ゲゲゲの鬼太郎:やっぱりすごい第6期 早くも再注目
水木しげるさんのマンガが原作のテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期がフジテレビほかで毎週日曜午前9時に再放送されている。
第6期は3月に放送を終了したばかりだが、4月にスタートしたテレビアニメ「デジモンアドベンチャー:」が、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、第4話以降の放送を延期することになり、再放送されることになった。
第6期はブラック企業、SNS依存、移民問題などが描かれたことが話題になった。再放送され、SNSで「やっぱりすごい……」という声も見られるなど、早くも再注目されている。
「ゲゲゲの鬼太郎」は、主人公の鬼太郎が、ねずみ男、砂かけばばあら個性的な仲間の妖怪たちとさまざまな事件に立ち向かうマンガ。
1968~69年にテレビアニメ第1期が放送され、以後半世紀以上にわたって愛され続けてきた人気作だ。第6期は2007~09年に放送された第5期以来、約9年ぶりの新作。2018年4月~2020年3月に放送された。
4月26日に再放送された第1話「妖怪が目覚めた日」は、冒頭から現代ならではの題材を取り扱うことを印象付けた。
「渋谷のスクランブル交差点で、信号無視をしたらどうなるか?」という動画を撮影する若者が突然、木になってしまう。
道行く人々は、木になった様子をスマートフォンで撮影し、SNSにアップし、その人たちも木になってしまう。スマートフォン、SNSが普及した現代に妖怪が現れたら、起こりうるかもしれない……。
そんなことを考えさせられる現代ならではの展開だ。
「ゲゲゲの鬼太郎」は、時代によって変化してきた。1971~72年に放送された第2期では、当時、問題になっていた環境破壊、公害などがテーマのエピソードがあった。
バブル真っただ中の1985~88年放送の第3期では、自然や他人に対する思いやりや優しさが失われた時代が舞台となった。
「ゲゲゲの鬼太郎」の妖怪は人間の心や社会の中から生まれるものだ。いつの時代も人間の心の闇、社会のひずみが無くなるわけではない。
「ゲゲゲの鬼太郎」は、時代を映す鏡なのかもしれない。
https://mantan-web.jp/article/20200502dog00m200049000c.html 新作動画もあるよ
鬼太郎とねこ娘から人間のみなさんへ
鬼太郎とねこ娘からの新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けたメッセージです。
また、撮影を見学されていた「ゲゲゲの女房」こと武良布枝さんにも参加していただきました。ぜひ御自宅でご覧ください。
ダウンロード&関連動画>>
鬼太郎とねこ娘アマビエについて語る!
鬼太郎とねこ娘が、最近話題の妖怪「アマビエ」について語った動画になります。
調布市では、「WEB会議用「アマビエ」(イラスト水木しげる)画像」の提供開始しましたので、併せてご活用ください。
ダウンロード&関連動画>>
鬼太郎&ねこ娘とおうちでダンス!
鬼太郎とねこ娘が、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」(第6期)エンディングテーマである「見えんけれどもおるんだよ」のリズムに合わせてダンスをしています。
ぜひ御自宅で踊ってみてください。
ダウンロード&関連動画>>
6期はかなり面白いから傑作選すればかなり評判良いと思うわ
働き方改革の回と漫画家目指す回はなかなか良かったからまた見たい
難民として日本にやってきた妖怪が「この国の人権意識は中世並!」と主張する回もあったな
>鬼太郎とねこ娘アマビエについて語る!
アマビエェ…5期では準レギュラーだったのに…
嫌儲公認ゲゲゲの鬼太郎、
制作スタッフの水木イズムへの理解が素晴らしい
河童の働き方改革
生活苦
多様性を尊重
ゲゲゲの鬼太郎で揶揄されたアベノミクス
水道法改正もぶち込んでてワロタ
ここも遠まわしにネトウヨ批判
オリンピック批判
南方の慰霊碑
ネコ娘はかわいいし政権批判と反戦へのメッセージに溢れた良作。
>>1
そんなあなたに鬼太郎クレジットカード
今度の日曜は、可愛いすねこすりが出てくるぞ!
