三浦建太郎が初講演!「ベルセルク」鷹の団は「高校時代の友人関係がベース
9/18(月) 10:38|Yahoo!ニュース
三浦建太郎の講演が、去る9月17日開催の白泉社による合同のイベント型マンガ賞「白泉社即日デビューまんが賞」内で行われた。
花とゆめ・別冊花とゆめ・LaLa・メロディ・ヤングアニマルの出張編集部が、持ち込まれた全原稿を即日審査・批評する「白泉社即日デビューまんが賞」。
このイベントに原稿を持ち込んだ人限定で聴講できる本講演は「何から手をつけていいか分からない人に向けての道標」という演題の通り、
三浦が「持ち込みするくらいの段階で聞いておくと役に立つんじゃないか」という知識をマンガ家志望者たちのために提案するもの。
三浦は「なにぶん講演とか初めてなので、いろいろテンパっちゃったら助けていただけると……」と前置きし、アイデア、キャラクター、ストーリーについて語り始める。
まず三浦は「アイデアの考え方は4つある」とし、1つ目の「組み合わせ型」を説明。
2つ以上のアイデアの意外な組み合わせの例として、戦車と部活を組み合わせた「ガールズ&パンツァー」、
美少女と擬人化した戦艦の「艦隊これくしょん-艦これ-」、食事とファンタジーをミックスさせた「異世界食堂」を挙げた。
「メリットは、ルックがいい。インパクトが強い。メディアと商品展開しやすいこと。
ただ異世界などすごく間口が大きいジャンルは人口密度が高いですよね。
そのなかで目立たなくてはいけないし、いい作品にしなければならないので、経験や知識で補強する必要が出てくる。
またデメリットとしては、リアリティが薄くなる。オタクのなかではメジャーになるかもしれないけど社会的には広がりにくい」と分析した。
そして1つのアイデアのディテールを突き詰めていく「突き詰め型」、着眼点で勝負する「ひらめき型」、
「突き詰め型」の亜流とも言える「更新・リニューアル・ずらし型」にアイデアを分類してそれぞれのジャンルで具体的な作品名を挙げ、メリットやデメリットを話していく。
自身の代表作「ベルセルク」は「ひらめき型」に位置付けられるとし、ガッツの背負う「大剣」をキーワードとして提示した。
次のテーマは「キャラクター」。キャラクターを立てるには「極端にする」「特徴の強化」が必要だと話し、
「例えば『ベルセルク』のモズグスはかなりキャラクターが立っています。
モズグスは狂信者で融通が利かない。『かたい』というキーワードでまとめられるキャラクター。
キーワードひとつでまとめられるくらいで、やっとキャラクターが立つんです」と語った。
「現在はもっと発展していて、細分化されてる。
例えば『ツンデレ』とか『クール』とか『俺様』とか『ヘタレ』とか、キーワードを組み合わせてキャラクターを作るのがメジャーになっています。
(キャラクターを表現する)ひと言をいっぱい覚えておくと、いざキャラクターを作るときに便利です」とアドバイス。
また「立っているキャラクターは外見から作っていくのがいい。人は見た目じゃないって言いますけど、見た目から食いつきますので。
青年マンガだとキャラクターに深みも必要なので、外側や属性などを作ってから中身を掘り下げていきます」と補足する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170918-00000010-nataliec-ent んなことしてる暇あったら描けやクズ
文化人気取りか
そして「立っているキャラクターたちをマンガ内にばらまくと、カオスになってしまう」と言い、「キャラクター同士の関係性を考えて配置することが重要」と説明。
