存在はしってたが流行ってるのはしらなかった
シュガーラッシュで止まってる
欧米は差別に厳しい、ポリコレがどうのこうのと聞くのに
このキャラが"セーフ"なの意味わからん
完全に養護学校でしょ見た目
>>12
いや、日本のお笑いは世界一だろ
何人芸人いるんだよ >>12
分かるわ
ブラックジョークを言えない
ジョークすら言えない お話はゴミ過ぎる
キャラだけで受けてるのは逆に日本っぽい駄作
高須のミニオンズな整形モンスターが街中にあふれてんだろ。
>>15
最新作は親狙い要素もかなりあった
80年代のマニアックなパロディーが多かった でもこれはおもんなかった
子供には受けるかもね
ポニョ(笑い
はぁ?
じゃぁ外国人が君の名は作れるか?
って話になるんだが?
無理だろな…😑
こういう子供向けっぽいけど実はいい話っての飽きたわ
これ面白いの?
なんか頭の悪い黄色い猿に見えて嫌悪感しかないけど
大人が見てどうこう評する内容じゃないよ
ただ、ミニオンは赤ちゃんでもテレビに映ると釘付けになるからな。カラーリングとかキャラのアニメーションの魅力がガキにとってすごいんだろう
またシロンボウの嫌がらせだろ
アジアに変なものを押し付けるはやめろシロンボウ
>>28
百歩譲って釣瓶を許すにしても
あいつ以外の普通の声優が関西弁使ってる場面の違和感がヤバイ Androidの黄色スライムってミニオン感あるよな
>>23
アジア以外じゃ売れてないからね君の名は
欧米の映画製作者が作る必要ないよね
売れない2Dアニメなんてw 前はなんだこのキャラって感じだったけど今人気なんだね
もしかして俺が知らないだけで最初からウケてた?
どっちも見たことないけどトトロとか言う珍獣がいるだろ
USJ行ったら似たような服着てる人多くてスタッフかと思ったわ
こいつら一つ目のやつと二つ目の奴いるけど
なんか能力の違いあるの?
何年か前に中国でミニオンの格好したバナナ売りが警察にお前ら誰の許可得て商売やってるんだって
尋問されてる画像が出てたけど、そのくらい人気だったんだよな、元々
USJ帰りと思しき外国人観光客がみんなミニオングッズ持ってるみたいなのは何年も前から見てて、不思議だったんだけど
何か前から外国では人気あったのよな
>>45
俺も最近まで分からなかった
テレビで動いてるところみたらハマった
むちゃくちゃ可愛い これの主役って鶴瓶が声やってるやつやのに全然目立たんな
CGはすげぇと思うけどアニメ系に関しては日本のが面白いわ
これ見てる層はディズニー(笑)とか好きなミーハーだけだろ
>>45
外国ではそれなりに前から定着してて、日本では苦戦してたらしいわ
USJも自分らのキャラみたいなのを売り出したいってことでミニオンプッシュしてたけど、日本人受けはいまいち。
でもやっと花開いたってとこなんだろうな 劇場版でも医者とヒーローを両立させてたエグゼイドは良かった
バイクに乗らなかったことだけが残念
子供っぽいキャラクターが下ネタやるのって世界中でうけるよなぁ
普通に面白いからなあ
向こうのアニメはレベル違うわ
>>15
どういう脳してたら
そんなレスでてくるんだよ… >>63
今の時代でCGとアニメを区別するのはミーハーというかレガシーだと思う
技術的な境目、見る側の境目がなくなってきている ミニオンだけの映画は面白かった
鶴瓶出てくるやつは嫌い
アメリカは差別に厳しくてもブラックジョークには寛容だから
日本は差別に寛容でブラックジョークに厳しい
へーこんなのが受けてるんだ
世界の観客も幼稚化してきてるな
TOHOシネマズで猛プッシュされるから自然と嫌いになった
ひねくれとか無しにどこが面白いのか全く分からなかった
日本の作ったファイアーボールの方が面白いんだよなぁ
1作目をテレビで見て
うわ鶴瓶がなんで声優やってんだ最悪と思ったけど最後には大好きになっていた
2作目をテレビで見て
うわ中島美嘉がなんで声優やってんだ最悪と思ったけど最後には大好きになっていた
面白いの?
ペンギンズとどっちが面白いの?
どっちも見たことないけど
人間が理解できる言語しゃべらないらしいね。
ゲームでBrothersってのがあって、これも全く世界中の誰も理解することのできない言語でキャラクターが話してるのだけど
ストーリーが理解できる。どういう感情を持ってて、どういう意図を伝えたくて話してるかも伝わってくる。
たぶん、これがなまじ理解することも可能な英語だったら逆に日本語化MOD入れないとストーリー分からないと感じる人も
出てたと思う。先入観で。
何か英語とか理解することも出来るがスキルが必要だと感じる言語で話されるよりも、逆に誰も理解できない言語で行われてる劇を
身振り手振りや状況から察して理解しやすいように感じるのって一体何なんだろうなってのも思う。
もっとドリームワークスの作品を流行らせてくれ
ミニオンは可愛いけど本編はつまらんからな
最新作のエンディングロールはスパイVSスパイを意識してるよな
俺の中で日本映画界の批評はシンゴジラみたいな駄作を高評価したことで終わったわ
日本映画にはもう何も期待出来ん
女子高生とタイムスリップしてりゃそれで儲かるらしいからなジャップアニメは
メアリあれだけCM打って銀魂より興業収入低いてヤバくね?
