有給やったー
休みまくるよ こんなんじゃ雇用なんて大手しか出来ない
要するに囲い込み
株主にダメージ食らわせられないの直接
鬼のように守らせて
はい夏休み有給扱い
マジしょうもない。
わざわざ抜け道用意させてんだから
>>9
これ。この対策どこまでやってるのか お役所「取れよ?」
ぼく「仕事はどーすんの?」
お役所「そんなのしらねー。義務だかんな。」
マジで買い取りにしてほしい。
こんなの元々休みの日を出勤日にして
有給使わせて休ませるだけ
年5日wwwwwwwwwwwwwwwww
ハードルひっくwwwwwwww
これでコケるやついるんかっっw
四月から正社員で入社と同時に有給付与されるんだけど俺も使えるのかな
有給じゃなくて年間休日を決めろよ
盆正月を有給扱いにされるだけ
雇用契約書に年間休日数書いてない?
勝手に年休減らしたらアウトだよね?
まぁやめる時にしっかり請求するといい
労基違反がアホほどまかり通ってる今
法律なんて意味なさないだろ
こんな罰則で残業なくなったらとっくにサビ残なんてなくなっとるわアホ
うおおおおおおお
ケンモメンの逆張り政権叩き来るぞおおおおおおお
中国では有給余ったら日当の2倍で買い取りなんだよな
こんなん通報したってなんもねえよ
経営者にちょっと注意するだけ
有給5日義務化の代わりに従業員は残業上限100時間合法化やぞ
バランス悪すぎだろ
お盆休み年始年末の計画付与で殆どクリア出来るじゃん
代休とってたらみんな忙しいのに休むなんて良い身分だななんて言われるんだけど殺したろか
勤務日を増やせばいいだけの話
わざと毎回法律に“穴”を設けてくれる官僚さんありがとです!!
盆とか12/3031とか元から祝日でもなんでも無いしこの辺が有給日になるだけだろ元からとれるホワイト勤務以外
>>15
これなんだよね~
弊社、これ見越して3年前からやってるけど、クソですわ うちは正月休みでみんな有給使って休むから意味ないな
中抜けとかしたら5日ぐらい余裕やろ
お前らどんな社畜人生送ってるねん
盆休みとかずらしてくれ
みんなが同じタイミング休むとか頭悪い
実態は良くて「書類送検、不起訴」
ほとんどが労基署で門前払い
今年祝日全部出勤だわ
まあこれのせいだろうな
笑うしかねえ
むしろたった年5日の有給も取れない奴隷をムショにブチ込めよ
社畜系まんさんが休日出勤するのは私服を見せたいからやで
罰金取ってもあくまで有給減らされた社員には1円も払わんのやな
罰金から有給取れやんかった社員に1万円位やれよ
ていうか有給に関しては近年めっちゃ厳しくなってたし
こういうのって元々しっかりやってるとこには関係ないし、やる気無いとこはすり抜けるよな
あからさまに夏期休暇を減らして強制的に有給消化
ジャップ企業はルール無用の人権無視
経営者「なるほど 5日だけ消化させればあとは取らせる必要無いんだな」
3000万の罰金より600ヶ月懲役のほうが効くよな
このスレにすら抜け道何通りか書かれてるレベルでザル法ですわ
>>83
バイトはもらえるわけないやん
正社員がんば 底辺職場だけど有給全部消化しろってうるさい
パートもやめるときは全部消化してやめてく
人数そのままで無理矢理休ませるから結局キツくなるだけ
出来もしない理想を掲げると泣くのは末端だよ
これ上場企業とかに限る話じゃねーの?
社員80人ぐらいの小さな会社にはかんけーねーパターンだろ
バイトもばんばん有給とって
取れなかったら経営者告発すりゃいいんだな
いやまぁ直前に使えないなら使い所が難しいんだよなぁ
何ヶ月後の休み予約とかなぁ一気に全部使えるわけでもないし
まぁただでお金もらえるからいいんだけどさ使いやすくしてくれ一気に全部使わしてくれ
夏休みと称して自動消化だわ
どうせ使いきらんからいいけどさ
罰金分を本人に還元しろよ
なんで国が儲けてるんだよ
義務化とかやめろよ
また若いのが勘違いして有給は権利だの取るのが義務なんだのと言って勝手に休むんだろ?本当に迷惑
>>76
フルで入ってたら取らせるとか社員が言ってたぞ >>106
疑問なんだけど何で君休まないの?家庭はないの? 残業の申請を会社からするようにしろよ
なんでやらされてる側が申請しなきゃいけないんだよ
イミフだろ
今期はちょうど5日消化したけど体調崩して意図せず2連休があったおかげだし
来期は怪しいね
こんなの労基署が守れないんだから取締なんか出来るはずもない
抜け道云々以前の問題
ザルどころじゃない、ワク法
2週間の懲役研修を義務化しろ
その間に色々勉強させろ
その上で罰金にしないと減らない
年20日貰って後半カツカツに耐えてなっちゃう俺には関係無い話なんか?
有給は旅行とかに使うから義務化にするのやめてくれ
自分の好きなタイミングで使わせろ
義務化するな
>>119
回り回って名前を何度も変えて上級国民、つまり会社の経営者に還元されるよ 就労規則を完全からただの週休2日制に変えられて土曜に有給使うはめになるだけだな
こんなガバ法通しやがって
パート従業員も対象だからな
うちは元請けに値上げ交渉してるけどなかなか難しいわ
このままじゃ赤字確定
有給全部消化できてて年間休日140日くらいだけどめっちゃ繋げて2週間休む!みたいなことが出来ないからあまり意味がないと思う
100日も無い公休さえ消化できないんだけど。
今年限定なら、GWの10連休に組み込まれそう。
>>1
スレ立て魔が働いてる日東発條は休ませてくれるんか 義務とかわけわかんねー事すんなよ
使いたいときにちゃんと使えるようにしろ
罰則は良いとは思うけど、なんで5日分限定なの?
有給全部を義務化すればいいだろ?
>>106
> 義務化とかやめろよ
> また若いのが勘違いして有給は権利だの取るのが義務なんだのと言って勝手に休むんだろ?本当に迷惑
若者何も間違ってなくてワロタ >>106
こいつみたいな考えがわからない
経営者か?
しね これわざと有給取らずに働いたら経営者にダメージ与えられるんか
労基に権限与えてスレに書かれてるような抜け道含め処罰出来るようにしないと変わらんわな
労基も処罰した企業の数だけボーナス貰えるくらいじゃないと
罰則あっても取り締まらないから意味ないだろ
労基は給与の未払い位しかまともに対応はしないよ
いや労働基準法違反で刑罰に処されることが稀なんだけど、土曜強制なんてするまでもないわ
平日はずっと繁忙期ってことにして、法定休日じゃない祝日と年末年始に組み込んで終わりっ!
