エネルギー政策の基本は、3E+S(Energy Security:安定供給、Economic Efficiency:
経済効率、Environment:環境適合 + Safety:安全)をバランスよく達成することです。
このすべての面において完璧なエネルギー源はありません。
こうした中で、国内でエネルギーをまかなうことができない日本は、さまざまなエネルギー源を利用して、
バランスの取れた電源構成(電力をつくる方法の組み合わせ)を構築することが重要です。
いっぽうで、3E+Sそれぞれの要素が重要であることもまた事実です。原発については、
前回の記事(サイト内リンクを開く「原発の安全を高めるための取組 ~新規制基準のポイント」)で
安全性について説明しました。今回は、安全性とならんで注目されることが多い「経済効率」、
すなわちコストについて、なぜ原発が安いとされているのか、その考え方について見てみましょう。
発電方法で5倍から10倍も異なる燃料量
まず、各発電方法の発電効率について見てみましょう。発電効率については、
実際に生み出した熱エネルギーをどれくらい電気に変換できるかという「熱効率」という考え方もありますが、
ここではよりシンプルに、同じ電気を生み出すのにどれくらいの燃料を使うのかという観点から考えてみます。
たとえば、100万kWの電力をつくりだしたいと考えたとします。原発を使った場合、100万kWの電力を生み出す
原発を1年間運転したとすると、そのために必要な燃料は21トンです。原発で使われる燃料はウランですが、
天然ウランでは濃度が足りないため、濃縮させたウラン(濃縮ウラン)を使用します。
では、同じ規模(100万kW)の出力(電力量)の火力発電を、同じように1年間運転した場合にはどうなるでしょう。
火力発電を動かすために天然ガスを使った場合には95万トン、石油を使った場合には155万トン、
石炭を使った場合には235万トン必要となります。
日本はこれらの化石燃料資源にとぼしく、ほとんどを輸入に頼っているため、輸送コストもかかります。
これは原発でも同じ条件ですが、必要な燃料の量が大きく異なるということは、
かかる輸送コストの大きさも変わってくるということです。こうしたことが、原発と火力発電における燃料費の大きな差につながります。
http://www.enecho.meti.go.jp/about/special/tokushu/nuclear/nuclearcost.html 再エネ発電には広大な敷地が必要
次に、再生可能エネルギー(再エネ)をつかった発電方法の場合を見てみましょう。
100万kWの原子力発電所が1年間運転したときにつくられる電気の量と同じだけの電気を再エネでつくるケースで比べてみます。
再エネを使えば、燃料費はかかりません。ところが、太陽光発電でこれだけの量の電力をつくるためには、約58km2の敷地に太陽光パネルを
敷き詰める必要があります。約58km2という広さは、だいたい山手線の内側いっぱいの広さだと考えればわかりやすいでしょう。
風力発電でつくる場合には、さらに214km2の敷地が必要となります。これは山手線の3.4倍です。
風車同士はある程度の間隔を空けて設置する必要があり、どうしても敷地面積が広くなってしまいます。
いっぽう、燃料の面で効率性の高さを見せた原発では、約0.6km2の敷地が必要です。
効率性のカギは「設備利用率」
なぜこのような大きな差が生まれるのかというと、再エネ由来の発電は、面積あたりの発電量
(エネルギー密度)が小さく、また稼働している時間が短いという特徴があるためです。
たとえば太陽光発電は、夜間や雨・曇りの日などには発電できません。風力発電も、
風が止んでいる時はもちろん、台風のような強風の時にも設備故障のリスクがあるため運転しません。
原発の平均設備利用率が80%ほどになるいっぽうで、再エネを使った発電では、太陽光発電の
場合は15%ほど、日本の陸上にある風力発電で20%ほど、風況の良い欧州の海上風力発電でも
40%ほどです。そうした非効率性を補うために、原発や火力発電と比べて、再エネによる発電は広大な敷地が必要となるのです。
原発の発電コストは10.1円/1kWh
では、発電コストはどうなっているのでしょうか。発電方法の比較は、2015年、
「総合資源エネルギー調査会 発電コスト検証ワーキンググループ」で行われました。
ここからの数字は、同グループが発表した資料をもとに見ていきます。
その比較結果を見てみる前に、まずは原発にかかるコストの内訳を整理しておきましょう。
原発のコストは「発電原価」と「社会的費用」に分けることができます。発電原価とは、発電施設の
建設と運用に関わるコストのことで、具体的には施設の建設費、燃料費、運転維持費、
また使用済みの核燃料を加工して再度燃料として利用する核燃料サイクル費
(サイト内リンクを開く「核燃料サイクルの今」 )や、廃炉措置をとった場合にかかるコストなどを含みます。
また、2013年に定められた新規制基準にもとづく追加の安全対策費などもここに含みます
(サイト内リンクを開く「原発の安全を高めるための取組~新規制基準のポイント」 ) 。
いっぽう、社会的費用とは、賠償費用などの事故リスク対応費用と原発建設地への立地交付金など
(税金)のことで、原発の運用に間接的に関わるコストといってよいでしょう。
試算では、設備容量120万kWの原子力発電所が、設備利用率60%・70%・80%で、
40年あるいは60年稼働した場合という複数のケースを想定して計算しました。
事故リスク対応費用は、福島第一原発での事故対応費用を参考に、120万kWの
原発1基が事故を起こした場合を想定して、約9.1兆円と想定しました。
設備利用率70%の場合、合算すると、原発にかかる発電コストは1kWhあたり10.1円となります。
: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です [] 投稿日:2017/11/02(木) 12:42:13.43 ID:Taj8LbqB0.net [4/5回]
火力は燃料費が高く、再エネは建設費・工事費が高い
他の発電方法のコストはどのくらいなのでしょうか。「発電コスト検証ワーキンググループ」では、
原発と同じように電源ごとにモデルプラントを想定し、総費用を発電電力量で割る方式で数値を求めました 。
1kWhあたりの火力発電のコストは、石炭を使った場合が12.3円、天然ガスを使った場合が13.7円、
石油を使った場合が30.6?43.4円です。コストの内訳を見ると、火力発電は燃料費(石炭、天然ガス、石油)が高く、
さらに原発ではかからないコストであるCO2対策費が、社会的費用としてかかっている点が特徴といえます。
再エネを使った発電のコスト(1kWhあたり)はどうでしょう。再エネを使った発電の中心である風力(陸上に設置した風力発電の場合)は21.6円、
太陽光(メガソーラーの場合)は24.2円です。内訳の特徴としては、燃料費がかからないという大きなメリットがあるいっぽう、
原発や火力発電と比べて発電コストに占める建設費や工事費などの資本費が高くなっています(サイト内リンクを開く「再エネのコストを考える」 参照) 。
このように比較してみると、原発は火力発電よりも安く、再エネとの比較では約半分のコストに収まることがわかります。
原発の経済性の根拠は、このようにして計算されているのです。
原発のコストへの誤解
原発のコストについては、「もっと高いのではないか」と感じる人がいるかもしれません。
福島第一原発の事故対応費用が20兆円を超えたことや、新規制基準の追加安全対策費が
かかるのではないかということが気になっているのではないでしょうか。
確かに、20兆円は大金です。安全性強化のために追加コストがかかっていることも事実です。
しかし、稼働中の原発は複数あり、また原発は、福島第一原発のような重大な事故が起こらない限りは、
約40年にわたって長期的に運用することのできる設備です。
このため、原発が生み出すことのできる電気の量も膨大なものになります。
この生み出す電気の量で追加コストを割り算すれば、発電コストに与える影響は限定的になります。
「発電コスト検証ワーキンググループ」では、コストが増えた場合の影響も分析しています。
賠償費用が増えた時の影響は?
