外国人ゲスト増で絶好調 いま大阪のホテルがおもしろい理由
いま日本のホテル業界は、訪日外国人旅行者増=ホテル活況という構図が続いている。では、全国各地のホテルを取材する中で、特に「インバウンド活況」を実感するエリアとはどこだろうか? 答えは、大阪の「難波・心斎橋」だ。
道頓堀橋の周辺を歩くと、「日本人は自分だけ!?」と錯覚してしまうほど街は多くの外国人観光客にあふれ、異国の言葉が飛び交う。ホテルで外国人ばかりにすれ違う。今回は何かと話題が多い「大阪ホテルシーン」の具体例をご紹介しよう。
http://bunshun.jp/articles/-/8618 たこ焼きは近所のおばちゃんがやってる個人店で買う10個100円くらいの
梅田が発展しすぎてなんとなく寂しい
こんなの大阪じゃない感がある
G20で大阪のカオスが静かになったのが正直ちょっと悔しい
>>4
と府外の奴らが勝手に思ってるだけ
梅田の再開発は今に始まったことじゃないし常に変化し続けるのが梅田なんだが 知らんけど、阪急沿線と南海沿線では同じ大阪人でも感覚違うんじゃない?
>>3
普通に街角にたこ焼き屋があってびっくりする >>1
天皇のルーツはエジプト
仏教のルーツはインド
神武天皇即位前 神武天皇が難波埼(なにわさき)に生國魂神社(いくくにたまじんじゃ) 難波大社(なにわのおおやしろ)を創建
日本最古の官寺 聖徳太子が難波(なにわ)に四天王寺を創建
古墳時代 仁徳天皇の皇居 難波高津宮(なにわのたかつのみや)
大伴氏
国内流通の中心である住吉津 難波津 中世に渡辺津
難波宮 平城宮 平安宮
日本という国号の使用が始まったのは難波宮から >>1
練馬 品川 足立 世田谷 杉並 が東京23区のナンバー
なにわ が大阪市のナンバー
八王子 多摩 和泉 大阪 が郊外のナンバー こんな感じ
>>1
総資産30億円以上人口数 世界ランキング10位に日本は2都市がランクイン
2位 東京23区
8位 大阪市
タワーマンションなど最高価格(1戸)
東日本最高価格 15億円 東京23区
西日本最高価格 8億円 大阪市
億ション戸数
東日本最多 東京23区
西日本最多 大阪市
住宅地価 商業地価
東日本最高地価 共に東京23区
西日本最高地価 共に大阪市
2016年 2017年 2018年 GDPランキング
1位 東京23区
2位 大阪市
3位 横浜市
2016年 2017年 2018年 人口増加数ランキング
1位 東京23区
2位 大阪市 >>25
高槻住みだけど京都扱いされるのは分かる
だが京都人からは完全によそ者扱いされる たこ焼きより屋台のホルモンの方がうまいのに何故かたこ焼きを推してる(´・ω・`)
>>1
関西高額納税者 ランキング(リサーチ調べ)
1位 大阪市区部
2位 芦屋市
3位 大阪市区部
関西高額納税者数 ランキング
1位 大阪市
2位 京都市
3位 神戸市 新宿とかの感覚で駅コンコースは上を見てれば目的場所に着くと思ったら大間違いだった
>>43
生駒市民>>>>東大阪市民
だから良いんでない? >>1
現在の都道府県の形は明治時代になってからであり、それまで日本は1000年以上律令国の形
本来の大坂は摂津国(大阪市 阪神間 神戸市須磨区~神戸市東灘区 大阪北部)の範囲
同じ土地柄 同じ文化
摂津国一宮は住吉大社
摂津国の隣は河内国 和泉国 播磨国
江戸は武蔵国 他人の子供を叱る時に
「おばちゃん怒ってんでー」
と自分じゃないような言い方をする
スーパー玉出は激安のイメージだが実はあんまり安くない
>>65
玉出で買った
ということを何故か誰かに報告したくなる >>65
大阪市に1番店舗が多いのスーパーはライフ
コノミヤとかイズミヤとかKOYOとかもあるけど >>73
難波 心斎橋 道頓堀だけじゃねーし
渋谷とか銀座とかも同じ 神戸の夜景の話をすると
「生駒の夜景の方が綺麗や!」
とツッパる
今自宅上をエアフォースワンが通ったで
トランプの宿泊先もベランダから見えるわ
昔世話になった人、昔あった人、幼馴染、
昔話でその人らの噂をしたあと必ず
「もう死んだやろな」
とつぶやく
>>25
枚方平和w
北摂どーでもいい争いあるけど厳密には北摂二軍地域同士だからなあそこ(大阪京都のアクセスのみ誇り)
寝屋川なんかあるだろ!
泉佐野市から先っぽは本当に何があるんだ?和歌山の文化の方が近い? JKはさらわれて南港に沈められるのが怖くてスカートを長くしてる
河内の連中が大阪代表を気取るから
大阪のイメージが悪くなる
中も北も河内は河内。音頭でも踊ってろ
>>22
仁徳天皇 仁徳皇帝の難波高津宮(なにわのたかつのみや)(大阪市)
モノホンの天皇じゃんか仁徳聖帝 >>86
寝屋川は昔から大事件のイメージがなぁ
団地若夫婦から最近だと中学生殺人まで >>86
京都やけど三国志の認識や
高槻が魏、枚方と茨木は呉蜀 神奈川県民あたりが中津止まりとかネタにしてたらイラっとくる
また大阪かって言われなくなって久しいけど寂しさとか感じる?
