トラック輸送、他社と連結…ヤマトが実証実験へ
深刻なドライバー不足を解消するため、宅配最大手のヤマト運輸はライバル企業に協力を呼びかけ、高速道路での共同輸送に取り組む方針を固めた。
年内にも、東名高速道路などで実証実験を行い、早期の導入を目指す。企業の枠を超えた連携によって、インターネット通販の拡大で取扱量が急増している物流インフラ(社会基盤)の維持を図る。
共同輸送は、先頭の大型トラックに他社のトレーラーを連結して高速道路を走る方式を検討している。
先頭車両のドライバー1人でトラック2台分の荷物を運べるようになる。高速道路の外では各社、自社のトラックで運ぶ。
元記事
https://news.infoseek.co.jp/article/20170713_yol_oyt1t50126/
こんなことするくらい貨物鉄道よりもトラックの方がいいの?
もうこれ半分陸を走る電車だろ……
運転手きっついなw
二台になってもドライバーが一人で手積み手降ろしするんでしょ
なんでドライバー不足になるのか根本的に分かってないんですかね
>>9
狂気のSAPAに見えてなるほどと思ったけど違った 給料上がらず送料だけ上がるなんてことはならないよね?
昔からあるフルトレラーのちょっとだけ長い版だね
高速限定なら効率はエエよね
え、ヤマトってトラック連結されて走らされるんでしょってドライバー間で話題になるな
高速だけこれで突破して、下道おりたら後ろだけ切り離して渡すってことなんだろうけど
>>43
ことなんだろうけど、というか記事に書いてあるだろ 荷物を積んだり下ろしたりが自動で且つ数十分で出来るならやればいいけど、そうじゃないよね?
積み下ろし時間に余裕ある仕事量だったのか
今までがぬるかったんだな()
ジャップが大好きな経営者目線で考えればこれが効率的だぞ
文句言うなよお前らが望んだことなのだから
ほら見ろ悪いのはどう考えても会社だろうが
なに消費者とアマゾンになすりつけてんだか
遅延、損傷
荷物に損傷がないか確認中です。荷物に問題がある場合は、配送業者またはAmazon.co.jp からご連絡します。
この前のセールで初めて事故った
ヤマトはカス
正直リニアより物流的なインフラ強化した方が絶対未来のためになる
配送料金値上げが、配達員の賃上げや環境向上に全く繋がってなくてワロタ
ほんとヤマトって悪徳企業だな
東京知事が二階建て列車にすれば混雑しない、とか言ってたけど
あれどうなった?
運転手キツイけど激増する
疲弊した連結トラックに囲まれながら
走る俺らもキツイだろ
高速道路のボンバーマンだな。眠気防止に役立つわ
ヤマトから逃げ切らないと死ぬ
走れる道が限定されて渋滞マッハと言うのもあるが積み下ろしどうすんだよってのが一番デカいよね
>>60
発明も何も今でもほぼ同じ物走ってる
高速とかでよく見るけど皆意外と見た事ないんだな これを運転できるドライバーをどれだけ集められるんだ?
大型と牽引がいるだろ
選ばれしプロドライバーしか無理じゃん
文句言ってるやつさ高速道路だけって文字見えないの?アホかよ
>>61
お前みたいな奴がいるからドライバーのなり手がいないんやで 運転もキツくなるし配送する量も増えるから地獄と化しそう
フルトレーラーといって海外ではガンガン走ってるし
日本でも昔からある
道が狭いからメジャーではないだけで
通販云々いうてるし運べる量増えても配達間に合わないんじゃないの
大型レッカーがフルトレーラー状態で走ってるのはよく見るけど
運搬用に新幹線買い付けるとかは無理なんかねえ
一番早くて安全そうだけど
もう色が似てるファミマを丸ごとヤマトで買って全部コンビニ渡しにしろよ
>>86
ヤマトはボックスだから積み降ろしはあんまりつらくはない
フォークでやるからあんまりつらくはないよ ドライバー不足対策を後押しする国土交通省は全長25メートルの連結トラックの解禁を検討しており、将来的な活用も視野に入れている。
牽引は必要ない気がするけど
もし必要で社内研修できるならわりと次にも繋がるからよさげ
>>75
電車ならいっぱい見るんだけど
仕事中に高速道路なんて乗らないし これで給料は下がるだろ
ドライバーが余る
給料を下げても人が集まる
海外みたいな国土広い所ならまだしもこんな島国でやるとか頭おかしい
2倍運んで、給料が下がる
そんなことはないと思うかもしれないけど、
多分本当にそうなる
免許安く取れるようにするとか深視力廃止するとか
ドライバーが増えるように抜本的に代えないとダメだろ
>>67
どう考えても積み替えなしでしょ。
それぞれのターミナルで勝手に積んだトレーラーを高速前で組み合せ
高速降りたら切り離しそれぞれのターミナルに行くだけでしょ。
荷物の規模が違うなら
1号はヤマト+日本郵便
2号はヤマト+佐川
3号はヤマト+ヤマト
みたいに混載なしで組み合わせたらよい。 トラック運転主の負担は勿論だがこんなんが運転中近くにいるのは一般の車にも負担だよな
多重衝突事故にコイツも絡んだら大惨事不可避だろ
効率だけ考えてドライバーの負担が増えることを完全無視してるな
現状でも配り切れないのが問題なのに配る量増やしたらドライバーさん
いつ休むんだ…。24時間ずっと配り続けさせる気か
自動運転で追尾させりゃ何台でも繋げられるんじゃね?(開発中?
