31 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [US] 2017/05/28(日) 09:42:03.20 ID:KMpd0WK40
ホンダがあれば大丈夫だろ。
ホンダはトヨタより高級路線を目指している。
シビックの購入ターゲット層は年収4桁万円みたいだしな。
しかも車をよく分かってる層がターゲットらしい。
http://www.ahoo.co.jp/ シビックでやるより
もう新しい車種にしとけよ
売れないだろうけど
「シビック」なのに市民向きじゃないとか、なかなかロックやな
世帯年収じゃん
世帯年収でいいなら1000ぐらいたくさんいるだろ
貧困はN BOX買っとけ
年収1000万以上でホンダ車乗る奴なんていないだろ
DQN仕様に全振りした方がマシ
貯金1200万で600万の車買うのってアホかな
31歳年収700万、都内なので車不要だけど若いうちにいい車に乗りたくて
ベンツのクーペがほしい 新車で600万するんだよね
>>6
シビックってローマ時代の市民が語源だろ?
意味的には特権階級やぞ?
俺たちは奴隷だ
>>11
実際にスイフト(2代目)に乗ってる
次もスイフトスポーツにしようかな 普通車自体がそういう位置付けなんだろ
四桁行かない共働き子供二人世帯なんかは軽自動車一択なんだよ
フィットとかミニバン乗ってる奴は本物・いいモノがが分かってない雑魚
アベノミクスで市民の所得は150万円上がるんだよな
>>21
もうすぐ旧BOXが中古市場に流れるから待っとけ 乗りだし400万
値引きなし
ベンツ買うよな・・・
郊外若者 会社員
20代年収500-600万
これもおかしい
年収から想定購入層=ホンダ社員ってことだろ
ホンダ以下の雑魚企業の社員は黙ってろということだ
>>12
独身ならいーんじゃない?700なら貰ってる方だし。買わずに後悔するのもな。
>>29
BMW3シリーズ買ったほうが安い 販売台数よりも1台の利益率を取ったんじゃないのか?
衰退したジャップランドじゃシビックごときが高級車扱いされてしまうのか…www
>>23
語源とか関係なく、今使われてる英語のニュアンスって言ってるやん >>41
もう昔のシビックとは別物だけどな
価格で見る位置的に昔で言うアコードより上、インスパイアより下
ってところか だせーホンダ車を処分して輸入車に変えてから生活が充実してる。
こんなもん買うくらいなら程度の良いケイマンやボクスターの方が満足度は遥かに上。
けんもじが新車で買ったアコードユーロRの車体価格が230万だったからな
けんもじもじじいになるわけだ
世帯年収1000万だったら子供は無理だから高い車でも買ってもらえるって算段か
>>6
日本に西欧的な意味での市民階級なんて1割もいないだろ 高付加価値化は潮流なんだろうけどそれよかなんなのこの資料
これがホンダの現在とか本気で心配になるレベルなんだが
デザインが好きでセダンしか乗ったことないけど
ノアボク、アルベルみたいなやつも気になる
一回タクシーでアルファードにのったらすげえ快適だった
プリウスみたいに中途半端な値段設定にしてジジイの車になるより良いじゃん
>>43
そらアメリカの市民は日本の奴隷より身分が上やろ
ジャップは敗戦国の奴隷やぞ 昔のハッチバックシビックは免許取り立てのガキンチョをターゲットにしてたけど
これシビックの冠つける意味が分からんわ
年収1000万がFF買ってたら車のことよくわかってねえやつの典型だろ
スバルのはわかるけどシビックのボンネットの意味ってなに?
別にインタークーラー冷やしてるわけじゃないよね?
20代で年収500万越えって何割ぐらいだよ
上級か水商売しかいなくね?
>>31
地方の20代なんて実際は年収で200~280万だよな >>48
車運転すると結構背中とお尻に汗かくよね?
あと確実にカーセックスしてるし
座席には汗しみてるから
新車の方がよくない?
中古って古着のズボンやジャケットを買うようなもんだろ? アベノミクス成功してたらシビック云々の名前にネトウヨの生活が改善されてた
>>31
これまじでおかしいわ
国間違えてんじゃねえかな >>57
アルトってこんなに安いのな・・・知らんかった いくらで売るんだ?
ヴェゼルくらいじゃないと売れないぞ
カムリに殺されるのが見えてるわ
ホンダの幹部って馬鹿なのな
俺600万円嫁さん800万円
文京区だけど家賃と駐車場代は会社持ちで自己負担は月に3万円
お互い毎月20万円出し合って生活費と将来の為に貯金してる
これで84回ローン組んでアルファ4C買おうと目論んでる
そもそもこの車ってNBOXみたいな扱いじゃん北米だと
庶民だけど所得は少なめな人が買う車
>>73
セダンハッチバック 1.5ターボ
タイプR 2.0ターボ
来年ホンダ70周年だから来年でるS2000がいい
これも2.0ターボ これ買うくらいならロードスターの方がよくね?