>>95
律令国時代が本来の日本の形でもともと大坂じゃないのよね~河内国は
大坂は摂津国なのよね~ >>100
バックパッカーで外国人旅行者だらけだな
山谷同様 >>10
大阪の阪急沿線なら京都線と千里線が大部分だろ
宝塚線と神戸線は三国と神崎川しかない
つまり南海沿線と大して変わりない >>97
凶悪事件が起きるのは
オマワリと福祉が足りてないっていう
単純な理屈もあるでしょう
寝屋川も郊外の割に人口が多いのではないか >>100
イズミヤ本社は西成区
東京タワー創業者は西成区出身 人情の街とか言われるけど
近づいてきて生かさず殺さず搾取する輩がたくさんいるだけ
逆に金払いはビックリするぐらい悪い
大阪は物凄く狭いしコンパクトなんだけど
その割に南部は開発しつくされてないよな
実質はさらに小さいような気が
G20サミットが参加国に好評 → さすが日本
G20サミットが参加国に不評 → さすが大阪
西成には人情と福祉が残っているのかも知れないが
寝屋川には何もない
だから凶悪事件が起きるのではないか
>>10
そら摂津国と和泉国で土地柄が違うから
1000年以上続いた律令国時代の形が本来の日本の形 人口分布も旧摂津の国の北に偏ってる
南の連中は声だけ大きい
サッカーチームは
北大阪と南大阪で
良い感じに別れてるよな
東大阪はどっちにつくのか知らんけど
>>115
西成はバックパッカー外国人旅行者だらけ >>102
そうかぁ?
大阪人からしたら尼は尼(兵庫)やで 狭いことが特徴の大阪なのに
南部では原野が広がってんだよな
昭和で時間が止まってるだろ
>>111
東京から来たけどはっきり言ってそれはない
明らかに心が狭い奴が多い >>129
尼崎は大坂 摂津国だから阪神間も大坂 摂津国だから 当の大阪人からしても
あんとこ大阪だと思ってないのに
芸大に通うために全国から学生が下宿してるのは不思議な感じ
いや、そこ大阪じゃねぇぞって
マジで思われてるからな
>>100
たまに泥棒市場がたつところだな
今でもあるか知らんが レイプが大阪文化に根付いているので身を守るために女子高生のスカートが長い
摂津という古い地名は
全国的に名が通ってるのかも知れないが
摂津市がどこにあるのか
大阪人もそんなに知らない
G20で完全にトンキン超えてまうからなw
交通規制ウザイはwとか言いながら街の人たち皆優越感に浸ってるわ
女子高生ファッションや
制服の着崩しって
今でも歌手のAikoみたいななのが主流なのだろうか
あの系統なんなの
正直いって、維新がせっせと大阪らしさを潰して「ただの悪い意味での田舎」にしてる最中だと思う
>>140
摂津国の中心は現在の大阪市
摂津国国府は天王寺
一宮は住吉大社 >>124
FC大阪
現在4部リーグ(JFL)にいて、ラグビーW杯の後に花園をホームにするとかなんとか 集団就職の転入者だらけの旭区より
尼崎の方が大阪らしい
阪急で初めて淡路を通った時は淡路島近いなと勘違いしたもんだは
>>133
京都と姫路行けばどれだけ大阪がましかわかるぞw >>145
そんな事明治時代初期から始まったてるさ 維新じゃないけど 存在感が全く無い
大阪人でさえその存在を知るものが少ない
高石市という自治体がある
>>147
へぇ
ラグビーの街で第三極をやるんだ
最近はラグビーのイメージも薄れてる気はするけど 川崎麻世や岡田准一という
屈指のイケメンの産地
それが枚方
>>141
元号が始まったのも難波宮(なにわのみや)からさ 大阪市中心部の集積度は東京より高い
トロトロ走ってたら邪魔者扱いされる
>>90
わかるわ
真面目にするポイントといいかげんにするポイントが悉くずれてて合わん
キチガイ(大阪)とメンヘラ(広島)のような似て非なる存在と思っている
野球の応援の仕方とか >>158
そら東京23区より大阪市は3倍面積が狭いから アンチ維新にとっては
大変、生きづらい時代。
維新王朝の征服されてるからな
大阪の古い建物や町並みは別に維新の手柄でもないのに
見掛けるだけでムカムカしてくる
>>153
いやないわ吹田の自慢はすぐ市内に出られるところだし >>153
阪急JRの高槻、茨木と
お京阪の枚方では
比較にならない 千林商店街なんて広島訛りだらけだ
「私ら大阪人は」と広島訛りで言うけど
誰も咎めない
3年住めば立派な大阪人
>>164
いや、しかし
辻元清美は今では立派な政治家になってないか >>165
中にある大阪市立美術館は元々住友財閥本邸 阿部令子を落としただけでも高槻市民の民度は高い
富田林なら当選してた
大阪人はよそのエリアの訛りをバカにしない風潮は確かに感じる。
東北の先輩が後輩の訛りをバカにしてるのを見かけて
普通にびっくりした
いやええやん?って心の底から思うわけ
>>140
摂津市は狭すぎる
25年位前に大阪屋でバイトしてた思い出 親戚のお兄ちゃんがなんかが
先に大阪に出て、そこらへんに住んでるから、っていう理由で
沖縄の人がやたら多いエリアってあるよな
大正区や此花区みたいな代名詞じゃなくて
割とピンポイントなエリアに親戚が集まってる的な
>>30
大阪市日本2位の人口増加だよね~
東京23区は1位だけど人口増え過ぎて流通などバタバタするわりには、そのせいでインフラが乱れ毎年GDPマイナス(経済マイナス)成長
人に例えると毎日残業してるのに給料減ってるのと同じ >>1
