ps3のデモンズソウルを発売日に買ったやつはセンスあると思うよ
つまり、俺
ダクソやらなんやら言うけどデモンズの焼き増しだからな
出荷本数が少なくて、スレでは
手に入れるのに心が折れた奴が多かったな
初期は死ねば死ぬ程、難易度が高くなるマゾ仕様だったな
海外版パッケージ
なんか急いでねえの隻狼をしっかり見てからがいいんじゃないかこういうのは
デモンズは面白すぎた
発売当初のお祭りを体験できて本当に良かった
>>7
俺なんてルーンとルーン2発売日に買ったんだが >>7
キングスフィールド1を発売日に買った俺様は? 確かにデモンズはすごい
今やるとクソ簡単でびっくりするけど
いまダークソウル3やってるんだけど
焼きごて当ててくる奴に殺されまくってる
あいつらに見られただけで体力減って
焼きごて当てられたらにげられねーし
くそが
>>23
3日ぐらいじゃなかったっけ
一人だけクリア者のやつがポツンと表示されてビビったわ ブラボとかダクソ3とか明らかに作りかけでリリースされてる箇所あるのなんなの?
デモンズソウルとダークソウルとブラッドボーンの区別がつかない
ブラボめっちゃ面白いんだけど血晶石と聖杯はもうちょい作り込んで欲しかった
バレンタインのイベント中だったらしく常に最黒とか死ぬほど難しい状態で初見プレイしてたからクリア出来たときの達成感ハンパなかったな
ダクソも全エリア呪いとかイベントありゃよ良かったのに
ダクソなんかよりデモンズリマスターしてくれ
欲を言えばリメイクで
ソウルシリーズ=高難度って語られるけど一番画期的なのってマルチプレイだよな
RPGの体裁を一切壊さずシングルプレイとマルチプレイをここまで高いレベルで融合したのは類を見ないだろ
海外だとマルチ=コミュニケーションと考えがちなのを宮崎のコミュ障ゆえジェスチャーのみにしたのも世界観にも合ってて英断
納得おめでとうだわ
しかし病み村とニトへの道だけは絶対に許さない
ハリウッドセレブとつるんでる俺スゲー自慢ばかりして
ゲームが永遠に完成しない小島秀夫より信用できる
デモンズは宮崎と亡くなったsceの人の協力が大きかったらしいな
日本ゲーム界の救世主だわ
PS1でキングスフィールドにハマっていた俺の目に狂いはなかった
アーマードコアにも賞与えてくれよ、最近新作出てないけど…
>>40
行ける道をダッシュで進んで道覚えて死ぬ
それの繰り返し ダークソウルは難しい
アノールロンドのスモウを倒して一時中断してる
黒騎士の斧槍ほしかったのにランダムドロップなのがちょっとムカつく
墓王の剣使って頑張ってる
>>7
え、そういうのって発売日の前日に入手するものじゃないの? >>40
弓矢とかで釣って持ち場に帰っていくところを忍び寄ってバクスタして起き上がったところをめった切り 高難度のアクションゲームはデモンズやダクソと比較されたり一つのジャンルを確立したな
デモンズの次でハードル高いにも関わらず超えたのでダクソのが上です
オンスモとかいうセンスの塊
>>74
三人羽織を倒してエスト増やさなきゃ倒せなかったから嫌いだわ~ やってみたけど時間無駄にした感がすごいんだが
何が楽しいの?
難しすぎだろこれ・・・と思うけどわかりやすい上達のポイントがあって
慣れると初期レベルでクリアできるんだよな
スモウの弱点は背後にまわっての乳首コネクリぎゅっ!