あ ほ く さ
年5日とか…
もうこれやってる感出すだけのためだろ
夏休みと年末年始の休みが減った
こんなことが罷り通るなんて日本終わっとる
>>15
一人だけ別の日に取りたいので盆は出勤しますって言ったらどうなるの? 転職で4社渡り歩いたけど繁忙期にはいる前に有給取れってうるさい会社がある一方で退職するときいがい誰も使わないって会社もあった
有給に対する姿勢で会社の良し悪しがある程度わかる
弊社はこの制度の実施をうけて
去年まで10日消化してた有給が
今年から5日になったよ
日本は祝日だらけだから有休なんていらないよ。
日本人、休み過ぎ。
休日減らすって可能なんだろうか
労働者の同意なく可能なのか
こんなもんブラックならとっくに折り込んでるレベルの話じゃん
こんなの法律作ってる側のやってる感にしかならんわ
有給休暇とかいう馬鹿げた制度は何のためにあるんだよ
休み増やして何が楽しいのやら
実質取得出来ない有給休暇を公言出来てることを規制しろよ、5日消化義務なんて実質5日の有給休暇だろ
しょーもない祝日いらないから
欧米みたいにガッツリ一月休ませてくれや
普通に毎年20日使い切ってるんだが
どんな職場で働いてんの
今年既に6日取ったし
絶対に有給なんかとらないで会社から逮捕者を出した方が面白いだろ
どうせ合意有りなら無効になる
それか有給の代わりに普通の休日が消える
はっきりわかんだね
違反してもよっぽどじゃないとどうにもならんと思うわ
労基いって「じゃあ自分で裁判おこしてください」で終わり
なぜみんなで頑張ると罰せられんだ?
いつからこんな情けない国になったんだ
ってか家でのんびりできて金貰える権利を大半の人間が使わない日本って異常通り越してるよな
マジで頭おかしいだろ
こんなもん形骸化する
今日現在までサビ残ある時点でお察し
これ意図的に有給を取得しなかったら労働者にも懲役の可能性があるんだろ?
仕事逃げるときに使えるやんけ
20日まで増えるんだろ
5日とか当たり前に取らせなきゃダメだよな
取れなかった分は買取にしろ
5日分でせいぜい5万円だから6人以上やればプラスになるんじゃね
日本は派遣社員をどうするかだろ。派遣先の社員が休めても派遣元の会社に時間で縛ってたら派遣元は休ませないだろ。なぜ重要なところを議論しないのか?
>>178
不当解雇についてはその解雇が不当かどうかは
裁判所じゃないと判断できないから労基署はそう言しかないけど
有給を取らせないっていうのは労基法違反だから
労基署に言えば是正指導入るよ わざわざ新しい法律作ってやってる感出してるだけだろ
労基を機能させて今ある法律全部遵守させればこんな法律要らんよ
おもしろそう
うちの社長銀行から送り込まれてエラソーにしてるからちょっと懲役してもらおうかな
社長「今までは年末年始の30日~3日は休みだったが、今年からは出社してもらう」
従業員「え?出社しても仕事ないですよ?」
社長「うん。だからそこで有給5日使って休んでね」
従業員「年間休日が5日減っただけで何も変わらないじゃん・・・」
>>182
勝手に取ったことになってるから
安心して良いよ >>1
なんか
罰則規定が障害者雇用みたいな感じね 今まで休日だったのが平日になる!
とかよく言うけど一体どんなところに勤めてんのや
そんなに嫌なら辞めろや
一番きついのは、末端バイトを多く抱えるところだよなこれ
有休
1日
30万円
だから
5日
で
150万円
で
買い取って 社労士モメンとブラック経営モメンいるんだろ?
抜け道を教えてけれ
なんで法人への罰ってこんなに軽いんだ?
3千万円くらい取ったれや
はいはい、小さな中小零細が守ってるか一社一社ちゃんと調べるんか?
土曜とか盆休み年末年始を有給充てたことにして逃げる対策は?
どうせザルなんだろ期待してねーよ
>>199
年間休日を減らすと年間の所定労働時間が増えることになるから
実質の賃下げになるわけで
労働条件を労働者に不利な変更をする際には対象となる労働者全員の同意取らなければ変更できない
まあ、おまえらはくそ雑魚ナメクジだからだまって受け入れるんだろうけどさ
ここで文句言うくらいなら主張したらどうだ? >>209
スレにさんざん書いてあるけど就業規則の変更
御用組合がおkだせば今まで休みだった日を有給に振り返られる >>79
時効2年だし40日じゃね?
それとも法定以上の日数付与するホワイトか? >>220
これで有給消化できるね安倍さんありがとう\(^o^)/ >>3
だいたいこんなこと基本的に勝手にできへんよ
規則改定なら普通は労組とか代表とかの合意がいるやろ 雇用契約書に書いてるのに同意無しに公休減らすなんて出来るの?
お前らどういうブラック企業で働いてるの
抜け道というか所定休日を有給休暇に振り替えして就業規則変更して言いなりの労働者側代表に同意のハンコ押してもらうのが一般的だろうね。
違反してた分は遡及して買い取りとかにしろよ
そうすれば労基が働かなくても弁護士が過払いみたいに本気出してくれるから
ここで言われてるような抜け穴みたいなのは、有給やらないより重い罪になるのもあるから、ほとんど不可能だぞ
まぁ国がどんだけ本気かってのにもよるけどなぁ
>>1
夏期、冬期休暇に充てるのは禁止っての付け加えろや。 会社全体で強制有給にして土曜日に当てはめるっていうのもありなガバガバっぷりだからもう何の期待もしてない
むしろ年間休日140日以上(25日は有休扱い)、週労働時間40時間未満を法定義務化しろよ
休日出勤したらその代わりにどこかを休ませる
残業したらその代わりどこかを休ませる
違法企業は1人当たり1000万の罰金または禁錮3年で
>>3
インターンシップで行ったメーカーがこれだったな
当然こちらからお祈りして別会社行ったわ 軽い女が集まる大阪の社会人サークル。
【ルキアス】= 男女共常連が多い。
勘違いブスが多いが軽い女も多い。
ここは不倫カップルの為に既婚者同士
の飲み会もある。豚幹事の段取り悪い。
【アラ婚】= 男性スタッフが参加者の子を妊娠させて訴えられてる程のサークル。ここは結婚相談所も運営しており何回か参加すると相談所に勧誘され断ると
サ-クルも出禁にされる、やり方が汚い。ここも男女共常連のヤリ目しかいない
【スマイルライフ】= ここもブスが多いがその日にヤレる女が多い。席替えは幹事が指定して好きな席に座れない。女性幹事が頭おかしい又にブチキレる。
【ピーチツリー】= 幹事の濱ダが最低な奴。幹事なのに飲み会中に自分好みの
女がトイレに行ったら一緒について行き
ナンパして飲み会の後ワインBarやdiscoや身内のクソ不味い餃子屋に連れて行き女を酔わしてホテルに連れ込む。
濱ダは自分がヤッタ女の事を男性参加者に話したりホテルで撮った写真を見せたりして噂が広まりその女は他のサークルに参加してもヤリマンて言われてる。
特に40代の女は酔うと簡単に股を開く。とにかく一次会で一人参加の軽そうな
女を見つけて一次会の後二人で飲みに行けばいい。LINE交換して又今度会おうとかではダメ、その日の内に決める。二人で飲みに行けば酔いも手伝ってホテルまで簡単にいく。女性もワンナイトを求めに来てる子が多い。
上記サ-クルに参加する下記URLの女は酔うと誰とでも寝る。会えたらチャンス
http://imepic.jp/20190225/802870 土曜を有給にするって
不利益変更だから個々の同意いるんじゃね?