超高級賃貸タワーマンションのラトゥール新宿とラトゥール梅田ってどっちが高いの? 今は北摂の方に住んでるけど、市内と比べて綺麗さや住人の質が全然違うな
>>180
分からない
難波 心斎橋 道頓堀 周辺に1ヶ月の家賃200万円位するタワーマンションあるけどラトゥール梅田はどうかな >>154
因みに事務所は布施の商店街中にあるらしい 大阪人が10人いたら20人が暴力団構成員
残りの10人は朝鮮人
>>145
お前の言ってることは正しいけど大阪の良さを残して大阪の未来はないくらい腐っていたということ
続けるならどう腐るかということで府民は維新を選び別の腐り方になった >>187
山口組=神戸市
稲川会 住吉会 =東京23区 京都がすぐそこ過ぎて
プレミア感が無いので
修学旅行の行き先に選ばれない感じは
他のエリアの人には分からないのではないか
もう広島の原爆ドームに行くしかないじゃん
東京ほど混雑してなく地価も安くマウンティング合戦もあまり見られないのと同時に
十分なほど公共交通機関が発達し各種商業店やイベントも多く美味しい料理が安く食べられることでも有名
また京都、奈良等への歴史的資源へのアクセスも良好であり人柄も温かい
大阪もしかして向かうところ敵無しじゃね?
自転車多過ぎ
駅前の違法駐輪多過ぎ
たこ焼き高過ぎ
>>176
大阪弁喋らないと殺されるかと思ってたわ
流石に東京弁はヤバイか? >>195
正直違法駐輪とかどうでもよくね?
大して邪魔にはならないし
田舎なんか違法駐車多すぎて腹立ってくるわ 新世界もつ鍋は生レバーがなくなって行かなくなった
焼肉もフレッシュレバーおいてる店しか行かない
>>176
俺が訛を直したんだからお前も直せという同調圧力
特に東北は同調圧力が強い
よく東北は陰湿とか言われるけどあれマジだからな >>176
北海道や長野県民がどれだけ標準語に近いか力説して、東北人を馬鹿にしてるの見たことあるわ
それも関西の大学で笑
北陸以西の西日本人が冷たい目でそれを見てた 吉本興業はほんとに大阪のアイデンティティとしてでかい部分占めてる
>>182
摂津国(本来の大坂の範囲) 河内国 和泉国
方言も土地柄も違うのが当たり前
神奈川でも相模国と武蔵国がまたがってるから違う >>204
大阪市から見ると京都は歴史が浅い
江戸から見ると京都は歴史が古い >>195
駅前に駐輪場を設置しないのが悪いんじゃん 河内の~オッサンの~歌あ~
が脳内で始まる流れになってまいりました
>>211
香りとかじゃなくマジで煙だからな
下校中の腹空かした学生どうしてんだよあれ 訛りに無頓着といいつつ、
「しぃひん」京都人や「しとぉーん」神戸人はキッチリ見分けてる
>>206
いわゆるコテコテのお笑いと思われてるエリアから
大した芸人を輩出してないという事実 京橋はええとこだっせグランシャトーがおまっせ
を流暢に話せると大阪人(おっさん)
>>208
阪急乗ったら標準語もどきが飛び交ってんぞ
とくに神戸線 >>195
観光スポットにあるたこ焼き屋やガイドに載らないたこ焼き屋が本物だけど外から来た人は外カリカリ中ふわとろがたこ焼きだと思ってんだからそれはそれで良いと思う
マジでディープなたこ焼き屋はあんな原子モデルみたいな隙間は無く、ソースべちゃーの敷き詰まった立体パズルみたいなとにかく熱々が大阪のたこ焼き
好みによって使い分ければ良い 「死ね殺すぞボケカス」は標準語でいうところの「おはようございます、今日もいい天気ですねよろしくお願いします」
>>190
あっちは別に人情の街とか言われてないじゃん
こっちは人情づらしてるから質悪い >>204
コレガチ仙台に転勤になったが陰湿+ケチだよ
ファミレスの駐車場にバー付きの券があったり長く止めるとイタズラされるし >>211
鶴橋ホームにある日本一小さいファミマはまだ抜かされてないのかな? 駅のホームの下からホームを突き破って木が生えてる私鉄駅がある
>>1
三菱地所の高級ブランドのパークハウスで
パークハウス新宿タワーとパークハウス中之島タワーってどっちが高いの 行きつけのうどん屋がある
それは特に有名でも美味くもない
>>3
土曜の半ドンに500円くらい買って
コーラで流し込みながら食う >>233
続き
高級ブランドはプラウドシリーズもあるな
ブランドタワー北浜とか あの辺りのタワーマンション高級ブランドシリーズ多すぎ 大阪人が銀だこはタコが入っとらんクズ言うてたけど大阪でたこ焼き食べたらどこもタコどころかほとんど具無しでワロタ
関西人って味沼やろ
>>239
それうちのオカンこないだ言うてたわ
昔は家の近所に店あったらしいんやけど潰れてもーたんかしらんけど寂しがってた
おいしいんやろか? ワイが関西で認めたるのは病院のレベルが概して東京より高いところやな
大阪生まれ、大阪育ち、
現在、東京で3年目の大学生活を送るオレが
京阪線沿線を東京に例えてみました( ・ω・)ノ
枚方市→二子玉川
守口市→用賀
土居→自由が丘
滝井→成城
千林→下北沢
森小路→上原
関目→千駄ヶ谷
野江→麻布十番
京橋→有楽町
天満橋→銀座
北浜→丸の内
淀屋橋→東京
力餅食堂は
家の近所にあったけど
とっくに潰れてたな
最近は、うどんチェーンが増えてきたし
余計に厳しいのではないか
>>246
突っ込みどころ満載やけど敢えて聞いたろうか
二子玉に枚パーに相当するような遊技施設あるか?
