プリンセスの人物設定めぐり物議 米ディズニーに多様性や公平性を求める声の真実
さて、今週ご紹介する“エンターテインメント”は、久々となる、あの米の映画会社のお話でございます。
本コラム「『ディズニーはデブに冷たい』ぽっちゃりお姫さま登場を訴えた米女子高生、世界3万人が賛同した“理由”」
https://www.sankei.com/west/news/140301/wst1403010080-n1.html
でご紹介したように、最近は各国で進む人種や性の多様化などを背景に、
人形や玩具などにも、そうした多様性を求める動きがどんどん高まっています。
そんな動きを受けて、米ディズニーでもアニメ映画では「アラジン」(1992年)や「ムーラン」(98年)のように、
非白人の女性が大活躍する作品や、日本でも爆発ヒットした「アナと雪の女王」(2013年)のように、
従来のディズニー・プリンセスの恋愛観を激変させるような作品が急増しています。
というわけで、世界的な潮流に乗り遅れまいと努力を続けている米ディズニーなのですが、
ここに来て、欧米では、またまた“多様性を反映していない”とやり玉に挙げられる事例が物議を醸(かも)しているのです。
というわけで、今回の本コラムでは、そんな米ディズニーに関する話題についてご説明いたします。
■おデブの次は…「中絶したプリンセス」「ビザ無しプリンセス」「組合労働者プリンセス」
3月27日付の米紙USAトゥディや翌28日付のワシントン・ポストや英BBC放送(いずれも電子版)などが報じているのですが、
米で妊娠中絶手術や避妊薬の処方、性病の治療などを行っている非営利団体「米家族計画連盟(PPFA)」の
ペンシルベニア州(米北東部)の支部がツイッターで3月27日、こんなつぶやきを投稿したのです。
「われわれには、妊娠中絶したディズニー・プリンセスが必要です」
「われわれには、中絶権利擁護派(プロ-チョイス)のディズニー・プリンセスが必要です」
「われわれには、査証(ビザ)を持たない移民のディズニー・プリンセスが必要です」
「われわれには、組合労働者のディズニー・プリンセスが必要です」
「われわれには、(心と体の性が異なる)トランスジェンダーのディズニー・プリンセスが必要です」
人種差別問題や性の多様化の動きに敏感な欧米ですから、当然ながらこの投稿、大変な騒ぎを巻き起こし、
欧米主要メディアがこぞってこの支部に投稿の真意などを問いただす羽目に。
この支部の社長兼CEO(最高経営責任者)であるメリッサ・リード氏はコメントで「われわれは不名誉に挑戦する物語を伝え、
あまり語られない話を擁護することの重要性を強調するため、
人々が(映画などで)見たいと思っているプリンセスの種類に関するツイッターの会話に加わった」と説明。
しかし「ツイートの反響を見ると、われわれが訴えようとした事柄の重大さは主題や文脈において不適切だったため、
この投稿を削除しました」と述べ、謝罪の意向を示しました。
その一方「われわれは、テレビ番組や音楽、映画などのポップカルチャーが、一般の人々を教育し、
中絶を含む性的かつ性と生殖に関わる健康問題やその政策について有意義な会話を引き起こす重要な役割を担っていると信じている」と明言。
そして「私たちはまた、これらの経験に基づく感情的かつ信頼に値する描写は未だ、非常にまれであることも知っています。
そして、特定の人々の生活や地域社会の(人々の)正直な描写がまだまだ少ないことを示しています」と述べ、
自分たちの主張や行動に正当性があるとの考えを示しました。 ディズニーの商品を買わない自由はないのか
この手の難癖って馬鹿馬鹿しく思う
プリンセスと魔法のキスのヒロインは黒人の労働者扱っておきながら王子と共にずっとカエルの姿で笑った
コミーのプリンセスを出せ
反血統主義のプリンセスも
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2019/01/11(金) 00:08:24.81
女で仏教徒のキリストを出せ!
ブードゥー教を信仰してて常に石仮面を被ってるプリンセスを出せ!
小学校の劇でみんなが主役的なあれか
みんなが主役になれるわけねえだろ
ジャニタレ蹴っ飛ばして俺がドラマの主役になってもジャニオタは満足すんのか?
