この客足は想定外だった!?
23日の祝日、アメコミ大作「ジャスティス・リーグ」とほぼ同規模の318館で封切られた映画「火花」。ご存じ、原作は又吉直樹の芥川賞を受賞した大ベストセラー小説で、映画化も話題になっていただけに意外すぎる出足だと映画担当記者も首を傾げている。
http://asajo.jp/41720
「12月に入る前で、まだそれほど強力なライバルがいない中での公開。
原作の知名度に加え、菅田将暉、桐谷健太という人気者が主演。配給元も東宝と万全で、予告編もかなり流していただけに、同日公開の『ジャスティス・リーグ』とトップ争いをするというのが大方の読みでした。
中には『余裕で火花が1位だろう』と予想する人もいたほどです」(映画ライター)
ところが、幕を開けたら予想外の空席。事前予約でも席がなかなか埋まらず、公開日の23日の午前中こそ舞台挨拶で格好はついたものの、徐々に1位の「ジャスティス~」に引き離され、ついには公開4週目のホラー映画「IT」にも追い抜かれた。
終わってみれば、初日の座席着席率は8%で、上位10作品の中で唯一10%を割り込んでしまったという。 クソワロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「公開初週でスクリーン数も多く、(客席数の多い)大きな箱をあてがわれたことが着席率の低さに繋がったことは確かですが、『ジャスティス~』が18%、『IT』に至っては38%もあったことから、『火花』がどれほどガラガラだったか想像に難くありません。
公開初週の日曜日で給料日後の26日という書き入れ時に、都内で最も客を集める某シネコンでは、『火花』にあてがっていた407名収容の大型箱と、『IT』が上映されるはずだった184名収容の中型箱が入れ替わっています。
大箱営業は無理だと踏んだか、箱を小さくして“残り半分”や“残席わずか”などの印をつけたかったのか真意はわかりませんが、予約開始直前の大英断でしたね」(前出・映画ライター)
直前にスクープされた板尾創路監督の不貞騒動が影響したとは思えないが、いずれにせよ、芥川賞が色褪せかねない寒いスタートとなったようだ。 芥川賞なんて何の価値があるの?
文壇の持ち合いだろあれ
1800円も払うとか正気の沙汰でないは
テレビでやるのを待つのが情強
もう誰も興味無いんじゃないかな。所詮芸人が賞取ったのが物珍しかっただけ
????
「売れる要素を詰め込めば、売れるのは当たり前です。
そんな君の名はを名作と簡単に呼んで良いものでしょうか。
売れればそれで良いのでしょうか?
売れた映画が名作なのでしょうか?」
ドラマ化済みだし、そもそも内容的に映画で大ヒットなんて望めるものじゃないのに、300館規模で公開とか無茶だわ
予告見るとストーリーが暗そうな感じがする
邦画の悪いところが出たな
深夜1:25分位から7~8話完結で放送したら誰か見たと思う
最新デイリーランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 *28618 ジャスティス・リーグ
*2 *17153 IT イット ’それ”が見え…
*3 *15362 火花
*4 *10206 ご注文はうさぎですか?? D…
*5 **8543 HiGH&LOW THE M…
*6 **7959 映画かいけつゾロリ ZZ(ダ…
*7 **7096 ラストレシピ ~麒麟の舌の記…
*8 **6807 Fate/stay nigh…
*9 **6659 GODZILLA 怪獣惑星
10 **6197 映画キラキラ☆プリキュアアラ…
[2017/11/25 15:48 更新]
2017/11/25 15:45更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売数(前回比) 座席数(消化率) 先週比 95分率 全日推定値 映画作品タイトル名
*1 *28618(+1607) 233890(.558) ****** 43.4% *41208 ジャスティス・リーグ
*2 *17153(+1654) *62011(.525) *76.3% 61.1% *26383 IT イット ’それ”が見え…