ちな東京生まれの東京育ちや >>246
まず京阪電車自体、東武東上線や西武池袋線程度であることを学ぼう 意外と昔ながらの卵のせライスカレーやオムレツみたいな洋食系が美味い
戦争さえなかったら街並みもオシャレでビルだらけにならず文化も最高やったのにな
丸の内は中之島
日本橋界隈が淀屋橋~本町
銀座は心斎橋
かな
>>255
銀座ってそんな安い街やないぞ?
丸の内も特別や
何故なら皇居があるから
中之島てw 関西人て実際に大阪に住んだことがある東京人にはすっごいビビるんやで
関西人お得意のハッタリが一切効かんようになってるからなw
>>22
日本という国号の始まり難波宮(なにわのみや)から(大阪市)
元号もそうなんだよな~ >>258
大阪市に住んでる東京人なんていくらでもいるけど テメーじじいだろ笑 >>229
国は嫌いな人多くても人は好きってのが多い >>256
中之島は三菱地所の超高級ブランドシリーズのパークハウス中之島タワーがあるじゃんか 東京人の嫉妬がすごい
大阪は東京なんてまったく意識してない
>>260
もうとっくに東京に戻ってるで
赴任してただけやねん
今でも京都大阪には出張でたまに行くけどな >>264
東京来てみろ
地所も三井不もお前らの大好きな高級マンションぎょうさん作っとるからw 今日思ってたより道が空いてたから
アホがいけるんちゃん?と車だして明日は混む予感
>>3
だよな。500円分とか買ったら腹一杯になる >>22
大阪市の生國魂神社 難波大社って奈良の橿原より古くね? どこに出してもちょっと恥ずかしい
謎の古墳群を世界遺産にするなんて
維新は恥を知らんよな
>>278
モノホンの天皇 仁徳天皇 仁徳聖帝の話だな
皇居は大阪市の難波高津宮(なにわのたかつのみや)
維新らしいよね~ >>272
高級ブランドのタワーマンションは東京23区と大阪市に密集しているのが現状 京阪や南海の時点で梅田とアクセスしてないからあれだあれ
部落って利権で騒いでる人以外に本当に今でも差別があるの?
俺自身は武庫之荘のちょっと北側なんで大阪じゃないけどな
米朝師匠の近く
>>280
あのな、東京ではタワーなんて高級扱いされないからw
バカなカッペが手出して喜んでる >>288
高級タワーは高級タワーだろ、何が高級あつかいされんの? 保土ヶ谷→k3→Bか3→c1→11 台場行くのって結局どっちがはやいのかな
物言いがきついコッテコテのthe・大阪人!!!ってのは今やジジババばっかりで
40代から下になると普通におとなしい
武庫川より東はアクセントではなくイントネーションが強めになる
>>152
でも大阪で一番銭あるとこだろう
>>224
実験用原子炉とか幼女行方不明とか連続自殺とかまぁ色々 >>143
東京は首都だから栄えてるだけで首都補正除いたらとっくに抜いてるぞ
大久保利通が大阪は首都でなくとも勝手に栄えるが、東京は首都にしないと荒廃するって言ってたしな 梅田には住まないことだな
ずっとうるさいから
梅田まで電車で15分くらいのとこが住みよい
明治以降、政府は大阪から奪い続けてきた
戦後は特に酷い。経済だけではなくマスコミを動員してイメージ戦略まで
最後に残った食品関係の企業まで圧力をかけて東京へ本社を移転させた
放置ではない。簒奪の歴史だ
東大阪の布施に一人暮らししてるけど梅田も難波も近いし家賃安いしええわ
>>25
凄いマイナーな話やな
こういうのを東京来てまでドヤ顔でネタにしとるから大阪人は東京で小馬鹿にされとるんやでw >>267
大阪市は普通
ただゴミ袋を開けて中身をチェックするゴミ奉行はまずいないから
わりかしルーズ サマソニで大阪いくんだけど
ここ行っとけって場所ある?
