パイオニア株式会社
~スマートフォンの便利なアプリケーションとカーオーディオの操作性をリンク~
パイオニアは、スマートフォンの便利なアプリケーションや機能と、ドライブ中に使用するカーオーディオならではの操作性をリンクさせる
「スマートフォンリンク」対応モデル※1など、Bluetooth(R)※2を搭載したCD/USBモデルやUSB専用モデル、通信機能を省いたエント
リーモデルといった多彩なラインアップのメインユニット7機種を発売します。
<カーナビ>
スマートフォンにインストールされているカーナビアプリを操作ボタンでダイレクトに起動
<音楽>
スマートフォンに収録している曲や音楽アプリを高音質な音で楽しめるほか、スマートフォンでメインユニットのメディア操作も可能
<電話>
かかってきた電話をワンタッチで着信し、ハンズフリー通話が可能。電話帳の呼び出し、発信も操作ボタンでスムーズに行えます
<メッセージ>
操作ボタンを押すだけで、スマートフォンに届いたメッセージをクリアな音声で読み上げます
「スマートフォンリンク」対象アプリケーション
<カーナビ>
Google Maps/Waze/Yandex.Navi/Sygic/Yahoo!カーナビ/Maps(iOS Native)/NAVITIMEドライブサポーター/カーナビタイム/ドコモ ドライブネットナビ(カーナビ)/MapFan(マップファン)
<音楽>
Spotify /SoundCloud/AWA/LINE MUSIC/KKBOX/Amazon Music/MIXTRAX App/RadioTunes/Smule/Deezer/Google Play Music/ミュージッククルーズチャンネル2(MCC2)/radiko.jp/ StarMaker/Podcast/Gaana/Musixmatch
<メッセージ>
WhatsApp Messenger/Viber/VK/Messenger/Facebook/HangOut/WeChat/LINE
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000468.000005670.html なんでGPSとジャイロを積まないのかSPX-SC01で出来たことが今出来ない理由は
ワイ「グ…Google Mapちゃん!もっと広い道案内して」 Google Map「うるさいですね…」
ワイ「あ、あぁ~ッ!」 ガリガリガリ
Google Map「はい、目的地は左側です。お疲れさまでした」
ワイ「うぅ……あ、ありがとうございました……」
数週間前、念願のカーナビを購入したのだが、『国道ばかりのルートを走ったら時間がかかってしまうのでは』
という懸念の声があり、結果、Google Mapちゃんが定期的に左方向に誘導してくれるようになった。しかしGoogle Mapちゃんはなんだか
最短距離以外はどうでもいいみたいで、いつもいつもわけのわからない農道を案内して、夜道コワイコワイなのだった。
オーディオスペースにネジどめ固定するスマートでないスマホ
中華車載アンドロイドと殴り合わないのは負けるのが目に見えてるから?
アンプとラジオとスマホのリモコンだけで十分だからな
彼女と長距離移動の時にLINE読み上げられたらやばいわ
外部連携って現時点では便利かもしれんが
数年後にはまったく役に立たなくなりそう
無償アップデート機能あったらいいけど
Androidナビでいいじゃん おおすげえじゃん。こういうのでいいんだよ。やるじゃんジャップ。
スマホの画面大きくしてハンズフリーにする機械でいいんだよ
時代に即してるとは思うが
いよいよプライド完全に捨て去ったか
>>1
>お値段1.4万円~!
>USB/チューナー メインユニット MVH-3500 8,000円 10月
8000円からですけど >>46
そういうことだね
古いカーラジオのガワがあったらなお良いわね 4~5000円のBT付き中華カーオーディオとなんか違うのか?
ちょっと悲しいけど、今は結局こういうのでいいって事になるんだよな。
>>65
オートバックスとかイエローハットとか行ったら売ってある これ自分のスマホにつないだコントローラーってことか?
スマホ外付けって
ただのホルダーやんけ
主要機能は全てスマホか
車速信号入力とかステアリングリモコンからの操作とかカーナビ専用機ならではの利点は
全部捨てたのか
>>28
地味に凄くいい
でもナビでグーグルマップがゴミ過ぎて絶対につかえない これやるならホルダー部分に非接触充電機能付けるユニットくらい外部パーツでいいから用意しとけよ
そういうとこだぞパイオニア
>>31
内蔵なんてしたらアップデートされないまま放置されるぞ?
国産Androidみたいなことになるぞ?
ジャップの関わる部分を最低限にしたのが勝利 >>80
なんだあるのか
連動自体はBTで良さそうだしこれで一通り完成か >>87
スマホのスピーカーじゃ聞こえないだろ
まあそれでいいならいいんじゃない スマホナビはバッテリー食うから安くてマップ更新無料のビルトイン欲しい
パイオニアのナビブランドじゃなくてカロッツェリアとして出してんだから売りはオーディオ性能だろ
バカばっかだな
このバブルラジカセみたいなダサい黒基調のデザインどうにかならないのか
ただの拡張機能でワロタ
プライドはないんかプライドは
ただのドッキングステーションやんけ
>>35
公式オンラインストアの価格だと一緒じゃね? なんでもスマホで済まそうとするアホのせいで死んだ俺の妻・由香子そして双子
脇見運転の被害者、あの事故はホントに予測不可能?