*3 *15362(+*977) 244496(.586) ****** 60.2% *19853 火花
*4 *10206(+**98) *24192(.676) *57.4% 28.2% *17084 ご注文はうさぎですか?? D…
*5 **8543(+*464) *72558(.525) *44.8% 60.0% *12140 HiGH&LOW THE M…
*6 **7959(+*223) *67532(****) ****** 52.0% ****** 映画かいけつゾロリ ZZ(ダ…
*7 **7096(+*450) *61441(.662) *53.1% 52.6% **8079 ラストレシピ ~麒麟の舌の記…
*8 **6807(+*474) *26499(.837) 155.4% 18.6% **8920 Fate/stay nigh…
*9 **6659(+*118) *45436(.510) *38.0% 47.5% **8510 GODZILLA 怪獣惑星
10 **6197(+**14) *53355(.960) *46.4% 52.6% **6213 映画キラキラ☆プリキュアアラ…
夏にやれよ
なんでわざわざこんな寒くなってから公開するんだよ
本が売れないってのならまだ判るけど
賞を取ったのと、それを原作にした映画って全然関係ないじゃん
ゴミ
見てないけどつまんないよ
芸能人だから取れた芥川賞
銀河系ゴリ押し軍団が負けただけ。ただでさえ金が無いのに当たり前。
邦画とかジャスティスリーグからのスターウォーズで塵すら残らんだろ
地味なストーリーにしては入ってるんじゃねーの
まあ伸びないと思うが
所詮メディア上だけで作られた人気
自分達が振りまいた嘘に自分達が振り回される中国人・朝鮮人と全く同じ電通マスコミ・NHK
火花が売れたのは又吉が書いたから
読者の大半は又吉の文章を読みたくて買ったわけで内容に惹かれたわけじゃない
AKBの大ヒット曲を他の歌手がカバーしたら同じくらい売れると思うか?
まっつんの時みたいな協力団体と芸人に前売り券を飼わせたのかな?
小説読んだけどどこに引き込ませる要素があるのか理解できなかった
お笑いタレントが書いた映画なんて誰が見ると思うの?
ちょっとずれてる
>まだそれほど強力なライバルがいない
>原作の知名度
>人気者が主演
>配給元も東宝と万全
>予告編もかなり流していた
おだてるのも一苦労だな
松本のR100よりは入ってるらしいよ。まぁR100って伝説級の大コケなんだけどw
原作読んだけど、読めば読むほど芸人がブンガクの真似事してるだけなんだよね
下らない芸人の身内あるあるネタが羅列されてるだけ
漫画やアニメの実写化が爆死すると脚本が悪い役者が悪いになるのに小説だと原作が全部悪いって叩くんだなお前ら
やたら評価されてるけど
正直あの豊胸はどうなのよ
荒唐無稽すぎねえか
は??って思ったわ
>>5
芥川の名前借りて権威づけするだけでやってる事はM-1 主題歌がカバーしたたけしの浅草キッドていうセンスもなあw
死んでもやめんじゃねーぞしか連想しないわ
今時「○○くんが出演してるから見る~!」なんていうキチガイいるのか?
文春が本を売るために芸人に賞取らせたってだけなのに映画もとか図に乗り過ぎた
話題性だけでむりやり芥川賞にしたんだもん
誰も興味ないよ
普段本を読まないけど読んでみたいとは思ってる層が火花を買ったのも大きいと思う
そいつらは本に憧れはあっても映画にはないからわざわざ映画館に足を運ばない
映画なんてバカでもレンタルで普通に見るし
「原作の面白さを台無しにした映画化作品」ってのは多いけど
この『火花』ってのは原作そのものがゴミだからなあ
芥川賞作品のストーリーが面白いわけないじゃん純文学なんだから
今回はノーベル賞の方がエンターテインメントしてる
最近の芸人の「オレたちって素敵やん」的なナルシシズムって
何の共感も出来ないね
世の中お前らより苦労してる奴の方が多いんだよクソバカ
「第二回の芥川賞は、私に下さいまするやう、伏して懇願申しあげます」
「佐藤さん、私を忘れないで下さい。私を見殺しにしないで下さい」
誰でしょう?
