2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/01/26(土) 22:59:18.30
カレーなんて家で食うのと変わらねえじゃん
シャバシャバのはカレーとして認められないからごめん
外装が濃い
もっとサッパリとしたオシャレ感出して中見えるような開放感出してほしい
冷凍ナンみたいなのが売ってるのね
ややお高かったが今度試してみようかな
カレー屋って鉄の食器の店が多いけど、インドの陶器ってどうなの?
近所のネパール人がやってるカレー屋1ランチタイムは結構人入ってるぞ
ランチタイムだと1000円以内で食べ放題とかやってるからコスパ良い
美味いんだけどいい値段するから競争相手が多い
低価格ならローテするんだけどな
現地の屋台のインド料理を紹介する動画見てみろ
衛生面最悪すぎてマジで空気無くすから
>>14
え?安いだろ?
コスパ最高だろ
なんか行くのが恥ずかしいだけで これ系と台湾中華系はテンプレ通りじゃなく個性出せよ
ネパール人のインドカレー屋甘めじゃね?モモがうまい
>>9
濃いってのはなんとなくわかるというか、気軽に入ってみるかという感じにならない 大体ネパール人じゃねぇか
でもナンお替りとライスお替わりはありがたい
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/01/26(土) 23:05:23.86
ナンを千切ってカレーにバウンドさせて食べればいいの?
近くのインド料理屋よく行くわ
ナンって結構腹膨れるから食べ放題元取れなかった
近所の食べ放題インドカレー屋は変な味するシーフードなのに食べると甘い
ビリヤニにサラダにタンドリーチキンとかもあるからお得だけど
美味しいけど、ビールと食べると胃がもたれるんだよね
ワイのひいきの店いつも混んでるぞ
今日も満席やった
>>36
カレーとビールは合わんな
カレーパンならいける不思議 インド料理屋で働いているハンドルはハンドルじゃなくてパキスタン人でしょ
ココイチスレが立つと決まって
こんなん食うんだったら知り合いのインド人料理店のカレー食うわって奴等が来るんだが実態はこうよ
>>35
シーフードカレーが甘いのはどこも同じじゃね
インドネパールパキスタンコミューン人コミューンの近所に住んでるけどシーフードはどれも似たような甘ったるい感じのカレーが多い ネパールのくせにダルバート作ってくれない
むしろスパイスカレーのほうがおいしい
インドカレー屋はココナッツいれすぎ
塩とスパイスと油だけでいい
ネパールカレー屋じゃなく南インドのカレーが手軽に食いたい
ご飯大盛りすぎる チーズナン頼むと、ちょっと品数多いセットだと食い切れないお…
色々メニューあるけどベースが数種類+辛さしかないから味が同じで飽きるんだよな
ディナータイムはかなり高いのがな
あと駅前に無いせいで面倒
>>44
俺が行く所はドリンクサラダ付きのナンライス食い放題で780円ぐらいだぞ
割引券使ってだけど 毎週食べる位好きだったけど、十二指腸潰瘍になってから行ってない
王様のカレーでいいんよ
>>50
そういうものなのか甘いカレーは子供のイメージあるから知らなかった インド/ネパールもいいがもうちょいスリランカ系増えてほしい
・酒飲める場所というイメージがないので飲み目的の客に敬遠される
(ついでに言えば騒がしいイメージもない)
・出てくる料理がある意味定番ばかりなので話題目的(インスタ映えする写真撮りたい・友人や同僚に自慢したい)の客に敬遠される
上記の理由から逆にお一人様が入りやすい店でもある
混んでるイメージがないのは大人数の団体客が少ないからでは無かろうか
1人で行きづらい
ココイチみたいなカウンター席だけのインドカレー屋とかあったら行きたいんだけど
中辛でも口の周りが痛くなるほど辛いインドカレーに当たってから積極的に行こうとは思わなくなった
シャバシャバしたルーと細長い米があんまり得意じゃない
>>79
成人男性1日分の必要カロリーくらいだと思う 本当にインド人がやってるんなら英会話教室兼ねたカレー屋始めりゃいいのにそういうのないな
てかカレー自分でつくった方がはやい
ホールスパイス炙って玉ねぎ弱火でいためてにんにくしょうがにパウダースパイスいれたら完成やぞ?
いろんなインドカレー屋にそこそこ行ってるけどたしかにほとんど空いてるな
満席だったことが一度も無いし3割くらいは誰もいない状態
なのに結構つぶれない不思議
インド人だけがやってる店じゃなくて話し好きのおばちゃんがネパール人コック従えて切り盛りしてたインドカレー屋がめっちゃ流行ってた
マトンカレー
バターチキンカレー
キーマカレー
チキンカレー
ほうれん草のカレー
この辺よく見るけどあとなんかある?
汚えじゃん
クロンボ土人が素手でこねくり回して作ったカレーやナンなんか食えんわ
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
食べ方がよくわからない
ナンを手でちぎってカレーに漬けて食べる?
ガチなのは日本人にはピーキーすぎんだよ(´・ω・`)
>>100
豆?
よく行くところはインド人設定なのにポークカレー出してるわ
調理する分にはいいんかな >>2
さすが世間知らずのB型作業所ガイジだな
インドカレーと家で作るカレーが同じだと思ってんのか >>110
あるあるだな
俺も最近痒いのでるようになってネパール人の店いけなくなった
違うパキスタン人の店では出ないので使ってるスパイスだと思うんだがなにででてるかわからん インド人(ネパール人(バングラデシュ人(スリランカ人)))
店増えすぎて珍しさが無くなったのが原因だろ
そんなに頻繁に食べたいものじゃないし
>>80
これ
インドカレー屋はテーブル席しかない店ばっか ナンよりもクロワッサンに付けて食った方が絶対に美味いと思う
そういう工夫をなぜしないのか
昔通ってたとこがランチで700~900円くらいで食えた
仲良くなったら毎回スープサービスしてくれた
井荻の駅前のとこ社長?がいい人だった
本格カレーはスパイス使いまくってるせいか次の日高確率で腹壊すんだよな
日本人にスパイス大量のカレーはあわないわ
>>111
近所のネパールカレー屋ほコールスロー、ナンorライス、カレー、ドリンクのセットででランチ750円とかだが
ディナーになると途端に割高になるけど
インドカレー屋は全部ヤクザの資金源だと聞いて微妙な気持ちで食ってる うまいから構わないけど >>110
ひょっとしてナッツアレルギー?
インドカレーってカシューナッツ使うことあるけど >>116
> 店増えすぎて珍しさが無くなったのが原因だろ
> そんなに頻繁に食べたいものじゃないし
外国人店が増えすぎてつまんねーよな
外国人ごり押しもウザイし(´・ω・`) インドカレー屋の前で立ちんぼしてる
インド人っぽい人がなんかうさんくさいよね
国立市の谷保駅前にあるサハラは値段接客味メニューすべてにおいで都内ナンバーワンだからお前ら行ってみな
なんだろ、おじさんになって炭水化物中心な食事はカレーに限らずしなくなった
900円くらいでナンとか食べ放題のとこ多いけど沢山食べる人にはコスパいいけど普通の人からしたらワンコインでナン一枚とかの方がいいんだよ
ナンって2枚ぐらい簡単に食べられそうだけど
1枚しか食べられない
インドにカレーと言う料理は無い
ナン焼く窯も家にはほとんど無いからチャパティ
ココイチとか言ってる連中は金あってうらやましいわ
かつやとかには行くけど、カツ丼よりカレーの方が300円も高いって異常だと思うわw
インド人の作るカレーはまずいな
美味しいとこあっても1人2000円かかるし
スリランカカレーが安くて美味しいよ
ココイチ叩くために持ち上げてるだけで当のケンモメンも月に一度もいかないとかなんだろ?
こういうカレー屋ってどこも味に外れが少ないから案外安心して入れるよね
インドカレー食ったことないけどyumyumのグリーンカレーみたいな味?
近所の店はどこも値段は良心的だな
バイキング形式で800円でカレー3種とサラダや揚げ物とか色々食べ放題のところとかある
ナンも焼き立てをオーダー形式で持ってきてくれる
パキスタンの親父さんでめっちゃ髭がかっこええ
>>30
モモ食うと尋常じゃなく屁が臭くなるから我慢してる 近場にインド料理店がないからクックパッドでレシピ調べて作ったわ
自家製ガラムマサラも常備して、野菜炒めの仕上げにふりかけるとうまい
>>61
量が多すぎるんですよね
少なくして値段下げればいいのに 箸で食べられない料理が苦手な日本人だから、
いい匂いがしてても何となくねぇ・・・w
ネパールカレー屋ってアレ全国チェーンなの?