今でも墓前に備える果物、時々見えるようになったスサノオ
絶対に俺は許さない、お前らはプラモの車に乗る資格すら無いペーパードライバー、a.k.a橋田壽賀子
素直にカーナビくらい買えよ乞食共
釜山港に帰れプータロー
事故るなら1人で突っ込んどけクッパ城
おお、ついに自らの存在価値を放棄してやったか
これが吉と出るか凶と出るか
>>92
今の新しい車ならどれでもスマホ接続出来るだろ・・・ スマホに比べて熱や寒さに強い以外のカーナビの利点って何よ?
カーナビいらない!スマホで十分!という声に応えたカーナビメーカー
反発するのではなくそちらの需要も獲得するという柔軟性は評価したい
>>116
スマホホルダーで良いじゃん
要らないわ パイオニアのナビでアップデートかけたら1時間半以上もかかる上に操作不能になるんだが
このクソ仕様で良しとしたバカは追放しとけよ
>>117
カーナビは大体フルセグじゃね
バックモニターにもならないし スマホで十分厨向けの単なるカーオーディオ これが正解なのかもな
問題は今カーナビ使ってるやつがわざわざこれに乗り換えるのかってとこか
Bluetooth接続FMトランスミッターと違いが分からん
ナビを横画面でしか見れないとかクソすぎ
普通縦で見るだろ
>>124
今カーナビ使ってない奴に買ってもらうためのもんじゃね >>114
イミフすぎワロタ
自分の思考回路を自分で追えない人だとこうなるんだろうな >>123
普通に充電しながら使ってるけど
シガーソケットにUSBハブつけろよ 今のところ普通のBTオーディオにしか見えん
でも何かメリットがあるはずだ、なあ?
>>119
スマホホルダーにプラスして色々な機能をつけた商品って事でしょ
その機能がほしい人が買う、いらない人は買わないってだけ >>125
今時そのFMラジオも標準装備じゃない
まあ普通ナビ時のスマホ画面は横だよな >>130
今の車に付いてるってあたりが残念過ぎる
中古車しか買ってないの? 嫌儲なら絶賛一辺倒だと思ったら、意外と賛否真っ二つだな
>>132
カーナビ(この製品)のタッチパネル操作するとスマホの方に入力が行く。
固定されたでかい画面で操作できるのは大きい 早くカーナビもAndroid搭載して欲しい
そしたら、最新のGoogle マップ使えるし
車乗りながらYouTube流せる
ハンズフリーはいいと思うけど電話帳開示とか怖すぎる
妻が勝手に操作して「この子だれ?」とかなったらそのままの勢いで電柱アタックコースだよなぁ
スマホみたいなデザインだな🤔
って思ったらスマホじゃねえか😅
スマホをかっちりはめられて、でも取るときは簡単な車載取付キット、どこか出さないかな。
タブレットでもいいけどエアコン口に付ける挟み込むタイプの振動に弱いねん。
ナビ横画面てまじ?
俺は6sだけどプラスとか大きい人は横画面見やすいのか?
縦じゃないと先が見えなくて不安だわ
まともなスピードと操作性のCarPlayの2dinモニタ出してくれたらそれでいいんだが
>>78
ヤフーナビなら後付でハンドルスイッチあるよ。 Googleマップで70キロ位移動したときの通信データ量はなんぼや
>>148
そもそもiPhoneは基本的にランドスケープできないだろw
糞OS wwwww 運転下手だからバックモニターは外せない
スマホに接続できるバックカメラほしい
>>28
100均の台座でいいじゃんと思ったら良いわこれ こりゃ倒産するわ
ナビ専門企業が自らこんな製品出しちゃうって頭がおかしいの?
>>139
新車ならオプションでカーナビ付けるけど
標準だとどんなのついてんの? ああスレタイにカーナビとか書いてあるからカーナビだと思ってる人がいるのか
スマホと連携できるカーオーディオだろ
要は1DINオーディオとスマホの連携、親和性を高めた商品みたいなもんか。
スマホホルダーよりはハンズフリーやらナビ動作に関わるボタンが1DINデッキ部分に付いてるのは操作性良さそうだし、価格も安価。
難点はバックカメラ使えないくらい?
もうこうしないと生きていけないだろうな
高級車は純正が車のシステムにガッツリ食い込んでるし
こだわらない人はみんなスマホナビだし
高いカーナビとか誰に売れるのって感じ
Android Auto対応ナビか、そもそもAndroid Autoアプリでよくね?
Bluetooth接続で勝手に起動する事もできるし、Bluetooth接続してもポケット検知で逆に無闇に起動させない事もできる
>>38
せっかく音声で操作ができるのに、ボタンを押さないといけないのはセンスがないなぁ 20万くらいのぼったくり価格じゃ売れなくなったのか
えっ…
これもしかして自分のスマホか?(驚愕
逆になにが1.4万もかかってるんだ?
>>154
アマゾンあたりでマグネット スマホ で出てくるやつ
スマホ側にシート貼る必要があるけど利便性考えたらこれに落ち着いた
>>170
オーディオレス
たまにCDラジオの標準装備があるけどオーディオレスにして安くして別のを付ける方が賢いと思う 運転中に細かい操作ってのは事故りやすいんだよ
さらに最近はドライブレコーダーあっから事故ったときにスマホ弄ってたとかもわかるぞ
どっちにしろこれも触りながら事故ればスマホ弄ってたになるんだけど
操作を大きく簡易化してあるから脇見時間を減らすってことやろね
ガチの方向音痴だからGoogle Mapは無理だわ
実際カーナビって良く出来てるよね
>>12
チノちゃんはgooglemapだったのか… >>171
そういうことか。
インダッシュ式の中華ナビ買ったほうがええやん。 >>160
150km移動して60MB
250km移動して80MBだった >>162
iOS12から純正アプリは全部ランドスケープ対応した
サードは元からほとんど対応してる >>184
Googlemapちゃん「うるさいですね……」 Google map ってカーナビとして実用できるのですか?
