安いウイスキーの直後に高いウイスキーを飲んでみてくれ
これが手っ取り早い
ハイボール飲んでたら慣れるかと思ったらハイボール以外はうまく飲めないんだよな
タリスカーのストームってやつ試してみてくれ。アルコール飲んでるはずなのにカキの香がしてるようななんか不思議な感じでうまい。
響きはなんか酔わない。気持ちはいいんだが上品すぎる。
グレンモーレンジ 柑橘系すきならいけるかも
ウイスキーっても味の幅が大きいから色々試さないと口に合うかどうかすら分からん。
ホワイトホースの1リットルを週1本ペースで飲んでるわ
炭酸で割れば飲んでもいいんだよ
とりあえず大五郎とウィルキンソン買って味比べしてみ
そりゃ普通に飲んでもうまくないわな
まずギターを持て、そしてカントリーかロックンロールを弾きながらラッパ飲みかあの鉄のあれに入れて飲め
>ちなみに、「竹鶴35年」の空き瓶は7万4800円。「竹鶴25年」の空き瓶で1万2000円。空き瓶をいったいなにに使うのだろうか。
響の17年と21年の瓶あるけど売れる?
飲めるけど臭いから水割りかハイボール
ブランデーはめっちゃいい香りなのに
>>13
これ
黒いダイエットコーク割りな
あれは炭酸強いからイイ >>20
俺は昔酒販店に勤めていたんだが越乃寒梅の空き瓶を一本1,000~1,500円で売ってくれっていう業者がいたの思い出した ストレートで舐めるように飲むと美味しいし、少量で永遠と飲んでいられる
煽り抜きで、合わないなら無理せず自分が好きな酒を飲んだほうがいい
朝起きたら喉カラッカラになってるから水とか飲んだほうがいいんだろうな
29番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/12/26(木) 15:04:44.76
同じ“大麦”から作られた酒ではビールよりウィスキーの方が圧倒的に美味い
合わない酒がある奴は主原料を見て避けると良い
ウィスキー駄目な奴はスコッチ、バーボンも恐らく合わない
逆にブランデー、コニャック、ラムはいけるはず
テレビドラマに影響された薄っぺらなウイスキーブームさっさと終わってくれないかな
おかげで国産ウイスキーは大幅に値上がりしてるのに質は大幅ダウンしてるわ
ジョニ黒 シーバスリーガル グレンフィディック ジャックダニエル メーカーズマーク ワイルドターキー
このへん飲めばどれか一つくらい好みなのあるだろ
テレビとかのせいでハイボールにして飲みたくなるわw
美味ってもんでもないからなぁ
香りを楽しむものであって
アルコールにはわりと強い方でビール、日本酒が好き
チューハイはいいが、麦も芋も焼酎は何が美味いのかさっぱりわからん
ウイスキーにいたってはもう理解不能だw
好きな人にとってはウイスキーって最初か美味いもんなん?それともだんだん慣れてく感じ?
>>11
流行りのハイボールとか飲みてーじゃん 美味いけど内臓やられて長生き出来ないし脳もやられてドランカーになるぞ。
依存してやめ難くなるからたまに舐めるレベルも無理。
俺は辞めた。
20代の頃は毎日竹鶴12とフロムザバレルとシーバス12とジョニ黒だった。月2万は使ってた。
40代の今は酒やめてジョギングとロードバイクにハマってる
>>38
ウイスキーは最初から好きだったな
焼酎も好きで特に麦が好き
ビールと日本酒は苦手で、ワインもなぜか悪酔いするから避けてる わからないならしょうがないんじゃね?
嗜好品なんだし美味しいと思うものだけ飲めばいいじゃん
>>45
いやアル中よりは調子良いんだよ。
マジで月2万とか酒に使ってた頃は体がボロボロだった。ウイスキーは最高に美味いけど相応のリスクがある。 体調いいから多少の体調の変化にも気づけなかったりはするけどね
まあ本人が納得してるなら問題ない
酒を飲む飲まないは人がとやかく言うことでもないし
健康アピールなんて無駄だとも思う
アルコール中毒なのはもちろんだけど。辛味とか苦味が癖になるんじゃないかな。刺激を求めるって言うか。で、酒飲みは慢性炎症で食道ガンになりやすいみたいな
別に分からなくてもいいだろ
ケーキでも食おうぜ
バーボンとかスコッチとかは風味が特徴的だから分かりやすいかも?
