6日放送の「世界が驚いた日本!スゴ~イデスネ!!視察団 2時間スペシャル」(テレビ
朝日系)で、海外の校長が日本での学校行事に異議を唱えた。
番組VTRでは、海外で校長をしている人たちが、日本の小学校を視察して驚いた部分を
順位別に紹介した。
第2位は「マラソン大会の順位付け」だった。船橋市立湊町小学校の教員・藤澤一博さん
が1位から数名まで賞状を用意することを説明すると、フィンランドで小学校の校長を
務めるパシさんは「正直がっかりです」と失望する様子を見せた。
パシさんによると、「運動はそもそも良いことなのに、子どもたちを競わせることで運動
が得意じゃない子はビリという烙印が押されてしまう」という。
パシさんが「それで、もう運動をやりたくないと思うようになるのではありませんか?」
とたずねると、藤澤さんは「前年に悪い順位だった子どもは努力し、その過程を学校側は
評価する」などと反論した。
しかし、パシさんは首を振り「順位が少しくらい上がったからってそれが何なんですか
?」と納得いかないようだった。
さらに藤澤さんが「子供たちが自分の力を知り、克服していくこと」を目的としている旨
を述べるも、パシさんは「このような大会は子どもたちが運動を好きになって、将来、
社会に出たときに健康を維持するために走ったりすることが本来の目的では?」と返答し、
話は最後まで平行線のままだった。
このVTRを見ていたスタジオのウエンツ瑛士は「難しいな~」とコメントし、爆笑問題・
太田光も「いい議論だよね」と感心していた。
http://news.livedoor.com/article/detail/11154144/ 岡くんといいチョンモメンな人はお人形遊びが大好きなんだね!
日本の学校は個体厳選場だから
無能に生きる価値はない
この外人さんもバカだな、ジャップは目的と手段が逆になってて役に立たなくてもその場を凌げばいいって民族なのも知らないとはどんな教育受けてんだ?
もう一度幼稚園からやり直せ!
ネトウヨ「悪平等! 悪平等! トンデモニッキョウソガー」
運動会っておかしいよな
テストの成績は公にしないのに運動だけ公開処刑する
運動会とかいうわざわざスクールカーストつくる行事しなくてもいいよな
猿ジャップが子供のことを考えて学校を運営してるわけ無いじゃん
学校は将来いい奴隷になる為に嫌な経験をさせるための施設だし
この外人バカか?
何で学校の体育は競技ありきになるんだろうな
健全な肉体を作るために妨げになると思うんだが
競争心を育むというのは人としていうより、動物として大事なことだと思うぞ
そら会社で仕事に役立てるために大学で知識を学ぶ国と
会社に就職するために有利にするためネームバリューの高い大学に入るためだけに学ぶ国と比べたイカン
そう
体育のせいでスポーツが嫌いになる
でも大人になって成長したら自分でお金を払って好きなスポーツをやる
体育は悪影響
>>7
極東の島国の奇習なんか初等教育で教えないだろ 部活を強制されたせいで学生時代にやってたスポーツは嫌いになってしまった
>>16
ジャップ社会で競争なんかないじゃん
全部癒着と忖度でまともに競争が機能してない
そんな国で競争なんか学んで何になるの? フィンランド見れば分かるが、体育の順位付けより
重要なのはベンチャー支援だった
出る杭をうつほうが全然問題でしたよ...ええ......
>>16
フィンランドが言及されてるときに
それいうと間抜け極まりない。
フィンランドはPISAの成績がいいけど、
クラスのなかで教えあってるからだってよ。
日本だと「同級生はライバル」だから教え合う気風が乏しい。
フィンランドは他人に勝つことを重視してないことでかえって全体の成績が
上がるシステム。 >>19
G8最下位の間抜け国家の勉強もせんとは嘆かわしい。
確かに俺も北欧に住んでたらエロ漫画以外、興味持たんだろな。 >>21
はいエアプ
統計的にもキツい体験してたほど引退してからそのスポーツやりだす 運動できないだけで徹底的に虐められるからなぁ
大変だったよほんと
>>29
なにいってんだ?