あの頃の熱狂を体験してない奴って可哀想
ダクソからやり始めたようなセンスないのはさっさとゲームやめた方がいいぞ(笑)
デモンズの為にPS3買ったぐらい面白かったわ
アクション性から特徴的なオンラインのメッセージまで全てが新鮮だった
>>59
このゲームのおかげで対洋ゲーで日本ゲームも何とか盛り返した感じあるよな >>77
アイテム増やす奴な
ちょっとタイミングが難しいが覚えるとクリアできるよね >>40
大型武器で吹っ飛ばすか
敵無視走り抜けしてショートカット開通させてから逆走でアイテム回収 納期があったんだろうがマップの最後のボスがほとんどイベントだったのが惜しいよな
もっとオーラントみたいな敵がいても良かったと思う
発売日に盛り上がってるの見てすぐ買いに行って売り切れ地獄になる前にやれたな
2chのゲームスレがあんなに異様な熱気になったのは後にも先にも無いわ
AAとかも速攻で量産されてネタ満載で楽しかったわうんこターバンとかはネタバレになっちゃったけど
スト4と発売日近くなかったかなぁ。ジャンルで被りはしないけどタイトルの認知度でスト4に金回した人も多そう
>>84
なんかものすごく独特な顔してるよね
ブラボスレでは上位者とか言われてる デモンズソウルがソウルシリーズで一番面白かった
ダクソはちょっとボリューム多すぎてやりこみ要素まで手が回らなかった
デモンズは細かいとこまでマップに説得力があったよね
>>91
スト4にハマっててデモンズはDL版が安くなった時に買ったわ >>91
白騎士と発売日一緒で俺は白騎士予約してた
あーこっちだったかとデモンズ買ってそのままハマって白騎士はしばらく積まれてたわ
あれも大型アプデで少し良くなったから後回しにしてちょうどよかった デモンズ以来久しぶりにダクソ3やったら難しすぎてワロタ
おっさんには厳しかったわ
アストラエアとガル以上のインパクトはその後のシリーズでも無かったな
別の結末も欲しかった
炎に潜むものが倒せな過ぎて発狂したのは俺だけじゃない筈
>>98
ウソつけ
ローリング強すぎて適当に転がってロンソ振ってりゃ楽勝やんけ ダクソの話で申し訳ないがこのゲームのオンってどうやって楽しめばいいんだ?
攻略はソロでやったほうが達成感あるし難しくて死にすぎたら逆にオンラインで助け呼べなくなるしでコンセプトがよく分からんのだけど
逆に赤い奴が侵入してきたら難しくなることもあるし
いやいや十分天才だろ
こういう賞取るとジャップランドじゃ余裕で切られるけど
デモンズは俺の中でキングオブゲーム大賞だからな
自分がラトリアのラスボスになった時は鳥肌たったわ
面白いとは思うがダクソの初期不具合の多さは笑えない
宮崎ってこんな顔だったのか
なんかソウルシリーズにいそうな表情だな
>>51
ダクソ3なら
無名墓地
ロザリアのイベント、イーゴンイリーナの火防女化方面イベント
薪の王四人倒した後の導線、オスロエス、サリヴァーン関連などなど
ブラボなら
大橋~聖堂街方面の扉と下水道の穴
取ってつけたような教室棟の設定
ビルゲンワース~ヤハグルの導線
アンナリーゼ関連イベント
アイリーンイベント分岐
旧市街禁域の森の赤い月後
ヤーナムの石
婚姻の指輪、DLCの謎の繋ぎ
聖杯未が実装血晶石や僻墓5層は言わずもがな
俺も結構なフロム脳だと思ってるけどどうしても納期に無理やり合わせたとしか思えない おもろいからってすすめて買ったリア友が黒化して序盤でサツキ出てたのは笑った
こんな硬派なゲーム作って海外でも評価されてるフロムは業界でもブラック体質低賃金ですぐ人が逃げるってこの前見かけたぞ
デモンズのクリア率はダクソよりも遥かに下
ほとんどまともにプレイしてないくせに、なぜか信者は神ゲー扱い
マジで謎
フロムはもう少しマルチ頑張れよ
てかクソ2HDで割とまともだったのに3でまたラグラグ真空波オンラインになるのはどういう事だ
>>110
自分で言ってるじゃん、お仕事だから納期に間に合わせる必要があって
比較的削ってもよさそうな部分を削っていっただけでしょ
別に何か超傑作を作らねばならないってな文化的事業とかじゃねーし AC4、ソウルシリーズ手がけてたんだもんなぁ
そりゃ社長にもなれますわ
初期パッチのデモンズソウルがソウルシリーズで一番難しい
週回数が上がるのと同時に自身のレベルも上がっていくゲームスタイルなのにマッチングさせる為にレベル固定しなきゃいけないのって噛み合ってないよな
>>102
ダクソ3なら最強ボスのゲール戦前にサイン出しとくと頻繁に呼ばれたな
白霊たちでわちゃわちゃしながらボスリンチするのが楽しかったけど、タイマン道場や侵入はいまいち楽しめなかった デモンズ初期は確か死ねば死ぬほど難易度が上がる基地外仕様だったろ
>>7
やっぱ俺ってセンスいいと言うか見る目があると常々思ってたわ >>123
デラシネだっけ?
