インド株式市場・中盤=続伸、金融株が上昇
[14日 ロイター] -
インド 終値 前日比 % 始値 高値 安値
SENSEX指数< 38,040.98 + 323.02 + 0.86 37,939.29 38,058.92 37,859.52
.BSESN>
前営業日終値 37,717.96
NSE指数 11,487.90 + 118.00 + 1.04 11,443.50 11,494.55 11,430.55
前営業日終値 11,369.90
中盤のインド株式市場の株価は続伸。原油相場急落を受けたインド・ルピー高や、米
中の貿易協議再開見通しが支援材料となった。
0712GMT(日本時間午後4時12分)時点で、NSE指数(ナショナル証券取
引所に上場する50銘柄で構成)は0.8%高の1万1460.80。
SENSEX指数(BSE=ボンベイ証券取引所=に上場する30銘柄で構成)は0
.6%高の3万7943.16。
ルピーは、対ドルで1週間ぶりの高値まで上昇している。
金融株は上昇分の約3分の1を占めた。住宅金融大手ハウジング・デベロップメント
・ファイナンス(HDFC)は1.8%高、インディアブルズ・ハウジング・
ファイナンスは5.4%高で、NSE指数で上昇率第1位。
バンドハン・バンクは4.4%高と、取引中の上昇率としては5週間超ぶ
りの高水準。
国営企業のラシュトリヤ・ケミカルズ・アンド・ファーティライザーは1
7.2%高と急伸。インド政府が、同社がムンバイ都市圏開発機構とムンバイ都市圏公社
に土地を譲渡する計画を承認したことが好感された。
(取引時間中のリポートの表は最新の数値です。文章とは一致しない場合があります)
https://jp.reuters.com/article/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%83%BB%E4%B8%AD%E7%9B%A4%EF%BC%9D%E7%B6%9A%E4%BC%B8-%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%A0%AA%E3%81%8C%E4%B8%8A%E6%98%87-idJPL3N1W03RU 暑過ぎて何もする気起きん
あとエリートはアメリカ行くから一生アメリカの下請け
答えは平均知能
まあジャップは中国もそう思ってたし今もそう思ってるから考えるだけ無駄
つか人口多いとこは数十年後、数百年後、必ず大国になるから
有能な奴は沢山いるんだけどな
根底がどうしようもなく土人だからね
いや何においての存在感だよ
日本人みんなインドいって帰ってきて自慢するじゃねえか
いつかはインドの時代がくるだろう
お前らが死んだ後の時代で
なんだかんだでアジアが制すんだよ
人口が増えたところで平均IQ80の民族が平均IQ105の中華民族(日中韓)に勝てるかって話になる
インド人はDIY好きな陰キャなんだよね
その辺が絡みにくい
そんなこと言ってて十年後辺りに中国みたいに発展した都市の画像が貼られまくるんじゃねえだろうな
むしろクローバルレベルですごいやつだいたいインド人
そりゃ事実上カーストが残ってるような国とは価値観共有出来ないだろ…
なんだかんだ言って日本より宇宙開発進んでるよなインド
でもその一方宗教的な理由でみんな野糞してたりするお国柄
インドはめちゃ大国やん。
インド1国でヨーロッパ全部にヒッテするほど巨大。古代から文明が栄え続け
人種も言語も文化も宗教も多種多様。
インドの大地は豊穣で、生産力も凄まじい。1年に何回もコメが取れる。
中国は食料輸入国だが、インドは12億を超える人口を抱えているのに食料輸出国。食料自給率100%以上。
未来人によると未来のアジア国土はほとんどインドになっているらしい
中国や韓国や北朝鮮がなくなっているんだと
カーストあるからこそ死ぬまで一生低賃金労働する層を補充し放題な訳で
人権上等で資本家は好き勝手出来るし中国以上に強権国家になりそうなのにならない
植民地のほとんどが黒人の国なんやな
色に欠陥があるとしか思えんわ
>>33
そう
二十年後にはアメリカを抜いて二位の経済大国になるとシンクタンクの予測
その時日本はメキシコに抜かれる インドは国民の生活水準を上げるとカースト制に疑問を抱く者が現れそうだから、自分から発展を抑制しそうな気がする
先進国が少子化になるのも発展が原因だし
日本がこういうこと言い始めると10年後くらいには追い抜かれてると思う
中国の勢いとポテンシャルに勝てる国なんてそもそもあるのか?
北インドは乾燥して、強烈な熱波があるが、南インドは湿潤。高原の街は美しい。
インドはありとあらゆるものがあるほど巨大。
レイプの多さもそうだけど
その後の村人とかの集団私刑がすげえよな
あれ国民性なんだろうな
他の新興国とは比べ物にならないしあそこはビジネスにならないわ
それと、インド全土にLTE網が敷かれたんで
十年後は、わからんぞ。
イギリスに100年も搾取されてたからな
覇権を取るにはあと100年かかる
>>59
SUZUKIはがっちりくいこんだから、人間力だよな。
優秀なのは極一部だけ
カースト制のせいで人道的な感覚さえ失われてる
>>55
中国は順当に行けば日本コースだよ
先進国化による人口減少からは誰も逃れられない
移民が鍵だね >>51
メキシコ!?麻薬のイメージしかないけど… スズキに就職したら、ずっとインドで暮らせるぞ。隣の家のスズキの父ちゃんインドから帰って来ない。
お前らも最も成長力のあるスズキに就職しろ。
世界的な企業が無いじゃん
アリババとかバイドゥとかファーウェイとかレノボみたいなの
淫土人は知能が低くてまだ人間になりきれてないイメージ
無茶苦茶存在感あるだろ
インドが改革解放を初めて20年足らずでこれだぞ
インドを存在感がない、成長しない、限界があるって言うのは
2000年代はじめに中国の成長は限界がある、中国は崩壊するって言ってたネトウヨと同レベルだと自覚した方がいいよ
>>87
失敗だったからやめるって言ってたんじゃなかったっけ
まちがいを間違いと認められるのはいい インド人は実際はかなり頭が悪いから
簡単にいうとただの土人だぞアフリカと変わらない
>>70
それどころかトランプに乞食や泥棒の扱いされている
でも人口が伸びて若者が多く投資が集まっているので インドは農業生産力が凄まじいから12億の人口を余裕で養える神々の大地。
さらに古代から続く文明圏で南アジアだけでなく、周囲もインド文明の影響が広がる。日本の密教寺院はヒンズー教の神を祀る。
さらに世界第2位の映画大国でもあり、コンテンツ産業の基盤も既にある。
成長が約束された巨大フロンティア。
スズキはインドさんのおかげで食わせてもらってるようなもん。
カースト制度が近代化の邪魔をしている
カースト制度は近代的価値観にそぐわない古くからの保守的な慣習制度
これがインド社会に深く根付いていて法律よりもこっちの方が優先される
そして誰もこれに逆らえない
そのせいで近代的な社会制度の整備ができない
日本で古臭い労働慣習に縛られて労働基準法が守られてないのと同じことが起きてる
>>1
まだまだ法が行き届いてないでしょ
人々の意識も未開人と大差ない
もう少し時間かかるね 英語が話せちゃうから
英語が話せるならアメリカ行くだろ
そこが日本、中国との違い
アラブと中国の悪い所をかけ合わせた感じ
インドに住める日本人はすごいわ
こないだミナミでインド人四人組と少ししゃべったがとにかく体がでかい
日本のヤンキーなんかワンパンやと思う
いい人達やったから良かったけど移民であれ級がガンガン来られると日本人はそのうち隅にやられるぞ
上位カーストの頭の良さ、気品の高さは侮れない
それ以外はただの泥人形
日本の上流がインドに憧れるのも無理はない
インドネシアは最近ネット上で幅利かせてきてる
発展してるからなのか
アイツら俺たちよりも人口多いし
i:::::::l゛ .,-・= ,!. =・- .l::! / <◎>\ ___
|` ::| ⌒ノ/ i.\` |:i //TTTTTT /:::::::::::::::::\
i ″ ,ィ__.).i レ /:::/TTT /::::::::::::::::::::::::::\