名前こそ違えどメニューと中身がほぼ同じなんだが
ハーフライス&ハーフナン
サラダ
チキンティッカ
マンゴーラッシー
バターチキンカレー+日替わりの二種類
これでランチ980円でやれ
ガーデニングしたりテラスパラソル置いてオーガニックな空気醸し出してるような
意識映えするオシャレなお店で出してくるココナッツカレー
正直好き
インド人の誕生日会っぽいのやってて踊り狂ってたの外から見て怖くなった
持ち帰りワンコインでナンとカレー食えるネパール人の店にずっと通ってたんだよな
くいてえけどもう痒くてやばいんだよなあ
>>124
インドに行って3日目で人生初めてってぐらいきつい下痢起こして日本のインド料理屋と全然違うんだなと思い知った >>149
確かに回らない寿司屋も全部チェーン店だよな >>118
持って変えれるよなんでも
向こうは屋台でテイクアウトが基本なんでしょ ココイチ「バイトが作ったカレーです(1100円)」コトッ
ワイ「モグモグ…」
ココイチ「…」
インド人「腹イッパイ クエ(700円)」ドガッッ
ワイ「(ココイチより量多いじゃん!コスパええな)モグモグ」
インド人「…(ずっと凝視)」
ワイ「モグモグ…」
インド人「水イルカ?」
ワイ「え?あ、はい」
インド人「…(ずっと凝視)」
ワイ「モグ…」
インド人「辛クナイカ?」
ワイ「え?あ、大丈夫っす」
インド人「コノカラサダトダメナヒト多イケド」
この後10分くらい自分語り
ネパール人「タガラボクラワインド人ジャナイノ。ヨクカンチガイサレルケド」
ワイ「(助けてクレメンス…)」
空いてるから後輩やら友人誘ってよく行ってるわ
俺らが楽しそうにしてるとその内他の客が入って来て賑やかになる
総武線の平井駅に仕事で週一回行くんだが
あんな駅の近くですら三店舗もある
ちょっと東京はインド料理屋が多過ぎだ 釈迦もインド人と思わせてネパール人だから気にするな
>>164
奴ら中国人と同じで群れるから、1箇所に集中する
ニーズがあるわけでもないのに客を奪い合い、閑古鳥だがなぜかいつまでも潰れない インド人は基本一人じゃ飯食わないからな
友人や家族と一緒にずーっとペチャクチャ喋りながら永遠と食ってる
だからカウンター席の店は全くないね
>>45
インド都市部のレストランは日本と値段変わらんぞ
ポーションは多いけど >>1 美味そう
ココイチが美味いって言ってる
味覚障害は来るなよ ネパールのダルバート、南インドのミールス、スリランカのプレート飯が好き
ナンと北インド風カレーはしつこくてそれほど好きでもない
すいてると店員がキッチンにひっこんでておかわり頼みづらい
大声だすの恥ずかしいです
ナン食べた後ウェットティッシュで拭いてもベトベトするからどうにかしてほしい
一口目、二口目は美味しいんだけど、すぐに飽きる
やっぱ日本人の口にはスパイスよりも、ダシを合わせたお蕎麦屋のカレーの方が合う
>>180
ギー(バター)塗らないでと頼めばいい
あんなにギトギトにしなくてもナンは十分甘い 南インドの、サラサラでスパイスの効いた塩気の強いカレーを出す店が増えてほしい
結局日本風の味付けにしちゃってる店だとガッカリ感はんぱない
謎ネパールカレー屋のチーズナン大好き
毎日食べたい
インドの屋台料理のどうがみてるとバターを大量に使うんだよな、高カロリーな料理ばっか
一度食ってみたいわ
あんまり辛くないカレーはどれ?
チキンカレーめっちゃ辛い
>>1
もう外国人ごり押しにはウンザリなんだ
クソ訪日外国人
2012年 800万人
2018年 3000万人
梅毒(性病)
2010年 620人
2018年 6000人 ディナーセット高くない?
都内でカレー2種類以上選べてナン食べ放題1200円くらいのおすすめ店ない?
>>53
近所のネパールカレー屋のダルバートがこれで590円なんだけど安い?
>>194
バターダルカレーかな
あと大抵の店で辛さは選べるよ >>161
ネパール人
「ナンノオカワリドウゾ」ドガッ! >>191
あれは屋台だからだよな
たしかにインド料理全般は油や糖質が多いけど
家庭料理はスパイスの数も少ないし、豆カレー野菜カレーとロティみたいな感じで
バターはあんまり使わないとインド料理屋のあんちゃん言ってたわ あのパリパリの薄いスナック菓子的な謎の食いものを
食べるタイミングを見計らっている
>>195
先進国より婦人科受診率低いのと医師会厚生省の利権でワクチンとか高いから疫病蔓延はジャップ仕草やで 焼きたてのナンが大好きで、カレーよりナン目当てで行くが、
山パンのパンとかでも焼きたてなら旨いんだろうか
>>196
夜でその料金は見たことないな
昼ならその条件の店ゴロゴロあるけど チーズナンうますぎ
バターチキンカレーうますぎ
サラダのにかかってる謎のドレッシングうますぎ
チャイうますぎ
でもあんまり行かない
インドカレーを食った結果特別インドカレーが好きではないことがわかっちゃったので
結構なお値段するんだよな
たまに食いたくなるけど
千円こす事考えると結局定食屋とかに行くわ
>>149
コンビニ後にできる謎の台湾料理屋の華僑中国人と一緒で ああいうのは普通に横の繋がりがあってノウハウやメニュー共有しているから >>161
近所のアフガニスタン料理の店がこれだったわ
羊のカレー美味かったけど行きづらくなった >>210
バター系が甘いのか
辛くてもいいけど辛すぎるのが嫌なんだよね
シーフードも甘かった気がするけど 富山のインド料理やはどこも人でいっぱいだよ
掘っ立て小屋みたいな店なのにすごくおいしいのだ
辛いの食うときは水を飲むよりトマト食え
ぴたっと治まるから
パキスタン人やアフガン人がやってる店は
やっぱりポークカレーやアルコール類は出さないのかな?
チーズナンのカレーなくても成り立つ旨さはなんなん?
逃げる料理がないとこはダメだ
パスタメインでも付き合いで一緒に行く人が逃げれるようにピザとかドリアがあるようにカレー以外のパンとかも置いておかないと
ラーメンの店でも炒飯(ご飯もの)が無い店は行かない
ライス頼もうとしたら今日は無いとか
代わりに頼んだナン旨かったけど
>>217
高岡のデリーしか知らない
他におすすめある?
帰省したら行くちゃ 醤油ベースか塩胡椒の味付けだけだと炎天下で汗かかない現代人は身体壊す
スパイスは万能だけど妊婦はフェヌグリークに気をつけてな
>>221
イスラム教徒なら出さない店もある
まあ自分は飲まないけど出す店のほうが主流な気もする
ポークは仏教徒のスリランカの店でみるくらい 豆カレーとかおいしいけどラーメン屋と同じでこだわっても理解されにくいからじゃない?
