九州大の学生や教職員らが使うパソコン(PC)が、米マイクロソフト社の基本ソフト「ウィンドウズ10」の更新による影響で正常に動かなくなったり、動作が遅くなったりするトラブルが相次いでいることが分かった。
大学が提供するセキュリティー対策ソフトが更新に対応できていなかったことが原因。
大学側は全ての学生、教職員にメールで注意喚起し、対策ソフトの削除などの対応を呼び掛けている。
九大によると、5月末から学生や教授らから1日数十件の問い合わせがあり、これまでに約500件のトラブルを確認。
ウィンドウズ10の更新に対策ソフトが対応しておらず、自動更新されたパソコンで不具合が起きたという。
サーバーなどのシステムには影響がなかった。
対策ソフトの使用は任意で、大学側がソフトを提供していたのは学生や教職員らの約2万3000台。今後、ウィンドウズ10の更新に対応した対策ソフトに順次更新するという。
九大情報統括本部ソフトウェア事業室は「今後の更新の際は、二度とトラブルが起きないように対応を進める」としている。
=2018/06/15付 西日本新聞朝刊=
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180615-00010005-nishinpc-sci
大学が全コンピュータに導入を義務付けているウイルスバスターをアンインストールしたら完全復活しました。
Window10の最新バージョンに対応してなくて不具合が起こるとのこと。なんだそりゃ。
なお、新しいノートPCを注文した後だった(笑)
http://9ch.net/df セキュリティソフトて時々ウィルスよりたちが悪いですよね
8番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/06/16(土) 15:28:06.94
九大ガバガバだな
もうwindows defenderで十分なのに「うちはデフォルトだけでなく特に対策してますよ」というポーズのためにサードパーティ製のソフトを入れないといけないんだよね
この需要に目をつけたやつ天才だわ
ウイルス駆除しただけなのにアンインストールされてかわいそ
カスペルスキーにウイルス認定されたノートン先生にウイルス認定された奴
トラブルメーカーだからセキュリティソフトをデリートしたわ
> もうwindows defenderで十分なのに
本気で言ってるならガイジだろ
今回の1803でクライアントのXPがサーバーの10にアクセスできなくなったな
間違いなく今回のアプデは糞
>>15
バスターがDefenderより優れてる点は? ウイルスバスターもWindows Updateもウイルスみたいなもんだしな
Windows10のディフェンダーが他のウィルス対策ソフトとすぐ喧嘩するからな
大型アップデート後に深刻な異常が出る大きな原因になっている
ウィルス対策のようなOS挙動と深く絡むソフトの場合
ディフェンダーとの競合もあって大型アップデートでトラブルが起きるのはもはや恒例行事
半年ごとの大型アップデートがクセモノで
これのせいでフリーソフトの開発をやめた人間も多数出ている
MSとウィルスバスターのどちらが悪いかといわれると7:3ぐらいでMSのせいだぞ、これはな
ただそもそもまともな組織だったらPro版を入れているから
大型アップデート直後に地雷を踏むことなどありえないので
実は九州大学が100%間抜けで悪い
ウィルスバスターはCドライブを肥大化させる。
知らないで使ってる奴にCドライブ容量で困ってる奴は調べてみろ。
俺も知るまでは困ってた。
バスターは性能以前に不具合起こしまくりなんだよ
タダでも入れる価値ない
5chでネタになったのはしばらく前なのに、誰も知らないのかw。
ウイルスバスターとかいうウイルス
やっぱりWindowsdefenderがナンバーワン!
>導入を義務付けているウイルスバスター
おっ
癒着か?
利権か?
>>10
windowsDefenderとか超絶ゴミだろ 🐙「ケンモクンPC変だよ
どうしよう」
(^ρ^)「あーVBすね・・・」
わりとある話
なおこちらではいじれない
いまどきバスターって名前がダサすぎる
幽霊退治でもしてろってんだ
丸紅パソコンに見えた
さすがに現役で使ってる奴はいないよな
バスターって昔から定期的に重大不具合出すよな
フリーより出来が悪いゴミとかどうしようもねーわ
検出率が低いwindows defenderで充分w
バカばっかだな
>>44
いいや?
