マツモトキヨシホールディングス(HD)が売上高でドラッグストア業界トップの座をウエルシアホールディングスに明け渡した。
首位交代は22年ぶり。M&A(合併・買収)や新規出店に積極的なウエルシアと、合理化を優先するマツキヨHDと戦略の差が出た。
11日出そろった大手5社の2016年度連結決算では、5社のうちマツキヨHDだけが減収だった。「売上高よりも骨太な体質作りに注力した結果」。
マツキヨHDの松本清雄社長は、17年3月期をこう振り返った。前期に不採算の87店舗を閉鎖し、既存店の採算底上げも進めている。
純利益は13%増だった。
一方、拡大路線を進めたのがウエルシアだ。15年9月に完全子会社にした同業中堅、CFSコーポレーションの業績が通年で寄与。
株式時価総額が最も大きなサンドラッグは計画の約90店には届かなかったものの、65店舗を新たに出した。純利益は8%増の223億円と5社で最も高い。
http://www.nikkei.com/article/DGKKASDZ11I6W_R10C17A5TI1000/
たしかにウエルシアは勢いあるな。
個人的にはコスモスドラッグが一番いい。
ウエルシア、サンドラッグ、マツキヨ、富士薬品、ツルハドラッグとあるけどヤックス最強かなぁ
言うほどドラッグストアも品物安くない
化粧品とかリステリンのようなモノは尼の方が平気で安値だったりする
あるものはその辺のスーパーで買った方がええ
ドラッグストアってどこもガランガランでしかもものすごい数の店舗がアチコチにあるけどどうやって儲けてるの?
>>18
ほぼ埼玉。東京、千葉、茨城、栃木にも少ないがあるみたい ダイコクとライフフォート行って安いほう行くだけ
マツキヨはたまに来る割引ハガキの時だけ
ドラッグストアによる違いが分からない
品揃えも値段もチェーンなら似たようなもんじゃないの?
病院出て アオキに寄って
クスリをもらって帰りましょ
クスリのア・オ・キ♪
アサヒスーパードライの1㍑缶が置いてあった唯一のドラッグストアが閉店してしまった・・
九州なら圧倒的にコスモスだな
安くて半分スーパーみたいなものだけど
>>27
値段は違う
積み重ねると違いは明白になる
膨大過ぎる商品なのに
店の販売スペースが限られてるので
品揃えも違う >>7
東京のど真ん中で24時間開けてくれるし、電子マネー使える マツキヨは繁華街が圧迫してるのでは?
あんなゴミゴミした所で高額買わないだろ
ウエルシアのレジ、米かったときは荷物台まで運んでくれる
すごい親切
コスモスすき
よくお菓子とかアイスとか買いに行きます
ザグザグとひまわりがコスモスに殺されそう
コスモス強過ぎる
>>43
とろとろしてると次の客の邪魔になるからやで まわりにハックドラッグしかない
クリエイトかえってきて
ウエルシアはカップラーメンやお菓子の品揃えがやばい酒類もたくさんある
サンドラ安い
そして近くにサンドラがあるとそのマツキヨも安くなる
ドラッグストアはスーパーと同じくローカル色が強く出るから面白いな
全国チェーンより安いとこも多いし
ウエルシアの24H営業はありがたい
Tポイント最強だし
静岡ではウィンダーランドってドラックストアを吸収合併して
ウェルシアだらけになった
近隣のサンドラが税込500円だったロート40マイルド80円値上げしたのが辛い
550円で買ってるけどこれも系列のダイレックスっていう
全国チェーンよりローカルなドラッグストアの方が安い
ウェルシアは毎月20日にTポイント使いに行くところ
普段は高いから行かない
スギ薬局って社長が長者番付に入ってるやろ
従業員に還元しないで自分ばっかり金もらってる糞企業やで
ウェルシアはイオンだから糞
マツキヨは高いから糞
サンドラは酒以外安い
スギ薬局は酒が安い
駅前のマツキヨは福太郎に敗けて撤退してたわ
処方箋最強
1位サンドラじゃねーのか驚き。
日曜日は安くなるからよく利用するのに
マツキヨは高いんだよ
無駄に駅前にこだわるし
ドラッグストアなんて安売りこそが魅力なんだから立地にこだわってたら破滅するぞ
ツルハドラッグなんてのも東北じゃマツキヨよか馴染み深いだろうな
ドラモリは安いのは安いけど高いのは高い印象
通常でも安いのがサンドラダイレックス
セールで安いのがドラモリコスモス
マツキヨやウエルシアは話にならん 高い
サンドラは品揃えが独特すぎてなんか使い勝手がイマイチ
カワチの方が好きかな 閉まるの早いけど
>>78
東北はツルハと薬王堂ばっかのイメージ >>81
サンドラはネットより全然安いし、店舗によっては5%OFFとかもある
当然ポイントも貯まる。
何よりプライベートブランドが強い。
薬局界のOKストアみたいな感じ ドラックストア自体いかねーわ
コクミンがやすかったような記憶がある
ウェルシアってあの糞センスない看板のきたねえ店だろ?