>>63
日本のアニメ見てるやつはオタクじゃないか 前にひとつ見たことあるけどひたすら面白くない芸を見せられてる感がすごかった
>>87
楽しむスタンスがあれば大体は楽しめるんだよな、クオリティも高く安定してるし
日本人は排他的で否定から入りがちだな、広告過多で不信になってる気がする 子供連れが見てるだけ?
大人だけでも見てる?
見てみたいんだが
>>79
大して面白くもない下品ユーチューバーが世界のキッズに受けてるのと似てる
流行ってるらしいってものには食いつかないと学校での会話についていけないんだろう
ハンドスピナーとかスクイーズとかスライムとか これ長女も次女も可愛いからな
それ目当てでロリコンが見に行ってるんだろ
ミニオングッズのUFOキャッチャー見つけて娘にと5000円使っちまったよ
女子供向け雑貨店行くとこのグッズばっかりだし人群がってるし人気すごいよね
>>96
いいと思う
悪そうなダメ親父感もあるし >>96
関西弁が余計だったな
ジャップはすぐ他人の作品でこういうオナニーをする ちょっと日本人のセンスと外れてんだよなぁ
まさにつまらないギャグのゴリ押しというか
日本人にはピングーやウォレスとグルミットやチェブラーシカの方が向いてる
日本は君の名はみたいなオタク臭いアニメしか売れない
キャラクターは嫌いじゃないけどストーリーは糞ほどつまらんだろ
特にミニオンズとか女敵が出てきてから本当に糞
ミニオンの生い立ちとかは良かったのに >>123
日本の君の名はストーリーが面白いからな >>117
君、東○や松○が日本人企業だと思ってんの、おめでたいね
なんでアニメ映画のアフレコにまで吉○の糞芸人が出しゃばってきて、勝手に関西弁にするのか
少し考えれば分かるよね 🚥🚗🚙🚐 ?😀😐😎?
💣🚥💣 😀😀😀
💥 ε=😙😎😮
鶴瓶が田舎に行く番組で小さい子達にミニオンだミニオンだって囲まれてるの観てミニオン子供に人気あるんだなぁって思ったわ
鶴瓶がミニオンちゃう、わいわグルーやってツッコミ入れてたけど子供聞く耳持たずで面白かった
カーズは大人が見ても面白かったけどミニオンはどうなの?
話の面白さよりコミカルな動きしてたほうが子供にはウケるからな
脚本はディズニー映画には遠く及ばないけど、キャラはいい
所詮キッズとまんこ向けだろ。ケンモウ紳士にはウケない
:____:
:/_ノ ー、\:
:/( ●) (●)。\: ミニオン(笑)
:/:::::: r(__人__) 、::::\: 子供向けアニメはつまらないおw
:| { l/⌒ヽ |: こんなので感動出来る幼稚なアメリカ人がうらやましいおw
:\ / / /:
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 恋人が死ぬなんて悲しいお 泣けるお・・・
| (__人__) | 大切なものがなんなのか教えられたお・・・
\ ` ⌒´ / 君の名は人生だお・・
保護者が漏れなく付いてくるから稼げるだけだぞ
まさかいい歳して1人で見に行く池沼は居ないよな
>>37
釣瓶わろた
何で吹き替えは関西弁にしたんだろうな ピッコロの指が3本でも障害者差別として書き換えられる日本で
障害者の特徴だらけのミニオンが許されると思うのか?
別にそこまでおもろくないけどなぁ
なんでこんな売れてんだろ
>>131
へー
まあ子供が喜んでるなら良い事だな 若い子と接点が無いとこのフィーバーっぷりはビビる
こないだ会った子にミニオンは一人ひとり名前があって見た目も全部違うとか熱弁されてしんどかった
マーケティングにSTPとゆーものがあるが
俺らはそもそもターゲットにされてないから面白くなくても安心しろ
>>144
世の中の全てのモノが自分を対象としてわけではないと思うことが大事じゃないかな かわいいじゃんミニオンって
俺はポムポムプリンのが好きだけどさ
鶴瓶の声が全然合ってないジャップの吹き替えレベルの低さには本当呆れるわ
鶴瓶のグルー好きなんだけど評判悪いんだな
そこそこうまいしキャラもあってると思うんだが
>>144
スイーツ脳BBAが情操教育にいいと思ってガキ連れてくから >>96
演技は悪く無いけど声がそのまんま鶴瓶だから損してる ジブリやディズニーピクサーの動員の半分は付き添い
つまり君の名は。さいつよなんだね
でも見る気にはならんなあ
趣味の問題だけどこれ見るならライダーや戦隊選ぶわ
>>137
ストライフとかじゃなかったか
イドブレイク! 嫌儲ではミニオンと言ったらワイル、ヘイトらストライプなんだよな
悲しいなあ
そこそこ成功したケンモメンみたいなもんなのに人気あるんだよな
近所の幼児がミニオン人形持って満面の笑みでこっち見つめてきた
アマゾンプライムで観ようと思ったけどさすがにガキ向けだからつまらなくて10分ぐらいで視聴断念してしまった
最後まで見たら面白いのか?
