●シャープが語る、有機ELより液晶が優れている理由
もうひとつは、液晶テレビ 対 有機ELテレビという戦いの中でも8Kを活用するという狙いがある点にも注目しておきたい。
有機ELテレビは、LG電子のほか、国内メーカーでも、すでに東芝、ソニー、パナソニックが商品化している。
シャープは自社で有機ELパネルを開発していることは明らかにしているものの、有機ELテレビの商品化
については明らかにしていない。むしろ、液晶テレビの優位性を強調している段階にある。
今回のセミナーでも液晶テレビと有機ELテレビの比較に時間を割き、それぞれの特性を示してみせた。
喜多村氏は、液晶テレビが輝度、色域(色再現性)、解像度(精細感)、消費電力、信頼性という観点で
優位であることを示す一方、コントラスト、視野角、応答速度(動画応答性)では有機ELテレビが優位であることを示す。
「液晶テレビは、色再現性や輝度に優れているため、明るいシーンが多いテレビ放送の画像視聴に
向いている。消費電力が低く、パネル寿命における実績もある。それに対して、有機ELテレビは、
自発光素子のため、応答速度や視野角、コントラストに優れ、映画などの比較的暗い映像の視聴に向いている」(喜多村氏)
たとえば、輝度に関しては、「有機ELテレビは、システムの消費電力や信頼性の観点から
輝度レベルを抑えているが」と前置きしながらも、「APL(Average Picture Level)全域に渡って、液晶テレビの方が輝度が高い」とする。
さらに、有機ELテレビでは、400時間動作すると約80%にまで輝度が低下し、
600時間では75%にまで低下するという同社の調査結果を示しながら、
「液晶テレビには、輝度には変化がない。有機ELテレビの輝度低下は、たとえば、
赤ばかりを表示していると、赤の輝度だけが落ちて、緑や青の輝度が残り、変色したままで表示されたり、
固定パターンを長時間表示すると、焼き付きが発生する場合がある。
現在の有機ELテレビには、輝度低下の特性変化をモニタリングし、自動補正することで、
焼き付きや変色などの画面表示への影響を抑制する仕組みを備えている。
今後は、この部分の技術開発に注目しておく必要がある」と指摘する。
消費電力については、有機ELテレビは、輝度が電流に比例するため、テレビのように入力信号が
明るい場合には消費電力が増加するが、これに対して液晶テレビは、バックライトが占める
消費電力が多いため、バックライトが非点灯となる真黒の状態を除くと、
消費電力はほぼ一定となり、結果として、消費電力でも優位性があるとする。
同社の調べによると、一般的なテレビ視聴などの場合、55型有機ELテレビよりも、
画面サイズが大きい60型液晶テレビの方が、消費電力が3割程度少なくて済むという。
全文
https://news.nifty.com/article/economy/business/12158-1651496/ ネトウヨ「ソニーの有機ELは世界一」
↓
ネトウヨ「サムスンの有機ELは日本の技術を盗んだ」
↓
ネトウヨ「有機ELは焼き付く劣等製品」
有機ELディスプレイはMEDIA SKINしか持ったことないけど、
あれって画面点灯中は完全に黒にはならなくて微妙に赤みがかった黒なんだよね
今のものはどれだけよくなってんだろ
よく分からんが高画質化したら話変わってくるんじゃないの?
見やすさで有機ELが勝ってるのは明らか
見にくい時点で負け
去年買った49インチ4k液晶テレビ充分薄いから満足してる
galaxyとiphoneだとgalaxyのが圧倒的に画面の見栄え良くて
そりゃiphoneも有機EL採用するわなって思う
500台限定とかでいいから有機EL積んだビータ2000作ってくれ
galaxyS2の頃から言われてたけどそれからどんどん有機EL増えてるやん
俺のスマホ2chmateの焼き付きがくっきりしててそろそろ買い替えたい
どんなに高い液晶買っても、部屋暗くした状態で暗いシーンを見るとバックライト漏れてるからな
次は絶対有機ELにする
有機ELのギャラS5を3年使ってるけどやきつきなんて起こらんぞ
有機ELなんて酸っぱいに決まってるからな
日本は液晶でいいのだ、これでいいのだ
液晶ブームに乗らずにブラウン管に固執し続けるようなもん。
それAppleに言ってやれよ
Appleに液晶の優位性説得できなかったんだろ?