よく流行るなあんなの
マツキヨは店舗の立地で露骨に価格が違っててムカつく
サンドラッグはまだ安定しているわ
サンドラはたまに1500円で100円引きのクーポンくれるからな
あれマジ最強
コスモスの税込価格は素晴らしいね
もやし9円とフルーツグラノーラ578円にはお世話になってます
オーエスってマイナーなのか?
都庁の地下道にある激安店
確かにウエルシアって街の至るとこにあるわ
マツキヨは駅前に1軒しか無い
ウェルシア安いもん
チャリ乗って遠出でもウェルシア行くわ
ウエルシアは高い でもTポイント
サンドラックは安い 地味に独自ポイントつく
両方利用してます
>>70
うちのとこは激安店揃ってるから出店して1年保たずに撤退したわ >前期に不採算の87店舗を閉鎖し、既存店の採算底上げも進めている。
>純利益は13%増だった。
商売的には間違ってないけどね
しかしそれでも売り上げ首位を譲ったのは大きいな
>>98
オーエス安いな
基本サンドラッグ使ってるけどオーエスあれば大抵そっちの方が安い >>78
ツルハは東北企業なのか
それで狩野英孝が「スタッフ~」のパクリの「ツルハドラッグ~」って言ってるアナウンス流れてたのかw 和歌山はエバグリーンしかないぞドンキとかコスモス来いよ
やせ我慢商法で急拡大のウェルシア
体質改善に踏み切ったマツキヨ
一番手堅く儲けを出している三番手サンドラッグ
まさにしのぎを削っているな
消費者目線だと割とどうでもいいが
田舎に多い全国チェーン
ウェルシア
コメリ
しまむら
すき家
かっぱ
>>7
HACって言えば分かるだろ
TポイントとWAONカード同時に使えるとこ どこでもいいわ
登販持ってて店長経験ある人間が一番働き易いのはどこ?
マツキヨはあんまり魅力がないんだよね(´・ω・`)
めったに利用しない(´・ω・`)
ウェルシアと言えば
新卒薬剤師年収600万円で話題になったんだよね
ツルハとかいうサンクスが風前の灯火の今
楽天期間限定ポイントを消費できる優良店
コメリに行くことをコメる、ツルハドラッグに行くことをツルッパすると言っている
クスリのアオキとスギ薬局とユタカの3強だわ
ゲンキーなんて中途半端もんもいる
>>122
大型スーパーに併設されてるとこも多いから買い物のついでって人はいるだろうね。それ以外ではマツキヨを選ぶ理由がちょっと薄い。PBがわりと充実してるぐらいかな カワチ名前全然あがらんがもしかして茨城だけ?あるの
>>117
ハックドラッグは関東近辺しかなかったからそれ以外の地域には知られてない とっくにウェルシアが首位だと思ってた
マツキヨとかうちの近所からはすでに駆逐されてる
飴スレ代表として意見すると、マツキヨは飴ちゃんの品揃えがイマイチだから行かない
対してウェルシアはすっげえ満足できる。これはマジだから
>>129
いや、本社は栃木県小山市。北関東では一番メジャーだと思うよ 値段はダイコクドラッグやな
そのうちコスモスが首位になりそう
気づいたら近所のウェルシアが24時間になっててワロタ
半額弁当をときどき買う
昨日は赤霧島を飼った
あれ 数年前までツルハドラックが4位5位あたりだったのに
大手5社じゃなくなったのかよ
ツルハがんばれ
スーパー、ホームセンター、ドラッグストア。これらは本当に地方色豊かだから面白い
今はウエルシアが攻守共に最強だな
基本的に安いし、24時間店舗どんどん増えてて助かるし、Tポイントも貯まるからほんと良い
マツキヨってドラッグストアの中でも一番高いからな
逆にサンドラッグはなんでも安定して安い
大阪はダイコクドラッグ最強
ヤックスは1週間単位の特売チラシで見切り品じゃないお菓子とかが半額になる
ツルハは昔は見切り品なんでも20円均一にしてたからシャウエッセン2個束も20円で買えてたけど今は1割2割引き当たり前になった…
関東ではクリエイトの圧勝だな
安いし広いし店員もしっかりしてて文句ないわ
近所にウエルシア何件もいきなりできたけど全く流行ってない
サンドラッグ優勢
ダイコクドラッグってしょぼいんやw
大阪あかんやんw
ダイコークは採用ドブラックだったからなあ
客には良いんだと思うわ
>>155
セキの歌は聴いてて泣きそうになる(´・ω・`) 薬も売ってるコンビニみたいな増え方だよな
そこら中に有る
ウエルシア最強過ぎる
Tポイント貯まりまくりワロタ
ウエルシア高いのになtポイントついても高い