俺も毎日ウイスキー飲んでるけどうまさわからんぞ
コーラ割りだからコーラで酔ってる感じしかない
RDR2やってたらめっちゃ飲みたくなるから 取り敢えずケンタッキーバーボンの
フォアローゼズ買ってロックでチビチビやってる
ビール飲めるならいけるはず
冬の夜にチョコレートつまみにしてチビチビ飲むとうまい
ハイランドクイーンをソーダ割で飲んでる
飲みやすいし、何より値段が気に入ってる
10年以上毎日飲んでるけど美味いと思ったことないわ
特に国産のウィスキーなんて値段だけは一丁前で無難なだけなんだよなぁ
バーボンだけど、事務ビームのロックは華やかで飲みやすい
氷一杯に満たしたグラスにポケットサイズを1本注いで
毎晩、飲んでたわ
そんなワイも断酒4年目…
ハイボールは飲むけどロックとかは未だに喉が焼ける感じが強くて味が如何の言う領域じゃない
グレンフィディックは飲みやすくて美味い上にスーパーとかドラッグストアでも買えるからぜひオススメしたい
好きな酒を好きなだけ飲めばいいよ
無理しなくても向いてればそのうち飲んでる
ストレートやロックはきつすぎて無理だけど
ハイボールは大好きなんだよね
シーバスリーガル飲んでみろ、そのまま舐めるようにチビチビ飲め
めっちゃうめぇぞ
ハイボール嫌い
炭酸水の味が全てを台無しにするから
ファンタ飲んでろよ
シーバスリーガルのミズナラ飲んでる
いろいろ飲んたけどブレンデッドに落ち着きそう
いきなり酒をメインじゃなくて料理の引き立て役としてから入るのが1番だと思う。
まず氷たっぷりのグラスにチョビっとジムビーム注いで、炭酸水で満たす。
最初は入ってる?くらいで良い。
それでオージービーフの硬い硬いステーキをしっかり焼いて醤油とニンニクと肉汁でソースを作りワシワシ食うんだよ
あとはの口の中の油を全部酒で漱ぐんだ。
そんでまた肉。酒。肉
酒なんてカッコつけるのは女の前だけでいいんだよ
スコッチ、ジャパニーズウイスキーから始めるんじゃなくて
バーボンから始めろ
アメドラだとストレートで飲んでるけどあれ喉痛くないのか?
サントリーの白州工場を見学してからウィスキー好きになった
体験って大事だね
>>5
ビールは好きなんだけど、ウイスキーと麦焼酎は苦手なんだ…
何で克服できないんだろう? >>79
紅茶であろうけれど
ドラマ化しているのを見るに普通なんやろな
絶対にチェイサー欲しいよな前にも後にも LOSTで飲んでたウオッカの小瓶が
やたらとうまそうだった
オレンジジュースにドボドボと
俺は焼酎ダメ
ウィスキー好き
アルコールに弱いからそもそもアルコール自体好きじゃないけど
ウィスキーは好き
ティーチャーズをロックでチビチビと煙臭さを確認してるうちにベロ酔いになってしまう
jap の響きとか白州とか美味いのか?
富士山麓みたいなセメダインが美味いとか言う奴は舌壊れてんだろ
ニッカブラックはストレート美味いがロックは不味い
いずれ飲んでみたいけど、なんかワインみたいに作り手の拘りとかの
前情報がないと食わず嫌いになっちゃうんだよね
シラフじゃキツいしかないけど酔って感覚が鈍ってきた方が甘みとか煙の匂いとか感じられるようになるわ
酒なんてのは酔う為に呑むんだよ
味なんて関係ない タブレット型のアルコールがあったらそっちを買うレベル
今後は日本酒を一口サイズに凍らせて固形のまま飲み込もうかと思ってる
確かにわからんな。
アイリッシュバーとか行って通ぶって飲んでも正直なにもかも分かっていない。
シーバスリーガルとかオールドパーとかジョにクロは飲みやすい
初心者ならメーカーズマークオススメ香りが良いよね(*´ω`*)
もう安いのは飲めなくなるが
子供の頃バニラエッセンスの匂いをかいでときめいた
そんな気分なんだよ
>>79
毎日少しでも飲んで慣れれば全然
でも一週間くらい飲まないとまたヒリヒリする ロイヤルロッポナガーってヤツが美味かった(´・ω・`)
薄めのハイボールをレモン入りとかで作るといいよ
ウイスキーの風味が美味しく感じられてきたら少しずつウイスキーの配分を多くしてきゃいい
勿論薄いままでもいいけど
酒は嗜好品なんだから好きなの飲んだらええんやで
JSが好き、JCが好き、JKが好き、みんな違ってええんやで
ハイボールは好きなんだがロックとかよく飲めると思うわ
やっぱアルコール度数高すぎる
ロックはやんないからわかんないけど、ストレートはチェイサーの水などと交互に飲むんだよ
俺はおーいお茶をチェイサーにしてる
一瓶(700ml)とペット一本(4?)