>>194
Googlemapちゃん「車で通れないなら降りて歩きなさいよ……」 これにUSB経由でジャイロ情報も入れてたら完璧だった
>>28
いいなこれ
すでにカーナビついてるけどちょっと欲しくなったわ >>180
なんもついてないのか
純正パナ地図操作ゴミすぎてそうすりゃ良かった パイオニアやろ。スマホのOSバージョン上がったらゴミになるで
格安SIM対応の車載動画配信システム作らないのかね
アップロードなら実質タダでしょ
>>194
交差点斜めにショートカットしてどや?1分縮まったやろ?ってやるのがグーグル
離合不能な道でも時間短縮の可能性があるなら厭わない もしかして任天堂のダンボールみたいにスマホはめこむ箱だけ売ればいいのでは
なんならPDF配ってくれてもいい
何年か前にソニーがこういうの出してたんだが北陸地方の日産ディーラー専売とかいう謎の展開だったんだよな
パイオニアにしてはやるやん
ただデフォのナビに慣れてるとスマホの画面じゃ小さ過ぎるんでiPadくらいの大きさは載せられるようにしてくれ
ただのスマホではあるが、パイオニアのノウハウが詰まったソフトを使えるならいいと思う
ただこれ儲けでるのか
途上国で売れるかどうかやね
>>7
GPS単独では精度が出ない
スマホは携帯基地局やWIFIからの情報使う事で精度をあげている
みちびきのセンチメートル単位測定にも、全国の地表に設置された基準点からの電波を受信する必要がある >>180
マグネット自体は特にスマホへの影響はないんかい? DIN使うじゃん
それなら普通のカーナビ買ったほうがいい
>>131
使ってるうちにアチアチになって高温だから充電できないよってならね?
先日旅行に行った時に4時間くらい使ってたらそうなってたみたいで容量ガッツリ減ってたから焦ったぞ HUDが後付けでもできればなぁ あれ便利すぎてもう絶対に無しなんか戻れないわ
バックモニタも便利だし、上から見た感じとか見通し悪い駐車場とかから出る時の左右確認とか純正は何かと便利だよ
スマホとかお前らマジかよ
車に据え付けるなら車速センサーを付けて欲しい
スマホをオンダッシュで付けて使った方が楽なんじゃね?って商品だな
しかもgoogleMAPなんて どんな細い道を誘導されるか分からなくて怖いじゃないか
>>217
日本国内では200前後までの新車、または旧型中古乗りには需要ありそう。 明日パイオニアの株買うか。まだ上場してるか知らんけど。
売れても利ザヤが少なそうなのがなあ
>>197
XRもだぞ
むしろこんな程度のことでホルってるのはあなた よく考えたらメーカー純正ナビ載っちゃってるしユニット突っ込む場所がないんだよなあ…
Bluetoothじゃなく有線で車速取れるQi対応タブレットホルダー作ってクレヨン
>>24
ATOTOすか?
これでテザリングさせれば充分ですよね まだ中途半端だな
高級車を丸ごとコントロールするカーナビか
たまにの遠出でスマホホルダー
生き残るのはこの2種類だ
>>9
ほんとこれ
ただ、道交法上はたとえ信号待ちの時でもスマホを手にとって操作したら捕まるがこれは捕まらないという利点はある これが流行ったらパイオニアは自分の首締めることになるのでは
やたら安いと思ったらただのドッキングステーションかよ
だったらホルダーQiぐらいやれよ
メルセデスのチョン製ナビがバカすぎて使えなくてアップルカープレイでiphoneつないで
スマホナビ使ったりしてもやっぱりバカなんだよ
ヘッドアップにも進路でねえし
だからパイオニアかパナに中身作ってほしいんだわ
しっかりしたシステムナビにiphoneとか泥が連動すればスマホで十分ていうバカも納得するでしょ
カーオーディオよく知らんけどマルチメディアコントローラーみたいな感じか
>>28
うわ、思ったよりいいじゃん
あと、バックカメラとも連携してくれれば絶対これよ タブレットはつなげられるのかね
つなげられるのなら屋内で使うコンパクトオーディオにする
simカード入れれて、タブレットつけれたら素敵だなって
>>237
そのうち他のメーカーが出しただろうし時間の問題だったろうね
それなら自分でやったれの精神 スマホでいいじゃんって言ってるやつ居るけど一応真夏でも壊れない設計はしてんだろ?
ならこっちのほうが良いと思うけどね
パイオニアは選択と集中を間違えてカーナビに事業を特化して大赤字らしいな
GoogleMapのよくわからん農道好きだよ信号少ないし
>>246
マツダ車ってオーディオレスで買えんの? >>258
そのゴミみたいなプライドでここまで落ちぶれたんやで >>218
機内モードにしたスマホで普通に登山道沿いのログ取れるからな? >>251
その決断したのが2014年
2014年にカーナビ特化の決断って誰も止める人いなかったんだろうか いやスマホなんてダッシュボードの上に置いとくと熱でバッテリー逝くから
専用のカーナビがあるならそれが一番だわ
こう言うの待ってたんだよ
>>28
BGMがいかにもホムセンの広告用モニターで流れてそうなのだな よくわからないけどこういうのって取り付けるのに工賃取られるとちゃうの?それとも自分で付けれる物なの?
