稲田大臣問題…“軍事クーデター”を止めろ | ホウドウキョク
https://www.houdoukyoku.jp/posts/15382
(一部抜粋)
平和な国日本ならではの議論で、これが戦闘なのか、戦闘でないのかを延々と
やっていて、それを隠していたのではないかということになり、陸幕の誰かが
匿名でマスコミに対して「これは大臣に報告したんだ」と言ってしまった。
これは他の役所ならいいんですが、自衛隊というのは”暴力装置”と言って
武器を持っているでしょう。人を殺せるんですよ。戦争もできちゃうんですよ。
彼らが立ち上がったら軍事クーデターができちゃうんですよ。
asahi.com(朝日新聞社):仙谷氏「自衛隊は暴力装置」 参院予算委で発言、撤回 - 菅政権
http://www.asahi.com/special/minshu/TKY201011180169.html
2010年11月18日11時33分
仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、「自衛隊は暴力装置」と述べた。
その後、「実力組織」と言い換えた上で、発言を撤回し、謝罪した。
「暴力装置」の表現は、かつて自衛隊を違憲と批判する立場から使用されてきた経緯がある。
この発言は、世耕弘成氏(自民)の質問に対する答弁で飛び出した。世耕氏は、防衛省が
政治的な発言をする団体に防衛省や自衛隊がかかわる行事への参加を控えてもらうよう指示する
通達を出したことを問題視し、国家公務員と自衛隊員の違いを質問。仙谷氏が「暴力装置でも
ある自衛隊は特段の政治的な中立性が確保されなければならない」と語った。
世耕氏は仙谷氏に対し、発言の撤回と謝罪を要求。仙谷氏は「用語として不適当だった。
自衛隊のみなさんには謝罪致します」と述べた。 こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
違うだろ
武器を持ってはならず
戦闘をしてはならないんだから
よその軍隊に守ってもらわなくちゃならない
ひどい粗大ゴミ
だから外国へ出すなといってるんだ
国内で災害の後片付けとか
雪かきとかしてればいいんだよ
暴力っていうのは沖縄で暴れるブサヨみたいなのを言うのにねw
まともな記事かと思って読んだら、左翼がー、左翼がーで笑った
なんでスレが立ったのか分からんくらい当然の認識なんだけどそれがどうかしたのか?
最近のフジ産経グループは朝日の
真似をするのがトレンドなのか?
>>10
自衛隊には御巣鷹山でまだ生きてる乗客を殺してまわった疑惑がある。 >>9
最初から自民以外はなんでも叩く目的のネトサポが常時煽っていたから 自衛隊は正義の味方で決して暴力なんて振るわない!!
パヨクは自衛隊を貶めるな!!
間違ってないだろ
軍隊ってのは自分たちを守る為に他国の軍隊を殺す機関なんだからそれが稲田であっても逆らってはいけない
自国民に牙を剥く可能性が1ミリもあってはならん
暴力装置だろ
だからシビリアンコントロールという首輪が必要
>>16に関連して
現場に潜入した朝日新聞の記者が居たのな。自衛隊員のかっこして。ところがスニーカーだったんでバレて半殺しにされた。
をれはそれが神戸支局襲撃事件で殺された記者ではないかと疑ってる。 Monopoly on Violenceとでも言っておけばいいのに
ジャップが使う言語なんて動物の鳴き声と大差ないんだから
軍隊だとすれば暴力装置で合ってる、右側なら大歓迎すべき言葉だが
警察や自衛隊は暴力装置で間違ってないだろ
暴力装置は駄目で実力組織ならオッケーとか
ジャップらしい言葉遊びだな
アホなネトウヨが言うならともかくヒゲの佐藤まで自衛隊は暴力装置じゃないとか言っててビックリしたわ
>>28
タブで入力するときは半角
暫定的なもの。前からいずれやめることは予告してた。 >>1
今回のも軍事クーデターになるの?