安いしFRだし。
>>1
オジンって…
お前何歳だよチョンモジイさんw >>79
そんだけ金あるなら一括で買えよ
金利払うだけ馬鹿らしいぞ あぁ貧しい貧しい
これも全て憎き安倍のせいだ
お友達にだけ税金ばらまきやがって
はやく断頭台にかけろ
>>65を見て本気で貧しいんだなこの国はと思った🤔
底辺が寸断される程の格差が生じるのは賛成だが >>13
そもそもこいつが勝手に現在の意味じゃなくて語源の話にしたのがおかしい
今は英語のシビックなのにローマ時代の語源とか言い出すのがおかしい 何考えてるんだ
シビックなんか新車で200迄にして若者を対象にしろよ
こんなんだから車離れが加速するんだよ
>>29
そのクラスのベンツって日本の大衆車のほうがマシだろ・・・ >>81
>>84
はえ~大衆グレードもNAじゃなくなったのか
北米仕様のエンジン見たけど1.5リッターのVTECターボで180馬力って
面白いスペックだね F1で醜態晒しておいて本物だのいいものだの
過去の栄光に縋ってるだけだろ
シビックも良さそうだけど現状スイスポで満足してるからなぁ
コスパ最高だぞスイスポ
>>87
23歳
独身
新卒公務員
月収⑯万円 >>93
ホンダにとって若者と他メーカー車に乗る鈍感な奴は客じゃねーんだよ
老人と上級国民こそが正義って事だろ それだけ年収有れば今時シビックなんて候補に上がらんだろ…
バトンとマクラーレンの努力で折角Q3行ったのにホンダのゴミのせいで最後尾になったのは許さんぞ
>>98
次のスイスポ乗ってみたいんよ(´・ω・`) 要するに台数が売れなくても利益が出る車ってことなんだろうけど
それって中身と価格が釣り合ってないわけで本物志向の人間は買わないだろ
>>79
地方だが、ウチもこんな感じで300万程度の車それぞれ乗ってるわ 昔は吊しでサーキット行けると言われた最高グレードのEK9タイプRですら200万切ってた
これは北米価格に基づいた予想だとセダンの標準グレードでも200万切ってない
1000万超えのリーマンなんて30年前はそこら中にいて
その金で何をやっていたかというと、地道に家族を養っていたんだよね
それに比べて昨今の低劣さといったらもう
>>96
トヨタはディーラーがゴミ
今買ってる50代60代が老人ホームに入居する10年後20年後は
かなりヤバイことになると思う かつては中層が多かったからそこを意識してたんだけど、今は下層がメインになってそこは買わないから
上層に向けて作り始めてるわけ
少々高くても買ってくれる可能性がある
CD売れなくなってチケットの値段高くしてライブで稼ぐのとどこか似ている
>>109
それ以下のメーカーどうすんだよ
ダイハツとスズキ以外は死ぬ気がするんだが >>94
c180あたりでも国産車のどれよりも良いと思うが? 年収1000万あったらアホンダなんて選択肢に入らないと思うが
>>109
カムリは今年の夏かは世界戦略車
カローラも来年からと言われてるしトヨタは今までの利益一辺倒から客本位の車作りになってきてるわ >>12
31なら全然若くないから早く買ったほうが良いぞ
周りは家買ってミニバンに子供を乗っけてる歳だ シビックって時点でもうださい
こういう車はイメージも大事なのに
シビックと言う名で培われてきたイメージが最悪
ジャップはお金持ちだなあ
じゃあもっと消費も上げなさいよ
>>90
昔からこんな年収の20代なんていないわw
外資か商社ぐらいだろ そんだけ年収あるのに駐車場持てる程度の郊外に住んでる奴とか居るのけ
>>82
北米じゃアコードクラスですら大衆車扱いだろうが、絶賛衰退中の日本ではシビックが高級車になるw
>>112
スズキはインドでやっていけるだろ
人口で中国を抜いたみたいだし
ダイハツは知らん 300万前後だろ
じゃないと一般人かえないw
買うんならトヨタのハリアーでも買う
>>111
でもB登録の新古車って微妙なモデルだったり痒いところに手が届かなかったりするんだよね。 車両価格って調べても出てこないけど
いくらくらいを予定してるの?
しかし最近車の値上げ凄いよね
RX-7の後継も糞高いらしいしNSXはもともと高級車だったけど
もうちょい出すとGT-R買える価格帯ばっかじゃん
>>116
ディーラーがゴミって言ってんだよ
大金はたいて改装したから見に来てって言うから見に行ったのに
茶を出すどころか話しかけにすら来なかった
こっちは新卒正社員で結構本気に車の購入を考えてたのに
この店では二度と買わん
トヨタカローラ和歌山テメェのことだボケ >>1
本来のブルジョワジーの意味でcivil→civicを名乗るんだな 昔の貧乏な若者がハマってた車がどんどんオジンなって行くな
>>131
マンコ騙してタダマンできると考えれば安いかもな そのクラスの人間はホンダどころか日本車に目もくれずに外車買うぞ
シビックは想定値よりは下だが小金持ちの独身オタしか買わんだろうな
>>83
嫁さんは硝子屋で働いてる
俺はファミレス店長と名ばかり地区長
>>88
金利キャンペーンやってるので是非ご検討をって言われてローンで買えるなって思って
尻にひかれてるから貯金は使ってバカ車買ったら離婚されるわ 15年くらい経てば安くなるかも知れない…しかしホンダの15年物はまず見掛けない
スポーツカーって昔はオプション無しで180万~250万くらいじゃなかったっけ。
GTRとかは300万台で。
どうしてこうなった。
>>143
名ばかりでも都心で管理職できるなら良いじゃん
これから頑張ればBMW買えるよ🐸 >>136
海外は経済的に発展し続けてるんだろ、だから車のボディサイズも成長していく
ジャップは取り残されてしまった シビックなんて俺が行ってた教習所の教習車だぞ
インスパイアとかレジェンドでやれよ
>>145
A180でも国産車より出来がいい
維持費が逆転すれば軽以外の国産車は死滅する >>1
これで若者の車離れがーって言われてもね 買ったとしても維持費も払い続けるんだぜ? ホンダのクルマはなんでどれもこれも子供っぽいんだろう。
いい大人が乗るには恥ずかし過ぎる
>>12
マジレスやめとけ
運用してければ楽勝で億り人になれるやん
羨ましすぎる >>146
外出ろ
DC2、DC5、EG6、EK9、AP1
どれも15年落ちが大半だがまだまだ現役だ >>143
稼いでるねw
いい大人がいい車乗らないと若い子も車に興味持たないからな
いい車買ってくれ >>147
価格が上昇するのは当然なんだが。
おかしいのは所得が全く上昇しなかった日本なだけなんだが つーかこれだけ年収があればシビックなんて買わないと思うんだが
>>122
それは流石に世界が狭すぎるよ🤔
事務職だのライン工だのが稼げる金額ではないけどね
ボーナス100ずつで行くんだから余裕余裕 25で超えたわ >>12のコピペにマジレスしてるアホ共といいほんと死ねや >>1
流石にどんだけ年収あってもシビックなんて乗らんだろ
イニシャルdでワンパンされたイメージしかないわ 画像でネトプアが皮肉言ってるつもりみたいだけど実際のホンダの年収はもっと高くてクソワロタwww
貧乏人バカスギワロタwww
車ってどうあがいたって10年で型落ちだよね
コスパ悪い。家に金をかけたほうがいい
>>159
価格が上がる?
車なんて大量生産される工業製品だぞ >>12
このコピペにマジレスしてるドッチョンコ新参ってどこのまとめから来たの? >>169
そういうケチくさいことを考える必要がない金持ちが買うんだろうな >>69
新古車は試乗車とか決算期に登録しただけの車とかを指すんじゃ無いか?
