統一地方選の11道府県知事選で唯一の与野党一騎打ちとなった北海道知事選は、立憲民主、国民民主、共産、自由、社民の主要5野党が推薦した「野党統一候補」の敗北が確実になった。
夏の参院選で焦点となる改選1人区での共闘の試金石として臨んだ選挙だったが、野党は冷や水を浴びせられた。
単純計算でいえば、野党側が勝利するチャンスは十分にあった。北海道は旧民主党系が強く、とりわけ、枝野幸男代表率いる立憲民主党が着々と地盤を築いているからだ。同党を支援する自治労や日教組の支持基盤も固い。
実際、平成29年の衆院選で北海道の選挙区と比例代表を合わせた立憲民主党は8議席を獲得し、自民党の9議席と拮抗した。枝野氏周辺は「北海道は旧社会党時代からの金城湯池だ」と語る。
今回の知事選では与党推薦候補の知名度の高さも戦況を大きく左右した。とはいえ、強固な地盤を持つ地での敗北に、野党関係者は「共闘しても勝てないのか」と衝撃を隠せない。
応援に入った野党幹部は安倍晋三政権批判を繰り返したが、批判だけでは支持獲得に限界があることも浮き彫りになった。
与党は共産党も含む枠組みでの統一候補だったことを批判し、野党側が「気が引ける」(国民民主党関係者)と及び腰になる向きもあった。
共産党との間に主要政策をめぐる溝を抱える立憲民主党や国民民主党にとって、相手方からの「野合批判」は手痛い攻撃だ。
一方で、知事選での連携の様相から、夏の参院選での野党共闘の「ひな型」も見えてきた。
全国唯一の与野党対決だったにもかかわらず、各党幹部がそろったのは3月31日、札幌市内での街頭演説だけだった。選挙戦最終日に党首級が北海道入りすることもなかった。
情勢調査で劣勢だったことも背景にあるが、昨年6月の新潟県知事選で野党共闘を強調し過ぎて敗れたことを教訓に、党派色を前面に出さない「オール北海道」を演出する狙いもあった。
野党陣営の選対事務局は立憲民主党のスタッフが中心となり、連合が手足となってポスター貼りなどを担った。
表向きは党派色を薄め、水面下では一定の地力を持つ政党や労働組合が選挙活動の中核を担う「政党隠し」の戦術は、今後大型選挙で共闘する際の基本的なスタイルとなりそうだ。(沢田大典)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190407-00000590-san-pol
③ 北海道知事選の話題が嫌儲で全く出ないから与党候補が勝ったと判断できたわ
今の雇用極フリの自民の政策は
北海道みたいな限界集落ほどありがたいだろうからな。
福祉になんか頼っていたら夕張みたいになっちまう。
共闘したから勝てるとかアホか
石川は「公職選挙法違反」が痛かったかな、大した罪状ではないが
まあ道民は鈴木選んで、後からとんでもないことになったと後悔するだろうがJR絡みで
>>4
マジレスするとボリュームゾーンの40代近辺の雇用状況は、全国以上に北海道は全然良くないんで
それは余り関係ないと思う。
道民より 鈴木が出たら人気投票になって勝ち目がないだろうしたいして勝つつもりもなかったろ
産経的には全力なのに負けたって感じにしたいんだろうけど
ってか小泉郵政と同じでイメージだからな
鈴木は夕張で頑張ったというイメージだが
実際には夕張からは人がどんどん出て行っただけだった
これからそれが北海道全体で始まる
まあよく反省してやり直すことだな
まだ死んだと断ずるのは早い
選挙カーの上でアホ面並べたのが成果って長妻さんが言ってたから大丈夫
これはしょうがないよ
石川って言われても、ほとんどの道民が誰か知らないし
まぁ、野党共闘各党にとっては、
参議院に向け、支持者、反対派になし崩しに野党共闘を認めさせるアピールもあっただろうが、
いささか負け過ぎなのはあるな。
大阪と北海道見て
野合の結果どうなるかいい加減学ぶべき
アカは年寄りだらけだからどんどん死ぬしチョンは参政権持ってないし
チョンコメン詰んでてわろた
与党もずいぶん誰を出すかでもめてたけど、勝てる候補でまとめた
野党はいろいろ名前があがったが、石川しか出せなかった
この差
この辺が政治力やの差でもあるんだろうが
大半の有権者は実績や政策なんて見てないんだよ
馬の耳に念仏なんだから
ニンジンをぶら下げるふりをした方が勝つ
野党になれば人材もいなくなる
そら政治家目指そうと思えばみんな自民党行くからな
当選確率が全然違うし
鈴木なんて原発やカジノに一切言及せずに勝った
政策どうこうじゃない選挙はイメージ
石川もどっかの自治体トップやってれば説得力あった
国会議員でそれなりにいい位置にいるなら
首長よりも国会でと思うのは当たり前だし
貴重な国会議員の枠だしと思うだろうけど
しかし都知事選ならレンホーだとか
今回なら逢坂だとか
そのレベルが出ないとなかなか野党は難しいよ
街頭演説で蓮舫とか民主党一派が応援演説してんのがホントに逆効果
ああこいつ民主党とか共産党が推してる候補者なんかってなったらそら投票しないよ
川崎エベンキパワーズが野党作戦本部の設置を求めたらしいな。
あの沖縄だって
玉木が出なくて、それほどの知名度のない人なら
負けてた可能性は十分ある
そんくらい首長選は人次第
またムサシ使ったの?
会社の所在地が社長の自宅でその社長が自民党に献金してるあのムサシ?
アカなんて後ろから撃つイメージしかねえもんな
誰も味方だと思わんわな
>>26
現行犯が宰相なんだがな
悪が巨大すぎると鈍感になるのかな 候補者が厳しいけど
大阪12区補選で宮本がどうなるかのが気になる
あいつ国会にいないと損失
反日バカ左翼とアンチ巨人ってそっくりだよな
不正の疑いがある!言うけど絶対に証拠を出さない
訴えりゃ勝てるだろうに絶対に訴えない
負け犬根性拗らせると似てくるんだろうなあ
知名度、イメージで負けてるもの
自民の方がお金引っ張れそうだし
能力はあってもな
立憲民主党は嫌儲に寄せていけ。
ジャップとかナチュラルに言うようになればコアなファン層がついてくるはず。
あと許せないまでは言わないけど胸糞なのは、選挙権をエサに金を引っ張るところ
選挙権与えたところで、感謝するどころか独自候補立て捨てられるのが100%分かってるんだから、野党もそこまで馬鹿じゃない
地方とかものらりくらりかわす言い訳に用意されたパヨ用語、参政権に地方も中央もないわ
その気もないのに金だけぶったくったり選挙協力させるのはちょっと胸糞悪い、在はキレていい
選挙権はやらんけど
>>40
日本語もまともに使えないのかネトウヨは
文章こ
汚さは知能の低さ >>40
同じ日本人として恥ずかしいから
もう少しまともな文章を書いてくれよ
それとも低脳の血筋? >>39
うるせぇwwジャップシャウトはここ専用だろがwww >>41
謎の改行と同じ内容連レス奴にいわれても
内容には不満がない、間違いないって事でいいか?