ヽ i / ::::/:::/ |/_/___ /:::::::::::::::::::::::へ:::::ヽ
/l ヽ ノ::`ーー'::ヽ / __`ヾ),_ |::::::::::::::::::::/ .ヽ:::|
_,---i.:.:.|、 ヽ ` ̄´__/ (⌒゛`ヾv"ヽミ、 ヽ:! ⌒:::::〆 /⌒ .:::/
´.:.:.:.:.:|:::::::\ \__ /|\/´ _ニ=-=ニ i.| (V -・= V =・- V)
;::;::;::;::;|::::::::::ゝ、 /;i;\|::\〃 _. ヾ!/ li " (・_・)ヽ l*
;::;::;::;::| ̄ ̄__ /\__ ̄ ̄|゚ 冫く´゚`l )人 >ェェェ( 人(
;:;:;:;:;:;:| \/. ̄ ̄ \/ rニ. .r_、_.)、 | _ :ヽ、__ __,イ_
;;,.─-┴、 /\___/\ "/,.ー=-、i.リ :::r'.:.:/:.|゚・。⌒。゚|.'、:.:.:ハ:.,
/ .-─┬⊃  ̄ ̄\/. ̄ ̄ | ^ )ソ_ _ :i.:.:.〈.:.:| * .|.:.:〉:.:.i:.:.A
インド人は実は真面目じゃない
中国人は案外言うこと聞くからトップダウンで前に進む
報道されてないだけだぞ
お前らはジャップランドのメディア洗脳にまんまとはめられてる
>>94
インドは近代化云々とかのレベルを越えた巨大な大地。
世界最先端の科学技術から古代そのままの暮らしまでありとあらゆるものが揃ってる。
インドをひとつの国と考えるのが誤り。インドはヨーロッパより大きな巨大大陸。 >>104
インド人が身体的に恵まれてるイメージないな >>35
どうりで日本が世界から置いていかれるわけだ… クリケットのトップ選手や
ボリウッドのトップ役者はすげぇ稼いでるぞ
クリケットのトップは年収36億円
日本に情報が入ってこない=存在感が無い
て、お前なぁて感じ。
確かに日本は中国が隣にあるボーナス国家だからインドを必要としてないけどな
なんだかんだ土人よ
頭はいいけど契約とかは理解できないからやりたい放題して嫌われる
インドはインドの中だけが世界のすべてって感じだからなあ
その中でも北と南が別の国
日本人「ニーハオトイレ!wニーハオトイレw!インドに敗北確定の支那土人ざまあwwww」
インド人「ちょっと野グソしてくるわ」
日本人「……」
そのうちインドは中国並みの大国になるから
ジャップなんて人口も減るわ経済はガタガタだわ核兵器もないわ高齢化だわで
滅びるしかない
とにかく日本は海外のことをほんと報道しなくなったよな
インドとかアフリカとかのこと何も知らないでしょ。
まぁアメリカと中国があれば生きていけるからいいんだろうけどさ
真面目に言うよ
インドの超大国化が確実になったので
地理的に近いシンガポールは大喜び
まもなく旧宗主国のイギリスを抜く
イギリスにとっては少し複雑だろうが歴史的に政治的にインドとの結びつきが強いのでありがたいでしょう
ITを主に高度人材が日本より質量ともに多いんだよ
>>124
インドとインドネシアは違うぞ
シンガポールに近いのはインドネシア もう優秀なインド人と優秀な日本人ならインド人選ばれるだろ
アメリカのこの州はこの移民が多いって地図で、50州のうち30州以上はインド国旗でうまってたな
それでいて平均所得が一番ではないもののかなり高い部類だったのが凄い
インドに未だにあるアジア最大のスラム。今や観光名所になっている
>>121
中国は居住可能地の面積で言えばインドと変わらない。半分は砂漠。
さらに中国の大地は冷涼なので、食料生産力は温暖なインドにかなわない。 タタぐらいしかましな会社ないやん
肝心の車も鈴木に負けてるし
>>2
中国すげえええええええええ
深圳
広州
長沙
重慶
蘇州
武漢
杭州
南京
南昌
合肥
貴陽
南寧
>>2
中国すげえええええええええ
上海
深圳
広州
重慶
天津
武漢
長沙
北京
南京
南寧
杭州
合肥
クリケットしかやらないのもイギリス植民地時代の後遺症の一つか
>>115
その中国から世界嫌われてる終わってる国だけどな
中韓という経済大国から嫌われてるのはハンデ多すぎ
もし南北統一本格的にとげたらアジアの日本の存在価値が完全に無くなる >>121
インドはすでに発展していて中国は余裕で抜くと思うよ
アメリカ以上の大国になる可能性がある
人口が多いってのはやっぱり強いよ ヒンドゥー教は面白いから好き
キチガイっぽい絵とかが多くて見ててすごく楽しいわ
インドは一つの国の中で民族どころか人種すらコーカソイドとモンゴロイドがいるくらいだからな
中国やヨーロッパ全土より一つにまとめるのは難しいだろう
中国は食料生産力が乏しいのが最大のネック。
既に世界最大の食料輸入国に転落してる。アメリカとの貿易戦争でアメリカ産大豆の輸入関税引き上げで、自分自身が大打撃。
食料自給率100%越えの豊穣なインドの潜在パワーは、中国を超える。
そのうちやろな
そんなことよりジャップ心配しとけや
マハラジャが仕切ってる内はどーにもならねーよ
インドで住むとこや仕事を代々固定されてる人達が何人居ると思ってんだ?
>>10
人口多いからだろうけど
たまに凄いのいない?
ゼロの概念発見したのもインドじゃなかったっけ カースト制度と言うかヒンズー教そのものが資本主義とか工業社会に適応できない
カーストみたいな土人の法が無くならなきゃ永遠に先進国にはなれないよ
>>148
カーストに固定されてる人間が何億人もいる一方で、固定されてない人間も何億人もいる。
とにかくインドは巨大。 >>10
よくジャップの日ユ同祖論者が「ユダヤ人は世界一のIQが高い」とか自慢気にいっているが、実際はそんなんでもねーのな IT企業はカースト外だから賤民が一発逆転狙ってなりたがってるって話マジなん?
ジャップの反応
「多民族国家だからそのうちダメになる」
→ 単一民族国家なんて日本や北朝鮮だけ。日本は多民族国家アメリカの犬だろ
「宗教がー」
→ 関係なし 日本人も天皇教や統一教会信者だが発展してる 世界中宗教くらいある
「カーストがー」
→ 士農工商部落人種差別 差別だらけの日本でも発展した
「教育がー」
→ インド人は頭がいい
信心深過ぎるのが原因とされている
ヒンドゥー教では「カースト制度を乱すと天罰が落ちる!」と信じられているので
ヒンドゥー教を重んじる限り、社会が極めて硬直化する
中国人も信仰心はないでもないし、そのために社会が変えられない所はあるが
インド人に比べたら圧倒的に柔軟性が保てている
カースト制のせいという指摘は的外れ
中国だって農村籍と都市籍で身分が別れていて実質的なカースト制度がある
中国の改革解放は1992年、インドの経済自由化は1991年
スタートはインドの方が1年早い
それにも関わらずこれだけインドと中国で差が開いてるのはなぜか?
その答えは単純
それはインド人は知能が低い土人だから
呉越漢民族は世界で最も知能が高い(IQ110以上)のでこの地域を中心に中国人はいち早く自由経済に適応することができた
世界各国の平均IQ
中国人のIQ
新モンゴロイドの覇権奪還を恐れている白人や中韓憎しのネトウヨは中国崩壊論の希望としてインド席巻説を唱えるようになった
だから「将来インドが覇権を握りアジアがインド人だらけになる。中国朝鮮はインドに負け滅ぶ」といった未来人がネットにホイホイ出てくるw インド人と仕事したことあるけどめっちゃ体臭するわ
スパイス臭っていうか香辛料臭っていうか
まああっちからしたらこっちも醤油くせえと思われてんだろうけど
レイブ下劣カーストってイメージあったけどツベにある屋台なんかの飯紹介動画が謎の中毒性あって見ちゃうインド人てすげー陽キャ
>>161
インドは宗教も多種多様。
ヒンズー教内部も各自いろんな神々を祀るバラバラ。
イスラム教徒も2億人以上いる。
シーク教徒、キリスト教、ジャイナ教、ありとあらゆるものがあるのがインド。
公用語だけで13、言語は2000以上。民族も人種も宗教も文化も多種多様な巨大大陸。 俺の席の前のヘルプデスク
インド人w
めっちゃ日本語うまいw
「それはちょっと上長に確認しないと、、、」とかいってるし
でも書くのはできないらしい
英語はできるから外資のギスギス感嫌って日本の会社に来てるんだろうか?