「まずはとにかく主人公を立てなくてはならないので、そのために周りにキャラクターを配置します」と語り、
「ベルセルク」の主人公・ガッツに対してグリフィスは「あせり、闘志、寂しさなどを引き出すキャラクター」、
パックは「息抜き、笑い、シリアスクラッシャー」、
現在のキャスカは「罪悪感、焦燥感、哀れさなどを引き出すキャラクター」とそれぞれ明かしていく。
「『ガッツのこういう面を引き出したい』と思ってキャラクターを配置していくと、
主人公が多面的になるんです」と惜しみなくキャラクター作りのコツを話した。
また「自分の身の回りの人間関係を作品に投射することが大切です。
本当にあったことは強いので、説得力があるんです。
自分がそうだったからわかるんですけど、オタクの人たちは『自分は大したことない。つまんない』と思っていることが多くて、『だからこそマンガ』ってなる。
でもマンガで飯を食っていこうと思ったら、切り離したい現実を持ってこなくてはいけない。
僕の実体験なんですけど、鷹の団の話は僕の高校時代の友人関係がベースになっています。
鷹の団の話を入れて、急にファンをガシッと掴めた実感があります」と真摯に語りかけた。
最後はストーリーについてトーク。
「マンガの世界には『金型(かながた)』というものがある。
優秀なものほど何度も再利用されているんです」と語り、
「キャプテン型」を「弱小・廃部寸前の部活に、その分野のエキスパートの主人公が請われて入部。
その部活になんらかのトラウマを抱えていることが多いんですが、その部を救い仲間と切磋琢磨していくうちに本人のトラウマも克服していく。
やがて主人公が昔所属していた部活と対決する」と説明する。
この金型の作品として「ガールズ&パンツァー」「咲-Saki-」などを例に出した。
ほかにも「YAWARA!型」「シェーン型」など金型の特徴とその金型と同系統の作品を挙げていく。
「金型には著作権はない。編集者はいい金型をいっぱい持って、マンガ家に教えてあげられるとベストですね」
「新人マンガ家のときは、新しいとか奇抜であることを面白いと思いがち。
もちろんあったほうがいいけど、『新しい』とか『奇抜』とかは、『面白い』とか『魅力的』と必ずしも同義ではないんです。
金型はマンネリと思われがちですけど、時代を超えて受け継がれているという信頼性が高い。
マンガ作りのベースにするのはすごくいいです」と、金型の有用性を語った。
終わり でもあとちょっとで終わりだよな
キャスカの精神を取り戻すことで、恐らくガッツ一行の人間関係のバランスが崩壊する
同時にグリフィス勢対リッケルト勢&ガッツ魔法勢で最終決戦に行けるだろ
この人はもうちょっと背景とか敵キャラとか適当にしろや
拘るから遅いねん
師匠見習えや
オマエ本職なんだボケ
隔週連載ぐらいしっかりやれや糞が
三浦建太郎はアイマスとの思い出を語ったほうがウケるだろ
アイマスが好きすぎてベルセルクのアニメ版の監督にアイマスのキャラ原案の人を抜擢したとか、
アイマスが好きすぎて友人の漫画家にアイマスMADの素晴らしさを2時間もレクチャーしたとか、
そんなことより原稿遅れてんだ、手伝ってくれよ森センセイ
普通にガッツがゴッドハンド1人ずつ倒す話で良いのにね
>>16
ウラケン「手描きは限界だからPCで描くようにしたお そしたらめちゃくちゃ細部まで書き込めるようになったお(*^ω^*)」
最新刊は今までで一番書き込んでるからな もう絵に力入れなくていいから年4くらい書いてくれないかな・・・
富樫や木多は病気だからしょうがないけど
こいつは100%健康体だろ?何怠けてんだ書けよ💢
要するに大風呂敷広げるだけ広げて信者掴んでしまえばあとはダラダラやるだけで死ぬまで遊んで暮らせるぜってこと?