ようはトラックの後部部分を連結させるだけで
荷物を積み替えたりはしないだろ
>>127
二人乗って一人は運ぶまで寝てればいいだろ 高速だけこの型で行くってことだろ
人が足りんし仕方ない
高速道路に軌道とおしてトラックに車輪と連結器付けようぜ
もう別会社つくってやった専門的にほうがいいんじゃないの?
そもそもJR貨物が完全自動運転で、常に線路に貨物列車を走らせれば解決なんだよ
200両連結
500両連結
>>143
ATOで24時間運行して荷物運んでほしい よくわからんが免許は今の免許でいけんのかね
大型トラックにはならないような絶妙なサイズなんかな
って大型を2台つなげるのか・・・ちょっとえぐすぎね
JRの怠慢
JRは本当に新幹線で馬鹿高い運賃を取ってサボりまくってる
お前が輸送の中心になるはずなんだろうが!
死ねやマジで!
>>134
世田谷に住んでた頃、狭い道路で切り返しに右往左往していたソアラを「あぶねえな」ってブツブツ言ってたらチンピラが降りてきた。 なぜドライバーが不足してるのか
それは給料が安いからです
どんなキツイ仕事でもそれに見合う報酬があれば人手はいくらでもある
>>164
ドローン運送はよやらんかな毎日ドローンピザ食いたい >>156
重量によるが、別にけん引免許が必要になる >>129
ドライバーがプロなのか
この大きさならこの規格の交差点でイケると計算した設計者がプロなのか >>171
ドローンは絶対に来ない
そもそも住宅街飛べないし
もし飛んでも落ちて人に当たって、物に当たって、
賠償が凄いことになる >>4
必要な人間が減るということは人が余る
買い手市場になるから給料は下げられるんだよなあ
一石二鳥の天才的な案だわ >>145
起動通さなくても遅くない未来自動運転でそうなる もうさ、新東名高速道路の未使用部分に
貨物の新幹線走らせればいいじゃん
人は二人くらいですむぞ
>>1
だから、運転手の給料をもっと払えよ
アニメ業界が人材難になろうが大多数にはどうでもいい事だが
物流は人と国を支える大事なインフラなんだぞ 労働組合はキレていいぞ
先に給料上げろと
意地でも給料上げたくないんだな
なんなの?この死んでも給料払わんという思想
おかしいよ日本
この画像共同運送になった画像の方ヤマトの運転手がいなくて○○運送の運転手になっててワロタw >>178
ドローン特区知らんのか
お前はさっきから的はずれなことばっか言ってるけどもっと勉強した方がいい >>192
特区ってなんだよ
死ねやお前
法律勉強しとけよ 東京から大阪まで数百万台を連結させて山手線みたいに1周させれば解決
>>4
給料据え置き
責任倍増
不安倍増
安倍が悪い >>129
うわぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんなん絶対ジャップには不可能だから・・・ >>195
そうなるといいが、今の日本にそんなもん作れる金は無い
橋道路補修費すらままならない状況だし
ローガンにも出てきたよな
最初は敵の車かと思えば無人トラックだった あのさドライバーの負担ふやしてどうすんの?
それで失敗してるんだろうが
>>200
日本でも一回だけやってる奴見たことある
実際見るとすげぇよ 深刻な人手不足とか言っておきながら利益出してんだろ
その金使えば簡単に集まるって馬鹿だからわからないのかな
絶望すると笑うしかなくなるって本当だったんだな
連接車ってことごとくジャップランドじゃ失敗してるような気がする
2倍運んで給料下がって、
誰が笑う?
竹中・経団連しかいねぇだろ!しばくぞ!
新幹線の車体を運ぶのとか深夜に大作業でやってるしな
ICやジャンクションの極度なクネりが難関になりそうだな
特に都市高速
基幹輸送じゃなくて末端部分が足りてないんじゃないの?
