>>1
ソースは?
もしかして脳内アフィカスじゃないだろうな 定期的に邦画話題なるじゃん
売れてるかは知らないけど
アニメも新海細田以外はテレビシリーズ劇場版しか売れないし
失礼な事を言うな
ちゃんとカメラを止めるなを見てやったぞ
レンタル50円でな
一昔前ほどスイーツ映画がヒットしなくなってるように思う
最近の邦画ヒット作品はマスカレードホテルくらいちゃうか
安易な集客の人気取りだけしか考えずに
大根役者ばっか使うからだろ
ではデータを確認してみましょう
公開本数はほぼ同じものの、
興行収入は邦画がダントツで上
ただしこのグラフは実写とアニメをわけてないけどね
1位 風立ちぬ 120.2億円
2位 ONE PIECE FILM Z 68.7億円
3位 映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム) 39.8億円
4位 名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ) 36.3億円
また、史上最高を記した2015年の邦画収入のトップ5のうち4本は、以下のように、アニメ作品である。
1位 君の名は。 235.6億円
2位 シン・ゴジラ(非アニメ) 82.5億円
3位 名探偵コナン 純黒の悪夢 63.3億円
4位 映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン! 55.3億円
5位 ONE PIEACE FILM GOLD 51.8億円 アベンジャーズと邦画が同じ値段なんてあり得ないことに気付けよ
つまんなかったり、とがりすぎたりしてるからやろが
大泉洋が劉備の奴は見たい
youtuber集めて映画作れば若者にはウケるかも
会話もなく照明も薄暗い食卓
母親が台所で食器をガチャガチャと洗う音
「最近どうだ?」「別に・・・」とボソボソ声の会話
いきなり踏切に場面転換して大音量で電車の通過音
芸人に役も声もやらせるなんなら監督シナリオもやらせる邦画とある程度プロがやるアニメ
どっちみるかなんてなぁ
>>27
実写で頑張ってるのがシンゴジラぐらいなのか つまんねえ原作を糞キャストで制作してるからだろ
原作のネームバリューに頼らず地味な作品を最適なキャスティングで実写化してみろよ
おんなじような恋愛物に
ボソッボソボソ鬱映画ばっか
つまんねえよカス
>>39
これ去年やろ
今年はキングダムや埼玉あるから去年超えるかも せめて原作に忠実にやれ
合いもしない芸能人を無理矢理使うな
探偵はBARにいるの新作はよ
あれだけは追ってるわ
翔んで埼玉は騙された
つまんなくは無いんだけどスクリーンに耐える映像じゃねぇよあれ
今の邦画とか見るぐらいなら仁義なき戦いとか
古い時代劇とか見るわ
漫画の実写化とかぶっちゃけ映画館で観るほどの価値ないよな
大画面である必要がどこにあんだよ
迫力のシーンとかないだろ
それ以外の小説原作とかオリジナルの邦画はぶっちゃけ暗い上にぼそぼそなにいってんのかわかんねえんだよな
そのくせ効果音はうるせえし
>>47
まだ見てないがかなり人気やったろ
評判も良かったような 別に演者のレベル低いとかは思わんけどな
あとポレポレ東中野とかでやってる糞ドキュメンタリーとか
地上波で流せば面白いやろ、スーパー競馬とかの前で
洋画も邦画も80年代90年代で完成されたような気がする
アベンジャーズみたいにジャンプ漫画全部実写化すれば売れるでしょ
アニメや漫画見てる層が実写化したの見るか?
