サブウェイの人気企画が帰ってきた!「野菜盛り放題」やるよ~!
サンドイッチチェーン「サブウェイ」各店では2018年6月29日の1日限定で、「野菜全力DAY」キャンペーンが
実施されます(一部店舗除く)。
パンにはさめる限り、好きなだけ盛り放題
「野菜全力DAY」は、もっと多くの人にサブウェイの野菜の美味しさを楽しんでもらいたいという思いから
実施されるもの。今年はシャキシャキのレタスが豊作で、4月・5月に続いて再び開催されることが決まりました。
当日はサンドイッチ(レギュラー・フットロング)とサラダ各メニューを対象に、値段はそのままで好きな野菜を
好きなだけ増量することができます。
注文時にスタッフに「野菜多めで」と声掛けするだけで、レタス、トマト、ピーマン、レッドオニオン、ニンジンの
全5種の生野菜が盛り放題となります。上限はパンにはさめるまで。
http://news.livedoor.com/article/detail/14908729/ 「肉全力DAY」キャンペーンが始まったら宣伝してくれ(´・ω・`)
潰れまくったからな
最寄りのサブウェイまで車で一時間かかるわ
え サブウェイってこれがセールスポイントじゃなかったの
いつの間にやめてたんだ
キャンペーンとかいいから普段からちゃんと盛れっつーの
この日だけアホみたいに行列になるから行かない
ファーストフードを並んで食べるとかアホのやることだ
フットロングを全マシにすると大砲みたいなデカさにしてくれる
こういうサービスは受けてみたいがその分並ぶとかもうファストフードじゃねーし。
ファストフードに時間かけるとか終わってる
どういうこと?
全部大盛りでってよくやってたんだけど、去年ぐらいまで
サブウェイとスタバとラーメン次郎は注文の仕方が解らないから行ったことないわ
>サラダ各メニューを対象
>上限はパンにはさめるまで
>>28
そうやって挑戦しない人生を孤独に終えればいいさ ピクルスとオニオンを特盛で
ってピクルスもいいのかな?
勤め先の最寄り周辺にも住んでるところにもないから買えんわ
行こうかなと一瞬脳をよぎっても
注文のときの面倒くささ考えてやめる。
サブウェイって行った事ない奴多すぎて、ごく少数の人間がグルグル回してね?
注文めんどくさそう・よくわからないってのが主な理由で行かない
モスバーガーとサブウェイは脱落しかかっとる
今野菜がクソ安いからな
安いときにやってんじゃねーよ
中野区の早稲田通りのサブウェイへ、先月の野菜盛り放題の日に行ったら、前の客と店員の会話聞いてその場から帰ったよ。
客「○○野菜増やして下さい」
ババア店員「分かりました」
客「?増えてます?」←見るからに増えてない
ババア店員「これが限界です!」←切れ気味に
客が納得してないがババアの威圧に負けたらしい。
そのまま従ってた。
それみてその場から帰ったw
普段の上限までより少ないんだろうな
キチンと盛ってくれてた近場の店が潰れてから行ってねえなあ
トマト以外無し、トマト盛り頼んだら何枚来るんだろ
通常は最大4枚だよな
味は嫌いじゃないけど、並んでまで食べようという気にはならないんだよな
こういう注文が面倒くさい系の店はマックみたいにスマホで注文決めといてタッチするだけシステムにしろや
むしろマックにはあんなシステムいらんのに。
先週も食べたときも野菜上限はできたぞ
これはなんのキャンペーンなんだ?
学生の頃は近くにあったから毎日のように行ってたが
今は近くに店ないし行っても注文の仕方も忘れてるからキョドりまくるだろうな
店員 「ようブラザー!どうしたい?シケた顔しやがってw」
客 「娘が事故っちまってよ、参ったぜ」
店員 「オゥ!ジーザス!なんてこった、オレにできることはトッピングを無料にしてやることくらいさ」
こんなコミュニケの流れの中で注文していくアメリカンスタイルだからな
今は一時期に比べたら野菜の値段がかなり下がってるからな
超サービスしますよアピールは商売としてなかなか良いと思う
この前中野のSUBWAY言ったら店員が外国人で日本語会話も怪しいレベルだったんだけど
留学生なんだろうけど接客業であのレベルを雇うのはさすがにダメだろ
トーストしてもらってる間に目が合った時の笑顔は最高だった
>>57
最初にパンの種類を選べってとこだけ覚えてる
まぁ10年以上前だし今はまたシステム変わってんだろうと思うけど
注文が面倒だから行かない 注文が面倒で行く気がしない
パスワードみたいの作れてそれ言うだけで注文完了して欲しいな
スターバックスでさえ店頭で「あ、あわあわ」とキョドってしまったから
もうこの手の店は入る自信が無い
>>57
最初にメニュー頼む
後は店員が色々聞いてくるけどそのたびにロボットのように「オススメで」と答えるのみ。
ただそれがめんどいし、待ってる間視線の置き場所とか困るし行かなくなった。 >>71
頻繁に行ってると注文のやり取り長いし覚えられて裏であだなつけられてる。 田舎だからサブウェイ並びすぎていて2回しか食ったことない
二郎と同じで、注文が初見殺しなせいで
注文方法を覚えた事に一種の快感を覚えた常連しか行かないパターン
このスレ見て久しぶりに行ったが高けな
セットで900円近くとか
あと若い頃は気にならなかったが
俺みたいなぼっちオッサンが並んでると
明らかに他の客層からズレて悪目立ちするから
余計に行けなくなった
放題って言っても限界が見えてる範囲なのでそこまでお得かと言われると…
なんか最近ケチ臭くなって行ってないな
野菜多めでもすげー少ない
昔はもっと多くしてくれたのに
フットロングが値段倍から+300円になったのはファインプレイだろ
舐めてるとほんとに盛りまくるのがサブウェイだと思ってたが最近はそうでもないのか
ここぞとばかりに量を増やそうと馬鹿みたいに盛るような層はそもそもサブウェイには行かないから出来る企画だな
マックじゃ絶対に出来ない
会社近くのサブウァーが潰れてから、生活圏に存在しない
健康志向の現代で何故縮小傾向なのか
>>88
今や炭水化物は悪者扱いだからな
いくら野菜入っててもパンだからダメなんじゃないか
サブウェイ買うならコンビニサラダとサラダチキンでいいや、となりそう サブウェイはポテト美味しいから好きだわ
マックのポテトってなんなんだよアレ
生活圏に二軒サブウェイがあるけど出来た当初は閑古鳥が鳴いていたが
さすがに駅前だけに最近はちょこちょこ客がいる
作ったやつラップで包んで並べといてくれよ
それ買うから
トマトとかオリーブみたいな元が高いやつだけいっぱい盛ってもらえばええのか
>>95
パンを無くして代わりにレタス7倍とかいうオプションがあるぞ ファストフードで注文で時間かかるとこは衰退していくよな
アメリカの下町で店主と会話しながらアレコレ載せる&はさむのが本来なんだろ?
日本でやってもわずらわしいだけですわ
パンの種類、パンを焼くか否か、野菜の抜き、追加トッピング
ドレッシングの種類、持ち帰りかどうか、カードの有無
これくらい注文の度に聞かれるよね
一時期店舗出しまくってたけどあっという間になくなった
サンドイッチは自分でもよく作るからあまりサブウェイに惹かれないんだよなあ
美味しいバンズが手に入るならハンバーガーも自作したいんだけど近所の美味しいパン屋でもバンズって作って無かったりする