OSのトレンドを知らないからそういうことを平気で言う
例えばスマホ用とかのモバイルOS
AndroidにしてもiOSにしてもroot権限でシステムコア部分を開放して巡回・チェックさせるような仕組みがあるかよ
デスクトップOSも遅れて同じ方向性へ進んでんの
だから仮想化とかコンテナが真っ盛りなわけ
従来型のウイルス対策ソフトというのは古いものになりつつある だから10やめろと
リベートでももらったのかシス管
普段から変なもん落としてたりしてないならdefenderで十分だろ
ウイルス対策ソフトなんてほとんど効果ないからな。
最新ウイルスは対策されてないから頒布されるわけだしw
>>48
10やめてどうするんだよリナックスにでもすんのか? >>51
7がまだ使える。
あと10でもいいけど
ウィルス対策としてウィルスバスターはきつい >>55
ほとんど気休めでしかないよ。
最新ウィルスとかレジストリいじる
中華ウィルスにはまったくもって無効 トレンドマイクロって今すげーヤバイ企業だよな
ウィルスバスターがウィルスソフト状態
セキュリティソフトで儲けられなくなったから
コインハイブとかjavaScriptをウィルス扱いして警察や政府とタッグ組んで自社ソフトを売り込んでる
ウィンドウズディフェんだ程度と
あと定期的バックアップやな
easeUSTODOっていいのがある!
これぞウイルス対策ソフトの弊害
PC音痴は何が原因かまで突き止めることができない
酷い話だ
>>59
NHKもそのスクラムに入ってる?
天下りと結託してるんだろうか?
コメンテーターがそいつらだった ポッポー (´ \ | __________/ヽ /
.l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人 \ !!大激怒!! // U :::U:
ぶっ壊れ(__) \ !!!!! / // ___ \ :::
たお! (__) \∧∧∧∧/ | | | U ::::
(`Д´#) < ぶ パ > |U | | ::U:
_| ̄ ̄||_)_ < っ ソ > | ├―-┤ U.....::::
/旦|――||// /| < 壊 コ > ヽ .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
< _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾> プスプスプス・・・・・∬∬
(y○')`ヽ) ( ´(y○')< !!! >踏んじゃったよぉ___
⌒ / ヽ⌒ /∨∨∨∨\ ∧_∧ ||\
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`) || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \( つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」
>>65
ただの7キチかよ
サポート切れのOSを客に見せられるか >>67
俺も止めてる。
7でも一回やられた。なぜかチェックポイントも切られてたので往生したよ 普通の使い方してたらwindows deffenderで十分だぞ
普通に生活してて知らないexe実行することなんてないだろ
>>71
HPみたら感染とか無いからなw
ようは怪しいexeファイル開かない
これに尽きるんだよな。
もし開く時はしたじゅんびして >>71
これ
スマホは一応ウイルスバスター入れてるけど
PCはdefenderで十分だわ 割れとかエロサイトガンガン開くガイジでもない限り、無駄金払って対策ソフト入れるメリットなんてない
会社でアンチウィルスとしてSymantec使ってるけど、Win10のアップデート時に引っかかるので先にそっちをアップデートしなきゃいけない事が何度かあったな
この前のアップデートでは特に問題なく動いたけど
Windows 10がアップデートのたびに不具合出すクソなだけ
「うちはデフォルトで対策してますよ」というポーズのためのwindows defenderですが何か
昔ウイルスバスターにpsu.exe消されてゲームできなかったから二度とウイルスバスターは使わない
>>72
それで終わるならランサムウェアなんて出てこない >>72
怪しいエロサイトいったら
日本語であなたのPCはトロイウイルスに感染しましたって流れて
じっさいAviraが反応してウイルス駆除したんだが >大学側がソフトを提供していたのは学生や教職員らの約2万3000台。
一人何台使ってんだよ
元はと言えば常駐監視のためにDLL書き換えるのが悪い
>>83
>>83
それってコインチェックがやられたやつ?