だから一般的な中古車とは違うと思うよ >>173
世帯じゃあなあ
そんなら2000万はないと余裕ないだろ
カツカツカツカレー 新型N-BOX
普段ベンツ乗ってるオジンが
公道で軽自動車を煽るために買う車みたいなもんだろうな 初代シビックは市民がオイルショックに苦しむ時にデビューして
名実共に大衆車としての役目を果たした名車だったのにな
シビックハッチバックは良さげなんだがな
値段しだい
>>151
それを前のスイフト乗ってる奴が言っても説得力ないわ・・・
まあスイフトはいい車ではあるんだが
さすがにA180とかベンツのブランドが欲しいだけの奴が乗る車だと思う まあ世帯年収1000程度の貧困層ならホンダみたいな低所得DQN車がぴったりかもね
2000以上からの庶民は普通に外車一択だろう
>>178
自動ブレーキが80キロまで対応て自慢げに書いてるけど
逆に危ねえだろw >>181
海外価格で考えるとハッチバックのスポーツで320万前後らしい そんなに高い車ほしいならトラックやバスでも買ってろ。
普通の車が一番。安全性とか抜かすならロールバー入れろ。おそらく下手な高級車より遥かに頑丈だ。
>>186
ネトプアはクソ底辺だからお父さんとお母さんの年収足しててクソワロタwww >>183
ス、ス、スイフトがベンツより上wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
外でそれ言うなよ?クソニートwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>183
そら新卒がベンツ乗れるわけ無いやろ
新卒が乗れる通勤用の車で楽しい中古普通車を探せば必然的にスイフトになるわ
8年落ち10万円だった それなら名前変えろよな
シビックは安物のイメージが定着
>>161
900万で独身なんだけど、おすすめの車ある? >>189
高いねーw
300越えるかマークxの方がいいのか >>194
実際安物なんだから世帯年収1000程度のドックソ貧困層にぴったりやろ >>147
流石にGT-RはR32の時代でも400万以上はしてたけどそれにしても最近の日本車は内容の割に高い
クラウンとかスカイラインとかのおじさんカー買うなら同じ値段のBMW3シリーズの方がよっぽどコスパ高い >>181
これがRの300psエンジンで4WDで350万なら売れる 今の彼女と結婚したら世帯年収900万くらいになる20代カップルだが
中古のコンパクトを買いたいから日々洗脳している
女は軽が好きなイメージあるからな
30歳年収900だけど車なんてアクセラや
車に金かけてもしゃーないし
車検の代車でN-BOXに初めて乗ったけど結構良かったな
昔の軽自動車を想像してたから結構ビックリした
むしろこんな内部資料っぽいパワポが雑誌に出てくる辺りにやばさを感じる
>>205
甘いな
320psFF世界最速500万だぞ なんでフィット1の時、名前シビックじゃなかったんだろうな
CVTの実験車両だったのだろうか
>>195
911にしろよ。リセール良いから仮に手放すにも損が無い。
都内でも小回り効いて使い勝手良いぞ。 >>31
残業すればそれぐらいいくわ、だからってシビック買わんけど >>207
え?今のシビックってそんな全幅あんのかよ >>181
タイプRにも付いてるこの謎ダクトほんと嫌い
世界最速の自信があるなら虚飾なんて必要ないだろ、と >>201
Next New Nippon Norimono たるNボだけは下駄車に買っていいと思う
その他のH車を買う奴は池沼 >>193
同クラスの車比較検討して俺はないと判断したな。
割高感しかなかった。 車の価格上昇に疑問を持たないんだから、客が思考停止してるんだろ
ま
カーナビの値段に疑問を持たない時点でな……
お前らの手の中にあるスマホの機能と値段はなんなのかと……
EVやFCVならともかく車だけは異常だね
アメリカ1.99万ドルだから日本199万円で買えると思ってたのに270万円ってマジか?
いらんわ
EK9は低回転は使えなかったけど高回転維持すれば楽しかったな
2リッターターボでFFって飛んで行っちゃうんじゃないか?
>>206
週末ぐらいしか乗らないなら安全性の高いSUVや外車などをレンタしろよ
ペラッペラのジャップコンパクトなんかに20代の尊い命を賭けるんじゃない
世帯年収900ぐらいの貧困層じゃ車所持する意味なんかないし
通勤に必須なドッチョンコ田舎は知らんけど
ホンダ版のこいつw >>204
マンションの賃貸借契約書見てたら研修医だかが年収800だか1,100だかで驚いたな 少なくとも500程度では無かった
お医者様になるんだからいっぱい金あげりゃいいけどそれにしたって半人前?が凄いなと
いや制度知らんけど研修医も色々してるんだろうが 聴診器とか使って >>156
ホンダ知らんから型番が解らん
知り合い(その人は老人)が24年乗ってたレジェンドから86に替えたな
自分のR32と同年代の例えばインテグラは「あの御方」ぐらいしか見ないし、
少なくとも2桁番号(1998まで)のホンダは無いね…15年物はどこかにあるにせよこれは19年か
>>220
じゃあ普通のスペーシア買っとけ
安いし性能いいし燃費もいい
N-BOXはモデル末期で時期モデルの情報が少ない
デイズルークスは燃費偽装のゴミ
タントは鈍亀
スペーシア一択やぞ >>231
俺は大学で研修してた時は月収20万切ってたわ
民間は30万~40万当たり前で僻地になると50万とかあるみたいね >>154
資産10倍なんてできるわけないじゃん
10分の1になることのほうが多いだろ >>225
車の価格が上昇してるんじゃない
世界から見てお前ら猿ジャップの収入が上がってないだけ
昔のクッソアナログ内燃機と違って今は電気デバイスや安全装置の塊、高くて当然
というより高いと感じる時点で車を買うレベルに達していない 世帯年収だろ
嫁の年収が700万円なら楽勝じゃねーか
>>12
早く買っちまえよ
おれもベンツ買おうかと思ってる >>229
SUV嫌だわ
車は買うよ
子どもできたら旅行の足にするから >>235
まあ参考程度に聞いとくわ
そもそも軽は買わんだろうけど ドルにしたら8万ドルくらいだろ?ハナっから日本は相手にしてない
>>232
普通に天皇って言えよ
インテグラの後継にインペリアルって言うの作って天皇陛下に献上すればネトウヨに売れるかもしれんな
ホンダは今すぐにやれ >>242
じゃ勝手にペラッペラのコンパクトで心中しろ
世帯年収900程度の乞食dめお買える棺桶でな >>240
世帯年収とかおまえらのお父さんの給料で余裕で超えてるだろネトプアクソワロタwww >>238
いやそんだけ収入あれば毎月投資してけばいいやん
貯金を元手に増やそうとするのは投機で絶対死ぬけどさ 世帯年収ならおまえらネトプアが無職かクソ底辺でもお父さんの年収で超えてるだろ
>>250
ほんとネトプアって笑えるよなw
命賭けてクッソ安い棺桶買って自殺しようとしてるんだもん >>12
新車価格で年収の1/3まで
貯蓄や持ってる資産なら1/10までが
その人にあったクラスの車だよ >>236
マジか🤔田舎の国立大だったからか全然違うね
にしたって差が大きいけど学生でこれかよって思ったから研修医だったと思うんだよね 多分
卒業して勤務医になってるとかでは絶対なかったよ 1000万といっても世帯年収だからそんな高い条件でもないだろ
狙ってるターゲット層はドイツ車かレクサス乗っちゃうんじゃねーかな
今のホンダはN-BOX屋さん、フィット屋さんだから
ステップワゴンはこけちゃったね
>>256
世帯で1000万なんかクッソ貧困層やが
よく型落ちの激ダサセルシオ乗ってイキってるドッチョンコ田舎モンいるじゃん?
