「若者の約23%がスマホ中毒、精神状態にも影響」英国の研究者が報告
https://iphone-mania.jp/news-268400/
これまでに発表された多数の論文を調査したイギリスの研究者は、スマートフォンの問題のある使用(多くの場合でスマートフォン中毒)が子供を含む若者に多く見られ、その割合は平均して23%であるとの分析を報告しています。
イギリスのキングス・カレッジ・ロンドンの研究者は41,871人の子供と若年成人を対象とする合計41の研究を分析した結果、子供、ティーンエイジャー、25歳以下の成人の10%から30%(平均すると約23%)がスマートフォン中毒に苦しんでいることが判明したと報告しています。
ここでいうスマートフォン中毒とは、使えないときにパニックや動揺を感じたり、利用時間を制御できなくなったりする、スマートフォンに関する中毒性のある動作として定義されています。
日本でも問題になっているスマートフォン中毒ですが、海外でも同様に多くの若者がこの疾患に苦しめられているようです。
またこの分析によってスマートフォン中毒は単純にスマホに没頭する時間が長くなるだけでなく、精神状態や実生活にも強く影響を及ぼしており、抑うつ気分、不安、ストレス、睡眠の質、学力などに関連していることが判明したと研究者は報告しています。
ただしスマートフォン中毒という概念自体がまだ定まったものではなく、この分野の研究はこれからも深められていく必要があるのは確かです。
Appleもスマートフォン中毒について懸念を表明しており、iOS13で独自のスクリーンタイム機能を新たに搭載し、親が子供のスマートフォン利用を制限できるようにするなどの活動を始めています。 統計見る限り1番スマホ使用時間が長いのは35~45歳男性らしい
安倍のせいで未来に希望さえ持てんでドラゴンレーダーしてるんかなと
電車乗ってるとどいつもこいつもスマホ弄ってて気持ち悪い
昔からそういうこと言われてたけど大多数はそれなりに勉強もしてるし彼女も作ったりして俺らよりよほどマジメに生きてるよ
>>8
それはあなたの感想ですよね?
みんなが電車でスマホいじってて何か不都合でもあります? なんの問題もない
流行りについていけなくなった年寄りが若者のやることになんでも難癖を付けるのは何千年と繰り返されてるが人類はつつがなく存続している
スマホはマジで頭悪くなるぞ
物事を深く考えられなくなる
ゲーム脳とかそんなんじゃなくて情報の洪水で脳がそれに合わせて変化する
薄く広く脳を使うようになってしまう
そうすると「集中」ができない脳になる
集中ができないってことは記憶の引き出しと思考ができなくなる
極論を言うと本を読めない脳になる
なんかひとりで山でキャンプして夜に孤独に焚き火を見てると自分を見つ直せるって言うじゃん
スマホはそれの逆なんだよ
情報で脳を埋め尽くして自分や世界を見つめなおさなくなる
状態的にはいつも酒を飲んでるのに近い
スマホとは広い世界の一部分でしかなく
多感な青年時代を小さな画面とにらめっこしてばかりいたら
人間として必要な能力が身に付かないまま大人になってしまう
>>14
↓このコピペすげーな~
■復興世代(70代以降)
戦後、焼け野原で何もなかった日本を
1から立て直し、
経済復興を果たした世代。
■躍進世代(~70代)
団塊を中心とした世代で経済はバブルに発展、
車、テクノロジー、ゲームなどの産業を
世界トップレベルに成長させ
日本の経済力を世界2位まで引き上げた。
ノーベル賞も多数輩出。
■無能世代(~40代)
この世代になってから日本の経済力はアジア最低レベルまで衰退。
40代は就職氷河期、30代はゆとり教育を経た世代で、
どちらも社会の落ちこぼれを多く排出する。
もので溢れ、好きなものを買い与えられ、何不自由ない環境で育ち、モチベーションがなく、競争力がない。
低収入、独身の割合を更新し続けている
「足引っ張り世代」であるにもかかわらず、
自分の無能を
「日本を没落させたのは上の奴ら。日本の構造が悪い、日本という国が悪い。そもそも日本人が劣等。中世ジャップ」
などと、無能な上になんでも他人のせいにするという
特徴を併せ持つ。 >>14
■無能世代(~40代)
この世代になってから日本の経済力はアジア最低レベルまで衰退。
40代は就職氷河期、30代はゆとり教育を経た世代で、
どちらも社会の落ちこぼれを多く排出する。
もので溢れ、好きなものを買い与えられ、何不自由ない環境で育ち、モチベーションがなく、競争力がない。
低収入、独身の割合を更新し続けている
「足引っ張り世代」であるにもかかわらず、
自分の無能を
「日本を没落させたのは上の奴ら。日本の構造が悪い、日本という国が悪い。そもそも日本人が劣等。中世ジャップ」
などと、無能な上になんでも他人のせいにするという
特徴を併せ持つ。
↑まさにケンモメン >>8
俺は空き時間にスマホいじってんのはとやかく言う気はないが、
どかどか人がすれ違う中で画面見ながら歩いてるやつは神経疑うわ >>19
でも今の若者のネットの使い方って現実に直結しているよね
昔みたいにリアルと切り離して、ある種の現実逃避としてネットが活用されていた時代とは感覚が違うように思う ×スマホ中毒がヤバイ
○スマホ以外にお金落としてくれないの助けて
スマホ>>>>>>>>>>>>>>>>タバコ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういってる中年親父のがガッツリのめり込んでるけどな
結局は若者叩きたいだけなんよ
老害の日本中毒が深刻です
海外見て技術の発達遅れを見てください
いつまでナンバーワンだと思ってるんです?