海賊編で本当にもうダメだと思ったけど
リッケルトちゃんがグリフィスぶん殴った辺りから俄然面白いから困る
あのー先に描いてもらっていいですか
完結させる気あるの?ないならもうやめろよ
十分稼いだだろ
>>47
しかもガッツがホモレイプされてるところが生々しいよね……。まさか三浦もホモレイプされたことあるんじゃないか。 >>49
まあこれはずーっと言ってることだけどな
美術高校、美大で友人に抱いてた憧れ嫉妬コンプレックス色んなものを
鷹の団にぶつけたと >>37
めっちゃ描いてるだろ
描き続けてるんだよ >>55
憧れとコンプレックスと嫉妬が爆発して鷹の団は全滅したんだね…。どんだけ恨んでるんだよwwwww >>43
リッケルトやるなあってなったし、昔のベルセルクを思い起こせて良かったよな 分かり合えた友の愛した人でさえも
グリフィスにとられた
いやまんまデビルマンじゃん
素直に明と了ですって言えよ
共通の友人がいてそいつがリッケルト、神代ユウ、セスタスのモデルになったらしい
どんだけかわいいんだよ
>49
別にそれが悪いことでもないけどね
ワンピースだって尾田が見たバイキングのアニメがヒントなわけだし
グリフィス(森恒二)
書き込み過ぎて今や見辛い
一巻から順に見ていけば気にならないが
森はファブルの作者とサバイバルキャンプに行ったりしてるんだよな…
三浦の友人って森恒二でしょ
漫画とアニメが大好きでしょっちゅう夜の街で喧嘩する人
セルピコが風のマント纏って自身の境遇と対象的だと説明するくだりはほんと蛇足だった
>>73
薄いか?ベルセルクってひたすら遅いけど
内容は相当濃いだろ
まだ40巻行ってなくてここまで来た いや本当…俺が死ぬまでには書いてくれよ
あと20年もあればいけるだろ?
せめて切りのいい所まで書いてからこういう事しろよ
未完でいいからさっさと終わらせろ
>>77
筋肉質で短髪ってホモの人にしか見えないな ベルセルクはやっぱりガッツと大剣だからな
正直もう若い頃の激情では書けないんだろうなと思ってる
特にああいう無骨なダークヒーロー像は憧れみたいなとこもあっただろうし
文系理系の選択で別方向に進み始めた程度のベースに設定盛りまくれば余裕
>>45
不治の業病にかかってるから
集英社も諦めたとも言える。 フィクションどうしても書けないけど
現実にあった出来事や人間関係を少し改変して書けばいいものなの?
純粋に頭の中で話を作れなくて悩んでた
エヴァンゲリオン以降風呂敷だけで完結させなくてもいいんだという甘えがはびこってるな
>>65
ガッツは森ってことか?そう言えば森もガッツみたいに筋肉質だよね…。 もう描いてもらわなくても別にいいわ・・・
ニコニコにハマってからダークな世界観が薄れてつまんなくなったわ
正直本気で続き期待してる奴なんていないだろ?
惰性で続き描けなんて言ってるだけで
スピンオフで鷹の団高校できるじゃん
その辺の使い捨て漫画家に描かせろよ
友達はお前のクラス全員を生贄に捧げて東大か甲子園にでもいったとかそういう話?
今のキャスカの記憶辿る旅編完結まで5年ぐらい掛かりそう
蝕だけでよかったね
シールケとかいうガイジいらんわ
白い鷹ってガッツのことなんだろ?狂人の鎧使うたびに白髪増えてるしそのうち髪の毛真っ白になってグリフィスは偽物でガッツが世界救うってとこまで見えてるわ
>>86
絶望的に遅筆なだけで1巻あたりのストーリーは結構進んでるよな この前漫画村で最新刊まで読んだけどまだ面白かった
はやく続き書けよ
>>103
今まさにキャスカ復活直前なのに
本気で描いてほしいに決まってるだろカスか 定番の
>>109
白髪になったらガッツも骸骨になるんだろ?下手すればループ展開に突入しそう。 >>99
バレて相手が怒ると出演料を取られる。冗談抜きでね ガッツ
シールケ
ファル姉
セルピコ
イシドロ
イスマ(人魚軍団)
モルダ(魔女軍団)
バーキラカ一族
妖魔使いの爺さん
リッケルト
これだけの戦力でどうやって鷹に勝つんだよ無理だろ
>>99
完全なフィクションって無理だしな。どっかに元ネタがあるんだよ >>114
実際ほとんどループしてるけど
輪廻じゃなくて螺旋らしいから
髑髏とフローラじゃ辿り着けなかったところに、ガッツとシールケならたどり着けるんだろう
多分 121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/09/18(月) 13:42:15.35
>>103
これ
惰性で「シールケレイプ」って呟いてるだけ 三浦×森がガッツとグリフィスならペン奴は何役をもらってるんだよ
>>112
マジでシールケレイプさせてその他腰ぎんちゃくも殺したら読むわw
三浦の幼女趣味がもろに表れて気持ち悪くて読めないんだわw 森恒二は当時放映してたマクロス見たさに抗争(喧嘩)の誘いを断るオタクだったけど、
身体はデカくて強いから誰も文句言えなかったという逸話を持つ
冨樫はなんやかんやこの十年で蟻編選挙アルカ終わらせてるけどこの人は全然話進まねぇよな
講演してる暇があったら漫画描けやクズ
江川と同じような病気だな
10年前のお前ら「三浦もういい…!休め…!」
↓
今のお前ら「三浦休んでんじゃねえ!死ぬまで書け」
なぜなのか
先に小説にして完結させられないか?