あれが典型的な1000万ラインw >>253
ネトプア両親の収入と祖父母の年金で世帯年収2000万越えwww
クソワロタwww >>255
研修医は一応医師免許も持ってて学生終わってるよ。
単に親が金持ちだったんじゃね? >>255
不動産業だけど申し込み時にちゃんと年収書く人ほとんどいない
調べないからほとんどの人が多めに書く傾向があるね 独身で年収600万あったら外車のミドルクラス狙うだろ
そこでシビック買うのはほんとにキモオタだけだわ
>>245
普通車のコンパクト欲しいならソリオが良いぞ
広いし軽いし安いし燃費いいし小回り効くし使いやすい
ソリオ買っとけソリオ 世帯年収ならネトプアでも2000万くらいは超えてるだろ
独身男性な平均年収で普通に買えるだろ
家庭持ちはそんな車選ばなくて当然だし
>>262
ネトプア親や祖父母の財布から月1万ぐらいずつ抜いて年収12万円wwwwwwwww >>245
旅行するなら軽なんて乗ってられんよな
長距離走るなら疲れにくい車がいいよ >>270
ネトプア親の扶養控除で世帯の税金対策www >>156
まだ走ってるの見るけどどれもあんまり見なくなってきたよ >>31
地方の上場企業勤務の営業職くらいじゃねーの二十代で500万って ネトプア親の扶養控除に入ってお父さん楽させてるじゃん
ネトプア偉いじゃん
>>1
軽四だって支払総額150~200万とか普通じゃん。。。 >>265
今まではランエボだのインプだのマンセーしてた高田誠みたいな風貌の貧困層やろうねw
しかも色は絶対に青だし >>283
ネトプアは任意保険なんか入ってないし
まあ額に自賠ニャンのシールは貼ってるらしいけどな >>259
価格350万~以上
3ナンバーで巨大化したからな
ポンポン売れるわけないわな
そのかわりフリードは売れてるけど >>259
アメリカで売ってるのはこのシビックとアコードとCR-Vだぞ
U.S. Auto Sales 2016(ピックアップトラック除く)
388,616 Toyota Camry
366,927 Honda Civic
360,483 Toyota Corolla / Matrix
357,335 Honda CR-V
352,139 Toyota RAV4
345,225 Honda Accord
329,904 Nissan Rogue
307,380 Nissan Altima
307,069 Ford Escape
248,507 Ford Explorer
242,195 Chevrolet Equinox
>>259
ヴェゼル屋さんしてたけど
トヨタに取られちゃったね 年収1000でも東京住みじゃ車買う気しないなあ
2000あったら別だけど
>>263
じゃあ研修医ですらなかったのかな🤔うろ覚え
言いたいのは医者になってもいないのに高給取りだなってだからいいけど
お前さんは給料少なかったようだが良い医者になってくれ
>>264
まあそうなんだろうが審査でハネられるような年収じゃなきゃいいじゃん?
そんな極端な数字出すかね🤔 ホンダの社員と下請けに強制的に買わせて維持できるレベルだろ
走りこみたい人は100万安い86買うんじゃない?
かつてはボーイズレーサーと言われた車なのに
大人びたなw
やっぱりEG6イイね
車スレって景気良いよな~
300万400万の車2,3台ほいほい買ってる連中ばっかだし
ラーメン1杯1000円で発狂してる連中がいる板とは思えない景気の良さ
軽は貧民の乗り物って言う割には新車で150万とかだしなあ
RC213V‐Sを2台買った人間がいたし
宗教がかったホンダファンというのは存在する
毎年もてぎかどこかで歴代レース車走らせる信者イベントあるだろ
セナ時代で脳みそが停まってる連中が根強くいる
アメリカ人は1.5Lターボシビックを1.99万ドルで買えるんだから
そりゃホンダ好きになるわ
20代で600万はきついなあ
共働きで世帯年収1000万のほうが余程庶民的やん
シビックはいつから高級車になったんだ?
大衆車のコンパクトハッチだったろうが
金あってもシビックに500万なんて恥ずかしくて払えんわw
シビックなんてスイフトと同列だろ
タイプR以外はインプレッサやアクセラと同じくらいの値段じゃないの?
>>295
ラーメンみたいなドッチョンコ貧困ネトプアの不健康食品は1円であろうが高いんだよ
そんなもん命削って食ってる時点でクッソ貧困ゴキブリが確定する
性能や安全性の高い車は500万だろうが1000万だろうが安いものだろ >>1
1000万稼いでても、都心住みだと買わないだろうなあ。
地方の人にしても別のクルマにしそうだし。
1000万稼いでてこれを買う人はは国内にどれだけいるんだろう。 シビックってカローラ、サニーと同列の大衆車ブランドやん
>>292
医師の制度理解してないのか?
医学部6年→卒業→医師免許取得→研修医2年→自分の進む診療科を決める→一人前の医者
だぞ
研修医は一応医者だ >>301
スポコンも元は80年代に金のない若者がCR-Xを弄り出したとこから始まってるしな HONDAのN-ONEって軽四輪どう?
狸みたくてかわいいから買おうか迷ってるんだけど。色は黄色
>>295
ジャンクフードに1000円出したくないだけで貧乏人ではないんじゃ 外装はかっこいいけど内装はホンダクオリティなんだよなー
>>306
車大国の日本にいて車持ってないネトプアって
ガーナのカカオ農場の奴隷がチョコレート食ったことないみたいなもんだよな そらそうだろ
貧乏人に趣味で車買ってる余裕なんてねえわ
LC500hとかってセカンドカー的なポジションなんでしょ?
年収1000万でホンダ…
想定し直した方がいいんじゃないか
世帯収入1000万で富裕層みたいに言うの止めましょうよう
>>322
それ言ってるのネトプアだろ
クソワロタwww >>295
新車買いまくってる奴と1000円以上のラーメン食いまくってる奴
実は収入同じだったりしてな 1000万でシビックなんて夢がねえなあと思ったけど実際そんなもんよな
>>321
2馬力で1000万ってそんなに難しい話か? >>309
医学部でもないのに知ってる訳ないだろ🤔 金持ちが好むのはレクサスとか貧乏人でも一目でわかるブランド車じゃないの?
