◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

哲学としてのデジタルトランスフォーメーション ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/philo/1640928592/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1考える名無しさん
2021/12/31(金) 14:29:52.020
デジタルトランスフォーメーションを哲学的な視点から考えてみましょう
2考える名無しさん
2021/12/31(金) 14:32:10.460
47 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2021/12/29(水) 09:35:05.92 0
自己組織化と進化の論理―宇宙を貫く複雑系の法則 (ちくま学芸文庫) 文庫 ? 2008/2/6
スチュアート カウフマン (著)

>まるで情報理論,通信理論,暗号理論を読んでいるかのように展開します
>2021年3月18日に日本でレビュー済み

本書を読み進んで行くと情報理論,通信理論,暗号理論を読んでいるのではないかと感じてしまいます
ランダムなフィールドで規則性を有する部分が先ず発生し
そしてこのフィールド内で前記の部分は自己維持的であって符号であり情報として態様するのです
この情報は時間軸で(歴史軸で)伝搬されるのですがその際にフィールドの規制受けながら伝搬します
 視点を変えると情報の発生は生物ひいては生命の発生であり
 生物は情報の系として構成されているとも見えます
 そしてこの情報は物理的,化学的な法則の中で分子の言語で構成されていて
 「自己組織化」によって「創発」されて成るのです
「自己組織化」に係るシミュレーションを様々なモデルを通して行う著者は
「自己組織化」の伝搬の中でダーウィンの進化論が機能していると見ています
「カオスの縁」つまり「相転移」上で情報が爆発的に発生しまた規制を受け
構造化したフィールドつまり「適応地形」の中で相関値の高い情報が明確化して伝搬することになります
 社会学の領域における諸体系についても「自己組織化」の視点は活用できると著者は考えています
 それは例えば経済や技術,民主主義などにも及んでいます
 「複雑系」と見えるものは私たちには未だ見えない世界なのかも知れません
 なお本書で展開する方法は「仮説」であると著者は述べています


こういう仕組み自体がデジタル系にすでに組み込まれている
というよりも、こういう仕組み、属性自体をデジタル系は生来に備えている
生物の発生はシンギュラリティだと看破した人がいたけれど
それはつまり、こういうことだな
シンギュラリティもデジタル系が生来に持つ属性の1つ
3考える名無しさん
2021/12/31(金) 14:32:42.120
48 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2021/12/29(水) 09:40:53.45 0
>>47
この理論もポストヒューマニズムの文脈に沿っていますね
というか、もうポストヒューマニズムの本質に近い

49 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2021/12/29(水) 09:56:11.14 0
要するに、デジタル系は勝手に組織化して、生命、あるいは自身で複製・増殖・変化・進展していく
存在を創り出していくということです
それは、ひとえにデジタルは複製可能であるというその1つの
最も基本的な属性のみに起因します。
複製可能であるというその基本属性だけで、派生的に増殖・変化・進展
していくわけですね
4考える名無しさん
2021/12/31(金) 14:34:12.480
135 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2021/12/29(水) 21:24:58.70 0
>>47
このスチュアート カウフマンの理論にしても、情報系が自己組織化するというのは
良いが、その情報というのが判然としない
情報が自己組織化するなら、なぜそれは生物に限られるのか?
生物以外には適用されないのか?
そこがよくわからない
しかし、デジタル化という概念をここに導入することで、デジタル化した
存在こそがそうした自己組織化する力を持つということがわかってくる
さらにそれは、コンピュータなどのデジタル技術によるシンギュラリティすらも
包摂できる
さらに進めば、それはこの世界はデジタル化後の存在と、それ以前の存在に
本質的に分かれる二元論が成り立つということが見えてくる
ここまでこないで、漠然と情報の自己組織化がこの世界すべてに一元的に適用される
としてしまうと、それは何か違うだろうという結論になってしまう
この二元論が最終的にはこのスレの結論ということになる

136 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2021/12/29(水) 23:24:36.73 0
そして、こうしたことは、オブジェクト指向哲学にもよく整合するということに気がつく
だろうと思う
一見すると奇怪な内容のオブジェクト指向哲学だけれど、このように
ポストヒューマニズムの方向性に沿って各理論を検討していくと
非常によく考えられているということがわかってくる
5考える名無しさん
2021/12/31(金) 14:43:05.500
141 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2021/12/29(水) 23:52:19.34 0
ここまで思索を進めれば、デジタル化によって、>>47のスチュアート カウフマンの理論が
適用される系が構築されるということがわかる
つまり、デジタル化によって、情報が自己組織化するポストヒューマニズム的な
進展が促進されるということになる
これがデジタルトランスフォーメーションの真の意味だろうと思う

