2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/03(水) 02:54:24.01
インターステラー
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/10/03(水) 02:57:45.60
その点スコセッシってすげーよな
上げてる映画が特殊というか、タクシードライバーは戦後の後遺症だし、ロッキーは当時流行っていた映画とは真逆としてつくられたものだし、イージーライダーも同じ。
現在のCGを利用した映画とはまた別のものだね。
今はよくも悪くもマンネリ化してるんだよ。それだけ。
CGだろうが、使ってなかろうが、新しい技術が出れば創意工夫して色んなものを作ろうとするのは、テクニカラーでカラー化したり、それこそトーキーが出てきていろんな映画が作られた時と一緒。
70年代だって「くそつまらないな」と思われた映画はいっぱいあったと思うよ。流行ったものだけが日本まで来ているから、ある程度フィルターにかかってるだけで。
最近の荒れ狂う天気とか、爆発事故の動画見るとCGと同じだと思うことあり。
映画のCGって実はリアルだったんだと。
大人になったら駄目だ
子どもの頃はどんな内容でもリアルに感じた
でも子どもの頃に見てさえいれば大人になって見てもリアルに感じる気がする
つまり思い出補正
1に上がってるようなリアリズム映画って作られてても日本に入ってこない気がするな
米ドラの刑事モノとかならまだありそうだけど
アニメもゲームもそうだけどリアリティなんかいらんだろ
俺は現実ではありえないことを求めてるんだよ
昔は人間が火だるまになるような場面なんてスタントマン使って実際にやってたが、
今はCGだしな
よく考えたら昔っていろんな意味ですげえな
ノートンも
「ダンケルク」ではCGは使わなかった
アナログでミニチュアとか使ったけど
だからか映像に重みがあった。
ただストーリーがイマイチだったのが残念。