日本人の日本教に比べれば宗教は生易しい
日本教の教義
近親相姦しろ!外人は排斥しろ!金儲けは悪!弱者は助けるな!
天皇を崇拝しろ!すべて規制しろ!自由は悪!民主主義は悪!
女は家事!子供に人権はない!動物は残酷に扱え!
何も考えるな!教育は暗記!ただ従え!議論するな!
自分の思想を持つな!
恐ろしい日本教に比べれば宗教など害悪ではない
宗教はむしろ倫理観を育む
>>15
日本もそこそこの大国になれそうだな
減少気味とはいえ1億はいる ガンジス川の浄化計画はどうなったの?
水道の整備は?
人口が多すぎると返って底辺土人が足引っ張るからなかなか先進しない
あと10数年もすれば中国追いこすだろ
年齢構成がまっとう
>>168
この国見てると金儲けは絶対善にしか思えないんだが >>63
でもこの間のアジア大会とか流し見してたら
少なくとも陸上においては日本選手が手も足も出ないほどフィジカル差でコンテンパンにされる光景が割と目立った
特に女子のフィールド種目で顕著だったな
レイプレイプ土人土人言われる割には女子スポーツはそこそこ強いのかなと思った >>162
このIQって本当に生まれつきのものなのか?
高等教育のお陰もあると思うんだが 誰しもが欧米先進国を理想の社会だと思ってると思ってんなら大間違いだぞ
インドは別に人権だ平等だなんて最初から考えてないからな?
新富士駅のチケットカウンターの駅員もインド人ぽかったな
>>172
インドは超巨大だから、古代から変らぬ暮らしがある一方で
世界最先端のITソフト産業、宇宙ロケット、核兵器、空母まである。 これは貧困層が多すぎるからだよ
10億人は貧困だからね 日本と同じ構図
逆に中国が異常なだけだよ
独裁だからね
独裁のほうが発展が早いのは当たり前だよ
言語が多すぎるからじゃないの
言語が統一されないと発展は無理だろう
文化が未開すぎる
下院議員の1割以上が暴力犯罪の嫌疑ありとか呆れはてるわ
>>149
人類史上最高の天才の一人ラマヌジャンもそうだな 仏教、ヒンズー教、インド哲学、カレー、元の撃退、大英帝国の繁栄を支えたとか
共産主義はそれ自体は失敗したけど
神を殺す装置としては本物だったってことだろうな
インドこそ共産化が必要だけど今更できるわけないしどうにもならないね
中国とインドは仲悪いけど
もし本格的に仲良くなったら経済的にものすごいことなりそう
>>169
速攻で1億切るだろ
なに能天気なこと言ってんだ 人口減な上に超高齢化社会だから間違いなく終わるぞ 旅行するにはこれほど面白い国はないけどね
北の果てのラダックから南の果てのカニャックマリまで見所尽くし
普通二回も行けばその国を知ったつもりになっちゃうけどインドは行くほどどんな国なのかわからなくなる
言語が入り乱れ過ぎて全国で平準化された教育網が整備出来てない
教育が平準化されてないと国民国家を形成する事が出来ず、村同士で抗争するような土人社会から脱出できない
マイクロソフトの社長とか名だたる大企業のトップをインド人ばっかで占めてるだろアホ。
インド投資ってどう?
わりと信託報酬安い投信出てるけど
新興国にばらまくほうが妥当?
>>156
白人至上主義者がよく言う言説の中に「アシュケナージユダヤ人(白人ユダヤ人)の知能は世界一高い」という俗説があるが、アシュケナージユダヤ人は人種的にはほぼ白人(特にスラブ人)と同じなので、せいぜい平均IQは100程度だよ
実際、アシュケナージユダヤ人という民族概念が曖昧すぎることもあってアシュケナージユダヤ人の平均IQを出した研究データはない(或いはたいしたことなかったから公表されていない)
彼らが社会進出できたのは遺伝的理由というよりもユダヤ教の勤勉の文化が大きい
このアシュケナージユダヤ人神話は出元を辿れば白人至上主義にあたる
実は白人種の知能が東アジア人よりも低いと認めたくないがために
「でも東アジア人よりも俺ら白人の親分のアシュケナージの方が知能は高い」と言い訳できる >>34
逆に日本人は人口や経済規模に比べて突出してるやついないから世界的に存在感ないと思われてそう インドだったらケンモメンはアウトカーストの非人扱いなんだけどなw 日本に生まれて良かったなオマイら
インドって歴史もないよな
ヨーロッパ、中東、中国にくらべて記録が全然のこってない
順番待ちしてんだよ。
カースト制度なんかなくそうと思えばすぐになくせる。
そしたら一瞬で中国に匹敵する。
でも資本主義はねずみ講と同じだから
圧倒的少数の搾取する側と圧倒的多数の搾取される側が存在しないと成立しないんだ
マグロでも鰻でもそうだろ?
中国人が味をしめただけで枯渇しているのにさらにインド15億の民が美味さを知ったらいなくなっちゃうよ
あらゆる分野で同じ。だからインドは西洋毛唐からバラモンとか上層部だけ餌を与えられて
15億の同朋が豊かにならないように発展をいまいち抑えられてんだよ
アベノミクスも同じだけどね
>>184
単純すぎ。独裁者の才能による。バカが独裁者になると最悪。また、有能でも年取るとやっぱりバカになるし。 インド人なめるなよ
優秀な奴はヨーロッパやアメリカに行ったりしてるからな
Google CEOはインド人だぞ
>>212
しれっとマグロ鰻の枯渇の原因を中国に押し付けてて草
だからジャップって言われんだよ卑怯者 ジャイナ教で僧侶が全裸になる宗派があって驚く
インドのわいせつ規制はどうなっているのだろう
急な人口増加を起こした国の裏にはいつもあの連中がいる
日本もかなり増えたからなこれからが地獄だ
>>211
世界四大文明の一角であり仏教など世界的な宗教の発祥地でもあり、ゼロの概念を産み出した程の文明だった地域がなかったことになってる件について いまのインドは風俗発展国だぞ
未成年から異人種からなんでもアリ
整備されていないからバンコク以上にカオス
下等ケンモカスがネトウヨだった小泉時代はめっちゃインドもちあげてたな
ネトウヨ時代の下等ケンモカス「反日運動で中国は終わる!中国進出してる日本企業は全然気づいてない!これからはインドの時代!二桁掛け算すげー!」
心底あほかと思ってました、実際こきおろしまくったが
そもそも下等どもの「〜に気づいてないのか」とプロに対してアホ丸出しのマウントとるのがもう痛くて臭くて
>>216
さよう。「インド人は優秀」なんてトンチンカンな大間違いをしてる家具師が多いが
優秀なのは「インド系アメリカ人」なだけだおね。 >>3
アメリカに行って
「本物のインディアン」が作るインディアン・ジュエリーとかモカシン・シューズを売るんだっけ? どうしてもカレーと肌の色でうんこのイメージしかない
有能中国人→国外でてもなんだかんだで中国にもどる
有能インド人→海外にそのまま逃亡
有能インド人は大量にいるけど、結局海外で活躍することを選ぶんだろ
グーグル、マイクロソフト、ペプシコーラ、マスターカード、アドビとか
>>192
エッタヒニン部落民でも殺したら殺人罪になるけど
マハラジャがスッラ殺したら誉められるからな 酔った勢いで入った初めてインド料理屋入って食った
和食なんかより断然インド料理うまいのな
>>220
文明がある=歴史があるじゃないからな
歴史を書こうとする文化がなければ歴史はうまれない
釈迦もカーリダーサもいつごろの生まれの人なのか数百年の幅で議論されてるくらいの歴史のなさ インドは科学的経済的発展なんかしなくていい
自然主義と輪廻の国であるべき
人間は動物なのだから、コンピューターにはなれない
>>231
個人の好みの話なのになにを偉そうに
嫌儲こんなやつばっか >>217
わりとマジで信じてる奴多い
平均的ジャップの中国人に対する偏見がいかに強いかを物語ってる >>231
でもインド料理屋って客より店員の方が多い店が多くて怖い ジャップランドに行かないでアメリカ欧州で活躍してるからな
すでにGDPフランス抜いて6位
国民の6割が農民なのにやぜ
なんかネトウヨが糖質発症してる
さっさとロシアスレいって安倍ちゃんをアクロバット擁護してこいよ
>>55
ないわ
ただ沿岸部にあまりに富が集中してるから内紛が大規模化する可能性もなくはないが
インドのカーストと同じセルフ奴隷制度の農村戸籍が崩壊するかどうかだな
インドは宗教でしばってるけど
中国は武力でしばってるだけだからな >>234
馬鹿だろ? 年代特定されないとオマイの頭の中では歴史がないことになるの?
