無人レジがあるのに有人レジに並ぶのはなぜ? 「同じ金を払うなら人にやってもらった方が得」という考えに驚きの反応集まる
スーパーやコンビニなどでもセルフレジが導入されているところが増えていますが、有人のレジしか使わない
という人もまだまだ多い模様。
ある『Twitter』ユーザーが、その心理についてツイート。さまざまな反応が集まっています。
ツタヤで無人レジを誰も使わずに有人レジが行列になってると、なんでこいつら無人使わないんだろう、
御老体ならまだわかるけど10~50代辺りが時間も惜しまずに並ぶ理由がわからん、って思ってたら
「同じ金払うならセルフでやるより人にやってもらった方が得」という声を目にして絶句してしまった。
これには「バイトしていたけどアホかと思っていた」「他人に損させたら相対的に自分が得という考えが怖い」
という声があったほか、「時間を金で買っていることに気づいていない」といった意見も。
別のユーザーからは次のようなツイートもありました。
無人レジの会計ならポイントが2倍と案内されてもテコでも動かない不思議
時間短縮出来てポイントも多くて得しかないのに
「どう考えても早くレジ済ませられる方が得」といった意見があった一方で、「新幹線でも券売機がガラガラで
みどりの窓口に長蛇の列を見る」「よくわからないものは使いたくないのでは」といった声があったほか、
「有人の方が早く済む」といった反応もあった無人レジを使わない問題。
今後、テクノロージーの発達で解消されることが予想されますが、有人と無人が混在する過渡期の間は、
「有人の方が良い」と考える人が残り続けるのではないでしょうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/14220555/ トニー、ガントレットを使用し反動で死亡
ソー、アスガルド再建のためにGOTGと共に旅に出る
キャップ、ストーンとムジョルニアを元の場所に戻すために過去へ
ある時ファルコンは老人と出会いキャップの盾を受け取る
老人は婚約指輪をしておりある女性と結婚したと告げる
若いキャップとペギーは踊り、終幕
セルフレジなんて見たことないんだけど都会のスーパーだと当たり前なの?
セルフレジ楽しいけど、バーコード付いてない商品とか面倒だよな
どっちからならセルフ一択
ただ一人あたりのレジの時間がセルフのほうがかかるから
セルフのほうが混むのが欠点
なんだかんだいってレジのおばちゃんって仕事早いんだなぁと思う
ちんたらジジババとクソガキにやらせるまんこのせいで遅いから使わねーわ
ツタヤは郵送返却の袋借りにどのみち有人レジ行かなきゃならんから有人に並ぶわ
面倒くさがり屋なので、セルフのスーパーにはいかん。
できれば、買った物もコンビニみたいに全部ビニールに入れるところまで
やってほしい。酒だけとかなら、よく入れてくれるんだがな😞
GUの、
商品をボックスの中に入れたら料金が表示されるやつ、
あれどういう仕組みなんだろう?
チップが埋め込まれてなきゃ無理だと思うんだけど
有人は爺ババが大量にならんでるし、少量ならセルフだな
バーコードの読み込み遅いから大量買いの時は有人
地方行って行列が出来てるとこは大抵セルフがない
支払いだけセルフという不思議な店があるわ
店員が商品スキャンして○円になりますって言うから払おうとしたらお支払いはこちらでお願いしますって怒られた
レジミスったときに窃盗になるリスクがあるだろ?