ミニオンのブームはやばい、今年はマジで来てる
グッズもバンバン完売してる
トミカすら手に入らない
だからツマンネー脳内会議アニメなんかやめてこっちに賞をやっとけって言っただろうが…!アカデミーのアホめ
ドル箱じゃねぇか
これの鶴瓶とシュレックのハマタだけは許す
どうせメリケンでもコメディアンやらが声当ててるんだからこれでいいんだ
どうせお前らはディズニーのパクリとか騒ぐだけじゃん
>>167
つまりケンモメンに足りないのはユーモアだったということか 彼女がこれ大好きで一緒に見に行ってみたらなかなか面白かった。USJ行った時はなんやこのキモイのとしか思わなかったけど動いてるの見たらかわいい
でもこれが日本発のキャラクターだったら絶対ウケないだろ
アメリカ物のデザインがダメだ。
ミニオンはまだちょっとマシだがスティッチは歯が怖い、三つ目のやつはキモい。
ミッキーも最近のは鼻周りのむにょんとした所が苦手だ...
ミニオンもカーズも面白い
ジャップランドでは君の縄とかいうゴミしか作れないのが悲しいよ
ファレル好きだから前のやつ一回見たけど大して面白くなかったからそっから見てないわ
ペンギンズがゴールデンの時間帯で永遠に放送してくれないかな
キャスティングに関してはディズニーピクサーが一択なくらい優秀すぎる
黄色い単眼のキャラクターはキュートだけどこの間地上波でやってた映画は全く面白くなかった
最近の流行りものはなにが受けてるのかわからん
自分がスレてるだけかしら
海外のCGはただただ気持ち悪い
こればかりは日本のアニメ産業の方が上と言わざるをえない
>>171
正直ミニオンのこと羨ましくて憧れているから少しうれしいよ 一作目みたけど、面白くなかったなあ・・・。出だしはよかったけど。
アメリカ人のキャラセンスって凄いよね。
オラフとか、日本だとありえないくらい可愛くないけど、
映画みるとかなり好きになれる。
でも俺はこの手の物なんも見てないんだよな
テレビでやっても放映すら知らんしな
何を作るかより誰が作ったかでしか評価されないからな
>>187
ハゲ童貞グルーが結婚出来るやつだっけ
ミニオン単体映画よりグルー映画の方が大人にとっては見やすくて面白いけどな >>14
日本の芸人はギャグが得意であって
ユーモアセンスではないから アメリカは映画配給会社が映画を作ってるけど
日本は広告代理店が作ってるからダメ
監督名か有名書籍、ジャニーズAKBが無いと映画を作れないだろ
グルーシリーズはミニオンズのボブが出てないから糞
俺のかわいいボブを出せよ
ミニオンがメインじゃないのになんでミニオン大脱走なんてタイトルつけた
>>200
かわいい
性的な意味もないのにかわいいと思えるのが魅力だ >>12
海外風のジョークって日本制作だと間違いなく叩かれる スターウォーズのジャージャービンクスが嫌われててミニオンが人気なのはわからない
今回の映画さすがに芦田愛菜には無理があった
3姉妹の末っ子5才くらい?のキャラなのに声だけお姉ちゃんたちより大人になっててキツい
ミニオンってずいぶん前からゴリ押しされてるけど正直キモいよな
ディズニーっぽい映画って作ろうと思えば日本でも作れそうに思うけど
鶴瓶の吹き替えがクソだからDVD出るまで待つ
近くの映画館吹き替えしかない
あとミニオン推しのクソみたいな邦題もやめろ
そんなことより橋本環奈のぷっちょのCMが可愛すぎる
無限に精子出る
こういうコミカルな動きするキャラクターって日本に無いだろ
日本人が作るとドラえもんとかコロ助とか説教臭いキャラになる
>>220
原題はどんな感じなんだ?
弟が出てくるのが分かるような感じ? >>117
まあ英語版でもスラブ訛りだからそこを再現したんだろうな アメリカじゃどーもクンが異常な人気モッテル
スポンジボブとどーもクンは五分
常にポーカーフェイスを強いられるジャップはボキャブラリーと表現技法が乏しいからだよ
>>223
原題はシンプルに
despicable me 3 >>117
元のだと訛り入ってなかったのか?
