◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

哲学者はマインドフルネスやるべき [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/philo/1474420789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1考える名無しさん
2016/09/21(水) 10:19:49.180
見える世界が変わる
2考える名無しさん
2016/09/21(水) 11:19:17.35O
IS「見える世界を変えてもしょうがないんです 世界そのものを叩き壊して作り変えるんです」
3考える名無しさん
2016/09/21(水) 11:39:19.410
世界そのものとは、見える世界のことである。
4考える名無しさん
2016/09/21(水) 19:29:00.68O
IS「ですよねー」
5考える名無しさん
2016/10/18(火) 11:02:16.800
波平の気は山を抜き屁は世を蓋う
6考える名無しさん
2016/10/21(金) 16:59:23.020
>>1
     / ̄ ̄ ̄\  
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒ (●●)⌒)
  | 0|     __   ノ 発狂さんは50代です!
  |   \   ヽ_ノ /ノ
  ノ   /\__ノ |   
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |   
7考える名無しさん
2016/12/25(日) 17:15:48.830
本物の哲学のためにマインドフルネスをやるべき
ほとんどのの哲学はマインドレスネス
8考える名無しさん
2016/12/28(水) 23:45:40.520
こんなんilluminatiの陰謀に決まってんだろ
騙されるなよ
9考える名無しさん
2016/12/29(木) 12:37:54.240
マインドフルネスというバズワードは初めて聞きましたが、
ようするに己の在り方が定まっていない者の意見など戯言だという提言だと思います。

私もこれには同意見ですね。
ただ、私の場合、戯言とまでは切り捨ててはいなくて、
何とかその者を導く方法を発明すべきという立ち位置ですが。

by 鼎 梯仁
10考える名無しさん
2016/12/31(土) 05:24:27.340
ジャレッパ
11考える名無しさん
2017/01/01(日) 08:55:20.690
マインドフルネスは、自分は今完全な安全地帯にいるという妄想のテクニック
無意識のうち、危機状態における思考停止の短期的メリットだけ重視した危機回避が連続で行われ、メリットより積み重なったデメリットのほうが大きくなる現象をふせぐ
12考える名無しさん
2017/01/01(日) 09:32:14.900
パーリ語のサティのことだろ?英語でマインドフルネス。
自分たちがすでに悟っていることに注意を傾ける。カントのいう悟性を充分に知ること
13考える名無しさん
2017/08/17(木) 21:08:21.780
子供の頃は旅行に行けばその旅行の一瞬一瞬が楽しかったし
好きなことを心から楽しめたのに
いつのころからか
何をしていても別のことを考えてる
旅行に行けば帰ることばかり
帰ってくれば明日の仕事のことばかり
仕事中は別の仕事のこと
トイレの中ではsns

これを止めてその時その時を楽しめれば人差もっと幸せになれると思うんだけど
マインドフルネスってその辺へのアプローチ?
14考える名無しさん
2017/09/21(木) 19:02:59.940
すでに意味を固定しきった言葉をただ頭の中でくるくる回して考えてるフリするのをやめて、外界の情報をそのまま認識し視力を上げる方法なのかもしれない
15考える名無しさん
2017/11/10(金) 01:51:54.320
>>13
有名な古代の聖典の冒頭にこうあります。『かつてアートマンはひとりであった』――アートマンというのは真実の存在のことです。
これは形もないけれども実在として確実にこれだけがあるというものであり、みんなの本質でもあるところのもの。
しばしばこれを真我というふうに訳しています。本当の自己、本当の自分という意味です――このアートマンだけがあった。
しかし彼は、まあこれは彼女でもいいですが、『彼女は一人では楽しめなかったので、自らを二つに分けた。そこに男と女が生まれ、子が生まれ、そして彼女は異なる動物の姿になり、
彼もまたその後を追い、その動物の姿となりというふうに、次から次へとさまざまな動物が生まれていき、現在私たちが見るようなこの世界、万物が形成された』という、宇宙の始まりはこうであったというお話でもあります。
この原点に、楽しむという言葉が使われているのです。
これは別名インドの言葉ではアーナンダといい、楽しみとか楽、あるいは至福、このような意味合いの言葉です。
だから、本質が本来至福である、そしてそれを味わうという楽しみは、他者とともに味わうという、万物とともに味わうのが本来であると。
なぜなら、すべてのものがアートマンなのだから。
そのことを知って、いつもどこでも誰とでも楽しんでください。いつもどこでも誰もが至福でありますように。
16考える名無しさん
2018/03/11(日) 05:28:11.000
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CZKZN

ニューススポーツなんでも実況



lud20250503214948
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/philo/1474420789/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「哲学者はマインドフルネスやるべき [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
マインドフルネス瞑想
マインドフルネス瞑想 Part6
マインドフルネス瞑想 Part8
マインドフルネス瞑想 Part10
【悟り】マインドフルネス瞑想法 【霊覚】
マインドフルネス瞑想法 <No.3>
マインドフルネス瞑想 Part12 (ヨガナンダ系)
【ほんわか】マインドフルネス たんぽぽ広場【陽だまり】
米シリコンバレーで「マインドフルネス・バトル」が開催されてしまう
インド哲学 Part1
国際ニート大学インドア哲学科
ソクラテス、プラトン以降の哲学者は皆ダメ
マインドフルネス Part3
マインドフルネスPart.41
マインドフルネスPart.37
マインドフルネスPart.50
哲学者は最も政治を嫌う
インド哲学総合スレ2
哲学者は学者ではなく仙人である
哲学する者は皆、時代思潮を背負っている
なぜ哲学者は"認識論"を考えるのだろう
哲学って非リア充が自慰のためにやるもんでしょ?
日本ではもっと東洋哲学が研究されるべきだよね?
政治哲学と個人の意識(力)-日本人が知るべきこと
哲学者なら山の中腹で鶏飼って生活すべき
まんこ哲学
政治哲学
肛門を哲学する
哲学人生
哲学選手権
哲学を歩くほど
憲法を哲学する
哲学するスレ
哲学とは何か
宇宙人の哲学
飯塚幸三の哲学
水木しげるは大哲学者
ネトウヨ哲学
蛭子能収哲学
キムチ鍋の哲学
哲学とは何か?
なんで哲学するのか
哲学っぽい何か
哲学書新刊情報7
哲学板雑談スレ
創作物の登場人物と哲学者
批評家とか哲学者って
哲学的にも秀逸な歌詞
オマンチョ哲学
脳内伝達物質を哲学する
反出生主義は哲学だ
哲学とキリスト教
英米哲学総合スレ
「人間なし」の哲学
哲学板カラオケ大会
古代と中世の哲学を学ぶには
哲学に詳しいやつ来てくれ
論理哲学論考について
反出生主義は哲学だ5
この動画を哲学的に解釈せよ
ビットコインの哲学
仏教哲学総合スレ3
哲学の抽象的な本質、
哲学的な食生活について
20:03:02 up 113 days, 21:01, 0 users, load average: 24.78, 28.24, 34.68

in 1.0219190120697 sec @1.0219190120697@0b7 on 080909