それか合理的理由だったかな?
まぁ辞めるときにぶんどってやればいい
有給、有給って言ってる奴は馬鹿かキッズなだけ
そんなに律儀に消化して病気とかにかかった時はどうするんだ?
無給で休み続けるん?
ほらな、つっかえた
義務化ってか消滅廃止しろ
あとこれは会社に金を貸してるんだから金利発生させろ
経営者
発狂中
人手不足
だから
潰れても
困らない 日払いの職人も有給休暇やらんといかん
出なくても日給もらえるって意味わからん
少子高齢化
人口減少
で
労働者がいない >>3
それか、お盆と正月休みが有給扱いになるだろうな 現状で使えてる会社からしたら改悪だぞ
会社が時期指定できるからな
>>249
別に使い切る必要ないやろ
使いきれずに捨てていってるやつ結構おるだろ ジャップお得意の抜け道でどうこうなって
海外に拡散されて問題視で指摘されればいいよ
移民労働者とか進めてるならなおのこと外人ら引き込んでジャップの奴隷搾取労働観をぶっ壊せ
>>201
年間104日休日があって、36協定があれば他の休日を全て取り上げても合法
後
27日後
やで >>222
いや出勤無い正月GWお盆に有給全振りする会社だから5日分それ以外で有給とらないといけなくなる 来年度129日休みだわ…
別途有給やからこんなん休んだら仕事にならねえ…まあ休むけど
>>258
もう対応したわ
でも時間給日給の人間にはどうもしっくりこない 有休全消化を義務付けなきゃ意味がない
そこには付則で土日祝日の有休は無しと明記しろ
休み過ぎるとクセになって勤怠悪くなるよ
病欠だけ有給扱いにしてくれれば、それで良いわ
勤労者が自由に使える休暇日数が減っただけだがな!
持病もちにはきつい。
>>99
ほんともう奴隷お疲れとしかいいようがないよな
年間104日
は
最低限の休みだからな
そこに有休だから >>264
スレ立て魔齋藤淳
久々にスレが伸びてすげえ嬉しそう こんな法律作ってもガバガバだからなあ。
時間休で40時間はダメだが、半休10回は良いそうだ。
プレミアムフライデーを強制的に午後半休にするだけで達成できるぞ。
>>254
個人事業主扱いとか抜け道ねえの
建設だろ 俺制定する側なんだけど面倒で困ってるんだよな。
今は支給日が個人単位なんだけど、一斉付与だと半年単位にしても不公平感あるし、
個人単位だと初年度から次年度の切り替え時にわけわからんくなる。
取らせないような社長役員もろとも革命の敵って事で人民裁判にかけるしかない
汚い墓標に「奴」の戒名がお似合いだ
中小零細なんか社長が法なんだから
どうせ無視でしょ
嫌なら辞めろ
これから起こること
有給は5日しか取れなくなる!!
抜け穴だらけの法律だろ。
夏休みを有給にするとか週末を勤務日にするとか。
形だけで本気で取り締まる気ないのが見え見えなんだよ。
ほんとうぜえ
何もかもショボい
罰金300万にして問答無用で経営者実刑1年にしろ
買取とかいうやつアホすぎ
買取ありきの給料になるだけなのに
タクシーの運転手なんだけどGW10連休全てに有休ぶっこむことにする
稼げる気がしない
>>281
俺は休むぞ何言ってんだ
若いヤツが休むのがダメなの
若いときの苦労は買ってでもしないと
現に俺はそうしてきた
しかも歳とってからじゃ体力もなくなるしバリバリ働けなくなるだろ >>289
5日取ったんだから取るなよって風潮な
起こるだろうな
しかも上が言うだけじゃなく雇われの社員同士でそういう圧をかけてくるという うちの社長は「有休使った分だけボーナスから差し引く」と明言してる。
安倍自民滅びろと思ってるけど働き方改革だけは素直に感謝してるわ
どうせ米国の指示だろうから別の政権でも実施されてたとは思うけど
糞ブラックの勤め先の会社、案の定土曜出勤日を代休使って休む日に設定しやがった
・・・・んだが、本当にその日は休んで良いらしい
マジなのか?本当に休めるのか?
会社「休みたい人は休んで良いよ?やる気ある人は出社してくるけどな?」
って事で、こっちの忖度待ちなのか?
この糞ブラック企業、年間休日115日で
国が新しく祝日作っても、会社の就業規則は年休115日だからって理由で
祝日増えても、土曜出勤増えるだけでなんの意味もないクソ企業なんだが
皆休んでいいの?どうする?って困ってるんだが
つうか本人の任意取得だけで殆どは5日間クリアできるでしょ
ブラック以外は
>>209
104日+5日休ませてれば法的にクリア 余った分は日当の5倍で買い取り強制とかにすれば、
必死で取らせようとするだろ
>>301
それ違法にならないの?
ガバガバだからまかり通るのかな プレで下期に2日取れってお達しが来てたが取れねえ奴ばっかりで上司が頭抱えてたわ(笑)
>>199
出社するから残業代くれ、って言われたらおしまいだよ >>307
値段にもよるけど買取ならいい会社じゃないか 休日を週休1日にしてあとは有給にするんだろ
ザルだよ
得意の指標改ざん
>>313
終わらない
有給のうち半分は会社都合で強制的に取らせることができる
拒否できない 我社は在宅勤務制度のおかげで有給とった奴から内線電話かかってくるから、有給5日消化なんて楽勝よ
5日ってやる気あんのか?
完全週休二日制と100%消化を義務化しろよ
盆休み年末年始を有給扱いにするのは違反じゃないんだろ?
じゃあみんなそうして終わりじゃんアホくさ
>>308
甘いな
週休1日にすれば48日+5日でクリア
社員は委託にすればさらにオッケー 有給は消化した上で自主的に無給で出勤しないと査定に響くってことになるんだろ
年末とゴールデンウィークと盆休み削られて取得日になってました
>>311
別にならんやろ
賞与なんて支給する義務すらない >>329
有給の取得を査定に響かせて使いづらくすのはアウトじゃね
黙ってするならともかく公言してたらなおさら
104日は
法的に
最低限なんだな 法律あっても誰も捕まらない(´・ω・`)
労基関係は常にそう(´・ω・`)
前に働いてた所は有給なんてありませんと突っぱねてたけどどうなるんかな
まあこれも発覚しなかったら同じだよな
守れない企業は
倒産すればいい 申請しても受理されるかは会社によるからな
申請したら無条件で受け入れろ!って規定されてるのか?これ
>>219
そういやそうだな。
年間休日が減ると時給が減るから残業手当も下がる。 安倍政権は経営者を殺すつもりか
経団連の犬とか言われてるけどそんなわけないじゃんこれ
>>325
委託はその通りだが休日は104日必須だ
週休1日だろうと、どこかで連休あげて104日にしなきゃ駄目
割増賃金払ってればセーフだが
これは守らないと労基が動く
中小企業
は
倒産するね
いらないしな 有給なんてないけどたまに具合悪いといってサボってる
サボる回数を努力して増やすか
有給とらせないとか単純にそいつの時間給横領してるようなもんよな
休日が5日減るのが目に見える
それで首相は「有給取得率がこんなに増えました民主政権の時ではありえなかったことであります」とかいうんだろうなあ
家でのんびりしてても呼び出されてそのままステイだぞ🐙
なんでこんな抜け穴だらけなの?