Appleが高級品で有機EL選ぶってことは総合力でそっちが勝ってるってことになるんだよ
有機ELの方がかなり綺麗だもんな、そらこんな噂も流すよ
内蔵エンジンで違うとか色々言ってるのが馬鹿らしくなるくらいしっかり違う
5年選手な上に焼き付きもないんだが?
はい論破
2chMate 0.8.9.27/samsung/SC-05D/4.1.2/LT
もう諦めろよ
Appleが採用しちゃうから馬鹿にも行き渡って騙せなくなるぞ
技術的に克服可能なモノをあげつらっても意味がない
素直に負けを認めるべき
どれも研究重ねれば解消していきそうな問題に思えるけど
あ、ジャップさんはもう基礎研究できる体力も技術も無いんでしたね
あとは韓国兄さんにまかそう
世界でバリバリ戦ってる有機ELメーカーがそういうならわかるけど
糞雑魚ナメクジが何言ってんの?
地デジ対応のブラウン管テレビ復活させてくれ
味がない
OLEDのTV買ったけどクソ良いぞ
液晶には戻れないよ
色域が液晶のが良いと書いてるが
海外レビューの実測値はOLEDのが広いんだけどな
>>35
でもステータスバーのとこが焼き付くのも体験するけどな 頻繁に買いかえるなら有機ELだな
長く使うつもりならお勧めしない
ジャップメーカーテレビのフラグシップモデル
有機ELパネル→LG製
液晶パネル →LG製
ジャップさぁ...
自分が作れないからムキになってるようにしか見えない
情けない
使い捨て商品にはイメージ戦略が大事
液晶なんて枯れたイメージでは覆せない
Appleが採用するほどの綺麗な画面なんですって言えばアホが買ってくれる
そして市場はアホが大多数を占めている
技術的優位性や耐久性など二の次
むしろ2年後に新しいの出したときに所持してる携帯画面が少々劣化していた方が新しいのを更に際立ててくれるだろ
この間iPhoneからギャラクシーにスマホ変えた
ギャラクシーを選定した理由は画面の大型化に見切りをつけて小型化に舵を切り始めたことと画面が有機ELで綺麗だったから
今まではアップルがスマホの流れを作ってたがもう完全に中国韓国の後追いになってる
スマホはステータスバーが十中八九焼き付く
テレビなら問題ないんじゃない?
こうやって世界に置いて行かれても日本にはまだ四季があるから
山形大学の教授も日本の大手電機メーカーを小馬鹿にしてるだろうね
騙されて買ってくれる客が居ないと技術の進歩は無いんだよ
黙っとけと言いたい
>>44
S3からS6までGalaxy使ってたけど焼付きなんぞなかったぞ
同じ画面ずーっと表示しているようなやつだと逆に焼き付いても気づかねーよw 有機ELテレビとプレステ4proとサラウンドスピーカーで1000W越えるぞ
最近の高い液晶はバックライトの輝度変えてるみたいだね
有機ELは消費電力と寿命の問題さえなんとかなれば最強
そうでなければ3~5年ごとにテレビ買い替えで4000ドル払える富裕層向けのまま ソニーの4Kトリニトロンハイビジョンブラウン管テレビだったら、
もう縦のスリットが全然見え無いだろうな、
ソニーのプロ用トリニトロンブラウン管は縦のスリットが全く見え無かったし。
>>61
何使ってんだよ?
55インチのOLEDだがTVは200wも食わんわ
A級アンプでも複数台使ってるのか? 有機ELって省エネやと思っっとったら違うのかこんなんプラズマコースやろ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/08/01(火) 12:45:10.66
3年間Galaxy使ってるけど全然焼き付かない
むしろ他のパーツの方が劣化してる
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/08/01(火) 12:45:12.20
もう韓国中国企業が日本の機材使って量産体制に入ろうとしてる
だからなんだよって感じ
流れ変える力ないだろ
負け犬の遠吠え
死に体の倒産寸前の企業が言っても負け犬の遠吠えだろ
>>52
新型アイポンってたぶんS8みたいなのが出てくるんだろ
隔世の感あるよなあ すぐ買い換えるスマホに関しては負け惜しみだけど
モニタはさすがにまだ有機ELは無理だろうから押されながら高級格安路線でよろしく
焼き付かないって言ってる奴は色盲だから信用するなよ
GALAXYは黄ばむし
LCDtestみりゃ焼き付きは一目瞭然
特に青はひどい
焼きつきってなんや?