>>12
ロータスのエリーゼとか乗ってればモテモテだぞ!! まっとうな高級車作ってから言えよ
レジェンドとな何あれ
>>31
ほんこれ
そんだけあるのに本田かうやついないだろ 2馬力だったら世帯で1000万いくのにカミさんが働く気ないからやばい
ほんと働く気ない
そんな金持ちがわざわざシビックなんて買うかね
それ以前にその階級の人間がホンダ車とか恥ずかしいだろ
>>215
だってシビックって車が既に自社であるんだから オジンって久々に聞いたわ
俺が幼稚園位の時に従姉妹の姉が言ってた
>>315
本当は欲しいくせに絵に描いたような酸っぱい葡萄になってるネトプアがクッソ笑えるよね ホンダってトヨタのレクサス、日産のインフィニティみたいな高級車ライン作らないの?
いくら値段釣り上げても同社の軽とフロントについてるロゴが一緒じゃ惹かれないでしょ
>>346
トヨタのクラウンみたいなもんじゃないの? >>338
うちは家事もやらないぞ
しかも肥えてるぞ
ぷにぷにだぞ 日本でアキュラ展開する余力が無いわりにこのシビックのターゲットうーん
ちなみになおワイらケンモメンはチャリンコしか所有してない模様・・・・
セダン→国産、レギュラーガソリン、CVTのみ
ハッチバック、R→欧州産、ハイオク指定、CVTと6MT
そりゃあの値段じゃこういう設定になるって
数年待てば安い中古出るからお金のない人は待てばよろしい
かつてのシビックの位置にフィットがおるからなあ
イメージは大衆車のままなのに高級志向目指すとか中途半端なもん売れんやろ
誰も必要ないカテゴリーだわ
FIATやアルファロメオ、VWでも今は安いだろ 20代なら500行くだろ
大手の総合職なら二年目から行く
ニュー速時代はエリート意識強かったのに
見栄張らなくなったんだな
近所の金持ってそうな家はレクサスかメルセデスだな
アウディの店は2つもあるのにアパートに1台止まってるくらい
600もだすなら中古のケイマン買うわ
FFが悪いとはいわんけど600万も出して買うもんじゃない
>>353
アルベルト欲しいわ(´・ω・`)アルベルトの時点で高い ジェイドとグレイスを強気の値段にして
爆死過剰在庫って状態になったのにほんと学習しないな・・・
貧困DQN御用達のホンダに高級ブランド展開なんか無理無理w
ニッサンですらネトプアお断りで頑張ってるのにね
GTRなんか
「年齢でいうと40代前半の男性。共働きの奥さんがいて、娘が1人。外資系企業で管理職をしており、
非常にタフな環境の第一戦で活躍している人。都心のタワーマンションに住んでいる。まあ、私の友達
にはあまりいないタイプだが…。重きを置いているのはむしろ価値観だ。良くも悪くも自信家で、自分に
厳しい人。車を選ぶ際にも見えやブランドは気にせず、自分で『車はこうあるべきだ』と思ったものを追求
する、厳しい審美眼を持っている」人にしか売らないし
ホンダで所有してみていいモノ感がでるものなんてないだろ
昨年のアカデミー賞でシビックは貧乏人の車みたいに茶化されてたぞ、あれ嘘だったの?
これアメリカ向けだろ
ジャップにはおこぼれ持ってきてるだけ
>>368
もう車売る前に死んだらええんちゃうかな >>356
それなぁ やっぱりシビックはフィットと同じか下っぽい
レジェンドまで行かなくてもアコードなら割と良いイメージがあるのに 国内のアコードが現行のHV、先代のアキュラもどきが
いずれも大爆死だもんな
先代のセダンいいかなと思ったら旬が過ぎてて
さびとかゆがみとかくすみとか気になって買う気が失せた
そもそも玉ないし
>>365
すでにホンダの自意識としては
日本の底辺を相手にしてないんだろ
その自意識と世界的評価とが釣り合ってるかどうかはしらないけど >>367
何で不肖とか語ってるの
本当気持ち悪いんだけど 懐古主義のオッサンがターゲットだな
バブル世代が金持ちな時代だし
ハッチバックはほしいな
ほぼイギリスからの逆輸入って感じだろ
今の世の中、40代で1000万と20代で500万って下手すると後者のが難しいよ
ほったいもいつくう
これを考え出したのが本田宗一郎である
本物、良い物を理解してる層は少なくとも今のホンダは買わんやろ
>>328
読解力なさすぎだろお前w
1000万の世帯がホンダなんて買わないっていう意味だろ?
朝鮮人かお前w nsxもターゲットの客がよくわからんしホンダは迷走しすぎだろ
うちの近所のホンダ営業所は色々粗品をくれるから好き
ジロデイタリアで走ってるシビックだろこれ。
クソかっこ悪いんだが、、、
また車種板に買えない奴等が集まって、それも買えない貧乏人同士なのに
他人を誹謗中傷するンダスレが1つ増えるのか
こんな高いの買ってレースにでも出るのか?
使い道が謎
日本は住宅も自動車も中古が売れないからな
収入に対して背伸びした生活を強いられてる
そんだけ稼いで何が悲しくてシビック買わなきゃならないのか
ホンダは本当に終わってるな
>>369
単車にはあるんじゃねえの?知らんけどw >>33
むしろホンダ社員が買わされる以外で売れると思ってないな
作ってる本人も売れるとは思っていない フィットにタイプR作れば若者とか金のない中年は買うと思う
>>402
スイスポの二の舞でキモオタが買うと思う 希少な車好きの若者は100万以下の使い古されたスポーティーカーをやっと買うとかそんなもん
希少だけどな
>>403
FFであること、FFの枠内で速いことに何の意味があるんだ? フィットに1.5ターボ乗せたらおっさんには売れそうだな
グランドシビック時代のホンダがが一番良かった。
ワンダーシビックもまぁまぁよかったけど。
>>392
今後中国人が挙ってスマートキーの車盗難しに来るかもしれないからあの鍵は良いかもしれないぞ 世帯年収でも1000万稼げるような家族はホンダ車なんて買わない
ホンダにはidcdハイブリッドがある
ようこそエレクトリックスポーツへ...
>>254
ベンツやレクサスって田舎でもたくさんみるけど
みんな年収2000万もあるの? これならオプション無しのAクラスのAMGでよくねーですか?