たとえば、原発にかかるコストの計算方法に関しては、「事故の賠償費用がさらに増えるのでは?」と
いった指摘もあります。そこで、そのような可能性も踏まえて、事故リスク対応費が増加した場合の
原発のコストも試算しています。この試算に基づくと、福島第一原発の事故費用が1兆円増加した場合には
1kWhあたり0.01円~0.03円、仮に10兆円増加した場合には0.1~0.3円の増加となります
(計算結果については経済産業省のページを別ウィンドウで開く「東電改革委員会」(PDF形式:1,289KB)での資料を参照)。
また、もし新規制基準に対応する追加の安全対策費が2倍になった場合には、1kWhあたりの単価が0.6円増加し、
廃止措置費用が2倍になった場合は0.1円増加するという試算が出ています。
しかし、試算においてはこれらのケースが現実化しても火力や再エネ発電より高くなることはなく、
発電コストの面で原発に優位性があることに変わりはないだろうと見られています。
もちろん、政策などの影響によってこの数値が変わることもありますし、計算方法に関する
新たな検討すべき課題が出てくる可能性もあります。また再エネを使った発電や火力発電のコストも、
世界情勢やイノベーションによって変動します。こうした現状も踏まえ、8月からは「エネルギー情勢懇談会」(サイト内リンクを開く
「エネルギーの未来を皆で考えよう ~「エネルギー情勢懇談会」スタート」)において、今後のエネルギー政策の在り方について議論が行われています。
あの放射性廃棄物の袋で埋まりきった土地をみてそれ言えんの?
電力の仕組みもわからない文系パヨクが原発批判してて草wwwww
放射性廃棄物置く場所すら決まってないのにソーラーより土地とらないは草ですよ
低コスト ← 核廃棄物処理費
場所とらない ← 福島の広大な土地
天然ガスなら10トントラック10台で行けるのかよ
ゴミが増える原子力よりも二酸化炭素放出するガスの方が良いな
廃炉にいくらかかるかわからないから計上してないけど低コスト
廃棄物処理をどうするか決まってなくて大量に保管してあるけど場所もとらない
福島、実際何にも解決してないし状況は相変わらず危険なのにな
この程度で騙せると思われてる
完全に舐められてるぞ国民様は
コスト計算したの賠償費用だけかよ
国全体の社会的損失を考えないとか馬鹿か
ドイツみたいに原発どうするか国民投票すればいいのに
バカウヨはこういうのにまんまとひっかかるんだよな
だからバカウヨの教祖様はエセ科学で儲けているw
フクイチ事故を無かったことにして計算するアホが何度も何度も何度も出てくる原発界隈
素晴らしい自浄能力ですなあ
>>16
電力の仕組み以前に
原子力で国土を汚染して実質的にへらしてんだがその点アホはどう考えるの? 原子力は言わずもがな
火力は排気が地球に悪いと言われ、燃料の尽きが早いと予測されていて、平時でも各国の買付けによる奪い合いがあって、将来に渡って維持できるか怪しい
太陽光始めいわゆる自然エネルギーは蓄電池技術を始め、需給バランスの調整能力をどうにかしないと単独運用は無理
人類詰んでるだろ
間違いなく化石燃料の代わりになるエネルギー源を獲得する前に現代の産業構造は滅びるわ
こうやって利益だけ先に搾取し、後世にツケだけを残す
使ってる最中だけの話だよね
使い終わったあとの炉と使用済み燃料どうするの?
で??福島のコスト無限大、放射性物質現在進行形で
垂れ流しの件は?はぁ?
国土失ったけど?????
いい加減コスト安いと嘘つくの止めろよ
廃炉費用とか最終処分場とかのコスト計上してないよね?
とゆうよりどんだけコスト低くても事故のリスクに見合わないだろ
>>5
>事故リスク対応費用は、福島第一原発での事故対応費用を参考に、120万kWの
原発1基が事故を起こした場合を想定して、約9.1兆円と想定しました。
解決する前提で試算しても無駄だろこれ ジャップの低コスト超危険方式の原発じゃ海外からは撤退せざるを得ないんだよな
ジャップ原発は経産省が嘘の低コストの帳尻を合わすためにコストケチりまくって危険になってるんだよな
日本国内にはたくさん原発あるけど、まだ廃炉した原発はないんだぜ・・・
来年、国内初の廃炉が始まるんだぜ・・・
つまり技術は確立してないし、費用がいくらかかるかも不明瞭なんだぜ・・・
なのに経産省は「原発は安全で低コスト」と言い張ってるんだぜ・・・
>>30
結論は政治的に決まっててそれをいかに根拠があるかように見せるのが仕事ですので 戯言は福島をどうにかしてから言ってくれませんかねぇ
>>2
ID:bIXYhxK40
http://hissi.link/5ch/php_files/hissi/read.php/poverty/20181012/YklYWWh4SzQwhtml
721 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6785-BBzf) []:2018/10/12(金) 02:21:52.14 ID:bIXYhxK40
705
Twitterにお帰り下さい
ジェンダーロールは存在して当たり前
そういうのは乳と子宮を切除してから物申して下さい
お前は「女になれなかった」負け組のメスに過ぎない
764 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6785-BBzf) []:2018/10/12(金) 02:38:38.33 ID:bIXYhxK40
755
殴り合いというか、フェミはパブリックエネミーとして排除されるべき段階へと突入しているのを感じる
65 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6785-BBzf) []:2018/10/12(金) 07:29:41.59 ID:bIXYhxK40
35歳を過ぎると不妊確率、ガイジ誕生率がグンと上がります
40歳にもなると、卵巣の中にはほぼ腐った卵子しか残っていません
そもそも65%が妊娠すら出来ません、諦めて下さい
603 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6785-BBzf) []:2018/10/12(金) 11:10:13.39 ID:bIXYhxK40
601
なにがどう女性差別国家なのかわからん
歴史的に欧米のように女が非人間扱いされた歴史もない、識字率も高い、
むしろ古代に遡れば母系社会としての歴史すら持っている
そういうのを被害妄想って言うんだよ
93 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6785-BBzf) 2018/10/12(金) 15:15:27.40 ID:bIXYhxK40
【悲報】フェミニスト活動家の男性、女性の顔面に蹴りを入れてしまう
ダウンロード&関連動画>>
↑デマ
反論する人は全員女かフェミ!のキチウヨ、「Very Fake News」という文字が読めない
ネトウヨのアダルトマン将軍っぷりがまた露見する
嫌儲を荒らすネトウヨ
地震大国日本で一発でかいの来たら終わりそうになる原発は向いてないんだって
福一で思い知っただろうに
>>34
国土国土ってこういうときだけ愛国者のふりをするよなお前らは
国土より経済の方が大事だろ 爆発前は再生可能エネルギー先進国とか言ってたくせに
定期的(40~100年)に事故って使える国土が減っていく被害額は計算してんの?
>>45
事故の規模があの程度で済む保証なんて何処にもないのにな
ジャップの官僚は何もかもコスト最小限に見積ろうとして全ての分野で破綻しまくってるんだよな どうせ汚染されてるんだから福島に原発や処理場建てまくればいいのに
原子力継続の政策が嫌なら選挙で自民党落として、原発反対の奴らに入れればいいだけの話
原発より重要な問題があると国民が考えたから、もしくは何も考えなかったから自民党が与党してるんだよ
日本の仕事終わってんなあ
経産省の無能と一緒にするなと怒る官僚もいるだろうが
海外では1kwhあたり3円を切る値段で契約できるようになってる現実
日本の太陽光発電は1kwh作るのに24円も掛かるとか大嘘にもほどがある
なお廃炉、使用済み核燃料、その他一切の事故については考えないものとする
大阪ガスの暮らしサイトみたいなのに再生エネルギーとか世界のエネルギーについての特集があるんだけど日本てマジで遅れてるなあって思う
でなぜかやたら原発をよいしょする記事があっておかしいなと思ったら経産省が記事を書いていた
>>12
意地でも廃炉コストは存在しないことにするんだな >太陽光発電でこれだけの量の電力をつくるためには、約58km2の敷地に太陽光パネルを・・・
結局不浄の地にしちゃったのって何km2なんだろう?半径30kmと過少見積もりしても2800km2だよ?
