◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[NFJ]NorthFlatJapan part58 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1521817625/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 00:07:05.63ID:Xhh0/I+1
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/
公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/
中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/
NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

http://www.szfxaudio.com/
FX-AUDIO

[NFJ]NorthFlatJapan part57
http://2chb.net/r/pav/1519792663/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 00:07:47.28ID:Xhh0/I+1
FX202J
1stロット 2014年5月発売 4,980円
・スイッチ下のLEDが緑

2ndロット 2014年12月~ 5,980円
・LEDを独立した専用LEDパネル基板に換装
・基板裏側にあったSBDを表側に換装
・コモンモードコイル、及びノーマルモードコイルを線径が太いものに変更
・信号入力ラインの抵抗をDALE製RN55Dへ変更
・LPF段のERO MKT1826 0.47uFがJ(5%)からK(10%)へグレードダウン(音質には影響なしという話)
・大容量電源平滑コンデンサの下に隠れているFX202AというプリントをFX202Jへ修正
・スイッチ下のLEDが赤

3rdロット 2015年10月~ 5,980円→6,280円
・大容量電源平滑コンデンサをNichicon製 8,200uFへ変更
・信号入力ラインの抵抗を一部変更
・LPF段の抵抗をDAEL RS2B?へ変更
・LPF段のフィルムコンデンサ0.068uFを変更
・IC手前の電解コンデンサがFJからFLへグレードダウン
・スイッチ下のLEDが緑

4thロット 2016年11月~ 6,280円
・信号入力ラインの抵抗を一部変更
・大容量電源平滑コンデンサをNichicon製 8,200uFへ変更
・LPF段のフィルムコンデンサ0.068uFをepcos製へ変更
・LPF段のepcos製1,500pFをEvox FPRへ変更
・LPF段のERO MKT1826 0.47uFをERO MKT1817 0.47uFへ変更
・カップリングコンデンサのNissei 250V/2.2uFをパナ? 450V/2.2uFへ変更
・IC手前の電解コンデンサ(C19とC21)のパナ FL 16V/1,000ufをRubycon MCZ 16V/680uFへ変更
・C01のメーカー不明 RD 16V/220uFをNichicon VZ 16V/220uFへ変更
・電源ラインのC1とC3のメーカー不明 16V/100uFをELNA 16V/100uFへ変更
・スイッチ下のLEDが赤
3名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 00:08:17.01ID:Xhh0/I+1
FX202J

最終ロット 2018年2月~ 6,280円
・基板の色を白へ変更
・音質に影響のない範囲で各種部品の変更
・電源ラインのC1とC3の ELNA 16V/100uF を変更
・コモンモード横のC01の Nichicon VZ 16V/220uF を変更
・レギュレータ横の ELNA STARGATE 10v220uF を変更
・IC手前の電解コンデンサ(C19とC21)の Rubycon MCZ 16V/680uF を ELNA RE3? 16v1,000uF へ変更
・信号入力ラインの抵抗を4個DALE製から廉価品へ変更
・空芯インダクター間のLPF段の Epcos 0.068uF を Nichicon VX か NISSEI AMZ へ変更
・LPF段のEvox FPR 1,500pF x 4 を Epcos 1,500pF x 4 へ変更
4名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 00:08:45.30ID:Xhh0/I+1
DAC-X6J
1stロット 2015年5月発売 8,680円
・電源平滑コンデンサ: MCZ 16V 680uF x 6個
・R37、R38 がチップ抵抗

2ndロット 2016年1月~ 8,980円
・電源平滑コンデンサ: ELNA RJH 25V 330uF x 6個 へ変更
・表面実装電解コンデンサ:C4、C17が変更
・LEDへのリード線:1本 → 2本
・R37、R38 をチップ抵抗からメルフ抵抗へ変更

3rdロット 2016年4月~ 8,980円
・電源平滑コンデンサ: PANASONIC FC 35V 470uF x 6個 へ変更
・表面実装電解コンデンサ: 16V47uF x 9個 を中華メーカーSYK製へグレードダウン(音質への影響有り)

