>>1
魚とか貧乏人かよw俺は毎日オージービーフのステーキ食ってるよ?w 美味いんだけど自分で焼くと部屋に臭いが数日取れない
ナメロウとタタキは旨い
鮭は焼く
サンマは油ベトつきと煙がきついから缶詰
刺し身として買ってきた魚を軽く焼いて食ってみろよ最高にウマイぞ
どうせ焼き方が悪いんだろ
グリルで焼け、無いならフライパンに蓋して焼け
普通に焼くと火加減がムラになりがち
夕暮れにどこかの家から匂ってくる魚の煮付けの美味そうさ、異常
安くてもいいから丸魚を自分で捌いて焼け
鮮度が良ければ旨い
ボソボソしてるし食うとこ少ないしあんなもんありがたがってる方が異常
>>1
そんなことより1のリンクすごくねクエって美味いよなマジで >>22
焼けばすぐ死ぬ、丸魚の内臓によく入ってるぜw
業務用冷凍庫なら冷凍1日以上でも死ぬ こうして、あのにぃちゃん唐揚げ弁当しかくわないは私達の元へ届けられる
新鮮なら焼き
寝かしたなら刺身
最後は 煮
だからな
美味さは
いいやつ選べばば鮭はうまい
秋刀魚も旬のやつは美味
>>24
クエ食ったことあるケンモメンは少ないからそれでスレを建てても伸びないからな >>1
信じられない。独り暮らしで自炊してると焼き魚にする機会は多いよ。鮭の切り身、鯵やホッケの干物、塩鯖
焼くだけで一品できるし簡単 スーパー行っても、昔に比べると魚あんま置かなくなったよな
丸魚が欲しいのに全く無い時も(´・ω・`)
焼き魚うめえんだけど大根おろしつけたら一気に不味くなるアレいらんだろ
始めてサンマをフライパンで焼いた時の煙にびっくりしてそれから焼き魚は家では食べてない
最近は煮魚が美味い
まずくはないが一人暮らししてる時にわざわざ作りたいと思わん
あじの開きは好きだけど
食べたあとの骨の処理がめんどい
バランスよくいろんなものを食べさせられてきたらいろんなものそれぞれが美味しいって味覚になるよ
偏食は育て主が糞ということ
肉しか食わない幼児性はゴミみたいなてめえのか糞親が悪い
ゴミが子供を産んでもゴミにしかならん
逆もしかり
偏食家はクズゴミに育てられたと親を呪え
大根おろしは自分で大根をガリガリ削れ
削りたてはスゲエ辛いw
10分も経つと辛み成分が揮発する
>>30
焼くだけでメインのオカズ完成
あとはせいぜい、大根おろしたりくらいだしな
魚焼いてる間に汁ものやサラダ作って、炊事時間が効率的に使える
コンビニのパック焼き魚をフライパンで再加熱したお
他は野菜炒めとスティック浅漬け
健康朝御飯だお 焼き魚と揚げ物は一人だと面倒だから外で食うか買ってくるかだな
美味いけど掃除が面倒くさいから貰い物でも無ければ焼かない
サバ
柳の舞
ホッケ
ブリ
鮭
↑
このへんがすこ
ニシン
カレイ
↑
すこじゃない
オーブンレンジで焼いとるぞ
焼き魚は面倒くさがりの貧乏人にはハードル高いやな
買ってきて焼くだけで旨いんだから最高だろ
においが気になるならフライパンに蓋して焼いて、焼いた後はお茶の刃を煎ればいい
旬のさんま、ほっけの開き
最高じゃないか
鮭はバター焼きでもいいな
焼魚嫌いとかぬかす奴もムニエルとかは別扱いなのが良くわからん
>>51
クッキングシート、クッキングトレイを活用しろ
これで魚焼きグリル、フライパン、電子レンジで魚が焼けるし後片付けも簡単 >>61
ごめんさすがに電子レンジじゃねーわ
オーブンレンジなw >>65
フライパンなら火付けて塩振った魚を入れるだけ
グリルでも同じく魚入れて火を付けるだけ