暴力装置であったとしても、その暴力装置を使って行うのが軍事クーデターだと思ってたんだけど、
そうじゃなくて、暴力装置が行う言語による内部告発も軍事クーデターになるのか。 >>33
まあでも軍事政権を敷くわけじゃないだるかんな
そこまで本格的だったら大変だべな潰すの。 実際、これで失脚すれば軍部のクーデターの前例ができる事になるからなぁ
海保の時の一色正春と同じで近年、公務員がリークして失脚するってのが多くなってきてる
今までは海保や自衛隊などの治安系公務員はそういった事をやらなかったが、近年は露骨になってきている
そしてそれを批判するマスコミがほとんどない
この前例が続けば、軍部の意向を組まない大臣や政治家は常に追い落とされる事になっていく
流れとしては戦前と一緒
これは武力を使ったクーデターもあながち遠くの出来事では無くなってきた
自衛隊が武力で政府を打倒するために立ち上がる日も遠くはない
>>33
実質上はクーデターだよ
稲田は問題があってもまがりなりにも選挙で選ばれた人間
対して自衛隊は選挙で選ばれてない
その選挙で選ばれてない自衛隊が形式的であれ民意で選ばれた政治家を失脚させることができるのだから
こういう前例が続いていって、軍部の影響力が強まって軍事作戦や外交にまで自衛隊の影響力が強まっていくとやがて政権はないがしろにされる
日本がここまで来るのは意外と早かったという印象 >>35
そうそう
これを許したら軍部大臣現役武官制の頃に逆戻りなんだよな
安倍や稲田は糞だし一秒でも早く死んでほしいがそれとこれとは話が別 これ政治用語なんだが、いつのまにか使っちゃいけない言葉になったな
>>35
それはない
だって辞任を求めるのは、内閣総理大臣だからな
それは自民党
どちらとも選挙によって選ばれた議員や
それで構成された団体
軍部のクーデターになるのは、そういった人たちの管理の及ばないところで
好き勝手できる状態のこと
戦前日本のように統帥権を利用したりな ジャップにとって criticism = 空気の読めない悪口
comprehension = つるんでなだめあやすの意味だから
こんな土人に文明世界の言葉を使っても通じるわけがない
別に軍事力使ったわけではないんだからこういう煽動的な言い回しは違うね
これがクーデターなら安倍政権はホワイトテロだろ。
文民統制は文民が正常なことを前提とした抑止機構であって、
ナチスドイツのように文民側が狂っていたら害にしかならない。
そもそも安倍自身が文民統制のタガ外してたろ
政権与党である自民党にとってしてみれば情報隠ぺいに協力しない自衛隊によるクーデターになるかもしれんなw
国民的には単なる告発だけどさ
>>9
>>17
勝手に勘違いして叩き始めたの当時ネトサポのリーダーだった世耕だからな >>47
それもそう。
ホワイトテロなんだよな。だから困る。 >>48
だなw
軍部のほうが情報開示したがってるとかw 兄の国では大統領を民主的に失脚させたのに
ジャップは朴正煕の時代に突入寸前とかどんなギャグよ
>>1
なにが軍事クーデターだよ
自衛隊の上には、防衛大臣もいるし内閣総理大臣もいるだろ
そして実際上は自民党執行部なんかもいる
副防衛大臣や、政務官なんかも自衛隊の上にいてみんな文民だよ
稲田大臣の問題を無視して、都合の良い時だけ軍事クーデターとか言ってんじゃねぇよw
辞任を求めるのは自衛隊ではなく
内閣総理大臣、自民党執行部、そして防衛大臣本人なんだからな
それは何に起因するかっていったら、国民からの信頼だよ
要するに内閣の支持率だよ
そういう部分を無視して
「軍事クーデター」
とか言っちゃうあたり、さすがにレベルが低い >>55
だからそういう部分を無視したのが今回の話だろ >>1
なんだこの馬鹿記事
稲田が隠蔽を了承したのが事実なら、それを指摘したのが自衛官側だろうが責められるいわれはない
「シビリアンコントロール」ってのは、自衛官が大臣の言いなりになって事実隠蔽までする事だとでも?
それこそ主権者への背任行為だろうが
主権者を欺こうとしたのは稲田だ
それを告発して、褒められこそすれ、非難される理由などない なんか新しい言葉を作らないと大臣・首相側のやってることが上手く言えないよなあ
一番近いのは、恣意的な法解釈によって合法とされて公然と行なわれるタイプの白色テロールだけど
軍部も白色テロールに協力するほうが普通だし
>>51
今回は陸自が非公表を決める→稲田も了承→陸自がデータを消す、の流れだから制服組も同じ穴のムジナだよ >>1
これを軍事クーデターって言うなら
自衛隊にどんな不祥事があっても、大臣が
「隠蔽しろ」
って言ったら、それに従う他なくなるだろ
内部通報なんてのも出来なくなる
そういう事をしたら「軍事クーデター」になるんだろ?
近代民主主義の基本は、相互監視だぞ
それが行えない状態こそが、そういう隠蔽状態こそが大問題だわ
まだ幕僚なんかが事実を漏らしてるだけマシなレベルだよ
それを腐った論理で軍事クーデターとか言ってんじゃねぇよ
安倍政権はそうやって稲田大臣を守ろうでもしてんだろうな
そんな破綻した論理で 63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/07/22(土) 10:06:02.80
自衛官が稲田はイヤだとレッドカードを出してるんだが?
現場を尊重すべきだろ
ケンモメンならそう思うよな?