大阪市は年寄りや障碍者向けにゴミの個別回収をやってる
>>309
東京がどこかを馬鹿にしようと関係ない
他を馬鹿にしていないと自分自信を保てない人は東京以外にもたくさんいるし、満たされていないなら仕方がない
誰だってそんな時がある >>314
他を馬鹿にするのって大阪人くらいやと思うぞ? 河内のオッサンの唄に出てくるようなオッサンらは完全に絶滅した
そのかわりに出てきたのが維新のような幼稚性を纏ったチンピラ集団
>>317
ほんまの大阪人は自分のことアホやいうて茶化したり仲良い近所でアホな事言うことあるかも知れんけど知らん他所さんの住むところあれこれ言うやつはちゃうやつやそれ
業者とか地域煽りたい連中、あちこち移動してどうしても比べるくらいしか話題ないやつが言うとるだけや
自分の所もよう知らんやつがよう他所さんの土地をあれこれ言えるわな
ええ加減にせいやアホかす >>322
東京での大阪人の振る舞いはけして誉められたもんやないで? >>267
ペットボトルを一般ゴミで出していいところもあるくらいだからかなり緩い。市によっては厳しいところもあるが >>325
また淋しなったら帰って来て悔いたらええねん
あちこち出かけて自分っちゅうもんと故郷を知るんや
勉強中やさかいに大目に見たってくれや
お前ら関東人もその他も同じようなもんやで気付かんだけで 宝塚線沿線じゃなくて
西宮から北の今津線
宝塚線は雲雀ケ丘だけ
東京に住んでるソレも成功した大阪人って一々大阪アピールしない
外人観光客多いから気付かないだけで大阪は相変わらず不景気
能力ある大阪人は脱阪して上京する
地元インフラマスコミしかマトモな企業が無い地方あるあるの一つになり果てたのが今の大阪
地元じゃない人は西宮北口に住みたがるけど
あそこら辺は住まない方がいいよ
バイクが多いしとんでもなく運転が荒い
これだけ多いとそのうち巻き込んで殺してしまいそうや😭
車の運転マナーはいたって普通、むしろマナーいいかもしれん
>>332
GDP毎年マイナスの大阪市が気になって仕方がない東京 マクドの国内売上額トップは新梅田食堂街店だと大阪ローカルのテレビで見た
>>305
江戸時代も幕府は経済行き詰まる度に淀屋とか大阪商人にたかってたんだよな >>333
出そうとする話題からしてそれ相応の知識無いとお前無責任やぞ 銭湯(スパ銭じゃない普通の所)好きなんだが、背中に絵描いてるおっさんの遭遇率が5割は軽く超えてるんだけど
他府県でもそうなのかな
ぶっちゃけ関西は言葉や文化の個性強いから敬遠されがちだが
そのお陰で日本最後の楽園になってる点はあるわな
ドリカムの大阪ラバーの深夜に御堂筋が一車線しか動かないとかありえない
日中でもなかなかない
知り合った人間が大阪出身じゃない場合が少なくない。
北関東と東北出身者以外は普通に出会える。
梅田は地上より地下の方が混雑してる。
トランプ大統領が伊丹空港に来た時、ヘリコプターの音がうるさかった
ユニバーサルスタジオのことをUSJじゃなくてユニバって言う
>>211
親の見舞いで毎日鶴橋で降りてるけど
まじで焼き肉の臭いするよな >>348
あれは新御堂のこと指してるんじゃないかって当時話題になった >>348
バブル時代は夜の御堂筋が6車線あるうちの4車線はタクシーが止まってて動かなかった。4車線全部タクシーがデフォだった。1車線しか動かなかった時もあったかもしれない。 土曜日の朝に「タララタンタンタラララタンタン♪タララタンタンタン♪(タララタラララ)タララタンタンタンタタン♪タララタンタンタン♪(タララタン♪)」の音楽がうるさくて目覚める
>>25
西成区にあえて全く振れてないところがリアルやな >>4
大阪に最近来たからわからないけど
梅田って東京でいう西新宿みたいなもん? 調べたわけではないが阪急といい私鉄の電車の洗車頻度が高いと思う。東京の電車はもう少し頻繁に洗車したほうがよいとおもうよ。
>>366
西新宿相当はOBPや
梅田は新宿の駅周辺の大規模商業ビルや地下街だけを三倍規模にして、
ただし歌舞伎町は無しにしたようなもん
大坂で歌舞伎町相当のとこはミナミの千日前+宗右衛門町やね
で梅田の北新地はこれまた新宿には相当するとこが無くて
銀座の裏通り、みゆき通りとかあのあたりに相当する高級飲食街 >>30
残念ながら大阪の金持ち地区≒東京の貧困地区なんだよなあ
大阪の平均世帯年収ベスト3
天王寺区 485万
阿倍野区 467万
福島区 457万
東京の平均世帯年収ワースト3
足立区 461万
荒川区 487万
豊島区 498万 >>370
どっちも住んだことある俺から言わせるとこれは本当 >>311
飛田
ブラブラ歩くだけでもテンションあがる >>217
12月でも蚊が湧いてくる田舎に言われたくねえわ >>219
ちゃうで
大阪人ならフルコーラス歌えるし >>374
薄情というか
人が倒れとったら 「大丈夫でっか?」 と近寄って財布だけ持ってくだけやで 今フライトレーダー24見てたらスペインからの飛行機が大阪上空をグルグル回っとるな
淀川河川敷に村がある
荒川アンダーザブリッジの世界
>>371
大阪の富裕層が住んでるとこ、芦屋・宝塚・西宮をなんで無視するん? >>371
そこは大阪の金持ち地区じゃない
大阪の中で一番平均年収が高い地区を東京のランキングに入れると
第4位になる ブラタモリで高級住宅地の条件として高台、緑が多いとか条件があったけど
大阪市内にそれに該当する地域はない
箕面市とか豊中になってしまう
>>388
大阪市内にも上町台地にちょっとだけ高級住宅地あるで
しかし、なんで金持ちは坂だらけの不便なとこが好きなんやろ
平坦なとこのほうが便利で住みやすいやん
こう思うのはオレが貧乏人やからか?