エコーナイトの系譜なんかねあれ >>122
霊体でも容赦なく傾向が黒くなる本物のキチガイ仕様 >>126
インタビュー見ると意識してそうではあるんだよな >>120
まぁレベル固定はプレイヤーが勝手にしてるだけだし…
って言いたいとこだけどステが40から極端に上がりにくくなったりしてて結局高レベルにする恩恵が何でもできるマンくらいしかないという矛盾 >>122
ミランダ倒すまで2日ファランクス倒すまで3日くらい掛かったわ >>128
いや盛り上がってたよ
ラトリアこえーとか言ってんの見て早く別のステージもやりてぇって思いながらやってたもん 発売前は体験動画のコメントでクソゲー扱いされてたわ
ブラボ>>>>>>>>>>>>>>>>仁王>>>>>ダ糞>>>ゴミンズソウル
メッセージや血痕幻影システムとか画期的だったな
中でも自分がステージのボスキャラになった時は感動したわ
>>115
クリアした人が信者やってるんじゃね
クリア率低いから信者がクリアしてないはずって
無茶苦茶やろ 仁王も面白かった
あれは難度を自分で調整した方がいい
海外はダクソってジャンル名になってるからね
ここ10年くらい新ジャンルはマインクラフト系とこれくらいしかない
>>142
デモンズは鯖終了したとかこの前スレ立ってたよ
ブラボは盾ないからダクソ3くらいからやってみれば?ダクソ系はSteamにも来てる 仁王のホストがボス部屋に入るとゲストがボス部屋に強制転送される仕様は
ソウルシリーズが真似してくれ
>>121
倒した爽快感とか求めてないの?
もっかい戦うのには周回するしかないのに 対人も隠密とかプレイの幅が広くてすごいたのしかったわ
狭いところで死体配置して死体が動くの待って待ち構えたり
同じボスと好きなだけ戦えるのが仁王の良いところだった
AAAじゃないけどこういう形で海外のとガチ勝負できる
ってのを見せつけたのは大きい
さすがだわ
これからの時代海外の評価が重要
国外は利権と政治で腐りまくってる
キングスフィールドの人からの流れで
デモンズソウルを作り続けてるの?
エーブリエタース倒せないんだけどどうすればいいの
あんなの倒せないよ
一番ゴミのはフロムの話をしているところに何の脈絡もなく仁王単語出してくるガイジ
>>56
せやな
デモンズのマルチは終わるまで人が居たからな
糞3でてる時代ですら時間帯次第でそこそこ人いたしイベントも定期的に開催されてたしな
糞シリーズより軽快な動きができるのが良かった
マルチ回数表示システムもやり込みしてる人か判断ついてマルチの楽しみの一つだったな >>161
出資したソニーもそんなにヒットするとは思ってなかったみたいだしな >>147
Steamで気になってたからダクソ3買ってみます デモンズが面白すぎて続編にも期待してたがダクソには失望したわ
デモンズオン鯖閉じたら今度は個人鯖立ててまだ非公式オンラインやるほどの超絶熱意だぞ
>>168
まだプレイヤーそこそこいるからオンラインで遊んだほうが楽しいぞ ゲームが作りたくて外資系金融から激務薄給のフロムに転職した奇人
気づいたら社長になった
SEKIROUすげえ期待してると同時にすげえ不安なんだが
>>179
仁王面白いんか?
ダクソ3ずっとやってて流石に飽きてきたんやけど セキロウではソウルシリーズとは全く違う立ち回りが要求されることを期待
>>178
セキロウはなあキャラクリ無いしマルチ無いし俺はスルーだわ プロデューサーはSCEの故人梶井健氏
ディレクターが現フロム社長宮崎
>>182
生みの親なのに関わってないってどういうことだよ・・・ デモンズは当時としてはシステムが革新的でレトロな難易度が良かったけど今比べると割と雑なゲームバランスだと思う
決してクソゲーではないけど神ゲーはかなり盛りすぎ
>>40
これどういう原理でHP減るんだっけ?魔法? >>162
正面に位置取って倒れこみ誘発で頭叩いてレーザーはケツの割れ目に避難 当時としては神ゲーだったけど今見ると粗い
洗練された続編は出なかったな
>>197
目が赤くなってるときに視界の中に入ってたら減るはず
魔法だったかな
正面に気をつけろとかいろいろメッセージ残したわ 今年のGolden Joystick Awardsの投票いつやってたんだ?