4thロット 2016年11月~ 8,980円
・電源平滑コンデンサ: PANASONIC FC 25V 330uF x 6個 へ変更
・HPA部のカップリングコンデンサをシルミックからELNA製オーディオ専用ハイレードタイプに変更
・アナログ信号上のカップリングにELNA製オーディオ専用グレード無極性RDBに変更
・アナログ回路部分のバルクにもELNA製オーディオグレード(85℃品)の電解コンデンサに変更
5名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 00:09:22.05ID:Xhh0/I+1
FX1002
FX1002A初期型 2012年11月発売 5,980円

FX1002A量産型(第5ロット) 2014年2月発売 6,680円
・ボリューム抵抗近くの抵抗の位置が若干変更された
・「出力段LPFには、ドイツWIMA製のメタライズドポリプロピレンフィルムコンデンサ」と書かれているが、実際に使われていたのはWIMA MKS4(メタライズドポリエステル)だった。

FX1002A NFJカスタム版(第6ロット) 2015年1月発売 6,980円
・LPFのフィルムコンデンサをERO MKC1862とEvox CMK(どちらもメタライズドポリカーボネイト)へと変更

FX1002J(第6ロット) 2015年6月発売 6,980円
・リネーム(名前を変更)したのみ

FX1002J(第6ロット) 2016年5月再販 8,480円
・約2割値上げしたのみ

FX1002J(第7ロット) 2017年3月発売 8,480円
・基板設計を大幅変更で内部はフルモデルチェンジ
・DCサーボ回路によるカップリングレス化を実現
・ゲイン切り替えDIPスイッチ搭載
・SLOW CHARGING回路を新搭載
・保証期間がお買上げ日より6ヶ月間に
・4アンペア以上の電源推奨
・アダプターの相性問題が発生、定番アダプターであるGF65I-US2427では動作しない。
・TDA7498E特有のホワイトノイズは残っている

FX1002J+ 2017年9月発売 8,480円
・MCUソフトウェア制御に変更してACアダプタ互換性改善
・DCサーボ回路を独立基板に
・底面にゲイン設定スイッチ(23.6dB/29.6dB/33.1dB/35.6dB)
・出力フィルターを一部変更
6名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 00:10:04.64ID:Xhh0/I+1
YB-DIA202J Lot0 2016年9月27日発売 3,980円
・YAMAHA製「YDA138」デジタルアンプICをモノラル駆動させ、デュアルモノラルアンプ構成
・ヘッドホンアンプ出力もスピーカー出力同様、デュアルモノラルヘッドホンアンプ構成
・デジタルボリュームで電子制御による入力切り替えや音量およびトーンコントロールを調整
・サブ基板にC-Media CM108チップによるUSB-DAC機能内蔵
・電源平滑コンデンサにFJ 16V470uF×8
・フロントパネルはペラペラのアルミ板

YD-202J
1stロット 2017年3月27日発売 4,980円
・基本的にYB-DIA202Jと同じ機能でリモコン対応になった
・フラット系の音質へとチューニングを変更
・カップリングコンデンサーをELNA製オーディオ専用グレードの上級モデルオーダー仕様へと変更
・チョークコイルの追加
・電源平滑コンデンサがFJ 16V470uF×6へと減少
・YAMAHA製YDA138デジタルアンプICにヒートシンクを付けた
・各端子部品のグレードアップ
・フロントパネルを厚さ6mmのアルミパネルへと変更したことにより高級感が増した
・リモコン付属

2ndロット 2017年6月29日発売 5,480円
・YDA138デジタルアンプICの動作モードをマスタースレーブ連動動作モードからデュアルマスター駆動へと変更
・電源平滑コンデンサをFJ 16V470uF×6から日本ケミコン製オーディオグレード特注コンデンサ 3,300uF×1へと変更
・ボリュームコントロール及び設定量調整のためのロータリーエンコーダーの回路を最適化してるらしい(画像では変わりないように見える)
・リモコン付属

3rdロット 2017年10月25日発売 5,480円
・音質調整
・ショットキーダイオード、スナバ回路省略
・インダクタにサガミ製7G09Bを使用
・リモコン付属
7名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 00:10:32.06ID:Xhh0/I+1
FX98E 2017年6月発売 5,980円

FX-98E 2017年10月発売 5,000円
・リネーム、値下げ
・アートワークの変更
・電源デカップリングコンデンサの変更
・基板を白基板金メッキタイプ

FX202A/FX36A 2017年6月発売 2,980円
・TDA7492PE 搭載

FX202A/FX-36A PRO 2017年10月発売 3,480円
・リネーム、値上げ
・アートワークの変更
・電源デカップリングコンデンサの変更
・基板を白基板金メッキタイプに変更