乗り出し価格は年収の1/3以内が適正と言われているんだから
1000万円では足りないくらい。プリウスがやっと
HRVと比較して、これのハッチバック試乗したけど、どっちも普通のコンパクトカーやね。結局HRVにしたけど。
加州ではどっちも売れてるけど、三万ドル超えたら買わない。二万ドルそこそこで買える移動の道具としてはいい感じだが、日本で売れるんか?
>>409
こんなダサい見た目じゃ家庭用には出来ねえだろ。
しかもこれじゃ小回りも効かないよ。
実用性ならM135iとかのが遥かに良いだろ。 リヤのデザインが壊滅的にダサい
S660もそうだけどどうやったらあんな中学生が考えたカッコいい車みたいなデザインになるんだよ
デザインはいいと思ったが
軽四やフィットを売ってる以上
ブランド化は厳しいよな
こういう企画立てたやつまじ池沼だわ
そしてそれを通す役員も終わってる
フィットrsハイブリッド作ってください
ヴェゼルの直噴エンジンidcdを乗せてください!
死ぬまでに直6乗りたい
M2欲しいけど高い。10年落ちの135iは車両安いけど維持費高いよな?悩むわー
年収4桁のやつがなにが悲しくてシビック乗らなあかんねんて
その世代ってバブルの頃なら大学生でもパジェロとかサーフ乗ってた世代だろ
シビックも学生車だったけど陰キャとか貧乏学生のイメージだし
まぁGolfが憧れでステータスなジャップランドだからな
ホンダはやめとけ
長期間野ざらしで塗装塗りなおしたりしてるらしいぞ
クラウンアスリートとかISとかスカイラインがライバルになんのか
そのなかにシビック並んだら明らかに車格3つくらい下の車種だぞ
ただでさえホンダ車って他のメーカーと並ぶと安っぽいのに
地方でも20代で世帯年収1000万って珍しくもないだろ
ホンダだったら28歳夫婦で1200万くらいだぞ
トヨタだったら1300万くらいだ
>>430
若いうちに乗っといたほうがいい
4と6じゃ回転の上がりの感覚が全く違うんで一般道じゃ危ないけどね
まわしたくなる >>1
大衆車はイヤとか言う価値観ならシビックなんて名前のついたクルマは真っ先に選択肢から外すだろ アキュラもそうだけど安っぽいんだよな
>>434
おまえうわさ話が大好きな井戸端会議のおばはんか 世帯年収1000万で車に使える金なんてそんなにねーよ
子供がいたら、300万前後の車と適当なトールワゴン軽とかそんなレベル
住宅ローンとか子供のための貯蓄があるから、いくら車が好きでも自制しなきゃならん
>>445
そうだよねー車って今は移動手段だからよほど車好き、ブランド好き、見た目重視の人とかじゃないとお金使ってくれないんだよねー >>443
悪くないけどこれ買う金あるならISかGSかスカイライン買うわ
所詮FFのセダンとか死ぬほどつまらんし ホンダのデザインって何がしたいのか本当によく分からない線の集合体で究極的にダサい
>>443
アキュラはアメ車の重量感もっと欲しいよな
プラモデルみたいな見た目だと良いものでも安く見える もうシビック名乗らずにブルジョワジーとかに変えたらどうだ
子育て世代なら年収の1/3でも高いくらい
1000万前後の子育て世帯ならシエンタくらいが無理のないところ
皆けっこう見栄をはっている
>>450
ホンダ自身がブランドコンセプトを消費者に伝えられてないのがダメな点だと思う
ゴチャゴチャしたデザインも中学生が描くカッコイイ車ってコンセプトなら、あぁーねって少し納得できる バカでかいんだよ
フィットタイプRだせよ(´・ω・`)
>>430
2013モデルだって300未満で買えるんだからそれでいいじゃん。
維持費以上のメリットは多分あるよ。 >>458
世帯年収1000万でコルベットは維持できない >>443
ホンダって青目の頃からすげーチープ路線になったよな
あれデザイナー誰だよ
マジで戦犯
ホンダが死んだらあのゴミデザイナーのせいだと思うわ >>441
ホンダじゃないけど、635乗りたいわ
あれはかっこいい 年収4桁?
ちょっと金持つとベンツだのフェラーリだの乗りたがるけど
俺は死ぬまでGTRだ
>>456
その方向性だとは理解出来るんだけどあまりに程度が低過ぎるよね
わざわざ意味不明な空間や面やキモい線の重なりを作って、
それを誤魔化す為に取ってつけるのが更に不自然な違和感満載の方法
ホンダ車は街の美観を損ねるから規制して欲しい >>322
富裕層ちゃうぞ
市民やぞ
俺たちは奴隷だ >>467
他のクルマを知った上で最後にGTRを選んでもいいんじゃないかな? フィット3のエアロインテークもどきもそうだけど大衆車で意味がないデザイン取り入れるのは滑稽で見ていてこちらが恥ずかしくなる
ガキの頃マセラティ乗って うわあ頑張ろうと思ったのにいまニート
XVを買ったよ
SUVはこのスレの取り扱いではなさそうだが
年収4桁でも
ホンダシビッグ買ってる
不思議ではない
共働き当たり前な時代で500~1000万だろ
何も間違ってない
むしろ共働きで400万とかは車そのものが買えん
4シリ乗ってるけど次からは身の丈に合った国産セダンに乗る予定
マツダで考えてたけどグランフロントに展示してあったこれもありかなあと思ってる
>>467
時代は変わったよなあ
R32GTRは190Eのベースより安かったのに、今やそこら辺を走るほとんどのベンツはGTRより安い時代になった >>462
マスタングなんてアメリカでは大衆車なのに超えるわけねー >>468
ホンダの会社は堅調だぞ
現行シビックは世界的に絶好調だし >>462
車検3桁ってどんな車だとそんな惨事に🤔ヴェイロン?
いやコルベットでもそうなのかそりゃアメ車売れないよってトランプに言ってきて いいかい学生さん、シビックをな、シビックをいつでも買えるくらいになりなよ。 それが人間、偉過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだよ
クルマの価格はグローバルのインフレ反映して順調に上がってる
高く感じるのは日本が貧乏になっただけなんだよ
世帯年収1000万の家庭はいくらでもあるだろうが、子供も出来る頃だろうにシビックなんか嫌だろ
20代で年収500~600万って、そんなもんおらんやろ
自動運転に期待してる奴いるけど街可愛なく普及なんかしないぞ
なぜならべらぼうに高いから
アコードがでかくなりすぎて
フィットが事実上のシビックの位置になったんで
中途半端になっちゃったけど
世界展開している名前はそのまま出さなくちゃならんから
国内で売る気無し
昨今、色々なメーカーのセールスマニュアルが流出するのだけど
それを見る度、思うのは本当にメーカーというのは独りよがりなんだなと
そして、それを真に受けてセールストークをする間抜けなディーラーマン
ホント、アホかと
>>497
>子供も出来る頃だろうにシビックなんか嫌だろ
ノアヴォクシーステップワゴンセレナエスクワイアよりはシビックの方がマシじゃね >>502
国内営業部に社内のアホが集結してるだけだぞ >>495
マジかよ😭
ポニーカーとか言われてた頃のやつめっちゃかっこいいのにそんな仕打ちなの ひどい ハッチバックはホイール18インチとかちょっときついなぁ
>>506
40年前の車の維持に金がかかるのは当たり前 トヨタよりって言っているけど、実際にトヨタ自動車の車新車で買っている人いる?