政府が仕事した感出すためだけにやってるの?
え?30万払ったらとらせずに働かせていいのか!??
本人の承諾なしに会社が勝手に有給扱いにすることは違法。
派遣会社に有給申請しても派遣先が拒否したら終わりじゃんこれ
ネット回線の工事立会いで休みますって言ったらバカじゃねーのって言われた
時間単位で6日分しか使えなかった
今年はきっちり20日消化してやる
>>353
中小はその可能性あるな
労働組合がある所は年度初めに年間の予定を労使で決めるから大丈夫だろう 9時出社で午前半休×10で余裕
ハンコは昼から押させるだけ(´・ω・`)
>>363
派遣元だろ
そして盆正月にぶちこめるようになったら時給制の奴は得をする 帰ってきたら「おめえの席ねーからwww」って言われるんだろ
>>366
人口増加のおかげで経済成長しただけで生産性は別に高くなかった
人口は増えず生産性は改善せず同じようなことやってればそうなる ゴールデンウイークにさっそくブチ込んで実家でエンジョイするわ
有給を義務にすると会社止まるけどいいの?
会社一丸で休みを惜しんで働いて、やっと食っていけるレベルなのに
ここで喜んで有給使うようなバカが出ると、会社全体に迷惑がかかるわけで
その辺わかってんのかね
年間休日が100日しかないから実質105日になって嬉しい
でも使えるのは土曜日だけらしい
普通に休めば良いじゃん?ここにいる奴等ってどんだけ底辺な職場で働いてるんだよw
5日も満足に休み取れないとか
5日を超える有休を会社が使える制度やめろや
1月2~4が有休になってるんだがふざけんな
>>3
これネタじゃなくてマジでこうだからな
嘘だと思っている奴はブラックを知らない幸せ者 メディアが大々的に報じないだけで、最低でも5日消化ってのはあくまで年次有給10日付与の新人クラスの事であって、実際は最低でも社歴に応じて付与される年次有給の半分を毎年強制的に使わないといけなくなるって本当か?
5日休まなかった労働者を処罰するようにしないと何も変わらないのでは?
>>384
アホか
なるべく人件費かけずに売上を伸ばすのが普通の考え方だろ?
仕事が多い→人を増やそう
こんな考え方してるのはバカ丸出し
人を増やせば人件費がかかって無駄にコストが増えるだけ
一番節約しなきゃいけないのは人件費だろうが いままで休みだった所を出勤にしてそこに有給をぶち込めばいいじゃん
義務化しなくても消化してるとこは消化してるし
してないとこは義務化しても抜け道で消化したように見せかけるだけでは
知らんけど休日って法的には65日まで可なんだよな
このクソみたいな状況いつ直すのか
>>219
全くその通りだな
ほんとここの奴らはここでだけ声がでかいんだよ
俺は直接文句行ってやめさせた >>341
そもそも会社に拒む権利ない
有給は会社が決めるものじゃなくて国の法律で決まってるものだから
一応、会社には時季変更権っていって有給取得の時期をずらせる権利は持ってるけど、
あくまでずらせるだけで有給は取得させなきゃ違法 >>395
あぁ、お前みたいな糞ニートは懲役した方がいいな ケンモメンてマジで無職と中小零細勤務しかいなのか?
ものを知らない奴が多すぎる
>>341
時期を予め合意しておいて予定になったら休ませないといけない。 今まで店舗勤務で10年働いてきたのに先月の異動でいきなり人事部の課長に任命されて初めてのデカい案件がこの有給休暇を全従業員に取らせることな俺な
馬鹿じゃねえの。現時点ですら人員不足でサビ残しながらなんとか回してるのに出来るわけねえだろ
無茶苦茶な人件費予算組んでおいて有給まで奪うつもりかよ
責任俺に全部おっかぶせるつもりだろ、死ねよ
>>403
措置義務者と法人
そもそも罰則は罰金だけで、懲役はなかったはず >>1
天皇のルーツはエジプト
仏教のルーツはインド
神武天皇即位前 神武天皇の生國魂神社 難波大社
日本最古の官寺 聖徳太子の四天王寺
古墳時代 仁徳天皇の皇居 難波高津宮
国内流通の中心である住吉津 難波津 後に渡辺津
大伴氏
清和源氏
難波宮 平城宮 平安宮
日本という国号の使用が始まったのは難波宮から >>380
リスクヘッジが全く出来てない時点で終わってる 有給取らせないほうが30万以上の価値があればとらせないよ
大企業は4月から
中小は2年後だっけかな
>>7
全部使っちゃうといざ必要な時(法事とか)に使えないから >>410
もっと言うと、一人当たり罰金30万円、100人違反なら3000万っていうのは大嘘な
最高刑が罰金30万だから、100人に与えなくても罰金30万 いやいや元々計画休とか言う名目で5日間の有給休暇が年間休日に含まれてるとこ多いだろ
トータルで調整されるから意味ないんだよ
うちなんか盆休みとか年末年始に含まれてるぞ
>>1
総資産30億円以上人口数 世界ランキング10位に日本は2都市がランクイン
2位 東京23区
8位 大阪市
タワーマンションなど最高価格 (1戸)
東日本最高価格 15億円 東京23区
西日本最高価格 8億円 大阪市
住宅地価 商業地価
東日本最高地価 共に東京23区
西日本最高地価 共に大阪市
2016年 2017年 GDPランキング
1位 東京23区
2位 大阪市
3位 横浜市
2016年 2017年 人口増加数ランキング
1位 東京23区
2位 大阪市
3位 札幌市 ゆとりがないから子殺しが頻発してるからな
そればかりか社員を自殺に追い込む電通なんてのもあった
安部ちゃんがんばって!
週4くらいのバイトでも良いところは有給くれてたな
辞める時も買い取りかなんかで金くれた気がする
>>423
うちは元々社内カレンダーで休みが決まってるから(年間休日100日)
土曜日が仕事の日は出勤しても手当てなんて出ない
これって違法? >>1
関西高額納税者 ランキング(リサーチ調べ)
1位 大阪市区部
2位 芦屋市
3位 大阪市区部
関西高額納税者数 ランキング
1位 大阪市
2位 京都市
3位 神戸市 >>417
10日以上の有給発生する奴全員対象だから雇用形態は関係ないぞ
いらないって言っても強制的に取らせられる >>414
中小企業も4月から
だから皆パニックになってるのよ >>1
超高級賃貸タワーマンションのラトゥール新宿と
超高級賃貸タワーマンションのラトゥール梅田ってどっちが家賃高いの? 27年連続児童虐待増えてるからそりゃ政府も動くわな
>>1
東京23区や東京と大阪市や大阪を同じ面積にすると犯罪率全国1位は東京23区や東京になるとうカラクリ うちの会社は社員みんなの有給日を勝手に振り分けてるよ
月曜金曜に休まれると困るからってそれ以外にバラされてる
>>426
手当が何をさすかは知らないが
土曜は法定休日じゃないから
休日出勤の割増は不要 そういや今年のカレンダー祝日休みなかったけどこのせいか
>>441
違法じゃないってことか
完全土日休みの企業が羨ましい 有給消化日(強制)
これってTDN年休で有給じゃなくね?問題
>>106
当然の権利だし取るのは義務になるんだが?
