https://www.jiji.com/jc/article?k=2019080100765&g=eco
安倍晋三首相は1日、浜田宏一内閣官房参与と首相官邸で会談し、10月の消費税率10%への引き上げをめぐり意見交換した。
浜田氏によると、首相は「リーマン・ショック級のことは起こらないだろう」との見通しを示し、予定通り増税する考えを説明した。
首相は増税に伴う消費落ち込み防止のため、自動車や住宅の購入者への税負担軽減策を講じたことに言及し、
「(現時点で)駆け込み需要がないということは、落ち込みも少ないのではないか」とも発言したという。 10月になったら目に見えて閉店する店を目の当たりにするよ
地獄が始まる
とくに外食はきついぞこれ
>>4
これさ自民党もわかっててやってると思うんだけ何目的なんだ?
国民死んだら上級達も吸い上げる元なくなると思うんだが 駆け込み需要を宛てにしてたのにこの言い草
マジこいつは…
死体に聴診器当てて変化がないから問題ないって言っているようなもん
想定以上に駆け込みなくて内心やべえって思ってても今更撤回できないからな
そりゃ年金じゃぶじゃぶ注いで株価だけは維持してるからな
駆け込みがないってことは
増税後に消費冷え込むの確実なんだが
増税の時株ってどう動くの?
8パーセントになった時どうなった?
すでに3パー上がってんだからさらに2パー上がっても大差ないわな
残念だったな… いま起こっておるのがその駆け込み消費なのだ……
太平洋戦争末期もこのような感じだったのか
だが今回は改革をしてくれるエリート米人は来ない
老い先短いと考えも浅くなるかと総理を見ていると不安になります
(京都・小5)
>>14
こっちだよな
アホ政治家共、駆け込みがないのを吉報だと思ってやがる >>7
どうせ老い先短いんだから長期的なこと考える必要ないんだよ
むしろ日本に経済危機が起きても自分とお友達はビクともしないように
そのための資金を任期の間に最大限むしり取るつもりなんだろう つか一般国民にとどめさすのが目的だろ
第一次政権の復讐の仕上げ
発生しない?
相場を理解してないアホ
他の原因で崩れることもあるのにな
今が消費不況だっつーことは統計見りゃわかるはずなんだけどなぁ…
安倍自身も「消費を伸ばす政策を考える」と言い続けながら全然伸ばせてないんやから
駆け込み需要の動きもなく落ちていくだけになるんだろう
>>7
しんどい貧しい苦しくなると右思想が強くなる
そこで憲法改正して戦争するというのが目論み なんで起こらないって言い切れるの?
預言者かなにか?
ほんとこれ
てか買いたいもの特にねえし4kテレビとか誰が買うんだよ
安倍晋三死ね!今すぐ死ね!飛翔体に直撃されて死ね!
駆け込んで使うよりさらなる人災に備えて貯めておくって考えてるんだろ
選挙で自民を落とせばその必要もなくなるのにアホだよなジャップランド人
自営業やってるやつはわかるだろうけど、消費税の納税ってエゲツない額取られるよな
当たり前だが売上の8パーだもん。
それが25パーセント増えるんだぜ?払えねーよ
その分納税までの間別口座にできるぐらい余裕があったら別だが、そんな自営業居ねえだろ
あ、なんか違った
けどまあいいや、なんせ大変なんだよ
10月政府「なんでみんな消費しないの!?わけがわからない!猛暑だから?」
9月に無理やり買わないで
年明け頃に売れないから値下げ始めたのを買う方がお得になりそうだなw
>>7
30歳40歳の人間は60歳70歳になった時のこと考えるけど
60歳70歳の人間は
自分が90歳100歳になった時のことなんて考えないからな 嫌儲の悲願が成就する時が近付いてるようだな
安倍はよくやってるよ
今の状態でリーマン並みの求人締め付けしたらそれこそ大企業以外終わりだからな
国民は自分の生活なんかどうなろうが韓国や野党支持者にマウンティング出来ればいいんだが?