薬はサンドラッグ 食品はセイムス セールはマツキヨ使ってる
クリエイト全国にあるのかと思ったら関東ばかりだった
帰り道にあるマツキヨでたまに買い物をしていたが
社員ぽい男のレジでの接客態度があまりにも酷いから行かなくなった
最初はあのゴミがいないタイミングでレジ利用していたが
次第にパートのおばさまらがいなくなってゴミがレジにいることが増えて
一度仕方なくそいつで会計したがまあ不愉快だった
その直後くらいに行った時にはじめてみた若い女性がレジにいたが
そいつもそのゴミ同様不貞腐れたような態度でレジやってるのを見て以来行くのをやめた
接客業にあるまじき本当に本当にマジで酷い態度でレジやってて店長も何もいわねえのかね
ウエルシアなんて値段設定糞すぎじゃん
サンドラッグ一強だわボケナス
マツキヨは店舗によって値段全然違うよな
うちのとこは競合多いからえげつない安売りよくしてる
ここ数年はウエルシアの一強だよな
他は行く気にならん
マツキヨは店員が糞だったからそれ以来行ってないわ
店に寄るんだろうけどさ
ウエルシアの月曜tポイント2倍は魅力的だけど
そもそも値段がそこまで安くない
ドラックストアよりokストアのが日用品100~200円安くてワラタ
ドラックストアとかもういらんがな
パーソナルスペースを気にする俺は比較的通路スペースに余裕がある店舗が多い福太郎
マツキヨはドラッグストア界のドンキって感じだわ
>>180
埼玉の田舎だが、うちの方もドラックストア天国で飽和状態
マツキヨは値下げして頑張ってたけど負けて撤退したわ
ウエルシアの圧倒的一人勝ち、次いでセキ、サンドラかな ゲンキー
クスリのアオキ
Vドラッグ
の三強だわ
さて、どこでしょう?
サンドラッグは定期的に10%15%引クーポン送りつけてくるから行かざるを得ない
マツキヨTポイント付かないし
プライベートブランドいらない
ウェルシアってTポイントだろ
あれの約款えげつないから使いたくないわ
ウエルシアはTポイント1.5倍がヤバすぎる
買いまくるわ
クリエイトSDよいよね。
生鮮食料品が増えているのが謎だけど。
近所のウェルシアの半額コーナーが異常なまでに充実してたけど閉店してしまった(´・ω
ウエルシアは俺が住んでるクソ田舎にも出来たからな
助かってるわ
マツキヨはクーポン前提で高いしポイントがクソすぎるもんな
コスモスかアオキしか行かないな
食品やお菓子が周りのスーパーに比べてめっちゃ安い
セイムスはスギ薬品かな
近所にあって愛用してる
値段も悪くない
月曜は2倍
20日はポイントが1.5倍で使える
WAON使えばWAONポイントも貯まる
ってかイオンすげーな
ウエルシアが岡田イオンだと知らずにありがたがってるネトウヨ
イオンは地味に業績は落ちてるけどサービスは良くなってる気がする
>>98
OSは大阪が本拠地なんじゃね?
新宿東口と渋谷、上野、中野、横浜にもあったな
ここはどんなの買えばいいですかって聞くと、的確で安いの勧めてくれてマジ助かる >>142
処方せんでTポイントかつワオン決裁できてポイント2倍どりできるのがウェルシアだけなんだよねぇ
あと以外と弁当惣菜売ってるの知らない人が多いので半額弁当が狙い目だね
スーパーより早い時間に半額になる サンドラはほぼ毎週クーポン配信してくれるからありがたいわ元々安いしクレカとポイント二重取りできるし
近所にこの薬局できたんだけど、嫌儲的にはどういう評価なの? 処方箋、Tポイント、ワオンオートチャージでポイント良く貯まる
yahooTカードで貯めたポイントを20日ウェルシアで消費するケンモメン多そう
地方のマツキヨって行く意味ねーからなぁ
駐車場が馬鹿広いカワチか、営業時間が長いウエルシア行くわ
クリエイトSDはたまに気のふれたような特売をする
スギ薬局はココンシュペールを扱ってるDSがここしかないから行く
面白いもの売ってるのは地元チェーンのB&D
千里場薬局の胡散臭さは異常
駅前のマツキヨは呼び込みうるさいから陥落はざまぁ。
後、ダイコクうるさいから潰れろ。
サンドラが一番安い印象次いでマツキヨ次ウエルシア
なんだかウエルシアは色んなものが高くなってる印象
九州だとドラッグストアは地元スーパーと日用品と生鮮品で住み分けてるが
大手チェーンとかとはガチでやりあうから鬼セールやってイオン系喰ってくからなあ
そこら中にドラッグストアがあるけどよっぽど儲かるのかね?
