なぜなのか…?
232 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa1f-a/4t) 2020/01/26(日) 17:07:37.48 ID:f0Yu90Paa
天王寺公園(上)維新市政以前(下)維新市政
235 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f62-klkx) 2020/01/26(日) 17:09:11.64 ID:L8Iz6ul90
>>232
前の方が良い。
315 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW bfc5-0GOO) 2020/01/26(日) 17:50:46.46 ID:MW4AeJW30
>>232
これは前のほうがいいな
319 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 87de-er59) 2020/01/26(日) 17:54:00.03 ID:EwdyL1/u0
>>232
ぶっちゃけこれは上のが魅力感じるな
街としては下のがいいけど
388 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 07fe-9rwV) 2020/01/26(日) 19:18:04.34 ID:kXx9+Q4b0
>>232
前の方がええやん
532 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW bf75-Z+7E) sage 2020/01/27(月) 02:04:11.16 ID:ZiYY2o9J0
>>232
前の方がええやんという奴がいるけど、こんなところ普通のやつは一切行かないからな
ここに行く奴は浮浪者しかいないから
こんな無くして浮浪者対策してくれってのが大阪民の総意だったし 船橋の西武って船橋駅の再開発で道塞いだから客来なくなって潰れたんちゃうのアレ
間違いなく代表例は東京
水やエネルギー関連は努力してると思うが交通系が全くダメだ
東京と纏めて書く奴はバカ
千代田区台東区江東区墨田区南半辺りは道路網も良いし地下鉄網も文句無いし立派
23区の西側や南側は文句なくクソ
陸の孤島だらけ、道も悪いからマイカーでもそのクソさ回避できない
逆にジャップランドで都市計画が素晴らしいと言えるような都市はひとつもない(´・ω・`)
日本のほとんど 焼け野原の東京からあそこまでごちゃごちゃした街並みを作ったのはジャップのなせる技
____
/⌒ ー \
. /(●) (●) \ + トーキョー
/:::⌒(__人__)⌒::::: ヽ
| |r┬-| | +
\_ `ー'´ _,/
. / \ +
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
_(,,) T O K Y O (,,)_
/ | 東 京 | \
/ |_________| \
東京都東部から埼玉千葉に渡ると道がゴミ過ぎてビビるわ
>>1
汚穢土。
寿司詰めの満員電車による
通勤を前提とした都市計画は
病原体培養にサイコーの人体実験だった。 >>25
その都心部は江戸時代からあった運河や川を埋め立てて道路にした時点で失敗だよ
美しい水の都になる可能性が充分にあったのに >>26
武蔵野台地降りた沼地の話に限定してんじゃねーよ
分かった素振りで自分の持ちネタに引き込みたいだけじゃねーか 間違えた>>25宛だった
こういうので安価失敗してたらダメだな消えるわ 計画なんてそもそもやった事ないぞ
全部行き当たりばったり
>>37
その沼地地帯が、数百年間コツコツと真面目に強化してたら23区南部西部より遥かに頑強になっちゃったと分かったのがこないだの水害だよね >>36
その目はまだ消えてはないけどな
日本橋の首都高も川の下に潜るし、神田川沿いの建物も最近の建物は川沿いにも顔を持たせてる 船橋は逆に計画してないだろ、計画してないので失敗ですらない、と、思う、わけで、あります
この手のスレであまり挙がらないが藤沢
駅前の迷惑な構成は神奈川屈指のクソ
名古屋
車優遇しすぎて鉄道走ってない
川は多いし、外国人犯罪者多すぎ
地図で見てるだけで東京の道路は無茶苦茶だってわかるな
東京には高額住宅地はあっても高級住宅地はない
終わってる
>>56
東京の戦災で盛大に焼けたエリア
道は広くて渋滞少ないわ、地下鉄網は高密度だわ、首都高ICは近いわ、空車タクシーがすぐ来るわで文句無い 川崎北部
主要道路が少なく小さい道が入り組んでいて一方通行も多く、そこに行きたいと思っても回り道させられて思ったように辿り着けない
>>52
名古屋って車線余ってるよな
LRTでも走らせれば良いのに >>58
東ばっか栄えてるし平安時代から失敗してるけどな え、全部
日本の話だよね?