ターリー屋近くにあればなー
やすい安心感あるからそこ以外行けない
北インドカレーは好きだけど南インドカレーは自分には合わなかった
インドカレー(バングラデシュ)
たまーに食いたくなるんだよな
今日行ったわ
美味いし値段も手頃なのにガラガラ
でも持ち帰りする客はそこそこいたな
>>231
豆カレーってミネストローネ的な単品食い向けだよね
ナンに付けても味薄めだから微妙だし >>228
やたらあるけど日本の学校で習わんやろそういうの
子宮収縮膨張で何らかの障害が出やすいのは食い物が原因じゃん
妊娠中でも禁忌スパイスを避ければいいだけだがな 高いとか言ってる人はいくらならいいんだろうか
ランチで1000円切ってるから格安だと思うが
>>8
これ
インド人経営本格的インド料理屋かと思いきやネパール人経営とかな
まネパール人でも不満はねえんだが…だったらそれらしくしろよと
あとスリランカ人の店とか増えねえかな 半年に1回くらいは行くかな
結局オプション払って
チーズナンにするから
1000円くらいになるけど
カレーは社食の140円に30円のコロッケ足してコスパはいいけど飽きる
屋台料理、日本人感覚からみたら衛生面最悪なんだけど
何故だか美味そうなんだよ
食ってみたい
貧モメンはこういうときはいらん見栄を張って割高なココイチに甘んじるんだよな、コスパwww
>>184
シンガポールとかマレーシアスタイルのインドカレー流行ってほしいわ
クロワッサンっぽいロティチャナイとかイカフライが付け合せのビリヤニとか日本人受けしそうだけどな >>236
食うのに時間かかるから、店で食うの面倒くさいんだよ
おまけにネパール人が異様に凝視してきたり、絡んでくるから落ち着かない >>248
スリランカと南インドカレーは日本名スープカレーで定着したから特徴を簡潔に表す代名詞があればいけるんじゃないかね 近所はカレー+ライス+ナン+サラダ+ナンで750円だからよく行く
うまいわ
インド人が作ってるカレーなんて食った事ねーわ
ウズベキスタンとかネパールとかじゃん
ほうれん草カレーがセットに無い店があってきれそう
あってもマトンとかもうね
>>196
ディナー帯で安い店を探すよりも土日祝日でもランチやってる店を探したほうがいいんじゃないか
靖国神社近くのインドカレー屋は土日でもランチメニューをやってたぞ >>252
ウズベクは見たことないわ
ネパール7割、インド、パキスタン、スリランカ1割くらいなイメージ
最近はバングラが増えてる ナン食い放題でもたいして食えない
大体2枚目の途中で嫌になる
甘いカレーが多すぎる
あとバター塗りたくったナンが甘いのもやめろ
おやつかと思うわ
日本人が食ってるのはイギリスのカレーであってインドのじゃねんだわ
これ系のカレー屋ってオーナーが同じ?系列なの?メニュー、味ほとんどどこで食っても同じなんだが
長い米が高すぎるんだよな
長い米の関税が減って、その旨さに日本人が気づいたら革命があると思うわ
>>161
この凝視して構ってくるのほんとやめて欲しいわ
誰かこのせいで客が逃げて行ってるって教えて インドカレーのマナーを日本風に魔改造して一発狙おうと思う
西友の中にインドカレー店が開かれたんだが、具材を西友で買ってて草生えた
手でウンコ拭くような慣習があるような人種のカレーなんか食うかよ
>>264
旨さには気づきましたか…?
バスマティが日本米と同じくらいの値段にならんと戦えんね インドカレー食べるとすぐ腹下すと書いたらギーのせいだとν速の賢者が教えてくれた思い出
都内のインドカレー屋はそこそこ人いね?
ただ女性客多いからツレがいないと気まずい
>>267
ウンコ拭くのは左手で食材は右手しか使わないからノーカン >>198
これってどうやって食べるのかな
さっぱりわからなくて失敗しそうで怖い インドカレー屋入ってみるか
カランカラン
indian「チキンカレーデスカ?」
これ本当楽だから他の店でもやって欲しい
近所のインドカレー屋は手製のドリンクバー(ラッシー、マンゴージュース、珈琲、烏龍茶)があるからよくいく
>>268
ジャポニカ米よりインディカ米の方が米使う料理多くて大好きよ
実は世界のコメ生産の8割が細長いコメだから和食党には分からん旨さとバリエーションが豊富
現状だと沖縄人が泡盛の材料にしてるくらいか もっと若者ウケするカフェ風な内装と食器にしたほうがいいと思うんだ
入りづらいだろ
ビリヤニ出してくる店じゃないと無理
普通のカレーじゃダメ
あいつら腹一杯なのにナン勧めてくるからな
しかも無料
てかカレーもおかわり自由しろよ
インドと東南アジア行ったがインド人を含む南アジア人なんて嘘、誤魔化し、ボッタクリ、不誠実、不潔だし
後から追加請求とかふざけた奴ばっかだから、俺は根本的にインド人とか南アジア人が大嫌いだね
それにあいつらの料理って下痢するし
あんなふざけたのが移民として来るとか冗談じゃねぇわ
日本から出ていけよ土人
タンドリー窯でビザ出すとかふざけんな
出ていけワキガ土人
てめぇらの本性知ってるからな。日本人なめんな。出ていけ土人。
時間通り持ってこない
領収書持ってこない
お釣りよこせと言わないとすっとぼけた顔して出さない
二度とここからは出前とらないわ
ランチ以外がゴミなんだよな
800円でナン食べ放題だから行くんだよ
ディナーはガラガラ
>>282
藪系の濃いつゆの蕎麦みたいにナンやご飯にちょこっとだけつけて食うんじゃね >>257
ならねぇ・・・くそでか巨大ナンでない限り3枚は普通 >>243
インドでも料理人やる奴はネパール人が多いという現実 こんな弱小カレーからパクリスパイスカレー売ってるジャップなんて沢山いてごめんなさい
旨いんだけど激辛にしてもあまり辛くないのはどうにかならいんか?
ココイチでいう2辛くらいしかないだろ、せめて5辛にはして欲しい
ちなみにさっきもデリバリーで頼んだ
まあまあ旨かった
ナン食べ放題でミニサラダとラッシーついてカレー2種類選べるランチが600円ならいくよ
チーズナンがうまければ夜も少し高くてもいくよ
東京には結構こういう店あるけど地方行くと全然ない
>>161
ついでにお会計後のアフタートークも困る >>243
お前が気づいてないだけでポスターとか国旗とかの内装にネパール要素が含まれてんだよ チーズナンめちゃ好きだわ
なんであんなにうまいんだ
>>294
チャパティなら簡単だろ
フライパンで作れる粉系覚えたら中東料理も出来ちゃうから店でパン買う必要が無くなるよ
焼いて冷凍保存出来るしマーガリンも入ってない 南インド料理が大好きなんだが地元にないわ
東京やシンガポールクアラルンプールで食べてハマった
>>301
クックパッドに腐るほどあるぞ
インドカレーもスーパーの食材とスパイスで簡単に作れるからやってみ 料理が冷めやすい金属の器に入れるのやめれ
俺らは素手で食べないんや
儲からないなら帰ればいいと思う
もしくは店を変えろ
>>303
俺はお前のチャパティが食いたいんだよ! 食べ放題の所ってそんな美味しくなくね
かと言って普通の店だと最低800円くらいするから行きづらい
タイカレーの店少ないからタイカレーも置いたらいいと思う
>>296
黙りこくってもくもくと平らげるだけなのは日本ならではなんじゃね
もっとコミュニケートしようよ ココイチが最強やからな、ココイチ以外は行く気がせーへんで
ナンついてくるやつでワンコインなら大繁盛じゃね
最近外食高いよな普通で1000円バターチキンだと1200円くらいか
こいつら本国では料理したこともないただのおっさんだからな
味がコロコロ変わるのもそのせい
話しかけてくるよな
結構顔覚えててがんがんサービスしてくれる
嬉しいけどそんな食えないんだよ
実際はインド人なんてほとんどいない
ネパール人が大半
ネパール料理だと客来ないのかね
なんでもかんでもインド料理
うんま
韓国人もアメリカやオーストラリアで日本食のレストランやるでしょ
あれと同じよ
>>161
これはこれで楽しむ余裕ないとダメだろw スウェーデン行ったらアジア系の料理屋は全部タイ料理の看板かかげてたぞ
入ったら謎の中華風炒めものや寿司や味噌汁もあった
>>295
安すぎ羨ましいわ
うちの近所の店はナン、ライス、カレー食べ放題でルー5種類くらい選べて980円だわ
>>315
味覚障害なんだな >>321
そらそうだ インドで料理人はカーストで括ると基本バラモンの階級
まかり間違っても出稼ぎに行くような血筋家柄じゃない
>>331
バングラは貧しすぎて出稼ぎにもこれないんじゃない? >>323
ソースも何もヒンドゥーの教義で下のカーストが調理したもんなんか食える訳が無い
バラモンの人間が食うものは同じくバラモンのカーストである料理人が調理した物
上のカーストからの下げ渡しなら問題無い ナンの味がどこも一緒だけど
同じところが卸してんの?