おたくアホちゃう?w >>441
法定休は週に1日あれば何曜日でも構わんぞ >>416
日当1万のバイト30人だったら有給やるよりも罰金の方がマシなわけか >>441
勝手に日曜を法定休日にすんなよ、土曜を法定休日にするような就業規則にしていたなら休日手当取れるがな
まあ大抵は日曜が法定休日にしている企業ばかりだけど 週休二日の定義がいまだにガバガバなのがおそろしい
もう何年言われてるのか
>>451
30万÷5で一日6万
日当1万なら罰金払うより休ませた方が安く上がる 土曜日も出勤の会社が少なくないと聞いて衝撃うけたゆとり世代のおれ
週休完全3日、6時間労働、最低賃金2500円、有給消化完全義務化
こうなったら働くわ
>>456
地方の中小企業なんてそんなんばっかだよ… 何の意味も無くて草
俺は歩合給だから休みいらねえンだわ
むしろ仕事させてくれよ休みもどうせ酒飲んでるだけだし
>>453
月1回以上週2回の休みって意味でもガバガバなんか?
完全週休2日のところしか知らないからイマイチ実態がわからんけど さすが半世紀与党にいながら奴隷労働を放置してきた政党はやる事が変わりませんね
>>7
それなら有給消化なんて面倒くさい事せずに休業日にするだろ。
全然関係ないが、普通なら土曜日と祝日が重なると金曜日が休みになったりするがな。 罰則が当ても運用されないから無意味でしょ
労働基準法だって懲役刑と罰金刑の併科があるが捕まらないわね
>>456
隔週で仕事行くってのは聞いたことあるな。
パナが土曜を休みにするまでは「半ドン」とか言って昼までが多かったらしいけど。 俺は土日が休みならそれでいいんだけどな
三連休とかリズムが狂う
>>451
罰金額よりも、罰則を課せられたという事実の方が大きいのよ
電通も刑罰としては数十万の罰金だったけど、取引打ち切り、イメージダウンで数十億の損失 >>464
労基の摘発なんか経営者からしてみたらスピード違反で捕まった様なもんだからな。
実際には痛くも痒くも無い。 >>398
いや、いらない
協定と関係なく有給の半分は会社都合可だよ これ逆にブラックは5日は与えてそれ以上は絶対取らさんのでは?
>>456
期日通りに仕事終わらせれば、出勤しなくていいんだよ >>391
もう潰れたら?
それ行き着く所は24時間労働だよ >>471
終わった?
じゃあ次これよろしく~
こうなるんだよなぁ 社畜の反乱
お前らがいつもどおり出勤するだけで社長を監獄に送れるぞ
>>457
そうなったら韓国みたいに
経営者と経営者の家族(父親母親、嫁、子供)総動員して
赤の他人を使わないようになる 労働人口減少と東京オリンピック後の不況でブラック企業は自滅していく
会社から一切この話出ないけどどうなるんだろう
年休5日減らしてそこに有休あてる感じになるんだろうか
>>468
会社法になると破った方が特だからな
全ての会社(株式会社並びに持分会社)は貸借対照表を公告しなければならない
↓
公告しているのは10%にも満たないから見逃します
大会社は会計監査人をおかなければならない
↓
会計監査人を雇うより罰金を払った方が安いので罰金にします >>481
律儀に合名だか合資会社にしてる人は尊敬できる。 >>469
いるぞエアプ
年休の計画的付与には労使協定が必要 5日くらい余裕で消化するだろ
どんだけブラックなところで働いてんだ
>>480
休日を減らすしても給料変わらずことにより時給の低下につながり労働者が不利益を被る
だからそう簡単に休日数は減らせないぞ? そういうのは3/1から開始してくれよ消えてなくなる分消化できるだろ
今までもらえていた盆休みと年末休みが有給一斉取得になった
有給使える会社だったからいつもより休み減ったぞw
>>380
そういうゾンビ企業ははやく潰れたらいいじゃん
これからますます人手不足が深刻化してくるから、労働者側が相対的に立場が強くなる
違反なんてしてたら人が集まんなくなるよ >>456
嘘だろ
普通のリーマンになった大学の同期では誰一人としてそんなのいないぞ 盆と正月が無くなって有給消化に充てられる
実質、有給5日削減化
すでに社労士様ブログ(笑)が年末年始と盆に割り当てればいいと言っている時点でザル法
抜け道があるとか言ってる奴はさっさと転職しろよ
ロクな会社じゃないことはわかっているだろ
「次の日曜日は出勤してください。でも会社は閉まっているので有給使ってくださいね。」
サービス業は年末年始も仕事だから有休義務化はありがたいわ
有休申請しても振替にされる
年間休日の義務化にしないと意味ないわ
年間120日義務化にしろ
こういうの待ってた、買取とか言ってる奴、マジで年休80日とかになるぞ。
あと罰則もっと上げろ、一人当たり1年カウントとか。
5日の有給もとれない国ってことだよな、言われないと
経営者二人立てて交互に捕まれば働かせ放題ってことか。
罰金国に払って社員に金払わないとか、この罰則の趣旨が意味不明すぎるやろ
まつりちゃんはひとりで日本の労働環境を変えたよね
日本のアホ左翼がこんな活動何年もやってる意味あるの?
バイトも有給あるんじゃなかったっけ?そういうのはどうなるんだ
休んで欲しかったら20万寄越せや!って社長を脅すのか
嫁がコンビニパートなんだが
嫁も有休消化義務化ってことになるん?
罰金払ったほうが得だから最初から経営予算に計上してそう
>>484
隔週休みでセーフな現行法だとこうなるだけだぞ お前らの愛してやまない公務員だけど有給どころか代休さえ21日溜まっとる
>>515
同意も得ない限り勝手に年休減らせないのに減らせる企業なんて辞めちまえよ >>516
ちゃんと働いて人の役に立ってるなら休んでええんやで うちは就業時間15分増やす代わりにお盆休み無しで出勤扱いになったよ。
お盆はみんな強制有給で5日確保だって
残ったのは就業時間15分と有給マイナス5日だけだ
>>520
なにを言ってるのか分からない
どうして働いてる時間が増えたのに休みが減ってるんだ…? GW10連休は全て赤日なんだが
有給取れない赤日。最悪
ちなバイト
いつも思うがなんでそんな文句言いながらその会社を続けるんだ?
有給なんて要らないから抜け道とかどうでも良いんだけど休みたいなら転職すれば良いだけじゃないの?
俺が望んでるの
→所定休暇プラス5日
実際
→夏季休暇とかで吸収
年間の休日かわらんやんけ!