歴史年表を歴史と勘違いしてるんじゃねーよw 日本にある仏像類とか全てインド文化の賜物だろ?
三蔵法師はどこに何を求めて当時の大唐帝国から旅立ったんだよw
そもそもインダス文明って何だった?
アレクサンダー大王はどこの戦象部隊と戦ったんだ? 日本人があまり興味がないからインド関連の古典とか
和訳されていないからといって即ち歴史がないなんて浅学にも程があるわ >>239
個人の好みを書いたら何がいけないのか
偉そうなお前詳しく教えろよ >>240
中国人民なら、毛沢東思想を学習すべきだね。
中国では、中国共産党の党員こそがエリートだ!!
世界的企業の社長インド人ばっかじゃん
日本にいると気付かないけど
>>76
あんな水の汚いなんでもカレー味の国なんか例え7SLLDKKに11歳のメード3人でも嫌だわ >>112
白鵬くらいの3人と五郎丸くらいの1人
マジで怖かった >>255
それ単にクロンボだったんじゃないの?
インド人って日本人よりチビって印象しかない ヒンズー教
これを捨てない限りインドなんて中国の足元に及ばないよ
>>104
路上の柔道がどれだけ危険か知らないなんて幸せだな スズキに内定貰ったから、インド行くわ
インドでこれはしといたほうがいいことってある?
そうかなもうGDPが6位で驚いてるぐらいだよまだ10位以下
一人あたりも3000ドル下回ってると思ってた
このペースなら10年もかからずに8千~1万ドルまで行って20年代にはGDP3位でしょ
>>256
いやフロムインディア言うてたから間違いないと 0の発明とお釈迦様だけで頭の良さを示す証拠としてデカすぎる
>>148
10億人でしょ
チャイナも同じ位は農村戸籍で
住む場所固定されてるよ >>150
ヒンズー←徳を持った少数による支配
キャピタルん←金を持った少数による支配
まったく同じなんじゃね?
1徳=1780ドルくらいで 日本国内は中国人だらけ、南沙諸島に人口島建設したり尖閣まで
狙ってる。チベットでは民族浄化中
こんな異常な隣国の常任理事国がいたら、それ以外の国なんて
空気で存在感を感じなくなる
カーストがなければ大国化して中国と大戦争おっ始めてるな
>>263
フロムインディアナ(インディアナ州)じゃないのw カーストとかのせいじゃないか
それに日本にいるインド人でも変な奴多いし本国だと相当ヤバそう
辺鄙な極東ジャップザルに印象薄いだけであって
世界標準ではジャップより存在感あるんだが
>>249
和訳関係なくインドには史料が全然のこってないよ宗教関係や文学関係の古典はあってもな
前近代のインドの歴史書なんてほとんどあげられないだろ
歴史的に世界を把握する姿勢が希薄な文化なのはまちがいない
そういう意味で歴史がないと言ってる
中国も、どうせ没落するだろ。
インドも中国も、まったく同じだわ www
これからだぞ
震えろ
日本が移民政策したころに押しかけてきてとんでもないことになるぞ
>>277
ホルホルするのが好きだな w
お前は、バカだろ?
>>278
確かにインドパキスタンあたりの歴史的な記述は
むしろアレキサンダー遠征隊の書記官の記録のほうが豊富だったりするかも 近代化の過程を踏めないんだろ
産業革命以降、出遅れた国が近代化を進めるには
2つの方法しかない
ファシズムか共産主義だ
>>282
その頃には日本人が移民に行ってるよ
インドには行かなそうだが 15年前くらいにねらー達が中国に対しておんなじ事言ってたよな
GDPイタリア以下じゃんwwwwwwとかさ
気がついたら追い越されてるよ
割りとマジで共産党による文化大革命がなかったから
古いカースト制を壊せない限りインドはただの太った豚
今世界中で文化大革命の再評価が進んでる
気付かないふりしてるのはジャップくらいやで
>>283
ジャップスケールに落として猿にもわかるように説明してやるよ
北海道の網走あたりに住んでるカッペが東京(中国)は印象強くても
名古屋(インド)は印象薄いといってるようなもの
お笑い草だろ猿 いまだに家にトイレなくて、外のトイレ行くとレイプされる
そんな国
>>288
でも15年前はインドが世界一になるって言われまくってなかったか? >>290
ホルホルするのが好きだな w
サルは、お前だろ www
>>149
デリーでさえ未だに文字読めない奴が普通に沢山いる
リキシャー乗って地図見せたのに地図の見方がわからない奴も沢山いて難儀した
格差がガチの中世並み >>1
何言ってんだこいつ
インドは英国の朝刊の1面飾るくらい存在感あるよ
ジャップはテニスの大会で優勝しても英国の朝刊はどこも1面に載せてなかったのはくそ面白かった
おたくらジャップって相当嫌われてると思うよ
北朝鮮や韓国、タイ、パキスタン、イランとか一面飾ったことがあるのになんでジャップは1度もない 地味に成長してる上に人口もまだ増えてるからな。
時間はかかるけど超大国になるのは間違い無いだろ。
50年後か100年後かは知らんけど。
>>178
生まれつきだよ
頭を鍛えてきた民族と 足を鍛えてきた民族
同じ教育をしたって 同じ運動をしたって差が出るのは当たり前
親に似ない子供はいない
長年の蓄積がある >>289
世界中で文革再評価ってソース何?