廃炉費用も積み立てているし
万が一のときの保険にも入っている
↑
これ嘘だったのか?
>>57
その程度ですらまだ解決出来てない時点でジャップ官僚の主張は破綻してるよね CO2買取の次は放射性廃棄物買取が来るよ
法外な値段で
選挙という資本家に対抗できる可能性のある唯一のツールを使って資本家のして、それで大手電力に有利な原発推進や金持ち優遇に文句言うのはほんとバカだよね
当たり前の話だわ
ベースロードガー言いながらかわいていけ
マジでボコられんうちにな
>>71
保険は入ってたよ
最大1200億円ね
福島の損害額は20兆とかだけど 82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/12(金) 22:27:13.80
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/12(金) 22:27:35.85
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/12(金) 22:27:55.27
ネトウヨが賢く見えるレベルで
馬鹿な事を経産省が言ってるな
安倍政権の方針そのままじゃん
負債を作ってでも経済最優先
負債は子孫に払わせろ
核燃料サイクルの負けは
常陽が動いてるから負けじゃないもん!
といって防衛ラインをどんどん下げながら続けるんですか…
と思ったけどまだ常陽再開してなかったのか
稼働申請したとかそのあたりか
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/12(金) 22:28:37.23
>>17
福島に置いとけばいいじゃん
どうせ誰も住まないんだから >>1
福島の使えなくなった土地計算に入れた?
使えない土地全部ソーラーと風力にしたらどう 92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/12(金) 22:28:56.30
まともな運用もリスク管理も出来てないし、廃棄費用まで見てないのに、アマアマな試算すぎる。
・原子炉の解体問題
・核廃棄物の最終処理問題
・事故った時の国土消失問題
↑
すべて未解決だよね
ところで当たり前のように取られていってる復興特別所得税は終了予定が2037年なんですが何故国民がこれだけの長期間に渡ってこれだけの支出をしなければいけないんですかね?
日本が1000年くらい地震が起きてないとかならいいけど
これから連発するタイミングだし無理だわw
もんじゅを含めた核サイクルの前提が崩れたら
使用済み燃料が資産じゃなくて負債になるし
処分コストが跳ね上がると思ったんだけど
なんとなく有耶無耶
99番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/12(金) 22:31:13.43
100番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/12(金) 22:31:24.21
すごいよな原子力
明るい未来のエネルギーって感じだ
唯一の利点のコストも嘘じゃん どっちにしろ多くの利害関係者にも渡ってんだろ
なお溶け落ちた燃料体を取り出す技術を開発して実現するまでのコストは不明
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/12(金) 22:32:48.25
>>37
原発より火力発電の死者のほうが多いんだがバカ なあこいつ等殺しちゃ駄目なの?
亡国奴って殺していいよな?
>>3
太陽光はすべての屋根に設置義務付ければ面積なんて簡単にクリアしそうだがな
災害に強い国土作りを本気で考えれば僻地にしか作れない原発よりも
住宅地に近いところで発電できる太陽光のほうが緊急時の利便性は高い
変電所か大型の蓄電器さえあれば問題ないしな >>92
まあ僻地なんていくら無くなっても上級は困らんしな、完全に放置できれば税金も使わなくて良さそうじゃん
その代わりそのことをちゃんと説明して? >>84
それが無いんだよな
だから原発建屋に溜め込んでる
そんで福島の4号機みたいにヘリで水かけなきゃなんなくなったのに、まだ同じ事しとるんだぜ経産省のクソアホどもは >>103
テロ屋から見たらこんなに滅ぼしやすい国は無いだろうな >>108
福島に移転じゃなく放射性物質を霞が関に埋めとけカス >>30
前から無能集団って有名じゃん
官僚仲間からも知識もないのに首を突っ込むことで有名らしい リスクの期待値じゃなくもう爆発させちゃって実際にお金かかってるじゃん
お金かけても解決できるかわかんねえじゃんw
>>92
ヘアプアって原発大好きくんなのか
どこまでクズなんだ >>3
>再エネ発電には広大な敷地が必要
三次元的に考えると住宅やビルの屋上などに
太陽光パネルを設置する事が可能だが
原発の建屋に住宅や商店、オフィスなどを
作れない事もないがそこに入居人はまずいない
四次元的に考えると放射性物質で汚染された
土地は長期にわたりまともに利用できない
最低限都心の一等地を選挙している経産省が
原発建屋や福島第一原発周辺にでも
移転してから言え 50年前の推進スローガンだろこれ
また嫌儲民がタイムスリップしてるのか
>>118
(爆発した時点で)信頼ゼロよ。マイナスあるで 廃炉費用
放射線廃棄物の置き場所
費用も場所も桁違いに大きい件
なら原発賠償金手始めの20兆円は経産省職員が負担してくれよ
>>122
経済産業省資源エネルギー庁
『原子力』 第2回
2017-10-31
2017-10-31 >>3
>再エネ発電には広大な敷地が必要
海上に作って陸地にもってくればいいだけじゃん
マグネシウム発電みたいに 爆発させても後始末で税金使い放題だからおいしいよな
>>45
計算ヘンじゃないか?
120万キロワット×10円=1200万円/時間
年間約1000億円。40年ほぼ可動しっぱなしで売上4兆円。
9兆円賠償したら絶対赤字じゃん。 太陽光発電には太陽から地球に注ぐ陽光のエネルギー量という絶対的なエネルギー制限があるが原子力にはそれがほぼない
無限の発展を続けたいなら確実に原子力は必要
嘘も何十年言い続けると
本当にはならないという極例
>>129
世界でいえば発電より熱利用とかエネルギーをそのまま使う考え方や
再生可能エネルギーより小型自家発電機でのコミュニティ内での電力供給が主流だしな
日本みたいに太陽光普及しましょうといったらメガソーラーしかないような単純な発想ではない >>23
> 福島県民への賠償は
> まったくしない前提だな
誤魔化して無理矢理農産物を出荷すれば農民への賠償額を抑えられる、という想定だろうな 原発も遠い海ですればいいんじゃねーの
サンゴ礁削って半分海に沈めたら事故ってもそのまま海水いれて蓋して終わりだろ
原発で作った電気でマグネシウム精製して、それを本土に運んでマグネシウムを燃やして火力発電すればいい
マグネシウムはよく燃えるし海水からも取り出せるほぼ無限の資源だよ
風力や太陽光は原発より二倍も高コスト
10年前の記事かな・・・?
って思ったら一年前とか
福一の後始末は仮に一年間一兆円としても
既に七兆円は使ってねえか?