あれサイト開くだけじゃ感染しないよw application guard , credential guard , device guard ,
exploitation guard , smart screen等
win10の他の機能も併用しまくればdefenderでも充分なんだが
企業とかで統合管理するにはSCCM買わなきゃいけないくて
これが安くはないんだよなぁ・・・(´・ω・`)
ほら、何もしなくても壊れるじゃん
無知な癖にマウント取ろうとする浅薄なパソコンの大先生よ
ウィルスバスターは数年に一度やらかしてるからな
うちの会社にも営業電話かかってくるけどこれらの不祥事問い詰めると黙るから面白い
セキュリティソフトと自動アップデートの不具合って多いんだよな
アプリケーション側の不具合と言って営業とかから検証以来って名の丸投げ結構あるわ
>>93
Win10でそこらへん大幅に強化されてるな
無駄に強固に設定しすぎると動かないものが出てくるくらいにw
Windowsも権限管理が厳しいOSになってきた 個人のセキュリティで大切なのは万一感染した時にやるだけのことはやっていた、運が無かったで納得できる状態にすることだろ
>>92
ランサムウェアが何かも知らんくせに何で自信満々に知ったかしてんだよアホ つーか半年毎updateの互換性検証稼働とupdate展開のための稼働が洒落にならん
ウチの社員のITリテラシー低すぎてupdate毎の不具合自己解決できるやつ少なくてLTSC以外ほぼ運用不可能なのに
導入するのproにしやがった・・・(´・ω・`)
俺は頑なにwindows7なんだけど、隣の人が3週間前からネットに繋がらなくなって困っていたので、アンインストールしちゃえ
って言ってやってみたら治って笑ってた。
情シスに報告したらしいが社内アナウンスはしてないな。個体差があるようだ
>>86
いやいやMacにもウィルスバスターあるし 10使いはじめてから更新で2回起動不能になったわ
今までなったことなかったのに更新のたびにビクビクする
なんやマイニングやのうてよかったやんけ
原因がわかってよかったな
>>104
そこらの社員にアンインストールできる管理者権限を与えてるとか杜撰すぎるだろ >>99
>>102
人質だろ
あれもexeファイるとかhtaとかっていうサイト用のexeファイル開かんと感染しないだろアホガイジがおまえ >>111
windows defenderやFWでも捉えきれないセキュリティホールを脆弱性というのだが >>114
そんなんはウイルス対策ソフトでも対策できないよw >>112
コインチェック事件のハッカーは内部の人間と親しくなってからウイルスを送って開かせて感染させたんだが
このソーシャルエンジニアリングのどこがランサムウェアだカス
知ったかする前に調べろやクソボケ 九大病院か?
支払い、処方箋がでてくるまで2時間以上か
てか、大抵の公立大学
包括契約で大学のパソコンになら
ウイルスバスター好きに使っていいって
やってない?
ウイルスバスターは
一度PCをぶっ壊すとドライブディスクやバッテリーが傷ついて起動時間がかなり遅くなるよ
>>117
しっとるわアホ。NHKでも大々的にしてただろう。
つまりそんくらいせんとウィルスなんて感染しやせんって事だあほ うちの会社はウィルスバスターをアンインストールして
ディフェンダー+EDR
に切り替えろと言ってきた。
去年マカフィーの一部の機能が会社で使用中止になったよ
まともにパソコンが使えなくなるくらいに動作がおかしくなってさ
その機能使ってない今でも重くてどうしようもねーんだけど
セキュリティを免罪符にちょっとやりすぎじゃねーのこいつら
>>123
国策だろう。
最高丸暗記バカがやってる。 ウイルスバスターがPCバスターするのは昔からの伝統だろ
ウイルスバスター入れたらPCめちゃくちゃ重くなったから使わない
>>103
LTSCだとウィルスバスターとか対象外だから…w >>107
ほんと10は糞だな
やっぱ7が安定してていいいわ >>116
あのな、日々脆弱性は見つかってるのにMSだけでカバーできると思ってんのか?
既知のウイルスの亜種に対する検出率一つとってもソフトによって違ってくるんだが
もちろんwindows defenderが優秀な場合もある >>134
そんな考えても一緒
exeとhta開かない
こんだけで良い! 日本企業はInsiderPreviewとかで先行評価できるのに
それすらやってないからな
別に常にやれってんでなくてリリースの1ヶ月くらい前からでもすれば良いのに
大抵リリース後になってアインインストールして下さいみたいな緊急告知を出す
>>134
ガックシとかどこの学校から書いてんの?