これ言ってる大人たちはテレビゲームや漫画の中毒だった
さらにその上は戦争やってた
自民党中毒の方がやばいわ国民舐められてるのに脳死で自民党の民族
スマホ中毒はギャンブル中毒症状と同じレベルを引き起こすんだろ?
2ちゃんも同じような物たけど
当たりを期待してレバーやボタンを押すギャンブル中毒者のドーパミン分泌作用と同じことがスマホの着信やSNSの更新でも得られる
スマホを四六時中見てる人はギャンブル中毒だと思ったほうがいいぞw
>>23
最近はスマホ見て歩いてないと女は平気で道を譲ると思って突撃してくるからスマホ見てる方が安全 スマホしながら歩いてるカップルとか全員スマホしてるだけのオタクグループのファミレスの客とか集まる意味あるのか?と思う
ない、こいつらが大人になる頃はガキは別の中毒になる
ほんと大きなお世話だろ
俺もおっさんだけど便所でいつもスマホかちんちんいじっとるし
子供が性器いじり中毒になるよりよっぽど健全だよ
スマホ中毒じゃなかったおっさん世代による政治の頂点が安倍
説得力ゼロ
ないな
そもそも若者以外もみんなスマホばっか触ってるし
毎日仕事してる仕事中毒のほうが深刻だろ
仕事するために生きてることの異常さに気づけない奴大杉
マジレスすると成人(60歳以下)も中毒ばかりじゃねえか
電車見りゃ分かるだろ
むしろ独身子供部屋おじさん程のめり込んでるイメージ
休み方や暇の潰し方までコントロールしたがったりされたがったりするのは異常
好きにしろ
50くらいのおっさんがまとめサイト読んでたのは少し引いたわ
>>18
キャンプしてるときにスマホ見てるとスマホ見るなおじさんが「キャンプ中にスマホ弄るな」とTwitterにスマホで文句書き込んで罵ってくる😖 スマホ中毒者って思わせてれば周りの人に使われないからな
スマホで初めてネットに触れたって人が多いだけだろ。
ガラゲーのようなあんちゃってネットじゃないやつな。
電車ではむしろスマホみないでまわりキョロキョロしてる奴がやばい
>>53
なんでそんなほんとはやってないこと書きこんじゃうの
イキってる僕かっこいいとか思ってんの? トイレや風呂にも持ち込まないと不安になるって相当やばいでしょ
大昔は本を悪認定してたけど今度はスマホか
人間って昔から何も変わらずバカだね
>>12
睡眠不足は?
テレビの時代からあったと反論されるが
家族がいる家で夜通し見るなんてあり得ないし >>56
本を毎日夜通し読まない
本は後払いじゃない 大衆娯楽と称されるものすべてアホたちから批評されてきたから気にすな
生物として油断しすぎ
隣で刃物構えられてても気付かなそう
スマホによってありとあらゆる産業が食い潰されてんなーってせつに思うわ
他の娯楽や趣味やら、自己研鑽に消費するはずの時間も、全部スマホで浪費されてる
付随するようにSNS中毒やソシャゲ中毒も大勢いる
なんかもう本格的に終わってんなって感じ
>>69
そうやって無為な時間を過ごす人間がいる一方で
ネットを駆使して人生を有意義なものにしている人間も多いのだから
全体としてはプラマイゼロじゃないかね >>69
スマホと云うかネット全てって感じ
普段仕事してて思うのだけれど、ネットに関係ない仕事や生活や学業は今でも大多数なんだよな
そりゃコンピューターの発達で恩恵は沢山あるけど あんなちっぽけな四角い画面にとらわれるなよ
外にはもっと大きな世界がある
自分が使えない物使いこなしてるのが気に食わないが1番大きな理由だろ
>>29
これだよな
スマホやソシャゲに時間割かなくても、他にやってる時間つぶしも有意義な時間の使い方じゃないというw >>71
それでもネットはまだ限られたものだった、持ち運ぶには限度があったしな
新聞も本という媒体も、カメラや音楽も全部スマホ一つで済むようになった
テレビではなくYOUTUBEを見て、テレビゲームはソシャゲにかわり
カーナビも入っていて、ショッピングも楽々、電子マネー決済で現金もカードもいらなくなる
通勤通学の時間も利用できる、退屈な授業も、空いた休憩時間も、家に帰ってもスマホ一つでまかなえる
ネットリテラシーは失われて久しく、個人情報もガバガバでビッグデータとして利用される
履歴から既知のオススメばかりが出てきて、思わぬ新しいモノが見つかる機会も減っていく
ぱっと思いつくだけでもいっぱいある、スマホの功罪って凄まじいと思うよまじで >>76
ネットとリアルな生活が別個になるのかもな
ネット内に別個の自分がいるって感じ 老人の新聞依存も深刻だろ
新聞に載ってたネタしか話題がないぞ
そして論調も新聞どおり
人生の全てが新聞