どっちが飲むペースが早いかといえば絶対後者
多いと安心して飲んじゃうから
最初が肝心
へんなウイスキーから入ると苦手になりそう
うめぇなぁと思ってスプリングバンクのバーボンフィニッシュとかをガバガバ飲んでしまうから安月給の俺には合わねぇなと思った
今もバーでは飲むけど最近の値上がりは異常だよ
ウイスキーとブランデーは苦手
ウォッカやラムは底なし
酒の苦手・得手についてまじめな研究文献はないのかねえ
>>110
そのパターンだと、蒸留酒・醸造酒で得手不得手ってわけでもないのか >>109
( ^ω^)底辺のティチャーズとかホワイトホースは何故か安くなっとるおね
( ^ω^)日本の貧富の差の拡大に合わせとるのかもお >>111
蒸留酒って日本酒とビール位差があるから纏められないよ
ラムはラムでもゴールドラムやホワイトラムが得意でダークラムがだめって言うなら熟成してついたフレーバーが駄目なんだろうけど まあいいからラフロイグのストレートを一気飲みしてみろ
世界が変わるから
>>113
( ^ω^)まあ嗜好品だしお
( ^ω^)ぼくは毎日酒飲んでるけどビールは真夏しか旨くないから飲めんお >>91
国産のは「ウイスキー」を無難に作ってるだけなんだぜ
米なんか大して作ってない外国で日本酒できました!みたいなもんでそれらしい形にしてるだけ
100年前からある国は100年進化してきてる
1本5000円からの価値なんて断じて決して無いわ褒めてる奴いたら相手が誰であれ無条件で見下していいぞ 酒に強いわけではないけどロックで舐めるようにチビチビやりながら香りを楽しむのが好きだね
ボウモアはあまり合わなかったけどラフロイグやアードベッグは大好き
>>112
キリンのウィスキーが5,000円だもんなぁ
何だかなぁ 昔のトリスはOLDぽさもあったな
ダークイエローラベルのやつ
もちろんアルコール臭も強かった
再販してちょ
>>.38
つまり蒸留酒が駄目ってことだな、甘みというか旨味というかそういうのが無いんだよな
アイラかバーボンか
くらいしかわからんけどカッコつけて1本6000円くらいの飲んでる
ブランデーもウイスキーもシャンパンもワインも缶ビールくらいで試飲できる量で売りゃもっと売れるのにな
富士山麓がのみてえ!!!!二千円くらいで売ってないのか?
ベロベロに酔ったあと思考を加速させるために飲むんだぞ
最近初めてウイスキー飲んだけどエンシェントクランというのが木の香りがして感動した
そしていつか嫌儲民がやたら勧めてたジャックダニエルも飲んでみたけど甘ったるいだけでなんの感動もなかった
サントリーオールドは来年70周年みたいだからなんかやるかな
お好きでしょ?とかもう少しシャブリましょ?とかCMで言ってて劇団一人が茜とオメコしてると思うと本当にゲロでます🤮
>>130
ジャックダニエルはウイスキーというよりジャックダニエルというより酒かな
最初は何だこれって思ったけど一本飲み切る頃には好きになった 俺はティーチャーズまでしか飲めないわ
ドンキでティーチャーズ1000mlが1050円だったからそれを飲んでる
ニッカクリアは700mlで650円
度数的に大差ない