㍽ あのバカ夫婦のせいでまともに語れなくなったじゃねーか!
当時高校生だったが漫画もアニメも何がいいのかさっぱり分からなかった
88SRのゲーム持ってたケンモジおる?
あの黒髪ロングの女のどこに魅力があるのかさっぱりわかんなかった
ケンモジサン達はあんなのがよかったんだな
ひかるが道化けすぎる
あの日にかえりたいのほうがよほどあるべき結末
>>10
巨乳でもなけりゃ貧乳という程でもない中途半端な乳だなぁ
何でこの時代の人はこんな乳で満足できたのか 求めてないもんな鮎川にそんなもん
サックス上手く演奏する女のどこに魅力があるというんだよ可愛さ失うだけじゃねーか
NETFLIXからきまぐれオレンジ・ロードなくなってんじゃん
しかし、なんで80年代ってあんなにサックスが好きなんだろ
ロックバンドに普通にサックス担当のメンバーいるし
このきまぐれの脚本家ってFF1からFF3までシナリオやってた人なんだよな
>>11
勉強、音楽、スポーツで作中最強というチートだぞ
欧米がポリコレ始める30年前に日本の男性が生み出した女性キャラだ 鶴ひろみの声はイメージと違ってたからアニメ版は好きじゃなかったなぁ
もう降ろしてぇぇぇぇぇ~!
じゃ…次で降ろすわ
いい加減にしてよぉぉぉぉぉぉ~!
デートのダブルブッキングを超能力でやり過ごす話とか
これは何を見せられてるんだって思っちゃうんだよな
当時はあれ普通だったのか?
サックス吹くシーンなんてアニメで毎回いれてたのか
見たいなと思ってるけどどっかの配信サイトで見るかなぁ
GYAOで絶賛無料配信中だよな
ところでいつになったらBlue-ray出るのだろう
予告BGM好きだったな
まどかが吹いてるとは思わなかったがどうなんだろう
>>1
当時は面白かった
大人になって読み直してみたら、主人公の男がクソだった きまぐれオレンジロードを見ると桜井誠を思い出してしまうようになった。本当にいい迷惑だよ!!!!!!!
俺の中ではエロ漫画枠で恥ずかしくて見れなかったよ
漫画もアニメも
>>20
巨乳は寿乱子
貧乳は小川美紅
枠は埋まってたんだよ なお、正解は少し前に放映されていたダーティーペアの主題歌
「ロ・ロ・ロ・ロシアン・ルーレット」でした。
ぎゃおおおおおおおおおおおおおおwwwwww
ロ・ロ・ロ・ロシアン・ルーレット 中原めいこ
1985年7月 - 12月
鏡の中のアクトレス 中原めいこ
1987年4月 - 1988年3月
>>11
鮎川のモデル、中森明菜にハマルる人がいるんだから、べつにいいんじゃね?
アンガールズ田中最低だな あの動画が世に放たれてから福祉大国スウェーデンですら日本以下の出生率になるくらい少子化進んでるからな
影響は世界レベルよ
友達が好きだったけど何がいいのかさっぱりわからんかった
>>8
馬鹿なのはマンコ二人だろ
父親は何も悪くなかった >>19
doubake って入力しないとそうならないよな? コミックスの表紙とか画像検索したら、
頭が盛り上がってて奇形だろこれwww
でも少しバスタードに似てる感じもする
作者はバスタード見て漫画家志望したのかな
時代の空気詰め合わせ&ラッキースケベマンガだから、
今から読んでも全然面白く無いだろうね。
>>86
よくさあ、古典古典うっさい奴が、ガンダムやヤマトを知らずにアニメ語んなよ的なこと言ってくるけど、
たいがいの、昔の大ヒット漫画や名作って、現代に読んでもぜんぜん面白くないんだよなあ
中には時代を超えて面白いものもあるけどね、例外だよね。
セーラームーンですら今見たらプリキュアの劣化コピーだし、同じプリキュアでも初代や5なんてもう絵が古ぼけ始めてる。 ハーレム物の基本を作った
これとブギーポップをたすと化物語になる
あのキチガイ女のイメージで上書きされてしまった
風評被害だ
あの動画の嫁は本気で殴りたい
女の面倒なとこを詰め込んだような奴
>>10
マイクロキャビンのめぞん一刻は持ってたわ ここは詳しいやつが居るかもしれんから聞いてみる
ひかるちゃんが子供のチンコみて喜ぶシーンがあった気がするんだが
調べても見つけられない
だれか知らないかな?
鷺巣詩郎のBGMがよかった
ダウンロード&関連動画>>
&list=PLvmoVFy7lehxxWhrhwYcBUvKFaMDRna2k&index=1 あの動画の嫁をあんな風にしたのは投稿者だという視点
>>1
馬鹿夫婦と、その股からひねり出された馬鹿娘の責任をとれ! >>106
google imeで「どうけすぎる」を変換しようとすると「道化けすぎる」「道化け過ぎる」が候補に出てくる >>11
特に根拠もなく恭介に一途なところが受けたんだろ 女性格とか超能力設定とか行きあたりばったりブレブレだなと子供ながらに思ってた
>>38
究極のツンデレは未来少年コナンで一時は殺しかけたダイス船長とモンスリー >>116
「ばかねぇ!」のトーンが徐々に変化するのが良かったわ 俺もずっとツンデレの始祖はモンスリー女史という説を唱えてる
>>69
超能力が無いと何一つ鮎川に敵わないからな
悪魔の実が無いと何も出来ないゴム野郎と一緒 サックスとか吹かれてもアニメの演出的には単に退屈だろ 止め絵で充分
ズームアウトしてゲットワイルド
勝手にジャンキーロードという真面目なパロディが作られた
>>123
萩原は別の人格的な病気というか障害というかもうバスタード以外なんもできんでしょ >>112
当時は原因不明で苦しんだらしいな>脳脊髄液減少症だっけ