>>200
こんなに長くはないけど日本でもトレーラーをバックで車庫入れしてるの見ると感動する >>6
この前見た映画ローガンでまさにそんな感じになってた 本当は人も荷物も内航海運に集約させた方が効率良いのにそれが出来ないのは業界の発言力の差なんだろうな
ちなみにバラ積みで天井までぎっしり野菜や魚満載とか普通だからな
降ろす時死ぬよ本当に
急な車線変更とかで、牽引してるやつが傾いて、
乗用車6台が絡む事故で、5人は死にそうだな
ジャップってほんとどこを切り取っても牟田口しか居ないのな
>>225
俺も最近見た
あれはすげぇよな、出来ねぇ 鉄道は震災で道路が寸断された時に
当時の貨物の人に政府が大量輸送を要請したけど無理だと断られたって話があったし
多分輸送能力がたいしたことない
バイクや乗用車に気がつかずに車線変更して、事故になりそう
納入先が全部下ろすようにするとかならまだいいけどこれ全部運転手が下ろすんだろ?
ただでさえ奴隷扱いの労働者がますます疲弊するなw
クソジャップ企業のすることだから
二倍運んでも賃金はしっかり据え置きなんでしょ?
>>1
これもうトレーラー買えやwwwwwwwwwwww >>142
それなら最初から二台でいいだろっていうね これだけ繋げたら、ブレーキ効かんだろ
止まろうとしてもくの字になって、橋の上から車突き落としてるだろ
そもそも総重量何トンになるんだよ
ドデカイ中継基地局間でやるだけだろ?
クソ狭い営業所間でやるとかいったら笑えないぞ
>>251
運ぶ荷物を増やして、給料を下げようという革命的な会社 これで死人出たらドライバーじゃなくてこんな危険なものを導入したヤマトからふんだくればええんやな
>>215
牽引じゃないと大変そうだけど大型免許だけで行くならこれしかないんだろうな >>247
全長21mだから間違いなく牽引扱いだろう
どう考えても750kg超えるし
これ考えたやつは車の免許持ってないのかと疑いたくなる 準牽引免許(高速限定)
バックしちゃいけない
レーンチェンジしちゃいけない
21メートルのフルトレなんか普通に走ってるのに今更感凄いけど
最近オバチャンが死にそうになりながら重い荷物配達してるんだが
これが女の望んだ男女平等社会なのか?
始めた翌年あたりにもう1個連結させたらいいんじゃねってなる
この鉄道輸送をしてるのは誰だぁ!
夜に線路を貸してください
俺が全自動で本当の鉄道輸送ってものを見せてやりますよ
>>129
日本だとこういう超大型トレーラー動かすのって深夜帯だよね
風車のパーツ運んでる所見たことがある ヒュンダイが開発したトランポの後ろに前方の映像が映るやつ必須かな
列車みたいになると追い越し先が見えない
>>229
それ普通の大型だろ
ヤマトはボックスだわ いや、鉄道は無いな
最近の好調ぶりの理由はドライバー不足でしかない
つーかトレーラーにして二人乗れよ
2時間交代で走れ
>>189
サムライアリ運輸に名前変えた方が良いな これ既に他社は導入しとるやろ
フルトレーラーってやつ
ヤマトは遅れてるな
高速だけならいいと思うけど
適当なSA PAで切り離せばいいだろうし
水中翼船の10万トンタンカーで
専用設計の船と港で
高速積み下ろし、最安輸送を実現
いいアイデアだけど、どうせヤマトがこれで儲けようとして頓挫する
>>4
長距離の規制が数年以内ぬ行われて翌日で届かない圏内が増えるからな
その結果運賃倍にしてもトントンの給料しか出ないのが確定してる
もう斜陽労働だよ タンカーでゆっくり運ぼう
スローライフ
狭い日本、そんなに急いでどこへ行く
Amazon スロー便とか作ればいい
1ヶ月以内には送料無料で届けます
>>4
給料2人で60万なら、1人にするなら45万にしても15万浮くな >>283
イギリスの鉄道のスリップコーチの様に
止まらず走りながら切り離していければベストだね >>129
SFCの連結バスの運ちゃん凄いよなって思う >>280
牽引免許持ち自体多くないからな
この会社バカだからそれが分かってないんだろうけど >>174
ヤマトはこんなことをしようとしてんのか
これで給料上がらないか、むしろ下がるんだろ 日本の狭い道じゃ無理だろって思ったら高速だけか
いいんじゃないのこれ
>>293
そんな事無視して実行するでしょ
で、問題化する 人手不足だって前から言ってるのに
免許制度の改定でどんどん運転できる車サイズ小さくしたのはどういうことなの?
普通逆方向に行くんじゃないのか
ヤマトのクロノゲートは、高速の近くにあるし、細い道通らんから、この作戦はいけるでー。
>>298
高速だけでも間違いなく事故多発するけどね
高速なんて利用しないし巻き込まれて勝手に死んでくれって話😸 自己云々以前にこんなの運転できるドライバーが圧倒的に足りない
>>306
たまに見かける程度でしょ?
それだけ運転出来るドライバーがいないわけだ ヤマトの株価随分下がってんのな
今が底かな
買ってもいいかも
いっそ空飛ぶタンカーを作れば良くね?