>>59
安倍晋三とその周辺がやろうとしていることは合法になるような制度を作りまくってるのが第二次安倍政権だからな
俺は制度的籠抜け詐欺と呼んでる そのスイッチをチンパンに預けてるジャップwwwwww
安倍のおかげで実際その通りになったじゃん
自民党がみごと証明してくれて良かったな
>>14
ネトウヨが「学術用語を国会で使うな!」とか言って叩いてたな
どんだけ日本の政治のレベルを下げたいのか >>55
副大臣、政務官の一部が陸自側についているという噂も。
ただ、制服組も背広組も上の方は陰湿だよ。派閥が多すぎるし、「天皇」が海原天皇とか西廣天皇とか守屋天皇とか何人もいる。王朝ごとに派閥作るから、余計に人間関係がこんがらかる。 >>73
> 副大臣、政務官の一部が陸自側についているという噂も。
だとしたら文民統制は破られていないな >>74
「事務方が勝手に了承した」とか言われたらそりゃ事務方は自衛隊側につくよな。
下手したら自衛隊成立以来のド不祥事の主犯扱いされるんだぞ。 暴力装置ってテクニカルタームなのに字面だけ見て悪口を言われたと憤る白痴が国民の多数を占めてるんですよねえ
問題は大学院まで出て暴力装置を知らなかった小泉ジュニアだな
ネトウヨどころかケンモメンも暴力装置をディスられてると感じる奴多いみたいだな
>>37
内部告発すると失脚するような嘘をついた稲田の自滅だよ。
自衛隊員は憲法に従うのであって、憲法の定める国会の国政調査権を無視した虚偽答弁を守る義務はない。
むしろ内部告発する義務がある。
日報の存在そのものは機密とは言えないからな。 仙石が問題視されたのは政府答弁の一貫性問題だからな
だから民間が言ったらたんなり中立表現だよ
>>80
いや、現代の立憲国家を成り立たせる論理でしかないが >>79
確かに「法の支配」の問題だよな。
wikiより
>法の支配は、専断的な国家権力の支配、すなわち人の支配を排し、全ての統治権力を法で拘束することによって、被治者の権利ないし自由を保障することを目的とする立憲主義に基づく原理であり、自由主義、民主主義とも密接に結びついている[2]。
確か安倍政権は法の支配、民主主義という概念を世界と共有するんでしたっけ? >>61
そもそも、軍事力を行使していないのに「軍事」クーデターとは、これいかに >>1
〉――稲田大臣は問題発言が多いという印象を持っています。
稲田さんは相当問題があると思いますよ。身から出た錆というか、かなりミスをしていますね。しかし少し同情する点があるとすれば、皆で稲田さんをいじめている。
2つのいじめのパターンがあって、一つの勢力は左翼勢力で、稲田さんは安倍さんの秘蔵っ子で保守派のスターなので、これを早めつぶしておきたい、と。
もう一つは、自衛隊とか、防衛大臣経験者とか防衛記者会、この三者が防衛インナーサークルで防衛会を牛耳っている。彼らにしてみれば、稲田さんが面白くない。
稲田さんがちゃらちゃした格好で部隊視察をしたり、弁護士の論理で軍の論理を否定したりするので嫌なんですよ。
見ていると、防衛大臣経験者の政治家とか、原稿の端々や役人の言葉の端々に稲田いじめの言葉が見えてくる。勿論稲田さんも悪いんですよ。
しかし、みんな稲田さんが気にくわない。稲田さんはいじめの対象になっている。
フジこんな奴が上説解説委員てアホやろ
選挙法違反や隠蔽を非難するのがイジメでかわいそうとかアタマおかしい
稲田の弁護士の論理なんて聞いたことない >>41
>>52
実力組織は他の役所より、強い政治家への忠誠が求められるよ
文句あるなら辞めてから言うべき >>86
保守派のスター
パワーワードってこういうやつですかね >>86
平井は何者なんだろうか
高市はあれにこそ抗議すべきだろ 「暴力装置」って言葉を知らなくて噛みついたネトウヨが
苦し紛れにそんな学術用語を使うのが悪いだの
誤解を与えるような言い方をする方が悪いだの
毎回この言葉が出る度に往生際悪くて草
なんで「知らなかった」「調べもしなかった」ってことを
認められないのかね
憲法学者の多くは自衛隊の存在自体を違憲って言ってるからなw
>>9
佐藤正久と丸川珠代のバカウヨ二人が参議院予算委員会で感情的に責め立てたから。最低の質疑だったと思う。 何も間違ってない
どこの国だろうと軍隊ってのはそういうもの
こういうのが問題になるって平和ボケしすぎだろ
大臣が不正に手を染めていても唯々諾々と従え