下取りや、中古車買い取り業者に売るとき、とにかく価格が高いよね?
ホンダとか次元が違うと思うんだけど、こういった一部のホンダについては
トヨタみたいにきちんと下取りがつくの?
>>510
タイプRなら
それ以外のグレードは付かない >>12
額面年収700なら手取りで年収500位だろ
込み込みで250位にしないと生活詰むぞアフィ >>511
なるほど
タイプRがいいね
話変わるけど、買う人は売るときのこと考えたほうがいい
スズキワゴンRとトヨタハイエースを買って売ったことあるけど、
ワゴンRよりもハイエースのほうが実際に失った金額が小さかった
知ってたら最初からハイエースしか買わなかったわ
でかいし、中身もいいし、使いやすいし >>31
ホンダの研究所の人間をターゲットにしてるんだろうな 結婚相手に高年収を求めるまんに嫉妬するちんの発想にそっくり(´・ω・`)
なんでそんな嫌な思いしてまでホンダのクルマ欲しがるの(´・ω・`)
言っとくけど1000万円って4桁じゃなくて8桁だからな
数学の出来ないやつは低収入というのはちゃんと調査データがある
金持ち自慢の法螺話も大概にしろ
>>499
ハイタワー(ポリアカ)がシート外して乗って走り回りて壊したやつ?
ハリアーやレクサス、スバルとか選ぶだろ
今のホンダとかゴミでしかない
モデルチェンジする度にデカく高級になっていくのはやめて欲しいよ
シビックなんて安くて乗りやすい、良い車だったのにな
今、トゥデイやシティ出したら、5メートル近くの高級車になるだろうね
「俺が年収1000万以上だったら~~~買うわ」
IF論唱えて虚しくないですか?(´・ω・`)
>>254
それだとほとんどの人間がギリギリ軽買えるくらいになるな 車ってモデルチェンジするごとにどんどん大きくなっていくよね
やっぱり大きい方が安定とか乗り心地とかよくなるのか?
>>529
シティはグレイスの東南アジア向けの名前 >>509
来年にはアクセラが新型になってインプレッサもマイナーチェンジするのに
こんなの持ってきてどうしたいんだろうな 本田ってバイクも車も値段設定おかしいよな
何を考えてるんだろ
>>509
セダンがレギュラーガソリンでCVTだけ
ハッチバックはハイオクで6MTとCVT
同じエンジンでハッチバックの方が出力高い GP2エンジンのノウハウを詰め込んだスポーティカーで頑張れw
俺らの求めてるシビック
>>516
そういう表みたいなのあるんかな?
損失割合的な
だったらいい車無理して買おうかなという気にもなる >>532
普通に海外のやつを日本にもってくるだけだろ
海外はでかい奴を好む そのNboxですら200万するじゃねーか
あの形の中古でも高いし
N-BOXが最強過ぎて他の車が売れないのが現実なんだよなぁ
シビックって昔は今のヴィッツみたいな扱いの車だったのに、いつからこんなに偉そうになってんだよ
日本のメーカーって今は日本向けはおまけみたいなもんやろ幅でかかったりMT設定あっても日本ではなかったり
30~40代の共働き世帯年収で1000万かよ
なんなのこのスレタイ速報的な記者は
このオモチャみたいなデザインで400万とかふざけてるの?
90年代後半に出回ってたアコードが一番かっこよかった
あのデザイナーどこいったん?
1000万以上年収のある奴はこんな走りしか取り柄のないダサ車は買わんだろ
貧乏人は軽の新車すら乗れねえよ
もうジャッブランドはそういうレベルの国だ
マジでシビックハッチバック買おうと思う
アクセラくらいの価格だよな?
年収300万だけど買ったるわ
シビックの開発当初のコンセプトをホンダは忘れてそう
>>542
フロントイマイチだけどリアのアングルいいね 20年前にシビックがターゲットにしてた層はフィット買ってるっつーこと??
>>31
メーカーで夜勤アリならそれくらいあるよ
メンテナンスやライン長なんかだと社員だからナスも出て20代で500万は普通に超える だから何でシビックの冠付けんだよ
新しく名前付ければいいだろ 売る方も買う方も不幸だわ
>>545
ホンダの主戦場のアメリカいくと道幅が日本の1.5倍くらいあるからな
区画整理されてて住宅道路も日本みたいに1台ギリギリ通れるとかないしさ
少子化して核家族化して空き家が増えてるならいっぺん区画整理した方が良いと思うんだよなぁ 5ナンバーセダンのグレイスはいい作りなのか?
旧シビックの層はどの車を当ててるのさ
>>575
日本のヴェゼルをHR-Vとして売ってるんだから
日本での名前変えればいい 少し前のスカイラインのターゲット層(笑)を思い出すなあ
「年齢でいうと40代前半の男性。共働きの奥さんがいて、娘が1人。
外資系企業で管理職をしており、非常にタフな環境の第一線で活躍している人。
都心のタワーマンションに住んでいる」だったか?
>>540
いやCVTやめて6ATにすればええやん
スバルとホンダはCVT好きだよねぇ 589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/05/28(日) 17:39:45.64
いやフィットのがいいから
車中泊でけるし
>>549
は?
レーシングカーやぞ
ビッツみたいなお買い物カーと一緒にするな 本当に意味ないよな、若いのが買えないスポーツカーって存在意義がない
>>580
ヨーロッパとか日本より狭いところ沢山あるけどな EK9はラジエター小さすぎて12万km辺りでエンジンがオーバーヒートしたなあw
シビック、うんこ
シティ、かわいい
プレリュード、カッケー
このイメージしかないのでシビックは何があっても買わない。
>>590
ん?お買い物カーは今のシビックだろ?