FX252A 2017年6月発売 3,480円
・TDA7492P 搭載

第2ロット 2017年10月発売 3,980円
・3,980円に値上げ
・アートワークの変更
・電源デカップリングコンデンサの変更
・基板を白基板金メッキタイプに変更

D802J+ 2017年12月2日発売 12,800円
・アナログ1系統入力追加(ADC:Wolfson WM8782S)
・メタライズドポリカーボネートフィルムコンデンサ(EVOX CMK)使用
・リモコン変更
8名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 00:11:01.73ID:Xhh0/I+1
DAC-SQ5
REV:1.0
・USB ReceiverがVIA VT1729
・SMD型電解コンデンサは日本メーカー製?
REV:1.1
・USB ReceiverをSAVITECH BRAVO-X SA9027に変更
・SMD型電解コンデンサは中華メーカーSYK製
REV:1.2
・差動変換部オペアンプの後ろにあったWIMA MKS 1.5uF2個を排除しリレーを追加
・SMD型電解コンデンサは日本メーカー製?

DAC-SQ5J 2017年10月30日発売 9,800円
REV:2.0 (SQ5J)
・only sell in japan表記の白基板
・リレーによる無音時出力カット機構(カチカチ音発生)

第2ロット 2017年2月発売 9,800円
・リレーの動作タイミングを変更(カチカチ音改善)
・起動/終了の表示を変更

FX152J-CB 2017年12月17日発売 2,480円
・YDA138搭載カスタムベースモデル(要フィードバック)

PH-A1J 2017年12月23日発売 4,980円
・FX-AUDIO初のアナログヘッドフォンアンプ

FX-502J 2017年12月28日発売 4,480円
・TPA3116搭載

FX-501J 2018年1月31日発売 3,980円
・TPA3118搭載モノラルパワーアンプ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 00:17:43.80ID:Xhh0/I+1
 価格帯別DAC早見表

 価格  型番     DAC IC    SNR  PHONE  OPAMP
9,980円:H6J     ES9023P   112    ○   NE5532P
9,800円:SQ5J    PCM1794A  127    ×  LME49720NAx2、OPA2604
8,980円:X6J     CS4398    120    ○  OPA2134PA
6,980円:SQ3J    PCM5102A  112    ○    無    ※PC接続必須
4,980円:X5J     CS4344    105    ○  NE5532P
4,480円:FX-02J+  WM8741    125    ×  NE5532Px2、TL072
3,380円:FX-01J(A) PCM5102A  112    ×     無
2,980円:X4J     CS4344    105    ○  NE5532P
2,880円:FX-01J(B) PCM5101A  106    ×     無

本国版
 価格  型番     DAC IC    SNR  PHONE  OPAMP
     DAC-X7   AK4490    ?    ○2本 OPA2604
     DAC-M6   AK4452    ?    ○   OPA2134
10名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 00:20:19.17ID:Xhh0/I+1
 価格帯別アンプ早見表

 価格  型番       AMP IC    Power     DAC PHONE TONE OPAMP

12,800:D802J+    STA326     80W+80W   ○   ×   ○    無
\8,480:FX1002J+   TDA7498E   160W+160W  ×   ×  × TL082x2、NE5532P
\7,980:D302J+    STA369BW   15W+15W   ○   ○   ○  NE5532P
\6,280:FX202J    TA2020     20W+20W   ×   ×   ×    無
\5,980:TUBE-03J  真空管6J1    プリアンプ  ×   ×   ○   無
\5,280:YD-202J   YDA138x2   20W+20W  CM108  ○   ○  NE5532P
\5,000:FX-98E    TDA7498E   160W+160W  ×   ×   ×    無
\4,980:PH-A1J   BD139/BD140  1200mW(HPA)×   ○   ×  NE5532P
\4,480:FX-502J    TPA3116    50W+50W   ×   ×   ×   NE5532P
\4,480:TUBE-01J   真空管6J1  プリアンプ   ×   ×    ×   無
\3,980:UPA-D152J  STA333BW  15W+15W  CM108 ○   ○    無
\3,980:FX252A    TDA7492E   68W+68W   ×   ×   ×    無
\3,980:FX-501J   TPA3118    100W(MONO) ×   ×   ×   無
\3,480:FX202A    TDA7492PE  48W+48W   ×   ×   ×    無
\2,980:UPA-152J(II) TPA3130   15W+15W  CM108  ○   ×    無
\2,480:FX152J-CB  YDA138    15W+15W   ×   ○   ×    無
11名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 21:19:44.10ID:nOi+LV1Z
>>3 修正