長いコンテナを乗せて移動できそうな道路がなくても空を飛べば行ける。
今人気になっている水素を入れた巨大な飛行船を作れば良い。
動力源は上にソーラーを付ければ大丈夫だろ。
アメリカとかは追従型の自動運転でやろうとしてる
これなら下道のカーブも曲がれる
ググったら牽引免許って全国で500人くらいしか持ってる人いないんだけど
高速だけか
赤字出してるような鉄道とか深夜にでも使わせてもらえないの?
そういうのは田舎の路線だから車のが速いのかね
牽引必要レベルだし牽引ベテランドライバーも涙目だろこれ
降ろす時は各社で降ろすんだから関係ない
もっと繋げて電車みたいにしよう
ドライバーのリスクばかり上がって行って、ますますドライバー離れが進むな
こうやってドライバーの負担を増やすから、ドライバーが減るんじゃね
どうせ牽引免許がいるなら、2台と言わず、限界値まで連結させれば良いと思う。
>>334
駅からさらに積み替えて目的地に運ぶので二度手間
それにそんなに貨物も余裕はない 750kg以下なら牽引要らないけど、このサイズはどう見ても超えてます。
積み下ろしがーって言ってる奴いるけと、他社の分は他社がやるだろ
トレーラー大事故→amazonが悪い!もっと配送料値上げします!→うおおおおおおお!
345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/07/14(金) 17:01:27.22
高速道路を循環する専用のトラック用意してサービスエリアでコンテナ交換すりゃ安く済むんじゃねえの?
>>290
「2人で60万の仕事を1人でできるようになったので残った1人の給料を20万にしよう、残業代も払わないでおこう」
これがジャップ企業
そしてベテランドライバーは逃げて新人にこんなものを運転させて事故る
結果ケチった人件費以上の損失を出す
恐ろしいことに何度もこれを繰り返す
今各社で働き方改革とかやってるだろ?
あんなことやなくてもさ給料上げるだけで全て解決するんだよ
この連接トラックもそう、こんなもの走らせなくても給料払えば解決する話 人口ワームホールの開発に成功し交通・物流に革命を起こす天才の登場はよ
当たり前だが運転手の技量が必要になるわけだが
大丈夫か?
左折の時にバイク巻き込む可能性上がったりしねえか?
道路広ければアメリカみたいにできたのにね
時すでにお寿司
どこで連結や解除するんだ
交差点は地獄になるから料金所近くの幹線道路の左端でやんのかな?
都心拠点と地方拠点のドライバーはその県まわるだけで済むから意外と悪くないプランだけど、キセル乗車的なことさせられるドライバーは大変そう
積載量→2倍
仕事量→2倍
運転危険度→2倍
給料日→変更なし
最高にジャップ
>>5
貨物が値段を下げるとトラックが同じ分だけ下げる これくらいやれや
また銭ゲバヤマトがろくでもないこと始めようとしてんな。
ヤマトって本当還元せず、摂取ばかりしようとする奴隷ブラック企業やね。
効率化されてさぁ(笑)
トラックのドライバーが余ってるんだよねぇ(笑)
最近、遅くまで残業してるみたいだけど、
もっと効率的にできるんじゃないの?(笑)
嫌なら辞めてもいいんだよ?人余ってるんだし(笑)
これこの間試験走行してた奴じゃなかった?
中間のSAで待ち合わせて運転手が交代するの
>>349
こんなもんの左に潜り込む危機感無いバイク乗りは早晩死ぬから気にするな もうガチで高速に自動運転導入しちゃえよ
ドライバーなんていらねーぞ
けん引免許持ってる貴重なドライバーに2台分の荷物を荷降ろしさせるとか
そもそもヤマトの荷物はケツからしか出せないのにどうするつもりなんだ?
追い越し車線でこいつが80㌔未満で走ってたら死ぬほどウザそうだな
これ、荷物の積み降ろしとか関係無くね?
連結してるコンテナを切り離して、そのまま別のトラックが持って行くだけだろ?
>>372
90km/h制限のトラックが、ゆーーーくり追い越していきそう >>236
結局貨物も金払って借りてるだけで自社の線路じゃないしな PDCAと同じだよ、やっても働き方は豊かにならないから誰もやらなくなる
>>375
ああそういうことか
九州や東北行くために中部と厚木間だけで使うのか 現行法では長さ制限が21m だけど18年には25mに伸ばして20t相当にするようだな
>>346
勝手な妄想でここまで得意げになって憂国出来るってネトウヨと変わらんな 日本でも宇部興産専用道路とか言う所を走ってるんだろ?
道路はヤマトのものじゃないからね
国民、全員のものだからね
ヤマトはまだましだが、これ以上トラックを増やさないでくれ
そもそも道路は通販の倉庫&店舗じゃない
>>4
けん引免許が必要になるから上がらね?