上級ほど行政と癒着してて仕事が降ってくるから競争がないぞ かけっこで1位になってもスポーツには興味持てなかったけど
白人様のお考えが気になって仕方がない国、ニッポン!
>>11
テストの成績を公表しないなんてどんだけゆとりだよ 競争とかほざいておきながら先輩に勝つといじめられる世界
年功序列とかいうお手手繋いでゴールシステムは残すのな
おれは体育科の目的は国民に運動習慣を身につけさせ健康増進をはかり社会保障費の削減をはかることだと年来主張してきたがやはり先進国ではそれが当たり前なんだな
しかるに我が国をみよ
脳筋の体育教諭どもが運動嫌いを増やすこと増やすこと
国益を損なえる体育教諭どもは売国奴だ反日匪賊だ
膺懲すべし!
運動苦手で小学校の大会ではいつもビリ、マラソン大会も堂々のビリでクラスから拍手でゴールを迎えられ高校の体育祭は3年連続でさぼった俺だが今ではすっかりボルダラー。
人と競う運動が苦手
>>47
ネガティブな動機付けなんてどうやっても悪い印象しか残らないし
無意味とまではいわんけど好ましくない
まして子供のできる努力の範囲で大逆転なんてできやしない
望む結果なんて得られる訳ないんだから 白人が中世なことを言い出してケンモメン困惑
ジャップジャップ連呼したいのに!!
おてて繋いでゴールしろなんて言ってないじゃん
スポーツの目的そのものを誤解してんぞ糞土人って言われてんじゃん
それでもなお努力ガーとか克服ガーとかマジで体育系死んで
運動系の部活は本当に害悪だと思う
結果のみを求められただひたすら努力を強いる
その結果部員のほとんどは社会人になったら全く運動をしなくなる
スポーツの目的を完全に履き違えてる
>>43
この記事のまとめ
ジャップの保育園の防音壁がクソ、フィンランドは防寒性からも防音性が高い
ジャップはガイジだからガイジのようにガキを喚かせているがフィンランドはガキだろうが喚くことは許さないがジャップま~んはそれを覇気がないと思っていて面白くないと思っている ヒエ~ッwwwwwwwwwwwwwwwwww
嫌カスがまた白人イタコ芸やってるンゴwwwwwwwwww
内田樹(だったと思う)の本読んでたら、競争させることで学校全体が悪くなる
って書いてあった。
自分が頑張っても、競争相手の足を引っぱっても
手間が同じだとすると
後者の雰囲気をわざとつくる方向に出る可能性がある。
インキャ底辺の嫌儲って体育教師と運動部を目の敵にしてて草生えるよね
2016年2月7日
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=786648259
外国人「なぜ日本では政府が賃上げに介入するのですか?企業や組合双方にとって悪影響しかありませんよ?」 [無断転載禁止]c2ch.net
外国人「ジャップさあ…あの駅前でピカピカしているお店は何の店なんだい?」 [無断転載禁止]c2ch.net
外国人「なぜ日本人は遺伝子検査のような『命の選別』が好きなのですか?弱者を切り捨てる多様性のない社会は住みづらいですよ?」 [無断転載禁止]c2ch.net
外国人「日本人さあ…この3B政策と3C政策って何だい?欧米にはないガラパゴス歴史用語を『世界』史の授業で教えてるのかい?」 [無断転載禁止]c2ch.net
外国人「なぜ日本人は公務員のような行政が民間人や団体より偉いと考えるのですか?儒教and/orファシズムの影響ですか?」 [無断転載禁止]c2ch.net >>47
苦手意識植え付けてるだけだよ
ビリのヤツはいくら頑張っても上位にはなれない
心に闇を植え付ける作業だよ 競争に勝たなくてもいいから
フィンランドのように
大学や研究機関、企業から次から次へとベンチャーが産まれてきさえすれば
社会はうまく回るんですよという話
ドコモみたいな企業でも、バンバンベンチャーが出てくるらしい
日本なんて...
