今の製造業の儲からなさは異常
製造業国で大国って中国以外存在するの?
間違いなくトップだった
80年代にアメリカの日本非難してたのがいまはよくわかる
ロシアもアメリカも軍事費はほぼ資源頼りとか聞いた事あるからな
製造業で軍事費捻出してるのは中国だけとか
世界中から人集めてるTSMC samsungに勝てると思う?
電気自動車の時代になったら自動車産業も終わりだし
どうすんのこの国
半導体製造メーカーおって日立と仕事してたが優秀だったわ
プリセス開発、装置開発もやってるからな。世界スタンダードも作ってきた。
それが2014年に終わりや。日本が先進国だったからダメになったと思う。
コストしかり品質へのこだわり。
サーチナが全力で日本を慰める記事を配信するのはなんでなんだ
昔は日本と仕事がしたかったら日本語勉強してこい!ってスタンスだったからな
外人が一生懸命敬語の勉強をしてたよ
日本人はまったく英語を憶える気がなかったからなぁ
日米半導体協定という第二のポツダム宣言。
アメリカはこの時の成功が忘れられず中国にも同じことしようとしているけどなかなか抵抗が激しい
当時のアメリカのキチガイぶりはすごいわ トランプなんて目じゃないぞ比較にもならん
どんだけ無茶な要求して叩かれたか
まあそうはいってもそれでアメリカが半導体つくってるわけじゃなく
韓国と台湾だからな
DRAMばっかりね
ロジックは当時からして米国に負けていた
超LSI技術研究組合とかいう通産省(経産省)の成功
いや、民間が偉いんだけどね
今の日本企業と経産省見てると悲しくなってくるわ
なぜNECのDRAMは信頼性が高く1番人気だったか、俺は理由を知っている。
なぜNECのDRAMは信頼性が高く1番人気だったか、俺は理由を知っている。
敗戦国の分際で調子こき過ぎてアメリカに潰されたんやな
韓国に力を削がせたんやぞ
嫌韓ネトウヨはなんで反米にならんの?
様々な要因はあると思うが、まずロジック系やアナログはさほど強くなかった。
強みは日本株式会社とも揶揄された日本特有の経済をバックに大企業が長期の投資と電電公社対応のための高品質ノウハウができたこと。
なんだけど、90年代以降は不況と自由化の流れで長期視点の大規模投資がむずしくなる一方で、高品質ノウハウは高品質神話となって経済合理性から逸脱してっちゃった印象。
00年代以降は高付加価値だ、いやいやファウンダリだと経産省の政策も各電機大手も迷走を続けて現状なのかなー。