まぢかる@いろいろ考察 @magicalseven
メーカーの時、プログラマーを派遣で雇って80万だった
そのプログラマーさん、昼飯誘っても来てくれなくて、いつもおにぎりとカップ麺
聞いたらお金がないとの事
親睦がてらに奢るからと誘い、ランチ中、月給聞いたら17万でドン引いた
http://leia.2ch.net/poverty/ >>1
ネオリベ極左統一教会信者寄生虫「自己責任!!!」 高 0 データ
↑
給 0 0 デー子
料 0 0 0 下請け
↓ 0 0 0 0 孫請け
低
NTT Data
直接雇用のほうが労使双方にメリットあるんじゃね?
解雇のときが問題だけど
なんで直接雇用しないの
賃金あげれば派遣通さなくても人来るだろ多少きつくても
派遣元と派遣先の交渉すらできない無能ならしゃーない
実力あるなら派遣先と金額交渉して、派遣元変えてとか普通にやってる
>>13
そう
だけど必要なくなったら切れないから雇わない 技術職の派遣はそんなもんだよ
能力に応じて派遣会社の取り分が大きくなる
2重3重派遣でしょ
優しい子や気が弱いやつ脳欠損児は社会に出ると食われるだけ
戦後ジャップの大嘘
× 天皇は政治にタッチしていない
〇 敗戦後もずっと現在に至るまで天皇が仕切ってる。
× 天皇はまとも
〇 天皇は屑のファシストのまま。
要するに、ジャップの政治体制は、戦中から大して変わってないということ。
で、戦犯の天皇制を維持するため、こんなクッサイ嘘を流し続けてる。
実際には、右翼やヤクザの脅迫がなければ、
皇室の尊厳など維持できない。
それだけも天皇などクソであることが良く分かる。
今でも
・慰安婦問題は一歩も引くな
・国会議員は靖国に参拝しろ
・二次大戦で、ジャップは悪いことしてないと言え
・南京大虐殺を否定しろ。
この辺は全部、天皇の命令だろ。
こうして周辺諸国とジャップを対立させ、
ジャップを政治的、経済的にさらなる衰退へと誘導するわけだ。
極右に見えて実は亡国の工作員。
典型的な植民地の傀儡政権だろ天皇は。
だからこういう扱いになる。
切りたい時に切れないから直雇用はしないし、80万という事は6万4000円、消費税節税できる。
俺製造業CADオペの社員で47歳で勤続25年で手取り18万だが
今のITバブルで派遣行くやつってアホじゃないの
アプリやWebなら余るほど正社員の求人あるだろ
社員雇用なら月給25かね
個人事業主として80まるまる貰った方がはやい
俺も派遣で月18万程度だし
日本を恨みながら日々生きてる
こういうのいつも思うんだけど形だけでも自社で派遣会社作るとかできないの?
違法なんかね?
直接雇用だと解雇の問題あるからアルバイトだとしても難しいんだろうけどさ
原発の多重請負
切りたいときに切る契約にすれば良くない?できないの?
個人を直接雇用するとなると、その人がいなくなった後の問い合わせをどうするとか、そもそも契約にあたってのNDAがどうのとか、色々社内手続きやらなにやら面倒だから企業側がやりたがらない。
それでもジャップネットに愚痴書きこむだけで誰も実際に直そうとかしない、いかにもジャップ
>>14
直接雇用だとパートでも労使折半発生するから、1.5倍は見とかないとだめになるし
休業補償とか労災とか色々と出てくる
割高で払ってるのは保険料だと思ってる所が多いぞw >>6
これ
高プロよくわからんけど簡単に切れるようになったら初老のおっさんも正社員とか高給で雇えたりするんやないの?
より大企業に人が集まって寡占化が進み結果的に弱肉強食システムが完成してしまうと思うけど 派遣と消費税のからくり
使えるヤツなら40万で直接雇用したらWin-Winじゃない?
原発作業員も国から一人あたり日給10万で雇ってるけど
中抜きされまくって作業員の手元に来るのは1万以下
>>28
子会社に派遣会社持ってる大企業は多いだろ >>28
大きい会社は自社で派遣会社持って、中抜きしてるよ
人材がいないと外部も使うけど >>14
メーカーは人材探す手間かけるくらいなら金払った方が早いから派遣を使うんだが >>28
あるよ
大手の大企業は自社派遣持ってる
例えばdocomoとかは自社の派遣を自社のサポートやコールセンターに勤務させてる
で、その派遣業が収益上げてるから直接雇用なんてするだけ損
いつでもクビくれる人材が欲しいわけだし >>31
法律的にはバイトでもそんな簡単に首にできないぞ
正社員よりも優先的に首切れるだけ 人探すのだけ派遣にやらせて、良い人見つかったから後は直接雇うわとか通るわけねえだろ
it技術者派遣の何がやばいって人月上げても派遣には一切還元されず派遣元の懐に入るだけだからな
17万は嘘やろ
俺データ組み込みのバイトを派遣されたけど額面25だったぞ?