>>64
体育の教員のコントロール力を高めるためかな? でもスパコンには順位つけるじゃん
京がかわいそうだろw
でもフィンランドもオリンピックでメダル取ったりしてるやん…
小学校のときクソデブで50m走10秒かかるようなマヌケだったけど
運動会で劣等感感じたことはないな
子供を過大評価しすぎなのではないか
中学校で部活に入って6秒1で走れるまでになったけど、その時は確かに運動会は楽しかった
>前年に悪い順位だった子どもは努力し、その過程を学校側は評価する
しれっと嘘を言うんだな
実際はいじめの対象になるだけだ
>>52
これな
ガチで競争なんかしたら老害から淘汰されるって話
日本社会は老人はお手手繋いでゴールなのに若者に競争を強要していて本当に歪んでるし気持ち悪い 学校では楽しく運動する習慣を教えるべきであって別に学校で競技させる必要はない
競技がしたけりゃ学校外で勝手にやりゃいい
>>76
運動できないくらいでいじめられないよ普通は フィンラン土人が世界標準語っとんとちゃうぞコラァ!
この「手をつないでみんなでゴール」の写真や動画を見たことがないんだが。都市伝説じゃないのかこれ?
そもそも他人に勝つっていう滅茶苦茶高いハードルをさらっとぶつけてくること自体が狂気
運動だけでなく何でもそうだけど、何のために絶対評価しよう、ってなったのか…
筋トレは好きだけど競技は嫌いだな
スポーツなんてやる気が起きない
自分の育てた筋肉を見るのは楽しい
>>16
日本のシステムだと逆に萎えるだろ
運動出来る奴向けだよこのシステムは
一部の人間しか伸びないやり方だ 上ノルウェー玉フィンフィン
しか思い出せない
真ん中はなんだよ
>>56
>>68
小学生の駆け足なんて、もろに努力の差がでる分野じゃん
努力しなかったやつのひがみだろ 運動会くらいでトラウマになるような奴は一生フリーターとかでしか生きてけない負け犬だろ
低い方に合わせてどーする
今日のイタコチョンモメンはフィンランド人が降臨してるのか
チョンモメンのイタコ芸は世界を駆け巡るな
少なくとも政府が今頃必死でスポーツ好きとやらを増やそうとしてる時点でどちらが正しいか答えは出てるだろ
>>90
同じだけ努力したとすると、越えられない遺伝形質の優劣が顕になる フィンランドって教育に金がかからないのがいいなあ
生産性の無いジジババに金注ぎ込んでも意味ないよなあ
ジャップの義務教育は軍事教練のために始まってるから仕方ない
競争心を育てるために必要とかいうわりに、一人あたりgdpどフィンランドに惨敗なジャップ
これでもゆとり教育になって少しはマシになったんです
中世ジャップランドを許して下さい
まあそもそも運動会、ひいては実技教科その物がいらない
まあ確かにビリはいい気分じゃないわな
万年順位が真ん中くらいだったから気にもしなかったが
学や文化面での才は認められないどころかバカにされるしね
>>62
なんか二枚舌だな内田樹って奴は
今までずっと若者は甘え!甘え!言って来た記憶があるのだが あいつらの平等は先に進みすぎてる
男女平等の感覚でも男らしさ女らしさのような概念が無いからな
日本だと平等=弱い奴に合わせるとかになるけど
レベルキャップ掛けてたらそれ取っ払ったときに残酷な事ならんか
小学生なんて生まれ月で全然発達度合い違うんだから3月生まれにハンデあげるとかした方がいい
体育では運動が苦手な子を馬鹿にする風潮があるからな
そのせいで運動が苦手な人間はますます運動嫌いになる
>>100
ベーシックインカムの話すると絶対現れる宗教じみたオヤジがいるでしょ?