とくに恋愛もの
>>44
>>27は2013年と2015年のデータだぞ
せめて去年のを持ってきてほしいよな >>58
ゴールデンウイーク時代がある
その頃の人間はもう爺さん >>1
🙋【Androidの非root広告ブロックアプリ「AdGuard」を使ってChromeやアプリ内の広告を無料でスマホから消す方法】🙋
以下の説明でも分からない方は、なんJ民によるWiki(特に「AdGuard導入法」)を参照してください。
https://wikiwiki.jp/nanj-adguard/
また、ここにはYouTubeでの広告ブロックの方法など色々な情報が載っているので、ぜひ一度訪れてみてください。
1.「提供元不明のアプリ」のインストールを許可する(機種によって設定方法が異なるので、各自調べてください)
2.「https://adguard.com/ja/welcome.html」からアプリをダウンロード
3.ダウンロードしたapkファイルをタップ
4.端末の指示通りにインストール
5.「クイック設定」はスキップ
6.画面を左端から右へとスワイプし、「設定」をタップ
7.「コンテンツブロック」をタップ
8.「フィルタ」をタップ
9.すべてのチェックを外す
>>1
10.「コンテンツブロック」に戻り、「ユーザーフィルタ」をタップ
11.右上の「︙」から「インポート」をタップ
12.下記のURLを貼り付けして、「インポート」をタップ
https://280blocker.net/files/280blocker_adblock_nanj.txt
13.「設定」に戻り、「DNSフィルタリング」を開く
14.DNSを「オン」にして、「DNSリクエストによるブロック」にチェックが付いていることを確認
15.ホーム画面「中央のボタン」をタップ
16.このような画面がいくつか続くが、すべてで「OK」をタップ
17.ガイジにもできました🤗
なおプレミアム版にする場合には、他のアプリ・サイトのパスワードを使い回さないようにしましょう。 いまインドが相撲の映画撮ってるらしいぞ
なんかインドに漂着した力士が主人公らしい
>>60
どう捻っても観ないだろうな
元映画好きとか洋画好きとかが見るような作品を作れないのが悪い
邦画観て満足した体験が少ない。たまにでいいから傑作ださないと永遠に観ない 安っぽい恋愛者しかやんねえだろ
あと山崎健人のお遊戯会
貞子はTVスペシャルでやるべきだった映画でやる内容ではなかった
アベンジャーズ見たけど真田さんのアクションシーンあったけど
もう年齢のせいだろうけどひどい動きだったな。かなりショックだった。
あとアイアンマンに泣いた。
今年は邦画人気だけどな茨城スレの住人はスレと同じで過去に生きてるのか?
2019年映画興収(邦画、アニメのみ)
コナン 87億
キングダム 51億
ドラえもん 49億
マスカレードホテル 46億
翔んで埼玉 36億
七つの会議 21億
クレヨンしんちゃん 19億
コンフィデンスマンJP 17億
>>29
制作費十倍以上なのに鑑賞料おなじっておかしいよな
低予算ウリにしてるカメ止めなんか半額以下でいいよ原価安いんだし
エンドゲームは料金倍でも見に行くしその価値はあったぞ コンフデンスマンやコードブルーとか
テレビドラマを映画の枠に入れんとって
でも、海獣の子供とか天気のお姉さんとか見たいよな?正直
>>47
序盤の魔夜峰央の少女漫画の世界を実写に落とし込んだ映像は見事だと思ったんだが
途中からいつもの邦画になったのはちょっとガッカリした >>35
アニメOPあるあるみたいなの作れそうだな
俳優がいきなり叫び出すとか 実写邦画人気あるやん
そんなこと言ってる映画関係者いないぞ
まずアクションとSFは諦めろ
これは日本の環境が変わらんと無理
>>29
お前らがバカにする低予算実写スイーツ邦画の方がコスパ良くコンスタントにヒットしているんだが
日本で一番映画館で映画見てるのは10代20代女子なんだけど シンゴジラをありがたがってる時点でなんか色々とダメだわ
ハリウッドの地球侵略モノを馬鹿にしてるくせにそれ以下のシンゴジを
国産補正エヴァ監督補正で大絶賛だからな。感性も思考回路もだいぶ劣化してる
まともな俳優いねえのかよ、アイドルや芸人なんか見たくねぇんだよ
ファブルは見に行ってやんよ
これが糞だったらニ度と日本のアクション映画は見に行かない
今度やるファブルは結構楽しみなんだが
PVで推してるシーンがどうも同じ場面ばかりなのが気になる
すぐに過去のトラウマだ、過去の回想だと
薄っぺらいキャラ作りしかできない脚本も問題だな
大声で叫んで走り出す、早口でなんかわめく、大げさな号泣シーン
つまらないのが多い。科捜研の女の方が遥かに面白いっての多すぎ。
客を馬鹿にした様な物しか作ってこなかったから信用されてないのに
何で被害者ヅラなんだよキチガイかよ?