てっきり元でも訛ってたから日本でも関西弁にしたのかと思ってたわ >>224
あのネットリした訛りと関西弁はまったく違うよな
まあアニメの吹き替えはピクサー以外は期待してない アナ雪のオラフやカーズのメーターもクッソ可愛いし
不細工加減が絶妙なんだよな
ジャップのキャラは狙いすぎててキモイ
>>227
邦題ってマジで糞だな
沈黙シリーズほどではないけど プライムで月泥棒見たけど面白すぎ
日本人には出来ない発想ばかりだよな
ケツでタッチパネル操作するシーンとか好き
ゆるいキャラクターが活躍するアニメ作れないのか作らないのか
10代の人間がなんかするみたいなアニメばっか作るよな日本
鬼太郎やドラえもん見返せよ
>>223
原題はミニオンどころかグルーすら無いぞ。只の第三作扱い。
カーズ3も良かったし、次はこれ見に行くか。
今年はsingも面白かったな。アニメ邦画とか誰が観てるのか不思議なレベル。 君の名はとかみてブヒブヒいってる国民に作れるわけない
日本のキャラって変に理屈っぽいから
今後の動きとか展開とか予想出来るしつまんないんだよな
これをカワイイ言う女は闇
どこか変だぞ気をつけろよおまえら
主人公側が悪党ってのがいいんだと思う
ウザい説教垂れたり、正義語ったりしないからいい
>>200
そもそも鶴瓶のせいでめちゃくちゃ嫌いになった USJのミニオンアトラクション、大行列なのに通されてからの中の説明がくそ長いのやめてくれ
いらんだろあの部分
もともとなんかのスピンオフなんだろ?
本家の方はめっちゃ空気だよな
>>185
多分Eテレで初冬くらいにスポンジが終わってペンギンズが始まるから待っててね
また第3シリーズだろうけど 日本にはスプラツーンがあるからな(´・ω・`)
映画にしたら全米が楽しむだろ(´・ω・`)
>>40
向こうに2Dのアニメーターなんて残ってなさそう
よく考えてみたらPCで2D描くなんてアホだよな
いつになったら日本も3Dに移行するんだろ >>261
猫の3Dアニメつくってたけど売れなかったね それこそ知識とノウハウの膨大な歴史と積み重ねじゃん
システムとしてそういうのを作る土壌が出来てる
日本は作家性と言えば聞こえは良いが
そこら辺は監督とか脚本、キャラデザに投げっぱなしだろ
君の名は。は例外的に作家色薄めてブレストしまくったらしいが
なんだ答えは出てるじゃん
>>16
ギャグが寒いよな
中高生のオタクギャグばっか
大袈裟すぎてひく 日本は手描き作画アニメの演出は世界一だと思うけど
CGになるとなんで微妙になるの(´・ω・`)
予算の問題はあるけど見てて気持ちが良い動きとかは作れるだろ(´・ω・`)
>>268
前に聞いた話だと、日本はCG技術者が理系寄りの人材が多い。これが演劇的素養と切り離された技術者だったから
ただ、物理的にそれなりに正しく動くみたいなことしかやってなかったってなことを言ってたな。
現状では何か変わったかはしらない バズライトイヤーは問題なかったけど
グルーの吹き替えはアカンな
ジョークもそうだけどコミカルな動きで笑わせるアニメって日本にないだろ
キャラがダラダラ長台詞言うアニメばっか
ラノベでいいじゃん
夏休みに甥っ子を1日預かることになってこれを見に行ったら喜んでくれた
そのあとポケモンも見るはめになったけど
アメリカのアニメってトムとジェリーの頃にもうすでに完成してんだよね
日本のアニメは表情と声だけで感情を表すのに対してアメリカのアニメは体全体で大げさなリアクションをする
だからどの国でも通じるしウケる、キャラデザよりリアクションが大事なんだと思う
>>239
監督フランス人
アニメ製作もフランスの会社やで >>1
今年はミニオンと銀魂くらいだぞ金払って見ても無駄にならないのは
どっちも家族でいっても爆笑だ 今の日本のアニメって
日本がガラケー作り続けてる間に世界はスマホの時代になってたのと被る
しかも頑なにスマホを認めず未だにガラケー作ってるパラレルワールド
見ようと思ったら鶴瓶が出て来て止めたから未だに内容が分からんわ
>>26
ミニオンのモデルは日本人やねんで。噂だけど 「3DCGはクソ、セル画が至高」とか言ってた2000年頃のアニオタって今生きてんのかな?
俺は散々忠告したが聞き入れなかった
デズニーとかが大ヒット出すとなぜこれが日本で出来なかったのかとか言うやついるよね
そんなこと後からならいくらでもいえるわ
ジャップもkaomoji とかいう似た様なの作ってなかったっけ
パクったの?