毎年、投票するとゲームもらえてなかったっけ?
>>176
それは思ったが実際は宮崎が主導だったから受賞したんじゃない?さすがにその辺調べないでやらないでしょ アストラエアのソウルからブルーブラッドソードが作れるのはセンスの塊だと思う
>>201
すまん、言ってる意味が分からん
ディレクターって監督だぞ?開発の中心 隻狼はプレイ動画みるだけでもアクションがかなり作りこまれてるのがいいね
>>1
宮崎って初めて見たけどコラージュされたゆうちゃんみたいな顔してんな >>209
今年ファミ通で宮崎と早矢仕が対談してたぞ デモンズ発売1週目の嵐1を体験してないのは人生めちゃくちゃ損してるレベル
>>219
ボスが炎に潜むものばかりになっちゃったよね
塔の騎士とか興奮するバトルがない ダクソ信者が隻狼やってコレジャナイっていうのが楽しみwww
俺は普通に遊ぶけどなwww
シリーズ一作目での完成度は異常だった
マップのデザインや構成とか
初期はソウル体でも死ねば死ぬほど傾向が黒くなる鬼畜仕様だった
嵐1のロリ骸でソウル稼いでるうちに死んで黒サツキが出て詰んだ
初期の酸は触れた瞬間装備全壊するクソ仕様でマルチは黒ファンの酸のせいで初めからオフでやり直した
何だかんだあって一番やり込んだゲームの一つ
ダクソの初期はマジでゴミ
ウンコすぎてアプデで改善されたって聞いても信用できないレベル
嵐1とか毎日祭りみたいになってたな
あれは面白すぎた
ブラボはPSプラスで出てて無料でもらったけどまだやってないや
デモンズの時点でほぼ完成してたのに、
ダクソになるまで一般人気獲得できなかったのは何故なんだぜ?
ジャップは他人の功績を評価するスキルが極端に欠如してる
>>97
ホラ吹くなよ
『白騎士物語 -古の鼓動-』 発売日2008年12月25日
『Demon's Souls』 発売日2009年2月5日
リアルタイムで触れてたら間違いようが無い筈だが?w デモンズソウルなら妥当、ケチつけてるやつ哀れやのうw一生治らないんだろうな頭の病気w w w w w w
>>233
日本勢は何だかんだでゲームデザイン、ゲームルール作るのはまぁまぁ強いから
なお技術力 >>103
アホだろ
こいつフロム・ソフトウェアの社長なのに誰が切るんだよ >>221
ダクソ1が実際ほぼデモンズの焼き直しで「ん?」って思ったけど
引き出し少ないんだろうなって感じはする >>169
ほんとにな、ダクソ3でデモンズっぽくなったけど。 >>176
デモンズはキングスフィールド信者のsce社員がそれっぽいRPG作りましょうと持ち込んだ企画 うんこターバンでボス役にされる経験があるかどうかでかなり評価が変わると思う
あれより面白くオンライン要素使ったゲームを他に知らない
>>247
草100個ぐらい食ったらファンメ来たわw 俺はシステムより世界観だな
暗くて壮大なやつが好きだから
まあJRPGがどうパンツを見せるかで終わってた頃にああいう硬派なゲームでしかもジワ売れってかっこいいな
デモンズの面白さを見抜けず海外ローカライズ権を取られたメーカーがいるらしい
>>247
速攻でしばいたるはって意気込んでたら
いきなりメッセが飛んで来た思い出
「ターバン欲しいのでお願いします」
...そうか... >>163
メンインブラックで顔割れて中から宇宙人が出てきそうな顔 >>234
指揮をとって作るのがディレクター、プロデューサーは総責任者みたいな感じ
プロデューサーのSCE梶井がフロムに新作作らないかと声をかけて、宮崎が企画したのがデモンズ
だから世界観設定もゲームのデザインのテキストも全部宮崎がやってる >>247
何回回線抜かせたことか
たまにガチ勢三匹を処せたら射精モンやでな SCE吉田「何だこのクソゲー!販権いらねえし広告も全カットな」
宮崎の頭の中にあるダクソ1、3の詳細な全設定を資料化してくれるなら1万円でも軽く払えるわ
説明するのは野暮って言われるような時期ももう過ぎた頃だろ?
