日本の銀行のシステムに関わるとか自分から地雷踏みにいってる
意味が分からん
パッケージソフトなのにシステムってどういうことよ
クラウドの時代にオンプレなんてやる気が出ないのは仕方がない
俺が初めて買ったアプティバ、BIOSのバグで定期的にハードディスクのデータ全部消える不具合あって終わってた
外資でも日本法人作るとジャップ企業化してしまう魔窟なんだよこの国は
右から左に垂れ流すだけで稼げると思ってたらそんなことは全然なかったから
日本SIer化したとは言えそもそもの出自がハード屋じゃあ業務ろくにわかってないんだろ
あとここの下で仕事するとJAVAのクラス名固定長連番で作らされたりするしいい思い出はない
10年以上もリストラ裁判でもめ続けてたけど
上流工程をこなせる優秀な人材を切っちゃったんじゃないの?
.com企業ならぬ.gov企業みたいな物だから
品質も官製グレードなんじゃないの
ジョブズとゲイツのむかし話にもでてくるよな
IBMの話
実際に作業するのは協力会社の派遣の土方
期間工みたいなもんだから、プロジェクトが伸びれば人はどんどん入れ替わる
まともなSEやPMは2010年くらいまでにみんな愛想つかして辞めた
今残ってるのは上級のコネと老害とバカ手だけ
ユーザーにゴネられても泣き寝入りしないから喧嘩になるんじゃね
パッケージ持ち込んでも日本の顧客はやたらカスタマイズを要求してくる傾向があるからな
当初の見積もりより工数がかさんだんだろ
IBMってプレゼンスなさすぎでどうやってジャップ市場で食ってるのか不明だわ
2000年前半まではコンサルで首突っ込んできてたよね
コグノス、シークェント、チボリなんかを買い漁ってたけど、そういったプロダクツラインも見かけないし
もちろんシンクパッドもないし息してるんかね?