Netflixの焼き直しだろ?
あれも見てないけど
何でもかんでも便乗商法すりゃ良いってもんじゃねえんだよ
芸人が書いたそこそこの小説だから受けただけで内容は受けたわけじゃない
それを映画化してさらに劣化させてたらそら誰も興味なんかない
内容しらないけど。芸人どもの人生なんてしりたくもないよ。
>>72
そんな女々しいこと言う奴は飛び込み自殺でもしろ >>6
情強はそもそもこんなものに興味持たないからw 賞ごとに作品の傾向があるんでしょ芥川賞はどんなのだ
>>69
雰囲気短編アニメなら絵本みたいな画風で音楽よければ行ける気もする そもそも大した賞じゃねえだろ
とったって喰えん奴がいっぱい
何を有り難がってんだか
すだまさきと桐谷けんたってだけでなんかうるさそうだなぁってなる
勢いだけの演技で疲れそう
半年に一度という頻度も多すぎるし、二作同時受賞とかも平気でやるし
誰がどうみても本屋大賞レベルの商業最優先賞に落ちてるし
選考委員は無知を恥じない宮本輝みたいなゴミもおるし
どうしようもない賞ですよ
>>93
今時小説なんか書いてる奴の少なさを考えると
質を確保しようと思ったら4年に1回1人限定でも多いぐらいだわ
最近4年間の芥川賞受賞者全部集めてもゴミみたいなもんだし 邦画はもう諦メロン
そこら中でステマしてた君の膵臓や関ヶ原も興収イマイチで終わったのに
芸人は好んで素人という単語を使いたがる。これは自信の無さ、コンプレックスの表れ。他の職人と違ってプロと素人の境が曖昧。だから自分たちに
箔をつける為一般人を素人呼ばわりする。寿司屋の大将が素人さん何握りましょう?なんて言わない。大工の棟梁が素人さんどんなかんじの家にしましょうか?なんて言わない。これは自分の腕に自信があるし一般人と明確に職の違いが分かるから
ご注文はうさぎですか?ってwwww
こんなんをおっさんが見に行ってるってマジか?
Netflixのやつは面白そうだったのになあ
映画はダメか
小説自体が話題先行でつまらなかったってことじゃないの?
読んでないから知らんけど実際どうなのよ?
一時期、板尾で笑っとけばお笑い通って風潮あったよね
>>101
ラノベの精霊幻想記よりは面白かった
ゴブリンスレイヤーよりはぜんぜんつまらんかった てか、「若手芸人の青春小説」って、以前にも無かったっけ?
デジャヴかな?
>>112
ラノベは全然分からんのよ
乙一作品くらいしか知らん クラウドファンディングでアニメ作ったほうが受けたと思う
旬すぎすぎやねん
ネトフリでドラマなんかせずあの時期に映画やってたら多少は増えたやろ
監督が板尾創路ってw
もしかして映画監督って誰でも出来るの?
過去の受賞作もどうかと思うのがあったけど
芸人が初めて書いた小説が受賞って賞の格下げすぎだよな
芸人かどうか関係なくて芥川賞って基本一発屋ばっかの色物賞みたいなもんだし
見てきたけど
うーん、大した原作ではないと思うんだけど
原作レイプって言われても仕方ないかもしらんね
>>93
しょせんは本を買わせるための賞なんだから神聖な賞じゃないぞ。 どーせこんな映画全然金かかってないんだろ?損害もないさ
そもそも火花自体が全然おもしろくないから絶対爆死すると思ったけど
吉本の金でとった賞に何の意味が?
吉本所属じゃなくて素人が同じ作品だしてても受賞したの?