>>266
その条件ならテナント料免除とかあるのかな? ランチで行っても950円くらいするしな
興味本位で入ったけど寿司食いにいけばよかったと思ったもん
その後半年くらいしたら違うカレー屋入っててなんかうさんくせえなってなったわ
外食のカレー=辛い
このイメージしかないから食えない
家ではいつも甘口
>>338
950円で食える寿司とかくそ不味いじゃんアホか 郊外の街だけどインド料理店が駅の近くに4店もあるわ
あまり人入ってないっぽいけど
ナンとカレーはうまいけどその他のメニューはたいしてうまくないからすぐ飽きる
そろそろインド料理とパキスタン料理を区別出来るようになりたい。
何だろーもっと小分けにしてちびちび食いたい
持ち帰りか冷凍でストック出来るようにしてくれたら通うよ
椎名町と渋谷と五反田のカレー屋よく通ってた
椎名町なんてカレー弁当500円くらいだったよ
弁当できるの待ってる間にラッシーサービスしてくれたこともあってなんか申し訳ないぐらい
渋谷も家賃高いだろうにランチ600円でバターチキンにすると少し高くなるぐらいだった
スパイスカレーといえば大阪だが、ダルバートなら実は名古屋が穴場
たまにいつもガラガラのインドカレー屋がある
どうやって利益出してんのか
国から補助金でも出てんのかな
辛いの嫌いだから辛味ゼロのメニュー用意してくれたらそれ食うよ
すまん
インドカレーよりジャップカレーの方が好みなんだ
バター入れすぎなのはそういうスタイルだから良いとして
質の悪いバターを入れるのやめてくれ 値段上げてもいいからさ
いいんだけどもう少し手軽な料金にしてほしい
セット以外頼むとやたら高くつくだろ
インドカレーなんて別に辛くねえだろ
辛さ調整できたりするし
タイカレーをカレーと思ってるの日本人だけやぞ
あれはただの辛いシチューやで
>>335
は?カーストとネパール人がインド料理作るのと何の関係があんだ? 今日ヤバイ奴にあったみたいな屋台料理出せよ!どこも一緒なんだよ!
近所のインドカレー屋は二回店員が変わってとうとうよくわからない肉料理屋に変わってしまった
持ち帰り500円でラッシー飲ませてくれたから月1で行ってたのに
>>366
香辛料が入った煮込みをカレーって呼んでるだけだろ ナンおかわり可の店で2枚目は持って帰ってOKにしてほしい
食べ放題でナンは以外と多く食えない
インドカレーって工夫がなくてつまらんのよね
完全パターン化してる
>>363
バターの質なんてわかるの?
グルメだね ネパールの人ってひかえめで温厚な感じの人が多い気がするな
カレーの味は並でいいから濃くて氷で薄めないラッシーを出して欲しい
うまいけど量が少ない
日本式カレーライスみたいな満腹感が得られない
>>366
タイカレーて甘いのしか当たったこと無いんだが
ドッカーンとパンチの効いた辛さが欲しいんだけど 日本人の舌にはうま味と塩味が足りないんだよなあ
それをわかってる店は工夫してる
普通にカレーライスを500円で食わせれば流行るのにな。
吉祥寺のシタールなんか最高だよ
帰りにモデルガン屋に寄るのが楽しみだったけど、
そのお店は潰れちゃって残念
M1911、買ったなぁ…
バターチキンカレーなんて日本式カレーよりも簡単に安く作れるぞ、めちゃくちゃ美味い
それと、武蔵境南口の「インド村」
ここのナンは甘くて最高
自称インド料理屋の店員は大抵ネパール人かパキスタン人なのナンデナン?
>>250
スリランカ、南インドカレーとスープカレーは全くの別物だろう バターの質はわからんけど鮮度の悪い玉ねぎ使ってる店はあって、そういうの食うと死ぬほど気持ち悪くなるからやめて欲しいわ
>>14
奴らは顔を覚えるのが得意なのか何度か行くとむっちゃフレンドリーになるぞ >>356
移住のポータルみたいなもの
タンドール窯ひとつにつき何人まで移住可という取り決めになっている ココイチ行くぐらいなら近所のインドカレー屋行くわ(行かない)
最近チョコレートナン出してる店増えた
チョコレートナンに辛めのカレー最高に合う
オススメ
店の調度品が安っぽいんだよね
椅子も固くてゆったりできない
味が良くて安くてそれなりに対応良くてフレンドリーな店は基本人気だぞ
>>386
こんなのもあるよ
インドパキスタンの商店で250円ぐらいで買える
>>282
観察してタイミング払って勧めてくるくせに3枚以上頼むと嫌な顔してくるしな
そういうプレイは不要だ 今日ヤバの屋台みたいな食べ物で攻めたほうが良いんじゃね?
パニプリとか食べてみたいわ
辛いの嫌いだからインドやタイや韓国や南米では
俺は生きて行けない気がする
CoCo壱行くなら近くのインド人がやってるカレー屋の方が安くて美味しいおじさん
ココイチも外人の店も行かずに家で本格インドカレーを作るのが正解
カレー以外になんかないの?
タンドリーチキンとか鶏肉系料理も押して行けよ
品目少ないイメージがある
1食500円以上は常用できない外食扱い
阿部が悪い
あと気軽に食べれるホットスナックみたいなのも欲しいな。
サモサとかモモとか
一回だけ食べたことあるけどクソ不味かったゾ
二度と行かないと思う
内緒だけどネパール人とインド人は仲悪いので
インドネパール料理で国籍聞いてプライドは無いのかと責めると
最悪カレーの具材にされるよ
業務スーパーのグリーン・イエロー・レッドカレーペーストで十分です
>>14
>>27
安くて愛想いいのはネパール系
インド人はプライド高いの多いんだよね youtubeでインド人の飯見て汚くて食う気しなくなった
なんでだか スゲー腹減ってる時に
インドカレー屋って行く気が起きないんだよね
ココイチとか欧風カレー?を求めちゃう
ジャップが好きなのはイギリスカレーだから
すまんな
インドカレー屋、雨後の筍のようにできてるが味の違いがあるのが分かる
気分で食べ分ける贅沢してるわ
こういう店って入り辛いんだがお前らすんなり入れるの?
カレーが少ないんだよなあ
ナンおかわりとかいいからカレーの量を4倍にして
ナンは当たり外れがあるな
今風のもちもちふわふわの甘いやつはだめ
オーセンティックな正統派ナンを食いたい
チャパティ置いてくれないのは何でなん?
物珍しくてウケそうなのに
チャパティの方が脂っこいインドカレーにもシャバシャバ豆汁にも合うのに
高いわ
おかわり自由とか要らないからワンコインにしろ
ナンも半分で良い
一番辛いの頼む
↓
インド人風店員「辛いの大丈夫ですか~?」
↓
辛いけど美味い
↓
店員「オースゴイデスネー」
この下り飽きた
>>430
そこらの焼き鳥屋とかオサレバルとかよりはずっと入りやすい
だって店員外人だし、みすぼらしい格好してても挙動不審しても
オサレな日本人店員や他の客に対して負い目を感じることがないし >>437
これはあるな、午後2時過ぎにランチで行くと人生捨てたようなおっさんとかモテなそうな女がモソモソとカレー食っててホッとする >>424
甘いナンを勧めてくるのはネパール系かパキスタン北部の出身 だってカウンター席無いとこ多いじゃん
一人で入れんわ
なんかこの人らってカレー自体では特に儲からんでいいんだろ?
>>212
同意
家族4人でディナーセット4人頼んで
ビール飲んで、サイドメニュー頼んで
1万近くかかる。 美味いけど
臭いがつくからリーマンの昼飯には相応しくないのかもな
ニートの俺は思い立って自転車でよく食いに行くけど
インドカレーはあんま好きじゃない
日本人には日本人にあったカレーがある
去年立ってたスレで数名がチーズナンゴリ押ししてて美味そうだから何店舗かで食ってみたんだが
全部油ギトギトでマーガリンの味だった
これで正解なの?
めっちゃ不味い
ちょっとナンでかすぎね?