漫画はその後で作者の体力がもつならなるべく描くって感じで。
>>117
ガッツ 鎧を使いこなすようになって、そこらの使徒じゃ歯が立たない
ドラコン殺しも化物切りまくって属性ついてる
シールケら魔道士及び大魔道士 強い
髑髏のおっさん 呼び水の剣を使う
ダイバ ピシャーチャとかを使う、そこらの使徒じゃ歯が立たない
バーキラカ ゴツゴツしていて少しつよい
セルピコ わりあいつよい
花吹雪く王 神クラス
既にグリフィス一派より全然強いと思うのは俺だけか >>122
ワロタ。三浦って自分を美化しすぎだわ。 >>120
そうするとシールケも死んじゃうじゃん。ガッツは骸骨のおっさんとみたいに地縛霊になるね。 >>134
なんでその画像を見てそういう感想が出てくるんですかね…… 勘違いしている金型はまずい
織りなしている
現実は交錯している
だから金型で現実味が消え驚きがなく
緊張と弛緩が現れない 見透かされたものには起きない
それは面白くないんだ
ところでセスタス描いてるペン奴の人は解放されたの?
やめてくれよ
三浦が本気出して隔週連載とか始めたらペン奴の技来がセスタス描けなくなるだろーが
今セスタスが一番楽しみなんだから三浦は邪魔すんなよ
シールケとガッツはいつになったらセックスするんですか?
シールケがヒロインかつガッツの右腕として完全に成立していて
ファルネーゼもちゃんとキャラが立ってるから
今キャスカが正気になってもパーティのバランスがようわからんなるんよな
あうあうキャスカが長すぎて、今更キリッとされてもどうしていいかわからん
同級生一人の裏切りでクラス中が阿鼻叫喚の説教でも受けたんですね
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/09/18(月) 13:54:40.39
キャスカは正気に戻った直後に壮絶な死を迎える
じゃなきゃ話が締まらん
>>145
ガッツと幽体レベルで繋がったから
もう完全にやった気になってるぞシールケは
>>146
船からは降りて妖精島でキャスカ治してる
人魚が妖精島の中は時間の進み方が外界と違う(多分遅い)と言ってる
この仕掛けがどう効いてくるのか愉しみ >>147
元に戻ってもイシドロと戦力変わんなそうだから池沼のまま妖精島でエルフやゴーレム達と暮らしててほしい >>33
は?あれPCなの?今までと違和感ないのがガチで凄い >>30
そんなんただのワンピースじゃねーか
お断りします ベルセルクって劇場版三部作あるけどTV版のリメイクなの?
>>152
あーなるほどそういうことね
それは凄く良いな
シールケにガッツとの幸あれ >>33
あれPCってマジか!?