FX202J
最終ロット 2018年2月~ 6,280円
・基板の色を白へ変更
・電源ラインのC1とC3のELNA 16V/100uFをパナソニック NHG 16V/100uFへ変更
・コモンモード横のC01のNichicon VZ 16V/220uFをELNA STARGATE 10V/220uFへ変更
・レギュレータ横のELNA STARGATE 10v220uFをELNA 6.3V/220uF(青色)へ変更
・IC手前の電解コンデンサ(C19とC21)のRubycon MCZ 16V/680uFを日ケミ LXY 16V/1,000uFへ変更
・信号入力ラインの抵抗を4個DALE製から廉価品へ変更
・空芯インダクター間のLPF段のEpcos 0.068uFをNISSEI AMZ 0.068uFへ変更
・LPF段のEvox PFR 1,500pF x 4 を Epcos 1,500pF x 4 へ変更
・スイッチ下のLEDが赤
12名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 01:08:41.21ID:Gkv/0TLQ
01J買うか迷ってたところに03J来たんで勢いで買ってもうた。失敗したかな
13名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 01:29:57.23ID:shaiyxhq
そのうち誰かレポ上げてくれるんだろうけど、すべての要素が微妙なんだよな。
価格も安くないし、トンコンなんて挟みたくないし、すでに01J持ってるし。

はっきり言ってNFJの意図がわからん。501Jのプリにでも使えということか?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 01:43:40.35ID:O1eHNhcs
03Jは分からないけど03持ってるんで501Jにつないで見たら少しだけど無音時のノイズが
大きくなったんで今は大昔のSU-C01つないで501J使ってる、おまかんかも知れないけど
15名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 01:54:37.80ID:O1eHNhcs
比べたやつ Technics SU-C01、AIWA C7 2台とも大昔のプリ
      自作6N3プリ
16名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 02:56:00.39ID:ZILWoeFu
X7が予想以上に高くて躊躇してたら、少し上の性能と思われるHUD-DX1の美品中古が19,800円。。ってのを発見、気付いたらポチってた´д` ;
X7Jが出たら買って比べてみるわ
17名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 07:44:13.72ID:bEgTM5mI
502S PROのSN比が84dBで前のモデルより下回ってるけど正しい値なんかな
18名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 08:23:41.27ID:kAndrwkw
中華のtubeプリ挟んで音良くなるって人がスピーカー何使ってるのか気になる
19名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 08:43:40.57ID:0FtFw7PZ
SQ5Jのzobelの抵抗をns-2bに取り替えた
スルーホールが他より大きくてそのまま入れられた

少しクリアになった気がするかもしれない
20名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 09:48:43.36ID:aExjMG4U
>>16
散財乙
21名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 11:09:23.65ID:GEJrOXGF
新スレ移行したか。乙です
だけど03Jあまり食指動かないな…
22名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 11:20:36.73ID:HBfNXavb
>>16
DX1ならヤフオクで1万もしないだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 11:22:23.44ID:HBfNXavb
MX1と間違えた
それは安いけどオペアンプが微妙
24名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 11:28:12.95ID:ZILWoeFu
そうなんだよね。標準だと8920x4だから俺もあんま好きじゃない。
表面実装のも交換しようかと考えてるよ。
理想はI/VをLME49990にしたいけどトリッキーな方法になりそう´д` ;
25名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 12:06:28.82ID:2tJ6dZC+
TUBE-03Jのトンコンのツマミってどちらも絞りきってるけどセンタークリックなのかな
26名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 13:18:45.18ID:LrlzZzWs
tube01jってここではどんな評価なの?
サブの中華アンプの音が硬くて疲れるんで、間に挟んでたのよ。
聴きやすくなった!なんて思ってたが、単に解像度が落ちてるだけの気が。
1ヶ月持たずにハムノイズ出るようになって外しちゃった。
27名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 13:33:08.40ID:ZILWoeFu
それ持ってたけど、音楽のジャンルやソース次第だなと思ったよ。
JPOPやロック系の様な音が多いのは細かい音が聞こえなくなるから不向きだけど、ジャズやクラシック、バラード等なら良い響きに感じて好印象。
なお、アカペラグループの曲の場合、ソースにリバーブかかってる奴だと響き過ぎて気持ち悪くなる。
28名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 13:40:01.06ID:LrlzZzWs
ありがとう!
安オーディオは一長一短なとこが面白さでもあるよね。ついつい買っては組み替えて遊んでしまう。
このスレも一通り読ませてもらいました。次は何いこうかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 14:01:37.03ID:2tJ6dZC+
真空管通すのは倍音をわざと付け足すためだから
聴きやすくなったなら狙い通りなんじゃない?
30名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 14:36:12.54ID:ZbH8IVMh
202J第四にtube01jの真空管交換だけど
とにかく音が生々しく、元気になった