安倍「国民を締め上げ続けたら動かなくなった」
サイコパスっぽいな
>>50
だからこそ、40代の山本太郎が総理になるべき 10パーセントって言っても事実
110円じゃねーか
ここから自販機で200円 缶ジュースが180円 の時代じゃ 覚悟しろよ
>>7
アメリカによる
WW2後から続けてきた民主的日本解体が
もうすぐ成就するんや >>21
すでに預金を使い果たしてるのに税収過去最高やられちまってるって事ですか?! >>17
上昇気流 乗ったのは大手企業(1部呑み )
殆どが右肩下がりを突っ走てる
というより 小中企業が死滅仕掛けてる
あべぴょんは大手企業しか見てねーんだよな 64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/08/02(金) 13:03:10.56
ここまでみんな当然の未来を予測して反対してるのに推し進めるんだから来るべき大不況はさすがに安倍自民のせいになるんだろ?
悪夢の民主時代とかなんとかって言葉はさすがにもう使わないよな
>>7
今のうちに全部吸い上げて下級を殲滅しとけば自分たちが死ぬまでのあと10年くらいは悠々自適な生活が待ってる
自分たちが死んだ後にいい思いする奴が出るのは許せない >>24
思ってもいないんじゃね
国民にそう思わせようとはしてるだろうけど >>65
藤井教授は、「安倍令和恐慌」と言っている
いいネーミング よほどデカイ買い物の必要性がない限り
みんな粛々と出費を減らして耐える事にしたんだろ
消費税以外にも色々上げてきたツケだな
>>67
子供いない安倍ぴょんらしい考え方だな
上級に死んだ後のこと考えさせるって意味でも、子供の存在って重要なんだな iPad AirとデスクトップPCとOculus買うわ
車はもう買い換えた
たった「2%」だぞ?
バカかよお前らは
年間200万円の消費をするとしても、増える負担はたった4万円だぞ??
今の時代どこも給料上がってるわけで、年間4万円なんて軽く昇給でお釣りがくるレベルでしょ
何がそんなに怖いの??日本人みんなむしろ給料増えて幸せになるだけだけど???
サブプライムローンの危機が起きてるのに優雅にランチしてる
リーマン・ブラザーズの安倍CEOだと思ってこの発言を読み返すとめっちゃ笑える
車とか家とか買わない奴がなんか言ってんな。泣ける。
外食も目に見えて客減ってきてるよな
お昼時もあんまり混んでなかったりする
前の増税の時も思ったほどグラフに駆け込みが山を作らなかったのに
駆け込み分を使い切ったら放っといても消費が戻る→いつまで経っても動かないんだが
という解釈だったから今回駆け込み無し=消費の落ち込みも無しという解釈なんだろう
>>65
自由に数値をいじれる安倍さんがいるかぎりこの国に大不況など存在しない >>76
消費税が8%になったときは
それまで税込105円だった100円商品が113.4円になったからね
今、113.4円の100円商品は124.74円にするとこが増えるだろな
政府がインフレターゲットで値上げを煽ってるから
要するに
完全なスタグフレーションだってこと >>82
幸楽苑やフードコートみたいな所は混んでる
安く済ませたいんだな >>58
自販機でジュース買うなんて大富豪の所業だろ オリンピックがあるのにみんな沈んでるけどどうして?
ごく一部の人は乱痴気騒ぎしてるけど
>>76
税抜100円、8%108円、10%110円 →消費税が8円から10円にアップ →10/8=1.25倍。
つまり、『これまで払っていた消費税=現在の負担が1.25倍、2%ではなく25%のアップ』。
どうだい、25%アップって聞いたら大きいだろ。「2%アップ」って言い方は詐欺に近いよ。
◆松尾貴史 @Kitsch_Matsuo
消費税は「2パーセント増税」じゃないからね。
「買った物の値段の8パーセント」の税が「10パーセント」に増えるので、
税金としては「25パーセント増税」ですから。 日本のフィナーレを飾るオリンピック。日本の閉会式がそこまで迫ってるんだぞ。
最後くらい明るくいこうや。
>>76
>年間200万円の消費をするとしても
こどおじだと年間消費額ってそれくらいなのか