マジなら本物の絵描きだな。
絵に関しては鳥山越えてるなぁ。
筆の早さは完敗だろうが。 今のパーティーにキャスカいらんよな
正気に戻ったら発狂して自殺して欲しい
>>3
ほんこれ
39巻出て漸く面白くなってきたと思ったらまた休載とかほんま腹立つわ お前らホントゲーム脳だな
どっちが強いとかパーティのバランスとか
ドクロが不穏な示唆してたのにキャスカが元に戻ってそのまま旅が続くわけねえし
ゴッドハンドと直接殴り合う決着なわけねーだろ
リッケルトちゃんとダイバ達はバーキラカの故郷なんかに行って何をどうする気だよ
>>172
グリフィスはガッツとキャスカの分だけ足りてないから
そこ突かれて死ぬだろ グリフィス=白き鷹 ×
白髪になったガッツ=白き鷹◯
でいいんだよな?
>>172
強い弱いもあるけど、一番はキャスカがあうあうしてることで成立してる人間関係のバランスが崩れることだな
確かに髑髏は、記憶を戻すことをキャスカも望んでるとは限らないと言った
でも花吹雪く王がイケイケで治そうとしてるからには、何かしら上手く行くんじゃないかと思う
ウラケンも、ヒロインが完全復活します!って明言してるし
復活して即精神ぶっ壊れてあぼんにはならんと思う
ガッツのパーティに留まるかはわからないが >>80
でかいサイズで読みたい本誌よりもデカいので >>176
髪が白くなっていくのは、そう思わせたいミスリードじゃない?
ガッツがグリフィスぶっ倒して暗黒世界から救うのはありえるが
かと言ってガッツが鷹と呼ばれるようになるとはちょっと思えん >>1
ジュドーの尻への布の食い込みとか見てて、この作者もしかしてホモっ気ある?と思ってたけど、
やっぱり… でもこういう分析をどや顔で語り始めると
創作家としては終わりだよな
グリフィスは森恒二だよね
あとリッケルトとホーリーランドの神代ユウは同じ人がモデルだって読んだ
>>3
もう書けない三浦
なら話を聞けるなら聞く方がマシだろ? >>99
好きな話の筋をパクってもっと面白くつくりかえろ
それでパクリといわれれば話の才能なし
斬新といわれれば話の才能あり シールケみたいなブスよりあの黒髪ロングの魔女っ子パーティに入れろよ無能
この話何度目だよ
マシリトとの対談でも言ってたよな
普通にプロとして連載持ってる漫画家をアシとしてこき使ってるのはこいつくらいだと思う
A「ってことはあの二人は別にホモじゃないんだな」
B「ってことは三浦はホモだったんだな」
どっちに転ぶ?
>>3
もう後は筋書きだけ書いて作画は誰かに頼めばええねん あんな漫画描いててなんだかんだ所謂オタク向け好きだよな三浦は
>>3
こんなことしてたほうがラクに
カネ稼げるんだろ >>173
かがくとまほうのちからでばーきらかがちょうしんかしてニンジャになる 冨樫とか庵野とか萩原一至と違って一応描いてるからなそこんとこよろしく
今のグリフィスが悪さするとは思えないんだが
難民全員生け贄にするのかね?
>>4
上見てみ
ほぼ同じ事言ってる
で、お前にはレスがない
何故かわかるか?
遅いからだよ
次からはスピードを重視しろ もう一巡したグリフィスの転生体がガッツで良いよ
ガッツなんていなかったグリフィスの理想像って感じで
>>66
レスつきまくってるのにレスするのは抵抗あるが、これは付けずにはいられない
もう三浦と森から1億ぐらいずつ貰っていいだろ
セスタスの人は払えなそうだから300万ぐらいで
>>220
グリフィスが統治してるファルコニアは
化物達を封印から解いて世界を混乱に陥れた上で、ここだけは安全だよーんとかやってる
自作自演の街だから
存在自体が悪っちゃ悪 >>209
シェーン型は
流れ物の凄腕の主人公が
訪れた場所で一宿一飯の恩を返すために
困ってる弱者(やたら家族が欠けてる)を救う話やろ
ジャンプの読み切りでよくあるパターンで北斗の拳とか忍空とかも初期はこれ
初期ベルセルクもこれの亜種だろう >>209
シェーン型は出てるから
YAWARA型は、親とかになんかの英才教育受けて最初から最強レベルあるんだけど
本人はその業界とか嫌ってて能力隠したがってて、最初は能力使うの嫌がるんだけど
結局そいつで問題解決、ってパターンかな
多分典型は「美味しんぼ」の山岡さんだろ 三浦の親友がホモで三浦に対し好意を持っており
お互い物凄く仲良くなったから相思相愛だと勘違いして
親友が三浦に告白するも僕ノンケなんでって一言で断られ自暴自棄になり女を食い荒らし
挙げ句はてに三浦の女にも手を着けたかんじか
>>229
で、その親友は荒んだ心で
ストリートファイトに明け暮れたり自殺しようとしたりしたわけか、
みたいに勝手に納得しちゃえるような
森先生への熱い風評被害はやめろw レクリは三浦に担当してもらったほうがよかったかもなw
同じ休載魔でも広江の100倍は構成能力があるってのがこの公演録からも分かるわ
取り敢えず今ストーリーどんな感じなん?