とか言われてもなあ
>>37
別に軍事力を使ったわけじゃないから
ホントのこと言われて失脚するようなのが悪い
大臣を庇って国民に嘘をつくほうがよっぽど問題だよ
お前は自衛隊を自民党のものだと思ってるだろ >>48
そう、そういうこと
自衛隊を自民党の軍隊だと勘違いするバカにとってはクーデター 一色の場合はまだ対外政策で封殺された話で一応辞めるつもりで名乗り出てたから良いが、こっちは陸自の幹部が中枢に逆らったって話
しかも誰が出したかまだ分かっていない
今回の方がより深刻だよ
じゃあ武力装置で良いだろ
というか武力装置という名で定義付けすりゃあ良いのに
昔は武家とか言う言葉もあったしさ
>>88
内部告発は法的にも認められてるから
まだ日本はアメリカとかに比べて保護が甘いくらい
当然軍部だからとか関係なくな >>106
アメリカはロビー活動が当たり前だし、軍事的貢献で死傷者が出たら政治家の責任だとか言わないだろ 実力組織でも暴力組織でも言わんとしてること一緒だし
>>35
稲田が問題起こさなきゃなんにも起きなかった
軍部の意向にそわなかったから失脚するわけじゃない、法に反してるからだ
お前何もわかってないな >>88
政治家に忠誠してどうすんだばーか
いつから自衛隊が政治家のもんになった >>111
天皇の軍隊から国民の軍隊になったんだろ
マスコミを味方にして政治家叩きに誘導するのが自衛隊のやり口だが
マスコミ自体、放送免許をタダで与えられる代わりに官僚翼賛会になってる
つまりマスコミ報道は官僚のプロパガンダで、国民の意見は代弁してない バレたら問題なるような事しといてバラされたらクーデターって
防衛大臣と自衛隊が一緒になって隠蔽してる方がよっぽどクーデターだっての
>>112
放送免許のないマスコミも叩いてるし
そもそも法に照らしてどうなの?って話なんだが >>114
日本国憲法の精神は、隣国に対して好戦的にならずに、国民の生命・人権を
守る目的のみ最低限の軍備しか持たないってことだろ
でも今の自衛隊は、自衛のためならおk、軍事的貢献は一切やる必要がない
やってはいけないという自衛官自身が楽をするのに都合のいい解釈をして
イギリス軍よりも巨大な軍隊を作り、仕事がないのに公務員待遇を受け、
中国を仮想敵国にするために挑発行為を繰り返してる
こういう自衛隊を批判する人がほとんどいないことが日本人の民度の低さなんだよ 議論省く共産党やマスコミにも問題あるが
憲法学者のほとんども共産党も社民党も個別的自衛権行使が違憲なんて言ってない
現在の自衛隊は違憲状態だと言ってる
そこすら言及されない議論に意味などない
>>116
社民党は、個別的自衛でも規模が拡大しすぎてるから違憲って言ってるだろ
尖閣みたいな南の果ての無人島を守るという理由での部隊、装備なんか全部違憲だわな >>1
フジは仙谷が”暴力装置”と発言した時は叩いてたじゃん。
暴力装置の評価を党派的に行うのは危険だからやめたほうがいいのに、
やり始めたのはウヨ側だよね なんかスレタイの意図的な誘導で自衛隊が暴力装置かどうかとかいうどうでもいい議論にすり替わってしまうけども
記事の本旨に基づいて議論するならば、文民統制=シビリアンコントロールの問題
第一義的に統制できてない無能な稲田が問題があるのはわかる
彼女とそれを選んだ総理に一義的に問題がある
ただ今議論で抜けているのは、そうはいっても国民の代表の政治家を選挙で選ばれない自衛隊が気にくわないと情報をリークして追い落としていいのか?っていう問題
自分も稲田は問題があると思うし不適当だと思う
しかし文民統制は自民党を支持不支持とか民進党を支持不支持とかそういう政党レベルの問題じゃない
国家のシステムの適正性の問題
この件でそっちの自衛隊の問題をピックアップすると稲田の擁護に受け取る人がいるがそうではない
問題は稲田が悪、リークする自衛隊が善という単純な二項対立の図式ではない
暴力装置じゃなかったらなんだっていうんだ
災害救助隊?
国家の棍棒であることが嫌なら退職して田舎帰って消防団入るか何でも屋でも開業してろ
>>115
自衛隊の意志が表明されたの?いつ?どこで? >>88
ここにも自衛隊が自民党のもんだと思ってるアホが >>112
こいつもアホだな
国民だのマスコミだの言ってるが、マスコミを国民扱いしたかと思えばもう官僚扱いしてる
防衛大臣が国民に隠蔽を図ったという事が問題の根本なんだという事が理解できてない