荷降ろしの量は倍だけど 人間、やろうと思えばいくらでも無理効くから
結局は無理と思うから無理なんであって、気持ちの問題なわけよ
世の中のため、人のためと思えば給料だって最低限でいいはず。もっと俺ら日本人は「思いやり」のある社会を作らなきゃならんだろ
積み降ろしが二倍になる=雲助の肉体労働が二倍になる
なおおちんちんは据え置き
自動運転はともかく自動ブレーキは義務付けてくれ
これに追突されたら10t2台が同時に追突するのと同じになる
>>391
2台繋げたら、1台タダ?
3台繋げたら、2台タダ?
4台なら、3台タダ!
無限大なら全車両タダ!!!! >>393
せいぜい手当が2~3万増えるだけで心労に見合わない >>399
唐突にタクシーの話し始めるお前との接し方にみんな困ってるんだぞ 交差してる側の右折レーンで停止線越えてる馬鹿いると
曲がり辛そうで可哀想
>>409
彼は運転業務全部雲助だと誤解してんだな 最寄店まで輸送にしろよ
荷物取りに来れない奴は注文すんなでいいのに
乗れるやつがめちゃくちゃ限られるから車だけ増やしても無理だぞ
逆に運ばないという選択肢も考えろよ
運送コストゼロだぞ
自動運転で1台目だけ人が運転で後続車が自動運転の実験進んでるんだろ?
アメリカは各車両に1人配置して交代で運転を目指してて
日本は複数台を1人で運用目指してるんだよな
誰かが大事故起こして免許種類が更に増えて運転できる人がいなくなるまでが台本
>>351
やっぱり他のドライバーより給料すごいの? 大都市のCAに専用のコンテナターミナル確保して そこから各社トラックが分岐すれば確かにマシになるかもな
>>321
いくらなんでそんなに少ないワケ無いだろう >>302
ないよ
深夜は溢れかえって車線にトラックが休憩してる
ドライバーにコンプライアンス遵守させる前にNEXCOが放置してる駐車場対策を改善しないと無理
だからこれは専用のPA作るって話も平行してる
ぶっちゃけドライバーが挙って低額訴訟起したらNEXCO死ぬんじゃねーのかな 確かに事故っても全部ドライバーのせいに出来るから会社からしたらメリットしかないな
>>289
それいいわ
1ヶ月以内だと流石に困るから
10日以内だと嬉しい ネット通販もう潰せよ
そしたら地方小売も活気出るだろ
>>428
バスの事故でドライバーにしか批判がいかないことってあるか? >>432
もう少しでAliexpressがくるからね
ごめんね 運ちゃんの仕事量が2倍になるけやん
しんでまうでww
切り離しに時間がかかるんだよね
積み込んですぐ出発もできないし連結させるのに場所もとる
うちみたいな極せまボロベースじゃ持て余しちゃうよ
これ止まらないんじゃねえ?
しかも運転滅茶苦茶しんどいだろ
流石に大都市間の高速だけだろうな
でもインターチェンジとか結構細いとこ大丈夫なんかな
>>4
ヤマトは2年間で基本給1.1万円上げてるぞ
なおそれでも安すぎる模様 >>441
犯罪企業は潰せよ
社長を労働基準法違反で起訴しろ ジャップの狭くて汚い道路でこんなもんどう運転するのか見物だな
お前らがここに書いてる問題点をヤマトが対策してない訳無いだろ
ていうか、それなら鉄道つかえば何両でもつなげられるわな
運送は介護並みのブラックって知れ渡っちまったからな
もう人集まらんだろ
>>445
残業代未払いという犯罪をずっと続けてたわけだ トラックをトラックで運ぶなんて考えもしなかった
でもアメリカじゃ普通にありそう
橋桁とか電車運んでる知り合いおったけど、月給100万越え貰ってたな
奴隷は死ぬまで働くのが普通だと思わせるのが基本
ってワタミの社長が言ってた
小池都知事の満員電車のやつでいいじゃん
二階建てトラックにしよう
>>445
だれも考えないような給料を払わないという偉大な対策をこうじてた会社だしな
いろいろ考えてるよな 海外の映画に出てくる電車みたいなトラックか
あんなの日本の高速走れるのかな?
>>195
道路関連財源で貨物鉄道引いた方が安くて早い トレーラーは挙動が独特というか
なれないとバックすらうまくできないという
これと一緒のノリか
トラックシミュレーターやりまくったから俺もプロ運ちゃんになれるな
アイサイト搭載のトラック10台ぐらい連結させたら済むんじゃね?
国交省あたりが東海エリアで実証実験してなかったか?
牽引車とか狭いところ走るようにできてなくね
10tonトラックとかにしたほうがましなんじゃねえの
>>129
こういうのケンモメンはめちゃくちゃ苦手そうだよな
代わりにDQNはうまそう 狭いとこ運転する難易度上がるだろこれ
仕事量も増えてやばい
なんで人手不足で嘆いてる業界は待遇をどうにかしようと思わないの?