>>506
社員に罰金払ったら自社株買わされるからだろ >>512
パートだと労働時間に応じて比例付与だと思う 経営者「30万払って死ぬまで働かせた方がコスパいいぞ」
うちの会社は
夏休み5日、お盆休み2日、年末年始5日
これに加えて今回の有給義務化5日
かなり恵まれてるほうだと思う
どうせもうすぐ中級以下は高プロで24時間365日タダ働きさせられるから関係ねえわ
計画付与の労使協定もむすんでないのに
強制とらされるようなら
会社名さらしてええやろ
>>1
勤務先の零細だと
何年経っても5日で10日以上にならないよう
社労士が抜け道指南してる >>543
中小潰して大企業の安い労働力として利用するための自民の画策でしょ? >>3
年間休日数は前年度と変わらないのな
事実上、有給付与日数が5日分減らされただけの結果になった 普通は有給は5日でいいって事かよ!って怒るところだが・・
まさかお前ら有給ゼロ?
>>60
その気持ちわかる
俺も溜まった休み強制消化で8連休になって
言われた
お前らが普通に公休消化してる時に
俺は7連勤の後6連勤とかしてたわ
しかも8連休といいつつ会議の資料は
期日までに出してくれとか むしろ勤務計画作成で有給があるから連続勤務になり組めないって悩むのが日本
有給日を平日のどこかに自動設定されて
サービス出勤させて終わり
>>16
やってない。そこがいつも問題。
破防法みたいに「脱法行為の禁止」を一言入れないと意味ないんだよね。 >>193
労基が「指導しまーす」で終わり 企業が「次から気をつけまーす」
んで労基に言った奴はいづらくなって退職、もしくはいじめぬいてやめさす この間初めて店長に言われて有給取ったわ
その月は休みが12日以上あったから2日くらい有給でお金入れとく?ってな感じで
もし有給0が当たり前の企業だったら、今までの夏休みとGWと正月休みを削って有給ってするだけでOKじゃん
まぁ、自民党は労働者の政党じゃないから当たり前か
休みは入れろってなってるけど残業は一向に減る気配無いんだが
中韓に追いつかれないためにはがむしゃらに働くしかないのになんで休みが増えるの?
有給消化日が5日になってたわ
本当にクソ
有給返せ
いまだってサービス残業に罰則あるの知ってたか?
適用されない法は法じゃねーんだよ
>>552 中小企業は有給無い会社の方が多いと思う。 毎年、年間20日前後採っていた
当然、社内からは顰蹙を買っていた
原則連続5日にしろよ
無理そうな業種に限っては2日、3日に分けて良い
前努めてた会社は
うちは有給の扱いについて労基に一任されてるから使わせないよとか言ってたけど今回どう対処するのか
このまま潰れちまえ糞会社
>>1
公務員は働きはじめて1ヶ月経てば有給発生するし、1年あたり20日分くらい権利貰える >>574
ほんとこれ
制度がそもそも話にならない 土曜日を平日出勤日扱いにして、休暇推奨日にして使わせれば良いだけだもん。
ジャップはその分休日を減らして埋め合わせしようとするクソ企業ばかりだからな
>>3
使えずにたまって上限までいくより勝手に使ってくれて日数分金増えてくれたほうがありがたい。 使わなかった有給は繰り越すんじゃなくて
翌年自動で残り全て有給日が設定されるようにしろ
無視されたら違法で
>>3
有給消化しないでそのまま誰もいない会社に出勤、のびのびダラダラ仕事だな この罰金をかき集めて有給管理団体をつくり、そこに安倍自民の関係者が天下りしますw
>>263
36協定という法定労働時間外の枠に有休をあてるのは違法だろ 1年ぐらい遡れや、クソブラックに有休40日分帳消しにされたんじゃい。
非効率な長時間労働ばっかやってる零細なんて必要ねえからさっさと潰れちまえ
>>566
☓ 中韓に追いつかれないためには
◎中韓に追いつくためには こんなんだから世界に遅れるんだよ
完全週休3日くらいにしろ
5日とか大型連休に勝手に組み込まれて消化してるレベルだろ
有給使っても、月の勤務日数は変わらないって上司が言ってた
夏休みとか、年末年始の休暇に当てるのは出来ないっぽい
20日にしろよ
うちの職場十数人いるのに同じ日に2人同時には計画有給取らせてくれないから
年間15日程度しか休めないんだが
社員100人位違反されたら50年位ぶちこまれるのかwktk
労働条件の不利益変更ってどんぐらい効果あるんだろうな
これがあれば休みに計画付与とかいうクソを防止できるだろうけど
リモート、フレックスありの有休消化率90%のホワイトで良かった~
ああ、今年有給消化日が多いと思ったらそういう事ね
くたばれ
>>573
法律で決まった有休与えないといけないんだが 家の仕事してるから未だに有給の仕組みがわからん
使わないぶんを翌年に繰り越せるの?取引先の社員が退職するとき一月くらい丸々有給消化してそのまま辞めるってパターンが多い
毎年そんなに日数あるわけでは無いよな?
そういやこないだスシローがほぼ全店連休というのやってたけどあれ社員は有給にカウントされんのか?
有休を繰り越しで
最大30日あるけど
退職するとき全部使う 有給5日とれてない奴がいる部署はそいつに優先して有給取らせないと他の奴がそれ以上取れないようにする
みたいなのは横行するかもな
一応平等に消化させるようにって大義も立つし
今の会社が割とホワイトだから
こんなんできる前から年に7回ぐらいは有給を使うのがデフォルトだ
>>614
有給日数は長く勤めてると増えていくけど年間20日でカンストする
与えられた有給は使わなかった分は翌年まで繰越しできる。翌年も使わなかった有給の分は無くなる
なんで前年繰越分20日と本年分20日の計40日が長く勤めてると使えるようになる
退職前にはその分消化する事になるから1ヶ月から2ヶ月休む事になる >>620
前の会社辞めるとき使わせてくれなかったんだけど今思えば労基にでもチクればよかったわ >>593
すまん
36じゃなくてただの組合との協定
平日に有給を充てる は?業務停止レベルにしろ
あと有給1ヶ月にしなさい
5日年間休日が減った
マジで頭おかしいんじゃないか
何で前年度の年間休日数はそのままでって条件を入れないのか?
腹立つわ。
>>3
ほんこれ
あとは有給取っても休んでて仕事終わるのかとか言われて
出社させられた挙句に
本人の勝手で会社きてるとか言われた事あるわ
ほんとクソな会社だったわ
いやクソの中のクソな会社だわ あと中小零細企業は出入りしてる社労士がカス
こいつらの入れ知恵で月2回とか土曜出勤
社長!社員たちを隔週で土曜も働かせられますよ!
みなし残業代20時間分だけ払っとけばいいんですよ!
こういう社員を守る為の法を逆手に取るのばっか
社労士という資格自体を無くせ
これのキモはバイトの有給も消化義務化されるんだよな
接客業の店長、オーナーは発狂だろう
正月休みと盆休みを削ってその分が有給扱いに変わっただけ。お陰で普段の有給が余計に取り辛くなったわ。何このクソ法
これからは経営者を逮捕させる労働者(バイト)テロが起きそうなので楽しみ
週休2日制じゃなくすれば良いだけだな
有給で休みにするねーってさ
有給申請どおり全部取らせたらパワハラだって申し立てられそう
なにが悪かったの?