あのフクイチとフクシマ見てて未だにこんなデータを信じるやつは頭おかしいか脳内お花畑だろ
何兆円も税金が注ぎ込まれて、ヤクザが人を集めてまともに健康管理もさせず
除染とかいう無駄金使って未だに放射能垂れ流しで収集ついてないんだぞ
普通に廃炉して放射性廃棄物の処理をするだけでもコストが跳ね上がるのに
さらに事故のリスクがあって事故ったら半端じゃなくコストがかかる
どこのバカがこんなもんに騙されるんだよ
>>134
うん?無人化した福島の町は無限にすめない土地になって、無限に町は発展できなくなり、無限に廃炉費用と除せん費用がかかる無限地獄が出現したけどねw 田舎に半分放棄されてるような土地がいくらでもあるじゃん
数兆円かけて除染しても形だけで汚染されたままで解決してねえんだよ
コスパ最悪だわ
>>143
マグネシウムは発電というより蓄電やない? 原発て電気云々抜きに核燃料を保持する口実って意味もあるんよな
だから放射能が漏れても作りたがる
税金入れるから(電力会社は)低コスト
核のゴミは後の世代がなんとかしてくれるから(電力会社は)低コスト
こいつらのロジックは国民のためじゃないよね
>>144
フクシマと書いてる時点でお前の言う事はは聴くに値しない オイルショックという日本を震え上がらせる事態が産んだトラウマが原発を推進させた
じゃあお台場あたりに原発作ったらいいじゃんランドマーク的に
安全で低コストなんだろ?なんで田舎に押し付けんの
外人とチャットしてると原発被爆連呼されるからな
嫌儲の比じゃない
日本がどうみられているかとてもよくわかる
>>164
俺らだって遥か離れたチェルノブイリの地名知ってるからな 経産省って、そんなに原発が優れてると考えてるなら
世界的には全く原発には投資されず、風力や太陽それぞれで比べても
原発の10倍投資されてるって現状をどう見てるんだろう
自分たちは世界中の投資家よりも優れた千里眼を持っている?
それとも、日本の技術は世界のどこよりも凄くて遥かに安く作れるのだ?
みたいな感じか?
>>167
そら天下りやら献金でお金を落としてくれる原発様は最高だろうよ >>157
そうだね、これからも原発事故が起きてそういう棄民された土地ができても、君みたいな頭のおかしい人は、原発はコストが安い!とほざき続ければいいよねw 事故対策費は9.1兆で見積もってるみたいだけど
この通りにいくのかい
すでにオーバーしてる気がするけど
事故起こしても、ここまで変えられない国って致命的だな。
戦争もこの調子で敗戦まで各地で負け戦を続けたのだろうね。
発覚してないだけで被爆者くそ多いからな 原発周辺のの町は 大体ガンや白血病で処理されて関連づけは絶対されない
最終処分場って10万年維持しないといけないんだっけ?
警備員でも10万年雇うの?
>>152
それがいいんじゃん!
ついでにマグネシウムだけで電池にもなる ウランも輸送コストかかるし、そもそも産出量少ないからかなりお高いでしょ
濃縮ウランでもまたコストかかるやん
石油は原子力とは比較にならないくらい安全なのに、8倍程度の量でで原発と同じ発電力出せるのか
原発なんていらねーじゃん
そもそもウランは100%輸入なのに原発の資源リスクを気にしないバカが多いのは何故?
>>175
ただマグネシウムは発火性が強いのと発火したら水かけても消えない(十分熱くなってたら熱水反応で余計反応激しくなる)ってのがな
なかなか難しい 燃料の重量だけ比較して核発電で生み出される廃棄物の重量には触れない詐術(笑)
廃炉費用は?で極大論破されるのが聞こえない利権集団
金儲けのため、手放したくないおもちゃ
東大法学部出たドクズの利権の塊
>>181
核燃料サイクルの成功を前提としているお花畑さん
場所をとらない???
取るだろ、事故が起きた場合に備えてな >>183
保存面については水素よりは安定してないかね?
燃料電池は水素製造と保管、移動がネックだし、マグネシウムは海水から作れるし、太陽光と組み合わせればなんとかならんかな? 安倍麻生スガ世耕、それに経産官僚の今井尚哉。
この5人は日本の民主主義を破壊しつくした罪で、次世代のために事後法でも死刑にしなければならないレベルよ
IDのつかないやつってやっぱり工作員ってやつなん?
>>189
たしかに水素よりは楽
ただ電池としては生マグネシウムを加工しないと電池とならないのと巨大出力系の実績はなさそうだから
そこのブレイクスルーやね
SBのハゲとか投資してくんねえかなあ >>192
このスレを立てたBEの数字を見てみよう なお世界的には太陽光発電の発電コストは既に他と比べても最安に近くまだまだ下がると思われてる模様
自然エネルギーの発電コストが世界全体で低下を続けて、すでに火力発電や原子力発電と比べて十分な競争力があることをデータで示している。
世界全体で加重平均した自然エネルギーの発電コストを種別に見ると、2017年に新たに運転を開始した水力発電では5セント/kWh(キロワット時)だった。
陸上風力は6セント/kWh、バイオエネルギーと地熱は7セント/kWhで、いずれの発電方法でも化石燃料による火力発電のコスト(5~17セント/kWh)と比べて同等か低い水準になっている。
太陽光発電のコストも急速に低下して、2010年の36セント/kWhから2017年には10セント/kWhへ、実に73%も減少した。
他の自然エネルギーと同様に、火力発電に対して十分にコスト競争力があり、発展途上国における原子力発電のコストよりも低い。
https://www.renewable-ei.org/activities/statistics/20180123.html >>5
これどうやったら事故対策費用が0.3円って出てくるんだ?
~ってのもなんか怪しいし >>198
事故は出来るだけ起こらないものとする仮定なんでしょ 読む前の予想通り、核ゴミの最終処分地問題には全く触れてない 他の記事でもそう
従来の核ゴミもそうだが、核燃料サイクルが事実上終了した今、50トンあるプルトニウムをどうするか
それも全くない どういうやつが書いてるか想像できるな
まともに廃炉を完了したことも無ければ放射性廃棄物の処分方法も定まっていない
これでよく試算なんてできるな
>>199
9.1兆円乗せたら+20円/kwhだ
福島は70兆て試算があるからそれだと+150円
こんな資料作って給料貰ってんのか
たまんねえな 経産相のボンクラ共は相変わらず便所の無いアパートに立てこもり続けるんか
>>204
そういったマイナス要素は存在しないものとすれば帳簿上は解決
現実?知らん もはや原子炉動かす理由って核武装のためのプルトニウム生産目的以外にないだろ
で、自民党が核兵器で自国民を虐殺する
耕作放棄地や使い道の無かった山の斜面なんかに太陽光パネルが設置されまくってるんだが…
田舎には土地が余りまくってるぞ
事故ってピカッちまったからもう二度と元取れないねぇ
結果ありきで根拠を説明するから押し問答のようになる
日本でも核の準備をせよと宗主国であるアメリカ様の要請がある以上NOとは言えない言えば殺されるって事だろ
もう少しのらりくらりと上手くやれよと思うが真面目一辺倒て生きてきた日本の役人には無理だろうな
まだそんなこと言ってんのかよ
史上最悪の原発事故が起きて権威ある先生方が軒並み嘘言いまわった国で通用するわけねだろ
じゃあ何で東電に税金何兆も投入する事態になってんの
>>22
全部含めてやで
原発はコストには百パーセント優れてるよ >>218
廃棄物処理が万年単位なのに何適当こいてんの? 地球を巨大なバッテリーと見ると
案外簡単な方法で莫大な電気エネルギーを
取り出せそうな気もするんだが
もう原発は諦めろよ
福島の汚染地帯をソビエト基準で立入禁止にしたら
その面積だけで日本中の電力賄えるだろ😆
経産省って聞くだけで詐欺案件だと認識するようになったわ
東北の連中に原発事故の賠償充分にしてやってからほざけや
ろくに賠償もせずに「低コストでーす」とか、屑すぎだろ
ただし摩擦は無いものとするという空想科学並みに原発事故は無いものとして計算
試算がガバガバ過ぎてどっから突っ込んだらいいのかわからんレベルだな
万年単位で保管しなきゃいけない高レベル放射性廃棄物は未だに資産で計上してるんだろこれ😣
いくら掛かるか見通しのつかない事故対応費は格安
廃炉積立やら自己対応電源開発みたいな託送料に強制的に乗っけられている原発のコストもない事になってる
もうジャップにまともな見積もりは無理なんだよ
豊洲やオリンピックでそろそろ学習しただろ??
