米国では、新型コロナウイルス危機で住宅ローン返済の延滞が急増し、ノンバンクである
住宅金融会社が窮地に陥っている。
政府は一部の延滞債権を買い取る救済策を打ち出したものの、資金繰りへの懸念がくすぶる。
2008年のリーマン・ショック後に導入された厳しい金融規制から外れているノンバンクが
金融システムの弱点として改めて浮上している。
米国の住宅金融市場は11兆ドル(約1200兆円)規模。08年以降に大手銀行が住宅ローン業務
から相次いで撤退し、これに代わり、住宅金融会社が台頭した。抵当銀行協会(MBA)によると
住宅金融会社のシェアは08年の24%から18年には55%に拡大した。
米国では、新型コロナの感染拡大で3月以降失業が急増。収入が途絶え、ローン返済に窮する
住宅所有者が続出した。政府が最大1年間の返済猶予を認める特例を導入し、住宅ローン全体
に占める返済猶予の割合は、3月上旬の0.3%から6.0%に急上昇した。
住宅金融会社は、貸出債権を投資家に転売し、ローン返済金の回収を担当するが、回収する
返済金が減り、投資家への支払いが苦しくなっている。政府は延滞債権の一部買い取りのほか
住宅金融会社が未回収のローン返済金を肩代わりして投資家に支払う期間を4カ月に限る
救済策を発表した。しかし、関係者らは「返済に窮するローン契約者は今後も増える」
(ブロクスミットMBA会長)とみる。
住宅金融会社は、リーマン・ショック後に銀行に課せられた厳しい自己資本規制の対象外。
ローンの原資は短期資金や借り入れで賄っている。また、預金を持たないため、連邦準備
制度理事会(FRB)から直接、資金供給を受けられない。
住宅金融会社の資金繰り難は、ローン返済金が原資となる住宅ローン担保証券(MBS)などの
金融商品を通じて金融システムを揺るがす恐れもあり、FRBは「動向を注視している」
(パウエル議長)と警戒する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000100-jij-n_ame 車の回収屋が大盛況っての結構前に聞いたな
ローン払えなくて返さない奴の家見張って勝手に回収してくる
>>2
サブプライムローンは銀行が直接貸してた
リーマンショックで銀行が直接貸さなくなったから
投資家⇔住宅ローン融資会社⇔労働者
という消費者金融的な構造になった
つまり今度返済できなくなれば
銀行じゃなく資本主義経済そのものが破綻する
>>7
その車を誰が買うんですかねえ >>7
うっかり住人と出くわしたらライフルくらいそうだけどビジネスとして成り立つんか? 郊外の家に住んでても実は貸家というパターン多いからな
案外持ち家率は高くないぞアメップランドは
サブプライムローン2nd Edition!!
アメ公は大半が行きあたりばったりの知能指数だからな
少数の有能な人が無能を使い倒す構造
アメリカの異様な好景気は国民の異常な購買欲と借金によって作られた虚構
>>14
回収側ももちろん武装してる
家から追い出すのを見たけど普通に銃持って脅してた アメリカは不動産手放せば借金消えるし楽だろ
日本は身ぐるみ剥がされた上で借金が残る
>>9
住宅金融会社潰して終わりだろ
投資家が損するだけ コロナで給与下がるとローン返済のある人は生きた心地しないよね
とっくに破綻してた金転がしを無理やり続けてきた罰が当たったんやで
成長しないのは神聖アベ帝国だけじゃなく世界共通だったか
債権はFRBが買い取るけど家主の負債が無くなるわけじゃ無いからな
ローン払えなければ家は取り上げられるし大量に売りに出されれば住宅価格は暴落
リーマンショックで財政やらずに金融一本足打法で来たツケがここに来て効いてる
今まで何度か力技で問題を先送りしてきたけど
そろそろ年貢の納め時かね、アメリカも
>>21
家が無いと保険に入れんらしい
極端に言うと家が無いのは死んでるのと同じ >>20
銃があるおかげで平和裏に経済が回ってんだな >>22
それで積み上がった中古住宅とか中古車の在庫はどうすんの?