2chMate 0.8.9.39/samsung/SC-02C/4.0.3/LR
自分のもギャラクシーJていう不人気機種だけど深刻な焼付きは起きてないな
多分問題が起きる頃はスペック的にも買い替え時になると思う
シャープが言ってもただのポジショントークじゃねえか
デカいヨドバシとかで有機ELと液晶のテレビ並んで同じようにバットマンやパシフィックリム流してるけど、有機ELのがあからさまに画質いいもんな
同じメーカー同士なのに有機ELのがハッキリと画質がいい
LG同士でも、パナや東芝やソニー同士でも
>>76
輝度自動調整して動画とか使うようだとまず焼き付かないから
実際ずーっと有機EL使ってきた俺が言うんだから間違いない まあサムスンとLGなら焼き付けと電力食いに真摯に立ち向かうやろうなあクソニーだったら雑誌やメディアに金出してそんなものはないって書かせるだけやけど
>>80
残像はない
有機ELの映りはブラウン管に近い テレビは知らんが、GalaxyS3αは未だに焼き付いてないなぁ。
有機ELの欠点は、低輝度だと日光下で視認性がやたら落ちる所だと思う。
輝度上げれば問題ないんだけどさ。
galaxy使ってるけど焼き付きなんかないわ
テレビとモニタも早く有機ELにしたい
>>65
なんちゃって有機ELだから仕方ない
SONYが売ってたカラーフィルターを使わない三原色の
有機ELテレビなら省電力になる
一時に進歩しないし今は過渡期
金に余裕があるなら現状でも綺麗だから有機EL買っとけ シャープの技術力では焼き付きや寿命が心配っていう話か
初代vitaと二代目vitaで結構な画質の差があるからな
焼きつきなんて起こったこともないし
黒で表示し続けるとこがあると、そこだけ劣化しないから焼き付く
かつては「液晶は焼きつきがある、ブラウン管のほうがマシ」とか言われてたような
焼き付きとか毎日大電力で同じ動画・画像を延々垂れ流してた展示品くらいしかおきねえよ・・・
量販店の売り場レベルで使用することなんて家庭ではねえから
日本の製品買いたいんだけど、
高すぎたろう・・・購入してもらう気がサラサラなさそう
だから屋外で見易い半透過型液晶か反射型液晶を出せ
TV向けはどーでもいい
Vitaはゲームやってれば固定画面ないから焼き付かん
でも新品と経年劣化品で比べると寒色系と暖色系くらいの差になる
>>101
モニターが薄くなるっていうインパクトには勝てなかったね
有機ELは研究は大事だと思うけど、見た目のインパクトに大した違いがないから流行るかはまったくわからん
ホログラムが実用化されるくらいじゃないとインパクトが足りない気がする 焼き付き騒いでるやつはたいがいエアプだからな
普通に使ってるぶんにはまず焼き付かないから
液晶パネルの業界で他国メーカーと比べて粗悪な物しか作れなかった韓国メーカーがどうして覇権を握れたか知っとるか?
大量生産できたのと価格が安かったからやで
SED復活させてくれてもええんやで、楽しみにしてたのに
たとえ欠点があろうとも、それを上回る利点があれば普及するし旧来のものは古臭く感じるようになるり欠点もいずれは解消するのは今まで何度も繰り返してきただろうが
いつまでも古臭いのにしがみついてんなよ
>>111
その2つがあれば多少の短所は打ち消せるよな 買う時に応答速度一々確認しなきゃいけないようなゴミなんぞさっさと廃れろ
GalaxyNexusの焼付きから有機ELは恐くて買えない
今は良くなってるって本当なの?