オレももし突然金持ちになったら坂だらけの不便なとこに住みとうなるんやろか >>390
そういう所は土地が安いんだよね
だから大きく豪華な家を建てやすい
眺めもよくなるし
富裕層は生活の足が徒歩や自転車、電車じゃなくて車になるから坂道がデメリットじゃなくなる
苦楽園、箕面、芦屋、甲陽園
山手は豪邸だらけだよ >>390
坂だらけというか見晴らしの良い所が好きなんだろう
成功して高台から下々を見下ろすと天下を取った気分になるから
坂の上だけじゃなく高層マンションの最上階にも住みたがる
まあ高い所から見下ろした方が夜景が綺麗というのもあるかな >>390
地盤が硬くて地震の被害が小さい、高くて津波の被害もない、そういうところを好んでいると思われます >>135
摂津国は兵庫
面積比でいっても兵庫
北摂は兵庫から割譲された地域 >>394
しかし中心は大阪市 国府も大阪市 摂津国一宮も大阪市の住吉大社 >>76
そんなことはない難波の方が圧倒的にアジア人多い >>401
間違いなくそう
難波はマジでヤバい
商店街とマツキヨのアジア人向けに商売してます!感は異常 >>391
その豪邸が縦にいくつもあるのが大阪市に密集している高級タワーマンション >>401
外国人訪問者数は大阪市が日本一だからな >>387
また頼りないから帰れない残りカスで出来た関東に潜む在日がほえてんのかよ
笑えるのはお前だろ この前初めて大阪行ったら東京より都会でびびった
なのに家賃安い
関東は宮崎駿や、みのもんた などが住んでる東京郊外や神奈川にお金持ちが多い
>>408
難波に1ヶ月の家賃200万円位するとこもあれば5万円位もある >>408
家賃なんて安い物件も高い物件も何処の都市でもある >>411
相場の話だ
相場は明らかに東京より安いよ >>409
関東で一番高級な住宅地は港区やで
例によって坂だらけで不便やけど しかし大阪市が気になって仕方がない在日がいつもの大阪市叩き阪神間 北摂 持ち上げのパターンにやはり入ったな
関西弁が強いと思われがちやけど余所の方言を聞くと染まりやすい
>>22
オレが生まれたとこから50mくらいのとこに
仁徳天皇の宮殿があったと最近知ってびっくりしたわ ミナミとかキタとか たった5キロしかないのに分けてるのがおかしい
梅田や中之島や難波や心斎橋や道頓堀や阿倍野や弁天町や京橋や天王寺など半径7キロほどでそもそもこの範囲が大阪市の中心部
キタは新大阪 ミナミは住吉
>>424
続き
西新宿から北新宿まで約4キロ
大阪市の面積は東京23区の3倍面積が狭い >>423
仁徳天皇 仁徳聖帝ってモノホンの天皇じゃんか 今までに他に東京千葉福岡広島あとは
海外数カ国(今も)に住んできたけど
大阪ってか堺だけだ、
心からもう二度と住みたくないのはw
>>432
言うとくけどわしんとこ大和川を越えた大阪市のギリギリ下のとこやから誰よりも堺のことはわかるんやでw >>4
分かるわ
でも、トンキンみたいになりたい連中が多いからね
大阪色みたいなのを消したいんだろ >>440
おまえみたいなニワカに言われとうないわ
バカタレ 堺と言えば摂津国 河内国 和泉国 三つの国の境めにあった(今もある)三国ヶ丘
堺と言えば大阪市の末吉孫左衛門などが活用した貿易港
>>408
都会というより街区が詰まり過ぎてるんだよ
天王寺区でも城東区でもいいけど息が詰まるほど住宅や商店が密集して路地だらけ 中央区の上町は住所にアルファベットが使われている日本唯一の場所
地震の前兆の地鳴りかと思ったら戦闘機なんだな
また近づいてきた
北部に住んでると神戸や京都よりも堺から南のことがさっぱりわからない
さんまみたいに『でっせやでんがな~』と言う奴はいない。あのアホ老害のせいで訛りを煽られる
おおさか東線メチャ使える
野江までよく行くが以前なら地下鉄乗り換えで30分で済まなかったけど
新大阪から10分で着いて驚いたわ
>>25
北摂って兵庫にある丹波との境目のことやろ
間違ってんでこれ >>129
大阪知らん奴への紹介だろ
神戸 姫路あたりも大阪にしてもいいぞ
東京いると全然分からんからな
通天閣とあいりん地区があんなに近いつーか西成真下やん
最近知ったわ >>454
浅草と山谷も近いし
新世界と釜ヶ崎も近いし
ああいうドヤ街と昔風の繁華街とは近いもんなんやろ 千里山なんて眠ったような街で凶悪犯罪が起きるとは思いもしなかった
>>452
「~してんか」も商売人と年寄りは使うよな >>457
「してんか」ならオレも使うで
ていうか、使わんもんなんか?