後の手間は裏返すだけ
干物系なら塩をふる必要すらない
焼ける間2chでも見てりゃすぐだ
普通にこういうの使えば臭くならないじゃん >>61
言えてる
なんでホイルやクッキングシートを使わないのか意味不明だよな
ガスコンロの魚焼きでもさ 開きとサバはクソ旨いが
目に留まったら買うけどわざわざ積極的には食おうと思わないな
栄養的にどうなのか結局わかんねーし
>>24
>クロマグロの完全養殖でも有名な近畿大が「お家芸」として開発に力を入れる「交雑魚」に、新たな品種が登場した。
高級魚のクエとサンゴ礁などにすむ大型魚タマカイをかけ合わせた「クエタマ」。クエより成長が速く、養殖期間を半分に短縮できるうえ、味はクエと遜色ない「いいとこどり」の魚だ。
いい記事 も最高だろ
ウキウキで大根おろしショリッショリしちゃうよ
>>17
塩焼き、炙り、刺し身、天ぷら
なんでも美味いな アジの開きってモノによっては魚介類で一番旨いんじゃないかと思うときがある
焼くと煙が臭くてかなわん
換気扇なんてぜんぜん役に立たない
>>78
開きはホッケだと俺は思う
アジはその通りピンキリあるがホッケはそこらのスーパーで買ったのでも十分美味い 独り暮らしモメンだけど会社の仕出し弁当でしか食わないわ
有能な奥さんがいるかもしくは・・・
さんま以外の魚は食いたくなるほどの味でもない
魚自体は多種多様だけど焼き魚って同じような味のばかり
魚って別に嫌いじゃないけど
魚だけ食うのに一生懸命になって労力に見合わない
フライパン乗っけて焼くだけのみりん干しとかならまあ
>>40
ゴミがいるからからこそ
おまえが親に愛されたと自覚できるんだぞ
意識高い親しかいない世界になってみろ
便所の落書き掲示板2ちゃんでも最下層のケンモー板で人の家庭や育児を見下すおまえは『ヘイトに塗れた毒親の家庭で育った可哀想な奴』って見下されちゃうよ。笑 食べ物の好みは理屈ではないので悪いことは何もないが
声高に喧伝されるのは正直不快
キャンプ場で食べた釣りたての鮎の塩焼きは生涯忘れられないほど美味かったなぁ
白米を食べるという行動に関してだけいえば、塩サバ、塩しゃけ、秋刀魚といった焼き魚は
個人的に肉料理よりも上回るわ
一人暮らしモメンだけど今日の晩飯は昨日OKで3割引で買ったマグロのあら汁
個人的には魚は肉より数段美味いしバラエティ豊富だから好きだけどね
とくに骨のすき身とかホジホジして食べるの大好きしかもきれいに食べるとなんか達成感あるしw
美味しいじゃん
焼き魚バイキングみたいなことしたいわ
アジフライなんかも好き
定価だと高いいんでOffもの待ちになるけれど
赤魚系の焼き魚とか西京焼きやカス漬けの美味さ
メヌケとかのキチジのアブラがのったやつはA5クラスの肉買うよりこっちに金出すわ
>>110
釣るところから始めるなら骨の処理とかも自分で出来るし割とアリかもなw 北海道とか行って、その辺で売ってる魚買って
テント張って焼いて食べてみるんだ
うまいぞ
刺身はいけるけどそれ以外はダメってやつは骨が嫌とかいう子どもみたいなのが多い
鮭みたいに骨が外しやすいのは好きだったりする
今日初めてイシモチ食べたけど腹の中に鯛の頬肉みたいなの入ってんだな
鮎やサンマは鱗ないから楽だしうまいよなぁ
焼いてる間に他のつまみ食って飲んで満腹になってたりするのがたまにきずだが
これは分かる
自分も独身で一人暮らししてた時は魚食べたくなった時は外食か寿司屋行ってたわ