あれと同じで
国としてのパフォーマンスが悪いという結果になりそうなのに
「競争は生物として正しい!( ー`дー´)キリッ」とかいうこといって固執するやつが
いそうなんだよな。日本って。 順位を付けるのは良くない
でも完全に平坦にするのも良くない
ならば運動が得意なエリートだけ順位を付けて中間以下はその他大勢としてひとまとめにしておこう
そもそも競争心を育てるとか意味不明
動物の本能としてあるものならばそれぞれの環境に適応した形で勝手に発現するわ
それを教育という手段でやろうとする限りどこまでいっても煽り立てるだけの洗脳にすぎない
じじいになって、有酸素運動だとか心拍数だとかBMIだとかいいだすと、タイムだとかましてや順位なんぞこれっぽっちも気にならなくなる。
それが体育ってもんだろう。
カネもうけの道具にしたいやつらだけで勝った負けたいってろ。こっちくんな。
順位が低いから次頑張ろうなんて気にはならなかったな
逆に4月生まれなのにできない奴の言い訳にもなるしな
>>96
ベスト10には入れるだろ
努力すれば報われる フィンランドみたいなスポーツ後進国に何に言われても鼻で笑うわ
やっぱりエリートとそれ以外で教育も分けた方がいいよね
エリートには競わせて、その他は家畜として平均化を促す
>>6
振り落としは欧米の方が過酷
できないヤツは 公立だろうと
小学生でも留年させるし
チャンスをいかせないヤツは 放校処分
必死に課題こなすから 回りにはそんな子はいなかったが
日本の小学校は その意味では甘すぎる
論点はそこじゃなくて 教育視点の問題
走る効果を追究するのか
走る人生上の意味を求めるのか 何のために走らせるのか
そして人間の性質をどちらがより理解しているのか
走ることに肯定的になるのは 勝った者だけで
負けた者は無力感を強めるだけだ
負けん気がなければ 楽しさも感じないだろう
大体欧米では日本人学校ならいざ知らず 運動会のない所が普通だ
スポーツは 個人が金を払ってクラブや ymcaに入ったりして
楽しみ覚えるのが相場で 集団で何かをやるためのツールではない 北欧4カ国は毎年スポーツデイで子供から大人まで集まりそれぞれのスポーツで順位つけてるよ
ガキの頃からから国旗振り回すとかなかなかエグい
それ用に鍛錬した人同士だから競うのに意味があるわけでね
ジャップの体育はサラリーマンの最低体力づくりなんだろ?だったらそれに最適化しろよ
なにもかも半端で不徹底不条理
自分が楽だと思えるペースで走るジョギングを始めたら
走るのってこんなに楽しいものだったんだと目からウロコだったわ
授業のマラソンは苦痛でしかなかったのにな…
やっぱりお前らはマラソン大会で頑張れーって言われてたの?
クラス対抗の集合場所にいなくて放送で呼び出される奴
俺だよ
>>126
フィンランドは脱落者を出さないようにするという方だと思うので、
欧米一般とは違うのかもしれない。 運動出来ないヤツは運動を諦めて他の能力を伸ばす機会を得られる
それでも運動能力が欲しいヤツは相応の努力と覚悟と工夫をする中で成長の機会が得られる
ぶっちゃけ体育の順位が良くっても、それが部活なら?地方の大会なら?全国大会なら?世界なら?10年後なら?