*87.9 名探偵コナン 紺青の拳(6/2時点)
*65.6 ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生
*58.0 アベンジャーズ/エンドゲーム(6/4時点)
*51.6 キングダム(6/2時点) ←
*49.7 映画ドラえもん のび太の月面探査記(5/26時点)
*46.0 マスカレード・ホテル(4/14時点) ←
*39.0 ドラゴンボール超 ブロリー(2/4時点)
*38.* シュガー・ラッシュ:オンライン(3/5時点)
*37.* 翔んで埼玉(5/17時点) ←
*26.4 名探偵ピカチュウ(6/2時点)
*21.2 七つの会議(3/31時点) ←
*20.4 グリーンブック(5/6時点)
*19.8 映画クレヨンしんちゃん 新婚旅行ハリケーン 失われたひろし(6/2時点)
*19.7 キャプテン・マーベル(4/21時点)
*19.* コンフィデンスマンJP(6/6時点) ←
普通に好調じゃん
・いつでも1000円にする
・指定席制度やめる
・いつでも入れていつでも出られる
・2本・3本立て
・
漫画やアニメだからいいのに、
金をかけたお遊戯会なんかみたいから。
実写ばかり頼らないで
まともな脚本作れるようになってから
話をしろ。
CGに頼りすぎ。
演技下手くそなジャニーズとAKBとモデルと若手大根役者しか主人公にならないんだもん
もうアニメだけ放送してろよ
水戸黄門もバラエティも全部アニメでいいよ
俺は~ここの王だ!
カジノの金庫空っぽにしたる~
うーんゴミ
去年の邦画ランキング1位は実写映画だぞ
それに邦画トップ10のうち半分の5つは実写映画
>>34
YouTube見るような若者がYouTuberに金なんか払うワケねーだろwww ~薄暗い食卓~
父「最近どうなんだ?」
娘「別に」
食器カチャカチャ
>>99
脚本がクソでも演出が良けりゃまだいいんだが
どっちもなぁ… 脚本が弱いのは知ってる
最近特殊撮影etcの技術も弱くなっているような気がするんだが
実際に技術力は維持しているのか弱くなったのか知りたい
1900円払って延々とCM見せられる苦行
結論見るだけ無駄
漫画原作とか誰かが脱いだ変なエロとか女子が見る青春恋愛とかしかないイメージを脱却してください
邦画「ボソボソ…ボソボソ…」
俺「?ボリューム上げるか」
邦画「バアアアン!」
😇
実写邦画は所詮...先の時代の敗北者じゃけえ
何十年も国内にのさばるも世界に相手にされず何も得ず
終いにゃ口車に乗ったアニメマンガ実写化とかいうバカに刺され死ぬ
二次元に永遠に勝てず終いの敗北者が実写邦画じゃ
実写邦画は敗北者として消える
どこに間違いがある?
ちょっと前に去年の邦画ランキング見たけど言うほど実写弱かったか?
漫画原作はノーカン(これも変な話だが)でも実写結構残ったと思うが
実写でコナンやれよ
でも子役はウザいから高校生くらいの設定に変更して
>>2
>>108
ああいうの実はザ・封建社会のプロパガンダなんだよね
会話や議論が12歳児並みで感情的な喧嘩や暴行殺人に発展しやすい
そりゃコミュケーション障害者になるように育てられてるもんだ
日本式仏教の大乗仏教は信者が戒律を守らないし本流には認められてない
スイーツ映画の男ってモテ系の俺様キャラしかいないのか_?
原作つきであればまず見ないぞ
絶対に原作のが面白いから
しかも本のが安いんだし
濱口竜介とか三宅唱あたりが好きなケンモメンって本当にいないよな
愛がなんだ、がかなりヒットしてるみたいだがどうなの?