>>129
なるほどケツは動きが少ないからケツを支点にして回ってやればいいんだな
俺でもできるわ 大型けん引免許持ってて
まともに動かせるプロドライバーどれくらい居るんだよ
>>476
ほんこれ
待遇は変えませんって言ってるようなもの
こんなもの運転する人も普通のドライバーと同程度かそれ以下wの待遇で雇うんだろうなぁ・・・ >>476
経営効率が悪くなると株主から文句言われるからじゃね ユーロトラックですら牽引やべーなって思うのに
ジャップの経営陣ってゲーマーよりも現場わかってないんじゃねえかw
連結なんてどこでもやってるからな
クソ官庁の規制のせいで今までできなかっただけで
文科省のアホどもと同じ体質
>>488
1台だけでも狭いとこ糞むずいよな
2台とかもう異次元だろ ベース間輸送にしか使わないんだろうけどジャップのアホみたいな作りの高速だとそれだけでヤバそうw
末端も足りてないけど拠点間も酷いもんだぞ
他者の出入り業者で4t16万10t22万の募集あるし
女とジジイしかいないw
>>290
1人にして30万のままならもう15万浮くな >>432
その理論で安倍ちゃんが酒の値下げ規制したけど散々だったね 郵便の新拠点ならインターそばに作ってるからありだろうけど
ヤマトは各拠点遠すぎるだろ
総重量25t超通れる道そんなないぞ
まさか他人の敷地でヘッド組むわけじゃないよな?
これ難しいでしょ
ぼくトラックシミュレータでやってるから知ってる
中国の高速鉄道貨物輸送を見習って新幹線輸送すればいいじゃん。
新幹線で貨物運転しろとか言ってる奴は夜中に保守やってるってこと知らないのか?
これじゃ裏路地いけないし、ドライバーが荷物もって数キロ走るのか?w
とんでもないなw
牽引免許が必要だったような
ヤマトは体育会系の学生バイトに
自転車でリアカーを
漕がせてるほうが合ってる
これ前の荷物はどうやって取り出すんだ
後ろは使い捨てか
高速だけってこれ意味あんの
足りてないのそこじゃないだろ
積載容量が足りないなら大型の使えばいいだけだし
長いトレーラーだって16か18メートルじゃん
21メートルとか大丈夫かよ
わしがamazonならamazon運輸立ち上げるわ
>>1
米軍の飛行機に爆撃されないように真夜中になってから島に物資を運ぶんだ 俺クラスの知能になると、路線バスも荷物運べばいいのにって思う。
いつかなるだろうけど日本って全てにおいてトロいよね。
>>513
んなクソ長いのに2車線の片方おられたらかなわんわ
いまですらデカイのが流れ遮ってるのに そのへん走ってる車に荷物勝手にくくりつけとけばいいだろ
目的地近辺で自動的に外れるようにしといて
>>522
大型車が増えるってことは路面のダメージも増えるってことだよ >>461
他社からの輸送で金を取る新たな搾取システム >>528
ジャップのクソショボ2車線高速でこんなのと並びたく無いんだけどw >>225
工場で働いてるとこういうのが当たり前になってまう >>517
アメリカ他のamazon何て一週間遅れが普通何だが?
日本だけ無駄にお客様扱いして過剰サービスを底辺に強いている
根治治療が必要な案件でありその場アイデアで先延ばしにもやがて限界が来る >>524
高速だけならいけるかもしれんが
出入り口手前はカーブがあるから出入りは出来ないな このニュース、ちょっと前にも見かけたぞ 違う会社で。3回目
フルトレーラー走ってるの見たことあるけど
あんなのよく運転できるなあって感心したわ
こんなもん乗れねーよ 連結部が真中とかムズいだろが
なんでトラック運転手の成り手がいないかをよく考えたほいがいい
各物流拠点を貨物鉄道路線通せよ
無人機ですいーって
551番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/07/14(金) 19:27:06.71
552番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/07/14(金) 19:27:40.36
事故ったら確実に死亡ですやん
>>4
これだろうな
ドライバーのリスクも作業も増大すんのに給料据置 俺は交差点の停止線ギリギリで停止する
他の車のように一歩たりとも下がったりはせんぞ
今日で今週4回目のAmazonからの発送きたわ
さすがに顔合わせづらい
バスで2台繋げて走ってるところあるよな
あれ運ちゃん的にはどう思ってるんだろ
たまに環七とか環八で10トントラック+トラックとかいるよねダンプにも連結とか運転手余裕で運転してる感じだけど
>>346
これ本当だからな