>>293
emoji movieは脅威のトマトメーター0を記録したよ トムとジェリーとかピンクパンサーとかミニオンって言語版をそのままどの国で流したとしても何をしてるのか理解できるじゃん
言葉ではなく視覚的に何をしているか理解できる、つまりどの国にもある普遍的な笑いという根っこの部分で勝負してるんだよ
>>291
CGアニメはアニメとは認めないとかわけのわからんルールをでっち上げて勝利宣言してるよ >>261
楽園追放みたいな2Dに見える3Dでやっていくんじゃないの
あれも作るの大変そうだけど >>29
こういうひねくれた認識で止まってるから日本は前に進まないんだよ
外国のアニメ映画は老若男女世代を問わず楽しめるように作られてるし
規模も大きくなってるだろ >>261
2Dは一つのものの見た目を作るスピードが段違いだし修正や複数案出すのも楽で、ラフというものも作れる
いくら3Dが栄えても少なくとも裏方のデザインでは2Dは廃れない
で、そういう分野の2Dは日本人は完敗してる
まぁアメリカなんて本場だからしかたないが 日本でも今は完全手描きなんて殆どないからね
深夜アニメとかでもCG多用されてる(´・ω・`)
どう見ても黄色人種だよな
ハゲでチビでメガネってジャップのことだし親近感湧くんだろ
海外の素晴らしい3Dアニメを見た後日本のアニメ見るとため息が出るわ…
絵じゃん
USJでミニオンパークなんて大々的に作って大丈夫かと思ったら普通に日本でも大ヒットして驚いた
日本のアニメーターって癖のあるオッサンとか描けないよな
少女漫画に出てくるよな英国紳士みたいなオジ様が出てきて吹くw
うちも子供含む4人とか見に行ってる
個人の鑑賞客でなくファミリー取り込める映画は強いと思う
見に行きたいけど男一人で行くのはキツいな
字幕版なら大丈夫かな
ミニオンってジャプをキャラクター化したものじゃないの?そりゃ本人には作れないよ
そもそも日本にはトムとジェリーやバッグスバニーショーすら作れないと思う
ミニオンの映画はあの三人の子供の中で末っ子が一番純真無垢で可愛いと思うわ
ロリコンじゃねえけど
バレエチケット手渡しに行くところとか
別に面白い訳じゃなくて
フランスのスタジオとあってキャラがクソウザいから
Facebookの煽り画像に使われてたら
いつの間にか後乗りサブカルが喰い付いただけだぞ
ただの海外版ポプテピピック
お前らがつまらないと感じても何も罪悪感覚えなくていいからな
でも吹き替えの鶴瓶と中島美嘉がド下手すぎる
芦田プロだけちゃんとしてるが出番が少ない
チビで黄色くてメガネ
ボスを探してうろうろ
直ぐに調子に乗る
どう見ても日本人だろ
仕方ないからマック食べとるよ
もうチョンモウアフィカスのイタコ芸スレは禁止にしろよ・・・
いいかげんうぜーわ
つまんねーし
むしろあのキャラが人気あるのが理解に苦しむ
単眼だし喋りもキモいし良いとこ何もねーだろ
日本のDBとかキャプテン翼とか海外で愛されてるみたいヤシえんちゃうあれで
鶴瓶が下手で関西弁も邪魔すぎる
ミニオンズは楽しかった
ペットだったかシングだったかの上映の前に短編のこれが流れてたけど正直俺にはいまいち魅力がわからないという感想だった
まぁ本編見たらあれがかわいく思えるからな
日本のマスコットキャラが速効性とすれば外人のは遅効性なんだ
仮に出てきたとしても見る前からボコボコにされて終了
マダガスカルは好きじゃないけど
スピンアウトペンギンズは好き
家族もいないケンモ爺さんはターゲット層じゃないから嫌い知らないアピールも虚しいだけだぞ
黄色い帽子被って集団下校してる小学生の集団
それがミニオンズ
>>323
ポプテピピックなんてガキが見ても面白くも何ともないだろ これを見ても、悪党のオッサンとかわいそうな少女が紆余曲折を経ながら家族のような絆を築いていく系のストーリーは鉄板ってことがよくわかるね
黄色い肌で集団行動しかできず、身長が低く不細工。さらに強いものに巻かれる。
変な言語で会話する。
これ、ジャップじゃん!
ジャップの日常だから映画見に行くより街なか散歩したほうが映画代浮くぞ
AB型を認めろ
じゃあ おまえはB型の悪口書いてるの?
>>261
スターバタフライって知ってるか?