こんなもんが社運かけて取り組んだ商品なのかw
こらパイオニア潰れるな
>>257
農道もそうだけど住宅地の細い生活道路走らせようとするのも勘弁して欲しい ナビなんて知らない道通るときに使うものだから細い道使うな言うとけ
Googleマップなんて使ってると事故る確率が上がる
細い道ばかり誘導されて人弾いてから後悔しても遅い
>>120
うそーーん
それはSDメモリが死んでんじゃね?
安い偽物使ってんじゃねーの? Googleマップ起動に草生える
もう独自ナビ開発やめて劣化スマホ路線になったのか?
ワイの型落ちセレナ
日産純正カーナビ(CD故障テレビとラジオのみ)と比べたらこれは買いなのか
教えてカーモメン
悪くはないが
ステアリングに固定するリモコンにしてくんねえかなあ
モニタはでかいほうがいい
>>275
裏道って児童の登下校に重なるとほんと危ないよな >>275
これ
てかGoogleマップって住宅街弱いよな アンプもついてるな CDプレイヤーとチューナーもついてる
案外安いんじゃね
>>231
これ以外にもiPhoneはできないことがありすぎて糞ってこと
これはその一端 >>268
オーディオ部分に固定したりマイクの配線とかスピーカーに繋げたり伸ばしたりはしないとだからそういうの苦手なド素人はやってもらった方がいいんじゃね ナビタイムつかってるけど
グーグルマップは渋滞考慮とかしてくれるの?
>>268
お店に頼むと工賃掛かるよ
取り付け自体は簡単だけど取り外すまでが面倒くさい 1DINサイズのナビが絶滅していたからいいんじゃね?
ポータブル取り付けるよりスマートじゃん
>>28
めっちゃいいじゃんって言ってるやつアホ?
Bluetoothで繋いでるだけじゃん
こんなのに金出すのもったいない
むしろCarPlay対応のナビでいいじゃん
トンネル内分岐とかだとGPSナビだから狂う googleの歩行者ルートは面白い
自転車でよくやるけど、田舎方面走ったら登山道みたいなとこ誘導されたわ
まさか30万もしたカーナビがこんなことになるなんてな
>>283
物理的に幅に無理があるところを普通に案内してくる >>278
普通のラインナップもあるぞ
ニーズに答えただけだろ >>292
だよねw
だったらスマホでいいじゃん、となる
買う意味がないよこれw スマホだったら運転中に見たら取り締まられるんじゃ?
機能制限してれば大丈夫なんかこれ
バッテリー無くなるなこれw
自分のスマホ使わせるなよ
まあナビ機能だけ見て純正が100点でも、これは70点くらいあるわけで、
それで値段が30万円→14,000円なら買うだろ
こういう合理的判断ができないから日本は負けた
じゃあ自分ipadを4万で買って車にスタンド設置しますね
中華でもっと高性能で安いやつがあるやろ
良いものはみんな中国製さ
>>24
ESファイルエクスプローラーみたいな便利ではあるがクソダサいアプリが写ってて草 これカーナビはおまけじゃん
あくまでもメインはカーオーディオだな
>>251>>265
カーナビ以外もまともな事業なんてなかったけどな
BtoBもいけるカーナビが一番良さそうに見えたのは仕方ないと思う
まあそもそもどれも袋小路で正解なんてなかったが正解な気がする >>312
ハンズフリーもあるしやっぱ普段遣いのスマホ使うもんでしょ アメリカのウーバーのパートナーはみんなスマホだったわ
熱くなるからエアコンのとこに止められるやつとバッテリーとケーブル貰えるらしい
どうせならマップアプリいくつか選べるようにしろよ
詰めが甘い
>>28
値段も手頃だしどの車種でも搭載できそうだからかなり売れるぞこれ
俺はバイク用に搭載したいな Googleマップも改善されつつはあるが未だに狭い道を誘導してくる
かといって純正カーナビだと普通に遅かったりする
Android搭載の耐熱製品が出てくれれば全てを解決してくれるというのに
ラインナップ見たら、カーナビじゃなくて付加価値付カーオーディオだな
スレタイに引っ張られたわ
ボタンひとつでポケモンGO起動とかする奴がでてきて
豪快に人轢き殺してあっという間に規制される予感しかしないw
これいいんじゃない
バイク用にも出してほしい
青歯で接続できるけど端末操作がちょっと危険だからこの辺作って欲しいな
要するにカーオーディオにスマホつなげていろいろできますよってものだな
値段も上位機種でも一万九千円だしまあ妥当じゃねえの
>>311
DJ機器は世界でもトップメーカーだったので捨てたのは惜しかったが、
社員を全員食わせていける規模はないからな…
黒字だったらブランドイメージのために残しておいて良かったのに。
あとパイオニアLDC >>317
●「スマートフォンリンク」対象アプリケーション
<カーナビ>
Google Maps/Waze/Yandex.Navi/Sygic/Yahoo!カーナビ/Maps(iOS Native)/
NAVITIMEドライブサポーター/カーナビタイム/ドコモ ドライブネットナビ(カーナビ)/MapFan(マップファン)
これだけ選べて不満あるのか スマホナビに慣れると横画面の地図って見づらいと気づくんだけどなぁ
>>28
うーん、いちいちボタン押させるのがざんねんだな。全部音声で操作でいいじゃん。アレクサかGoogle Home積もうよ >>28
スマホでいいじゃんって言ってる奴居るけどスマホじゃん
そうじゃねぇ・・・(´・ω・`) >>283
アルゴリズムって言うのかな?あれがアメリカで作られてるから道路=広くて当然という設計なんだろう。
だから道があればそこは通れるという認識。
パイオニアも初期カーナビで似たような逆の事やってたよ、地図のベースが北海道地図という会社の地図
で今のインクリメントPというパイオニアの子会社になったとこだが、北海道地図は当然北海道で
作ってるから4m以下の道なんて車道としてありえんと4m以下の道を全部端折って入力した
もんだから北海道以外の地域のユーザーから道が無いとクレーム殺到した。
トヨタカーナビは今も地域によっては省略しまくってるから山間部行くと道がなくなる。 >>265
社長やら経営陣やらに直で諫言できるリーマンがどれだけおると?
