1位 680 万部 ブラックジャック 1億7000 万部 25 巻
2位 548 万部 ドラゴンボール 2億3000 万部 42 巻
3位 476 万部 鉄腕アトム 1億部 21 巻 復刻版
4位 387 万部 スラムダンク 1億2000 万部 31 巻
5位 386 万部 ワンピース 2億7000 万部 70 巻
6位 385 万部 タッチ 1億部 26 巻
7位 378 万部 ドラえもん 1億7000 万部 45 巻 巻数はてんとう虫コミックスのみ
8位 370 万部 北斗の券 1億部 27 巻
9位 294 万部 H2 5000 万部 17 巻
10位 290 万部 金田一少年の事件簿 9000 万部 31 巻 文庫版
11位 263 万部 幽遊白書 5000 万部 19 巻
12位 250 万部 るろうに剣心 7000 万部 28 巻
13位 216 万部 キャプテン翼 8000 万部 37 巻
14位 200 万部 GTO 5000 万部 25 巻
15位 188 万部 ナルト 1億2000 万部 64 巻
16位 188 万部 ハンターハンター 6000 万部 32 巻
17位 178 万部 サザエさん 8000 万部 45 巻
18位 177 万部 名探偵コナン 1億4000 万部 79 巻
19位 162 万部 花より男子 6000 万部 37 巻
20位 143 万部 キン肉マン 6000 万部 42 巻
21位 135 万部 ダイの大冒険 5000 万部 37 巻
22位 132 万部 らんま1/2 5000 万部 38 巻
23位 119 万部 グラップラー刃牙 5000 万部 42 巻
24位 119 万部 ゴルゴ13 2億部 168 巻
25位 119 万部 ろくでなしブルース 5000 万部 42 巻
26位 119 万部 ブリーチ 7000 万部 59 巻
27位 117 万部 三国志 7000 万部 60 巻
28位 114 万部 バガボンド 4000 万部 35 巻
29位 104 万部 ドカベン 5000 万部 48 巻
30位 102 万部 ガラスの仮面 5000 万部 49 巻
31位 101 万部 美味しんぼ 1億1000 万部 109 巻
32位 95 万部 ジョジョの奇妙な冒険 6000 万部 63 巻
33位 95 万部 テニスの王子様 4000 万部 42 巻
34位 80 万部 クレヨンしんちゃん 4000 万部 50 巻
35位 83 万部 BE-BOP-HIGHSCHOOL 4000 万部 48 巻
36位 81 万部 こち亀 1億5000 万部 185 巻
37位 78 万部 はじめの一歩 8000 万部 103 巻
引用元:まんがびと.com 漫画の売上げ1冊あたりを集計してみた。1位はワンピでもドラゴンボールでもなかった!計算式は総発行部数÷巻数=?
http://mangabito.com/column/uriage_par1kan/ こういうのって新装版とか文庫版とかコンビニ版なんかも全部考慮されてるんだろうか
文庫版とかどう扱ってるの?
文庫版も秋田書店と講談社とあるし、新書版も少なくとも2種類はあるし
ネッツない時代とある時代とじゃ前者の方が圧倒的有利
ワンピみたいなマイルドヤンキーしか読んでない漫画が超国民的名作のドラえもん超えてるのは納得いかんわ
ブラックジャックのこれは疑わしいよ
ソースは出版統計だかの業界専門誌ということになっていて国会図書館にでも行かないと確認困難だからただでさえ怪しいし
仮にその雑誌に本当に書いてあったとしても他でこの数字を出たことがない(秋田書店なんかが宣伝に使ってもいいのに)から
最大限に高く見積もった盛り盛りの数字だと思う他ない
BJは未公開の話を1話入れるだけで信者が買い直すからな
長すぎると飽きて買わなくなる層が一定数出てくるから当たり前
ブラックジャックでいちばん衝撃的な話といえば、
車にぶつかって死にそうになった人が手術で生還するやつだよな。
金田一がこんな上なのがびっくりなんだけどそんな名作だったの?
今やってるマガジン見ててもそうは思えないのだが
病院の待合室にある漫画第一位は間違いなくBJによろしく
そのブラックジャックの部数は全世界でらしいしソースも明確じゃないけどな
国内だと4564万部で、日本以外でその3倍ってのは相当無理がある話だと思う
北斗の券ってスーパー北斗の切符のこと?
それが一億券も売れたとか?
>>19
日本はマイルドヤンキー層が圧倒的にマジョリティだからね
ワンピース!ディズニー!B`z!
いつの? ブラク・ジャクて確か26巻があて過去にヤフヲクとかで取引されてたろにゃ?!