ヴィッツはワンメイクレースを毎年やってるぞ レクサス下級グレードよりエントリーベンツが良いのは定説
郊外で年収450万の20代は何買えばいいんだ
s660かな
>>598
背伸びしてフィット
現実的なところでNシリーズ バカだねえ。年収1000万越えてる世帯がシビックなんか買うかよ
>>542
最初は目がでかいとかリアのハッチが寝てるとか散々言われたんだが、やっぱええな 海外で売れてるらしいけど、そんなみんな金持ちなんかね
日本人が貧乏になってるんかな?
>>605
そらコンビニバイトの最低時給が1500円と700円の国だし 貧乏人にはN-BOXは買えんよ
なんだかんだと中古でも90万しおる
夫婦合算で1000万なら居るだろうけど
シビックなんて買わずにミニバン買うよね
なぜタイプRは日本で作らないのか
売る気が無いから
メインの顧客はおっさんなんだから当然
若いのはコスパがいい軽自動車を売れ
本当に俺らに必要だったもの
画像みたらアメ車ってかんじでごっついね
トランスフォーマーとかにでてきそう
年収1000万でシビックとかホンダまじで終わってんな・・・
俺たちに必要なゼロクラウン
そういう層はベンツとかに行くのに対抗できるわけない
嫌儲公式車
シビックに思い入れのある
タランティーノに一言言わせろよ
>>616
ゼロクラウンのデザインが好きで乗ってるならともかく
こういう改造するならその金で現行クラウン買った方が良い気がするわ >>584
もはや売る気ないだろって感じだな
窓際の営業が敗戦処理でやるテキトーな仕事というか
シビックも同じか >>620
ミライースは鍵が馬鹿でかいから論外だろ >>598
ホンダならフィット、シャトル、フリードから家族構成と好みで選んどきゃおk ニュル走ってるWRXが380万って安く感じてしまうな
>>598
MINIでも買っとけ
プジョーシトロエンルノーフィアットでも可 世帯収入といっても車のローンを分担するわけじゃないだろ
アメリカ人がメインターゲットだから余裕
ジャップが貧しくなっただけ
本物や良いものが分かるならホンダなんて買わねえだろ
Rはびっくり価格
セダンとハッチバックは250万円~350万円程度でプリウス、マークX2.5、レガシィと同等
といったところか
33歳年収1100万円だけどシビックなんて買いたくねえよw
>>394
嫌儲はコスパ重視がマジョリティだから
スイフトは神車扱いだろうな 共働きで世帯年収一千万じゃん
そんなの公務員でもなければ二十代中盤でも達成できるじゃねーか
最低15年30万kmのるからNBOX230万でも痛いし痒い
でも買った
褒めたらあ^~
本物いいモノに理解ある世帯年収1000万がシビックなんて乗るかよ
あのな…
年収1000万円って全然すごくないのよ!
市役所職員夫婦とかってみんな1000万世帯なの
戸建てを持ってるとこは軒並み1000万世帯なの
言うほど瀟洒な暮らしぶりか?
フッツーの暮らしだよ
ひそかに何かと余裕があるけど、暮らしぶりそのものは普通なんだよ
共働きとしても20代で1000万って地方じゃまず無理だよね
レジェンドをコミ800万で供給できるホンダは世界一
同性能のベンツはコミ1100万
>>1
【若者の車離れ】自動車学校の閉校相次ぐ [無断転載禁止]©2ch.net
もう自動車自体オワコンの時代よ ZF1の次はこれを考えてるけど、まさかシビックがこんな大きくなるとはな
幅は1800近くあるんじゃねーのか
>>181
トヨタのCR-Vといい、三菱のエクリプスクロスといい、最近こういうリアデザイン流行ってんの? Rが400万なら買うがそれ以上だとどうしてもWRXと比べてしまうと見劣りする
F1でエンジンも糞だとバレてしまったホンダを買う理由がある?
しかも世帯年収1000万の層が
ホンダ車の塗装の質は年収1000万の人でも納得するの?
日本人がシビックすら買えない程落ちぶれちゃったって事なんだけど、
オマエラわかってんの?
今のシビックはホンダUKが主導で開発してる
昔の日本の庶民向けの車種じゃない
>>657
同僚のホンダ信者もこいつ買うくらいならSTI買うって言ってたよ >車をよく分かってる層
ほとんどいないと思うんが売る気がないてのもよくわかる
燃費競争から逃げたダイハツもダメ、高いだけのホンダもいらん
貧乏人はスズキだね!
>>657
WRXよりはシビックの方が良いと思うけど なんの記事かわからないけどさ。
めっちゃ悪意があるよね。これ。
ホンダに恨みがある雑誌社というか。いや知らんけど。
マツダ以下とかないからw
マツダ以下なんてスズキくらいじゃないの?
>>672
と、思うじゃん?
マツダのパクリメーカーまであるんだよ最近 >>643
そういえばこの前エンジンから火が出る不具合のリコールが出てたな 確かにこの値段ならWRX買ったほうがいいな
300マンくらいかと思ったが
20代の郊外若者会社員が年収500~600万か・・・
この想定年収って、貧民でもこの車を買ったら1~2ランク上の人間に見られますよという虎の威レベルを表すものでしょ
まぁシビック乗ったところでそう見られるとは思えないが
つーか雑誌に
アメリカの販売価格が300マンだから多分日本もそれくらい
って書いてあったんだが
>>677
20代の郊外若者会社員が年収500~600万だからこれこれこういうセールスをしようと言ってる訳じゃないだろ🤔
B層はワンボックスだし貧民は軽だしこれを売ろうとしたら逆算してその1%だか0.1%の人達に売るしかない
これはむしろ企画部門の苦労が偲ばれるけどな スカイラインの外銀エグゼクティブ云々は素だと思うが >>668
資料を作ったホンダの国内営業部がアホなだけやで テレビ局勤務の31歳年収1400万だがGクラス買ったったわ
徹夜続きで車乗る時間ないけど
ジープのコンパクトかいたい
だけど燃費とか考えてマツダのアクセラにすべきか迷う
自動車保険を探している
車種 ベンツC180
対人対物 無制限
人身保障 3000万
搭乗者保障 なし
車両保険 あり 一般
保険料→年間12万円
初めて車買うんだけどこれって高いのかな?
>>685
ごめ、初めての車ってことは保険も初めてか
割引0ならこんなもんじゃね 年収1000万の層はこんな車買わない
年収400万くらいのオタが無理して買うだけ
>>685
年齢がないけどその内容でその金額は30以上か? FFシビックで400~450万超えなんてイラナイ
昔のR32スカイラインGT-Rは新車価格450万だったぞ(4WD:アテ-サETS)
恰好も悪すぎ
>>684
買えばよくね?
レネゲード1.4なら燃費は大差ないと思うけど >>183
スイフトとAクラスってセグメントすら違うし