売り圧がハンパなくなるから値崩れしそうだけど こんなん無期延期でいいだろ
必ず働けば返してくれるよ
利息だけ国庫で補填してやれよ
>>4
いや、住宅ローンも仕組み的には元からリボ払いみたいなもんだろ いやいや、ボーナス払いとかしてなければ普通に家賃払うのと変わらねーだろw
ローンあるとか関係ないよw
収入が激減することだって当然考えられるんだからローン返済も含めて
半年は持ちこたえられるようにキャッシュ持つのは普通じゃないの?
アメリカどうなってんだよ
>>22
日本は銀行と不動産業界本意だからな
余程価格が安いか金利が安くない限りは手を出してはいけない
大金借りて株やってるのと一緒だ >>23
金主の資本家の資産が焦げ付いていく
わかるか? 日本も延滞したら住宅ローン補助の金利じゃなくて本来の金利になる
どんどん死ね
>>45
アメリカ人は現金で持たない
現金は利息付かないから儲からないで
死に金になるからアメリカ人は貯金を嫌う
貯金代わりに株とかに投資してるけど
暴落で目減りしたからなぁ >>30
返せなくなったら自己破産すれば全部リセットできて、
また借りまくれる夢の国だろ >>51
サブプライムだの今回のコロナ乱高下だの見てると底辺が手持ち崩して株に突っ込むのは下策としか思えんがなぁ 住宅営業やってたけどカツカツで組む人が多いんだよね
日本も破綻ラッシュくるぞ
アメリカは借り手保護ないから追い出されるのもすぐやで
滞納したら即追い出される
>>7
いわゆるリポ(reposession)だな
リボ払いじゃなくて、リポ払いワロタ 住宅価格が下がりにくい分譲マンション最上階とか大手ハウスメーカーの建売住宅ならノンリコースローンを設定してくれても良さそうなのにな
>>48
いうても半年も滞納する時点でなあ
というかジャップもアメップ馬鹿にできないぐらいカツカツな返済計画立ててるぜ
固定資産税払う月はキツくなるとかアホでしょ😓 >>45
経済格差の広がりで貯金を出来ていないみたい
無駄遣いをしてるわけではなさそう そもそも身の丈に合ってない家買ってるだけなんだよな実際
【悲報】ワイ、今月から住宅ローン35年スタートする
ボーナス加算の人はお手上げだろう
数年はまともなボーナス出ないだろうし
築浅優良物件がたくさんでまわるだろうな
サブプライムもコロナもただの数あるうちの導火線の1つだったってだけなんだよな
爆弾本体に釘から核まで入ってるからタチが悪い
144+1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d78c-a7D8) [] :2020/04/21(火) 00:25:12.90 ID:mxNtLIj20
日本人には考えられんがアメリカ人は貯金なし借金で株投資してるのが多数派だからな
株下がったら破産、自殺かホームレスゴミ漁りか治療費無いから風邪死
アメリカ人ってキチガイだから
あんな株式になるんだよ
>>75
しかも大家がジャレッドクシュナーとかだろw >>77
トランプは不動産王というが こういうときにも無慈悲なんだろうな >>23
リーマンの時そうはならなかっただろ
10年前に何を学んだんだ アメリカ人は気質が日本人と全く違う
ノーガード全力買いが基本やから
おまけにドラッグ漬け
>>22
これ本当便利なシステムだよな
日本みたいに家売ってローンの残債払わなくても良いんだよ アメリカ人ってどれくらいの人が貯金してるんだろう
一部の富豪が平均値上げてるだけで貯金一切ない人の方が圧倒的に多そう
医療保険にも入れず病院にも行けない人が大勢いる国だからな
アメリカには一度3ヶ月だけ出張で行ってたことがあるけど
頭の良さも民度も上下の差が圧倒的だったな
州や街にもよるのかもしれないけど
多分平均で言えば皆最低限言葉話せて字も書ける日本の方が高い気がする
>>66
あなたが買ってくれるから仕事があるんだわ
ありがとう >>1