…なんて意味不明な言い訳を聞いたときは笑ったwww
スーパーみたいに読み取りだけやって欲しい
精算は自分でやるタイプのやつ
なんか読み取ったら猫の鳴き声がするセルフレジあるよな
あれ恥ずかしいわ普通に読み取りさせろ
>>18
ユニクロとGUはいわゆるICタグが付いてる
最近のヤツならユニクロの靴下に貼ってあるシールとかも
ICタグが仕込んであるから厚さと硬さが有る すき家の店員がドライブスルー客の支払いのときにわざわざカウンターから出てきて支払いしてワロタ
ドライブスルー用のレジくらい構えろよ
どうせ袋が必要で声掛けるのだから一緒
通常レジでいいやw
GUくらいのセルフレジがどこでも技術的に導入可能になったら世界変わるだろうな
初めて使った時の未来感半端なかったわ
カゴごと入れてそれで終わりの手軽さが凄い
若い女性がケンモメンのために何かしてくれるなんてレジ係のバイトの女性以外に誰かいるんですか
有人レジそこまで混んでないのに無人レジ並んでるやつはホント意味不明だわ
状況次第だな。有人無人両方あって有人があいてるならそっちの方が早い
過去に店員やってたから分かるけど、機械のように袋に商品を詰め込むから超早いよ。
ペットボトル一本とかならセルフ使うかな
ピー重さが変わりました!
ってうるさいからセルフ全く行かなくなった
同じ商品を複数買う時に一個づつバーコード読ませるのがめんどい
近所のスーパーは店員が半額でーす、3割引でーす、とか言って恥ずかしいから無人レジ行くわ
>>33
5円チョコにも貼れるくらいICタグの単価が下がらないと難しいだろうね。 セルフレジで会計して財布の小銭を全てぶっこむと、一瞬で釣りを計算してくれなおかつ最小貨幣数で返してくる。凄い。
反応が遅い台だとゆっくりやらないと確認できない商品が~とか出てくるのが困る
>>42
コレになるのでなれると有人での支払いが面倒になる 2割引シール貼ってあるのに割引後のバーコード貼ってない糞店とかあるしな
>>26
ネコ犬ならまだしも怪獣のレジがあって、スキャンする度にガオーっていう だってさガソリンスタンドで考えてみてよ
セルフのスタンドと店員いるスタンドが同じ価格ならどっち行くか?
答えは一つだろ
セルフでもいいんだけど出口のババア店員が偉そうなのが気に入らないから使わない
支払いは自動で良いな
慣れたら後ろに焦らなくて済む
セルフレジは店員が泥棒とか万引き常習者を監視してる時みたいな感じで客を監視してるから嫌なんだよ
それだったら店員に好きなだけチェックさせた方がいい
ジジババが少しでも早いレジを探してウロウロしているの無駄だろあれ。
数分くらい待てよ。
>>18
商品タグを光に透かしてみればIC部分が見えるよ セルフレジのほうが混んでてレジのおばちゃんがポツンと客待ちになってるときはレジに行くようにしてる
おばちゃんリストラされたら可哀想じゃん
>>6
田舎だけどイオン系はセルフレジあるよ
あとたまにコンビニでもある コンビニにある電子マネー専用セルフレジ最高だわ
5秒で終わる
>>58
これ使った事ないけど、よく行くスーパーに導入してほしい
会計の遅いジジババが糞過ぎる >>20
近くの東急ストアがこれだな
ジジババ支払い遅いから結局並ぶ ちっぽけな優越感とかお客様が未だに蔓延してるのが原因だな
ガキ年寄ならわからんでもないが必要以上の事は介護されてるようであまり気分良くないよ
基本セルフでやるわ
半額とか割引シールのときにいちいち店員呼ばないといけないのが非常にめんどくさい
西友のセルフレジのレスポンス悪いの何とかしろよ有人の方が早いじゃねーか
>>58
いいよな
昼休みに長蛇の列の中自分だけさっさと会計済ませてる
意外と使う人いないんだよな 西友のセルフで1円5円1年で1万枚ぐらい使った
一回で70枚ぐらいしか入れないが入れ過ぎてフル状態で機械が止まったことが
何度かある
有人だとカゴからバッグ(リュック)に詰め替える必要あるからセルフ
>>66
こういう奴の対策か知らんけど荻窪店はセルフレジがクレカ専用になってた 同じ料金なら人間と関わらないで済む方選ぶだろ
頭おかしいのか?