標準ミルスペック中国真空管だとノイズが増したけど
音量も増したからいいかという感じ

tube01jによって低音から中音がパンチを増したが
これが202Jの弱点をカバーして絶妙な音となる

202J第四ロットは低音が最強とされてるロットだけど
同じ傾向とされる最終ロットとの相性もいいと思う
31名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 14:58:37.47ID:71fgLrV4
真空管の偶数倍音の話なんてまだ信用してる奴居るんだなw

トランジスタに比べて真空管のダンピングファクターが弱すぎるから音が暴れて歪んでるだけだぞ
最終的に本人がそれを良い音に感じるかどうかってだけ
32名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 15:06:36.36ID:PtTV8G5d
>>31
「最終的に本人がそれを良い音に感じるかどうかってだけ」
これで良いじゃないか。本人が満足する以外で何で満足できるんだい?
33名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 15:09:26.45ID:YiqET1bc
>>31
03Jの商品説明でも「後段の真空管で倍音成分を付加する構成」ってあるけど
34名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 15:20:23.41ID:71fgLrV4
>>33
真空管の倍音の話なんて実証も何もされていないんだってよ
販売側が高級アンプを売るための売り口上としてある意味でっち上げで創られた話なのよ
倍音ならトランジスタアンプも乗るよ
35名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 15:30:31.07ID:2tJ6dZC+
TUBE-03Jはいろいろ試して結局ダイレクトモードで使いそうな予感
36名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 15:36:06.92ID:rSqA70EI
いろいろ試して箱に納めて押入れ行きだと思う
37名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 16:15:26.33ID:0OWqErEz
同意。
うちの01Jもまさにそう。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 16:31:59.38ID:PtTV8G5d
俺も01Jは色々試してメルカリ行きだった
39名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 16:35:39.42ID:5XmFR6V5
こないだ202J買ってスピーカーZENSOR1につないで満足してるんだけど
PX用に小型SPいいのないから作ろうと思うんだけど
ブログで載ってたケブラーコーン仕様のやつはここで買った人いる?
どんなもんだろ?良さそうなら買おうと思うんだが
かんすぴあたりにはめ込めばいいんだよね?
40名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 17:01:29.07ID:NUbOVIKy
ブログ見てなかったから新しいユニット出てたの知らなかったわ。
サイズ的にはFostexのP1000Kとかとほぼ同じみたいだから、バッフル穴加工しなくてもポン付けでP1000-Eとかに付きそうね。
ただ最低共振周波数とか再生周波数帯域とかQ値などの諸元がないとイマイチイメージ掴み辛くて手を出すの躊躇するわ。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 17:17:16.47ID:5XmFR6V5
買い物したポイント余ってるし買ってみる
ただ理想はNFJのあの小型SPなんだよね、かんすぴは背が高いのでPC用にはちと場所をしっかり取らないといけない
おもちゃ感覚で使えるSPの再販あるといいが・・・
でもお手軽度はかんすぴのがもうほぼ完成品で穴開けてユニット付けるだけだもんね

窓際、雨の日の湿気、日焼けを考えるとここにZENSOR1とかは置きたくないからかんすぴくらいでいい
42名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 17:28:18.21ID:ZkMNLYFo
ここだけの話、ボルトやパチンコ玉のインシュはダメだよ
43名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 17:30:37.46ID:qu0fxTYw
>>39
説明文、フルレンジではあるけど基本ウーハーだからツィーターと組み合わせてねと読み取った
だからFOSTEXの箱に入れてフルレンジ一発で使うなら違うユニットの方が合うんじゃないかな