声が小さくて字幕がないとよくわからん映画があるから見たくない
アマゾンで見た私が殺人犯ですは
中ぐらいまでは夢中になるくらい面白かったのに
最後の方になればなるほど笑いしかなかった
アイドルやジャニーズ系が演じててお遊戯会にしか見えんわね
山崎賢人と土屋タオのごり押しはひどかった
最低レベルの大コケ朝ドラコンビだったのにどんなコネがあるんだか
柳下毅一郎の糞邦画コラム読むと日本の文化システムが腐り切ってる事が分かる
>>1
アニメが面白いから映画化してるんだろ
理由わかってるんじゃん 演技も撮り方もストーリーも陳腐だから
アニメも観ないけどね
>>1
だって「実写」邦画業界って「是枝裕和」みたいな親韓極左を崇め奉っている様な
在コリ・親韓ブサヨの巣窟なんだもの、しかも奴等は独善的で反アニメだしな ちょうどプライムで咲の実写見てたわ
実写でも面白ければ見るぞ
逆にアニメなんかたくさんあっても切ってるものが多すぎて見てない
実写はめっちゃ好調じゃねーかむしろアニメ死にまくり
空母いぶき、みたいな元々の作品の名前とキャラだけ設定借りてきた
詐欺に近い別物ばっかりだから
アクションの凄い邦画っていうと
ジャップは大体アニメになるよね
最近だとドラゴンボールのやつとか。
実写ジャップで洋画バリにアクション凄いのとかある?
しれっとメンズデー廃止、レイトショー廃止してるとこもある
映画館の割り引きはどんどん減ってる
明日から!シネコン4社が一斉値上げ - シネマトゥデイ
https://www.cinematoday.jp/news/N0109019
■TOHOシネマズ(全国66拠点)
一般:1,800円→1,900円
シニア:1,100円→1,200円
ファーストデイ:1,100円→1,200円
レディースデイ:1,100円→1,200円
TOHOシネマズデイ(毎月14日):1,100円→1,200円
夫婦50割引(二人で):2,200円→2,400円
※上記は基本の考え方であり、劇場によって料金設定が異なる場合あり
■松竹マルチプレックスシアターズ直営25劇場(MOVIX21劇場、新宿ピカデリー、丸の内ピカデリー、神戸国際松竹、東劇)
シニア:1,100円→1,200円
夫婦50割引(二人で):2,200円→2,400円
レイトショー :1,300円→1,400円
MOVIXデイ/SMTデイ:1,100円→1,200円
ファーストデイ:1,100円→1,200円
レディースデイ:1,100円→1,200円
※新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーは一般料金が1900円に値上げ
※劇場別の各サービスデイ、サービスプライス等も100円値上げ
※上記は基本の考え方であり、劇場によって料金設定が異なる場合あり
■ティ・ジョイ直営12劇場、新宿バルト9、T・ジョイPRINCE品川、T・ジョイSEIBU大泉、横浜ブルク13、広島バルト11、鹿児島ミッテ10
ファーストデイ:1,100円→1,200円
シニア:1,100円→1,200円
レディースデイ:1,100円→1,200円
夫婦50割引(二人で):2,200円→2,400円
レイトショー:1,300円→1,400円
※新宿バルト9 は一般料金が1,900円に値上げ
※上記は基本の考え方であり、劇場によって料金設定が異なる場合あり
■全国の109シネマズ17劇場およびムービル
一般:1,800円→1,900円
シニア:1,100円→1,200円
レディースデイ:1,100円→1,200円
ファーストデイ:1,100円→1,200円
夫婦50割引(2名):2,200円→2,400円
109シネマズの日/ポイント会員感謝の日:1,100円→1,200円
エグゼクティブシート:2,500円→2,700円
※上記のほか劇場別の各サービスデイなど100円値上げ
※上記は基本の考え方であり、劇場によって料金設定が異なる場合あり テレビドラマの延長みたいな感じで
わざわざ映画館でみるものでもないかなと感じるんよね
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!