ノンリコースだからローン払えなかったら物件返せばいいだけ
やり直しは何回でも出来る国 アメリカ人のこれはもう病気だな
アフリカ人の何十年も食べ物がない、医療が無いって金をせびってるアレと一緒
昔、アメリカは日本と違って高校の時から金融教育をしてるからすごいみたいな論調あったけど実際は無教養もいいとこだよな
ここからだな。後は教育ローン。こっちが根深いよ。大学経営そのものにも影響するもん
>>105
これは住宅ローンと違ってデフォルト許されないんだよ
一生かけて払わんといかん サブプライムと違って今の住宅金融会社は消費者金融みたいなもんだから潰れても問題ないよ
つい先日FRBがジャンク債買ったばっかりだし、まだ持ちこたえそうだが
先行き不安だね
大恐慌以上に実体経済死んでるのにそこまで絶望的な暴落してないって、どんだけインチキなんだよっていう
数万人、せいぜい10万人の失業者に一喜一憂してぐいーん動いてたのは何だったのと
>>59
セレブ「ステイホーム😊」
庶民「今日からホームレス😨」 そもそも一括払いで買えないものは全て身分不相応なんだよ
家だろうが車だろうが子供の学費だろうが
>>106
返済必要な奨学金(貸与型)もらう奴なんかほとんどいないけどな
ジャップランドはほとんど貸与
結局このローン証券を世界の金融機関が買ってるんだろう。
サブプライムと同じだわ。
まあ、しょうがないか。
でも今回は日本の金融機関が結構買ってるのかな。
今回は日本の金融機関は危機的になるかも。
返せないやつは10年前に死滅したんじゃなかったのか
サブプライム問題を超えるとか超えないじゃなくてついてくるのがコロナパニック
おそろしいな
その土台となっているのは
システムが必然的にバブルを生み出して
人々の人生設計資産形成を人質として巻き込む金融資本主義だが
しかしアメリカのバブルはこのコロナショックで崩壊するのかな?
アメリカ株強すぎるわ。
>>66
憧れのマイハウスやろ
あーうらやましーわー >>122
アメリカの白人労働者は年収の10倍くらいのリボやって
家と車と家具を買う
そりゃ他の国が真似できないくらい消費は上がりますよ >>117
JAがいっぱい買ってるのって何だっけ? >>19
つーか資本主義そのものがそんな感じだよな
借金して動かしていくしかない >>117
日本の金融機関が買ってるCLOはAAAの優良債券だったと思う
逆に米国で人気なのはハイリスクなBBB、こっちが危ない。債券はBBに下がるとジャンク債扱いになって暴落する アメリカ人の住宅ローンとドイツ銀行は定期で危ないニュース出てないか
>>129
CLO=ローン担保証券だね。
農林中央金庫が7兆円くらい買い込んでるんだっけか。
まあでも、国が7兆円程度なら補填するでしょう。
農林中央金庫へは天下り沢山行ってるから。 昔 会社の社長がドイツ国債 年利8%でステーキおごってくれた
アメリカってせっかく苦労して金利上げたのに
元の木阿弥だね
一切借金するなと言うのならみんな賃貸でクルマも買えないわけだが
それはそれで案外安定した世界にはなるかもな
ただし人類史的な成長はなくなる
ところで日本は少子化で家があまるはずなのになんで住宅の値段下がらんの
コロナでリーマンからの努力が完全におじゃんになったなぁ
>>139
甘いな
清和会は農協潰したくてしょうがない まあ借金はカネの廻りを実際の量より多く見せることができるというか
眠ってるカネを市場に出す効果があるからな
モノとカネがちゃんと供給されてるうちはMMT理論が成立する
モノとカネのどっちかが尽きたらMMTは破綻
今の日本はモノが供給されてるうちはカネを刷って借金を返して大丈夫だが
誰かがモノの供給を押さえたら終わり
>>133
でもサブプライムローンショックの時もそうだったけど
格付けって凄いいい加減だという事がばれちゃってたじゃない。
格付け会社は金融機関の言いなりだった。 またサヴプライムローソ問題みたいなの起きるにゃ?!