そんなんに心砕くぐらいならとっとと出てくか最後まで情けないがしがみつくのどちらかだろ。 >>330
カーオーディオだろ
カーオーディオにお持ちのスマホ連携出来ますよって商品
スレタイ詐欺 >>321
今のGOって移動速度で使用不可になるんじゃなかったっけ 地図と標識見れば十分なんだよ
ほんとじょうよわばっかり
Google マップのナビは何を学習してるのかわからんがショートカットとか指示してくるからなぁ。
通勤時間帯は確かに信号回避のためのその道を通る車も多いのだが、通常時は遠回りなんだよ。
今DINスロット無くて埋め込み専用ナビの車多いけど。
ほんと辞めてほしい。
ナビなんかすぐ陳腐化するしその時に変えれないのが痛い。
スマホの拡張機器やな、ええやん、実売価格はがっつり下がるやろ
カーオディオで埋め込み式やん
おまけにパイオニアだからCarPlayとかと違って
どこまでアップデート対応してくれるか分からない
>>311
カーナビ技術自体は自動運転には必須機能だからかなり未来あるはずなんだよなあ
その代わり世界中の地図に対応して世界中の自動車メーカーに組み込み向けとして入り込む力が無いと意味ないんだけど
そこがパイオニアは無さそう >>12
道がないのに「曲がれ」と指示が出て?となったら田んぼの畦道に入れようとしてた 割といいな、ドライブついでに行った先のブコフハドフでCDジャケ買いするからCD付き欲しい
スマホなんて半年毎に新機種でてスペックもがんがん上がっていく
それに比べてカーナビ専用機は5年は使わせないといけないし
スペック競争では勝ち目ないだろ
これを良いと評価するか、馬鹿にするかで経済力バレるなwww
「∧」で進む「∨」で戻る、の頭おかしい仕様はそのまま?
>>355
9月26日アップロードして視聴回数2回ってマジかよって思ったけど
なぜか限定公開なのか >>354
スマホ使うんだから関係無いだろwwwwww >>356
こういうノイマイを切れないのが日本メーカーの悪いところ
去年発売のカーナビでビデオCD再生できるんやで未だに。もう切れよ >>325
失敬詳しい仕様まで見てなかったわ
ならとりあえず何も問題ないわ >>38
50点
スマホの大きな弱点である画面の小ささと反射
これを克服するためにアンチグレアの8~10インチくらいに拡大する画面だったら85点だった >>364
6年間車に置きっぱなしのiPodtouchが壊れる気配がない件 スマホのバッテリーがヘタれるの気にしないならスマホでよくね?
>>361
USBとかSDカードの方が便利だろHD聴けるし
車の中だと聴き分けられんが ただのスマホ台じゃねえか
一番安い1DINオーディオでも出来るぞ
グーグルマップ使ってカロッツェリアのルート案内しろよ
7インチくらいのタブレットが付けられるなら使いやすそう
>>2 >>350
なら発売されたら早速購入使用レポ頼むでー
こういうのでいいんだよおじさんは結局口だけでカネの無いニートが随分混じってるからなー 日本で売られてる後付のCarPlay対応ナビって全部iPhoneとの物理的接続が前提っていうとんでもない仕様なんだね
ワイヤレス対応のは並行輸入品しかない
>>370
多分無理
グーグル、Bing、Yahoo!あたりはゼンリンベース
パイオニアは子会社のインクリメントPが全国的な地図データ持ってる
座標データと道路データのマッチングがそもそも違うんじゃないかな
狭路データの情報が違う所があるから >>372
車には極たまにしか乗らないからレンタカーやカーシェアにつけてくれ スマホでよくね?
ドライブレコーダーはスマホだとアチアチになって死ぬからまだ需要あるけど
・車速信号取れない
・バックモニターにもならない
・TV見れない
・地図は常に新しいがルート検索や案内がアプリ依存
2万以下だし新しい物好きならとりあえず買ってみればレベル
ちなみに真夏の車内は冷房かけても直射日光が当たるダッシュボード上は
60度以上になるのでスマホ置いてたらアチチになって1時間もせずにダウンする
スマホ本体や電池にも良くないだろうが都合の悪い事はパイオニアは記載しないだろうな
アンドロイドなの?