もういいんだよ韓国に完全敗北確定したんだからやめてくれ
「焼き付き」を起こしてるのはジャップの脳じゃないの?w
最初から糞画質の液晶が多少劣化しなかったからと言ってなんの意味があるんだ
mateで真っ白な画像見たら上の方?思いっきり焼き付いてた
2chMate 0.8.9.2/samsung/SCV31/6.0.1/LR
>>120
特定部分だけが劣化しても全体をそれに合わせて
誤魔化せるようにする技術を載せるんじゃない>>1に書かれてることからすると しかしジャップは液晶もバッテリーも半導体も韓国に抜かれて何が残ってんだ
まるでブラウン管のが優れてると主張し続けて液晶に負けたソニーや東芝みたいな発言だな。
>>98
ビータ1000はケーブルクソすぎた
あれがなけりゃ今でも1000使ってるわ 1回有機ELディスプレイ使うと液晶とかなんか色合いが薄い気がして使えない
トリニトロン管の優位を信じて液晶技術を手放し外部に依存して
失敗したソニーの過ちを繰り返してるな
「シャープが語る」
一行目のこれでもう信用できない
政府から湯水の如く金を貰ってる中国メーカーが台頭してきたしもうこんな業界残っても意味無いだろ
日本企業はまだ価値が高いうちに売り逃げするべきだった
言ってる内容がスマホが出てきた時のガラケーメーカーと一緒だわ
>>1
こんなこと言ってる間にJAPは出遅れましたとさ >>3
ブラウン管の画質にはいまだに追いついてないけどな 実際寿命短いし思ったより消費電力高いしで、欠陥だらけだから
MicroLEDとか代替えの開発が増えてるんだよなあ
それにすら日本追いついてないけど
>>137
世界一の画質を誇った、SFPトリニトロン、捨てるのはもったいなかったよな
今の技術でブラウン管を再興して、厚さ40cmくらいのHDブラウン管作れないものだろうか 液晶の焼き付けって昔言われてたけど、解消したのはなんでよ
液晶テレビ買ったけど、有機ELは大画面高くて買えなかった。
250万とかするからな77インチ。
65インチまでなら有機買っただろうな。
>>116
Samsungで足らないんじゃなくて、LGのが優れてるからだぞ
現にGoogleもLGに金ぶっこみまくってる vitaみたいにその時だけ遊ぶなら有機ELのが良いだろ
確かにバッテリー消費激しいけど0になるほどプレイしない
TVみたいに長時間つける奴は液晶の方がいいかもしれんが
逆にTVをある一定の時間しかみないのであればこっちも有機ELでいい
ようはどのくらい使うか
>>145
薄型ブラウン管は液晶への移行期にパナやなんかが
開発して中進国、発展途上国向けにやってたよ
ほんの数年で生産打ち切りになったけどな 液晶だって出始めはクソだったよな
ブラウン管のほうが綺麗だった
>>85
うちのs6は普通にステータスバー焼き付いたよ >>146
液晶で起こるのは焼付きじゃなくて残像
今も解消してないよ
最近だとPHILIPSの4Kモニタで起こりやすくて少し問題になった >>150
んな事言ってる奴はただのアホか買ってもいない貧乏人だけだろ
買ってるやつは最初から劣化ありきだから
焼付き起こる前提で、保証かけて交換しろよ ブラウン管のボケボケ画像のほうが良いと言ってる人まだいるのかよ
>>156
そうなんやね
ブラウン管なんて最近全く見なくなっちゃったなぁ 屋外で見やすいのは良いな
尿なのは否めないがそもそも尿の何が悪いのか
青白いのに劣ってる理由を知りたい
焼き付きは使い方によるから何とも
ちなGalaxyS7edge
そもそも今の改善した状態だって、焼付きを減らしてるわけじゃねえぞ…
出力に補正かけて焼付け目立たなくしてるだけだ
そしてスマホなんて劣化前に交換すんだから問題ないのは当たり前だろ
有機EL派の買うもの→LG製パネル
液晶派の買うもの→LG製パネル
なんだ、問題ないな
あー昔から有機ELジャップが叩いてたのって
韓国や中国が怖くて仕方なかったからなんだね
全て分かってしまった
>>143
さすがに応答速度以外は液晶が勝ってるわ >>155
焼き付けという言葉自体は液晶が元ネタだぞ ヨドバシで実機の有機ELテレビ見ちゃうと
隣の液晶テレビがボヤけた感じに見えるわ
本当に有機ELテレビは綺麗。
あれでゲームやったら凄いんだろうな