小型スピーカーで工作も楽しみたい人はこの辺をオススメする
https://ontomo-shop.com/?pid=99530202
https://ontomo-shop.com/?pid=99303854
44名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 18:08:24.28ID:LrlzZzWs
>>29
細かい音が犠牲になっちゃうんだよね。
メインでは300Bを使ってるんだけど、そっちのアンプは細かい音もそのままで音色が太くなる。
5000円弱で全て手に入れるのは無理だから、割り切って色々遊んでみます。
まずはハムノイズ直さなきゃ。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 18:13:18.29ID:LrlzZzWs
>>39
ユニットを適当に箱に入れるだけじゃなかなか鳴ってくれない。すぐイマイチってことで箱を用意しなおすことになる。
指定サイズの標準箱を作るのが1番手っ取り早いよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 18:21:24.56ID:NUbOVIKy
FOSTEXとかのユニットなら言いたいことは分かるけどさ、NFJで売ってる黄色いケブラーコーンのユニットの話だよ?
ユニットの外形寸法以外は箱作りに必要な諸元何も分からないんだから使うならまず適当な箱に入れてみるしかないでしょ
47名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 19:50:16.31ID:5XmFR6V5
そういう手作りセットもあるんですね色々悩ましい

悩まいいついでにDACもポチったんですがACアダプターはリユースのでいいんですかね?
ケーブルクセつきまっくってたりしそうでちょっと不安
48名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 19:55:18.41ID:+H0rTyBs
かんすぴもなかなか侮れない。
サイズ制限からダイニング/キッチン用にfostexのP650-E & P650Kを買ってみたけど結構良い音鳴らすよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 20:16:07.76ID:RrUrlJjM
あら 勘違い。すまん。
データ出てるならソフトで一発で計算できるんだけどね。

リユースで問題ないでしょう。
ハードオフのゲームキューブのアダプタも人気なようです。
50名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 21:54:11.65ID:4x1/rtZ3
なんでも入りで電源一個でいいから302J+買ったけど
ヘッドフォンの音質がちょい悪いね~音場も窮屈な感じ
オペアンプ交換だけでどうにかできるかいな?
51名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 22:02:18.73ID:sxb6okSi
>>50
画像うpよろ
52名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 22:19:46.62ID:5XmFR6V5
リユースのACアダプターちょっと大きめだね
うちのコンセント斜めに差し込んでひねって固定するやつなので
これ回転のときよこのに引っかかりそう

いろいろググったら秋月電子ってとこのアダプターが鉄板みたいだね
お値段も1800円ちょいとまぁ高すぎはしない程度だし

しかしそうなるとこの期間固定ポイントどうしとう街のお店で使えないとかほんとTポイントは使いにくいなぁ
なんかNFJストアでこれ買っといたら便利ってのある?

ケーブルはアマゾンのがあるし揃ってないのはバナナプラグくらいだけどここの評判いいともきかないが
53名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 23:56:16.22ID:Bkr1cxr9
しかし、501Jの話題がさっぱりだな。
54名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 00:13:18.09ID:/i0aqUpp
>>51
なんで画像みたいん?
左に赤いLED右に青のテトリスみたいなのができるやつや