ディズニーお手製の2Dアニメだが ポケモンも3Dでグリグリ動かして表現した方が感情豊かに伝わるんじゃないかな
日本人をモデルとしてるけど、
長所も短所も盛っているだけで、
とりたてて批難するもんではないな
>>363
スターバタフライもいいがケンモメンにはグラビティフォールズが合ってるだろうな
2Dだろうが3Dだろうが向こうはクオリティ高いわ 日本じゃアニメは女子供向けと中高生向け(深夜アニメ)に二極化されて、それ相応の姿勢でしか作ってないから普遍的にウケるものはなかなか出てこないな
海外アニメ映画のローカライズでもこの傾向は顕著で、素人に毛が生えたような演技しかできないタレント(主にアイドルや芸人)が知名度や旬ってだけで吹き替えの仕事取ったり、
邦題が「怪盗グルーの~」や「メリダとおそろしの森」みたいに絵本のタイトルじみたものになるのもそのせい
今作はつまらない。無駄なエピソードを散りばめて話が発散してる
>>340
自分がポルノアニメしか見てないアピールはもう見飽きたぞ😅 ミニオンジャップ説信じてるやつってemojiも黄色人種を表してると思ってそう😌
これもまた忍者タートルに続く日本人ディホルメなのだ
バカにしやがって肥満児ども
>>365
メッシがスアレスにディズニーの白雪姫の小人パジャマ送って
メッシが喜んだのと同じかな?深いことは詮索しないとこだ
白雪姫の小人たちは街から追放された奇形児説 >>12
わかる
日本の作ったフューチャーアベンジャーズのギャグの寒々しい事ったらない
日本アニメのギャグパートは何十年も変わらないんだよな
洋画や洋アニメのアベンジャーズのほうがユーモアがある >>45
子供ウケはしてたんじゃね
USJのミニオンバケツとか3000円もするのに人気だし >>212
これだけ見てればイジメだが
この前段階として敵側は
10倍ぐらいの人数でおしかけてきてる。 アメリカ様のようにとことんヒャッハーを突き抜けられないから
スライムのスラりんにピキーッって言わせとけば
日本で人気出るやろ
ステマもすごかった タレント、有名選手のミニオンバージョン
ミニオンのクリロナとかはあったけど
ミニオンのメッシはなぜないのだろうと不思議に思っていた
キャラの造形はかわいいし鶴瓶の吹き替えも合ってると思う(吹き替えのしか観てないけど)
でもストーリーが頭に残らないスカスカ抜けてくんだよ
あのロボットのやつもそうだった
前に飛行機でレゴムービー見た時、外国人が大人から子供まで夢中で見てて驚いたわ
日本人より逆に向こうのほうがアニメに対して寛容なんだと思った
だからどんどん名作CGアニメができてしまう
ケンモメンよ、正直に答えなさい
ミニオンズ面白いか?
日本は人を馬鹿にする笑いばっかりなのを本当に何とかしたほうがいい
どうせディズニーだろ
映像は金かけてるのは認めるけどそれだけで中身ゴミだろ
>>365
日本人は別称でバナナマンと言われる
そしてミニオンはバナナ好き
>>201
>>252
これらも全てジャップの下らないギャグセンスをパロディにしているのだ
それを観て喜んでるのが正にジャアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!! 近くの劇場でトランスフォーマー3Dやってなくて泣いた
バナナを一族みんな愛してる理由がいまだによくわからない
自称アニメ大国日本に完全に3D洋画アニメが定着してる件について
懐古アニオタ「3Dはダメ。やはり職人の手書きが一番」
.>>386
これはディズニーピクサーじゃないイルミネーション系だ
日本はこの分野じゃ3週ぐらい遅れてる >>396
違うでしょクオリティが段違い
日本のアニメは周回遅れすぎ 紫に変装して挨拶する場面は面白かった
ツバ飛ばし合うやつ
なんでどいつもこいつもハゲ散らかしてるの? >>278
なんだ、じゃあまともなものが何も作れないゴミ国が作ったゴミ映画じゃん
どうりで下品なわけだ
チンコにしか見えんわ 甥と見に行ったけど、ガッツリ子供向けだったよこれ
日本アニメとカテゴリが違う
カーズとか人間じゃない物を動かしたとき
脚本家のセンスを問われるわけだ
>>12
ミニオンズのギャグっておならプーレベルだと思うが
ホンダセンシングのCMいいけどせめてグルーは鶴瓶使えよ
違和感しかねぇわ 内容自体は普通の子供向けなんだけど
あの数のちっこいのをそれぞれわちゃわちゃ動かしてるのがすごい
その辺こだわってない作品だと背景モブが棒立ちとかざらだしね
それにちゃんとこのアホな生物はこういうときどういう行動をとるかっていうのをちゃんと考えてある
>>401
ハンドスピナー 全然おもろくないんだが どうせディズニーだろ?
ゴリ押しだから何作ってもヒットするよ
>>16
「日本死ね」にマジギレする連中のことかww 3年ぐらい前はスポンジボブと同レベルの知名度だった気がする
いま女子高生とかみんなミニオンの人形カバンにつけてるし、子供はミニオンのリュック背負ってるし
YouTubeでみた例の橋下なんちゃらの子のCMがかわいかった
制作サイドがマーケティング戦略として
ストーリー性より親しみやすく共感できるキャラクターを重視していると明言してるからね
目論見通り大ヒット連発してるし仕事も日本のアニメよりきっちりしてる
>>383
だって向こうのアニメってオタク向けポルノじゃないもの
日本製だってクレヨンしんちゃんとかは見てもらえるだろ
アニメというかポルノがダメなんだよ >>412
ディズニーじゃなくてイルミネーションだぞ
会社が出来たのは2007年だから知名度が低いのはしょうがないが 鶴瓶の声自体はまぁいいんだけどさ、10年後死んでたりしない?