場所にもよるやろけど ヒョウ柄やトラの顔の服を着たおばちゃんはテレビの誇張じゃなくてホントにおる
>>456
浅草・山谷・吉原
新世界・あいりん・飛田
繁華街のそばにドヤがあって欲求を解消するところがある
人が集まる所にはそういうセットが必要なんだよ >>453
兵庫県が伊丹、川西、宝塚、三田、猪名川の部分を阪神北地域と呼び出したこの20年ほどで北摂地域の定義が大阪府北部地域を指すものに変わってしまった >>393
北摂去年の地震で高台も大打撃だぞ
山手は車使えなくなったり物資の補給簡単に途切れるから怖い
雪降ってもバスや車慣れてないからスリップしまくりでバスは運休になる >>430
エアプすぎる発言でみんなドン引きだぞ
地図見ただけだろ >>4
レトロな建物、ほとんどなくなってしまったな >>58
今は熊出るんやで、目撃情報見たら俺が自転車で通ったとこに子熊出てたわ 北摂は住みやすいみたいなこと言う奴多いけど、猟奇的事件や陰湿なイジメ、近隣住民の相互監視などの酷い地域
一方、河内の犯罪は「金、暴力、セックス」と目的がハッキリしているので、そこさえ押さえれば自由で暮らしやすい。学校のイジメもすぐに殴るから露顕して自殺まで追い込まれることもない
北摂?の摂津市っ何?今知った
神戸民だけど豊中吹田茨木高槻は聞くけどさ
小さいってことは何かの本社があって合併拒否って感じ?
大阪市に隣接してるし立地もいいじゃん
北摂って吹田豊中に箕面加えたのが正しいだろ?場所としての北摂だと高槻池田あたりまで含めるのかもしれないけどあの辺りは不動産のステマ
>>100
昔は信号待ちで止まったら、プッシャーのオッサンが声掛けて来たり
アンコのオッサンがチャリ投げて来てヤカって来たりと楽しい町やったけど
今はYouTuberのボーナスステージ >>416
在日だの何だのって平気でヘイトスピーチだもんな
さすがネトウヨはひと味違うわ >>472
マジレスすると大阪市以外の淀川より北全域 >>478
泉北ニュータウンと千里ニュータウンに違いあるか? バラエティー番組に出てるような大阪人は意外と少ない
>>21
伊勢丹と似た感じか
有楽町阪急も高級路線だけど 大阪駅にて 観光客「梅田に行きたいんですけど、何線に乗れば良いですか?」
6 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] sage 2019/05/26(日) 19:57:18.27 ID:5sU578fz0
「JRで新大阪まで行って、御堂筋線で梅田まで。」
ヒョウ柄のおばちゃんは一部にしかいないんでしょ?(´・ω・`)
梅田とかにはいないんだよね?
>>472
ザ・北摂というイメージ的には前者で行政的歴史的範疇では後者が正しい >>446
戦闘機が旋回してたのか。0時前後からずっと飛んでたよな。 >>470
実際に住んないのがすぐわかる内容になっちゃってるぞ。 天満 板橋大山
高槻 小金井
豊中 国立
南港 有明
長瀬 西武江古田
守口 和光
枚方 豊島園
茨木 赤羽
布施 蒲田
堂山 歌舞伎町
淀屋橋 丸の内
天満橋 馬喰町
富田林 八王子
>>477
梅田から15分は無理やけど
新大阪からならちょうどぴったり15分やで >>508
浜寺、初芝、大美野などの高級住宅街多いよ >>510
大美野は初耳だわ!
勉強になるねぇw ありがとん >>509
一番となると帝塚山が圧倒的に昔から知名度とステータスあるね
ちなみに住宅地価は真法院町が一番だけど >>514
あー地価となると認識よりズレるかぁ
単純に豪邸の多さの認識で考えてたからなぁ、スマン; 豪邸が多い=高級wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
高級の意味すら知らない知恵遅れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>518
なんで釜ヶ崎だけ区名で「西成」と呼ぶ人が多いねん
まるで西成区全部釜ヶ崎みたいやないか
山谷を区名で「台東」と呼ぶ人も
寿町を区名で「中」と呼ぶ人もおらんやん 浜寺は昔は砂浜で
諏訪ノ森が高級住宅街だったの知らんやつ増えたなー
いまでも中入るとホテルでしかみないような
バカでかいシャンデリア吊るしてる家多かったりする
住吉側の帝塚山に住んでるけど
最近は家壊して駐車場かマンションばかりなって寂しい町になった
野ション野糞は当たり前
自販機で謎の注射器が買える
店内とレジは鉄格子で隔離されてる
自転車は皆のもの
よく死体が落ちてる
寝屋川、枚方、守口、門真、交野の中ならどこに住むのがオススメ?