>>1,2,3,4,5,6,7,8, 9, 10,11,12, 13,14,15, 16,17,18,19,20
>>21,22,23,24,25, 26,27,28, 29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>>41,42,43,44,45 ,46,47,48, 49,50,51 ,52,53,54,55 ,56,57,58,59,60
>>61,62,63,64,65, 66,67,68, 69,70,71,72, 73,74,75,76,77,78,79,80
>>81,82,83,84, 85,86, 87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, 98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_// キングダムヒットして50億いったとかみたぞ
まだ持ってるほうじゃんか
この衰退国家の娯楽産業で贅沢言うな
昨日ネトフリで戦狼見たけどくっそ面白かったわ
アクション映画は金かければ面白くなるとは言わんが金かけないと面白くならないなと思った
もろ中国共産党のプロパガンダ映画だったが
君の名はレベルの売り上げ叩きだす実写邦画でたら復活を認めてやんよw
カメラをとめるなは神輿として持ち上げたらあかん作品だったと思う
あんな専門学校の卒業作品を傑作だなんて標榜するから日本の映画界に心底がっかりした連中たくさん増えたと思うぞ
むしろどうやったらあんなにつまらなく作れるんだ?
韓国映画100回見て勉強したら?
最後に面白いと思ったのはShall we ダンス?
広告代理店と芸能事務所とテレビ局の利権のゴミ
人生の限られた時間を1秒でも取られたくないわ
>>160
それが良いか悪いか別としてまず興行として成功させないと駄目なんだから安牌切るのは仕方なくね? 邦画上位は、アニメばっかりになっちゃったな
踊る大捜査線シリーズが最後じゃね
早くジョジョ続編やれよ
俺は見ないけどどんだけズッコケるか見たい
>>1
ソースどこよ
マジレスしてるバカはアフィカスか? 引きの絵を一瞬取ったら、すぐタレントのバストアップで会話してるだけだから
>>158
そんだけ邦画がひでーってことじゃん
カメラを止めるなはちゃんとエンタメになってる
他の邦画は監督のオナニーばっかじゃん ジャニーズとかAKBとかの演技も出来ないヤツ出すな
げんなりする演技を金だして見たいわけ無いだろ
考えろよ
明るすぎる画面やめろ
テレビで見るならそのほうがいいが映画館なら暗い画面のほうが雰囲気出る
枝葉の問題じゃないんだよ
創作のエネルギーというかパッションが感じられない
>>171
ゴミがゴミ見るんだからお似合いじゃね? >>158
他の日本映画と違ってちゃんと面白いもん 話題になった邦画で面白いのはカメラを止めるな!だけ
イケメンにブサメン役をやらせるのが邦画クオリティだよなあ
役者ありきで製作すんのやめることやな
そのせいで最初から縛りプレイになってるだろ
もっとアイドルがやつれたりブサイクにならない謎難病になって恋愛したり
漫画原作の性別や年齢設定を捻じ曲げてアイドルを起用したりしろよ
おもしろいものが出てきたと思ったらだいたい何かのパクリ
いぬやしきのCG良くできてたけど
なんであんな出し惜しみでぶつ切りにすんの
売る気ないだろ
一人で見るような映画高すぎで躊躇する奴はかなりいるだろうな
彼女やツレといくのは金を惜しまないけどその候補はちょうどいい緩さのアニメやアメコミになる
いうほど実写弱いか?
↓
【邦画】2018年 興収トップ10
1位「劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」92.3億円
2位「名探偵コナン ゼロの執行人」91.8億円
3位「映画ドラえもん のび太の宝島」53.7億円
4位「万引き家族」45.3億円
5位「銀魂2 掟は破るためにこそある」36.5億円
6位「DESTINY 鎌倉ものがたり」32.1億円
7位「カメラを止めるな」31.2億円(12月中旬時点)
8位「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」30.9億円
9位「検察側の罪人」29億円
10位「未来のミライ」28.8億円
>>186
アニメってテレビシリーズしか客入らないのな じゃあ劇場のアニメはっつったら
上位はディズニーピクサーやドラコナン勢がぶっちぎりだぞ
>>188
子供むけは親が自動的についてくるから数字伸びやすい
そして毎週観てるアニメの劇場版はだいたい観たがる あのキングダムが空前絶後の大絶賛扱いされている時点で邦画終わってるなと察するわ
つまらないとは言わんけどすげー面白いとは微塵も思わない
邦画やドラマって30年近く死んでるけど、いつ復活すんだよ
>>2
全く変わってない
明るくできねえの?