安いとは思うが腹にきついときある
ビリヤニはご飯界最強だと思う。圧倒的にチャーハン超えてるわ
ネパール人だからっていうけど本当にインド人だったら性格わるいぞ
大阪だけどスリランカカレーのほうが圧倒的に美味いな。癖になるわ
よく周辺で買い物してたりビラ配ったりしてるの見かけるから
一回でも行ったらなんか顔覚えられて顔合わせるたび声かけられそう
店員が強烈な腋臭だった
風呂に入る文化が無いのは接客で致命的
>>367
カーストの外にいる外国人のネーパル人なら問題無いって事じゃね ビリヤニ食ってみたい
最近ちょいちょい聞くけど流行ってるのかな
市販のカレールー好きじゃないからよく食べにいくよ
でも高いね
>>386
美味しそう作るわサンクス
トマトピューレってトマト缶でええのん? 美味しいけど、香辛料の美味しさなんだよなあ
ナン食べにくいし
安いランチと高いディナーでは使うスパイスの量が違う店が多いらしい
店員に夜はもっと美味しいから夜に来てって言われて行ってみたら全然違った
スパイスや食材の鮮度も違う気がする
>>457
ステマしてる奴がいる
本人が言ってたからガチ 家のそばにインドカレー屋ほしい
ラーメン屋しかない
うちの近くのインドカレー屋が軒並み800円位しておかわりも無料じゃないわ
安いとこが羨ましい
すげえ美味いんだけど
食後のゲップがいつまでもカレーくさい
>>268
さとうのご飯バージョンがあると最近スレでみたな
無印だったかな
値段は知らないけど小分けパックなら一食分の値段で済むからとりあえずは値段押さえられるんじゃないかな まじでこの手のカレー屋行ってみたいけど怖くて行けない
中国人だか台湾人の中華料理屋は気楽に入れるんだが
あの辺の連中は顔が濃すぎて何考えてるかわかんないのがコワイ
インド料理じゃないかもしれんが
骨つき肉をスープみたいなカレーで煮込んだ料理が食いたい
半年に1回くらいは食いたくなるな
いつもナンやサフランは頼まず白飯
ただしパパドを注文する
あれおいしい
店によっては通じないことがある
美味いけど昼に行くからその日1日体がカレーになるんだよな
あとナンだけ売ってくれれば良い気がするw
ハウスのカレー粉?
ガラムマサラみたいなの入れたらまんま本場っぽい味になる
外食はしたらあかん
シャバシャバのカレーは全然いいんだけど
とりにくには気をつかってね。ごろんと、おいしいの1個でよいんで。
日本全国どこのインド人カレー屋行ってもサラダのドレッシング一緒だよな
オレンジ色のやつ
結局客来てないのかよ
ココイチはどんどん進撃してるのに
普段ココイチ叩いてインドカリ行くわwwwつってる逆張りのお前ら何だったんだよ
ナンでカレー食ってると
やっぱカレーは米だなって思うから
もちろんサフランライスっぽいのもあるけど
今度はルーが少ないというね
チーズナンの美味さは認める
しかしタンドリーチキン
あいつは可食部が少なすぎる
日本人の料理人は受けないとばんばん微調整するけどインド人は頑固そうだね。
会社の近くにあるインドカレー屋はいつも客が多いよ
美味しいし
ココイチのカレーとか比較にならないくらい美味い
完全禁煙にして(入口に灰皿も置かないで)入り口にデカデカと「完全禁煙」って書いとけ
そうしたら行く
都心はインドカレー、田舎はCoCo壱番屋
はぁ(クソでかため息)
>>161
「辛いですか?」の質問には
「辛いです」って答えるのが正解かも。
何故かニッコリされる。 >>161
これサムズアップせると滅茶苦茶笑顔になるよねインドの人 あの手の店は入りにくいわ
ショッピングモールとかにある店ならともかく駅前とかだと勇気がいる
ネパールの人は半分亡命みたいなもんだ
ゴパール元気かなあ… 王様大好きだったんだ
うちの実家の近くのインドカレー屋は滅茶苦茶分かりにくて不便な立地なんだけどランチは毎日満員だけどな。
旨くてコスパ良いから知る人ぞ知る名店になってる。
カレー+ナンより絶対こっちの方が奥が深い
インド屋はこっちを推すべき 長粒種は料理によっては短粒種よりうまい
それはわかってるんだが…
蛆に見えてしまう
ビリヤニをインド料理だと思ってるマヌケはなんなの?
日本人のやってるスパイスカレー屋が今の流行り
インド料理屋は日本人向けの味付けにしてるというね
ナンを一枚食って腹いっぱいになってるときに「サービスね」と言ってナンを追加されて以来行ってないな・・・
マトンはカレーにするとなんであんなにうまいんだろう
>>511
パキスタンだってさ
ググッたら一瞬で出てきたんだけどなんでいちいち聞くの?馬鹿なの? >>274
ご飯を少し左手に取って気になるルーに垂れない程度にちょこっと付けてパクっ >>324
チーズクルチャは一度食べたい🧀🍞
めっちゃおいしそう >>386
ふむふむ(´ ・ω・`)
スーパーで普通に売ってる食材だけで作れるんだな
レアな香辛料は使わなくてもいいのか 店の中からじ~~っとガン見してくるよね
怖くて入れないよ
カレーはブローカーから買わないといかんからみんな味が同じなんだよな
値段
インドカレーランチの食べ放題1000円はよかった
ビリヤニ流行らせて良かったわ^^
美味いだろ?ビリヤニは
インドカレー食うと強烈な眠気に襲われて休日を無駄に過ごすことになる
安いのはランチだけ
ランチが安い分、夜行こうと思わない
>>166
ネパールで生まれたってだけで血縁的にはインド人だろ 昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
行きつけの店はオーナーがインド人でスタッフがネパーリー
インド人は怠け者ばかりだそうだ
前世期末まではよく食べた
マンコがむらがり始めた頃から行くのやめた
カレーは体内に2日くらい潜伏期間があるからな
胃の中がずっとカレーあじ
>>239
豆カレーと魚カレー混ぜて食べたら良いのに インドカレーは合わなかった
ちゃんとしたカレー過ぎて貧乏舌の自分には無理だった
本格インドカレー屋に入るのが怖いって人は
のれんをくぐらなきゃ入れない「昔の寿司屋」も怖いだろ
ファミレスと回転寿司にならされすぎて、そういうのに怖気づくようにされてる
つまり、へたれ
>>283
スリランカの人達は誠実な人が多いよ ジャワ人やスンダ人やアチェ人は真面目だよ 他はよく知らない インド料理は結構だが家族がセブンイレブンでバイトしてて一帯がインド色なんだが?w
大阪の茶屋町の方にあるインドカレー屋、量がしょっぼいくせにカレー一つで1200円も取ってぼったくりだろと思うわ
タンドリーチキンに関しては1500円もするし
しかも客入ってないのに店員の数だけやたら多くて全員無愛想なの
マジで死ね
店構えが特殊過ぎて入りにくい
もっとジャップに優しい雰囲気しないと
うっふーん 思った以上にネガティブなこと言うヤツが多くてビックリ。
確かにイマイチな店は人が少ないけど、美味くて立地の良い店は混んでるぞ。
日本のカレーもインドネパールスリランカのカレーも楽しまなければ人生何が楽しいんだよ。
日本人が好きなのはカレーライスであってナンカレーではないから
一度喰ったらもう一生喰わないでもいいと思う
パクチーは途中でそう思う
日本人カレー好きって言うけど、家庭や学校給食でたまに食うと美味いって存在であって
わざわざ高い金払って外食で食うものかと言われると微妙だよね
「カレー食いに行くぞ!」って言われてイエーイッ!てなるかっていうとならない
>>173
ハイポーションは?ばんのうやくは?エリクサーは? 狛江のサハラのチーズナンセットが旨い
クルマだしてわざわざ食べに行ってる
しかもランチだと普通のナンおかわり出来る
好きなんだけど薄暗くて子供連れて行きづらいんだよなあ
ランチにスーツで入る気にはならないし食べる機会はかなり限られる
交代制で違法ドカチン派遣に出てるよ
ビザは料理人だが穴掘りの仕事
>>103
このコピペは同時代のコピペと違って嘘松感ないから好き >>503
カレーは当たり外れあんまりないけど、ビリヤニは外れるとマジできつい そもそもインド人がビーフカリーを出すことってどうなの?宗教タブーどころじゃない
>>569
てか賄い一緒に食ったことあるけど普通にみんなスプーン使うからなw >>494
最近インド屋でも増えてきたよありがたい カレー屋のエビチリ妙に旨い。
これじゃないんだよって店もあるけど。
>>503
そんなに量が無いように見えてもズッシリと密度が高くて
これだけで腹いっぱいになっちゃうから慰労録痛いときには向かない ビリヤニって伸びたパスタみたいな食感で正直美味しくない
>>571
インドカレー屋でビーフあんのか
おらのとこ羊しかねー
日本カレー(?)だったら、おたまに一杯分の分量だよね、このカレー。
そして空気で膨らませたナン。
ずっしり詰まった米飯にジャバジャバとルーをかけたカレーと比べて、
圧倒的に高いんだよ ディナー料金が高いってどこもそうなんだな。
あまり客入ってないんだし、ランチと同価格で提供すればいいのに
>>571
30店舗くらいは行ったけどビーフ出すとこ見たことないけど >>580
大抵ご飯選べるし、おかわり自由だな。
たまにそうじゃない店もあるが。 食べたことないのに文句垂れてる田舎者か引きこもりが多いね
>>9
これ分かる
あと音楽はフレンチポップとかにして欲しい
基本ジャップはアジア人蔑視だからインド音楽とか受け付けないんだわ >>580
素材が違うからな
ジャップカレーのインチキスパイスと
比較したら可愛そう ライスとナンお代わりするのにしゃべらないといけないのが駄目なんだよな
タッチパネル式にするとかベルならしたらお代わりの合図にするとか工夫すればいいのに
>>587
インド人の店だからってそんなきっちり作ってるかどうかは分からんがな バターチキンカレーみたいな甘いカレーしか店に無かった時のガッカリ感
>>580
よく考えれば言うほどコスパがいいわけじゃないのはわかるが、
ほぼ絶対に家で食べる事ない非日常要素とお代わり無料みたいなサービスがお得感を演出してる。
まあ普通のカレーほど頻繁に食べるわけじゃないし、店の数が意外に多いから混まないんだろう。 日本のカレーとインドのカレーはまったく別モノ。
一般的に日本人が好きなのは日本のカレー。
ただ辛いだけのカレーは多くの日本人が好まない。
お前らパキスタンとかネパールとか言ってるけど
実際に確かめたことねえんだろ?