やらかした後にそれでも有用性があるというなら根拠を示せよ
いつまでやるんだこの話
数万年掛かる核のゴミの管理費用も計算に入ってるの?
解決しないのに9兆って何からだしたのかね?
太陽光と揚水力、それに火力と何が違うんだ?
結局原発利権だろ死ねよ政治家ども
オリンピックとか普通の事業でも最初の予算から何倍何十倍ってするのに
全部入ってるわけねーだろw
電気代に上乗せする太陽光とかいうゴミよりは確実にコスパいいよ
全部の費用入ってるんですか?
じゃあちょっとでもオーバーしたら死刑ね
>>53
キモオタ引きこもり野郎はこんなにも無責任になれるのか >>236
そう思うなら原発から出る廃棄物を全部てめえん家で1万年ちょい引き取れや そしてセシウムの降下する首都ができあがった。経産省スゴイ
>>53
なら尖閣が侵略されてもほっとけよ
もっと広大な面積が失われてるんだからよ >>239
普通に払ってる電気代で出来るんだろバカチン
一方わざわざ特別に料金を徴収しないと運用できない太陽光とかいうゴミ
しかも地形をボロクソにして台風ですぐぶっ壊れて放電し続ける危険物になるとかうせやろ? >>244
放射線が平気なクリーチャーがネット使っとる…
人語使えるんだ 毎回フルボッコにされるから具体的な内容には踏み込まなくなったんやなw
福島の立入禁止区域に太陽光パネル敷き詰めろよ
土地余ってんだろ
>>220
その分自転や大気運動が止まったりすんじゃないの × ○
経済産業省 経済・産業破壊省
財務省 財政破壊省
防衛省 領土破壊省
火力よりも低コスト
なおコストに再処理費用は含まないものとする
>>250
脳みそパーでメルトダウン事故の概念すら理解出来ないアホにほざかれましても… 公務員、官僚が出す試算なんてあてにすんな
出生率、五輪予算、産業革新機構、金融、トリクルダウンとどれを取っても外しまくりのバカ揃いだぞ
年金も運用失敗してるし、こんな奴らのいうこと信じるのは同じバカのやる事
実質的な舵取りを数十年担ってこのザマ
民間に行けない役立たずの集まりというのは当たっているな
原発は低コストってデマに騙されて
海外に原発売り込みに行ってみぞうゆうの大恥かいたアホ総理大臣がいるらしい
>>215
>日本でも核の準備をせよと宗主国であるアメリカ様の要請がある以上
毒電波でも受信したのか?w
アメリカは日本なんかに核兵器をもたせる気なんて全くないよ 俺も原発は優れた発電だと思うよ
でもとりあえず福島第一原子力発電所の廃炉できてからな
事故後の廃炉できてすらいないのにやるなんて馬鹿げてる
>>1
こいつらの利権確保のためにいまだにやめられません 事故対応費用って、事故で使った金しか考えてないよ
福島の人的、経済損失を加味したらさらに膨れ上がる
周辺の土壌や地下水は数万年汚染され、さらに海洋汚染に繋がっている
医療による損失もいくら出るんだろうねぇ
中抜きによる酷い実態も管理できてないくせに、よくコストの話をいけしゃあしゃあと話せるよなこいつら
机上で数字カチカチしてるだけのメガネは楽でいいな
原発爆破したのはミンスだからな
安部政権である限り安全なのは事実
カルト
金ってすげーな、中毒患者に堂々と妄言すら吐かせる
安倍が対策拒否してメルトダウンさせたことを阻止できなかったミンスが悪い
原発の廃炉費用? 未来になれば技術革新が起きる! 今の段階でとやかく言うな!!
太陽光発電? 発電コストはどうなんだ? 天候に左右されるからダメだ。 技術革新なんて起きるわけないだろ!
これを同じ口で言うって頭放射能にやられ過ぎだろ
水素技術も将来なにか凄い発明が起きる!
電池やソーラーパネルは今から一切進歩しない
次世代電池もまだできてないでしょ
>>206
天下り先確保のために平民を騙すのが官僚の仕事 >>268
貯蔵物転用しても放射線ゴミを飛散させるダーティーボムぐらいにしか使えないけどな
無論そんなもん使った時点でハリウッド映画にすら笑われそうな全世界の敵な下衆国家になるけど そんな戯言はせめて事故を起こす前じゃないと説得力がない。
廃棄物の最終処分場所も福島原発のこれからもまだ何も見通しが立っていないのに
なに呑気なこと言ってんだ。
電力自由化って言っても送電線の使用料に原発の廃炉費用が上乗せされてて、新規参入の原子力発電を持って無い所から電気買っても結局消費者が廃炉費用を支払う事になるんだってな。
その積み立てた金を原電が流用して大幅に不足してるとかアホかと
原爆でいったん終了し
再生されられて再利用されたと思ったら原発で終了って運命だよやっぱ
五輪前なのにいろんなところが劣化してるのがバレちゃったしな
ここ数十年の目先の利益のために未来永劫負債を押し付けるんだからすげえよな
後世にこの時代の人間は史上最低のクズ共と語り継がれるだろうな
太陽光が最安なんだよなぁ。原発は利権や汚職で進めてるだけな。
【エネルギー】「太陽光と風力が最安」原子力の専門家が報告書
具体的には、「陸上風力は1MWh当たり20ドル未満、洋上風力は同45ドル未満、太陽光は同25ドル未満の最低価格を記録した。一方、英国ヒンクリーポイントC原子力発電プロジェクトの行使価格は同120ドルに達する」と指摘している。
「原子力発電プロジェクトは、公的支援を行う用意のある国によって支えられているが、それらは利権や汚職絡みで進められることも多い」、と同報告書では指摘している。
http://2chb.net/r/scienceplus/1538571730/ 事故に備えて半径80kmの無人地帯が必要な原発がね
>>278
そもそも9.1兆で解決するという根拠が分からんしな。 >>281
そう。
その点を考慮しないで良いなら電力消費地に置けば良くそうすれば送電ロスも少ないのにな。 メルトダウン1発100兆円
全部廃炉で1000兆円
放射性廃棄物10万年保管で∞
>>278
あーわかった
今までの福島/日本の全原発稼働年数でリスク掛け算してんだ
にしても幅持たしてグラフ化するのが筋だろうに おそらく復活することはないであろう福島第二とか女川とかはペイしたの?