やたらハゲネタが多いよな
出てくるオッサンはたいだいハゲだし
ミニオングッズ集めてるのに映画一作も見てないやつがゴロゴロしてて驚く
>>423
そういうのは昔もデクスターズラボとかで起こったことじゃないか >>423
USJにミニオンパークあるからそっちから入ったんだろ ジュゲムのパクリだねミニオンのモチーフもジャップだし
>>422
たしかに
ブラットが後頭部から来てるリアルさに笑ったわ 半世紀以上ユニバーサルの看板キャラはウッドペッカーだったのに完全にミニオンが奪ってんのがスゲーわ
>>420
青くなったときフサフサになってめっちゃよろこんでた イルミネーションってビジュアルの設計がめちゃくちゃ上手いよな
作り込みとか色彩とかほんとうに綺麗だ
なんか金だけじゃない、飛びぬけた構成の天才がいる気がする
情景の空気感とかディズニーよりも優れてるとこもあると思う
>>386
中身ゴミなのはジャップのアニメ映画だろが だからディスピカブルミー3だっつってんだろ
ゼログラビティの邦題で激怒するバカはなんでこの邦題に黙ってんだよ
眼鏡かけたイエローな生物
完全にアジア人ディスったキャラだよね
イルミネーションは音楽に頼りすぎ
でもシングは大好き
ミニオンのモデルはどう見ても
日本人の知的障害児だよな
>>423
結局糞馬鹿まんこってことか
じゃあゴミ確定だな
気色悪い糞馬鹿まんこがこれが流行ってる感(笑)で買ってるんだろ >>142
イタリアなまりの英語を日本語に置き換えたらしいけど酷すぎる >>123
ミニオンが主役のミニオンズよりも怪盗グルーの方がキャラが立っている皮肉 ミニオンズは一作目から劇場で観てるけど十分に楽しめるぞ
一応いろいろ作ってるけどドラえもんしかヒットしてないし
後に続けと製作したガンバはコケたし
>>7
1って怪盗グルーの月泥棒かミニオンズか?
ストーリーが人気なわけではなくてこのミニオンズってキャラが人気なんだよ このスレで何人かが書いてる人いるけど
ミニオンのモデルは日本人のことな
まぁ外国(特にアメリカ)で暮らしたことあるならすぐわかると思うけど
おなら砲とか完全に日本センスをパロディにしてるよな
のぺっとした深夜アニメ風の絵じゃないアニメ映画、日本も作れないの?
ジブリ以外で
>>235
豆冨小僧とかあったじゃん
ああいう日本ならではのキャラクターが出てくるようなアニメに予算をつぎ込めば世界でも売れそうな気がする
Netflixに期待 >>448
ミニオンが脇役の映画の方がミニオンが生き生きしてる 今回の映画はちょっと切なかった
グルーは駄目な悪党だったのに可愛い娘たちと嫁に愛されて
昔の心の痛みも忘れて似たように空回りしている敵や母ちゃんからのスポイルが父ちゃんからのスポイルに代わっただけの弟をなんのためらいもなく踏み台にする
月泥棒と危機一髪では大事なものを救うため駄目なハゲが最高にヒーローになるという王道のストーリーの流れがカタルシスを生んだのに欲しいのはあのダイヤだろうという
いなくなったミニオンの事は全く気にもとめてないし
いい奴だったのはメルの記憶の中でだけ
マックのコラボ箱良いわ >>187
ハゲチャビン=おもしろい
ミニオンたちのへんな歌やダンス=おもしろい
言語不要のドタバタスラップスティック=世界共通おもしろい
ハゲチャビンがいかりや長介でミニオンが志村ほかドリフメンバー、だと思って貰えば伝わりやすいか
その上、ミニオンのああいう行動やワケわかんない喋り言葉みたいなの全般ってのは「子どもあるある」なんだよ
子どもにバカ受け
我が子見てるみたいで親や祖父母にもばかうけ
やってることはPTAにニラまれないドリフなんだよ、世界規模の 鶴瓶というか関西弁がクソ
訛りだったら博多弁とか東北弁の方がレア感あって面白いだろ
>>454
オタクがああいう作品応援しないでバカにするからなあ
日本は取り残されたままだ >>464
ドラえもんとかじゃなくて、もっとピクサーみたいなのをさ ミニオンズ見てるとクレヨンしんちゃん思い出す
ギャグ以外の共通点は特に無いとは思うが
昔→ミニオンなんかのどこが可愛いんだよwこいつら気持ち悪いじゃん
今→ミニオンかわいいよミニオン
少し前にフジで1を見てから見事にハマってしまったわ
てかストーリーも普通に面白いな
グルーよりカーズ3の脚本レベルの高さに驚いたわ
よくあの流れというか決断にゴーサイン出せたよな
日本のシリーズ物の劇場アニメじゃ絶対できないだろ
ミニオンは黄色人種だし
ズートピアの狐とウサギはどうみても白人
結構根深いよな
ミニオンガイジ好きだが