有給なんて自分の意思で使え
どれだけ社畜精神植え付けられてるのか
無期懲役で 年間休日125日以下の企業の経営陣は全て死刑にしろよ
大会社がやらかしたら、社長の懲役1000年とかになるのか
友人の会社が有給休暇が2日しか無いのだが・・・
これは違法になるのけ?
>>3
うちこのパターンなんやけど、ブラックなん? >>471
期日?そんな週単位の期日で仕事してんのかよw >>650
架空の出勤日を作って有給にするのは有給の買い取りと同じだから違法 いろんなズルをひらめくから
また相談件数が増えるんじゃね
中途半端な抜け道用意するから会社が調子乗るんだよ
やるなら逃げれないようにやってくれよ
>>3
前の会社は去年からお盆の連休が出勤日になって、強制的に有給を使えと言われたわ つーか休んでも仕事減らないから穴あけた分余計大変になるだけだし
他に迷惑をかけるのが政府の仕事だってよくわかる事例
よく残業しろって言われたときに金払うならやるって人が多いけど金は増やせても時間は増やせないわけで
有給休暇もしっかり取れればいいけど取れなければ人生の中で無駄な時間を過ごすハメになるよな
ズルしてる会社結構あるみたいだけど年たった5日も追加で休ませられないってどんな業種だよ
このせいで早速今年のGW10連休がなくなったんだけどw
>>660
今年のGWすら10日も会社休んだらおかしいから1-2日ぐらい開けなきゃいけないんじゃないか?と突然言い出す会社 17/20しか消化できてない
3日もドブ捨てになる買い取れよカス
懲役1ヶ月は短い、5年ぐらい経営者をムショに入れとけ
代休の制度見直します休日減らしますじゃ根本的に解決してないだろジャップ
そんな環境じゃなくて人増やせボケ
>>659
多分これ序章
まともに取らせてないところにいきなり溜め込まれた2年分の有給なんとかしろや!とか言ったら死ぬでしょ
ある程度猶予置きつつ、消化を促してから完全取得させるとかになるんじゃない
移民も来るから完全消化する方向には絶対になるぞ
法律から変えない限りはな 連休とかにあてて年間休日数を勝手に減らしてる所は全部営業停止させろ
有給を消えることなく無限繰越をするだけでどの企業も勝手に消化に躍起になるで
なんでも罰金与えりゃいいんだよ
金しか頭に無い無能経営者共
こんな事じゃ欧米に負けちゃうな
それにしても有給なんて病気で入院した時に使うモンだろうに、使っちゃったら入院したとかしたらスズメの涙みたいな金額になっちゃうじゃんなぁ
工場持ってるようなところは夏休み取ったり
長期連休の隙間出勤日を有給当てたりするからな
それが義務日に当たるだけだろ
うちの会社はもともと昔から夏休みは有給だったから、今までと何も変わらないな
盆休みとかに充てるとこれまでより休日数減って時間単価下がり残業手当が減る
経営者側は給料も抑えられてラッキーな制度だな
>>15
これは年間休日120日はある会社だからできる
105日のギリギリの会社だとむり 雇用側が有給の取得日を指定出来る時点で全くのザル法
これ本当に安倍ちゃんGJ!だわ!
これを自民党がやってくれるなら立憲民主党も共産党も完全に不要だよね
民主党がやらなかった労働者保護政策をやる自民党すげー!
・有給義務化
・総残業時間規制
立憲民主党支持者と共産党支持者は恥を知れ!!
有給絶対使わないマンの上司が舌打ちしてた
1日も使ってないのが自慢らしい
パートアルバイトを奴隷にしてる企業は頭痛いだろうな
でもな自業自得やで
>>20
買い取りは基本給下げて終わりになるから結果変わらない
有給売ったら今と同じ年収になるように調整される >>3
年間休日が契約で決まってるはずだから難しいんじゃないの? うちは就業規則すでに変わって
年末年始に一部当てることになったわ
盆の有給が増えただけで自由に使える有給はむしろ減ってワロタ
しね
>>3
まだマシだろ
タイムカードがない会社の支店なんてやりたい放題だぞ、ていうかタイムカード導入したところで朝来た人が全員分カード通しておいてだぞ
所長の裁量で有給が決められるのは当然で仮にこの制度が導入されたところで書類上は有給取ってるかもしれねーけど普通に出勤だからな
中小企業の支店なんてブラック農家と変わらんぞ、パソコン24時間使いたい放題だぞ 世の中には年間休日60日で
年収200万未満の会社もあるんだよ
>>47
日本もこれにすればいいのにな、1年で消化しきれない分は賃金の2倍買取 有給20日全部使うのは無理としても5日くらい使えるだろ、どんなブラック企業だよ
>>698
上司が出勤してるのに部下は出勤しないの?
何かトラブル起きて上司が迎えって言うの?
これ飲み会で言われた、本音だろうな >>81
有給とるなんて甘え、とか言ってるアホをムショにぶち込んでその期間を有給消化にあてればいい 有給5日以上が義務なら、それより多く義務化しても問題ない。
祝日は全部有給消化日とし、足りないぶんは土曜に出勤して代休に充てること。
とか無茶な会社も出るな。
義務化とか要らんわ
有給取れない無能に配慮しなくていいよ
>>702
大抵の会社は夏休みが規定にされてなくてかってに慣習で休んでるだけだろ
これからはちゃんと有給使ってくださいねーってだけ これ邪魔するのは経営者じゃなくて社員なんだよな
うちはお局様が有給使わせてくれないらしいわ
俺はかってに休むけど
休まなくていいから買い取ってくれよ
34日も余ってて使い道がない
サビ残請求権と有給休暇取得権の消滅時効10年ぐらいにしたら、経営者側もサビ残させないし有給休暇も取らせると思うけどな
経営者全員逮捕されて経済が回らなくなるから撤回されるぞ
>>3
それは休日出勤として扱われるから割増賃金が発生するよ
まあそのくらいのブラック会社が払うかは別の話だけど これコンビニオーナーが懲役くらって閉店するパターンだろ
社長「有給取っていいぞ」
社員「本当ですか!?やったー!」
1ヶ月後
社員「なんで俺の給料減っているんだ!?」
社長「休んだから皆勤手当は外した、休まず毎日出社するご褒美で皆勤手当はあるからなあ!」
失業するよりマシだろ、と言い出しかねん野蛮国で、
特に零細・ブラック企業に抜け道を許さない対応を
とれるだろうか?
企業が潰れたら元も子もないだろ、という間違った
屁理屈をなくせるか?
罰金と同額を労働者に直接支払った方がいいのではないかい?