苫小牧の火力発電所の復旧が速かった件
それに比べて原子力の扱いにくさときたら…
>>287
事故はコスト計算に含めないものとすると閣議決定 >>294
爆発しなかっただけで事故は事故だぞおい
1はタイムマシーン速報じゃないのかよヤベーなジャップ 灰燃料の廃棄方法は未確定
廃棄コストは未定
それらを合算してから言えよ
ちなみにコスパを純粋に計ると水力が1位なはず
>>294
菅のベントのおかげで炉の爆発は免れたけど
事故ってるじゃん
事故ってないと言うなら今度現地に行ってみろw 爆発すると手がつけられない
人の手で使うには、早すぎるテクノロジーだ
>>297
再生可能エネルギー→水力(揚水)を火力でバックアップが最強だろな
昭和時代から言われているがやらないよな >>295
いやだから、おそらく寿命を終えたであろう福島第二はこれまでにペイしたのかって話 爆発した時の人身供物をはっきりさせておけよ
爆発したら死んでもらうけど、世界一安全な国産原発に限ってそんなことは無いからねw
>>238
> キモオタ引きこもり野郎
自己紹介乙
>>115
何もしなくても勝手に滅んでいってくれてるからな >>7
再処理コストや埋め立てコストはどうなるの? >>12
まず20兆ポッチではないでしょ
まぁ40年は我慢すっか
新しいの作るなよ >>302
十万年の廃棄物保管とペイする技術はないやろな ほんのひと時の繁栄のために人類が文明を手に入れてから現在までより遥かに長い期間後処理しなくてはならない低コスト
反原発の奴らってさ、要するに日本が嫌いなだけなんだよねw
日本が嫌いで嫌いでたまらない。
そういう奴らが原発に反対してるだけww
やっぱ常識って大事だよな。10万年ものあいだ危険なゴミを保管するなんて直感的におかしいよ、原発は。
10万年保管とか真顔で検討するのだから救いようのない馬鹿の集まりだわな
こいつら人類が幾らかの文明持ってから今日までどのくらい経過したのかわかっているのだろうか
>>320
オンカロのドキュメンタリー見たほうがいいよ 福島原発の件で電気代に廃炉費用を含んでいない事がバレたよね
実際に廃炉にしようとしたら数百年数千年保管が必要な物とかあったでしょ
それの保管費用とか途方も無い金額になるのでは
福島どころか東京当たりまで国土汚染しておいて何が安いだよボケ
廃炉や原発事故を想定しても安いというなら、原発事故に備えた損害保険料を算定できるはずなのだが。実際にはそんな民間保険会社は存在しないので、国が全額保証するしかないという・・・
>>3
再利用エネルギーに関しては日本はかなり出遅れている
欧米からは後進国扱い
コストが高いのは当たり前 原発問題をウヨクだパヨクだで語っているのがおかしい。地層処分にかかる10万年とは人類が滅亡して次の知的生命体が現れることまで想定されるスパンなのに。
爆発させて放射能ばら蒔いたのに低コストは無いわー
総額何兆円の被害出したのやら
>>327
カルト政府得意の分断工作だな
自分たちのやる事に反対派は売国奴だと言っておけばいい >>331
陰謀論くっさ
Qanonでも支持してろよパヨクはw もう一度爆発してほしい
馬鹿ジャップは何度も痛い思いしないと分からないんだよ
爆発して顔面蒼白になったジャップを見たいwww
しっかり大量の専門家を交えて話し合いをした方がよろしいのでは
>>323
やってることはコンパクト五輪と同じで必要経費を含めないことで安いと騙してるだけだもんな >>301
そもそもペイできると思っているのが間違いだよな 結果的に取り戻せないレベルのえげつないコストがかかってしまったわけだが
>>4
原子力発電所…△
原始猿発電所…◎
中世末期の魔界村猿ジャップゴイムランド牧場動物園からの…、キチガイに刃物!猿には制御できない化学便!ワラタ!(笑) 原発に反対してる奴らは、当然電気を一切使ってないんだろうな?
電気をまったく使わない江戸時代みたいな生活をしてから原発に反対しろ。
当然だろうが。
ああ、凄い被害だな。他の発電方法では絶対実現出来ないよ!
太陽光パネル置く場所なんていくらでも余ってんだろ
てか戸建て用の太陽光パネルに補助金出しまくれば解決じゃねーか
原発に毎年いくら補助出してんの?その金を太陽光パネルの補助に回せば良いんじゃねぇの?
>>344
お前みたいな馬鹿の理屈って震災から原発再稼働されてない今まで日本列島は一切電気使えないって事になって現実と乖離しとるけど
まあそんなことも気づけない低脳だから無責任に原発に縋ってる訳かw
せいぜい放射線をたっぷり満喫して早死にすればw 現実的に現状の技術水準で化石燃料の代替になれるのは原子力しかないからどれだけ反対されても原子力に頼らざるを得ない時代になる
本来使い物にならない田舎の土地に価値が出るんだから太陽光は意味があるだろ
>>349
原発の燃料たるウランは石油より早く枯渇が見込まれてますけど >>79
火力とは燃料の重さと輸送費で比較します!
風力太陽光とは面積で比較します!
多面的に比較した結果、原発が最高っス
忌憚のない意見ってやつっステ 福島を完全に元通りにした上で東京湾に建てるならOK
>>12
>事故が起こらない限りは
起っちゃったからな >>337
五輪に習って、廃炉作業者も企業ボランティア募ろうや 日本人が言い換えしてる時は必ず後ろめたいものがある
原子力は核だ
英語ではどちらもnuclear
>>334
原発は運用されてせいぜい5、60年なのに
スリーマイル、チェルノブイリ、フクイチと重大事故が既に3件起きてる
たぶんあと10年以内にまた起きる
次は中国辺りかな >>359
10年も経つ前に学習能力皆無で老朽原発を無理くり動かす日本でまた事故るっしょ >>351
どっちが早く枯渇するかの問題じゃない
人間が使える資源の総量は決まってるんだからウランを使わないという選択をした場合エネルギー問題の破綻がその分早く訪れるというだけ 事故が起こらなくても
40年運用して、廃炉後に出る高レベル放射性廃棄物の管理に10万年
>>362
とりあえず埋めとけばいいってのが
ノビーはじめ普通の日本人の感覚 >>361
何故お前の脳内では石油かウランしか発電資源がねえんだよ
太陽光以外も風力水力波力地熱石炭といくつも別途発電ソース抱えてるじゃねえか
ついでに海外輸入100%のウランに頼る原発なんざそもそも資源リスク大じゃねーか、核燃料サイクルは実現出来ないし >>355
化石燃料の採掘作業員にも犠牲者は出るけどな
現代人は他人を犠牲にしながら利便性を追い求めてるわけだ
犠牲者を出したくなかったら自給自足で暮らすのが1番だろ
車にも乗るな、電車にも乗るな >>363
1000年に一度の地震は想定外
10万年だと100回起きる地震も想定外なんだろうな 3.11でコントロールできねーことハッキリじゃねーか。
>>361
廃炉にかける20兆円を太陽光発電と蓄電池の開発にかけていれば
実用化されてたんじゃね? >>365
原発しかエネルギー源が無いみたいな白痴はやめとけば >>368
>>364
その辺の技術でまともに需要に応えるようとしたら必要なのは技術革新よりも口減らしだぞ
現状唯一地熱には可能性があるから化石とウランで持たせてる間に地熱に全振りするしか途はない >>372
今も結局不要ですし将来負債になるウランは必要無いです
口減らしする必要もねーよアホ >>369
原発だけでなく火力発電でも駄目だろ
車も駄目だ >>374
全然火力否定する理由になってないじゃんw
原発は事故った際のリカバーが出来ず国土を毀損する上に廃棄物処理が現代科学では事実上不可で保管コストが莫大なのが問題
お前はただ電気産業全否定か原発を認めるかの頭の悪い二択にもちこもうと必死な只のアホw >>376
既存の輸入分での火力発電+太陽光風力地熱波力水力で足りてるし後者の効率をもっと上げてけば十分 安倍、菅、麻生が風よけになってるけど世耕のクズさは異常
>>371
次世代に残したい借金1000兆円もオマケに付けておきますよwww 国際エネルギー機関「2020年には多くの国で太陽光が一番安く原子力が一番高くなるぞ」
廃棄物が必ず出るってのを聞くと、いずれ無くしていくべきものだと思った小学生の頃
>>259なければ原発なんて許可する訳ないだろこの国はアメリカの属国で各地に米軍基地があるんだから
日米原子力協定の経緯位調べてみたら かなり滅茶苦茶な試算じゃないかこれ?