西成界隈行っても最近は普通
夜歩くと端っこで寝てる人はいるけど
>>520
それうちのオカン言うてたわ
浜寺の公園の入口のとこら(交番のとこ)へんも全部松林と浜辺やったって。あともっと昔は白浜まで飛行艇飛んでたってジッジが言うてた
昔の大阪見てみたかったなぁ >>523
大阪でも屈指の治安の悪さで有名な辺りやな。やめとけ
というか京阪沿線がちょっと・・
北摂持ち上げて南河内を叩く人は分かってないな
不動産のカモには無理や >>425
早稲田のことを北新宿とか呼ぶガイジはおらん >>523
絶対守口
地下鉄通ってるし、京阪、大日ならモノレールある
梅田まで市駅なら16分 大日なら18分
門真も地下鉄通ってるけど場所が悪い
寝屋川は中途半端
枚方は市駅と樟葉しか栄えてないほか山の田舎
交野田舎 よく粉もんとか炭水化物&炭水化物とバカにされるけど
お好み焼きの主成分はキャベツ
重量比で小麦粉の倍以上は入ってる
味覚障碍者はちくわぶ食ってろ
和泉鳥取の駅のホームに「線路に降りないでください」かなんか書いた看板まだあるん?
一時事故多かったな
東京と大阪の電車で全く異なる点は
東京の座席は人が入るスペースがあるのに対して、大阪は意味不明なスペースが空いてる
完全にこの点は違う
綺麗なイメージの阪急電車だが旧型は木目化粧板が褪色して汚くてみすぼらしい
大阪って未だに闇市あるの?
橋下市長時代に一掃された記憶があるんやが
>>541
意味が分からん、空いてるとこ座るだけや >>541
>東京の座席は人が入るスペースがある
座席て人が座るもんやないんか?
>大阪は意味不明なスペースが空いてる
どこのことやねん >>546
ニューヨークや香港と比べてみ
大阪も東京もまだまだホテル物凄い少ないで
日本の都市はホテル少ないんや 悪いけど大阪って人命を軽視してないか?というか軽い感じ。あと大阪弁わざと?普通にテレビ見てたら標準語が流れる訳でどうしてあんなに訛るのかよくわからない。
ヤマギワはとっくに潰れてる
>>555
ヨドバシ梅田出来た時は日本橋が駆逐されることになるとは思わなかったわ ネトウヨって日本を愛する()はずなのになんであんな東京以外の土地バカにするんだろ特に大阪とかかわいそうだわ
>>523
京阪沿線に通勤通学先があるってこと?
家族連れなら比較的落ち着いた住宅街がある枚方かなあ
寝屋川以南はちと微妙で門真なんか絶望しか感じない町並み
まだ大阪市内に入ったところのほうがマシ
京都方面が通勤通学先なら南区以外の京都市内 >>545
たぶん東京の電車のシートは一人分にカットされてるけど、大阪はされてないから中途半端なスペースが空いてることがよくある、と言いたいんだろう
その中途半端なスペースの左右の乗客を詰めさせて座る人も多い 日本橋のヤマギワの歩道橋もなくなって、鉄道模型のビルになってた
街頭がオレンジで統一されている
格安自販機がたくさんある
>>555
俺の知る限りではヤマギワとニノミヤホビックスと奥の環状線オレンジの電車が既に消え去ってる 食いだおれ太郎は多くの大阪府民にとっても身近な存在ではない。
食い倒れはまだ幼稚園にも行ってない幼児の頃(50年以上前)に何度か行ったことあるらしいけど
自分で記憶のある範囲内では行ったこと無いわ
>>538
ここ数日空がうっせーなと思ったらサミットのせいか
そりゃ住之江だから仕方ねーか >>1
「北大阪ネオポリス」
あいりんなんて正直大したことねえよと言う大阪人でも、この言葉を聞いたら震え上がる。 橋下徹が出るイベントに毎回出席してる若者
通称のび太がいる事。
東京ではまず見ないのは
公園でみんな将棋をしている
>>4
急にキレイになったよな
路肩の草むらに死体が転がってるような街だったのにな >>572
最近隅に追いやられてかわいそうなんだぞ。 >>572
長居公園よく行くけど将棋指してるおっちゃん一杯おるわあれなんなん? >>1
>「日本人は自分だけ!?」
それは無い
少なくともオレがおる
ほとんど毎日みなみに出てるからな
でも行くのはだいたい難波と千日前やから道頓堀には滅多に行かんけど >>577
分からんけど
あれは大阪の文化なんやろな
でかい公園行ったらほんま
100人近く集まって将棋やってるもんな 串カツ屋でのソースの入れ物にチンポの2度漬け禁止な事