昔は漫画村とか無かったから作者からすれば良い時代だったな
>>8
ゴルゴ、こち亀、はじめの一歩はどんだけ凄いんだよ 鉄腕アトムの漫画ってこの数字ほど読まれてるイメージ無いわ
金田一の数字おかしいだろ
文庫だけで9000万部も売れるわけない
ケースシリーズとファイルシリーズと文庫合わせた数字だからもっと低いだろ
>>26
金田一とGTOは同時期にドラマをやって大当たりしたからだよ
マーケティングの勝利 >>20
手塚治虫全集としては講談社から出てるからな >>10
巻数が書いてあるから、普通のコミックスのシリーズだけの話じゃね?
金田一少年は文庫版て書いてあるけど
普通のより文庫版の方が売れたのだろうか? 金田一ドラマやってたもんな
よくよく考えれば漫画実写化の
元祖みたいなもんだよな
てかブラックジャック以外も怪しいのばっかりだな、ソースの古さとか関係なく
こうやって変な情報ばかり広まるんだろな
>>30
漫画の神様だから売れてるんじゃなくて売れたから漫画の神様なんだが BJがこんな売れてるのに火の鳥が売れてないのは何故なのか
火の鳥は嫌なやつだからな
もし自分の前に出てきたら漫画のキャラの分ぶん殴ってやる
ブラックジャックはどこ一話だけ読んでもおもしろいからな
ボンカレーみたいなもんだよ
>>51
火の鳥は名作だけど、みんなが気軽に読むテイストになってない。
がっつり向き合って読む力が必要なんで、万人に売れるとは思えない。 >>20
何が凄いってその雑誌の何号のどこに載ってたかが全く不明な所 >>31
調べたらH2はワイド版が全17巻みたいだな っていうかこのランキング本当めちゃくちゃだな
刃牙はシリーズ累計の数字出してるのに割ってる数字はグラップラーだけの数字だし
それいけ!アンパンマン
年間売り上げ 1500億円
累計 4兆5000億円
鳥山明君
まだまだ頑張りたまえ
ブラックジャックは小学校や図書館で水増ししてるからノーカン
あだち充が留美子に勝ってる所もあるんだな
永遠の2番手(青山も入れたら3番手)だと思ってた
デスノートが入ってないのは間違いじゃないのか
12巻で3000万部売れてるぞ
>>46
なぜか文庫版とか完全版いれて単行本だけで割ってるのがほとんど
あとなぜか世界基準 1巻だけの売り上げだとビーバップハイスクールの6巻が最高なんだっけ?
世界累計で出してるのもあれば国内だけの累計で出してるのもあって滅茶苦茶な売上一覧だな
特にブラック・ジャックの1億7000万ってウィキペディアで要出典扱いされてるぐらい信憑性の薄いものじゃねえか
H2は34巻だろう
まあ半分にしてもこのランキングには残れるけど
第1位 クラシック・イラストレイテッド 発行部数 約10億部
第2位 X-MEN 発行部数 約5億
第3位 アステリックス 発行部数 約3億5200万部
第4位 タンタンの冒険旅行 発行部数 約3億5000万部
第5位 ONE PIECE 発行部数 約3億4500万部
番外編 聖書 推定4000億部オーバー
てことは手塚治虫に次ぐ存在が
あだち充ってことになるけど
みんなそれでいいの?