ヘタレだもんな
>>14
俺んとこは大抵1000円だわ
しかも残さない限りは食べ放題 >>507
秋葉原界隈はカレー激戦区と
聞いた。本当かな >>600
俺くらいになるとネパール、パキスタン、インド、スリランカ店を使い分ける
インドとネパールとスリランカとバングラ人はかなり仲良い人いるし、レシピ教わったりしてる インドカレー屋ってなんか入りづらい感があるんだよな
でもこの間近所のに行ってみたら最安650円でランチやっててナンとライスもお替り無料で
また行こうと思ったわ
>>243
カレーはインドよりネパールの方が辛さ抑えめで日本人の口に合うんだよ ナンってどうやって食べるの?
ちぎってカレーにつけるの?
まず食べ方がわからん
慣れるとあの接客もいいもんだよ
美味しい羊肉をどこで買えるか教えて貰えるし
にんじんドレッシングももらえた
618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/01/27(日) 10:33:29.79
インド人のカレー屋自体存在しない
ほとんどは偽インド人のパキスタン人だから
>>13
ヒンズー教って潔癖症だから陶器はほぼ使わない
使っても安物使い捨てのレベルだぞ
だから北インドでは金属の皿、
南インドでは葉っぱの上にメシのせる ナン1枚じゃ足りないけど2枚は多すぎる(´・ω・`)
この手のカレー屋不味いところは本当不味いからな
昔門仲に新規オープンした時駅前で割引チラシくれたから入ったんだけどまー不味かった
海水を煮詰めたみたいな味だった
10円程度の米に
10円程度のシャバシャバのルーかけて
50円程度のめちゃ薄のカツを乗せて
はい!800円!税抜
とかやってるFCカレーよりマシだろ
>>1
ナンとフレッシュサラダが写ってるインネパにろくなものはない 店の外装からメニューまで、どこも似たような感じなのは何なの?
>>600
大抵店の中に張ってあるポスターとか国旗とかメニューでわかる
ネパールの店が一番わかりやすいんじゃないか?ネパールビール置いてる店多いからな
あとモモな 就労ビザビジネス
一人料理人がいるだか一つタンドールの釜があるだかで4人くらいの身内に就労ビザが降りる
連中の目的は料理で儲けることではなくむしろその就労ビザ
パキスタン人やインド人のコミュニティがあるようなとこじゃないと美味くない
来たわ
これプラス豆煎餅があった まずココイチ叩きの引き合いに持ち上げてるだけで、
嫌儲民は大半インドカレーなんか食ってない
牛丼半額や1日丸亀半額ぐらいしか
外食なんてしないレベルが大半
ナンだけで腹が膨れるのを何とかしたい チーズナン プレーンナン 美味いからついつい2個食う
>>597
ココイチを引き合いに出すなよ あれは給食以下 インド人のやってるカレー屋の8割は実際はネパール人かパキスタン人
結局ココイチに行っちゃうんだなあ
パキスタンカレーなんて半年に一度いけば充分だし
スリランカカレーが最強なんだが
ナンにカレーつけて食うのはうますぎる、ワンチャンあると思うが
よくもっとうまい店があるのにとか
もっと安いとこがあるのにとか言う輩がいるけどさ
店なんてもんは自分にとって入りやすいかどうかが全てだよ
質だの値段は二の次
住んでるマンションのすぐ目の前にインドカレー屋ができたけど匂いがキツイ
迷惑だから潰れてくれ
初めてスリランカカレー食ったとき、全部混ぜ込んで食うって知らなかったから「無駄に付け合せ多いなあ」と思いながら別々に食ってた
店がだいたい汚い
あと日本のカレーが食べたいのであって
本場のカレーは求めてない
ネパール人はネパール料理出せよ
ダルバートうまうまだぞ(´・ω・`)
エスニック感強すぎて結局日本人のカレー屋の味の方が好きという結論になる
とにかく臭い
数十メートル手前からスパイスの匂いがする
うまいをだが、ディナーだと1000円からだから、気軽に行くにはちょっと…
ランチだといいんだけど、会社から行ける距離にないしなー
>>643
店員が教えてくれんかったんかw
全部混ぜて食うと本当に美味しい。 自分が耐えられる限界くらい辛いカレーにチーズナンも最強
地域にもよるんだろうが現地のインド飯動画見てるとチーズ、クリーム、牛乳、バター等の乳製品をこれでもかと大量に使う、美味そうだが間違いなくカロリー爆弾
どうやって生計たててんのあいつら
特に住宅地とかガラガラやん
商業地区なら昼休みのサラリーマンがナン食べまくってるけど
東村山のピアーズってカレー屋本当うまい
働いてるインド人かわいいし
一回でもインド行ってあいつらの衛生観念見たらもうインド料理なんて食えねえよ
>>648
それはいったこともないおまえみたいな引きこもりだけだろ
タイカレーとインドの違いがわからないんだからなやばいやつだわ >>659
インド行って腹壊してからこの手の店めっきり行かなくなったわ >>660
タイカレー屋には行ったこと無いな、インドカレー屋は何軒か行ったけど全部合わなかった
そもそも何でそんなに喧嘩腰なのかわからんが
引きこもり呼ばわりするのがお前の中で流行ってんの? ネパール人が経営するインド料理屋で出てくるスリランカカレーが一番美味い
日本人がバイトで給仕やってるインドカレー屋なら行ける
外人がやってる近所のカレー屋、見る限りではあんまり人が入ってなさそうなんだけど、もう何年も続いてる。
恐らく赤字だろうに、もともと相当金持ちなんだろうなと思う。
まあ、日本に移住出来るってだけで裕福なのは間違いないんだろうけど、こんなに長い事続けて大丈夫なのかと心配になる。
味は凄く良いと思うから、俺がもう少し裕福なら毎日でも通いたいんだけどな。
ナンは手でちぎってカレーの皿につけて食べるのかカレーをスプーンですくってナンにかけるのか
画像で見るとライスがでかい皿の真ん中に盛ってあって小さな皿(ボウル?)にカレーが何種類かあるのを見るが
ライスをカレーの皿に入れるのかカレーを皿にかけるのか
食べたことがなくてそこらへんが全くわからない
>>14
想像だけで語ってないか?