>>1
世界1位は美女と野獣だぞ
ミニオンが世界1位って一体どこでそんな妄想見たんだ? ミニオンはドリフと鳥山明の世界観(特にドクタースランプ)も思い起こす。
心の琴線、魂を鷲掴みにされてしまった可愛さ。「志村ー!後ろー!」と叫んで助けたい健気さがある。
でも、ミニオンはアホだけど、こっそり凛として有能で、金銭面でもボスを助けようとする慈しみと意志があって、子供が騒ぐよりも、大人がひっそりとワクワクする愛くるしいキャラクターだと感じた。
アカデミー賞で「勤勉で性器の小さい黄色い人」ってアジア人ディスっぽいこと言って「ミニオンズの事さ」ってオチつけてたのあったよね
しかもよりによってノミネートが白人ばかりと問題になった時の授賞式で
あれやっぱりミニオンズ=アジア人ってみんなわかってる前提でのジョークなのかな
才能がない
監督もスタッフもタレントもろくなのが居ないからだろ
クオリティが高い兄さんが羨ましい
こいつらなんなの?映画見たことないけどカワイクデフォルメされたハゲオッサンにしかみえない🤔
>>480
このシリーズがアニメ興行収入で1位になったとかいう話
シリーズで35億ドル突破したんじゃなかったかな >>486
ミニオンの目がナイフで切ったほうじゃないからJAPだってわかんだね 日本のCGはダイナミズムが無いんだよなあ
視点がリミテッドアニメだからかね
頂点がスタンドバイミードラえもんじゃあ
コピー機に座ってケツのコピーをたくさん撮ったりとか、ウォーターサーバーがボコボコ言うのを真似て笑ってるシーンが好き
ドラというブランドありきでようやくヒットしたけど
オリジナルでトイストーリーアナ雪ミニオンらと対抗なんて
国内だけだとしても想像つかないな
>>499
おそらくミニオンが黄色人種だからそれに合わせて白人キャラの色も濃くするという用意周到さだ >>192
オラフってなんであんなに天使なんだろう… >>309
グレムリンとか猿の惑星みたいな映画未だに作られるんだな
なんでかな
もうそんな日本ってデカイ存在じゃねえだろ これだったか他のやつだったか忘れたが日本が関わっていなかったっけ
トイスト3もダムキーパー?っていう短編映画作った日本人が関わっていたとは知らなかった
あひるのクワックとかダッグテイルズとか日本が関わった海外アニメが偉く人気だったの知らない人多いんだな
グルー3のスタッフロール
スペシャルサンクスにフジテレビの亀山千広の名前があるよ
これをかわいいと言ってる女が全く理解できない
日本人ならサンリオやサンエックスの国産キャラクターを愛でろ
女は感性と子宮で生きてるからね。
キャラクターと言うものは殆ど「作った」感じがあるが、ミニオンは「生まれた」感じがある。
ミニオンは、群衆でありながら一個体の個性と動きが違い過ぎる。絶妙な不細工さも生物の「ままならなさ」があって生々しい。
愛する手応えのある存在なので、女性の方がミニオンを愛でられると思う。もう、可愛くてしょうがない。
>>507
日本人ならネット使うなよ
アメリカ様の技術だよ >>86
何にぶつかってんだ?とよく見るとぶつかってるコマはないようだな >>512
水中メガネの向こうにぶつかってるな 無効にラケットがある設定か >>504
「黄色人種」というくくりなら中国台頭した今むしろリアリティは増してるだろう 日本人モデルにして主役にしてかわいいとされおもしろいとされ愛されてって
作った側は皮肉とかではなくほんとに愛されるキャラとして日本人モデルのミニオンつくったの?
>>368
3dcgでこういう微妙な粘性のある流体作るのって
面倒くさいというか難しい事の一つなんですけど
そういうのをこういう下らない表現に使うセンスは
見習いたいものがありますね
>>374
贈った側が喜んだんです? 主人公を言葉喋れないキャラにするとか思い切った事するな(´・ω・`)
1作目で日本人は日本人として出てるから
月を小さくする機械を盗まれる
音楽がオッサンホイホイ過ぎる
地上波でさっきthe whoのマイジェネレーション使ってたし前作のレイナードスキナードには唐突で興奮した
何人かの女とUSJ行ったけどどいつもこいつもミニオンには一切興味示してなかったぞ?
日本
怪盗グルー1 12億円
2 ミニオン危機一発 25億円
外伝 ミニオンズ 52億円
怪盗グルー3 推定60億円以上
ニコロデオンからはまだかね?
キチガイアニメ観たい
>>13
ポリコレでもガイジはガンガンネタにしてええんやで 見た目は気持ち悪いんだけど動くと愛らしいんだよ
アニメの良さってそういうところじゃね