スーパーよりも多いぞ
コスモスの9パー酎ハイ500ml100円にはお世話になってますわ
>>232
殺ドラww
札幌って名前つけて道内札幌以外で反感受けると思わないか?
株価も業績もぱっとしない ダイコクなんかは安いからいいけどウエルシアはまじで高い
ドラッグストアってホームセンター並みに地域色あるよな
サンドラッグとココカラファインがいい
店内綺麗だし店員にも変なやついない
マツキヨで買う必要性がない
サツドラはツルハに旭川で喧嘩売るの止めたら?
一応発祥の地だから勝てないでしょ
ゲンキーしか行かないわ
食料品しか買ったことないけど
つってもドンキのクーポンには敵わないんよ
午後の紅茶1.5リットル30円てw
ツルハの月3回5%OFF + QUICPay利用で5%還元が3%還元になり、
今期ついに還元も消えて5%だけになってしまった
ウェルシアとサンドラッグ増えたよな
マツキヨは行かなくなった
近くのサンドラ閉店しちゃった
小さい店だったけど好きだったのに
ウェルシアは酒の品揃えが良くて安い
その上Tポイントカードまで使えたら行かない訳がない
ただイオン系列なのかトップバリュ結構置いてるよね?
商品がトップバリュに置き換わったら行かなくなるな
>>98
O S
大阪 新薬の略だから
本拠地は大阪
オーエスは店長が勝手に値段決められるから安いんだってさ
でもそのせいで目玉商品は目をつけられて業者に転売されてるって言ってた
セールをやらないから余計転売の被害に合うんだろうね ドラッグストアめちゃくちゃ増えたよな、既存のスーパーが苦しくなるわけだよ
フィットケアデポが好き
第一類が買えないことがある無能薬局は潰れてほしい
青森行った時、駅ビルの中にかろうじて一店舗だけマツキヨがあった@都民
アオキかウエルシアかVドラッグ
アオキを使うことが多いかな
ウエルシアのTポイント貯まる率は異常
Tポイント使える店の中で一番貯まるんじゃねーのここ?
>>221
セイジョーとかセガミとかの寄せ集め
可もなく不可もなく 安いイメージがあるが実は安くないロキソニン置いてないしつっかえ
大阪ではダイコクドラッグが一番
店舗で流れる一大告白タイムの曲がいい
ダイコクの店員DDプリンセスが歌う
店員の愛想が飛び切りいい
ダウンロード&関連動画>>
浪速区の大国町が由来 月曜2倍だから月曜だけ色々買ってる
ってか色々安いのがいいね
コスモスって宮崎発祥なんだ
通りで宮崎に多いわけか
大阪ミナミにツルハが大量に進出してきたけど
中国人しかいない
>>295
目標1327店の薬ヒグチは公式サイトによると現在75店 近所にサンドラ、スギ、ユタカがあるがサンドラ安くて最強よね
近所にあった2件別々のドラッグストアが両方ともウエルシアに占領されてた
売上高上位10社本社所在地
ウエルシアHD/東京都千代田区
マツキヨHD/千葉県松戸市
サンドラッグ/東京都府中市
スギHD/愛知県大府市
ココカラファイン/神奈川県横浜市
ツルハHD/北海道札幌市
コスモス薬品/福岡県福岡市
カワチ薬品/栃木県小山市
クリエイトSDHD/神奈川県横浜市
クスリのアオキ/石川県白山市
近所に突然ウェルシア出来たわ
クリエイトもあるっつーのに
>>296
他社を吸収合併しまくってるから、店舗数が増えりゃそれだけ売上は増える いいよね
Tポイントが貯まる、ポイント倍付け、24時までやってる
強えーわ
306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/05/12(金) 14:49:10.15
ドラッグストアは生活圏に腐るほどあるけど同じもの買うにしてもマツキヨは高い
クリエイトが一番使うな安いし品揃えもまぁまぁだし
サンドラ・セイムス辺りも悪くない
ツルハ・スギは面積広いだけで大した事ない
セイジョー・ウェルシア・HACはあまり行かない
ウエルシア社員だけど薬剤師全然足りないのに
店舗ふやしすぎてワンオペ調剤ばっかりになってて糞だわ
えっウエルシアってそんなメジャーだったの
地域限定のパチもん薬局かと思ってた
クスリのアオキが好き
でも近所にウエルシアができるから気になる
袋詰めは店員がやってくれるの?