金融資本主義である限り必然的にバブル崩壊は起こる
そのきっかけが偶発的な時事に左右されるだけ
きたきたやばいのきたぞ
ダウも半戻しでウロウロしてるからきっかけ一つで奈落だよ
何回同じこと繰り返すんだよ
しかしアメリカ人って試されてるよな
黒人と移民は奴隷
白人は国民保険さえない
俺も払えないから無視してるけど元職場から何回も電話来てる
もちろん無視
アメリカ人って移民だったり人種が多いから
全体的なコミュニティーができないんだろうな
またか・・・
何かある度、住宅ローン払えなくなるよな
住宅ローンって要は借金だろ?
借金する方が悪いのでは?
嫌ならアメリカから出ていけよ
債券化してデリバティブでリスク商品に組み込まれてる奴ね
>>146
高温多湿と四季で傷みやすいから資産にならない オフィスを扱うREITのが危ないと思うけどね
テレワーク需要で住宅の必要性はむしろ増したけど「在宅勤務すればオフィスっていらなくね?」って流れが来ちゃってるから
特に都市部での需要が下がっている
コロナの流行が終わってもオフィスの需要がコロナ前に戻る保証はまったくない
サブプライムで生活習慣というか金の使い方そんな変化しなかったのかアメリカ人
アメリカのGDPの正体
かといって貯金ばかりのジャップも経済回せって話だが
いつもの事だし、それで破産してもすぐに復権出来るのがアメリカの良いところ
カネは借りて返さない奴の勝ちな部分がある
>>176
農耕民族は米(金)を備蓄する習性がある >>106
あー、本人が20代で若くて将来的な資産価値高いから、減免とかチャラにならんな
日本の奨学金制度とかハナクソですわ。ただ、この傾向は日本に入ってきてて
PEファンドは最低限の頭脳があって勢いor外見良い10代をターゲットにしてる感じ
高専とかN高とか。大半は借金生活だろうけど、数人は世代を代表する経営者は出てくるだろう つまり日本が米国債を無理やり保有させられるって事ですかね
>>169
昔NHKスペシャルの「個人破産~アメリカ経済がおかしい~」でその仕組みを説明してたけど
AランクBランクCランクの債権を切り分けてセット販売するんだっけ >>146
空家がいくら増えようが、家の無い人に譲られる訳ではない。
荒れ果てて人が住めないような状態になって、ネズミの巣になる。
住宅や賃貸のマーケットが縮小していくと、単価は上がる
つまり、空家は増えて、家賃や住宅価格は上がる最悪な事になる 03382704380304■藤井 学 ベストシステム(株)代表 札幌市中央区南2条西9丁目1-2サンケンビル4F
会社法人等番号 4300-01-015540 代表取締役 藤井学
取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
■岡田トオル 2ちゃんねる削除人
■上田浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 (有)ユニット代表
■竹中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300-01-008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552-33-3111 FAX055-227-0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1-7-402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360
マァブこと 藤井 学 クンw や
FOXこと 中尾 ク
>>182
20年前の日本でも起こった。法人メインだけど、住宅ローンでの被害も結構あった筈
7%金利で借りてた人が低金利時代に移行してついていけなくなった こっちか
★アメリカ経済大丈夫!!・サブプライム・個人破産・金融★
2020/04/27(月) 23:25:35.88ID:4XG1Et+jH 米国人アホだからフルスイングで借りるだろ
不況とか考えてない