ディズニーに限らずブスな女を映画に出すのってどうやったらいいのか全く思いつかねえ
ゲイでユダヤで黒人でビーガンで喘息持ちのプリンセスを出せ
近所の店に黒人仕様のディズニープリンセス置いてるけど半額になって半年経っても売れない
>>14
ディズニーなら悪い魔女役
ホラー映画ならキャーキャー騒いで走り出して死ぬ役
恋愛映画ならメインヒロインの背後で車に轢かれて死んでる役
戦争映画ならファットマン役 組合員労働者のプリンセスってなんだよ。物語を越境してプリンセス労組とか作るの?
そうして産まれた、SWEP8のロースという底知れぬ闇
ディズニーの人気プリンセス一位が既に男の娘だぞ
てか、少しは
こういうのは自分で調べてから批判しろって思うわ ポケモンは積極的に黒人を採用してるな
ほとんど女の子だけど
シュガーラッシュ2ではとうとうラルフがプリンセスになってましたやん
親父が自殺した母子家庭(借金あり)で職業バイトの男と付き合うプリンセスが日本にいるらしい
控えめに言って頭おかしいな
小さい女の子が憧れる存在だぞ
現実要素要らないだろ
こういうの言ってるのって向こうのひねくれたケンモメンなんだろうな
>>35
向こうのは拗らせ杉てて洒落にならねえぞ
平等な人種を選定する
とか言い出してドラマの配役が真っ新になって、以降全然配役が決まらずgdgd
なんてのも見かけるようになった >>38
あるね
原作が有色人種設定に白人当てると必ずクレーム >>40
プリンセス・クズ
プリンセス強制施設の英雄 口だけじゃなく自分で描く人達が世界を切り拓いて来た
トランスジェンダーくらいならまだ「プリンセス」にもいておかしくないけど
それ以外は普通に「プリンセス」の設定としておかしいだろw
ポリコレ王国作ってポリコレプリンセス置けばいいじゃん
キャラが立ってないのは確かだな
ラプンツェルのTVシリーズとか、不自然すぎて引くし
>世界3万人が賛同した“理由”
賛同少なすぎて笑う
大多数の人はこんなのでディズニーをゴミ化されたくないって思ってるよw
>>22
民衆の歌を歌いながら団体交渉に挑む絵が浮かんだ ほんとだ。判で捺したようなのしか出てこん。豚のプリンセスとかもっとバラエティをつけろ。
多様性を認めることは大事だけど
マイノリティに配慮してマイノリティが喜ぶようなことをしろみたいな
風潮
マジファックス
自分の理想のヒロインが必要だと思うならディズニーの椅子を奪うのではなく自分で作ってネットで発表すればいいのでは?
まさにノイジーマイノリティ
こういう連中の言うことを聞くと会社が傾く
その点ジャップはAKBもジャニーズもブサイクばっかりで時代の先行ってるわ
いるじゃん
>>14
渡る世間は鬼ばかりって見たことないの?
橋田寿賀子大先生に相談だ‼ 泉ピン子はTBSの演出家が「美人でなく、知的でもなく、金もない“3ナイ女優”を探していた」ということでコメディアンから女優に転身したんやからな
>>1
気持ち悪いなこいつら
ディズニー関係ないやん 男の子だってプリキュアになれる時代に男の娘ディズニープリンセスがいないのはおかしい
アナと雪の女王
アナ 普通の人
エルサ レズビアン
クリストフ ゲイ
オラフ バイセクシャル
マシュマロウ トランスジェンダー
移民のプリンセスというかヒロインはその内やりそうな気がするけどな
>>68
誰も共感できないんでは?
モテモテイケメンがクソブスと結ばれるとかリアルでもまず滅多にない こういうクレーマーが日本にもはびこり出してる
揺すり屋みたいなもんだからうかつに対話しないように
もののけ姫をアメリカに持ってったとき向こうの映画会社の
アメリカ人女性スタッフがこんなんが姫でこれが王子なのかよ?みたいな反応だったらしい
もしかしてプリンセスをオタサーの姫か何かと勘違いしてるのでは
プリンセスっぽいプリンセスがいる作品とプリンセスっぽくないプリンセスがいる作品が併存しているのが多様性だと思うんだが
プリンセスっぽいプリンセスを排除するのが多様性と思ってる人たちとは話が通じない