濃縮ウラン21トンを燃料棒に加工する費用と使用済み燃料の処分費用は?
>>389
それは昭和で閣議決定…
昔々から原子力のコスト計算無茶苦茶だからな >>107
台風で吹き飛ぶようなパネルを義務付けとかw 原発をいくら作っても上級が儲かるだけで庶民にはほとんど恩恵がない
燃料のコストだけ見れば低コストだが
維持費と管理費に莫大なカネが
かかるやろって話
核燃料の最終処分費用が入ってないのも問題だが
これ一年間一日中同じ電力需要があるものとみなしてる気がするんだけど
原発が安いと言っても
「一日中無駄に一定の発電をしてしまうので」
余った電力を揚水に使うとか変な対策が必要になっただろ
蓄電技術が劇的に発達したら原発はかなりのコストダウンにつながるだろうけど
その場合サハラ砂漠で発電した方が安上がりだったりしそうだしなw
>>53
これな
反原発の連中は右翼じみた感情論丸出しで気持ち悪いわ
俺は国や家族が大嫌いでリベラルな思考を持った理性的な人間だから原発は当然推進派だわ
イデオロギーでしかものを考えられない似非リベラルはファッションとしての反原発運動をやってればいい 原爆の材料を大量保有できるしな
憲法改正するより格段に低コスト
火力発電を動かすために
天然ガスを使った場合には95万トン←燃え尽きる
石油を使った場合には155万トン←燃え尽きる
石炭を使った場合には235万トン←燃えカスはリサイクル
ウランを使った場合には21トン←死の灰
あんな糞田舎、住めなくなっても経済損失はゼロってのが推進派の計算だろ
>>399
損得で見ても万年単位で残る物理的な負債が溜まり続けるのがペイできると思える辺り理性的でも無いし頭空っぽなアホじゃないかな? 爆発した除染費と賠償費と凍土や白血病癌の治療費
どれか1つでも含めたら超高コスト電力
>>402 >>403
そう言う話なら風力太陽光の資本費はほとんどゼロにできる
あの過大な見積もりはほとんど土地取得費用だろうからな プルサーマル計画が頓挫した以上廃炉コストどころか燃料の置場すらねーじゃねーか
住める国土を減らしてる売国なのになぜか原発支持はネトウヨが多い
いつもリアリスト気取ってる癖にいつまで夢みてんだよ
>>393
台風で吹き飛んでるのはほとんどがメガソーラーな
マンションとか工場の屋上とか平らなところにパイプで設置してるやつも吹き飛んでるが
戸建てのは屋根そのものが吹き飛んだとか以外あまりないぞ ゴミだけが溜まり続けてできるのは、核ゴミの汚い爆弾で環境汚染するぞって脅しくらいか
無論そんな三流悪役みたいな真似しても敵を増やすばかりで笑い者にされるだけだろうけど
j
経産省は数十年前で思考が停止してるんかな? 福一の再稼働まだ?きちんと壊れたところ直せば稼働するよね。手抜きして直接確認しないから直せないんだよ。経産省の担当者!ちゃんと人や機械に頼らず自分の眼で確認しろよ!
太陽光や地熱なら輸入しなくていいぞ
これで発電方法は決まったな
>>404
核物理学の発展を考慮しないで
イデオロギー的に太陽光太陽光言ってるやつが底なしのアホナだけだと思う 福一吹っ飛んで東京ドーム何個分の土地がおしゃかになったんだよ
>>416
発展しても燃料サイクルはいつか成立するんでしょうなぁ… 原発低コスト言いながら
金ないから安全対策とか知らんわって運用してるのがな
コストしか考えない経産省っぽい内容だわ
環境への影響や原発事故による身体への影響も分からないのに
地震の多い日本で原発推進するリスクを全て金で換算しようとしてる
>>416
太陽光発電の発展は目覚しいものがあるけど
原子力発電所って数十年も前の設備じゃん 核のゴミを処分する見通しがついてから再稼働すればいいんじゃないの?
核燃料サイクルサイクルの見通しがついてから再稼働すればいいんじゃないの?
再稼働すると核のゴミがどんどん増えていくんだからさあ
どうするのよ??
災害時のリスクデカすぎだろ
復帰にどんだけ金使ってるんだよ今
放射線の影響で染色体異常が起きて
それが遺伝されていく
100年後の日本列島が死の列島になってても不思議ではない
戦争止められなくて原爆二発も落とされた時と同じ過ちやってる
ライフサイクルコストとか資産除去債務とか
概念が入ってきても理解できないサル
しかし原子力発電で出るゴミは半永久的に近づけないほどの放射線が出て捨てる場所がありません
>>416
核以外には発展の余地ないの?
核が唯一のハッテン場なの? >>82
使用済み核燃料と
汚染廃材を10万年保存する費用を考えないほうがガイジじゃね?
いや、冗談じゃなくて知的に障害あるだろ
おまえ >>434
アメリカに逆らえないと言うことにして続けてるだけかもしれん
外務省は嘘しかつかん 捨てる場所がないから原発の中のプールにたくさんある使用済み核燃料
ダイナマイトを一カ所に保管してる火薬庫みたいな状態
何かあったらどうするのか??
いっちゃあなんだが吹っ飛んだのが福島の原発でよかったんだぞ?
玄海原発や川内原発が同様の事故起こしたら九州と四国の食品が偏西風の影響で全滅する
太陽光普及で九州は原発止めても自然エネルギーと火力その他のミックスでやれるってのに
>>438
泊も札幌の風上60キロ
「浜岡だけはやめろ」ってトンキン必死 浜岡がボカンして東京が死の大地になるのが
一番良かっただろうね
福島はかわいそうだ
やっぱりやすひろとかつねおが死なないと
前に進めないのかねえ
反原発諸氏はなぜ有害なカドミウムを使う太陽光発電を『環境にやさしい!』と錯覚しているのか?w
>>443
そんな連中に限って長生きっていうね
右系のトップのヤツは好き勝手生きて自分を疑わないから長生きするんやろね
トップに行けないと、そのトップへの忖度だなんだの負担で早死にしそうだけど >>445
カドミウムの管理は放射性廃棄物より用意で
火災しても大して飛散もしないからだろ
単純じゃね コストが安いから太陽光がいい
→じゃFITやめたら?安いんだからみんな導入するんでしょ?
廃炉の技術は確立されてない
事故物件の場合はお手上げ
>>445
原発賛成諸氏はなぜ有害な放射線を大量に発生させる原子力発電を『環境にやさしい!』と錯覚しているのか?w
ってのと同じだぞ >>445
カドミウム利用しかないんでしたっけねぇ?
他の選択肢もありませんでした? ADRの賠償交渉がまったく進まない理由だな
賠償金しらばっくれて
コスト安い原発すげえにするつもりなんだ経産省は
てか、マジでなんで全ての議論が
廃棄物の処理と管理が存在しないことでなされてるんだよ
ほんとそれが無ければ
「まぁ事故らなければ大丈夫」て話もギリわかるんだが
事故れば大事以前に
廃棄物は100%出るだろ。これは「まぁ廃棄物出ることも可能性としては0じゃないけど、出なければ大丈夫」
じゃないんだぜ?
本当に、原発推進派や、反・反原発派は、脳味噌どうなってんだ?
なんで廃棄物を2万年~10万年管理する話をしないんだ?どうかしてるわ
核燃料サイクルが破綻したんだから電力会社は使用済み核燃料を負債計上しなさいな
出来るものなら
いつまでも詭弁と詐称を繰り返して現実が好転するとでも思ってるのかね
若者ほど原発に理解をしめしてるという
自分たちだけ電力不足、料金値上げはやだってことなのかな
先の見えてる連中は電力たいして使わないこともある?