さすがに50万円はまだ買う気になれんが。
もう日本のメーカーは韓国に完敗状態だろ
素直に認めないと次に進めないぞ
>>163
カス民族が優れていると分かる筈もなくただ単に遺伝子的に頭が弱いジャップ原人は新しい物に怯えていただけだよ シャープ・JDI「有機EL作る技術ないから、適当なこと言って有機ELのネガキャンしたろ」
>>146
コモン電圧と画素電圧の電位差が駆動方式と保持容量の工夫で目立たなくなった メーカーは映画向けに大型化しようとするけど液晶だと55インチ辺りが限界かな
80インチだと80キロ近いからせめて半分の40キロにしないと普及は難しい
そうなると選択肢は有機ELしか無いから焼付きとか言ってる場合じゃない
> 有機ELテレビでは、400時間動作すると約80%にまで輝度が低下し、
> 600時間では75%にまで低下するという同社の調査結果
こマ?致命的やんけ
液晶で黒浮きを改善してるのは直下式バックライトLEDをエリア駆動してる一部の高級機種のみ
安いテレビやPC用モニターは全部0%の黒が暗いグレーにしか映らない
シャープは1980年代初頭に単色ELディスプレイパネルを
他社に供給した実績を持つんだけどな
単色ELディスプレイパネルを使ったコンピュータはNASAにも
採用されたはず
落ちぶれたものだ
スマホみたいに2年くらいで買い換えるなら素晴らしいディスプレイだとは思うよ
LED→目が痛くなる
有機EL→目が痛くならない
LEDは糞
液晶でもいいから安くしろ
有機ELの10分の一の値段なら買ってやってもいい
動画持ち運ぶ(主にアニメ)ためにvita買おうと思ってるんだが新型旧型どっちがいいか助言くれ
ちなみにゲームは一切やる予定なし
もうOLEDが液晶をすべて超えたわ。
デメリットもモスアイパネルwのような致命的なものじゃない。
4k解像度を保ちながら画面が動く様は圧巻の一言。
寿命が来る頃には新しいモニタ買い換えるから余計な心配はいらん。 ブラウン管の時もそう言って液晶に行かずに粘ってたよね
>>174
証拠写真が出てこないってはつまりそういう事なんだろ これサムスンに勝てないからだろ?
まじで落ちぶれたな日本
>>167
こうサラッと嘘をつける名誉ケンモメンはかっこいい >>167
焼き付きで有名なのがゲーセンのゼビウスであれブラウン管ですけど 日本がイニシアチブ握れないからそういう負け惜しみ言ってんじゃないの?
アップルが採用を決めてから急に持ち上げ始めた奴らがウザい
我々は液晶とOLEDどっちの技術も持っているそのうえで液晶を選んだ!ならまだ説得力あるけど
技術力不足でOLEDには手を出せないけれど液晶のほうがいいに決まってる!だからなあ
80年代から日本企業は様々なディスプレイパネルを研究開発してた
液晶はシャープ、カシオ、日立、エプソン、パナ他多数
ELはシャープ、ソニー、etc
プラズマはパナ、パイオニア、東芝etc
ほかにもFEDもやってる会社があったし
ディスプレイパネルの研究開発の中心地だったのに
どうしてこうなったって話だわな
バカウヨに言わせると盗まれたってことになるんだろうが
大型ELパネルなんかはついに日本では量産に漕ぎ着けなかったんだから
盗まれただけじゃ説明がつかん
>62
>有機ELは消費電力と寿命の問題さえなんとかなれば最強
まるでプラ・・いやなんでもない
ホンハイがアメリカに液晶の工場立てるってのがよくわからん液晶とか廃れていくんじゃないの?
>>191
JOLEDはLgもSamsungも作れない方式で作れる
技術はあるし今からでも十分追い越せる
ただこの先5,6年後、追い越す時にはもう有機EL自体がオワコンになってるだろうって言う
先見性なさすぎ ほんとテレビスマホに関してはなんでジャップって韓国みたいなちっせえ国に完敗なんだろうな
あいつら凄すぎだろ
有機ELって希少金属使ってた気がしたけど代替できる材料とか生まれて大量生産できるようになったの?それとも限られた資源を今大量に消費してるだけ?
LGの壁貼り付けテレビ凄すぎてジャップTVがうんこに見えたわ
ダイナミックレンジの話をしてない時点でただのポジショントーク
SED/FEDとかどうなったのか
キヤノンが撤退したのは覚えてるが
>>1
なんなの?鴻海の方針なの?