しかもゴーストライターだろ
映画に関しては板尾ってのがすべてだろうけどな
誰があいつが撮った映画見たいと思うんだよ
何にも実績ないだろ
吉本頭おかしいわ
浅草キッドのあの歌い方はないわ あの歌い方を指示したやつはほんとにセンスない コケて当然だわこの糞映画
邦画実写は糞作り続けてきたおかげで避けられはじめてんな
吉本がどうしても「芸人→文化人」みたいなルートを作りたがってて、文藝春秋に大枚叩いた結果の芥川賞だからな。
あんな駄文で芥川賞とか、もう権威もクソもない。
映画に至っては言わずもがな。
内容的にも映像的にも、アマプラかネットフリックスあたりで見れば十分ってクオリティだろ
邦画の需要予測なんて行政のハコモノと同じようなものだろ
一人でも金払って見に来てくれたらありがたいと思えよ
Netflix版はめちゃくちゃいい出来だったから苦しいだろうな
映画版はもう予告みただけで駄作感プンプンだもん
作品を読んでから批評すべき?
売り上げに貢献するのが嫌だから図書館で読みます
置いてあればね
映画に出てくる芸人の役を俳優にやらせるのはダメだ
全く漫才出来てないのに客が笑ってるのが説得力ない
お笑い経験者を起用するべきだ
>>118
麒麟のホームレス中学生書いたやつも半分以上吉本に印税取られたって言ってたぞ 作者 お笑い
監督 お笑い
爆死以外見えないだろう・・・・
ドラマがすでにあるからなぁ
時間の制約上、原作に忠実なのはドラマだろうし
ネトフリのドラマですら空気だったろうが
もう賞を金で買うのやめろよ
うんざりだわ
そもそも文学作品て映像化しても面白くないだろ。心理描写とか景色とか、巧みな文章表現を含めて楽しむもので日本文学のジメジメしたつまらんストーリーは映像化してもつまらん。
>>134
又吉自身が一番戸惑ってるのが可哀想であり救いだけどね
もう芸人の文学好きっていう所で戦ってたのは芥川賞前からで
深夜番組の本好き企画で周知済みだったし
典型的な「バカに見つかる」現象だしな
このコケ方で泡銭狙ってる連中にはいいお仕置きになったと思うわw >>150
ネットフリックスからNHK総合で再編集放送しても視聴率爆死してたはず
NHKだから傷が浅くて済んだけど IT頑張ってるな
もう二週目か三週目だろ
俺がみたスティーブン・キング原作のドラマ映画のなかでは一番面白かった
というか一番まともだった
第二章は蛇足らしいが
これがウケたら世のプロ映画監督とプロ作家は何をしてるんだってなるから
そりゃあの作品自体が編集者の仕掛けたステマだったし
板尾創路が電人ザボーガーや仮面ライダーで映画に出たときはさすがに誰か止めろよとオモタ
火花を受賞させた時点で地に落ちてんのにこれ以上下なんて無い
ドラマすでにやったじゃん
そもそも見て面白い内容じゃないだろ
でだ、芥川賞とか直木賞とかなんの価値があるって文芸界は考えてるんだ?
ノーベル文学賞に対抗意識でもあんのか? 島国根性で
むしろ芥川賞の映画化は大ヒットしない
新人が書いた純文学って縛りがある賞を映像化して簡単にヒットすると思うなよ
>>165
芥川賞や直木賞ってそもそも新人賞で昔から売り出したい作家にあげていたよ Netflix版結構面白くなかった?
Netflixにある国内ドラマの中ではいい出来だと思ったけど
>>18
ゴジラもうFateに抜かれてるってマジ?
1ヶ月くらい先に公開されてなかったっけ? つーか火花読んだけど原作からして面白くねーだろコレ
先輩がキチガイってだけで結局何が言いたいかイマイチ分からなかったし
賞に応募してるやつは皆が公募から送ってるのに
又吉だけいきなり書籍化&受賞
レコード大賞と一緒