翔んで埼玉は面白かった アホか人気ないなら作らないから、あの程度のクオリティでも人気出るから作られ続けるんだよ
アイアムアヒーローやっと見たけどもう少しストーリー何とかならなかったんか
途中までは良かったのに後半何も盛り上がらないしオチもない
邦画って出演してる好きな芸能人を観に行くだけのファンムービーだろ?
>>199
原作もオチが無いしそこはまぁ 今やってる邦画を見てみると…
・町田くんの世界
・パラレルワールド・ラブストーリー
・空母いぶき
・貞子
・小さな恋のうた
・居眠り磐音
・コンフィデンスマンJP
・キングダム
1800円出してまで見たいかと言われると別に…
以前映画館通いしてた時期に邦画もそれなりに見たが
まとめきれてない話が多い
敢えて散らかしてる系じゃなく、おまえこれ推敲まだだろ!って系
まずは脚本をきちんと推敲しろと
そんなレベルの話にわざわざ金かけて映画化してるから呆れる
ミニシアター系の方がまだ見たいと思えるのがある
ただもう少し安ければ…
やっぱり映画は1000円ぐらいがいいよ
ハズレ率が圧倒的に高いからもう騙されない
最後に面白かったのはテルマエロマエかな
内輪に向けて作ってるんだから内輪がチケット買占めないのが悪い
一般人にはどうでもいい話だわ
>>201
居眠り磐音は評判いいんだよな
時代劇研究家の春日太一も褒めてて気になるが、上映時間が朝イチだけとかで見るのが厳しい 貞子見に行こうと思ってたけど今週の時点で昼過ぎに1回だけ上映とか入れ替わり早すぎだろ
映画始まる前の宣伝でさ
この邦画見たいななんて思えるのマジでないんだけど
時代劇を助けてあげて
面白くなりそうな原作は沢山あるはず
>>61
どうだろ
そんならお前がもってきては。
子供部屋の前でママがご飯持ってくるのを待ってるのと違うんだからよ >>199
それほんとに気持ち悪い映画だと思った
ヒロインだけ何故かゾンビ化しても従順な美少女のままとかもうね
話にも絡まないしこいつ必要か? >>76
ダイナミックプライシングを導入して、
作品ごとはもちろん、席の位置や天候、
時間帯なんかによって細かく値段を
変えていくべきだよな アニメしかみない幼稚な国民性相手に映画作っても意味ないよ
>>217
幼稚なアニメよりも更に幼稚なんだもん
そら誰も観ねぇわな 役者が事務所のパワーバランスで決まるからまともな役者が育たない
>>2
ほんこれ
気持ち悪いんだよ
ホラーにもなり切れてない
日本の家庭とは思えない
オナニー作品と言う表現がピッタリ 本当につまらないんだよなぁ何も残らない
ネトフリでB級SF見て何この糞映画…ってなった方が遥かにマシ
>>2
これぞケンモメンの無駄無くわかりやすい凝縮された評価 邦キチに出てくるクソ邦画結構見てるけどまぁ
擁護は1ミリもしない
今年は邦画好調だったけど
ゴジラ、アラジン、メンインブラック、スパイダーマン、トイ・ストーリー4
と続くから天気の子までずっと洋画のターンだな
アニメが豚向けに特化してるのと似たように一般人向けに特化してるんだよな
だからアニメ好きの豚が見ると不愉快になるようにできてる
オタクを遠回しに批判したり、非処女をヨイショしたり
ボソボソ喋って突然叫びだしたり字幕ほしいと思うとき多い
強制的に見せられる予告編だけで
なんだこれ?こんなの誰が見るんだよ?って思うんだよな
ヘタしたら映画よりアニメ漫画の舞台化の方が盛り上がってるよな
>>186
戦えてるの万引き家族だけじゃん
弱過ぎ 以前鬱陶しいぐらい前編後編に分けてたけど、それやらなくなったな
後編の売り上げやばかったのかな
さっきラプラスの魔女見たけど桜井の演技はさておき面白かったよ