>>105
それ!それそれそれそれ!
あそこ好きだったなぁ… ダークソウルは発売日からオンラインが不調で強制オフラインになり
スレでいろんな情報が行き交ってたのがおもしろかった
>>263
ゲームだけで完結するには惜しすぎるよな
俺は小説化してほしい フロムはこれからどうするんだろうね
人気ゲームと言っても販売本数は数百万本止まりで1000万クラスの海外大作には敵わないし
デモンズ、ダクソ1、2ってやってきていい加減飽きたから3はやらなかったわ
だけどフリプでブラボやったけど面白くてビビったね
ブラボはプラチナとるまでやったが
3は踊り子倒したあたりで止めてしまった。
何度挑んでも倒せず出来心で白よんでしまったのが飽きた原因かもしれん。
>>263
そもそもちゃんと考えてるのか?
あれだけ色々絡んでると大まかな部分しか考えてないんじゃないかなあ このシリーズはソニーの誰か知らんけど声かけた奴のお陰だわ
かぼたんもフロム単独だったら生まれてないしな
ps4でリマスター出せば必ず売れるんだけどなあ勿体ない
>>258
なるほどやっぱ宮崎変態だわ
頭の中どうなってんのか
>>277
ダクソ無印のリマスターの悲惨さを見たらリメイクの方が良さげじゃないか >>112
そもそも宮崎がゲーム業界とか金稼げねーだろうからコンサルで金稼いでからやるかって30ぐらいでフロムに入った人間だからな
そういうもんだと思ってる人間が社長なら当然待遇もかわらんでしょ
売上はパブリッシャーのソニーとかバンナムにもっていかれるし >>247
よっしゃー かかってこいやぁぁぁ!!!
え?3人…? で瞬殺 >>56
人間関係嫌な俺でもお助けも敵対も超楽しかった >>74
難易度が絶妙だったね。初見で絶対に勝ちきれないけど、頑張れば倒せるし二番目のギミックも面白かった デモンズあんま好きじゃないんだよな
ボス戦がおもしろくないわ
デーモン長も全部イベント戦だしな
デモンズのいいところは演出だろうな
言われてるほど面白くないよな。陰気臭いし。死に方はコントみたいで面白い
ダクソ発売後はフラゲ狩りしてる暇あったらさっさとパッチ作れカスって言われるようになって笑った
受賞liveの動画観てるけどMiyazaki styleって関わった作品まるっと評価で受賞なのね
みゃーざきさんがボソボソしゃべる内容を翻訳する金髪お姉さんすげえ
>>102
そら侵入よ
されたらウザいけどするのは楽しい >>265
俺も大好き
プレイヤー自身がラスボスになるとか全く新しい発想だよな
初めて黒ファン入ってきた時の「黒いファントムに侵入されました」ってなってぶっ殺された時は全身の血が逆流したわw ラトリアのは発売直後にデモンズスレチラッと見た時「召喚されてボスになったんだがw」とか書かれてて意味不明で笑ったわ
>>297
あれ面白かったなあ
まさか自分がボスになるとは思わなかっただろうな >>74
糞ムズくて話題になったが「理不尽だ!」的な叩きは見られなかったのは確固たる良ボスの証だな
俺なんて20回はリトライしたわ…お陰であのBGMが2週間頭から離れなかった 正社員ですれ交通費出ないとかまともなのはフロム残って無いでしょ
デモンズの初期Ver.のクソさを知ってるとなあ
霊体死で傾向最黒、最初だからレベリングもできない、そらクソゲーですわ
ダクソ1もひどかった、デモンズに輪をかけてひどかった
そういう意味では2や3はまともだったな
2は修正のイタチごっこだったが修正早いしぶっ壊すほどじゃなかった
3はもうほぼ完成形だった、ただ一周目だけしかおもろくないゲームだが
デモンズソウルが最高の出来だった
マルチも賑わってたし
>>301
リマスター、初めてやったけどめちゃくちゃ面白かったぞ
バランス調整の結果かもわからんけど >>42フロムの奴隷ならその作りかけの所にストーリー性を見出し評価を高めろよ。
精進たりんぞ 回復がほぼ無限にできるのがよくなかったな
だからエストつくったんだろうけど
>>303
1の初期Ver.はほんともうドグソだぞ、オンライン周り含めてな
まあマルチプレイに関してはそういうカオスも楽しめたし懐かしい部分もあるけどな 最初の出たときプレステ3のアンチがやるものないって連呼してたけど
買った奴は面白いって言ってたよね
>>292
それはわかるけど
されるプレイしてるひとってなんでおるん?