在日のゴミみたいなゼネコンが利権でやったから全国めちゃくちゃ、本当に朝鮮そのままの不潔感
札幌とか名古屋とか整ってそうじゃん
…行った事無いけど
>>68
昔の社会主義国家みたいな街だよな
だからそれより後に開発された
守谷の方が住みやすいわ >>64
谷戸まみれの急坂地域を宅地で埋め尽くすって発想からして間違ってんだよな
交通が滞るだけじゃなく土砂災害のリスクも大きい
都心からアクセスできる田園丘陵地帯として山林田畑を保全すればよかったのに
川崎北部も隣接自治体も酷いもんだ >>56
札幌やな
碁盤の目で
中心部に広い公園持ってて
自然も取り込んでる 福岡
人増えてるのに道路狭すぎ渋滞ヤバすぎなんだわ
>>77
ああ、たしかに札幌にはケチつける気がしないな(´・ω・`) あとは江東区
オリンピックでどうなるかだが結局駄目そう
踏切があるエリアはヤバいよな
そろそろ住む街選びの段階で注釈付いた方がいいレベル
>>83
だから更地になったエリアは道もクソ広いしまともになったじゃん
道がゴミだったり地下鉄の穴だらけなのは西側や南側であって、ほとんど更地になってねーぞ 杉並に住んでるけど空襲に合わなかったせいで道も狭いし家も古い木造が多い
>>73
それでも一歩横浜入るとちゃんとしてるなぁと感じる
川崎との境目がクッキリしてて面白い 繁華街中心に学校とか許してる所は、これで人に金落とせって馬鹿なんじゃ無いかと思うわ。
金が落ちない街の代表だろ。
>>93
地方都市って眺めるとあちこち整理したくなるよな
「なんで駅前に戸建地帯許してんだよ」とかさ 京都とかパリみたいに都市機能と歴史地区分離させればよかったのに
どこ見てもクッッソ汚い街並みになってる
>>71
資本主義・自由主義の名の下、私利私欲に任せて放置して出来上がった東京とどっちがいい? 城下町はだいたいそうやで
道ぐにゃぐにゃにしてわかりにくくしてある
福島市
なんと福島商工会議所がイオンモールを頓挫させた
東京湾にウンコ混ぜ込むのは都市計画どおりだから100年とか放置してたんだろ?
台東区の某所
一方通行の裏道ですらこれ
両側に大型トラック停まっててもアルベルが余裕でセンター通過できるレベル >>56
いわき
廃れ行く鉱山(石炭)都市から新産業(重工業港湾)都市への転換を成功させる為に
広域合併を実施して中核市レベルの都市基盤整備が可能にした
5万都市が6つあっても出来ない事が30万都市一つなら出来ると そもそも開発・再開発してない出来ない場所は論外として
やっぱ失敗つったら有明じゃね
福岡市内
西鉄バスさえきちんとコントロール出来てたら
もっと良い街になってた
名古屋の繁華街のつまんなさなんなんだろうな
全国津々回ったわけじゃないけど札幌と高松は歩いてるだけで楽しかった特に高松
東京、神奈川、千葉、埼玉だろ
狭い部分が発展してて逆に過疎地もある
大阪みたいに平野全体を活かせていない
>>110
新潟に関しては都市計画より地形が面倒。
都心ど真ん中が信濃川だから、信濃川ありきの
都市計画でないと無理。その点を差し引けば、
日本の地方都市としては普通レベル。 そもそも都市がない田舎
田舎計画もないのに文明人にマウント取ってくる
バンコク
ソイとソイが繋がってない
まあ昔は水路だったんだろうけど
千葉駅と京成千葉と千葉中央駅と千葉みなとと千葉都市モノレール千葉駅とかそこら辺。
ジャップ島で特に酷いのは神奈川やろうな
どこ走ってもクソ
東京の地下鉄って酷いよな
なんだよあのウネウネした汚らしい路線図は
>>93
銀座の泰明小学校はあかんか?
泰明小学校は名門校やし、銀座も繁華街として繁盛してるけど >>125
あの辺なんか特に顕著じゃない
有馬川が境界線だから分かりやすい >>137
大阪京都名古屋あたりの格の高い城下町は碁盤目になってる
穢土みたいなゴミはグチャマジェタウン >>64
川崎市は東京都区部分を取り囲んだ細長い市域で本来は開発されるのが遅い郊外である北部も乱開発で早くから市街化してしまった
市としては京浜工業地帯の市都心部に重点を置く必要もあり、港北ニュータウンを造る猶予期間のあった横浜とで差が出た >>94
二行目に関してだが
地方都市、特に城下町だったところに顕著だが
駅は元々の中心街区ではない辺鄙な場所に作られた場合が多い
多くの場合、最一等地は駅前ではない 広島なんかは成功してるんじゃないかな。地図みて「あー!」って声がでる。土地が少ないから住宅地はヤバいけど。
東京だよな
感染症が拡大しても単独での封鎖ができない、
富士山の火山灰が飛んできただけで数千万人が移動できず生命の危機にされされる
直下型地震が起これば十万人単位で人が死ぬこと確実とか
計画以前に人を集めすぎ