>>58
せっかちな俺には最高だわ
スーパーと違ってコンビニは少ししか物買わないからすごい楽 明らかにセルフレジの方が楽だからセルフレジがあれば使うわ。
バーコードついてない奴をどうすりゃいいのかわからんから
バーコードついてる商品だけ買うときはセルフにしてる
支払いだけセルフな店も増えてきたよな
そのくらいならいいしババアが財布出すの遅すぎ問題も解決するしもっと流行ればいいのに
頑なにセルフレジを利用しなければスーパー側がセルフレジ利用で割引したりポイントを進呈するようになるかもしれないとは思わないのか
何も考えずに無償で労働力をあげるとか養分かよ
セルフレジってみんな別に速くやろうとしないからむしろ遅いことがある
よくわからん
セルフレジで少し安くなるとかならわかるが、ふつーのレジと同じならやってもらう方が得だと思ったらおかしいのか?
いや凄い並んでるなら俺はセルフレジ行くけど、やってもらう方が得感はかわらんだろ?
自分でやったほうが早いけどな
時間がもったいないと思わない人は普通のレジに並ぶんだろうな
そもそも閉店間近になるとセルフレジ閉めてたりするし
>>82
個人的な感情を言わせてもらえば大分おかしい
そんなとこで損得勘定なんてまるで感じない 支払いセルフしかやったことないからいきなり遭遇したら店員いる方並ぶかも
西友のセルフだけはあらゆる意味で糞だから絶対に避ける
バーコードの認識が弱い、すぐ要店員対応モードになる、狭い等々
>>82
セルフのガソスタと、友人のガソスタ、同じ値段なら後者行くよなあ
自分でバーコード通しをやっても良いと思う誘因が特段に無いなら、自分もセルフ使う気になれんわ 友人じゃない、有人な
それにセルフのレジ混んでるし、ガキが袋散らかしてたりするし
全然いい印象がないわ。
やよい軒思わせるような値上げないかな
セルフそのまま、有人レジ有料みたいな
セルフレジ見張ってるオバハンがレジ打ったらええのに
>>20
そんなんで怒られるわけないじゃん
感情過敏すぎない? カインズのセルフでいつも店員さんが隣でふくろ広げてくれる
ありがとう でも店員常駐するならあんまりセルフの意味ないよねw
>>20
近所のデパ地下のレジは、ワオンとかのカード使えば、そのまま支払い出来る。 ユニクロのセルフが楽だった
台に物置くと値段出るやつ
俺が不思議なのは、逆にセルフレジの方が混んでるのに
セルフレジに並んでるやつら
どういう心理なの?人が嫌いなの?
昨日、ジュース1本をスーパーで買おうとしたら、レジが混んでたから
(そこのスーパーでは)初めてセルフ使ったんだが…
空いてるように見えたけど、みんなモタモタしてるから全然列が進まない
自分の番になったら、「ジュース1本をそのまま持ち帰る」ってのが意外と面倒だった
普通ならピッてやってもらってテープ貼ってもらって終わりなのに
重さ検出の為にまずは決まったトコロにモノを置きつつ
スキャン後に置く場所に(本来は袋をぶら下げる場所に)精算済みカゴを用意して
とか、とにかく手間が多くて時間がかかる上にテープは付かないから
精算済みかどうか怪しい状態でぶら下げて帰るっていう
袋が有料だから袋使いたく無いってのも有るから仕方ないのかもしれんけどさ
駅のコンビニのセルフレジ位簡単なら使うけど、あのスーパーのセルフは
多分もう一生使わない
仮にポイント増量とかされても使わない
買い物点数が多い時は空いてるセルフより店員レジの方が早い
セルフなら1%引きですよとかにしないと使わないだろ
いや、これは正論だろ
俺は特に気にしなく空いてるとこ入るけどな
>>82
じゃあ値段が同じだったら、店員に言って取ってもらう肉屋とか魚屋の方が得か? セルフで何も考えずに手持ちの小銭全投入して整理するのが好き
今は支払いだけセルフが好き
なんかのイベント発生でセルフレジやってみたらはまるかもしれない
ただキッカケがないよね
>>107
ちゃんと目利きができて、捌き方とか調理方法教えてくれるような魚屋、肉屋なら
全く別次元にお得だと思う。
肉屋だったら5%ぐらいははかるときに端数おまけしてくれるしね 駅の売店でタバコ買ったりする以外でセルフ使わないヤツはどっか頭やばそうなのばっか
>>110
都合のいい仮定持ち出してて草
そんなこと言ったら端数ごまかす店員もいたら損だろ >>113
肉屋で肉買ったことないのか?