おにぎりとカップ麺ってどうせコンビニで買ってるんだろ
そりゃお金もたまりませんわ
自分の身分明らかにしてる経営者なら信じるけどこの人は?
こういうのはやっぱ法で規制するべきだと思うね
せめていくらで請けた仕事なのか分かるようにするべき
IT業界の構造
技術派遣まじでえぐいよな
正社員っていう肩書だからボーナスなのか寸志なのかよく分からん賞与はあるけど昇給しても年2000円とか
10年離れたおっさんとたいして給料変わらなくて衝撃だった
どんだけピンハネされてんだよこれって感じで
リーマンショックの時は営業より真っ先に切られたな
>>44
>>45
>>53
じゃあここもそれやればよくね?
派遣会社の利益もわかるけどそこ無視したらよくない?
形だけならコストもかからんだろうし まーたデータの悪口か
100で25も聞いたことある
>>28
できる
>>38
これ目当てにやったり。とはいえ派遣会社の社員だから派遣会社は社会保障費払わなくちゃならん。
そこで業務委託契約の登場。
最近はこれが増えてる。 ピンハネと階層に規制かけろよいい加減
竹中大好き欧米はやってんぞ
枠組みだけ真似て労働者を守る中身捨てやがって死ね
実際はメーカー→○○→○○→派遣→プログラマー
とかじゃないの?
>>30
この一次から六次まで全部安倍一派自民が関わっているという恐怖w >>8
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \_
/ _彡
/ 彡ミミ
/ / \ 彡彡彡|
| 彡彡|
|  ̄  ̄ 彡彡|
/ / ヽ / ̄|
| / - - ヽ /
| / ___ ヽ /
| /──-\_ _/| それ右翼じゃん
ヽ_ _ __ノ |
── NTTデータの旧ロゴがITゼネコンを表してるからな
言い方を変えればそれだけ食わせないといけないって事だからな
人口減らして内需を海外へシフトすればいい
まあでも少子化もあって最近は人手不足で力の弱い派遣会社からどんどん潰れてるよ
大きい所は相変わらず中抜きやってるけど
簡単に切れない、使えるけど学歴とコネがない、使えないけど学歴とゴネ力だけはある
世の中いろいろおかしい
>>88
おかしいから規制されたけど、竹中が緩和した 直接雇用のほうがいいんだけど、保険関係やらいろいろ出てくるし、メーカー自身が人材を探す手間が出てくる
一部が主張する正社員を切りやすくする改革というのはこの中抜きの撤廃と同時ならアリなんじゃないかと
>48歳で派遣で17万というのが衝撃で忘れられない
>10年以上付き合ってる彼女もいたのだが、お金がなくて結婚できないって言ってました
めっちゃうそ臭い
プログラムの知識なんてなくてフリーターだったおれがデータ組み込みの派遣で
額面25だったのに流石にこれは嘘だろアホ
>>67
俺がいたとこまんまだw
プロパーと仲良くなって教えてもらったが
一番高い協力会社のやつ切るらしく月150万円/1人払ってた
んで実際のその人手取り聞いたら20万円って言ってたからな >>70
人雇ったり、募集かけるのにも金かかるんだよ。 直接雇用でも月80万の予算じゃ
月給30万いくかどうかだし派遣してもらった方がいいだろな
新卒入社5年目のシステムエンジニアが残業50時間した結果の給与明細
派遣さんは人件費じゃなくて外注費として出せるからいいんだよね~
薬剤師の派遣って地方だと4000円とかあるけど
薬局はいくら払ってんだよ・・
派遣コーディネーターとかいう奴隷商人
派遣で将来悲観して自殺してる奴いっぱいいるだろうな
仕事紹介するだけの半分893の取り分のほうが働く労働者より多いからな
そりゃ派遣会社は無くならんよ
人余ってるからなぁ
もっと子供減らさないと中抜き無くならないぞ
>>97
派遣の外注費に関する消費税は発注側は額面の1/2しか節税できない、受注側は満額納税ぐらいしないと。 3か月同じ会社に派遣されたら、派遣会社通さず直接雇用を認めるべきだな
>>98
だだのヘルプデスク系なら普通にありえる。 このスレ見てると派遣なくしたほうが経済回復しそうに見える
ここプログラムも出来ないPC初心者多くて呆れる
俺は雑誌のダンプリストうちこんでたし
神隠し殺人の星島は
月収50万のプログラマーだったらしい
な、竹中平蔵とか、派遣会社って人身売買の社会悪だろ
3年経験から派遣になって35万、
50万までは景気よくトントンとあがって
リーマンショック以降40~50ウロウロ
今上がらな過ぎてヤバい