それただのスマホやん…まあそれでいんだけど
これって有機ELスマホだったら普通に焼きつくだろ
近年はハイエンドはだいたい有機ELだし
>>141
Android搭載ナビなんていくらでも出てるよ
amazonとか楽天で検索してみればいい
怪しげな中華メーカーのばっかだが >>141
ただでさえ運転中もテレビ流せる設定にするのすげぇ横行してるのにようつべ流すとか轢き殺す宣言ですか Yahooナビが完成されすぎてねぇ
オービスの位置も知らせてくれる
手軽なナビが求められてんだよなぁ
こんなので7~10インチタブを車載ホルダーに付けてナビにした方がいい
真夏は熱でイカれるだろうがそれはスマホでも同じこと
タブレットに安SIM入れてもいいしスマホからテザリングで接続してもいい >>14
スマホの進化に自社の商品開発力が追いつけないと思っているにでは? 今はゴリラ使ってるけど買い換えるときはユピテルのにするわ
読み上げ方が抑揚のない機械ボイスじゃなく人間的になるのはいつだろな
>>28
スマホじゃん
これならスマホスタンドだけ買うわ これならあの夫妻もきまぐれオレンジロードで喧嘩しなさそう
>>365
電池ってエネルギーの塊やぞ
危機感持て 画面が小さいし
給電もないし
夏は熱でスマホが落ちるから
使えない
FH-9400DVS買った俺涙目
こういうのでいいんだよ
スマホホルダー付きBluetoothオーディオだな
カーナビは撤退かな?
>>408
オーディオ捨ててカーナビに事業集中させたんやぞこの会社は! たぶんだけど、スマホ画面はナビとしてほぼ限定して
ドッキングステーション側だけで音楽操作できるほうが使い勝手良さそう
カーナビなんて10万も出せば十分なのが付くのに
高い車転がしてナビが貧弱だとダサいだろ
>>273
ラジオは全モデルついてるしワイドFM対応 DIN規格で、簡単にカーオーディオと接続出来て
ディスプレイはスマホやタブを固定するだけ
こう言うのを求めてた、マジで!!
これって有機ELスマホだったら普通に焼きつくだろ
近年はハイエンドはだいたい有機ELだし
>>351
マジでこれはある
幅2mも無いのに更にガードレールも無いような道通らせようとするよな
ガイジマップは パイオニアから退路なんてもうねぇんだよ!って意気込みが聞こえてくるようだ
グーグルマップは嫌だけど
カーナビタイム使えるならいいなあ
iPadくらいのサイズで総合情報端末みたいのが欲しいよ
未来感溢れるやつがさぁ
嫁と子供車乗ってる時に彼女から早くしたいなとかLINE読み上げられたら即死だな
googlemapが使えないから買ってるのにgooglemapを使ってどうするんだよ
>>428
読み上げボタン押さなきゃ勝手には言わないと思われる 結構思い切ってて悪くない
でもあれば便利だけどスマホ単体でもよくね?
8年遅い
これと同じでただBT搭載した耐熱オーディオ箱作るだけで良かったのに
本当に潰れる瀬戸際まで10万越えのナビ売り続けてたんだもんな
これgps性能はスマホ依存なのか
それだと安い中華スマホを使えない
コーデックは何?
aptx-HDかLDACくらい対応してるよなあ?
Google Mapは車入れない道や階段まで案内してくるから使い物にならんわ
Google Mapは昼間なのに夜間しか通行できない商店街の中を通れと指示するよ
全然信用できない
今は他社のサービスに乗っかるのが正義なんだよ
便利なんだから利用しろ
高機能ホルダーだけ売ればいい
Google Mapで僻地走ったらUターンも前進もできない道をずーっと案内されたからもう使わねえわ死ね
>>28
これで頑丈ならええな
スマホでもいいけど付けっぱなししたいんよ Googleマップが酷道走らせるのはチャリカスのせいだよ
あいつらGoogleマップ使いまくってるから車と認識されてる
どうにもできない
同じパイオニアから高音質のナビも出るみたいだけどこっちは278000円かぁ
もう全員がディスプレイ持って歩いてる時代だからな。これが正解かもしれん
いいけど、他社がやりだしたら勝算なくね?どこにパイオニアの優位性を持たせられるかだとおもうんだが。
8インチモニタ付けてくれればいいのに
スマホはバックグラウンドで通信とか
こういうのでいいんだよ
>>12
そのナビはチノちゃんかと思った
MAPLUS+にチノちゃん入れてくれー 詳しく見てないけど結局オーディオに繋げられるスマホホルダーなの?
>>9
連携できるんだろ?と思ったらほんとにこれで驚いた >>12
更に目的地が崖の下な事があるから笑えない >>453
これ
スマホの画面を離してみたらちっちゃすぎだろ スマホ連携機能付き1DINオーディオ
ってだけか
意味有るの?