もともと有給は権利として有るのに消化出来てないだろw
まともに取り締まる気が無いくせに笑わせるわ
あと一斉付与とやらの氾濫で、本来あるべき個人がバラバラに
休むのがへらされたらこれまたなんの意味もない
入社してから毎年余裕で年10回以上休んでるからどうでもいい
うちの会社BLACKだから昔の有給消してたわ
就業規則にちっこく書いてあったらしい
>>698
結構そういう会社あるよ
休日出勤分を休むので精一杯で有給消化までできないとか 日給の半額でいいから買い取ってくれ
4月で辞めるんだよ
>>3
結局あえてこんな逃げ道残してるザル法なんだよ
マジでやってたとしたらただのバカだよね >>721
消化できる人も増えるだからやらないよりはマシだと思うけどね 取り敢えずお前らは批判
お前らってほんと変わることに抵抗感を覚える「典型的な日本人」だよね?www
祝日減らせよ 人混み出かけるの嫌いだから平時しか出かけないのに俺の休みを奪うな社畜は
有給使えないなら公休のうちから月1だけでも有給に割り当てられんかなーとは思ってた
どうせ余計な休みもらえないで期限くるなら最悪それでもいい
罰金だから、前科もつくぞ?
おーい!某社の無能管理者見てるかー?
社員が明日年休使いたいって言ったら、お前会社潰す気か?ってキレた上司がいたらしいな
社員1人が1日休んだだけで潰れる会社ってどんなんだよ。ブラック企業さすがっす。
まぁこういう会社はこの義務化でどんどん潰すべし。
>>106
何言ってんだお前?
労働者の権利なのは勘違いじゃねーよ。
迷惑とかほざかないでお前も休めばいいじゃん
まぁ釣りだろうがな 年5日ってそんなにきついの?
2ヶ月毎に1日取れば済むやん
5日wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年休が5日減りましたとさ
きっと有給使う日も上司が決めてくれるんだろ
>>227
そんなのが機能してんの大手くらいなもんでしょ
中小零細なんて労組ないか会社が指名したポチが代表だぞ お盆と年末年始とゴールデンウィークの隙間の平日を埋めれば5日なんて簡単に消化できるだろ
>>516
ほとんどの時間を職場のPCでネットサーフィンしたり、私物のスマホでゲームしたりで働いたフリして時間潰してるだけのクセに、公務員はクチだけは達者だな
自分は役所でバイトしたから事実を知っているし、本気でムカついている 経営者じゃなくて従業員にも罰則つけろ
みんな必死で守るぞ
罰金じゃなくて、懲役のみにしろよ。
じゃないと無くならんわ。
盆などに取られて実質日数が少なくなるだけのクソ法律でワロタ
次年度のカレンダー見たら土曜日出勤になってる日があって笑ったわ
有給休暇奨励日とかふざけんな
逆に年間6日以上年休とりにくい世の中になって経営者はハッピーなんじゃないかな
30万罰金払ってやるから休むなよな
なんつー業界もありそうやな
>>745
生半可なブラック企業じゃ足下にも及ばないほど労基署がブラックなのにそんな脅しが通じるかよアホ いいことじゃん
最近パチ屋のイベント日はみんな有給取って来てるぞ
まずは年間休日日数125日以上を義務化しろ
会社によって年間休日日数が違うのに有給日数だけ義務化しても意味ないだろ
労基は廃止していい
警察と二重行政になってる
警察に一本化するべき
今ある法律の罰則を強化するだけでいいのに何で新しく作るのかなあ
死ねよ糞自民
> 年10日以上の権利がある人は年5日以上
> 有給休暇を消化する義務が発生するように
> なるわけです。
いや全部消化しろよ
会社側には義務が発生する
労働者側の権利は変わらない
もしかして敢えて現実に反した制度にして、違反狙うことで国庫を潤沢化するのがねらいなんじゃないのか
ルール破った方が安上がりなんだからそりゃ誰も守りませんわ
うちの会社、何十年も前から、お盆が平日で皆んなで年休取る週間だ
うちの事業所は月に2~3回支部に手伝い行く習慣あるからその支部を別会社にして
社員が年休とってそこにバイト行ってる体にするから
対策大丈夫やで😃
完全週休二日制は義務でも契約事項でもないから土日でスルーできるな
有罪になる方が難しい罰則
>>749
公務員つってもお前の知ってる綺麗な公務員とは違うからそんな嫉妬するような職じゃないぞ
むしろ蔑むと思うしそれが当然の反応だろう 違反したからって労基動くのか?
絶対動かないだろ
意味ないでしょこんなの
うちは祝日が公休じゃないうえに盆と年末に有休使わされる。計画的付与とか考えたやつほんとアホ
土曜日を出勤日にして有給休暇取得奨励日にすれば一発で解決だな
有給取る代わりに代務者たてるか残業をしろと言われたのは違法にならないのか
>>788
労基だよ
意味無いけどな
少なくとも自分で証拠を集めて提出しないと話にならない >>789
全部使わせたら困る事もあるだろう
本当に必要な時に無いんじゃ意味が無い >有給休暇消化率の義務に違反した場合は
>労働基準法違反になるため罰則があります。
ジャップ畜舎主どもは
この時点で「あーじゃあ別に守らなくてもいいか」となるわな
なんで、底辺ってちゃんと調べてまとまな会社選ばなかったの?
うちの会社は土曜日が年休で10日/年勝手に使われてるから関係ないな
コンビニとかどーすんの? 休むなら代わりの人を自力で確保しろって言われるし
有給なんか取らせる気無いっぽいけど
>有給休暇消化率の義務に違反した場合は
>労働基準法違反になるため罰則があります。
ジャップ畜舎主どもは
この時点で「あーじゃあ別に守らなくてもいいか」となるわな
こんなクソみたいな事やって労働環境改善アピールしてないでさっさと国際労働機関の水準に合わせろよ
年間の休み減らして減らした分有給にして強制的に消化させれば解決するからな
あとは休みはそのままで休日出勤扱いにするとか
いくらでも逃げ道ある時点で有給なんてあって無いようなもんやな
有給消化させなかった分だけ社長が刑務所入ることにしたら面白そう
どうせ体調不良で倒れてその分有休使うから問題ないと言えば問題ないか
>>15
もうそれでいいから、急に来月の休み決めろとか言うな
3月に休めるかよ 大学でて働き始めて9年経つけど
今まで一回も有給とったことない
サービス業だから1月1~5日の間に休んだこともない
なんでこんな奴隷みたいな生活してるんだろう
>有給休暇消化率の義務に違反した場合は
>労働基準法違反になるため罰則があります。
ジャップ畜舎主どもは
この時点で「あーじゃあ別に守らなくてもいいか」となるわな
土曜日や夏冬休みを有給指定日にしたら年間休日経るから採用時に不利になる
中におる奴らには関係ないけど
来年の3月あたりに、5日に満たないバイトやらパートやらが一斉に会社からいなくなって、店じまいするところがでてくるかもしれない。
これって、本当に日本の企業をダメにしそうな気がする。
>>101
ホント奴隷だな
とれないほど忙しいのが異常なんだから人を増やさない上が悪いんだよ 完全週休二日制ではない週休二日制で年間休日87日
5月の大型連休含めて年間休日87日
おかげで9~11月の土曜日休日が月一回になりましたとさ
大型連休イラネ
>>416
ひとりあたりだよ
厚労省の資料では1人1罪だと明記されてる