太陽光利権はしゃぶりつくしたので原発推しに戻りまぁす
放射性廃棄物はどうするんだ系がいるが、人口減で過疎化する田舎が増えるんだからそこに捨てればいい
原発事業やめたら東芝潰れるんでね?
というかあとなんの事業が残っているんだあそこは
>>464
勘弁してくれよ
数万年管理しなきゃいけないんだぜ?
日本にはそんな安定した地盤は存在しないとかの話のレベルのなのに
「過疎地に投げ捨てておけばOK」とかアホか?
数万年人口が減りつづけるのか?とかそういう突っ込みとか
書く気もうせるわ
ゾッとするほど馬鹿だよな
お前
でも経産省もそのレベルで議論してるし、お前だけが馬鹿なんじゃないから、安心はしていいぜ 再エネ場所必要って、原発で使えなくなった国土よりマシだろ
>>464
こんなレベルの情弱が原発推進を支持してるっていう恐怖 まあ太陽光パネルがあ日本向けじゃないのは確かだよな
あれは砂漠用だから
福島周辺、外国基準で人が住めなくなった土地も原発の使用する土地に算入してくれ
>>471
火力発電所頼りになってる現状は良いのかね
火力は全て太陽光で置き換えれる!ってバカもいるけど… >>464
そこに風車なり太陽光パネル設置すれば「資本費」とやらはかからなくなって
風力太陽光のコストは原発以下になるのだが?
バカなのか? >>476
原発より圧倒的にコストがバカ高いFIT太陽光・風力しか立たないぞ >>477
だからそのコストは「資本費」とやら称する土地取得費用(恐らく)なんだろ?
過疎地に核燃料最終処分場作る構想なら
むしろそこに再生可能発電プラント設置すればコストは原発以下になるぞ
>>7のこれな
>>477
ソース欲しがりさん、コスト計算のソースを >>416
数十年国から補助金出しまくった結果がもんじゅやあの事故なワケだが、底なしのアホはどっちだろうな カネのことばかり計算してるみたいだけど低コストに見えればそれでいいでしょっていう価値観なのかね
視野狭すぎて役人というより商人だな
もう『原発推進省』に名前変えろよ
『原発を応援する政府の会』でもいいや
>>484
バカなんでどことどこ読めばいいか教えてつかさい >>464
アメリカ、ロシア、中国のような大陸系の広大な国土ならまだしも、
日本でやったら流れてきたり地下水に染み出したりで大変だぞ。 >>483
これ土地取得費がどこにも載ってないけど、建設費の内訳は? 経済産業省っていらねえし
他の省庁にあるような部所ばっかりだし
それも掲載産業が横の連絡もしないし
原発事故が賠償金だけで丸く収まったと考えているとしたら恐ろしいことだ
また出たよ机上の空論
前は↓これ
経済産業省「タマネギの収益すごい コメより収入3倍 10アールあたり3倍の利益 コメあまりだから転作しろ百姓は!」
↓
俺「これまでのコメと同じ面積でタマネギ作れるかよ! やってみろよ地獄作業だ 結局300アールが100アールしか作れんのじゃ意味ないだろw」
>>25
実際真に受けてる連中も多いしね。
>>399
国が嫌いなくせに国策は賛成なのか? 面白い思考だね。 >>484
その計算だと、母数になってる発電量の推測が、再稼働6-7割という想定を達成できないと、
たちまち原発のコスト試算もかわるんじゃないの? >>484
13頁に各方式の棒グラフで比較されてる
コストの計算方式は、その前のページ >>497
法律切れるまであと20年税金かかり続ける 2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/Internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm
吉井英勝議員「海外(スウェーデン)では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか」
安倍首相「海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない」
吉井議員「冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「冷却に失敗し各燃料棒が焼損した(溶け落ちた)場合の想定をしているのか」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測を教えて欲しい」
安倍首相「そうならないよう万全の態勢を整えている」
吉井議員「総ての発電設備について、データ偽造が行われた期間と虚偽報告の経過を教えて欲しい」
安倍首相「調査、整理等の作業が膨大なものになることから答えることは困難」
吉井議員「これだけデータ偽造が繰り返されているのに、なぜ国はそうしたことを長期にわたって見逃してきたのか」
安倍首相「質問の意図が分からないので答えることが困難。とにかくそうならないよう万全の態勢を整えている」
結果
↓
↓
↓
↓
安倍昭恵
以前ブログにも書いたのですが、
もしも私が放射能だったら・・・
人間のために一生懸命働いてきたのに、いきなり寄ってたかって悪者扱い・・・
悲しいだろうなあと思ってしまいます。
嫌われ者はいじけて大暴れするかも・・・。
原発を肯定しているわけではなく、自然エネルギーに移行していくべきだという考えです。
しかし、放射能自体が悪いわけではない。
悪いのは人間です。
私は放射能に感謝の気持ちを送ります。ありがとう・・・
意識の持ち方は大切です。
>>12
使用済燃料の処理、保管費用は含まれてるのか?
世界中で脱原発の方向性なのはそれがでかいんだけど >>506
うわあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwww 原発自体はすばらしいけど管理するがわがポンコツだから無理
それだけの話なんよ
原発は反対ではないけれど
日本人は原発を扱っては行けない
そのレベルに達していない
技術的にも精神的にも倫理的にも
官庁の中でジャップランドの将来について真面目に
考えてるのは
気象庁だけ
これ異論ないよね?
>>30
馬鹿というか詐欺師じゃん
国民を騙して世界の流れに逆行しようとしている
そんなに原発が優れてるなら東芝はなぜ失敗したんだ?
アメリカの原発会社が元凶だよね >>503
20年後には利権化してそこから更に延長されそう 喉元過ぎればってやつなのか
あの事故で原発に絶望仕切らなかったやつってのは
ある意味凄いね
>>513
というか
日本はちきうさんが本気だしてきたら
常に復興してないといけない立地だからな
原発20年後まで動かしてたらまずもう一個くらいは爆発するよな 地球の外でコンピュータが完全管理とかならまだわかるけど
事故っても給与賞与保証されてて税金で賠償金払えばいいと思ってるのも酷いな
原発技術は必要→わかる
実験室レベルじゃ検証できない→わかる
でもあんなに各地に原発必要なの
>>523
あちこちで発電して総発電量を増やさないと
帳面上の低コストすら実現せーへんやん? 事故が起こった場合の経済効率と安全性が最低すぎるし
廃炉コストも計算に入れてないで
ただ都合よくいった計算するだけで
いざそうなったときは国民負担
ただの詐欺だよね
>>523
Spring-8やKEKで物性物理的な核技術は十分担保できる気がする
ただ実験炉一つくらいは残すべきだとは思うね、応用面での蓄積は無下にできない 九州の話も発電事業と送電事業のゆがみのせい
既存の電力会社以外の発電禁止したら真っ先にソーラー導入するわ既存の電力会社がw
でも電気料金は下げないけどな!
事故がなくてもコスパ悪いから
海外に売り込みに行って大恥をかいたんだが?
お前ら廃炉コスト言うが一般国民から徴収すれば何の問題もないんだが
>>532
どこかに埋めればいいじゃん。海に流すか >>534
土地買って庭に埋めてもらえよ
結構な金もらえるぞ >>534
日本に埋められる場所はありません
海に捨てるのは国際協定違反です 過疎地でパネル置くののなんの不都合があるんだろう
じゃあ一般家屋の屋根に原発つくれるのか?wwwwww