どう考えてもゾンビで遊んだほうが楽じゃない?
んでボスだけ白呼ぶんじ >>303
リマスターは1で散々調整されたアップデート1.9のバージョンになってるからな
初期はソウル入手量が今の1/4くらいだったはず
敵のHP、強靭も今より高かったし
なにより呪いになると解決方法がかなり少なかった 310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/11/17(土) 20:29:08.63
デモンズは最終的に嵐1と城3で延々侵入して遊んでたな
ダクソ1も黒森で延々遊んでた
>>290
デマだよ
テストプレイで登録したデータを消し忘れてただけだってさ ハンマー使って対人戦で勝ったら罵倒メール飛んできた思い出
強武器なんかしらねーよ攻略サイトも見ねえでやってたのによ
まあゲーム界に多大な影響を与えたのは間違いないよ
シンプルにやり込むゲームが復活し出したのはデモンズのおかげ
あの頃一本道でやり込みもなくムービーだけのくっそ簡単なゲームで溢れかえってたからな
>>308
ステージの頭からボス撃破まで誰かと協力して遊びたい時とか 俺の中でシリーズ最高の瞬間はブラボでゴースの遺子倒したときだなダクソは盾があるから駄目なんだよ
デモンズは今でも一線級で面白いと思うのに
なんでSonyはネット終了するし、PS4には移植しないしで
ゴミのような扱いしてんだ
ありゃ10年後でも評価され続けるタイトルだろ
>>317
大盾持てるようになったらガン盾でいけるボスもそれなりにはいるだろ >>317
英雄グンダとか無名みたいなやつこそガン盾有効だからなあ >>74
ため息が出るカッコよさと
糞デカため息が出る鬼畜さ
倒してわかる絶妙な難易度 デモンズの正統派続編やりたいわ
ダクソとブラボは脳死状態になる
>>322
まあ自分のことなんだけどダクソのときは安易に盾に逃げてたんだがブラボで強制的に盾無しボス戦を何度も経験するうちに開眼したんだわ >>42
デモンズは吉田が途中でテストプレイして予算うち切った >>320
パリィで完封が一番簡単に倒せるんだからガン盾とか時間かかるだけで捲られる可能性もあるし有効なわけあるかいな
ソウルシリーズは裸で全部避けるかパリィが結局一番簡単だよ いちばん説得力があったのはデモンズだな
ゲームとして正しいんだろうがダーク以降は攻略蔑ろにしすぎ
>>326
素っ裸でクソデカハンマー使ってたわ名前忘れたけど
ローリング攻撃がクソ強かった デモンズソウル 目が青く光る剣持ってる奴は倒せたけど、目が赤く光る槍持ってるやつで何度も死んで捨てた
2回死んだら最初からやり直しってシステムはいくらなんでも酷いだろ。
あれだけ難しいんだからコンティニューくらい無限にさせろよ死んだ場所か、その少し前から。
その面の最初からやり直せとか、いくらなんでもそんな暇あるかっての
>>329
吉田のメンツがつぶれるから無理じゃね? 発売日はまともにマルチできなかった
マルチできるようになっても肉切り包丁オンライン
>>332
赤目なんて序盤はスルーできるだろ
行き先変えろよ 本当に評価されるべきなのは梶井健
本当に惜しい人を亡くした
>>7
すまん
評判高くなって新品で買えなくて中古(新品とほぼ変わらん高値)で買ったわ… >>338
箱のJRPGラッシュにデモンズぶつける判断はすごいわ 発売日に買ったやつなら高評価になりえないだろ
修正に修正重ねてようやくまともになった
>>333
意味不明な思考だな
ゴミみたいな人生を送ってきたんだろうな ダクソ2だけなんでブックオフで100円で売ってるの?