一人暮らしだと後始末が面倒だから焼き魚は買ってきてたわ
ガスコンロはあるけどグリルなんて使ったことねーぞ
そしてやってくるコンビニ弁当・レトルト・冷凍食品というおなじみの流れ
一人暮らしで自炊してる奴は神かマゾヒストかのどちらかだろう
鮎は骨まで火の通った料理屋さんの鮎がいいなぁ。ガスレンジではムリゲー
さんまとほっけが美味すぎる
8月入ってもう7匹焼いて食ってる
グリル使うと掃除面倒言ってる奴いるが
アルミホイルをしけばいいんだよ
焼きおわったらホイルはポイでラクだぞ
弁当で塩サバか焼鮭食うくらいだね
あと居酒屋でホッケか
焼き物は火加減が命 いかに水分を残しつつ火をしっかり通すか
そうそう、フライパン用焼き魚ホイル売ってるし
かんたんだよな
焼き魚おいしいけど家で焼いて食おうとは思わん
煙とニオイや焼いた物の後始末が大変
76cmのマゴチ捌いて切り身塩焼きにしたら今まで食った魚の中で断トツで美味かった
皮がもうやばい
結婚心理テストに最適な問題だな
男女問わず、一人暮らしで焼き魚を作らない人間は結婚する資格がない
釣った魚が最強。
コスパが悪いので、釣り好きから貰えよ。
>>30
問題は単身者用アパートの換気扇の貧弱さ
ワンルームだとカーテンや寝具にまで焼魚の臭いが染み込む グリルの掃除が面倒
油じゅわじゅわで美味いんだけどね
サンマは目黒で食べたのはうまかったが、
自宅で出て来たのは茹でて油抜きされてパサパサで不味かった。
サバ食えよサバ
トースターでホイル敷いておけば簡単やぞ
青魚は健康にもいい
ジャップはね結局魚と味噌汁漬物なんだよね
鯖の塩焼きとか毛が生えてくるほどジューシーでうまいだろ
何の焼き魚食ってんだよ
プロの料理人の焼いた本物の焼き物を食った事がない味覚の貧乏人の言い種だな
刺身も好きだけど火を通したのもいい
サバなら煮付け、サケ・タチウオ・サンマ・タラなんかは唐揚げ、アジは素揚げかな
干物系はトースターで焼けるからオススメ
アジの開きやホッケとか
作り方もなにも…
スーパーで買ったタチウオ (切り身) に片栗粉まぶして (特に下味はつけない) サラダ油で揚げるだけ
そのままでもイケるし好みで大根おろしやマヨネーズもあり?
焼いた場合と違って小骨の処理がめちゃ楽なんだよね
焼くと匂いがきついからね
惣菜屋の出来合いをレンチンするのが楽っスよん
あるいは缶詰
>>150
プロが作る料理で不味いものなんて少ないだろ 刺身じゃちょっとなぁ
ってコンディションのやつが一番うまい
ビール冷酒熱燗焼酎何でも合う
あしらいとの組み合わせも楽しい
焼き魚最高
鮮度次第ですっげー味が変わる それが魚介類(´・ω・`)
中野の陸蒸気のランチが最高。
漬物とご飯と味噌汁がうまい!食べ放題!
キンメにホッケ、最高!
鮭焼いて丼飯に乗せてお茶かけて薬味は梅とわさび
これだけで何であんなに美味いんだろう
コンロに入れてウンコする間に出来上がるじゃん
一番簡単
そもそもうまさがあるとしてしょっぱくしてるだけだしな
まぁ面倒だし食べないね
焼鮭好きだけど臭いや後片付け考えると自分で焼く気にはならない
でもコンビニで売ってる焼鮭は凄くしょっぱくて不味い
一人暮らししてた時はいつもフライパンで焼いてたわ
コンロだと洗うのめんどいんだよね
ちなみにフライパン焼きは料亭の娘である嫁から教わった
サーモンを焼鮭用に売るのやめてくれよ水っぽくて嫌いなんだあれ
鮭鯵鯖秋刀魚ここらは焼いて食べるかな
焼いてる最中に他の料理してたらあっというまじゃね?