誰が教えろください
キャスカが正気に戻ったらグリフィスの所に行くんだろ、もう知ってる
要するに、森くんの彼女を森くんの目の前でレイプしながら
ずっと森くんの事を見続けてた経験があるって事か?
キャスカは正気に戻るだろうけど
いつのキャスカに戻るかは疑問だな
ガッツと出会う前のグリフィス信者のキャスカなのか
ガッツと結ばれた後のキャスカか
常識的に考えるとガッツと結ばれた後のキャスカが復活し
ガッツパーティーのバランスが崩れてくんだろうけどな
キャスカが復活したら終わりは近そうというか
池沼キャスカって話を引き延ばすためにいただけのような
お前が手に取るのはマイクじゃなくてペンだろカス
血つかってでも描けや
久々に読んだらシールケ放尿で巨大化したガッツが使徒とプロレスで読むのを止めた
三浦も富樫も仕事したくない描きたくない病なのに作品だけは他人に触らせたくない最悪な人種だからな
福本ばりに金儲けシフトして他人任せならどんだけ良いか
>>188
ヤンマガで連載されてる福満しげゆきの「終わった漫画家」って
あれ三浦建太郎の漫画化だろ
結婚云々の件も含めてw 意外と現代のマンガ業界をしっかり分析してるんだな
もっと芸術家肌の人かと思ってた
ネトゲやってた時にグリフィスみたいな奴がいたな
小規模のコミュニティでワイワイやってたものの俺が一時引退した途端にそいつが頭がおかしくなって
ギルドメンバー犯したり延々俺の勝手な自慢話したり荒れまくってたらしい
復帰した頃にはコミュニティ滅亡
スカイプ久々起動したらそいつから定期的にメッセージが送られてきててゾッとした
そんな激しい青春を送っていたのでああいう内容になったのか
人間と使徒が協力し始めたところで読むのやめたわ
設定が完全に崩壊したし、ただの陳腐な作品と化した
>>243
大金を稼ぎすぎて漫画をかくモチベーションがなくなったんだよ。書くなくても暮らしていけるんならサボるよね >>247
こいつとか寺田克也ってアーティストじゃなくてどっちかと言えばアルチザンでしょ
そりゃそうよ
>>243
描きたくないならあんなに描き込むかよ
最新巻は虫眼鏡が必要なレベルだぞ >>254
三浦だって年なんだから老眼のメガネをかけながら書かないと見えないのに大変だな あの声優がオカマバーの周年パーティーに参加☆彡
↑
後ろに映ってるポスターはこれ☆彡
>>3
さっさと完結するか作者が消えるか
どっちかにして貰いたいですよね >>66
嘘だろ?w
そう言えばユウとセスタスはボクシングしてるって共通点もあるな
もしかしてモデルはボクサー? >>133
どいつもこいつもあのボス的な使徒達に負けそう 魔弾の王と戦姫と織田信奈の野望読んでるって
作者コメントで書いてたな
使徒に勝つとか敗けるとかそう言う話ではないだろ��
ほんといい歳して頭少年漫画のクソザコしかおらんな
>>3
書かない人間や手抜きする人間ほど文化人面するんだよな漫画業界は