破滅的なジャップ思想が強く感じられるんだが・・ シャープのディスプレイ事業部に勤務してるけどLGの4K有機EL TV買いました(^^)v
2chMate 0.8.9.44 dev/Huawei/Nexus 6P/6.0.1/DT
>>198
情報漏えいで何もかも全部盗まれた
投資タイミングが悉く悪くて、あらゆる投資が全部無駄になった
目先の利益に固執しすぎてアップデートが出来なかった(糞アプリやサービス強制導入)
企業の数が多すぎた 液晶→DVD
有機EL→ブルーレイってイメージ
こだわらない人には液晶で十分
もう十年以上前だよな
着れるとか巻けるとか言われて次世代の液晶つって
全然まともなの出てこないじゃん
>>107
これは心底同意
スマホのディスプレイに美しさなんて求めてない
アウトドアをガチれるスマホはよ 有機ELを採用した音楽プレイヤーの画面が次第に暗くなっていき
しまいには全然画面が見えなくなって捨てた
だから俺の中では耐久性が超絶糞って印象で有機EL採用してる機器は
二度と買わない
色盲ガイジでなければどれが焼き付いてないかわかるだろ
シェア握ってるメーカーが採用した時点で正義
何言ったって負けは負け
>>196
超低価格で量産できる見通しらしいがほんとか
本当なら韓国勢のパネルは死ぬだろうけどジャパンディスプレイも巻き添えにしぬだろ スマホは焼付きや寿命の問題が出る前に買い替えるという前提があるから
同じのを5年くらい使うような低所得者向けでしかデメリットにならんだろ
CASIOのExilim携帯という有機ELディスプレイのガラケーを使ってたが
画面は確かに綺麗だったが日中の屋外だと画面が暗すぎて字がほぼ見えないので使いづらかった
>>216
本当
でも製品化にはまだ遠いだろうし
こなれてくる頃には市場が死んでるだろ >>213
今んとこ割高だしジジババに浸透しなそうかなって おれは自分が使ってるのが有機elだと知らないで使ってたから
たぶん液晶だろうが大差ない
>>139
有機ELに関してはそのつもりで韓国企業に売り渡したんだが ヨドで君の名はのデモみたが有機ELは変な残像がでてたな
リピート再生してたんで何度も確認したが同じところででてたんで映像エンジンのせいかもしれん。
見比べてみて高輝度のシーンは液晶の方が得意としてたね。
アニメ視聴中心の生活なんだが暗いシーンがないアニメは有機ELに急いで移る必要はないなと感じた
有機ELの展示スマホ見たけど焼き付きがひどすぎてビビった
携帯デバイスでは勝てないことは認めてるぞ
大型テレビでは優れているって話
Android使ってるけど上のバーと下の3つのボタンが焼き付いて動画見るとき気になるわ
分かり易いのはvita
旧型と現行機見せてもらった時外だと分かりにくかったけど室内だと全然違って見えた
そりゃ有機ELは韓国勢の独壇場だし、
日本や台湾のメーカーはこういうしかないわな
まあ優劣は市場が決めることよ
ただ世界で一番売れてるスマホに採用されるインパクトは大きいよね
新しい技術を軌道に乗せるほどの体力が日本にはもうないって風にしか読めない
有機ELってモバイルだと有能でも離れてみる大画面ディスプレイの場合輝度が半端ないから
物理的制約が覇権の足枷ではある
家庭用分野にはエポックメイクで届かない壁がある以上今を咲き誇る液晶を使うが吉。
オプトエレクトロニクスを掲げ内紛から自爆した企業への供養にもなるナムナム
このスレのヤツが全員買って
価格がもっと下がってから俺が買うからはよせーや。
安く出来るかどうか
結局はここに行き着く
出来ないならプラズマイオンと変わらん
ジャープの技術力では焼き付くのかもしれないけどさ
中韓は違うから…
なんかプラズマディスプレイ対液晶思い出したw
プラズマ買った人は今でも使ってるのか?
液晶が出たときも応答速度がどうとかでブラウン管いつまでも使ってる人がいたし
いつ乗り換えるかは個人ごとに違うけどもうすぐ一斉に変わる
なんつーか韓国は先が明るいな
サムスンとLGはまだまだ成長する未来しか想像できない
>>221
ケータイカメラと一眼レフ
この差でどうだ >>196
やっぱ韓国でもそういう見方なんだな
>有機EL自体がオワコン vitaの初期型て有機ELだろ。もうほとんど焼き付いてんじゃね?どうなの?