日本企業の利益の上げ方は基本改善という名の人件費削減だから ただの相乗りじゃんJR貨物の割当増でいいだろ
そこまでして引き渡し輸送したくないのかと
発想の転換で陸路はもう捨てて、ドローン対応の住居にしていった方が早くねーか
屋上からひとし君人形的に各部屋に届くみたいな
ドローンの時代はまだ先だろうけど、
ロボネコヤマトっていう自動運転の無人配達は既に湘南で実用実験中だよ。
自動運転の法律が整備されれば、一気に全国展開するはず。
>>570
今はその流れが変わりつつあると思うわ
再配達可能時間帯も減ってきて、そのうち送料も爆上げされるだろう
通販大手や消費者にはキツいけど なんかバーコードだなと思ったらラージ出来高2159
こりゃひでえわ・・・
>>129
この曲がり方だとアスファルト捲っちゃう >>4にレスしてる連中が、揃いも揃って
> 高速道路の外では各社、自社のトラックで運ぶ
という記述を無視して、荷降ろしの負担が倍になるのに給料は上がらないとか
妄想の批判をしている池沼ばかりでワロタ こないだ連結したトレーラーが交差点をきれいに曲がっていって見てて関心したわ
そこらへん走ってるだろ >>4
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!? ヤマト
10年後のヤマト(給料据え置き)
トレーラーはpaで休憩するスペースに難儀するから乗りたくない
合流助走路の脇に止める羽目になるよ
写真の通りで直輸送は日通の十八番だな
ヤマトの列車輸送はベースで積み降ろししてるんで割と効率悪い
人間の負荷なんて全く考えない
まさに、悪魔的発想…‼
一般道で時間調整とか休憩で路駐されたら堪んねえぁ。
>>593
自分がそうに違いないって思い込んでることを射精のように放出するのが目的で
真偽なんてどうでもいいからな、嘘でも気持ちよければ真実、それが嫌儲民 企業間物流自体は二年位前から色々やってんのよね、ただ利益に結びついてない
特殊輸送完全に抑えてる日通の強さよ
>>129
こう言うトレーラーと日本の誇るお化けロングて奴じゃどっちが難しいんだろう なんで>>1すら読まずにレスするやつがこんな多いの
一般道で邪魔とか積み下ろしがどうとか馬鹿じゃないの? 半端者のポージングももういいよ
R潰して当然顔で帰ってきてんだもんなお恥ずかしい
バス
「高速道路で」と言ってるから高速道路しか走らないんだなという
免許持ってない知った馬鹿ガキが炙り出されるスレだなあ
夏だねっ
32歳職歴なし中卒ニートなんだが
今からトラックの免許取れば人並みに家族持って暮らせるようになれる?
SAPA
→場所空いてるかギャンブル、経費削減も導入理由なのに高速内で待ち合わせならほぼ意味ない
料金所出口
→高速料払わないやつに路肩待機させるわけない 渋滞の元になる
どっかの駐車場
→いつも空いてるとは限らんし私有地で連結はNG。ついでにたどり着くまでに交差点右左折は必ずある
なんか個人宅配便を二台繋げてると勘違いしてるやつちょいちょいいるなww
これ、高速なら良いって言うけど、
SAで休憩する時、車は停められるのかな?
ETS2でわかったけどトレーラー運転ってかなり難しいな
未だにバックができない
シンプルに40ftコンテナを鉄道、海運、トラックで一貫して使えば良い。
運送業者はコンテナを運んでそれ以外の作業はしなければ良い。
コンテナの中に何が有っても見猿聞か猿言わ猿、荷物の積み下ろしも手伝わない。
この様に出来ないのか?
牽引免許必要だろっていうかこれ運転めっちゃ難しいだろ、バックとか絶対したくないぞ
運転大変そう
他でトレーラー運転するのとどっちが給料いいんだろ
ヤマト運輸with西濃運輸
同時に発車したはずなのに、なぜか西濃運輸が一時間先に到着
積み込み荷下ろしとか言ってるバカまだいんのかよw
こういうのは倉庫から倉庫の輸送用だぞ
積み込み荷下ろしは倉庫の従業員がするもんだ
アメリカとかならいいと思うけど、道路の狭いジャップランドで大丈夫なのか?
モノタロウから遅配のお知らせが来たけど
もしかして尼プラで物流が混乱してんのか?
無駄な役員減らせばいいだけなのに
ほんと不便だな
ヒットマンでも雇えよ
そんな心配も一時的。
人口減るから結局はトラック1台で済むようになるよ。
1人で2台運べるってことは同じ時間で倍の仕事効率か!
じゃあ給料は半分で良いな!ってなりそう
ちゃんと曲がれんのか?
あと右折車線が狭い時すぐ詰まって渋滞起こすだろ
>>653
高速に曲がれないほどの急カーブや右折車線はないから大丈夫 21メートルとか高速降りてすぐの場所に集積所有っても取り回し大事だろ
日本貨物でコンテナ輸送した方が効率良さそうに思うんだが俺が間違ってるのか?