客の目の前の秤にのせてから包んでるんだから、300g注文して315gとか320gとか包んでくれる店は多々あれど、
290gしか包まない店なんてあるわけないだろ
どんだけ店で人と対するが怖いんだよw ツタヤで働いてた時に、セルフレジ導入時に年配者からの罵詈雑言とパワハラとモラハラが凄かったなぁw
これからのコンビニ各社の現場スタッフさんの苦労がもう南無三としか言えない。
分からないとキレ出した輩によるスタッフへの傷害事件とか起きなきゃいいけど。
セルフガソリンスタンドが普通になっているのに入れさせる奴等だろ?
そういう奴等に限ってエンジンオイル交換していなくて真っ黒までいく
>>1
セルフレジは、使わされている感があるから嫌われるんだよw 同じ金払うならさっさと終わった方が得じゃん
混んでる方に並ぶ意味わからん
年寄りはもう死ぬのを待つだけだから時間に対する価値の重みが薄いんだろう
店員にやってもらうか否かでセルフレジを使う使わない判断する奴ってさもしいよね
単にセルフレジか有人レジどっちが早いかどうかだろ
金払いだけ機械のやつが最高
最近小銭の枚数30枚までとか指定してくるけど構わずぶち込む
たとえセルフが開いていようと
有人のレジにならぶわ
めんどくさいし
セルフレジ大好き
速いし自分のペースでできるし快適
セルフレジって適当すぎね?
最低でも商品をかごに入れたら
全部、自動で袋詰めしてくれるところまでやってほしいんだが。
セルフにもプールの監視員みたいのいるやん。
あれが苦手で普通のレジ行く。
セミセルフがお互いのために1番だって結論出たろ
その程度対応できない爺だけ使えば良い
レジ袋の正しいセットの仕方とか未だにわからない
万引きされないようになってるの?
二つか三つくらい手で持ってるくらいなら無人レジ行くけど、篭一杯に入れてるのに無人レジ奨めてくる店員はアホだと思う
ツタヤでおねーちゃんに三回ぐらい初めてのふりして使えるようになった
ポイント三倍になるからちょっとお得
今日は駅のコンビニでお茶1本買うのに、レジ行列出来てたから
誰も使おうとしないセルフレジで会計したわ
品物ピッてやってSuica当てて終わり
これくらい手間なしならスーパーでも使うのにな
>>133
東京駅のあれか
ドリンク一本とかならセルフで払ってるな ジジババは人を使わせるのが至上のマウントと快楽なんよ
セルフがわんわんニャンニャンレジになってるので、子供がやりたがり渋滞発生
ビール券などクーポン関係が使えない
セミセルフレジ導入に合わせてセルフレジなくなってしまったスーパー
とても不便
クレカ使う時にいちいちレジにお断りしないといけない糞セミセルフ
え?クレカボタンないの?
自分が行っているところは現金かクレカか選択ボタンがあるけどな
カゴ乗せるだけのならいいんだよ
いちいち自分でバーコード読み込ませるやつだと面倒くさいから有人のほう行くな
トライアルのセルフレジがいまだに慣れない
たいていエラーが出て店員がやってくる
>>134
そうそう
ニューデイズのセルフレジは客信用しすぎだと思うけど便利だよね
東京駅の京葉線行く角のトコロだったら、新幹線乗る前に
家族分の飲み物食べ物買ってもセルフ使うこと有るわ