2年程で買い替えを促せるという意味では企業にとって都合がいい
有機ELは画面が綺麗だけど割れやすい
だからテレビは有機ELでスマホは液晶が適材適所
これからのHDR時代には有機ELしかあり得ないらしいじゃない
LEDを極限まで小さくして画素の3倍の数集めればディスプレイとして使えるんじゃね?
有機だと経年劣化が激しそう無機ELは作れないのかな。
ギャラクシーS2使ってた時は焼き付き酷かったわ
あと外で使ってる時は太陽の下だと画面見えねえし糞だった
やっぱiPhoneだわ
>>249
有機ELのVITA持ってるけど特に焼き付いてる風はないぞ >>254
もうそんなんとっくにあるわ
光3原色使うどころか色相可変まで出してる研究あるわ 昔、有機ELの日本企業勢が簡単に超えられない課題として捉えていた技術は、ちゃんと突破か補えたの?
それとも内包したまま?
国内メーカーはoledパネル作れなくなったのでネガキャンに必死、なのです!
>>26
ちゃんと高い液晶テレビ買えよ
BMDだとバックライト消すから漏れないぞ 出る杭を打つ日本人
て口にすれば議論の全てを終わらせられると考えちゃうのがケンモメンの悪い癖
>>174
同社の調査結果って書いてあるだろ。そういうことだ >>263
そりゃお前の視聴環境の問題だろ
窓面積が広かったりで明るいリビングだと輝度足りないテレビは非常に見づらい
高輝度に弱いプラズマも言われてた >>254
ソニーが展示会で そんなの作って食べる まだまだ研究で安価東 そう言われましても、薄型ブラウン管とか頑張ってた韓国勢みたいになりたくありませんがな
>>266
予測変換に頼りすぎだろw
わけわからんわw 凄いキレイ
とくに発色
2chMate 0.8.9.39/motorola/Nexus 6/7.0/DT
スマホだと有機ELが省エネだからと導入されてたりするけどテレビは違うの?
>>270
発色いいよね
日なただと輝度最大でもディスプレイ全然見えないけど
2chMate 0.8.9.39/Huawei/Nexus 6P/7.1.2/LR fpsゲームとかしてると液晶は残像問題が付きまとうけど
有機elはその辺どうなの?
galaxys8 に買えたんだけど
こんなにくっきり映るとはおもわんかったわ
>>271
有機ELの消費電力は表示する内容で違う
明るいと有機ELは電気食う
明るくない映画とかドキュメンタリーを好んで見るなら消費電力小さい
テレビ番組は画作りが基本明るいから電気食う
スマホの有機ELも白い画面だと液晶の倍くらい電気食う
黒い画面だとほぼゼロになるんだけど 有機ELが日本のメーカーが保有し続けてたらハイエンド機種にはなれなかったのか?
>>200
OLEDか あれはやばすぎ
日本企業が2年? いやガチで4年はおいつけないレベルのテレビだわ 有機ELをヒステリックに叩く奴 = SSDをヒステリックに叩くやつ = 電気自動車をヒステリックに叩く奴
>>279
その手のモニターだとSONYとVICTORが昔から強かったな、VICTORはやめちゃったからねえ モノじゃなくて口先で勝負し始めたらもう本格的にどうにもならないレベルで終わりなんだなって分かってしまうよね悲しいわ
台湾vs韓国だろ
ジャップとか言ってる奴wwwww
>>271
現在の有機ELテレビで使っている大型パネルは白色OLEDに
カラーフィルターを重ねているので発光効率は単純に考えると1/3
もともとの発光効率はLEDに負けているので液晶テレビと
同じ様にカラーフィルターを使う限りは電気食いなまま
小型の有機ELディスプレイのように発光素子そのもので
三原色を出せるようになれば省電力になる ブラウン管の応答速度にいつになったら追いつくんだよ
液晶ってプラズマに画質だけ見れば負けてるだろ
有機elはそのプラズマの上位互換なんだろ?