142 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/30(木) 10:22:16.20 0
意味は実在しないので哲学は無意味

143 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2021/12/30(木) 11:01:26.81 0
系を限定すれば存在しますよ
デジタル系では、その枠組みが存在し、そしてそれを支える絶対性が存在します
ここから意味も派生しますね
6考える名無しさん
2021/12/31(金) 14:43:40.520
145 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2021/12/30(木) 12:52:33.60 0
むしろ、デジタル系において意味が成り立つと言うこと自体が驚きなんですよ
人間においてではなくて、デジタル系において意味が成り立つ
デジタル系において、意味が成り立つからこそ、
>>47のようにその意味に従って自己組織化していくわけです
これこそがまさにポストヒューマニズムであるということがわかると思います
そして、それこそが哲学において、さらにこの文明において大きなブレークスルー
を秘めているということも理解できるでしょう

146 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/30(木) 12:53:34.04 0
意味とは何か

147 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2021/12/30(木) 13:00:36.63 0
自存在または認識者に対する影響、あるいはその可能性でしょうね
7考える名無しさん
2022/01/12(水) 09:52:34.780
あまりにも核心を突きすぎているな
30年ぐらい先取りしてしまっているかもしれない
8考える名無しさん
2022/01/16(日) 14:26:45.910
呪術廻戦とかいうアニメも流行っているが
呪いというのもループする感じで、デジタル的存在だな
回という字が入っているし、それを示すタイトルだが
呪いが伝染していく感じは、、ウイルスにもよく似ている
ウイルスも呪いも、>>2のような自己組織化していくデジタル情報
だろう
その複製可能性がループを構成し、自己組織化し、さらにアナログの影響を受けながら
変異、進化していく
まさに、ポストヒューマニズムの示す態様だろう
鬼滅の刃もこういう複製可能性による伝染、自己組織化を扱っている
ポストヒューマニズム的要素があると言えるか
9考える名無しさん
2022/01/17(月) 15:18:46.900
デジトンは妄想
10考える名無しさん
2022/01/23(日) 14:45:01.840
エンタメは難しいよ
最終的にはヒューマニズムに訴えるしかないが、しかしそれは
腐りきっている
ポストヒューマニズムは単なるスパイスでしかない
ポストヒューマニズム啓蒙作品みたいなのなら名作になり得るが
その部分を消費してしまったら終わる
11考える名無しさん
2022/01/23(日) 14:48:02.030
千葉眞は資本主義・民主主義・エコロジー
なる本を最近出しているな。
エコロジーとデジタルトランスフォーメーションの関係如何?
12考える名無しさん
2022/01/23(日) 14:56:47.890
誰が人間で、誰が人型サイロンなのか本人も知らないなかで
ドラマが展開される米TVドラマの『バトルスター・ギャラクティカ 』は、
エンタメとしてなかなか秀逸だったと思うけどな。
13考える名無しさん
2022/01/23(日) 15:08:03.610
呪術廻戦とかオブジェクト指向存在論の世界みたいだが
しかし、それを操っているのは人間だから
やはり、古典的な超能力と同じで、ヒューマニズムなんだよね
14考える名無しさん
2022/01/23(日) 15:48:32.380
世界の哲学者はまだこの辺のことに気づいてないよね
日本の哲学者の人はこれを見てたら適当にアレンジして使って良いよ
俺はどうせ本業じゃなくて展開できないし
人類の進歩のために役立ててくれ
こっちも合わせて使ってくれ

西部邁スレ合理論のまとめ
http://2chb.net/r/philo/1536734463/
15考える名無しさん
2022/01/23(日) 17:54:08.860
仮にデジタルの実在を認めたとしてもアナログが認識の限界である事に変わりはない
アナログとデジタルの根本的な断絶によって認識の絶対性が担保されている以上、認識は人間にとっての合理性しか希求出来ない事になる
だとすれば認識の絶対性そのものが人間原理に代表される様なより強い相関主義の立場を採用しているに過ぎないのではないだろうか
例えば、外界に見られる散逸的自己組織化は寧ろデジタルが人間の意図とは無関係に存在している事の裏付けになっている
認識はその特性上無限に有限な範囲からしか意味を抽象する事も捨象する事も出来ないので、人間に出来る事と言えば既に完成されたパズルのピースをぴったり型に当て嵌める事に尽きる
16考える名無しさん
2022/01/23(日) 19:11:36.870
やはり加速主義の傍流なのか?
17考える名無しさん
2022/01/23(日) 19:45:09.510
>>15
人間の定義は恣意的にするしかないけれど、認識者は絶対的に定義でき
ますよ
認識者とは、デジタル化する存在、あるいは抽象化する存在です
したがって、場合によってはものであっても、認識者になり得ます
そして人間の定義は恣意的なものですから、人間にとってどうかと考えるならば、それは恣意的なものになってしまいますね
18考える名無しさん
2022/01/23(日) 19:51:47.180
そろそろアサンションしましょう
というか今更でしょうが…
19考える名無しさん
2022/01/23(日) 19:53:34.630
中丸薫って大福様みたいだよな
20考える名無しさん
2022/01/23(日) 20:01:35.960
根拠が相変わらず皆無なんだよな