っていう風に、殆ど全てのヤツがどこかで一位になれなくなる
将来の為には夢なんざ見てないで、無難に勉強しとけって事を分からせる為にも必要だろ
競争で生き残れないやつは生物として生存できないけどな
ガチ勢とエンジョイ勢を混ぜるからおかしいんだよ
部活も勉強も全部これだから効率が悪くなる
>>130
心配しなくても外貨を稼げる産業が山のようにあるよ
ジャップは競争競争と言う割にベンチャーはダメだし日本企業も内需で持ってるだけのジリ貧だよな
自分の心配したらどうだ 日本は目的が手段になってる悪例だよな
日本でスポーツを楽しむことって感じてる子供居ないだろ
たいてい体育の時間は嫌い
>>132
運動は諦めたり嫌いになったりするべきもんじゃねーって話だよ フィンランドって自殺率日本よりすごいしパーソナルスペース半端ないから日本人が行ってもドン引きしそう
勘違いしないでほしいのは私たちジャップは生まれたときから頭が弱いところだとな
勉強やりたくなくても校内順位あるし、通知表でランク付けされるじゃん。
音楽も美術もやりたくなくてもランク付けされる。
体育だけ別にするのか?
現実問題この手のイベントで運動嫌いになる子多いんだから
擁護してる指導者は全く正しく無い
>>144
でもスパルタだった昔のほうがスポーツ好き多かったんだよね >>31
キモ豚嫌カスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >前年に悪い順位だった子どもは努力し
大嘘
その間学校や教師から遅い子への指導はないし、好きになるように導いてくれることもない
ただただ足が遅いとか体力がないとう現実を叩きつけて嫌いになるだけだ
ほんまジャップは無能やな
子供の身体能力は早生まれが圧倒的に不利だしな
何のために順位付けするのか目的が分からんわ
>>11
わかる
っていうかそこでクラスの階層と違う奴が活躍するとブーイングが出るというヒドい空間 >>143
今はみんなの前で順位は発表はされないし
勉強できる奴と出来ないやつで強制的に競い合うこともない
おまけにチームプレーじゃない 北欧ってリベラル思想以外は犯罪だから
移民を批判したオバサンが逮捕されてたし
思想の自由がない
俺はそうは思わない
戦いこそが人間の可能性なのかもしれん
関係ないけど4chanでフィンランドの奴らがなんであんなにヤなやつばっかなんだ
同じスカンジナビアンでもノルウェーはすごく良いやつばっかでスウェーデンは…まあ自分たちはイジられる側って自覚あるからか
そんなにヤなこと言ってこないけど
フィンランドの連中は人種差別丸出しですんげえ絡んでくる
思うにあいつらヨーロッパでモンゴロイドって馬鹿にされてるから
アジア人からかって周りの白人にタフに見せたいんだろうな
なんか底辺白人国家の連中ほど差別意識がスゴイ。ポーランドとか
ジャップランドはいじめ社会だからな
幼少期からちゃんと無能はいじめられることを叩き込んでおかなくては社会が成り立たない
一方で順位が高い奴にもいいことはない
否応なしに目立つから残虐なリーダーとなるかハブられるかの二択
>>154
お前みたいなネトウヨが下手な英語で書き込んでたらバカにするだろそりゃ 年に一回のマラソン大会の順位上げるために一年間練習頑張る奴なんて見たことない
いたとしても既に表彰状もらえるレベルにあるはず
できるからこそ練習頑張る
できない奴が頑張る動機付けにはならんと思う
できる奴さえよければいいなら小学からエリート教育させてオリンピックでも目指すべき
会社に就職して従業員同士競わせるためだよ
そこに疑問は必要無い
体育の成績は授業態度のみで判断すべきだわ
真面目に頑張ってる運動音痴が2なのは理不尽
>>139
気候要因じゃね?
日本で一番自殺が多いのは秋田とか青森とかだから。 自分の不得意を知って自分なりの目標を持って参加すればいい
たとえ順位づけしなくてもタイムは出すんだろ?
間接的に誰より誰が速いとかでランク付けされるんじゃねぇの?
この時の実況板の様子が気になる
一部の人がものすごく怒ってそう
その割にガキの頃からラリーカーぶっ飛ばしてレースに参加してんのな
>>151
言うても誰がバカかっていうのは薄々わかるだろ?