>>70
なんか元記事読んだら
>ちなみに一巻あたり100万部を超える漫画は寄生獣やデスノートなど意外と多くありますが、
>今回の集計では総発行部数4000万部以上で絞ってしまいました。
て書いてあった
全然ダメじゃん 月下の棋士は表紙が似てて2回くらい2冊買っちゃったけどな
>>70
間違いだらけだよ
寄生獣とかクローズとかも入ってないし まったく当てにならんランキングだというのはわかった
BJって大体の学校の図書室にあるから誰も買わねーと思うんだが
>>73
初版はワンピが400万部でトップ、次点が進撃 腐っても手塚ってことかぁ
半分はクソみたいな話ばっかだけどな
ぼく、子供の頃
ブラックジャックに憧れて顔に傷書いてた(´・ω・`)
ブラックジャックはともかく
鉄腕アトムの単行本なんて
生まれて一度も見たことねーぞ
なんでそんなソース皆無の情報がいつまで経っても修正されねーんだよ
ほんとじゃっぷのネットはゴミカスだな
>>26
分母がおかしい、文庫版がこんなに売れてるわけない
第一期のFile27冊+Case10冊+短編集6冊+明智2冊+
第二期の長編13冊+20周年記念5冊+リターンズ14冊+
文庫版31冊+
スピンオフ高遠1冊+小旅行3冊+明智警部5冊+犯人たち3冊+37歳1冊
合計121冊の累計なら9000万部でもおかしくない ストーリー漫画は完結しないと評価が決まらない
ワンピースはオチがひどい事になりそうだから
評価必ず下がる
手塚漫画って出版された版や社によって内容さし変わってて
フリークは全部買い揃えて違いを楽しんでるって聞いたが
ドラゴンボールが25巻までで終わってたら神だったな
金田一が犯人ネタのギャグ漫画出したらコナンが後追いでつまんねえパクリ書いてて笑った
>>69
単行本はあだちのが先に一億部行ってるうる星よりタッチのがずっと売れた 1番はタンタンの冒険だからな
全24巻で2億部売ってる
ブラックジャックなんて過大評価だし
ドラゴンボールもアニメのほうがアツいからな
漫画なんて下らないんだよ
一番最初に出てくる、世間的にさほど知られていない漫画は刃牙あたりかな
H2とかダイ大とかすげえな
いや有名だけど上位に入って来るとはあんま想像つかないタイプの漫画
ワンピカス1巻あたりでもドラゴンボール超えたとかほざいてたけど普通にうそついてたのか
>>97
おそらくここらへんの集計は二期長編(ゲームの館)までだと思われる
20周年もリターンズも壊滅的に売れてないしね これ新装版とかもいれた数字か?(´・ω・`)
初動ではワンピじゃね(´・ω・`)
どうでもいいんだけど(´・ω・`)
>>109
そら国内だけだと2億3000万も無いからな
ドラゴンボールは宣伝のためか色んな媒体で結構適当な部数がでてくる ドラとか俺の持ってたやつは200版とかだった気がする。
ブラックジャックより売れてる気がするんだけどなあ
>>7
第1巻ではなくて1巻あたりの売上部数
国語も算数もできないかな? ソース古い上に信憑性皆無という
こんなスレ立てる必要あったか?
エヴァだろ
続きがでなさすぎて、以前のやつを最新刊と勘違いして買う
ブラックジャックは嘘くさい
読んでるやつ見た事ないし、町中で見かける事もない
話題にすらなってない
ブラックジャックはこの前初めて1巻読んだが、あまりのつまらなさに手塚治虫ってこんな程度なんだとガッカリしたわ。
ネタは腐る程あると言ってたが物語じゃなく日記程度の出来事を描いてるだけだから大した奴じゃないんだな。
ワンピがずっとつまらばすぎてヤバい・・・
戦争編の序盤あたりは面白くなりそうだったのにそれからずっとグダグダまんねり退屈
>>19
くっさ、普通にみんな読んでるし面白いから評価されてんだよ現実みろアスペバカモメン > 3位 476 万部 鉄腕アトム 1億部
これはなんか納得できんな
見かけたこと無いぞ
ブラックジャックはいつ読んでも新鮮だわ
何度読んでも新しい発見がある
これ本当かよ
タッチとH2いくらなんでも高すぎだろ
>>19
おまえドラえもんの漫画本買ったことねーだろ あだち充先生は死ぬほど金持ちなのにまだまだ書いてくれてて嬉しい
さすが手塚だわ
ワンピースとかいうクソ漫画の一発屋とは格が違う
>データはいろいろな所から拾ってきたものなので正確ではないですが、傾向は出ています
わろた
これ復刻版とか全部込みの数字だろうに
巻数で割るのはおかしいだろ
ちょとまて、20位のキン肉マン42巻てマジか?
だって42巻て全盛期の頃のシリーズじゃなくて今やってる再連載のほうの巻だろ
タッチとh2が一番気になったわ
アニメ見て漫画買うやつ多かったんだな
あだちは商業的には神だよな、るみこもだが
電子書籍が普及すればこの馬鹿げた自然破壊が多少は緩和されると思うと素晴らしいな
デスノみたいな15巻以内で完結してる作品が強いのかと思ったら
全然そんなことはなかった
>>22
作者への印税は実売じゃなくて発行部数に対して支払われるから
実売は把握しきれないし発行部数でもいいわな >>159
愛蔵版とか文庫版とか色々出たら倍増するんじゃね
うちにもタッチの普通のとでかいの二種類あるわ 刃牙てそんなに売れてたのかまともな格闘漫画無いけどさ
はじめの一歩とかいうもはや誰もが認めるクソマンガが紛れ込んでて笑う
巻数も重要だな長いとどうしても一巻あたりは落ちるね
>>171
美味しんぼ、はじめの一歩辺りは今の半分ぐらいの巻数の時は全然違うだろうな なんJではブラックジャックのスレが伸びるからな、昔の作品なのに
むしろ嫌儲が時代遅れになってしまったな
>>92
ほんこれ
鉄腕アトムって売れてる(た)のか?