ホントにアサンションしちゃった感じ?w
21考える名無しさん
2022/01/23(日) 20:08:02.050
大黒様だった
22考える名無しさん
2022/01/23(日) 20:11:06.560
ノストラダムスが1999年、アサンションが2012年、次は何だろうか
23考える名無しさん
2022/01/23(日) 20:15:24.540
帰農 2022年

なんてね
24考える名無しさん
2022/01/23(日) 20:29:30.090
165 考える名無しさん sage 2022/01/10(月) 12:39:23.56 0
先ず大前提として、資本主義社会のシステムは全体の便益に叶う仕方では機能しない
要は経済成長によるトリクルダウンが前提されている
岸田の言う事は全くその通りで、成長無くしては分配はあり得ないという事になる
マクロで見て成長が有ろうと無かろうと、我々は基本的に投資した分のリターンを得ているに過ぎないが、その為には元本が必須である
然しながら、育児、教育にかかる機会費用は平等ではなく、社会ではそういった後天的な要因が個人のポテンシャルや資質として扱われ評価されている事が多い
というのも、資本主義社会のシステムは飽くまで個人の利益追及をベースとして機能しているからである
その結果として格差は是正されず、我々は小作農として企業に対して年貢を納め続けなければならなくなる
つまり格差は固定されたまま(階級化され)、資本家或は相応の元本を保有している人間によって間接的に支配される実質的な封建社会が生まれている
以上の問題を踏まえると、最大の要因は個人の利益追及による弊害だと分かるが、それ自体は人間にとって唯一無二の資質である
個人より先に企業或は国家が有ってはならないが、それと同時に個人は「小さな社会」でなければならない
社会を構成する最小単位は個人であって私ではないからである
社会が個人に内面化され全体の便益を憂慮する段階に於いて初めて社会的な有用性の観点から企業にも農地改革が必要不可欠という結論になるだろう
25考える名無しさん
2022/01/23(日) 20:36:53.160
巨大企業は何やかんや言って分社化を進めてるよね
26考える名無しさん
2022/01/23(日) 20:49:37.250
どのみち社会性の欠落した猿はコストが掛かりすぎるので現代社会には明らかに不適合だろうが
社会が合理化される程その間隙を縫いフリーライドされる危険性も高まる
しかも民主主義の最適解が社会の合理化に結び付くのならサンクションが許容される範囲も必然的に狭まってしまう事になる
27考える名無しさん
2022/01/23(日) 20:54:54.570
ヒント
GAFAはあんまり税金払ってない
28考える名無しさん
2022/01/23(日) 20:55:59.710
マイクロソフトがタイムリー過ぎてだなw
29考える名無しさん
2022/01/23(日) 21:03:57.840
相変わらずタラレバで大風呂敷広げて楽しいんだろうなw
30考える名無しさん
2022/01/23(日) 23:14:29.540
>>1はまず心脳問題から勉強し直した方が良いな

心脳問題
http://2chb.net/r/philo/1592275029/
31考える名無しさん
2022/01/23(日) 23:32:48.760
人の意識がアップロードされてしまったら
心はともかく、脳は主要テーマではなくなるでしょ
あるいは技術的なトピックを出る話じゃない
脳については、哲学的には意味がなくなる
32考える名無しさん
2022/01/24(月) 13:10:10.590
SRは弱い決定論だからね
33考える名無しさん
2022/01/25(火) 15:26:48.330
bakahakkenki
34考える名無しさん
2022/01/28(金) 22:43:15.690
馬鹿が立てた馬鹿スレ
35考える名無しさん
2022/02/03(木) 15:25:55.810
中国すごいな
今の中国の苦境を脱するにはこの方向に突っ走るしかないな
アメリカは宗教的にこっちは無理だろう
しかし、この技術は必ず必要になる