デモンズとブラボはよPCで出して
キングスシリーズとシャドウタワーシリーズも頼む
>>345
自己紹介はいいからw
とりま、SIEJAがデモンズを販売出来るのは国内だけ
その理由は吉田が切ったからなんだから合ってるだろ
デモンズ2では無く何故ブラボだったのかを考えろよ低能 メタスコア的には
PC版ダクソ2が一番の良作ということに
ブラボだったのは
ブラボがやりたかったんだろ
メンツを潰さないためとか無茶苦茶な思考だな
どうやったらここまでキモい存在になれるんだろう
デモンズがうまれたのは死んだプロデューサーが有能だったからなんだよなあ
>>354
その辺も実際は分からんよ
梶井の関わっていないブラボも良作だった デモンズだのダクソだのシリーズに一切興味を持てない自分はゲーム好きと言っていいのか?
RPG嗜む程度だったんだけど
デモンズの世界観考えたのはなかなか変わった人だね
日本人離れしてる
ドンドン!!アー→アー↑
ドンドン!!アー→アー↓
2面白いじゃないか
武器豊富だし二刀流の自由度が素晴らしい
>>347
高難易度みたいだね
ダークソウル上手い配信者も1回クリアしてもういいやらないって言って
ダークソウル3を周回配信してる デモンズの次がブラボだったのぱ吉田のメンツを潰さないためだ!(妄想全開ソース無し)
限界突破の池沼
度々の自己紹介に草生える今日この頃
>>361
違う違う、谷村ソウルだからだよ ソウルシリーズのマルチプレイのシステムは画期的だったな
オフでの攻略も楽しいけどオンラインマルチにしたら別ゲーになって2度おいしかった
「ソウルライク」なんて言葉が生まれるほど世界のゲームに影響を与えた
評価されて当然だと思う
ダーク2はプレイヤーのシステムへの理解が全然足りなかった
理解して高レベルにしてもクソゲーだったけど
>>364
「お前がな」と言えばそれで済むと思ってるアホ >>356
好きか嫌いかは別として、これだけの名作シリーズに一切興味ないってのは、そもそもゲームに興味無いんじゃないのかと 池沼「デモンズ2では無く何故ブラボだったのかを考えろよ」
初めてかぼたんが階段に座って足をブラブラしてるの見た時は超萌えたわ
あれこそが本物の萌えだと思う
SCE側がヒロインを用意しろと言って火防女が出てきたというのはインタビューか何かで見た
>>247
面白いよなあれ
なんでシリーズであのシステム継続しなかったんだろ 梶井氏:
「ヒロインが欲しい」という要望だけは,開発の早い段階でお願いしました。私はフロムさんのゲームが大好きなんですが
ビジネスという視点で考えると,フロムさんのゲームってヒロイン的な要素が欠けている……気がしますが,如何でしょうか?
宮崎新作のデラシネやると
ブラボ2としか思えないイースターエッグが所々にあるぞ
血と骨ってタイトルの本まであるし
この人意外にでかいんだよね体
日本人が作った洋ゲーなのに海外含め評価されるってすごいわ
>>385
全然違う、販売権の問題
当時のSCE「こんなん海外で売れるわけねえ」→アトラス「北米で売らせてもらうわ」
まだバンナムと組んでなかった頃のお話 >>352
吉田がトップだからな自分がクソゲー認定したゲームがもてはやされたら気に入らんだろうさ ほんと馬鹿だよなぁソニー
こんな良ゲー切るとかありえんわ
バンナムにダクソとして取られてるし
>>381
やりたいんだが
そのためだけにVR買えねえよ >>7 ちょっと舐めてて買いにいったら売り切れで、探し回って数日後に買った組だわw スピード感がダークソウルよりあってよかった
マルチで死ぬときは一瞬で、ホスト連中に全力の殺意を向けられてる感覚はゾクゾクしたよね
>>320
こういうガン盾有効とか言う奴ってガン盾しかできないただのヘタクソだからな
オスロエスとかならまだしも英雄グンダにガン盾とか一番の悪手だぞ 始めガン盾で当たり判定と射程見切るのはありだと思うがなぁ
なんとなくのタイミングで避けられてもパターン化し辛いし
宮崎ゲー最高 ほんとに大ファンです
隻腕の狼も期待してます
隻狼はシングルプレイのみってのが不安材料として大きすぎる
ソウルシリーズの楽しさの半分は間違いなくマルチプレイなわけでそれがない分を果たして埋められるのか
ソウルシリーズからマルチを抜いただけの作りだと間違いなく評価は急落する
>>74
50回くらいリトライしてようやく倒せた時は快哉を上げたね >>396
マルチ一切やらないシングルオンリーだけど
宮崎ゲーは神だと思ってる
マルチなんておまけ シングルこそがメインディッシュ >>99
聖女アストラエアとブラムドを持った護衛の騎士凄かったな >>396
いや実際ソウルシーズじゃないわけだし
はじめからニンジャブレイドみたいなもんだと思って買うけど?