時間あるときは唐揚げにする
これが意外と旨い
むしろ一人暮らしの時こそ肉ばかり食うからたまに無性に焼き魚食いたくなるわ
オーブントースターで適当に焼くけどうまいぞ
鮭とか鮎とか
>>181
メバルの刺し身て、身あんま取れなさそうだなw >>175
説明とか苦手なんだけどがんばる
まず魚の鱗を取って洗う
頭の襟首を包丁で半分切って背骨と頭を切り離す
肛門のあたりにも切り込みを入れて頭を引っ張るとワタがするっと抜けるのでワタヌキする
尻尾だけ残してヒレを全部取る
もう一度内臓まで水でサッと洗い流したら塩を少々振りかけて10分くらい待つと水気が抜ける
身に切れ込みをいくつか入れるバッテンでもいい
フライパンにクッキングペーパーを敷いて魚を乗せ弱火で焼く
切れ込みの焼き加減を見ながら両面焼く
適当に大根おろしでも添えて完成
油いらないしペーパー敷いてるから洗い物も楽チンだよ 肉でしょ肉
面倒がなく旨味たっぷりで幸せな気分になる
魚()
塩振って、焼くだけだから不味く成りようがないと思うのだが・・
だけど、ヒラアジの妙にちょっと日干ししたやつの塩焼きは
むっちゃくっちゃうみゃぞ^~^
塩鮭と鮎の塩焼きの美味しさは日本ならではですよねー
>>185
やっぱクッキングペーパー敷くの推奨なんだなフライパン焼きのレシピ見ると全部そうだもんな クッキングペーパー轢いて
鱈を焼くと間違いなく美味しいですよ
コンロ洗うのが面倒そうだから一人暮らしの時は一度も焼いた事無かった
竹原製缶のマルチロースターは焼魚からステーキまで使えてお薦め
今は絶版になった別売専用蓋を使えば輻射熱と食材から出た水分で、ぱりっとした食感としっとりとした焼上がりを両立出来る
今は蓋と一体型の物しか売ってないけど手入れはちょっと洗い難くて面倒かな
焼上がりの性能は同じだけど
鮭とかアジとか鯖とか美味いことは美味いけど焼くのが確かに面倒だからたまにしか食べない
肉や野菜みたくザーっと焼けないしね
>>136
骨とか内臓とか
小さなビニール袋にまとめて封して捨てればいいやん 干物はホントすげーよ
ホッケの開きみたいなのも美味いがカレイのみりん干しみたいなのも美味い
臭いだなんだ言ってるのは生魚を焼くんじゃなくて
干し魚や西京漬け、粕漬けとかの加工魚にすれば?
骨がダメなんてお子ちゃまにも安心な、骨抜き加工済みなんてのもあるぞ
ホッケって東京までの魚さんですね
名古屋以西だと全く知りませんでした
焼き魚はいいんだけど
煮付けはホント何喰ってもあかんな
>>203
ホッケのフライも美味しいです
北海道で知りましたー むしろ焼き魚ばっかりだわ
煮付けとかムニエルとかつくると高確率で煮崩れする
修学旅行で川に放流された鱒だかなんだかを自分で獲って焼いて食ったのは糞美味かった記憶があるけどな
焼き魚も新鮮な方が美味くね?
>>210
新鮮な奴は焼き
寝かしたなら刺し身
古くなったら煮 > 3年半で平均体重が約2・5キロに。同約1キロのクエに比べて成長が極めて速かった。
スレタイよりソースのほうがきになる
量産はよう
>>204
ブリやカジキの醤油とみりんでの
甘辛煮とか美味いじゃん 魚はフライパンで焼け
コンロはナス、カボチャ、シシトウ焼く時しか使わん
>>1
焼くのが面倒くさい
暑いし臭いし後片付けが大変