家に一番近いのがセイムスだからそこをよく利用する。
実際の発音はウェルシアでいいんだよな
?
キユーピーキヤノンみたいなもんで
>>320
店内のBGMだと「みんなが集まるウエルシア」って歌ってるよ 上ルシアの店員の質の悪さはすごい
平気でパンの上に化粧品の瓶を乗せて詰めたりする
サンドラは1400円でエビオス2000錠買えるからよく利用してるわ
マツキヨはあからさまに地域格差価格設定してるクズ企業だもん
ウエルシアはそんな事しないし20日のサービスデーのウマウマ感得たら他では買えないわ
ウェルパークとフィットケアデポがない
俺がよく使うドラッグストア2強 ウェルシアってかなり店舗数増やしてるが
うちの近所にあるのは人ほとんど入ってない
時間帯にもよるのだろうが辺鄙過ぎる場所で大丈夫かと思っちゃう
バイトするならああいう店がいいと思う
>>302
かわちww 売上上位10位以内とかびっくりだわ
というかウエルシア信者多いな ここチラシ以外定番品高すぎないか サンドラのが安いぞ 同じ店の看板ついてんのに店舗ごとに値段変えるのやめーや ウェルパークの3枚重ねトイレットペーパーいいぞ安いし
薬が誰でも(受けられる試験で)販売出来るようになってからドラッグストアの質が凄く下がった
症状説明しても的外れの商品ばかり勧めてくる。一部チェーンでも勉強会開いたり努力してる企業もあるが
ドラッグストア全体でもうちょっと危機感持つべき。
と、街の小さな薬局に勤めてる俺が警鐘鳴らしておく
>>1
ドラッグストアって店舗名と出店地域が全然分からないんよね
相関図みたいなのないの? >>152
確かに文句ないんだが
「いやそんな時給でそこまでちゃんとしなくてもええわ」って気分になるなあそこ >>335
菓子パンと冷食とトップバリュー春雨スーランタンくらいしか買いに行かないからな
つかカワチはいい加減ネットでチラシ見られるようにしてくれよ 10くらい年前にウエルシアが激増したけど、最近セキとセイムスが対抗店舗出してきていい感じの戦国時代になってる
>>289
大国町から取ってたのか
質屋の大黒屋と関係あるのかと思ってた
看板の色似てるし >>302
>クリエイトSDHD
SDなのかHDなのかどっちなのか まつきよって主要都市の駅前くらいにしかみないから当然のような
テレビCMをまったくみなくなったような??
今日マツキヨ株で1万損ぶっこいたわ
ちょっと強すぎでしょ
いつもの俺なら5単元勝負だから今日は損1万ですんでほんと良かったレベルだけど
薬局って過当競争だよな
こんな安くていいの?って思う
ぼくはサツドラ派です
サンドラッグも行くけど店舗が少ない
近所のコンビニにもTSUTAYAにも電気屋にもなかったUSB type-cケーブルがスギ薬局で売ってたときはさすがにビビった
>>353
もう総合スーパーみたいだよな、食料品や弁当惣菜も充実してるし
それでいて特にウエルシアなんか24時間営業やってるんだから強過ぎるわ
近所のスーパーは確実にやられてる ウェルシアぼったすぎ
バイゴーとセキあればゆゆう
ぎうにうたまごやすすぎ!
(´・ω・`)マツキヨのポイント区切り区切り制で
(´・ω・`)買ったら1年延長にならないんよね
>>360
Tポイント込みでの値段だからな
カード持ってない人は行く意味ない このスレ見て知ったけどウエルシア24時間やってるところあるのかよ
最強やん
>>364
24時間営業の店舗どんどん増やしてる
そうでない店舗も夜12時までやってるので充分便利 >>218
ポイント付与はいつまであるか分からんよ
本来はクレジットカード払い以外の付与は認められてないのだから うちの近所三軒ともあるな。
サンドラ一番使ってる。
ユーザーばっかりで株主とかいないのか?
優待カードで5%引きとかあるだろ
で謎のオリジナルアイドルを押しまくってるダイコクはどこかね?