アニメに人気あった事しか知らん
全集的なのでW3等小粒なのはしょっちゅう復刊されまくってて見る
火の鳥も良く見る
マジで見たこと無い BJより短いようだから復刊しても良さそうなもんだけど見掛けない
>>130
時々ビニ本出てるし、(古)本屋にも大体並んでる
細切れでも読めるんでオススメ >>63
アンパンマンって一作品だけで全国数カ所にテーマパークがあってちゃんと維持出来てるあの安定した人気は謎過ぎる >>161
ワロタ
たしかに
>>130
街中でも漫画の単行本持ち歩いてるのかこいつ
ガチの知的障害者でクッソワロタ >>1
そりゃ天下の手塚治虫だからな
むしろその間に入って2位のドラゴンボール凄い
ちなみにヤングジャンプだと少年アシベが1位 鉄腕アトムは面白いのだろうか
どうもあの能天気なテーマソングのイメージで
マンガも売れない時代なんだな
定額制にすればいいのに
遊戯王やナルトは日本国内よりも欧米キリスト教白人国家の方が売れてるからな
その代わりに白人キリスト教国家ではワンピースはマイナーで売れてないし
1巻当たりの売上で比較するとかアニメDVDスレみたいだな
最終巻とかのがうれるんだな
なんとなく1巻が一番売れると思ってた
歯抜けと途中から買うのとか嫌じゃん
ワンピースって未だに1ページも読んだことないけど、面白いのけ?
ワンピが完結したら抜くだろうな
時代が変わってネットが発達したし最初から全世界に翻訳されて出せるから容易に売れすぎ
>>26
知らんけどトリックとかじっくり読みたいから連載読んでても買いたくなるとか? >>163
てか、実売部数なんて誰も知らないからな
オリコンの部数だってかなり適当だし >>196
見た目上そうなるだけ
累計だと当然のごとく1巻が一番売れる
最終巻まで買う人すくないから
中古で昔の作品揃えようとすると後半巻で苦労するよね ブラックジャックって仮面ライダーとドラえもんが合体したような話だよな
やけに少ないと思ったら単巻辺りの部数か
1巻ならどれも数倍余裕だもんな
もっと信用できる巻割ランキング
1位 ワンピ 420万部 累計3億4000万部(81巻時点)
2位 スラダン 391万部 累計1億2000万部(全31巻)
3位 タッチ 384万部 累計1億部(全26巻)
4位 ドラゴンボール 380万部 累計1億6000万部(全42巻)
5位 進撃の巨人 275万部 累計5500万部(20巻時点)
6位 ドラえもん 266万部 累計1億2000万部(全45巻)
7位 鉄腕アトム 263万部 累計1億部(全38巻?)
8位 幽遊白書 263万部 累計5000万部(全19巻)
9位 デスノート 250万部 累計3000万部(全12巻)
10位 北斗の拳 222万部 累計6000万部(全27巻)
11位 NANA 219万部 累計4600万部(21巻時点)
12位 稲中卓球部 211万部 累計2750万部(全13巻)
13位 ハガレン 211万部 累計5700万部(全27巻)
14位 るろ剣 211万部 累計5900万部(全28巻)
15位 みゆき 208万部 累計2500万部(全12巻)
16位 ナウシカ 207万部 累計1400万部(全7巻)
17位 ハンタ 206万部 累計6800万部(33巻時点)
18位 金田一(Ⅰ期) 201万部 累計6600万部(全33巻)
19位 まる子 200万部 累計3200万部(全16巻)
20位 ベルサイユのばら 200万部 累計2000万部(全10巻)
巻数が多いわりに部数が少ないランキングが知りたいな
>>208
講談社の漫画はそういうの多い
クッキングパパ
はじめの一歩
ゴッドハンド輝 >>26
確か連載してた97年頃はマガジンの売り上げがジャンプを超えてたからな
サイコメトラーEIJIも含め3作品がドラマで放映されてた 昔のチャンピオンコミックスって紙の斤量に大して接着が弱いからすぐバラけるよね
>>1
やっぱりあだちは凄いわ
5000万部以上ヒットが2つあるとか 医術の腕でいうと
ゴッドハンド輝>>ハリアドラ>>BJ>>>本間
なんだろうな
>>206
スラダンとDBは完全版込みの数字じゃね?
あと金田一の一期は全部で37冊だぞ
天草財宝伝説と露西亜人形と決死行は上下巻だからな >>201
ワンピースとか今から一巻から買って読むようなのがいるんだろうか?
こち亀の一巻なんか読んだ事がない奴の方が多いみたいなもので