備え付けナビとスマホナビのいいトコどりをしろという要望に対して
スマホナビがいいんだろお前ら!って当てつけでリリースされた様にしか思えない
これじゃない
>>1
MAPLUS+非対応かよキモオタの俺には縁がなかったな 10万台売れても微々たる儲け…カーナビ業界は地獄やな
もうこれスマホで良いじゃん。ここまで来たら諦めてiPad搭載できるようにしろよ。
ホントこんなに安く出来るなら、今までのカーナビ価格は何だったんだよ。何が熱対策だよアホらし。
スマホのドック見たいもんだが、これでカーオディオがめんどくなくなるならいいだろ
ダッシュボードにスマホくっつけると夏の直射日光でバッテリー死ねるやん
ナビはGoogleよりyahooのほうが信頼できる
先週ケンウッドのナビつけた俺
サクサク動作でFLAC再生できるし最高だわ
スマホナビは貧乏くさい
>>375
カロッツェリアのスマホ向けナビアプリ出せば良いのでは…?? なんだかんだでナビ部分は専用機には敵わないからな・・・
センサ類をリンクさせて精度の上がったナビアプリとか作って欲しい
バイク用の適正価格な(アンダー4万くらい)ナビが欲しい
パナゴリラは使い込むとアラが目立つ
こんなもんだしてるから去年から株価半値になるわけだわ
DEH-7100にも対応させろやボケ
つかこの機種最大の特徴とされる漢字表示が
全角12文字くらいしか表示されなくてマジモンの糞だわ、死ねよ開発者
これも
中華アンドロイドナビ
もそうだけど車速パルスは使ってないんだよな
肝心のナビアプリがパルス対応ではないのかなあ?
オートバックス「20万のカーナビが売れないの!なんで!?😭」
これはいいと思うが、パイオニアのブランドで出さないほうがいいんじゃないかね
Googleマップなんて通りようがない小道を経路に設定する無能じゃん
ピンチの時ほど高いのを少数に売っていかないといけないのに
安いのをばらまくのは死を早めるだけ
パイオニア子会社のMapfan的にこれはどうなのよ
結局スマホに屈したのかw
少し前の任天堂といい、ハード屋のクソみたいなプライドでどれだけビジネスチャンス殺してきたのやら
スマホを車のダッシュボードに綺麗にはめるホルダーでも作ってろよw
なんで他の事業売り払ってカーナビに特化しちゃったんだろな
まあ他のも死んでるけどさ
>>264
機内モードは発信しないだけで
電波やらなんやらは拾ってるだろ
アホか? >>511
バイクでポケットに入れて音声でナビしてもらってるけど熱由来でフリーズは一回もしたことない
もしかして、直射日光に晒してるんだったらそりゃ無茶だぞ >>234
xtrons TR100
yahooナビ入れてるけどほぼ通勤のみだからテザリング殆どしない
ほぼ音楽再生専用機化してる
夏場に型落ちスマホ使って車内に放置して爆発とか絶対起こる
>>521
ななななにを言ってますのん
スマホじゃなくGPSロガーってもんが昔からあって、GPS信号だけでログ取ってるわけで
SIM入れてないスマホでももちろんログ取れますわ、古いスマホの活用法 >>24
俺ダッシュボードにipadmini置いてる >>521
山ん中で基地局やらwifiやらから位置精度向上(笑)させてると思ってんのか?
GPS無しのガラケー時代に基地局から測位する方法があったのと
市街地でwifiを補助に使ってるのとを半端に聞きかじって、未だに
GPSだけでは大幅な誤差が出ると思い込んでるアホが多くて困るわ
通信機能のないガーミンとかのGPS専用端末やGPS付きデジカメなんかは
どうやって測位してんだよww スマホだけで平気なんだけど
お前のその機械必要ない
>>28
これレス付けて絶賛してるの社員だろ!いい加減にしろ!! ><カーナビ>
>スマートフォンにインストールされているカーナビアプリを操作ボタンでダイレクトに起動
MINIだとスマホ取り付ける場所がない(自分でかなり頑張らんといかん)からこういうの便利だわ
>>24
中華androidナビはスペックが低いからなぁ
ハイスペモデルがあれば即決なんだが >>543
ゲームする訳でなし
ナビと音楽アプリとYouTubeだけ使えれば大丈夫よ これ高いけどいいな。振動でも落ちないスマホホルダーが欲しかった。
吸盤もエアコンの吹き出し口のやつも落っこちる。
恥を忍んでスマホに歩み寄った結果がこれかよ
もう撤退しろ
あーもう生産できる物これしかないんだっけw
>>544
ナビ、オービス警告、GPSロガー、torque、音楽、動画と動かすものがたくさんあるんよ
>>545
操作して遅延なしならそれでもいいんだが Google Mapのナビは細い道に誘導するから信用できない
Google Map「んほぉ~この細道たまんね~」
スマホになんか負けらんねえ!って気概はないんだな
パケット食うから使えねーよこんなもん
>>12
ヤフーならともかく、Googleにカーナビ技術を求めること自体が大間違い 車速取れないしなー
首都高とか都内じゃ狂うんだよな
コンセプトは凄くいい
これにサイバーナビを足して欲しかった
サイバーを捨てるな
>>560
音楽と動画はどっちかだけど他は全部バックグラウンドで動かすよ 社用車にBluetooth付きのラジオ付けたけど大差ないやん
安いな、カーナビとしてちゃんと使えるなら次の車買うときに考えるわ
こう言う方向でいいがあと
ステアリングスイッチ
フロント&リアドラレコ
バックカメラ
OBD2
サウンドレーサー
を使えるようにしろ
Googleマップのナビとかとんでもない道を遠そうとしてくるぞ
ベゼルなしの2DIN CarPlay対応ナビ作れ
iPhoneを完全にミラーリングもできるヤツ
グーグルマップがーって言ってる奴は>>1をちゃんと読んだら? >>572
トラクターのデッキって大抵天井(しかもメーカーによってはフロントじゃなくて横だったりする)にあるから無意味やで Googleのナビが田んぼ道を平気で案内するのは使って分かった
そもそもインパネにスマホ置くとこ作れば解決すると思うが。
それって単なるディスプレイに近いよね。
機能はスマホ側にお任せってことでしょ?