実際行けばかなりお手頃な値段でセットとか食えるぞ
まあ800円や1000円を「高い」と言うようなど底辺ならしょうがないが >>672
マウント取りたいだけの自称上級さんかっけーす 地元の数店あるインドカレー店の店員は
日本語が伝わり辛くて
すぐ厨房戻ってお喋りして飲食エリアに誰も来ず
めんどくさいから行ってない
>>675
この手のスレって必ずお前みたいな収入だけでなく知能まで低い猿が出てきて
話を混ぜっ返すんだよなw
もう慣れてるから別に怒る気もしないけど、人と会話を成立させるだけの
最低限の知能すら無いんだから、早く山に帰って木の実でも食ってな >>676
簡単な英語でもいいから英語で注文すると楽だぞ あべちゃんがインド人を大量に日本に帰化にしてくれるんやろ
>>612
味には格段文句はない
ネパールらしさを前面に出せば良いものをさもインド人経営みたいな作りにしてるのが
国内で手引してる大元の指図に見えてくる ネパールのカレー、大好きだけど地味なんだよね
インドはいかにも外食といえる華やかさあるけど、ネパールは家庭で食う向き
>>626
セット内容からカレー、ナンの見た目や食器までうちの近所のカレー屋と>>1が同じでビビるわ ワンパターンなカレー+ナンのセットにしがみついてるからだ
本式のビリヤニをもっと出せ
>>630
在日印パ人向けの店の方が美味いよな
量産型インド料理屋のカレーは香りが乏しすぎる >>17
右手カレー食って左手でケツふく
だから左手は不浄とされている ナン食べ放題とか言ってるけど1つのナンが馬鹿みたいにデカいから1つ食べきるのがやっとだわ
ランチで700円なら通うが実際は1000円するからパスだな
>>630
ウチの地元は車のオークション会場あるから本場の店多いし
食品店あるし移動スーパーもあるわ >>692
オークション会場の近くってガチな店が稀によくあるな
中古車取引してるパキスタン人向けなんだろうけど
ところで移動スーパーってどういうことだ サムラートのガーリックナンより旨い店がないな
どこもがっかりのナンばかり
>>694
食品を軽トラとかに乗せて住宅街で売るやつ
ウチの地域は外国人多いからパキスタン以外にもフィリピンの移動スーパーも遭遇した事ある おいしいよね
学生の頃はすぐ近くのインドカレー屋でよく食べてたわ
ニートになったのでそれ以降行ってないが
>>696
パキスタン/フィリピン食材だけで商売が成り立つって凄いな
もしかしてヤシオスタン? チーズナンの正解を教えろ
数店舗で食ったがマーガリンの味しかしないし油ギトギトだったんだが
>>698
栃木県小山市
色んな国の人が増えきて個人的には楽しいw >>693
店で出すならナンの方が原価安い&早く出せるらしい
日本じゃ全粒粉が高いしタンドールで焼けば一瞬
もしメニューに「タンドリーロティ」があったらそっち食うといいぞ
チャパティ生地をタンドールで焼いた奴だから ナンか甘いカレーばっかなんだよな
香辛料ドギツイの食ってみたい
>>700
今度パキスタン料理食いに行ってみるかなw
そういう「むしろ日本人がアウェー」みたいな店が好きなんよ
ヤシオスタンはちょっと有名になりすぎた ・きようも とっても つらいランチ でした ひと くみでふたり おわってしまった ちらし くばりとか やってますけど
ちらしもってきた きやくは いまのところ きてない びかす どうなちゃうだろ ほんとに こわくなってきました
会社近くのネパールカレー屋は昼休み異国になってるが
火曜日だけドリンク以外半額の店があったけど
次に行ったら半額サービスなくなってて行かなくなった
>>627
だいたいチョモランマ貼ってあるよな
ビールもその通り ナンじゃなくてドーサかイドゥリにして欲しい
南インド料理が少ない
どこ行っても同じメニューしかない
もうちょっとマニアックなメニューを出してほしい
>>712
船堀のゴヴィンダス行けば両方食えるぞ
旦那が北インドで奥さんが南インドの人だからな
江戸川区在住のインド人がこぞってここの名前あげるくらいに本格的 >>713
そんな人にこそパキスタン料理をおすすめしたい
日本人がイメージする「インド料理」に近いんだが
肉料理に関してはパキスタン人の方が上手いと思う(本来のインド料理は菜食中心)
普通にカレー頼んでも一味違うスパイスの利いたやつが食えるし
ビリヤニとかプラオ(≒ピラフ)とかの米料理も美味いぞ チーズナンて変に甘いよな
チーズ以外も入ってんのか
お前らココイチ高いって言ってイントカレー屋行ってたんじゃなかったの??
>>719
横レスだがこの長い米は「バスマティ米」
インディカ米の中でも高級な品種でクッソ香りがいいんよ
ビリヤニには必需品なんだが日本で買うとコシヒカリより高い ガチでインド人はゴミだから関わるな
生ゴミしかいない
最初はいろいろ食ったけど、結局一番カレーに合うのはプレーンナン
ほうれん草のカレー、店によって味が全然違うよな。本物のインド人が作るとクミンのにおいが強い気がする。
>>517
仕上げにガラムマサラ振ると風味が出ていいぞ インドカレー屋多少高くても店の雰囲気いいし店員もシェフも朗らかだからすき
インドカレー屋のナンは焼き立てで美味い
もう少し小さいので良いんだけどな
>>689
お、ちーん軍団か?
家でビリヤニ作ったら失敗した。
ここの店教えて 店頭に立ててあるメニューの形式が共通。
実はチェーン店だろあれ
ビリヤニだけで腹一杯になっちゃうんだけど、ビリヤニにカレーかけるのはありなん?
>>731
前に「ち~んの人」って言ったのは「ぼくチンコ付いてる人(=男)だけどいいの?」って意味な
俺の伝え方が誤解を招いたようですまない
ちなみに僭越ながら>>689は自作
参考にしたのはこのレシピ(英語でスマンが)
ダウンロード&関連動画>>
>>733
アリっちゃアリ
本場だとライタ+ミニカレー1品が付いてくることが多い
ただし「味変えのための薬味」的な位置づけっぽい? カレーライスが好きなだけでインドカレーは日本人あまり好きではないよな
>>1
むしろなぜガラガラなのに次々出店してるのかだろ
市場規模無視しすぎ ナンって食った事無いんだよな
ナンタイプのカレーパンとかコンビニで売ってないかな
>>9
店内が暗くて外から見えないからまず入店前に7割くらいの客逃してるわな >>12
あんなもん買ってたら外食と値段変わらないどころか外食より高くつく >>732
同じ店名で別資本のとこも多いからややこしい
安直に地名人名からつけすぎ ナンが不味い店はラッシーも不味いこの法則、後サフランライスを出さない店もね
>>741
ただし入りづらさがメーター振り切ったような店に限って
たまに大当たりが隠れてたりするぞ
俺の知ってるパキスタン料理屋なんて以前は日本語じゃ注文通らなかったし
イスラムだからまんさんは別室隔離だった(ちなみに今でも酒はNG)
でも出てくる食い物はクッソ美味いんだよこれが ぶっちゃけチーズナン頼んじゃったらカレーいらないよね
インド人にビザ出すための店だから
儲からなくても全然問題ない
カレーまずいけどナンめっちゃうまい店は本当に困る
ナンだけ単品お持ち帰りさせてほしい
田舎だけど最近ネパール料理の店になったわ
大量発生のインドカレー屋はタンドリーチキンがぱっさぱっさしてるけどここのはうまかった
外れなく味もコスパも良いし、仲良くなるとラッシーとか頼んでないのに付けてくれたりする
インドカレーは好きなんだけど店の雰囲気はあまり好きじゃないとこが多い
インドカレーなんて平日食うのは無理だろ
スパイス匂いがキツ過ぎて口臭やばいし、スーツにも移るしニート以外無理だろ
インドカレーはネパール人で
台湾料理は中国本土の人が作ってる不思議
モンゴル人の作る中華もあったな
>>754
量産型インド料理屋のタンドリーチキンは
あらかじめ加熱したヤツをタンドールで温めるだけだからパッサパサになるらしい
タンドリーチキンが美味い=注文を受けてから焼いてるってことだろうから
真面目にやってる店っぽいな >>761
マジレスするとヒンドゥー以外(ムスリムとか)は食うぞ
ケララのキリスト教徒なんかビーフもポークもOK >>767
埼玉県八潮市にある「アルカラム」って店
八潮はパキスタン人向けの店が4~5軒あってどこもレベル高いから
一部では「ヤシオスタン」なんて呼ばれてる
最近はカレーやビリヤニ目当てに日本人も割と来るようになった >>103
このコピペって14年くらい前からあるよな
初出いつなんだ っていうかチェーン店かっていうぐらいどこもメニュー同じで乱立し過ぎだろ
共食いになってるぞ
インド料理店って当初はコスパ満点なのが
いつの間にかしれっと値上げしてたりお代わりやめたりするのが嫌い
>>600
ネパール人カレー屋は、ネパール餃子の「モモ」がメニューに100%ある >>198
激安
毎日通え
っていうかどこよそこ? ビーフカレーを置け
トンカツ等の様々なフライ類をトッピング出来るようにしろ
激辛と注文したらちゃんと激辛にしろ。全く辛くない
ナンは好きなんだがな
日本で食える他の食い物と比べて旧態依然として
食い物としての進化が全く感じられずつまらないジャンル
>>571
ヒンズー教でも水牛なら食べてもいいらしい
まあその店のビーフが水牛かどうかまでは知らんが 友人の旅行土産で貰ったインドのレトルトカレーがめちゃくちゃ美味しくてレトルト食品は日本てイメージが変わったとファミ通の編集者の一言コラムに書いてあったが通販で買えないのかな?