「やりすぎた明治維新」的な、後発国が強引に近代化達成するための通過点とか、そういう感じ? そういやインドでiPhoneのシェアが1%まで落ちたって話題になっていたが
絶対数で見ると決してiPhoneが減ったわけじゃなくて、他が増えた結果
iPhoneは買えないけどXiaomiやSamsungのローエンドAndroidスマホなら買えるよっていう
中間の下層ぐらいが台頭してきたってことだ
ただそういう中間所得層が増えるスピードは中国に比べるとかなり遅い気もする
実際にインドに行かないとインドがカオスと呼ばれる理由は理解できないだろうな
>>178
ある程度教育で上がるがベースの高さは遺伝
実際中国とかモンゴルはそこまで教育レベル高くないのに高IQだしな
アメリカだと分かりやすいけど同じ教育受けた中でも黒人と白人黄人じゃかなりの差あるし 国民総所得じゃ
日本が抜かれてるんだが
胃の中の低知能民族はほんと恥ずかしいな
アウアウカー Saeb-P9/m
アウアウのネトウヨ率は異常
>>305
人口10倍多いんだからそりゃ抜かれて当然だろ >>303
小さな子どもや手足のない人が物乞いしてんでしょ
人間も動物と同じただの生命でそこに人間だけカーストの概念があって低カーストの生命の価値は虫と同じ >>278
は? それは日本人が単にインドの歴史について不勉強なだけ インドには史料がない? いたるところに石碑
が建ってるし文章も残ってるぞ? それを言い出したら日本なんざ漢字が入って来る前は全て伝承じゃねーかw
つまんねー言い訳してるんじゃねーぞ紀元前12世紀にはリグヴェーダみたいな聖典とか編纂されてるような文明
なんだぞ? それぐらい古い文字文化を持ち、マハーバーラタやラーマーヤナでは古事記みたいに神話の形態を
取りつつ歴史的な経緯を取り入れてる それら全部紀元前にな
歴史的な資料がない? いい加減自分の無識を恥じろっての >>308
その3位が存在感がないって認識がまさに胃の中の低知能なんだが >>291
インド人は外のトイレなんか使わんぞ
外全てがトイレや >>309
物乞いは職業だからそこらにいるからすぐ慣れるがあらゆる面で格差がガチ
日本人が想像出来るようなレベルじゃない
ガチのガチで中世
実際行った事ない奴には絶対理解できないレベル
インドと比べたら中国は超未来国家 >>10
と言ってもアメリカのIQが98で世界1位の大国なわけだから、
システム的に優秀であれば、突出した人材を取り立てていいとこまではいけるはずなんだけどな。 >>300
文革再評価はどうせウィキペディアソースとかだろ
まあでも習近平によって無期懲役にされた薄熙来みたいに、毛沢東の権威を
利用するために文革時代の毛沢東賛美の歌「東方紅」を歌わせようとしたり
その他文革の復活を連想させるような動きは数年前にあった
文革風レストランなんてのが中国の大都市で流行ったこともあったし
ただ、そういう動きは行き過ぎた状態になる直前で大体潰されている
文革風レストランは数年置いて池袋の通称中華街にできたりしているがw >>315
人間を均等にすることが本当に正しいのかな >>318
98は世界平均からすればめちゃくちゃ高いよ >>302
2週間滞在したけど結局沐浴はしなかったわw
詐欺師のガキがウザすぎてベンガルトラの小綺麗なカフェでコーヒーばっか飲んでた インドはITが得意なら国を挙げてAIやIoT分野に取り組んだらワンちゃんあるのでは
リオ五輪でのインドのメダル数
金0 銀1 銅1
中国と同じ人口でこれ。欠陥民族だろ。
IQで物事決まるなら数世紀前から中国天下だよ
フィールズ賞とかいまだに白人ばかりだしな
平均よりどれだけ突出した人間を出せるかでしょ
>>312
俺は存在感ないなんて言ってはいないけどインド人としてみたら存在感は言うほど高くないのは事実じゃね
インドの1/1000以下のノルウェー人とかデンマーク人のほうが存在感圧倒的にあるように感じるし >>322
心理学的には、IQテストの文化優位性があることが知られていて、
西洋文化圏が有利なのは間違いない。
アメリカは西洋文化圏の影響を受けながらもIQが98なのは、
移民によって多種多様な文化圏から人を入れていることがその理由であると考えられる。
かつ、途上国は、そもそも真面目にIQテストを受けないとか、
離島性知的障害のように教育不足からくるIQテストのスコアの低下がみられることから、
単純な数値比較によって、その優秀さは測れないと思われる。 日本に増殖してるインド料理店の真の目的を分かってないやつ多すぎる
あいつらは美味しいカレーを提供するために一生懸命働いてるんだぞ
>>166
ヒンドゥー教が信じる神がたくさんある…というだけで
中核的な教えである戒律は大体共通しているぞ
ヒンドゥー以外の宗教もたくさんあるがインド人の大体はヒンドゥー教だぞ >>324
実態は不得意だよ
インド人はコンピュータサイエンス専門の奴ですら90%以上は基礎的なプログラミングも出来ないという調査結果が出た >>324
米国のIT企業はインド人だらけだし
海外でインド人が創業して開発拠点の大部分をインドに移して故郷に錦を飾ったような会社はいくつもあるが
そういう会社も本社は米国に置いたままで、米国企業の顔をしている
インド独自の世界的なIT企業(プロダクトが世界シェアを持っているという意味で)はまだないな
タタ系とかテック・マヒンドラとかのSI業者やIT土方国際派遣業者ならデカい会社がいくつかあるけど、そこまでだ 日本人はけっこう誤解しているがターバンを巻いているインド人はだいたいヒンドゥー教徒じゃない
シーク教徒で、彼らはカースト制度を否定しているし、食事のタブーもない
>>321
ホルホルするのが好きだな w
バカじゃないの?
おいおいgoogleとMicrosoftのCEOはインド人。
ネットは彼らの手のひらの上だぞ
>>10
IQって100が平均のはずだよな?
なんでこんなにも100が上位に来てるんだ?
すげー胡散臭いんだけど >>325
中国だって今やメダル大国になったけどここ最近だし
主要スポーツはゴミやろ、あんま誇れるもんじゃないわ >>337
インドのヤバさは実際行って体験しないとわからんよな >>341
主要スポーツってなんや?
五輪のランク高い水泳体操陸上では昔から強国やが >>344
ビジネスになるスポーツのことね
サッカー、バスケ、テニス、アメフト、野球、ゴルフ この中で中国が強いのはバスケだけだろ
単に中国擁護したいだけなのかな?必死だけど 中華料理屋と違ってインド料理屋は必ず立地が悪いとこにある
70年代にインド行った人に聞いたが
基本的に全く進歩してない本質は変わってないって
世界ではジャップランドのほうが遥かに存在感ないんだよなぁ
>>329
今の主流はレーヴン漸進式マトリックスだから文化優位性は関係ないよ
それに西洋文明とは対極の東アジアでのスコアが高いのが説明できないでしょ
そりゃIQが高いからといって知能が高いとは限らないけど、それは他のどのテストにおいても同じでしょ
ちなみに北京五輪までのメダル総合
そもそも日本含めてアジア人はスポーツ後進国だからなぁ >>260
インドはクソだぞ
観光で行く分にはいいけど働きたくはないな
まあ、スズキはたぶんグルガオンだからまだマシだけど
あれだけの都会でも風俗もあんまりないぞ インドはサッカーも中国の比じゃないレベルでクソだぞ
グアムとかに普通に負けるもん
中国も強くはないけどさすがにそこは落とさないでしょ
排外的なんだよな国内産業を強くするために輸入や海外企業閉め出してた
だから90年代に行ってもバイクはイギリスの50年代のロイヤルエンフィールドの
ライセンス生産してて車はアンバサダーばっか
海外企業閉め出して独自発展させようとしたら50年代の技術からうん十年間も進歩しなかった
でもスズキに国内生産許可したら労働者発狂で暴れる
半分鎖国してたようなもんだから
>>350
ドイツすげーな
やっぱりアーリア人は優秀やね アジア出向でもタイとか、せめてインドネシアくらいならいいけど
インドは日本人にとっての娯楽がほぼない
週一でショッピングセンターに行くのが唯一の楽しみになる
>>350>>358
アジアが勝つと欧米有利にルールを変えるから >>347
GDPや物価だのは変わることはあってもインドはこの先ずーっとインドのままだと俺も思う
だからバックパッカーに人気がある >>345
アメフトと野球以外は既にそこそこのレベルだぞ中国 >>10
これマジレスするとインドの大学生の知識は日本の中学生程度 >>350
アジア人はっていうか「欧米以外は」だな
むしろ東アジアは欧米に次ぐ2位やん >>253
セックスしかやることなさそうだが
手だして捨てたら後が怖そうだしな >>348
ホルホルするのが好きだな w
バカじゃないの?