誰が音痴かっていうのはすぐわかるだろうし。
世の中、何でも競い合いだし、嫌いな事を適当に切り抜ける事を学ぶ事も必要。 >>168
実際戦争に発展してるしラッセルとかは批判してたぞ カリフォルニア凄え小学生の競技ごとの記録を名前とタイム付けて州の順位まで分かるとかやりすぎだろ
こいつら国旗振り回しすぎだろ
順位つけるのは確かに違和感
結局運動音痴の烙印押されて豚だのいわれる
フィンランドは草レースでお互いの車をぶつけ合う戦闘民族だぞ。
>>167
嫌なことを適当に切り抜けた結果運動嫌い勉強嫌いが量産されちゃってんだろ
それが日本の教育だって言われればそうだけど いや、いいんじゃない?
フィンランドはオリンピックに出なくてもいいんじゃないかな
これで日本の成人が他先進国以上に運動したりしてたらこのスレの肯定派の言うことも一理あるんだが、真逆ですしw
ランニングやジム通いしてるだけで異常に意識の高い奴扱いされるジャップランドは異常
白人イタコ芸ワロタwww
オリンピックでもお手て繋いでろやホモ野郎
悔しいはあっても恥ずかしいってなる感情がわからん
訓練すりゃ速くなるんだから
>>178
出場枠が剥奪されるべきだというなら言ってる意味がわからん。
出た上で、メダルは取る気無いのねというのならかろうじて意味がわかる。
でも
実際にどれだけとってたかっていうのはわからんな。
人口規模が日本の数分の一だから、それで補正すると日本よりたくさん
獲得していることがアリそうな気もするなあ、なんとなく。 >>185
1人あたりでは・・・
という普通の突っ込み 競争させると負け続けた子供はやる気なくすってのが定説
日本は学校教育から順位付けて負け癖を植え付ける
>>180
オリンピックて国家間の代理戦争やろ
権力者や一部のスポーツエリート以外は恩恵ないやん
それで強くておまえの人生が何か変わるのか オリンピックって感動をありがとうとか言ってくだらねえイベントで上級に搾取されてるだけだしな
>>185
一人当たりのGDP
2位 スイス
17位 フィンランド
22位 日本 >>187
悔しくてiPhone投げつけたノキアのCEOはワロタw sick man of Europeなんてここ数年言われ続けてきたフィンランドよりもカスな私たちクソジャップって、、、ワロタw
中盤から徒歩だったし順位なんか別にどうでもよかったけど
マラソン大会が近くなると体育の授業がその練習と称して長距離走らされて
体育教師に理不尽に怒られたのが我慢できなかった
人々は表向きは何もないような感じで過ごしているいるけど
結構精神面で無理してそうだぞ?
フィンランドってその反動でブラックメタルが流行ってる
世界でも有数の市場
ノルウェー、スウェーデン、フィンランドで大流行り
どういう国なのかは分かるよな?
>>188
無能が粋がると救いようが無いからね
下手にお前には価値があるとか調子付かせるよりも、大人しく奴隷根性植えつけた方がその後の本人の為でもある >>183
人口比だと、ボルトが稼いでるジャマイカが他国の数倍になったりして、あんまり統計としての意味がない オリンピックに関係ない子供や老人も人口には含まれてしまうしね そりゃ新自由主義とか言って30円前のイギリスを追ってるのだもの
それで世界に通用する選手育ててるんだからよくね
それに比べてチョンw
チョンモメン、現実逃避してキモティカ?w
寒過ぎて大脳辺縁系がやられてんだよフィンランド人は
>>201
サッチャーやレーガンの霊魂を追いかけてるわな 競わせるんなら競わせるで、きちんと技術を教えろや
「無理せずイーブンペースで走る方が速い」って知ってる中学生がどんだけいるんだよ
運動苦手と自覚できるだろ
そういうやつは他の道頑張るんじゃん
>>34
小学校のとき野球やってて「将来の夢はプロ野球選手」と作文書いて
中学で野球やったけど下手で辛くて野球嫌いになった僕 フィンランドは結婚式に元恋人を呼ぶのが常識な位おおらかな国
歯車として育てるために競争させてる日本と個人の人生を考え運動の大切さを教えるフィンランド
> パシさんは「このような大会は子どもたちが運動を好きになって、将来、
> 社会に出たときに健康を維持するために走ったりすることが本来の目的では?」と返答
ジジババかよw
>>209
競争へと駆り立てて目を釣り上げてる日本は
「ぬるい」フィンランドに負けてるんだけど・・・
なんか合理性ないよね >>215
教育と競技を一緒くたにするアスペかなw >>213
ランニングがジジババのものって、土人価値観にも程があるだろ
アメリカ人の若者ですらガンガン走ってんぞ じゃあ聞くけどメジャーリーグで活躍してるフィンランド人は何人いるんだ?