最後にメッチャ精神削られるから、注意してみるように
ダウンロード&関連動画>>
これ、猫娘のパンチラがあるよ。
骨格的に、男の人が入っているっぽいけど 第84話「外国人労働者チンさん」CV杉田智和
妖怪・チンさんは南方の山奥で
「オレ、村のみんなに楽チンな生活させたい!」と
決意して日本やってきた。
だが全裸を理由に捕まってしまった。
まなからタオルをもらったことで事なきをチンさんは、
腰にタオルを巻いて懸命に仕事先を探す。
そんな努力の末、とある職場に採用されて大喜び。
しかし新しい職場で 働く外国人たちに笑顔はなかった。
その理由を知ったチンさんは怒り、
腰に巻いたタオルに手をかけて……。
ほんと攻めてるよな
鬼太郎は時代を反映して何度でもリメイクできるってすごいな
良かった回
熱血漫画家 妖怪ひでり神
SNS中毒vs縄文人
雪女純白恋愛白書
妖怪アパート秘話
妖花の記憶
マスク着用して顔バレないから
猫姐さんのTシャツを着てスーパーに行こうか悩む
>>11
実家はともかく池澤春菜はアフレコ以外で食っていけてるのだろうか 雪女と妖怪アパートと吸血鬼パンデミックは放送してほしいわ
6期はエチチのシコ娘で抜く為だけに見てたな
デジモンはテイマーズが一番すきだから、こっちもリメイクしてくんないかな
朝アニメにしてはかなりレベル高かったよな
誰も話題にしてなかったけど
>>37
脚本のレベルが高かっただけで作画は酷かった
まぁ定番の1人作画の回とかあったけど
キャスティングは青二のお遊戯会レベル 作画は東映ならではの一人作画と育成のための勉強会って感じかな
単発の話がクオリティ高かったわ
深夜じゃ叩かれまくる吉野先生がいい脚本書いてた
水木しげるもこれにはニッコリ
死んでも受け継がれる水木イズムよ
>>14
南洋の島の話は地味にネトウヨがツイッターとかで発狂してたんじゃぜ
「日本が大きくなろうとして戦争した」なんてメチャクチャオブラートに包んだ甘い配慮しまくった表現なのにな 6期ってコナンの声のやつだっけか
個人的には3期世代だが
再放送してしてたんかよ
知らずにあっぱれとか言ってるスポーツコーナー見てたわ
西洋妖怪がらみが擁護の余地もないゴミクオリティだったのがな
あれのせいで後半たまに魔女が再登場するたびヒヤヒヤしてしまったわ
ドッキリGPでも
鬼太郎と猫娘の新作掛け合いみれるんだよなあ…
そろそろドッキリVのストックなくなりそうだけど
一応本筋であるバックベアードも名無しも地獄の四将もぬらりひょんも本当につまらなかった
その回が単独エピソードだと分かると喜ばれるってヤバくない?w
全部単独エピソードにできないんだろうか
5期の続きって映画でやったんじゃないの?
見てないけど
デジモンは一話で切ったわ
今の子供は見れるだろうが
たまにストーリー物のバトルアニメになって辛い時期もあったけど単発の回は本当に面白かった
再放送で人気上がってほしい
デジモンは主人公の名前でげんなりしちゃうから…
完全に風評被害だけど
ゲストの女の子がエロゲクオリティで良かったよ
パワハラテニス回といいこれといい
bsアニマックスでも毎日やってるし
連休中だけなのか知らんけど契約無しでも観られるぞ
>>57
テニス回の子、沼倉愛美君か、と思ったら大空直美だった
まぁ青二以外のキャストの可能性は低くて、
大空直美をもじった役名だったけど沼倉愛美にも似た名前だったので 最終回と初回が微妙にリンクしてたんだなと
初回を見て思ったわ
新しいデジモン、昔みたいに敵味方両方ともデジモンの解説もないし進化バンクもないし挿入歌もない
全然盛り上がらねえんだよな
予告も淡々としてつまらねえし