インドの大衆車アンバサダーググったら
つい最近まで生産してやがった50年代の車60年間作ってたんぜ
確かに頑丈で言い車なんだけど保守的というか進歩を拒否してるんじゃないかと
疑うレベルだよインドで服とかノート買うと信じられないぐらい低品質だから
すぐボロになる
>英国車のモーリス・オックスフォードをベースにしたヒンドゥスタン・アンバサダーが有名である。
アンバサダーは2014年までウッタルパラ工場で生産が続けられていた
>>359
インド駐在して月イチはバンコクで発散してる人がいるなw >>319
それは単なる懐古趣味やん
中国史上の位置づけとして再評価されてんのかと思った >>360
ジャップはルールを悪用するからね
やむを得ない >>357
インスタント麺とかもちょっと前に話題になってたな
なかなか商売するのは難しい国ではあるね ジャップが存在感薄い!存在感薄い!連呼しても説得力無いんだよなあ
そらジャップがそう思い込んでるだけの話だし
当のジャップがまず世界的には市場価値も存在感も薄いしな
GDPが高いからスゴイってふつうに全体主義思想だよな
というか自然界の生態系の設計思想が全体主義で
新自由主義のモデルは適者生存・自然淘汰説だから、こうなるのは当然なんだけどさ
>>367
難しいところだけど、豊かさや品質に何も考えず飛びついたのは世界でもどーも日本人だけで、
世界は一歩留まって本当にこれ必要か?を考えるところがあったっぽい。良い悪いはわからないけど。 >>350
1980年からオリンピック出た中国と1900年から出てる国でメダル数比べるのか バイクは強いよなインド
ヒーロー、バジャージとか
やっぱ世界最大の市場があるのは強み
>>260
北部のラダック地方は行く価値あり
インディラガンディー空港から安く行けるよ 何だかんだでカーストの考えが根強く残ってる
民主主義と最悪の悪魔合体をしやしないかと秘かに心配している
インドの世界的企業といえば、靴から自動車までなんでもつくるTATAグループ
ものすごい勢いでgdp増えてるから、その内中国ぬくだろう
金持ちはいるんだけど自国生産が全然ダメだめで良い物がない
だからカメラとか電子辞書とかすげえ売って売って言われた
CDまで売ってくれって言われてプレーヤーないけど車に飾りたいからって
最後3000円の中古望遠カメラ100ドルで売れたしかも故障してたやつ
カーストって言うけど世界でも日本ほど誰でも何の職業にでも就ける国はないそうだ。
>>94
あれマジで紀元前からあるしな
中世どころかその更に2000年前からの制度
根付いた期間が余りにも長すぎるから完全廃止は無理 言っておくが、カースト、カースト言ってる馬鹿多いが、北部はイスラム教のが多いから
カースト制度が廃止されているのに
未だにカースト制度に縛られ続けているから
発展しないんだよ
底辺が固定されて豊かに成らず
中国の次はインドなんだろうけどその次はどこなん?
中国に詳しい日本人は山ほどいるだろうしその次の次の市場を見据えて勉強したい
東欧とかはオワコン?
>>384
もう日本もそうなってきてるんだぞ。言っても理解できないだろうけど。 中国は国内に後進国エリアと先進国エリアを作る狡猾さがあって
成長しつつ「自分後進国なんで義務とかポイーです」って言っちゃうけど
インドはカースト制度とか平然と残っててそこらへんの賢さがない
あえて残してあるわけじゃないからな、あれ
ただただ進歩の足枷になってるし
インドも経済成長して所得が上がったら少子化になるんだろうか
中国は少子高齢化が確定してるからな
してないとまでは言わないが国際競争に消極的なんじゃないの
多民族多言語多宗教なインドはインドであればいいみたいな
>>371
ネスレ(マギーブランド)が血祭りにあげられたんだっけ
アンバサダーを買ってネスカフェの宣伝に使ってやってりゃ許されたのか?w 人口13億人
GDP195兆円
軍隊130万人
100%自給自足が可能
ネックは農業人口(約6割)が多すぎるくらいか
これからの30年は中国とインドの時代やろな
>>351
いまだに世界的な侵略行為に手を染めたことがないというだけでも評価できる 生産性が上がれば人口が多いことはむしろマイナス要因
失業者があふれて社会の不安定を招く
これからの技術革新の時代にどうするんだよ
日本や欧州の階層だって大概ひどくはあるんだがインドのはさらに絶望が深い
なんせ来世もあるからな
ケンモメン「ドイツ人はアーリア人だから優秀」
流石にこれはびっくりしたそれもインドのスレで真顔でそれを言えちゃうのか
やっぱ無教養なんだね嫌儲
盛者必衰だよ
常任理事国であるイギリスフランスロシアなんかも全盛期に比べたら悲惨なほど没落したし
ゼロの概念の発明って昔から聞くけど、未だによく理解できてない
一体何を以て発明したと言われてるのか
核兵器実験成功の時にインドにいた奴に聞いた
町中すげえ熱狂して水爆バンザイパキスタンぶっ殺せって
大騒ぎするんだって本当排外主義的ネトウヨな国だとは思う
まあそこが面白いんだけどね
インドクリスタルって本読んだけど面白かった
真偽はどうであれじゃインドは先進国になれないなと
英語ができるのが良くなかった
能力あれば簡単に抜け出せる
インドには成長しまくって軍事で中国ストッパーとしてがんばってもらいたい
どっかで国力無駄遣いしてるんだろうな
カーストが悪い
ヒンズー教じゃないか?
アレのせいでカーストに嫌気が差した優秀な奴ほど脱印する
中国人は中国人で身内以外全員敵な漢民族だから覇権は無理だ
>>411
インドに中国資本がどんどん入っていくだけ >>385
面接の人当たりが良かったら大学の専攻ガン無視であらゆる業界に就職できるからな
学歴は出身校の格しか見られない >>413
中国人は増えて浸食して乗っ取るのが常套手段 >>410
フィリピンもそうだけど
明らかに発展の妨げになってるのに
本人達はそれを誇りにしてるという >>10の説明は部分的だと思う
「国の発展は国民の知能レベルで決まる」ならば
高知能な東アジア人が、
自分達より知能の劣る欧米人より
発展が遅れた理由が説明がつかない
比較的高知能なのに
モンゴル人、ベトナム人、北朝鮮人が貧しいことの説明がつかない
ある程度は国民の知能レベルが国の発展に重要なのは確かだが
それだけでは決まらない >>385
それ大学での勉強が仕事にまるで生かされてないってことなんやで インドのJNUとかいう結構賢い大学行ったことあるんだけど
東アジア系が多いんだよな
留学生かと思ったら「いや、俺らはインド人やで」と言ってた
ミャンマーあたりに多いらしい
アメリカ並の多民族国家だから一枚岩ではない
>>419
産業革命でたまたま先行したここニ、三百年程度だけ見て何がわかるんだ とりあえずカースト制とか言ってる奴はニワカだから
ヴァルナとジャーティの違いが分かってないから
そういやBRICSって今どうなったんや?
リーマンショック以来死語になったイメージだが
ブラジル→リオ五輪開かれるも治安がめっちゃ悪い
ロシア→エネルギー資源以外でニュース聞かない
インド→数字見れば成長はしているがこのスレで語られている通り
南アフリカ→テスラのイーロン・マスクの出身国ぐらい?
>>349
文化的優位性の存在しない知能テストは不可能。
現在主流のテストに文化依存度がないという前提が間違っている。
記号一つにしても文化的な依存度があるのだから。
かつ、異なる文化圏低いスコアが出るとは限らないことと、
日本や中国などは、既に西洋的な学問や教育が普及していることから、
文化依存度が低下していることが知られている点から、
アジア圏の高いスコアについては十分な説明がされている。
たとえば日本であったとしても、離島性知的障害の事例として日本の離島におけるIQテストスコアは低かったことがある。 >>428
Cの成長にBRISが資源売りまくって大儲けって流れだからね
Cが落ち着き始めたらその他が真っ先に止まる 同国民が泥水すすって暮らしてるのに
核兵器だ宇宙だ隣国を殺せだってそっちのほうが盛り上がる
貧者とか弱者は来世で報われるから大丈夫って発想なんでしょ
輪廻思想のせいで人道主義が育たないインドに必要なのは啓蒙主義運動
>>423
訳が分からないな
欧米が産業革命で先行できたのが「たまたま」なのか?