はい終了
体育の授業のせいで運動が嫌いになった人は多いと思う
>>200
とにかく人口規模の多いところが多い
ではメダル獲得という目標についてどれだけパフォーマンスが高い
か比較できねえじゃん。 >>218
F-1でタイトル取った人数ならフィンランド人が多いで オリンピック勝ったら一般市民は何かいいことあるんかなー
おれはないと思うけど単なる暇つぶしとか話題のタネになるだけやん
オリンピック見てる時間に自分でスポーツしてたほうが有意義
普通運動って点数だの仲良しこよしじゃなくて
自分の生活のために行うものなのにな
どっちもおかしいわ。まぁジャップの方がおかしいランクは上だが
これはある程度言えるな
勉強が出来なくて授業についていけないと、出来ないも~んって開き直ってまったくやらなくなる
運動もそうで、できないも~んって開き直ってスポーツが嫌いになっちゃう
レベル別に集めて、その中で少しずつ目標を挙げさせてく方が良い
ある程度同じレベルの子を集めた方が、劣等感を感じずにできるし、
そんなかでも上を目指そうとするからな。
始めから頂上と差が開きすぎてると、もはややる気さえ起きない
>>225
旧ソ連や東ドイツ、ルーマニアのあれみてると
単なる国威発揚でやってる感じだよね。
国民が得するというよりホルホルさせることを通じて政権から懐柔される方。 日本の風土にはゆとり教育は根付かなかった
日本人には格付けによる優劣が必須
これは100%正論だわ、食べ物の好き嫌いも大人になれば自然となくなるのに嫌いな物を子供のときに
無理やり食べさせられて一生嫌いになるのと似てる。
体育嫌いがそのまま運動嫌いになって大人になって運動しなくていい環境になったら絶対やらなくなる
順位付けとか教師が通信簿つけるのに楽なだけ、今でも体育教師は死ねと思ってる
黒柳徹子が通ったトモエ学園の運動会は障害のある子供の方が有利な競技が多く
賞品は野菜でみんなもらえてた
夕飯は自分が獲た野菜
>>226
モタスポで「速いドライバーが多い国は?」って質問したら真っ先にフィンランドが挙がる 韓国と日本は反対の位相だから反発しているけど次元は同じだから分かり合えてる。
位相の違いを生み出してるのは恥の有無だと思う。
>>236
ドライバーとマラソンと何の関係があるの?
>>228
レベル別だっただろ?