女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚から育てる人工子宮システムを中国が開発
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2022/02/post-632.php
36考える名無しさん
2022/02/11(金) 00:55:31.910
スレチw
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241206205329
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/philo/1640928592/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「哲学としてのデジタルトランスフォーメーション ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
デジタルトランスフォーメーション4
デジタルトランスフォーメーション3
デジタルトランスフォーメーション2
【デジタルトランスフォーメーション DX】首相「行政手続き全て見直し」 押印・書面廃止へ指示 [エリオット★]
哲学としてのトランスヒューマニズム
【OSHO】禅タロット&トランスフォーメーション
フォーメーションダンスとはなんだったのか
【速報】モーニング娘。'19新曲は複雑なフォーメーションダンス
さんまがフォーメーションダンスの先駆けと言い張るモー娘。を全否定 [無断転載禁止]
フォーメーションダンスが凄い!再ブレイク!が失敗した娘と同じことをするAKB48
石田「北川岡村山﨑が入ってからのフォーメーションダンスは正直時間がかかった。3人のせいで当日も上手くいかなくて図で説明した」
哲学としてのアンパンマン
現代音楽としてのストラヴィンスキー
石原良純、安倍元首相が銃撃された時の警備態勢に疑問呈す「明らかにフォーメーションとして間違っていた」★2 [爆笑ゴリラ★]
櫻坂センターの森田ひかる凄いなぁ、顔は最高、パフォーマンスも最高なうえに、女優としてのポテンシャルの高さまで記事になってる
哲学とは事実で居られる技術のことなんだとして
■■■哲学板=バカチョン板■■■
哲学者はなぜまともに物理学を学ぼうとしないのか
数学を初めとした理系の学問と哲学について 7
哲学とは、新たなゲシュタルトの創発のことである
哲学者の言葉を正しさの証として使う奴って頭悪くね?
ある偉大な哲学者が著した女性についての考察が見事なまでに正鵠を射ていると話題に
【グッズ】「鉄腕アトム」手塚治虫の思想や哲学をデザインに落とし込んだ「小さいふ。」
【ゲーム】「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場 ★3 [オクタヴィアス5世★]
【ゲーム】「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場 ★6 [オクタヴィアス5世★]
野田佳彦「安倍晋三には、確固とした政策論や哲学があった。迂闊な発言には一気呵成、切り込まれる。クスリとさせられる優しさあった」
【ゲーム】「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場 [オクタヴィアス5世★]
【事業譲渡】オリンパスの映像事業譲渡完了。OMデジタルソリューションズが引き継ぐ【カメラとICレコーダー】 [エリオット★]
【ゲーム】「プレイステーション 5(PS5)」の本体デザインがついに発表、ディスクドライブなしのデジタルエディションも登場 ★7 [オクタヴィアス5世★]
トランスフォーマー参戦希望スレ
好きなトランスフォーマーは?
トランスフォーマースレPART387
トランスフォーマー 二次裏避難スレ
トランスフォーマー コンボイの謎
トランスフォーマースレッド part.454
トランスフォーマースレッド PART418
トランスフォーマースレッド PART422
フォーメーションサッカーシリーズ
トランスフォーマースレッド PART361
トランスフォーマースレッド PART405
トランスフォーマースレッド PART406
トランスフォーマースレッド PART315
トランスフォーマースレッド PART376
トランスフォーマースレッド PART383
トランスフォーマースレッド PART379
トランスフォーマースレッド PART354
トランスフォーマー玩具 コピー品(KO)情報共有スレ
黒い羊のフォーメーションが酷い Part.2
櫻坂1stのフォーメーションとアンダーがこちら
次の4期曲のフォーメーションを真剣に予想してみた
編隊少女(フォーメーションガールズ)part45
なぜ3連単フォーメーションのマルチがないのか
トランスフォーマームービー玩具スレッド PART165
編隊少女(フォーメーションガールズ) part70
編隊少女(フォーメーションガールズ) part76
編隊少女(フォーメーションガールズ) part30
トランスフォーマー TRANSFORMERS ラストナイト 157
トランスフォーマームービー玩具スレッドPART211
★★デジタルモンスターVSとある魔術の禁書目録◆◆
トランスフォーマー玩具 コピー品(KO)情報共有スレ
ドメインモデル VS トランザクションスクリプト
【統計】数学としてのデータサイエンス【情報】 [無断転載禁止]
編隊少女(フォーメーションガールズ) part15  
トランスフォーマームービー玩具スレッド PART182
【ダンスト】ダンジョンストライカーG Part.5
トランスフォーマームービー玩具スレッド PART198
09:09:13 up 98 days, 10:08, 0 users, load average: 11.59, 11.67, 11.84

in 2.4202210903168 sec @2.4202210903168@0b7 on 072422