僕はそうは考えていない
先に産業革命を起こせたこと自体が欧米の優位を示すものだろう
むしろなぜ欧米人より高知能な東アジア人が
産業革命を先に起こせなかったのか説明するべきだと思う >>431
人類史的にはアジアの方が先進で豊かだから例外だとみなしてるわけ >>431
その先にある帝国植民地支配 二度の世界大戦、原爆投下
環境汚染
負の遺産を考えると一概に頭いいとは言い切れんね
偏向した知能の暴走といったほうがいい >>431
ウサギとカメの寓話を聞いて亀の方が足が速いと思う奴がいたらそれはアスペだろうよ >>431
4000年近く中国が最強だったのになにいってんだ クレディスイスのレポートとか見ればすぐわかるけどな
貧富の差が拡大しすぎ、10%の成長率にもかかわらず中流層は賃金が逆に下がってたりする
30年後にはアメリカ抜いて世界二位に
60年もすれば世界一の経済大国になるから
ジャップと違って将来有望
そもそも大昔はインドがGDP世界一だったんだし
西洋とアジアの差がついたのはただ向こうが先に産業革命を進めたからってのは有名な話だよ
それ以前の西洋はまず人口からしてもアジアと比較して小さな国ばかり
日本でさえ江戸時代初期には2000万の人口があったが西洋はフランスイギリススペイン足して
ちょうど同じ2000万ちょいくらいになる程度の国力だったし日本よりも大きなムガル帝国や清は言わずもがな
西洋史観だと16世紀から西洋が覇権取ってたみたいに考えられるが全くそんなことはない
インドと中国は仲が悪い
そして中国人が最も好感を持っている国がパキスタン
女に人権がないから欧米と肩を並べるのは無理だろう
国際社会が受け入れないよそんな土人国家
土人国家だし…ブラジルもそうだが教育に力入れてないところはあかんよ
>>439
まぁ中国サイドが哲学の硬直と自尊心の暴走起こして発展留めてたってのもあるけどな >>54 これ
インドが二流とか言ってるのは二流の生活してる日本人だから
大手町の連中はインドに頭が上がらなくなってきてるのを実感してる
役員が見たことないインド人になってる会社がどんどん増えてるし
「中国人は畑や数年分の作物買い占めるだけだけど
インド人は商社ごと買うから性質が悪い」って嘆いてる
まぁ金があるから逆らえなくなってきただけなんだけどな
中国と違ってカーストあるから相手が下になった場合は容赦しないぞ >>393
中国はむしろ所得と生産が少なかった時代に制限して少子化させてるわけだけどな 中国は欧米と日本の資本と技術ありきだしインドもどれだけ金が入るかそういう体制を作れるか次第だな
労働人口も多く立地も良くて英語も通じるフィリピンはなぜ体たらく
>>445
いつ どこが世界を獲ったんだ
イギリスやスペインのことか? >>427
それはただの虚無主義、白痴の知恵というものだよ
海外にも離島はある
文化が知能を定義するのなら知能が文化を定義すると考えることもできるし、これは鶏が先か卵が先かだ
指標というのは一つの基準を持たざるを得ない
上に貼ったようなデータを覆したいのならアフリカ人が最も知能が高いと出るテストとその膨大な被験母数に基づいたデータを貼らなくてはならない
そうやって初めて学問は相対化される
そのように突き詰めれば人種や文化に関する全ての統計データが無意味ということになる
それだけではない、世の中には何一つとして正確なデータなんて存在しない
あらゆる学問は認知される相対的差異にいかに人間が意味付けするかでしかない、そしてその作業こそ知性と呼ばれている
君のように虚無主義に陥ると、東大生と底辺公立大生はどちらも同じくらい賢いということになる
センター試験の点数では本物の知能とやらは測れないからだ
しかし世間一般の人は両者の間に有意差を認める
世間の大多数がそう認識しているからそれは真実とされるにすぎない
ゆえに権力こそ知性の源であるとわかる
今は西洋が権力をもっているから西洋基準のIQテストがつくられ実施されたが、その中でも我々東アジア人の知能数値が西洋人に比べて高いことは特筆すべきことに思える
つまり、これは知性という相対的な対象を扱っているはずなのに、東アジア人の知性を貶しかつ西洋至上主義的な結論を得られるような形式のテストを彼らが作れなかったということが、少なくともこのことから分かるからだ
彼ら西洋人に東アジア人を持ち上げる政治的思想的な理由はないように思われる
世の相対性に曝されながら、人間の政治的思想的なパワーに耐えられるだけの確固たる知性が東アジア人にはあったことは認めてもよかろう >>439
なんで産業革命が西洋に起きたかってことだろ
東洋人は長い間何してたんだ? >>10を見て気づいたが
ボリビアの知能が意外と高い
http://honkawa2.sakura.ne.jp/8820.html
↑によるとボリビアは中南米諸国で
もっともアメリカインディアン人口比率が高い国だ
https://ja.wikipedia.org/wiki/国の国内総生産順リスト_(一人当り為替レート)
また↑によるとボリビアは中南米諸国で最も貧しく
サブサハラアフリカの一人あたりGDPが高い方と同程度だという
にもかかわらず>>10によると
ボリビアより豊かなザンビア、ナミビア、ボツワナ、南アフリカより
ボリビアは高知能だという
アメリカインディアンも我々と同じモンゴロイドだから比較的高知能なのだろう
>>432
豊かさと先進さは別だろう
確かに中国人の方が欧米人より豊かだった時代は長かったとされている
しかしそれでも中国人達は戦国時代当時でも、
西洋技術である火縄銃を取り入れた日本軍に大苦戦したではないか
中国では望遠鏡がなく、17世紀に西洋人が望遠鏡を持ち込んだとされている
このように16-17世紀で既に中国は西洋に相当に遅れているんだよ
中国こそ「たまたま」恵まれていただけだ ペーパーテストの成果は非常に限られた領域の証明にしかならんからなぁ
最近インド人社長増えてるだろ、Microsoftとか
こうやって中国馬鹿にしててどうなったのか まだわかってない人間がいるからな
「下げ市場はそう悲観になるまで上がらない」つーけど
現実を潔く認めて「インドには抜かれつつあるしインドネシアにも敗色濃厚」
ぐらいの判断を持てるようになるまで日本は降下し続けるだろう
>>461
お前のレス読んだけど、今大手町そんなことになってるのか。
一回しか行ったことないから知らなかったわ。
そうすると、こういうステマスレって、安心させといて気付いたら取り返しつかなくなってるパターンの走りだよね。 インド人には金融を生業にする民族がいるのな
チュリアだっけか
そいつらの金儲けはすごいよ
世界とこでもいるよな
中国って一応ディティールを除いてみんな平等じゃん?
中国に比べてインドはやっぱカースト制度が強いんだと思うなぁ
ジャップ兵はチャリンコ乗ってインド兵を川に沈めたよな
心配しなくてもそのうちインド製品が中国製品を抜くようになって
嫌でも存在感を感じざるを得なくなるよ
中国みたいに政治的に自国企業を押し出していくことをしないから欧米企業に利用される立場に留まってるようなイメージを勝手に持ってるけどどうなの
>>468
国の父と呼ばれる孫文は徹底的に満州人を排除しようとして
漢民族主体の国を作ろうとしてたんだよな
それが三民主義の一つ民族主義
まあだから失敗したのかも?
毛沢東の方が支持されるよな インド行ってみたいけどイマイチ勇気でないんだよなぁ
南インドで旨い米料理食いたいんだけど
初心者向けの南インドの都市ってどっかある?
白人バックパッカーが多いとこなら
そこそこいけるんじゃないかと思うんだけど
インド旅行から帰ってきた人ってケツ拭かなくなりそうなイメージ
アフリカの平均IQは日本だと知的障害者認定レベルなんだよな
仏教に最近興味もって
一週間くらいインド行きたいんだけど
どこ巡ればいい?
>>191
ラマヌジャンってどうせ未来人に公式教えて貰っただけやろ >>482
ケララ州の州都か
マリンドエアあるのな
クアラルンプールまでのチケットはあるから
行こうかなぁ
サンクス 世界ではインドはIT先進国のイメージだよ
そんなこと思ってんのは世界から孤立した日本だけだ
IQに対する遺伝的影響をやたら強調したがる奴ってIQ引くそう
>78
タタやビルラ、リライアンス、マヒンドラあたり
売上や事業規模、従業員数的には十分世界的企業だぞ
>>426
登記地はルクセンブルク レイプとかリンチとかよく言われるけどそれ北インドだけだよ
南インドは民度がいいし街も割と発展してる
>>18
高学歴の女性が結婚できなくなる現象がヨーロッパはいち早く進んだからじゃねーか?
日中韓はこれから下がるんじゃねーの 50年後ぐらいにはインドの話で持ち切りになってるよ
>>494
ずいぶん先やなぁ
今のうちにインド株を買っておくべきか ガチ植民地にされて宗主国からの独立もそれなりに平和裡にされた
(隣国との紛争はあったが)国ほど生き残るための自立心が薄いから、とか?