うちの親父が陸上で運転出来ないのは戦車だけになったと自慢してた
>>318
日本では横田空域が存在する限り絶対無理だな 道路止めらんなくなるだろ
まさしく現場を知らない事務仕事
>>658
内輪視差とかやばい。後続連結車両で自損起こしても気付かないんじゃないかな。 佐川とヤマトを統合して配達人員2倍にすればもっと良くね
これ考えた奴は自分で大型車運転しないからな
自分で運転してる奴がこんなこと言うわけない
>>1
どうでもいいけどイラストの顔が悪巧みしてる風なのは何故だ 一日8時間勤務+残業でようやく終わる仕事量が倍になるんだから過労死どころじゃないで
深夜のSAで連結分離すりゃいいだけだろ 基本直線しか走れんだろ
ルート限定すれば有用だとは思うが
こういう倉庫から倉庫の輸送まで人不足になってることを考えると
国鉄改革ってことで鉄道貨物・小荷物を大幅に切ったのは
結果的に間違いだったよな気がするなあ
まあ、もう30年ぐらい前の話だからどうしようもないけど
>>174
これができるのは広くて真っ直ぐな道があるからだよ
日本なら北海道以外だいたい無理 こんなくだらんこと思いついてコスト削減だ!って喜んでる上の奴らがアホだろ
リスクだらけやん
10台つなげろよ
電車でもやってるんだから運転手の大和魂の精神力で出来ないわけがない。
只でさえ過積載でブレーキヒヤヒヤなのにヤメてくれ…
絶対事故るだろ
そもそも過積載だし
利便性を優先してダイアもギリギリ
お客様のためと言って法を守れない状態にしてる
ブラックにしないと採算が取れない業界になってしまった
これは合理的だしこうゆう改革はどんどんやるべき。
ただ牽引の免許めっちゃ難しいらしいから、運転手は大変だな
>>476
要するに、不足しているのは人手じゃなくて生産性なんだよ
だからこの提案は正しいんだよね どうせなら日本中エアーシューターで運べるようにすればよくね?
レベル3の自動運転を導入して
高速上は引退した爺乗っけとけばいい
これ道幅広げて全国の信号機を全部歩者分離にすればありじゃないか?
>>644
俺底辺だから知ってるけど
輸送用のかご車をトラックに積むのも運ちゃんの仕事 >>649
東海道線は混み混みでなかなか増発できないんやで
特にJR東海の区間は貨物線がほぼ無いからキツイ >>693
運送会社は大抵高速のそばに拠点持ってるからそこじゃね >>1
根本的な問題が分かっていない。
一人のドライバーに掛かる負担やリスク、低賃金で長時間労働を改めないから人手不足なんだよ。
そこをさらに負担を増大させてどうすんだ? 誰もこんな業界に入ろうと思わんわアホ。
オーバーワークすぎんだよこの業界。 ヤマトなんて拠点いっぱいあるんだから片道4時間でドライバー交代して
往復させれば解決じゃないかと思うんだけどどうなんだろね
事故った時のリスク2倍で給料変わらず保険無しとかありそう
人生詰むわ
こんなんドライバーの負担が数倍に膨れ上がるじゃん
荷物2台分のためにそんなリスク負うって、もうシステム破綻してる
>>695
二年に一回のダイヤ改正狙えば出来ないことはない
それで今年がダイヤ改正の年だからやるとしたら二年後だな 経産省だったかがやってる実験だっけ?
働き手がいなくなるから全業種で省力化考えてんだよな
高速道路限定なら3連結もいけるだろ
むしろ連結からの配分受け渡し場所を国が高速道路に整備しろよ。
>>8
>>23
>>57
>>73
高速道路で連結輸送、高速から降りたら各社、自社のトラックで運ぶ
と記事に書いてあるだろ
積むのは各社、下ろすのも各社
高速だけドライバー一人の連結輸送だ
文盲が ヤマトの大型バラ積みしないから量積めないんだろ
カゴで積み下ろしするんだからどれだけ詰んでも楽だわ
これからどう実現していこうか考えようって段階なのに
自称専門家みたいなやつがうだうだ言ってんの流石に草
>>1
すっげーいいこと思いついた。列車で運べばいいじゃん? 昔貨物列車の台車にそのままトラック載せるってのがあってな
高速だけなら曲がりも少ないしいいんじゃね?
合理的だと思うよ
ヤマトのおっちゃんがトライアスロンの選手みたいになってた
>>429
(注)2種類以上の運転免許を保有している者は、上位の運転免許(本表の左側となる運転免許)の欄に計上している。 離島とか過疎地の料金をドンと上げれば良いだけ。
現状では都市部とか人口密集地の客がそれをかなり負担してる。
ボランティアじゃねんだから受益者負担でやれ。
この記事だけ読んで勘違いしているのが多いけど既に一般道も連結で走ってるからな
運転手確保が難しいとか総括して国交相の補助金をもらった実証実験だけで終了
国交省のいつもの実証実験ですわ
普通に運転の難易度が段違い
後ろの箱が横向くとミラーは何も見えん
>>429
(注) 2種類以上の運転免許を保有している者は、上位の運転免許(本表の左側となる運転免許)の欄に計上している。 連結全長を26メートルにまで規制緩和する話はどうなったんだよ?
これだと現行法の範囲だから本当に2台分運べるわけじゃないだろ
うざかったらやめてくだけ 普通の人間と一緒にしたらあかん