まさか1位を取れとか言われたの? クラスは成績で分けられてたがその分運動は適当だった
勉強や運動の楽しさよりも我慢忍耐を植えつけるためのものだから
立派な奴隷や社畜になるための養成所だよ
これに関しては海外が正しいとも思わんが
日本の場合、順位づけや勝利至上主義に染まってるのに言うほどスポーツ大した事ないし、練習量に対して明らかショボいのは虚しすぎるわ
野球とか競技人口や練習量に対し、アメリカよりレベル低すぎる
>>248
それアメリカの競技人口を舐めてる
卓球とかなら日本はアメリカを圧勝してるし 体育とかでしか輝けない人がいるから、それでいいだろ
マラソン大会でいつもビリだった俺らケンモメンはこの意見に賛同せざるを得ないな
ゲームでもレート別に分けられるのに
スポーツだけなんでガチ勢とエンジョイ勢や、体格別に分けないのかわからん
>>247
ボトルネックに合わせることで生産性は最大になる、という掟を叩きこむ 本来指導はひとりひとりの能力を伸ばすべきなのに
競争させて指導を放棄している
>>254
マラソンなんて全員1位に合わせるわけじゃないだろ
それぞれのグループ内の競い合いじゃん 運動を楽しく思わせてやらせるようにさせるにどうするかってことだよな
体育にしても音楽にしても大人になってからが本番
卒業したらせいせいして辞める教育は馬鹿だ
遊びでかけっこしてもサッカーしてもヘタクソはカーストどんどん下がる。イジメに発展することもある。順位なんかつけなくても誰が強いかわかる。
授業の方が先生という安全弁がある分お前らむき。
福祉国と言いながら貧富の差が激しく
税率30%の国にあれこれいわれたくない
「違う」という同じ。「同じ」という違い。
違うという「同じ」。同じという「違い」。
「体育」の意味を分かってないよなジャップは
育てる場なんだから足切りの必要は一切ない
学校のテストで10点しか取れなくても問題ない
社会では全員で知恵を出し合って100点取れればいいからな
マラソンはそもそも社会で全く必要ない
中学か小学の頃かもう忘れたが、特殊学級に通っていた身体障害のある子を健常な子と運動会で一緒に走らせていたのを思い出した
障害のある子はうまく走れないで何度も転んでいて、終いには叫び声を上げながら走っていた
平等って何なのだろうな
>>123
特に振り落とすわけでも人生に意味を与えるわけでもないのに序列を付けて精神的に劣等種を追い込んでいくだけの作業か フィンランド人は何が理由で自殺するんだろ?そんなに平等な
せかいなら
過度に競争は疲弊させるだけ
大人になったらやる気無くなってる人間がどれだけ居るか
実際、運動能力を上げていく、タイムを縮めるとかの努力を見るのは大事なんだろうと思うが
順位はどっちでもいいんだよなあ
それぞれの部活ならともかく
そんなフィンランドのオリンピック成績が酷すぎて臭 部活に所属してないやつは参加することに意義があるってなもので適当に走るだろ、そんなの
なんらかのモチベーション与えんと楽な方向にしか働かんだろ?
いっそ歩いちゃうぜ
ジャップはむしろ楽な方向が足りない
だから長時間奴隷自慢がはびこる
逆に短期集中ワーカホリックもダメ
今日気分のらねえから適当にやるわっていう空気が必要
>>279
おまえ なに言ってるの?
酒飲みすぎた? ネトウヨって多少意見が違うってだけで異常に攻撃するよな
日本そのものもを否定してるわけでもないのに
>>283
効果が上がるか上がらないか成果が出るか出ないか
と関係なく
辛い目にあったり我慢したりすることを偏愛してるような気もするな。
合理的どうかというとやはり合理的とはいえない。 でもジャップは街中走ってるやつばっかじゃん
嫌いになってるやつなんてたいしていないってことだろ
オリンピックは学校じゃねえ。
負けてやる気がなくなったって選手本人のせいだろ
>>290
平等だと自殺しないとかいう想定言ってるけど
それを飲むとしても
平等じゃなかったらもっと自殺してるんだろう。
秋田や青森よりもっときたなんだから。
はい論破 努力の方法も教える気ないくせに何が努力だよ
それとも自分で模索しろってか?
そんな意欲沸くわけねえだろ馬鹿
>>291
じゃあどんな理由?北だと自殺率が高いの? >>293
日光の量が少ないほど鬱病になりやすい。
どの緯度でも冬のほうが発病しやすいし。 なんで?
日本の中でも秋田や青森など北の方が自殺が多い。
なにもおかしくない。
>>280
オリンピック頑張る国なんて
土人国家と貧富の差が激しい国ばっかだからな
所詮は上級への不満のガス抜きよ(´・ω・`)