>>495
一応長期予想では21世紀後半~22世紀くらいが
インドの時代と予測されてるから
孫の代くらいには億万長者になれてるかも インドと中国どちらが死刑制度を先に廃止できるのだろうか
あと50年すればアメリカ抜くのに存在感ないってことはないだろ
その前にまたアメリカが難癖付けて分断したりするんじゃないか
そろそろネパール・バングラデシュ・パキスタン・ミャンマーを併合して大インド帝国に戻ろう
こじきとか泥棒ばかりいてカレーばかり食べていて熱病か何かにすぐにでもかかりそうなイメージがある
>>431
産業革命が起きるためにはいろいろ条件が必要なんだけど
やっぱ社会にある程度富が集積してて知識が長年継承されていく状況ってのが必要で
そいつが生まれたのがヨーロッパだった、ということだろう
そして、そういう状況が生まれたのは、端的に言うとコロンブスの新大陸到達と
その後の継続的な新大陸からヨーロッパへの富の移転だろうね
この構造ができたから、一気にヨーロッパが地球上でもっとも豊かな地域に躍り出ることができて
科学技術も発展して、紆余曲折があっても知識が継承されていった
中国文明史上、一説には産業革命期に一番近づいたのは宋王朝だとも言われてるけど
>>501
で引用されてるページ上でも触れられてるけど、宋が文化的には絶頂期に金に南方に追われて
さらに金を滅ぼしたモンゴル(元)が南宋を滅ぼすことで、中国は深刻なダメージを受け
停滞してしまった、と言われてる
最近はそういう史観についても見直しがされたりもしてるけど、たぶん北宋がもうちょい続いても
産業革命は起こせなかったんじゃ、とは思う
やっぱりそこまで文明が発達するためには社会全体への富の集積が足りなくて
それはやっぱり新大陸からの過酷な収奪みたいな特殊条件が不可欠になってきてしまうと思うね >>511
コピペにレスするのもアホらしいが、現時点でぶっちぎり老人の国なのは日本な。高齢化率は2017年で27%、対して韓国は13%
更に言うなら2060年の予測でも日本の高齢化率は世界一
ネトウヨちゃん残念でした あと
>>419
で触れてる国々は
元々北過ぎたり南過ぎたりして人が普通に生活するのが厳しい地域なのと
国際政治的事情が絡み合って今の状況にある感じだから、ある意味特殊だね
ベトナムは今年行ったけど、ガンガン発展してて熱気も凄かったから
今は貧しくても近い将来豊かな国になるんじゃないかな >>512 文系だろ 産業革命はイギリスでなきゃ起きてない
そんなの大学行って理数系やってる人間なら自明だっての 基本的にイギリスにコントロールされてるからな、中国みたいに自国中心な国益を全面に押し出すことはできないでしょ
せっかくインド洋とか海まるごと持ってんのにねw
英語じゃなければよかったなほんと
ほいほいアメリカいってるだろ
医者とかエンジニアとか どちらにしても中国が、もうダメになるから、これからだろ。
>>462
商社の連中は話盛るけどな
だが商事にしても物産にしても楽観はしてない
珈琲豆やワインはとっくの昔に中国に抑えられてる
十年先まで農園ごと買い占めてくるから手が出ない
中国人にお願いして分けてもらってるのが現状
インド人はその中国人に張り合うつもりだから
手段は選んでられなくなるわけだ >>228
最近はインドに戻って来て起業するらしい >>512
アメリカ大陸に西洋人が大規模に乗り出したのは16世紀のことだぞ
ところが16世紀中に科学や技術で西洋がリードしていることは
上記の16世紀の火縄銃に中国軍が苦戦したことや
16世紀のインド洋でイスラム諸国海軍がポルトガル海軍に負けたなどの事で明らかだ
そんな短期間の富の蓄積のおかげでそれほど科学や技術に差がつくはずがない
産業革命には富の蓄積が必要かもしれないが
西洋の優位はその富を蓄積する以前から起きている
しかも19世紀まで中国はその新大陸の富を得た西洋より豊かだったのに、
産業革命のための富の蓄積が足りない?
訳が分からないな 中国→基本的に自分たちの住む場所が世界の中心 中原より外を化外の地として見下す 鄭和にマリンディまでいかせる造船力や力がありながらキリン持って帰るだけ
ヨーロッパ→少ない人口やペストの流行で内よりも外に見出すことが多かった すぐ近くに当時超大国のトルコがあったので
それを回避するため大航海時代は発展した 新大陸発見後は植民地絵経営
この差だな
21世紀にもなって公衆衛生の概念がないのがとんでもないわ
人類の英知は様々な病原菌を根絶したのに
>>527
上が下の生活水準を引き上げて先進国家を
目指すことを放棄してるんだから無能だよ
中国の方がまだマシ インド人かパキスタン人か知らんが 割と愛想のいいオジサンが多い 顔はクソ怖いが
日本で見かけるインド人ぽい
やつはパキスタンかネパールだぞ
インド人はレアポケモン並みに遭遇する機会は少ない
海外のニュースだと日本よりインドの方が多そうだけど
基本的に悪いニュースが多いよね
英語読み書きできるだけの土方
アメリカの下請けから抜けられない
しかもプライドが世界一高いから、
クレームもらうとキレる。
世界で商売できるわけない。
インドはほんとアメリカっぽくなってるよな
フィットネス産業見て思った
日本はもう負けてるよ
(祝祭)創価学会の機密情報
脳を操り機械で人為的遠隔操作で攻撃できる
脳を操り神経に痛みや痒みをひきをおこすことができる
テレパシーのように脳に直接無理矢理話を聞かせてくるができる
話をするその者からも自分の目を通してみることができ
過去を見ることができる
創価学会にはこの世にはあってはいけない非人道的な兵器があります
拡散希望
コピペして貼って2chネルにでも貼って 私は安倍ちゃんマンセー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
(祝祭)創価学会の機密情報
脳を操り機械で人為的遠隔操作で攻撃できる
脳を操り神経に痛みや痒みをひきをおこすことができる
テレパシーのように脳に直接無理矢理話を聞かせてくるができる
話をするその者からも自分の目を通してみることができ
過去を見ることができる
創価学会にはこの世にはあってはいけない非人道的な兵器があります
拡散希望
コピペして貼って2chネルにでも貼って 私は安倍ちゃんマンセー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
アメリカCIA様 世界公表値 2017年のGDP (PPP)
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2001rank.html#ja
1.中国 $23,120,000,000,000 (2017 est.) ← これが中国の世界公認値
2.EU $20,850,000,000,000 (2017 est.)
3.米国 $19,360,000,000,000 (2017 est.)
4.印度 $9,447,000,000,000 (2017 est.)
5.日本 $5,405,000,000,000 (2017 est.) ← 実はインドに負けてる■G7とかGDP世界3位(笑)■の経済大国
6.独逸 $4,150,000,000,000 (2017 est.)
7.露国 $4,000,000,000,000 (2017 est.) >>87
毛沢東が大躍進で悲惨な失敗をしただけでは飽き足らず、
文革を起こして産児制限を邪魔してまた産めよ増やせよを
やったせいで、産児制限どころか一人っ子政策という
ハードランディング的な選択肢以外消えちゃったんだよ。 先ず不浄の手の風習を止めてトイレを整備しないと・・
衛生環境の整備ってすべての基本でしょ
>>142
また大阪住みのお前かよ
維新と一緒沈みなさい! >>18
アジアはこれから下がりそう
フェミのせいで母体の知能低下するから >>31
色んな国や歴史観ると
知能より団結力だと言われてるぞ
生物の世界は団結力がチートだよ 人口多いけど、世界をリードするような産業が発達してるわけじゃないだろ
インドはITの技術者を世界に輸出してる立場
今やってる現場のシステム管理者はインド人だわ
彼らは欧米人より親切でアジア人より辛抱強いから好感持てる
日本人は英語に弱い人ばかりだから無理
ぶっちゃけ、赤道近くの平均気温の高い国が発展した例って歴史上無いでしょ
シンガポールみたいな無茶苦茶な統制経済でもしない限り
>>532
それは納得がいかないな
それだと大国と対立する大国近隣の小国で海に面している国はみんな西洋のように発展することになるが
中華帝国周辺も、オスマン帝国周辺も、ムガル帝国周辺もそういうことはなかったと思うぞ >>556 おまえ何言ってんだ
ペルシア人がインドアーリアンなんじゃねーか
白人はインド人が起源なんだよ