ミステリーとか推理物は邦画も面白い
パニックものとかCG多用するやつは予算もないし途端に安っぽく見える
ジョジョでチビガリ短足を主役にキャスティングするセンス
登場人物病気で殺して涙のカツアゲみたいな映画ばっかだから
邦画ってメンツがだいたいいつも同じでつまらん
たまには見たことも聞いたこともない知らんやつを出せw
カメラを止めるな笑が絶賛されるレベルやからな
邦画のレベルは異常に低い、アニメにも劣るレベル
CG映像を 70%以上使用しているものは
アニメに分類しましょう・・・・・て返しでどうよ
なんで原作漫画でアニメ以下の実写映画を見る必要があるのか・・・・・・
今日俺みたいに実写にしても無理のない原作選べ
それが最低ラインだろ
日本映画ってマンガやアニメの実写化ばっかりじゃん
小説とか長文読めない連中が作ってんだろ
滅びてもいいよ
邦画は冗長で退屈だけど、山田孝之主演のミロクローゼだけはガチ
妙にクセがあって二日連続で見てしまった
>>2とアイドルの学芸会しかねえからだろ
マトモなモノ作ってから言えや 韓国や中国ものみたいにアクション映画作れば良いのに
全然無いし
なんでだよ!
ゆきゆきて神軍おもしろいだろw
アレを夏休みにノーカットで流さないからダメな国なんだよ
左右関係ない
>>251
30年前まで、40年?
以前は、役者が体張ってアクションやってた 予告だけで駄作と分かる奇跡の邦画
予告だけでお腹一杯
作る必要が有るのか臭
演技をわざと下手にする方向に寒い30年前のギャグセンス入れる
新しいことをやりたがらない古いセンスが嫌
音響がしょぼい
家でも4K55型テレビで大画面見れる時代だけど、家をホームシアターにするのは金かかる
だから映画館で音の迫力楽しみたいのに邦画は小さくて平坦な音ばっかり
音響についてはアニメの方がよほど頑張ってるぞ
>>252
キチガイが寝たきりの爺様に文字通りマウント取ってブン殴るのがクライマックスの映画なんか進めんなアホ >>257
製作日誌の文庫本に監督にサイン貰ったわw ジャニ竹中香川が出ている映画は糞映画だと思って見るのを避ける
ハリーポッターをモンゴロイド顔の日本人が演じていたら見るに耐えないだろ
というか、コナンがアベンジャーズを上回る世界唯一の国だからな
Hentaiジャップが見たいのは鼻の穴がある大人より二次元の子供
日本のCG技術プゲラッ
あの画面から浮きまくってんの何www
ユーチューバーの素人が作ってんのか
>>58
昭和30年代
小林旭などの日活無国籍もの~若大将シリーズの頃まで
昭和29年のゴジラは名作だがそれらはくだらなすぎて今じゃ見れない 最初のゴジラとモスラ
黒澤明
邦画で面白いと思ったのはマジでこれだけ
他はエヴァンゲリオンやセーラームーン等にもはるかに劣るわ
ジャニオタ向けの回数特典つければ
そういう商売を開き直って初めてもいい頃だろ
映画の映像脚本俳優や照明、映像処理とかの質なんて
日本の映画業界で誰も気にして無いんだし
アベンジャーズシリーズってマーベル社のアメコミの実写化とは違うのか?
空母いぶき見に行ったけど
なんか使い回しと似たような絵の連発で地味すぎたわ
少なくともハリウッドならもう少し派手にしただろうし同じ動作でももっとアングルとか工夫しただろう
戦闘機パイロットの目元ドアップとか言っちゃ悪いが気持ち悪いし誰だかわかりづれーもんを何度も何度も出して空戦手抜きするし
邦画が刑事モノとかの現代日常モノばっかなのはこういう理由なんだなーって思いながら見てた
テレビドラマと大差ないもん見せられて\1900取られるのは堪忍やで
映画もドラマも死んでるだろ
何で俳優なんていうゾンビ共が未だにテレビの顔ぶってるんだ?