税込み100円のコーナーが地味に便利でよく行ってる
神奈川に住んでるとハックドラッグが一位な錯覚を起こす
大体お前らが大好きな楽天ポイントをためるなら
ダイコクが一番だと思うけどな
今まで処方箋の薬は病院近くの薬局で買ってたけど処方箋扱ってるドラッグストアで買うとポイントつくのな
勿体無いことしてたぜぇ~?
ツルハは楽天ポイントとツルハポイント両方貯まるんだが?
ダイコク安くていいよ 店内うるさいけど
ウエルシアはTポ込でも高杉
>>341
わかる
子供連れてるときに米買ったら駐車場まで運びましょうか?と言われてビビったわ >>377
ツルハはPOSA買った分も年間購入金額に入るからプラチナ維持簡単なのは良い 徒歩圏内だとスギ薬局、ウェルシア、マツキヨがあるが一番近いのがスギ薬局。大抵はすいているんだがたまに混むとレジ待ち長蛇の列になるのが難点。ついでにこのスギ薬局の隣はローソン、徒歩2分くらいにセブンイレブンもあるwww
サンドラッグはエビオスが安い
セールで2000錠が980円
最近急にココカラファイン増えてないか?
数年前まで全然見なかったのに
杏林堂しか無いけど実際スギ薬局やマツキヨよりは品揃えが豊富なので文句はない
ウエルシアでバイトしてたけどなかなか満足度高かった
客も少なくは無いが多くは無いし暇でプラプラしてる事も多かった
半額にする頻度も高いし廃棄も多かったから食費もかなり助かったわ
>>393
そりゃその名前で出店し始めたのって割と最近だから
元はセガミとかセイジョーとかだし
最近近所のセガミがココカラファインに看板を掛け替えた ウエルシア
セイムス
セキ
近所は上記のDSだらけ
トップもバイゴーも飲み込まれてしまった
神奈川県はCREATE SDが
多いけどね
(´・ω・`)
マツキヨは従来の安売りドラッグから脱却を目指してるからな
確かに利益はあがってるが売上客数は減
新業態や海外進出、インターネットを使った戦略など次代につなごうと体質改善に急速に踏み切ってる
この飽和の時代に安売りでは生き抜けないってことなんだろうけど、私はTポイントの付くウェルシアを利用します
クスリのアオキの他店の潰し方がコンビニ並みにエグくて引く
ウェルシアはそこら中にあるな
ドラッグ屋を買収しまくって看板変えてるだけだけど
Tポイントカードが使えるから俺的にはよくなった
くすり代って自己負担ひと月4000えんだろ?
何がどのようなカラクリで手取り380も薬剤師に
払えるのか。
ウエルシアなんて見たこと無いな近所は全部クリエイト
うちのマンションのすぐ横がウエルシアだからすげー便利だぜ
24時までやってるし
ヒットポイント回復するなら傷薬と宝玉で(`・ω・´)
阿佐ヶ谷のスギ薬局の女は総じて感じ悪い
1人だけじゃなく、他の店員も釣りを上から投げる
マジでフッキュー
このところウェルシアの出店攻勢すごいよね
往年のYAMADAや英会話のNOVAのような勢いを感じる
ドラッグストアって高いものがあるせいか
何も買わないと退店できにくい構造になってて入りたくないけど
マツモトキヨシは出入り自由にできて使いやすい
ココカラファインなんてドラッグストアあるのか
なんか健康食品みたいな名前だな
>>230
知らない
イオン系ということ、加えて新規出店ばかりですごい勢いで増えたんだが。
寺島ってどこの地域よ?