>>259
たぶん変わってない
そんなもん改善しても耐用年数増えるだけで売上は減るだけだから
それにあいつら化学できないしなw ゲーマーからしたら有機EL一択なんだがな
遅延なしはデカいよ
最近の液晶は低遅延が当たり前になってきてるけどそれでも0には勝てないからね
有機ELも進化していることにジャップは気づかんらしい
と思ったけどシャープはもうシナチョン絡みだった
>>180
galaxyの焼き付いてない中古探せよ
tabとかほぼ未使用の新古がゴロゴロしてる 帆船と蒸気機関みたいな話で、
帆船も末期には蒸気機関の最初のころに匹敵する性能の物も作ってたわけよ。
その時に帆船は優れてる!蒸気機関はエネルギーの無駄!とかいってたら、
何言ってんだこいつってなると思うんだけど。
>>294
ソレで90°回転させて縦画面に出来たら文句nothingですわ iPhoneでみんな有機ELの凄さを知るんだろうな
過渡と思われた液晶が長らくメインだったし、まだ有機には耐久性の不安が残るのは事実だが、さてどうなるかな。。。
ビータとかいう糞ゲーム機も有機ELやめたしなあ
何かしら劣ってるんだろ
400時間と600時間ってマジ?
1日3時間程度で見積もっても1年持たないやんけ
S8+買ったけど最高だわ
これiPhoneもパクるだろうな
シャープってこういうデタラメばっか言ってるから業界から嫌われまくってて
国内の会社からどこからも助けてもらえなかったんだよね
まだ生産体制整ってないから
有機ELディスっておきますって感じだろ
こんなんネタ半分に聞いておけばええんよ
とりあえずシャープがゴミってことだけはわかってる
そのゴミが何を言っても聞く気にならない
亀山工場を中小型液晶向けに生産ライン組み直したところだから後に引けないんだよね
>>193
単に寿命問題が解決していないからだよ
買い換え頻度が高い携帯電話ならまだしもTVとなると
最低10年の耐久性を求められるが、現状のElパネルは
それだけの耐久寿命をクリアできていない
2年も持てば十分とケンチャナオで精神で家電を
出荷できるのは朝鮮人だけだから
馬鹿はこれがわかっていない >>254
ブラウン管を極小レベルで(ry SEDなんですが
こちらもFED共々寿命問題が解決出来ないのですが 有機Elは黒が潰れるのがなあ
プラズマと同じことになりそう
エッジライトで遊んでる液晶なんて光量調整も満足に出来ないゴミなのにな
有機ELもさっさとドット単位で電圧完全に調整できるシステム開発して綺麗な暗転完成させてくれ
10年前にも同じ事言ってなかった?
当時有機ELのガラケー買った記憶が
頼むから画素のRGBが無機LEDのディスプレイ作ってくれよ、とりあえずPCモニターで( ´∀`)
バックライトに沢山のLED使ってコントラスト引き上げてる奴あるやん、それでが最適解やろ
>>254
ソニーのクリスタルLEDディスプレイってのがそれ
画質は凄いが小型化と歩留まりに難アリ >>321
ソニーの有機ELマスターモニターがアカデミー賞貰ってたけど
画質求められるような業務モニターだと焼き付きは致命的なデメリットだよなぁ
特に医療用は人命が掛かってる
パナの調光セルは高そうだけどPC用に出しても売れるよなこれ スマホはS7使ってるから有機ELの凄さはわかってるけど
TVみたいなつけっぱなしのやつに有機ELはちょっと怖いわ
液晶パネルをパクられたように有機ELパネルを
パクり返せば良い
直ぐにコモディティ化しまうから先頭を走るだけ
無駄
松下 = マネシタと言われたていた
効率的な儲けを思い出したほうがいいんだろう
儲けがあふれてきたら、いいもん作ればいい
アローズm02が有機ELだったが確かに発色がよくて綺麗だったな
まぁ内部液晶が速攻割れる欠陥機種だったんで速攻捨てたが
いいんだよむしろ安もんでいいからバンバン売ってガンガン焼付かせジャンジャン買い換えさせろっての
まあテレビと比べたらスマホは精々4,5年も使えばいい方だから有機ELでもいいかもね
その精々5年間とはいっても、別にいきなり全損して使えなくなるわけじゃないからな
響とかみたい使い終わった後画面も消えないみたいなアプリじゃない限り大して焼き付かないだろ