>>393
モブ顔だからか知らんけど、初めて行っても常連扱いされるんだが >>781
パキスタンのなら日本でもコミュニティが強い所で買える。
マトンと豆のカレーまぁまぁ上手かった これアジアで表現すると、何の修行も積んでない韓国人が
ジャパニーズ寿司マスターとか言って、欧米で店開くようなもんだよね。
適当な刺身を四角く握った米のうえに乗せときゃ分かんねえだろ的な。
そもそも3年だか5年だかの勤務経験ねえとビザなんてでねえから
とか言うと捏造が云々とか言い出すんだろうが...
日本でOJTするか現地でやるかどっちが安く済むか考えろ
>>768のガチ勢パキスタン料理屋もネパール人コック使ってるな
印パ人にとって「ネパール人のコックを調達する」ってのは一般的っぽい
あの国って出稼ぎと観光が経済の柱だから育成に熱心なんじゃねーの っつーか本当の「インド人シェフ」に日本で作らせところで
一般的にイメージされる「インド料理」とはかけ離れたモンが出てくると思うぞ
ヒンドゥーの高カーストだと肉・魚どころかニンニク・タマネギもNGだし
みんな大好き肉カレーを得意とするのはムスリム
だから俺はしつこくパキスタン料理を推してるんよ
へえ、野菜類でもダメなものってあるんだ。
それは初めて知った。
今の所パキスタン、インド、ネパール、バングラやスリランカ多いけど
最近はイスラムのアフリカ系も増えてきてるよ!
>>794
ほー初耳
だけど何となく分かるわ
一時期モロッコ料理にハマってたんだけど香りがインド料理に似てたんよ
ただし全然辛くないしオリーブ油使うから地中海らしさもあったな >>795
人種がってことね。
お店はまだ無いけどそろそろ出来て欲しいなと思ってる。
あと中古車オークション周辺見てるとロシア周辺っぽい人達も買い付けしに来てる人見るようになった >>796
インド料理コックの話じゃないのか こりゃ失礼
そのアフリカン達はどこで食事してるんだろうな
ムスリムであるからにはハラールしか食えない訳で気軽に外食できんだろうに
それこそ店ができる日も近いかも カレーが10種類くらいあるけどいつも迷う
馬鹿舌だから違いが分からん
ネパール人ばっかりだけど逆に本当のインド人がやってる店ってあるの?
浦安にあるインドスパイスっていう店が今までで一番うまかった。
ランチだと200円でデカくてうまい自家製チーズがたっぷり入ったチーズナンが食えて幸せだった。
サスラリガラか
福岡のそういう店ってアバシとかフォーシーズンくらいしか知らんわ
そうあちこち行ったわけでもないが、禁煙の店がなぜかない
本格インドカレー屋はイオンに入ってるときあるな
でもいつもガラガラ
日本人には合わないんだろう
油断するとメシが山盛りされる
ナンもクソデカい食い切れない
これで800円くらいだからコスパいいよな
何でディナーだと一気に高くなるのか
1食1300円は無理がある
>>484
そのレベルではない烈火のような怒り方をする
日本人で言う人格を否定された時のような怒り方なのかな >>807
ライタはビリヤニ頼めば付け合わせで出てくるが(上から2つ目)
っつーか簡単に作れるぞ
ヨーグルトにタマネギ・キュウリ・レモン汁・塩入れるだけ
何か他の料理と勘違いしてね? 地元の商店街ちょっと空き店舗出るとすぐインド料理屋ができてた時期があったけど残ってる店は一つもないわ
代わりに歯医者と美容院と整体屋がやたらできたけどなんなんだあれ
「じゃあこのカレーセットで」
「タンドリチキンオイシイヨー、タベテミテ」
「いや、このセットだけでいいから」
「タンドリオイシイ!コッチニシヨウヨ!タベナキャダメ!」
>>813
詳しくありがとう
前々回のおさるのジョージが世界のピクルスの話でインドのライタが出て来たんだよ
その中でライタは瓶詰めでピクルスの扱いだったから
もしかしてライタと似た名前のピクルスがあるの? >>819
瓶の中身は白で、乳製品の甘いピクルスヨーグルトなのよって言ってるから間違いないと思うw
まあアメリカ制作のアニメだし、他の国の描写が微妙に間違ってる時もあるし インドカレーの看板が出てるのに ネパール パキスタン バングラディシュの人ばかりでインド人はおらず
出てくるのは工場一括で作られた どの店で食ってもたいして味の違いがないカレー
ナンだけは馬鹿でかく 食い始めたばかりなのに ナンノオカワリイルカ?としつこく聞いてくる
>>820
なるほど
まあライタも広義ではピクルスと言えるか
>>823
そういう量産型インド(?)料理に飽き飽きしたら
日本人をターゲットにしてない,在日現地人向けの店に行くよろし
(「本物の」ネパール・パキスタン料理があったらそれはそれでラッキー)
探せば割とあるらしいぞ
パキなら中古車オークション会場やモスクの近くを探すのがコツと聞いた アチャールっていうのがどんな味なのか一回食べて味覚えたら自分で作りたいんだが
今日ヤバさんの動画見てると生の玉ねぎやきゅうりが付け合せに出てくる事が大半なんでそんなに一般的でもないのかな
あんまこういう店入ったことないけど今年は挑戦してみるかな
>>825
今日ヤバでも登場してるぞ
「辛いマンゴー」って言ってるのがアチャールね
青マンゴーを入手すれば作れるしレモン・ライムのアチャールも一般的
あとオニオンスライスをレモン汁・スパイスで和えただけのモノも「アチャール」って呼ばれる >>580
でも1000円未満のセットで十分お腹いっぱいだろ? インドカレーは確かに見た目では両少なって思うけど
実際食うと結構腹に溜まるんだよなぁ…
そこまで美味しくもないし、
見た目より量が多いからいつも食べ終わってから後悔する
安いしカレーは美味いけどサラダは美味くない
ライスも不味いからナン一択、でも素手でナンを触るのは嫌
ナンがでかすぎてプレートからはみ出てるのも嫌
ナンを一口サイズで細かく切っておけばフォークとかで食べやすくなるので潔癖症が多い日本人も入店しやすくなると思う
あいつらナイフやフォーク使ってナンを切ってると素手で喰えって文句言ってくるんだよな、黙ってろよと
>>832
日本人がじゃなくてお前が潔癖症なんだろ >>832
理論や理屈は頭になく調べもせずたとえ筋道立てて説明されてもただただ感情だけで拒否し日常生活に支障をきたす(たとえばナンをナイフとフォークで切って食べるなど)レベルの潔癖症は心の病気です
重症化して他の精神病を発症する前にまずは気軽なメンタルクリニックに行ってみましょう、心の病をなめたらアカンで カレーの話しして心の病気がわかるのは凄い
インドの神秘やな
まあ832は大人しく病気行ったほうがいい
飲食店なんて流行らなきゃすぐ潰れるもんだけど、
出来て何年も潰れないこと見ると意外に客入ってんじゃないの
我々ジャップのお粗末で幼稚な舌では本場のカレーを楽しむことなんかムリだろ
結構ハズレの店が多い気がする
冷めたご飯
炭酸が抜けたコーラ