地域に根付いていた寺島を買収してうぇるしあに変わったならその話題はローカルだぞ >>433
うちの周りはおおいなw
ZIPドラッグとかw
なかなか安いよ
あとはスギ薬局も多い >>434
ドラッグストアでの購入履歴はCCCに握られたくねえよ ただの薬売り激安コンビニなんだよなあ
なんだよドラッグストアって
あなたの幸せをいつまでも見つめていたい
チューリップマークのセキ薬品
>>430
カワチの本社所在地でもウエルシアが増殖しまくってる
マツキヨもそこそこあるし >>441
隣の市だが本社近くにセイムスがある
ツルハも二件出来た >>436
ZIPドラッグも聞いたこと無い
たぶん俺の所の近くには無い
ウエルシアとサンドラッグならある、マツキヨは15年ぐらい前にあったけど潰れたな
>>395
俺もバイトしてるけど馬鹿な年寄りが多くてイライラする
売れる物も飲料とか酒、あと介護用オムツとかだから納品の荷物も多くて疲れる
俺がいる店舗ぜってーハズレだわ… クリエイトってたまに15%オフの紙クーポン落ちてるけど、どこで配ってるの
>>22
新店舗や改装した所は割と綺麗だけど
子会社化した所でまだ改装が終わってない店は本当に汚かったりボロいよな
同じ系列でも店舗によってそのへんの差があり過ぎてびっくりする ツルハで楽天ポイントとツルハポイントゲットしてかつEDY払い
>>436
ZIPドラッグはどんどん店名をココカラファインに変えてるな。セガミやセイジョーも看板替えしてるのかね ドラッグストアもプライベートブランドやらないのかよ
スギ薬局もウェルシアも一つもないなあ
ココカラファインとツルハとサンドラッグが、マツキヨを取り囲んでぼこぼこにする不思議な地域
>>452
今は大概のドラッグストアが独自のPBの薬置いてるだろ
こういう薬下さいって店員に言えば「有名な〇〇とほぼ同じ成分だけど宣伝費がかかってない分こっちの方が安いですよ」と基本PBを薦めてくる 近所にいっぱいドラッグストアあるけど、ウエルシアが一番高い。Tポイント使える以外利点ないよ
(´・ω・`)マツキヨの液体ムヒのパチモンのPBは愛用して買ってる
(´・ω・`)頭痛薬とかはamazonとヨドバシの方が安かったりするんよ
市内のマツキヨ10年以上前に潰れたわ。理由は知らん
地元のホームセンターとドラッグストアの名前書いてけよ
住所当ててやる
ウェルシアって駅の近くってより
デカい道路沿いに出店してるな
>>467
サンドラ
マツキヨ
コスモス
ドラモリ
セイムス
ハンズマン 近所にウエルシア出来たら。コンビニ行くことが無くなったわ
最近、薬剤師バッシング酷いんじゃね?
・とくダネで「薬剤師の職能無視報道」
・「福太郎」で調剤報酬不正請求報道
・「ファーマライズ」で無資格調剤報道
・2014年6月の薬事法改正で「要指導医薬品」は薬剤師会の圧力という報道
・医薬分業見直し案
・高齢者「多過ぎる薬」で副作用…防止へ指針策定
・アマゾンで第1類医薬品の販売開始
ウエルシアは食品に力入れてるのと
Tポイントが月曜は獲得ポイント2倍、毎月20日は使用ポイントが1.5倍の価値になる
げきつよ
なんか抜けてる気がする
あと1つ有名なとこがあったような
★千葉科学大の式典に来賓として挨拶する安倍首相
加計孝太郎理事長は「40年来の仲」で「腹心の友」。
・2016年4月から千葉科学大学学長に元第2次安倍内閣内閣官房参与の木曽功氏が就任。
・萩生田光一・官房副長官は千葉科学大・危機管理学部の客員教授。
・加計学園の監事・木澤克之氏が最高裁判所判事に任命される。
今回の文科省OBの天下りが発覚したのは青森大薬学部、明治薬科大、
新潟薬科大の3校。
■再就職「嶋貫ルート」頼み 文科省天下り、違法新たに17件
2017年2月22日05時00分
今回の中間報告では、様々な「天下り先候補」が明らかになった。
目立つのは大学だ。教育行政に精通している文科省OBを戦力としたい
大学側の思いが背景にある。
岐阜大は大学院で授業をする特任実務家教授となる人材の紹介を
文科省に依頼した。同大の横山正樹副学長は「教育法規や教育委員会などを
含め、教育現場が分かる実務家を採用したかった」と説明する。
私立青森大の崎谷康文学長は「地方の小さな私立大学は努力が必要だ。
大学や学園の運営を助言してもらえる人材を多方面に広く求めていた中で、
文科省にも伝わったのだと思う」と話す。
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12807699.html?rm=150 ★ 全国に薬学部を増設した結果
●薬学部定員割れ大学リスト
募集人数(人)入学者数(人)充足率(%)
青森大学 6年制 120 75 62.5
東北薬科 6年制 330 328 99.4
奥羽大学 6年制 200 86 43
いわき明星 6年制 150 93 62
城西国際 6年制 180 176 97.8
姫路獨協 6年制 120 104 86.7