5ch書き込みとかしていいのかよ >>138
クライアントはSEP
サーバ群はソフォス >>135
片手間で対応しているだけだから専門屋には勝てません
だから未知のランサムウェアは素通りです
疑いもしません 窓はADが強すぎるよな
ペンギンにもあるか知らんが
>>142
人質ウェアって
exeとtha系以外であるの? 会社でなんJのまとめサイト見て
ウイルスバスターに怒られて
ネット禁止になった馬鹿がおったわ
嫌いな奴だったのでザマァw
>>141
Sepはネット周りがゴミなのがちょっと ノーガードと言いつつ自分はセキュリティソフトをいれているのがちゃねらー
それがフリーソフトでもね
日本有数?のセキュリティ企業が作ったソフトがアレって絶望感あるよな
>>151
世界最大のit会社も色々やらかしてるから大丈夫大丈夫 >>137
つってもまぁ今回は四月中旬まで致命的なバグがでていて
四月中の配信が絶望視されていたんだが
Googleが致命的欠陥をばらしたことで配信せざるをえなくなって強硬配信
案の定でかいバグが残っていて次の月例アップデートで急いで穴埋めという始末
一ヵ月前の段階とかほぼあてになんねえんじゃね >>151
日本は資本だけな
もともとは台湾人のスティーブ・チャン会長がアメリカに作った会社
孫正義に出資してもらって東証に上場するために日本のセキュリティソフト会社を買収して本社としたのが今のトレンドマイクロ windowsのアップデートを阻止しろよ
アップデートを許しといてトラブル起こすのは最悪だよ
さすがウイルスバスターこれだからチョンはww
>>20
同感。
ってかさ、会社でもどこでも、ウィルス対策ソフトが効果あるところ
1度もみたことないわ。 アップデートの時に対応してないからアンインストールしろって警告出るはずだがどうなってんだ
10年前くらいにもおんなじような事やらかしてるだろここ
トレンドマイクロのウイルスバスターなんて見えてる地雷だろ
なんで、包括ライセンス契約とかしたんだ?
裏金でも握らされたか?
20年前は1年更新ごとにヨドバシカメラでパッケージ版買ってきて更新してたけど
友達は再インストールすれば何度も同じプロダクトキー使えるぞと言っていた
今でも変わらないの?
ウイルスバスターなーんか挙動がおかしくなるんだよな
たまにCPU100%になって固まるからおかしいなと調べたらこいつが悪さしてたわ
>>167
うんこなのに政治力というか営業力はあるよね
フレッツ ウイルスクリアもバスターのOEMだし 調子が悪くなったから見てくれと言われたので調べたらウイルスバスターと
ノートンどちらも試供版がうごめいてた
>>81
昔自動アップデートが原因でJALかなんかのシステム落としたことあったな ウイルスバスターまじで重いからな。むしろ入れない方が安全だぞ
>>19
そのためのipなんだがwindowsとmacしかしらん奴らには
それが理解できないんだよな。
リリース版で開発するんじゃなくてip版で開発してリリース
版で公開するんだわ。
固定された環境の上で開発するっていう時代はもう
終わったのよ。
今のwindowsはかつてms自身が馬鹿にしてたlinuxと同じ
開発手法で開発されてる。
飛行機を飛ばしながら飛行機を開発するっていうあれだよ。
だからソフト作る人間も快適な機内で開発するのではなくて
野ざらしで予圧されてない機内で開発できなきゃいけない。
それができない人は開発止めろっていうのがmsのスタンス。 >>57
>最新ウィルスとかレジストリいじる
レジストリ書き換えならウィルスができた頃からの定番では 大学の場合個々のPCを監視してるわけじゃないんだから
Microsoft標準のでいいやん
なんで余計な金を払ってサードパーティの入れてんの?