基本フロムゲーなんて信者以外はやめといたほうがいいぞ お前ら勝手にソウルシリーズ求めて隻狼買って「糞ゲー!糞ゲー!騙された!フロム氏ね!」っていうのやめてくれよな?
そこからさらに「フロムはソウル以外糞ゲーしか作れないからソウルを作り続けるべき!」とか言い出すのまで見えてる
ブラッドボーンも今でこそ賞賛の声が多いけど
発売当初は俺の思ってたのと違うって叩きのほうが多かった
ブラボは独特の世界観あるけど
セキローはもう似非JAP感満載の劣化パクリ感しか感じない
ブラボは結晶聖杯対人がクソ過ぎたわ
それ以外は楽しめたけど
>>99
最終決戦前にオストラヴァの死、その直後に奥で赤ファンに成り果てる
あれもこのシリーズを象徴する場面かなと思う 神殿に血痕が大量にあって神殿で死んでんねんでとか言ってたな
デモンズはファミ通で9776の29点で
ジョジョ以下の糞ゲだろ
>>407
ブラボも安全地帯であるはずの人形の前で
血痕が大量にあってやべーと思った >>408
こんな的確なレビューの点数滅多にねえな >>74
発売直後の強制オフライン当時
こいつらとガーゴイルは
ソラールさんがいないと無理だった デモンズソウルやダークソウルみたいな良ゲーはジャアアアアアアアアップには一生涯作れないな
リマスター終盤まで行ったけど
ただのイライラ棒だった気付いて放置してるわ
>>411
強制オフだしそもそもサインよくわからなくてソラールさん呼ばずに初めて勝ったときはリアルで叫んだわ脳汁ぷっしゃあああ 最近ダクソ3から始めたニワカ勢だけど
無名の王ひどすぎだろこれ…
序盤は炎のロンソ、欠ファル、審判者の盾、再生者の指輪取ればヌルゲー
これ気付かずストーンファングの坑夫エリア突破できなくて一度投げた
固すぎるし獲得ソウル少ない
デモンズとダクソは同じ感覚でパリィできるけど2と3は全然できない
雑魚敵やらボスまでディレイかけすぎなんだよ
オンスモは被弾しない攻撃機会が限られていて
ひたすらそれを待って逃げ回るのがダルかったな
>>398
あれ宮崎関わってるん?
ダクソ2みたいにあんま関わってないとかじゃないん? ACTIVISIONさんがとくに貢献してくれているのは、ゲームの遊びやすさ、快適性
あるいは適切なオンボーディングといった部分です
お恥ずかしい話ですが、それらは我々が苦手にしている部分でもあり、非常に助けられています
うおおおおお!
ブラインドに窮鼠モーリオンうんこターバンで飛沫ばらまいて白バイトしてたなぁ
ラトリアのボスが人間ってなかなか気付けなかったな。あれは衝撃だった
隻狼テキストはアドバイス程度らしいけどディレクターなら2よかガッツリ関わってるな
>>146
バトルロイヤルゲーで革命起こしたPUBGだな
本家FPSのCODも新作でパクるぐらい影響及ぼしてる
あとはスカイリムかな SEKIROは東京ゲームショーで弁慶みたいなボスを倒せたのが一人しかなかったから相当難しいと思うぞ
>>416
無名の王はソロで倒せたときほんと嬉しかったわ
あれはダクソ慣れてないと無理だと思う フロムはほんとにゲーム作りが上手くなったと思うよ
ブラボの追加DLC出す前の宣伝で醜い獣ルドウイークを割と出していて変なボスという印象しかなかったが
今となってはブラボを傑作たらしめている代表的なボスとなって
狙い通りだったという
>>7
フラゲから発売当日までのスレの流れが凄かった デモンズの方がボスや攻略に個性あったな
3なんて全部スキができるまで転がるだけだし
>>416
鳥は間合いを取って攻撃モーションの前後に1、2撃して回避、
本体はくるくる回って1撃して回避の繰り返し
このゲームはだいたいこのパターンで通用する 攻略に関しては盾強くても全然かまわないと思うんだがな
ガン盾が有効なダークのアルトリに不満言ってるやつないだろうし