就実大学 6年制 150 114 76
福山大学 6年制 200 141 70.5
安田女子 6年制 130 53 40.8
徳島文理 6年制 230 188 81.7
徳島文理香川 6年制 130 80 61.5
松山大学 6年制 160 134 83.8
長崎国際 6年制 120 101 84.2
九州保健 6年制 200 164 82
東北薬科 4年制 50 33 66
城西大学 4年制 50 49 98
武庫川女 4年制 40 23 57.5
徳島文理香川 4年制 20 3 15
http://www3.plala.or.jp/atropine/6gironn5.html >>471
売上高4位は決算期が違うから名前が出なかったが確かツルハHDなはず
スギは5位 ここ5年ぐらいでうちの周りもドラッグストア一気に増えたなぁ
食品や日用品安いしイオンとかのスーパーにはほとんど行かなくなった
>>189
ゲンキーいいよね
福井の田舎っぺがマツキヨ真似して背伸びした感じがね >>489
地域にもよるかもしれんけどこっちのイオンやローカルスーパーは菓子類やカップ麺、飲料があまり安くならないから
菓子類買うついでに日用品も安いから買っておこうってなって
生鮮食品以外はほぼドラッグストアで済ませてる >>453
スギは愛知発祥で他社買収で大阪、東京に増えた
大阪や東京に行った時結構大きな駅前に出店しててびっくりした 最近のドラッグストアは生鮮食品も扱ってるところが多くてスゴイよな
その割に掃除する費用が捻出できないのか棚とかが汚い事この上ない
食品棚くらいは定期的の掃除しろ
>>392
最近増えてるカワチの小型店舗の広さ>ほとんどのドラックストアの店舗の広さ
なのが凄い
品揃えで対抗できるのアオキくらいか >>445
この前買い物したらレジで配っててもらった! 神奈川西部在住だけど
最近クリエイトの出店攻勢が凄いわ
ウェルシアは薬剤師以外にとってはブラックそのもの
体育館みたいな広い店舗で勤務する正社員は店長と次長の二人だけが標準。3人いたら多い(そのうち異動して二人体制に
タイムカード押した後に当たり前のようにポップや棚づくりやってる
3日前に辞令が来て突然異動するし
カワチ
セイムス
ウエルシア
ツルハ
サン
ウシク
>>496
俺は逆にカワチが嫌いなのはそこ。広すぎて買い物しにくい 弁当のあるドラッグストア教えてくれ
半額弁当を狙いたい
ウェルシアは確認したんだが、、、
マツキヨ高すぎなんだよな。サンドラッグは良いけど駐車場で当て逃げされてから近寄らない様にしてる。
田舎だからマツキヨなんてねーよ
ウエルシアはよく行く
はじめてウェルシア行ったら次回買い物したら50ポイントのTポイントあげますって紙切れがレシートといっしょに出てきた
また行ってその紙切れ出して50ポイントもらったらまた50ポイントの紙切れをもらった
それ以来もらってないけど、新規の客には配るようにしてるのかな
なんでやろなぁ
ウィンダーランドをウエルシアブランドにしたから不買
Vドラッグとスギ薬局、ドラッグスギヤマ多すぎ
人口十万強の都市にそれぞれ数件あるわ
サンドラッグが一番いいが1件しか無いんだよなあ
サツドラかツルハの2強でほぼ占められてるわ。
アインズ、サンドラッグ、セイムス、マツキヨ他、マイナー薬局はあまり入り込めていない。
ツルハ フクハラ ホーマックだぞ
サツドラは嫌われてる
>>510
Tカードで自動で判別して出てくる
始めてきた人とかしばらくの人に出るんだと思う カワチは日替わりがめちゃシコ安いが定番品が普通かな
月曜日一部除外品もあるが全品3%オフやってるけど、最近頻繁に10%オフ担ってるけど売上良くないんか?
高田薬局系のウェルシアはあいかわらずうんこ店員しかいない
ハック系のウェルシアのおばさん親切でいいわ
うちの地域は最近、クスリのアオキがそこらじゅうのドラストに喧嘩売ってるな
道挟んで正面とかにたててる。でもポイントが
5倍から3倍に減らしてから勢いがなくなった
ウェルシアで聴ける清水ミチコのハピコムラジオが好き
総合病院の前にコバンザメのように何個も処方箋の薬局あるけどどこにするのがいいかわからない
♪クリエイトSD~
♪クリエイトSD~
♪クリエイトSD~ すっぱやっぱー(←に聞こえる。本当は何言ってるか分からない。ちゃんとした音源も手に入れて聞いてみがそれでも分からない)
結局アマゾンだわ
スーパーマイルド買いたいのに実店舗は詰替えしか売ってないし
>>498
出店スピードやばいよな
この半年だけで周りに数店舗できたよ >>525
どこでも同じ薬が出てくるから同じだが
自分はとりあえず空いててクレカ使えるところを選んでるな >>522
スーパーも広告の品は安いんだけどドラッグストアは広告の品以外も結構安かったりするしね
食料品や酒は利益がほぼ無い分薬や化粧品が売れないと相当きついだろうな >>507
大阪南部、和歌山、奈良にあるエバグリーン最強
スーパー併設店舗で生鮮食品も弁当もぁり、24時間営業