「スマホでいいじゃん」
「熱でスマホいかれるだろ」
パイオニア「・・・・・」
カーナビ関連はおまけだよ まあウリではあるけども
安物のカーオーディオだよね
スマホ化すればするほどアップデートに対応しきれなくなって死ぬし
パイオニアが生き残れるビジョンが想像できない
>>573
スマホホルダーはあの場所に固定なのか
それは残念
なら軽トラに良いわ
うちのはまだ純正のラジオだし 縦
しかしブランドTLDなんぞに金使う余裕はあるのな 縦にもできるのかええやん
ヤフナビの縦表示が最強のナビだからな
こういうのでいいんだよとか言ってるけど、コレ結構前からあるただのAndroidAutoじゃん。
情弱ホイホイ?
GPS以外に自車位置特定する機能があるんだろうな。
買うのはこれだけでいいぞ
無線充電と自動開閉だけのシンプルな機能
これをみんな求めてた
マップはいいがググるナビはゴミ以下だぞ
あんな道に迷わせるのはない
だから10インチ位のモニターに地デジ付けてスマホミラーリング出来ればいいんだって2万くらいならバカ売れだぞ
パイオニアのUSBからiPodに繋げられる1DINのやつ使ってるけどこれいいな 買い換えるか
>>597
1DINの部分はスマホの進化とは関係ないので何年でも使える 結構良いかも
ちょっと大きめのスマホじゃないと見えないかもしれないけど
スマホ側の機能をBluetoothで制御するだけか
aliexpressで600円くらいで売ってる防水スピーカーでも音楽周りと電話周りは実現できてる奴だぞ…
音声読み上げ機能はちょっと新しいけど、これもスマホ側にアプリが必要そうな感じだ。これ自体にTTSが動く性能のSoC内蔵してるならAndroid載せちまえばいいわけだし。
おそらく筐体が一番高くて、Bluetoothチップは数百円くらいだろう。原価数千円くらいかな?USB接続すればadb経由で制御できるから個人で作れるレベルの機能しかないな。
>>18
彼女とのドライブでiPhoneナビ代わりに使ってたら別の女からLINE来て大喧嘩になったことあったわ
高速なのに暴れるからとりあえずPAに逃げたら「歩いて帰る!」とか言い出してワロタ
そのまま放置したら次の日帰れてたみたいでさらにワロタ そこに映す意味は?
オンボードにスマホスタンドで良いだろ
タッチパネル対応ディスプレイを付けてスマホをいちいちセットしなくて済むようにしてくれ
いまいちメリットが分からないんだよなぁ
今でも車に入れば自動でBluetoothと繋がる
ホルダーにセットすればそのままナビよ
>>28
取付け費用とかかかるからスマホスタンドで今のナビにBluetooth繋ぐだけで十分
つまりイラネ 結局こうなるならカーナビに集中なんて辞めときゃ良かったのにバカ過ぎだろ
>>512
その時期はもう過ぎた
何周遅れの意見出してんだよ情弱 >>592
前から似たようなのはあったけどカロ製で出たのが良いな
無線充電が怪しいの多いし
実際コッチのが欲しい メッセージ読み上げられても返せないならいらない機能じゃん
でもこれスマホの回線で通信するんだろ?
ギガ減るだろ
こういうの、中華が得意な路線でしょ。勝ち目ないね。
パイオニアの優位性が生かされてない。
教えてください
カーナビだけつけるのと、カーナビとドラレコ一緒に付けるのは、工賃が後者の方が割安になったりしますか?
前に使ってたスマホをテザリングで動かせば済む話ですよね
売れないカーナビ作るよりはまだマシだけどカーナビだけの会社があっさり白旗とか笑うわ
>>636
施行する業者による あなたが車検等でお金を落としている所ならサービスしてくれる可能性が高い 一言言ってみてはどうか 通信料で結局使わなくなるから従来品を買うか付けない方がいい
>>642
ありがとうございます!ダメもとできいてみます >>308
機能増えすぎて使いにくくなった
韓国だけどまさにジャップ企業の後追い典型 これはヤバいなガチで潰れる路線じゃん
これが何千人の社員抱える会社の火の玉製品かよ
こないだ山道ドライブしてたら
「グーグルマップに誘導されて来た方へ
この道は通り抜け不能な上、バックでしか戻れないので絶対に入らないでください」
という手書きの看板があった
>>264
数年前に買った、ルームミラー型レーダー探知機に搭載されてるけど? >>236
難癖付けてくる警察多いけど車が停止しているならセーフだぞ ダサすぎる
ゴミみたいな中古車ならともかく
そらなりの車にこんなもんつけられないだろ
時計の問題を解決できるならバッテリーなしのタブレットを設置したい
通信はテザリングで持ちスマホかプリペイドsimとかで
車にスマートスピーカー置けば良くない?
運転中にボタンいじるのめんどいし