そもそもwindows10がアップデートで不具合が出ることが多すぎ
その上マイクロソフト製のソフトしか入れれなくなるんだろ
win10はくそ
>>159
不特定多数のどんな人が使うか分からない会社の共用とかのパソコンは入れといた方がいいんじゃない
どんなアホな使い方するか分からんし うちの会社もウイルスバスター入れてクッソ効率落ちてるわ
トラブったときに自分で対処できないやつが仕事でパソコンなんて使うんじゃねえよボケ
金を取られる
快適な動作を妨げる
最悪端末自体が使えなくなる
その辺の雑魚マルウェアより悪質でしょこれ
バスターはWebブロックしてくれるからなかなか優秀だぞ
たぶんおまえらエロサイトをそのまんま踏んでCPUの使用率が異常に上がってるときあるだろ
セキュリティガバガバだな
もう丸大ハム買うのやめよう
仕事に使うPCにWin10なんか入れている時点でアホ丸出し、さすが九州土民
ウイルスだけじゃなくパソコンをバスターしちゃったって訳か
10年ぐらい前までノートン売り子のエースだったが
なんだかんだやはりノートンだと今も信じている、
でも正直今のセキュリティソフト状況全然わからんがw
前ウイルスバスター使ってたけど、あまりにも重くなってどうしようもないので
ESETに替えた。
ウイルスバスターのときは月420円もしてたけど、
最近ESET更新したが3年ライセンスで税込み5400円だったかで
性能いい上えらい安くなって得した気分。
ふたばとかマルチウェア&スパイウエアようさんあるさかいに気いつけや
気軽にふたばに行くとウイルスもらうさかいにな
AdobeFLASHプレーヤーをうpしたら
いつのまにかマカフィーがはいってたぞ
CcleanerをアップデートしたらAvastがくっついてきて困る
ウイルスバスターとかいう糞買って入れるくらいならWindowsDefenderでいいわな
未だにDefenderがゴミとか言ってるやつは知識更新できてないおっさんくらいのもん
サードパーティ製のソフト入れるならkasperskey freeかBitdefender freeの2択だな
>>215
ニートくんは金がないから有料版は買えないんだろ >>216
企業とかで金払って入れるならそれこそKasperskey一択だろ
企業でウイルスバスターとかいうゴミを崇めてるのなんてIT後進国日本くらいのもん
ExploitKitも知らずにサイト見ただけじゃ感染しないwとか言ってるアホが多い日本じゃランサムウェア対策入ってるの使うのが一番良い >>217
カスペルスキーってアメリカで問題になってたね 問題の多さで言ったら ウイルスバスター McAfee Avast が突出しすぎててな
アンチ系のソフトのこと
ウイルスソフトとかいうやつ
公共機関のウイルスバスター採用率は異常
天下りを受け入れてるの?
ウイルスバスターを外す
↓
その隙に、MSが送り込みたいウイルスが
WIndows10 に入り込む。
どうせ、こんな話だろ
最近無線ルーターの繋がりが悪いんだけど
これってルーターが悪いの?
それともPCの無線LAN機能が悪くなってるの?
入れ直すとしばらくは良くなるんだけどすぐ悪くなる
ウイルスバスター入れてるのになんでwindowsの更新止めてないんだ
アンチウイルスソフトを入れる意味がドンドン薄れてきてるのは確かだね
家庭用Win10に一応ESET入れてるけどライセンス期限来たらやめるつもり
俺の家庭用PC目的で標的型攻撃やるやつなんていないだろうけど
一番防ぎたい攻撃を防げないからね
>>59
は?
coinhiveは完全にアウトだろ ノートン様 Zeroシリーズも詐欺っぽい
製薬会社でゴキブリ養殖みたいなものか?
ウイルスバスタもシロアリ業者のようなやり方だ
MSDefenderもFWも標準で入ってるんだから、あえてパチもんのアンチウィルス入れる必要なくない?
>>234
本気で攻撃するなら、最低限、Windowsの標準セキュリティは突破できるように攻撃を組み立てる
だから二枚目の盾には意味がある >>235
MSよりもサードパーティの方がWindowsに詳しいと思ってるところがすごいな君w Win98時代にMcAfeeのせいでPC起動しなくなって以来ノーガードだわ
カスペの性能もそこまで信頼できるものじゃないが日本製ゴミソフトよりは全然マシ
ただWin10のアップデート時の不具合率はバスターと大して変わらない
10年以上使ってたノートン先生から今年ESETに替えたけど特に問題ないし快適だわ
ウイルスバスター入れて毎日、新しいパターンファイルに更新してたけど、
ウイルス感染してから無料のに切り替えた。有料の入れて感染とかバカバカしい。
PCサポートとかやってると、不具合の大半は、ノートン先生なんだけどな。
つまり今 九大のパソコンはノーガードってことだよな
>>237
あくまで説やろ
プロかもしれん説もある