MUSES8920がいいのかな?これ買ってみるか(^o^)
まー改善されないなら今使ってるUSBメモリ型のHA使うからそれで別にいいんだがーーーw
55名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 00:39:22.60ID:+srLHYzv
少し高いけどMUSES02もいいよ、今使ってるDACのOPA2134から交換してみたら
在り来たりだけどベールが1枚はがれた感じ あまり期待してなかったんでうれしい誤算
56名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 00:54:12.15ID:ZPkrkeev
ベール1枚剥がれてもまだ何重にもベールかかってるのがプアオーディオクラス
そんな物のオペアンプ交換とか軽自動車にハイオクと高級オイルあれこれ銘柄入れて悦に入るのと同じレベル
元が糞だとどう弄っても糞
57名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 01:02:19.18ID:3ecRHJ00
DAC-X7はAliの25%オフセールで186.66ドルになってるな(送料別)
基板の写真もある
58名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 01:08:44.91ID:qTcwW3AM
それでも22Kだしそんな価値ないと思うけど
59名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 01:11:15.66ID:sInpFP6i
>>57
他のショップでも出てくれれば値段競争してくれるかな、なんて思うけど今のところ1店のみだね。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 01:18:38.30ID:3ecRHJ00
14時間後に値段が元に戻るのかな?
高いのか安いのかよくわからん
2つの赤いMKPコンデンサの銘柄は読み取れない
61名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 01:25:45.68ID:llHNcEgm
PH-A1JをMUSES8920に交換してみたけど良い感じだったよ
解像度がさらに上がって特に低音の締まりと響きが良くなった
62名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 01:32:44.73ID:tcRBC9tQ
軽自動車にハイオクと高級オイルってのはまさにそうだなw
NFJはジムニーを目指して欲しいが
63名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 01:41:38.56ID:+srLHYzv
ベール1枚剥がれてもまだ何重にもベールかかってるのがプアオーディオクラス
そんな物のオペアンプ交換とか軽自動車にハイオクと高級オイルあれこれ銘柄入れて悦に入るのと同じレベル 元が糞だとどう弄っても糞
だが、それはわずかなコトかもしれない だがそれをわずかと笑える者はチューニング(プアオーディオ)を語る資格はナイ
64名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 02:34:58.72ID:3tPIqmR5
軽は経でもアルトワークスやS660でしょ
65名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 02:46:50.22ID:3tPIqmR5
そして改造次第ではロータリーシャンテにもなる
66名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 04:08:55.10ID:X5PIMfAj
画像うpできないところみると、やはりな。
しかし、ウソを見破るヤツすごい。オレならぜんぜんわからないよw
67名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 04:32:54.36ID:J+mOFywf
ID変えても文体が同じだからな
「-」「~」の多用「ん?」の語尾でわかる
いつものアンチw
68名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 06:38:37.14ID:aXYmmkp0
>>50
オペアンプだけでも結構変わるよ
今はMUSES8820で落ち着いてる
69名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 07:11:44.86ID:shRjOaCl
>>63
>だが、それはわずかなコトかもしれない だがそれをわずかと笑える者はチューニング(プアオーディオ)を語る資格はナイ

何言ってるか全く分からない
70名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 07:16:14.21ID:/i0aqUpp
02はちょい高い/(^o^)\

>>元が糞だとどう弄っても糞
たぶんですよねー^^;

8820ね!おkww

テトリスさん→[NFJ]NorthFlatJapan part58	->画像>9枚
71名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 07:25:31.24ID:shRjOaCl
>>70
アップするならちゃんとした写真にしないと馬鹿がまた騒ぎ出すぞ
ちゃんとしたのアップしても騒いでた馬鹿は逃げるだけだからアップしても無意味だがな
72名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 07:44:45.21ID:tVBAbid9
>>61
8920の相性良いよね
OPA2107もちょっと高いけどお勧めするよ
同じ傾向でさらに艶と透明度が上がる感じになるよ
73名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 08:08:50.51ID:shRjOaCl
8920が合うなら音が元々ボンヤリなんだろな
74名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 10:00:39.64ID:ZWhIDINH
ケブラーコーン 4インチのスピーカーポチった
高域よりも低域の特性が良いそうなのでFX202Jと相性が
合いそうだがどうかな?w
75名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 10:07:53.76ID:shRjOaCl
>>74
エスパーでもない限りそんなの分からんと思う
安いんだし試せばいいだけでは?

てか202Jまだ有るんだな
ここでのステマの効果は無かったなw
76名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 10:17:04.33ID:ZWhIDINH
>安いんだし試せばいいだけでは?

いや、だからポチったよ

>202Jまだ有るんだな

数百台あるのをどんどん継ぎ足してるみたいだな
でも、早ければ今月中来月までには底をつくとは書いてあるね
77名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 10:17:29.33ID:ek/sMnAM
>>74
どんな箱に入れるんだ?
78名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 10:27:43.03ID:ZWhIDINH
>>77
202Jは第2ロットと最終ロットはすでに持ってるよ
FOSTEX FF105WKの入ってたエンクロに換装してみようかと
それでダメならまた考える
79名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 11:24:42.08ID:7/PGMX+f
どうせ改造するなら、ガッツリやれば良い
アナログ電源で全段別トランスにするとか
ま、本体の何倍も金かかるが別物になるよ
OPAMPとかコンデンサはその後だな
80名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 12:25:30.31ID:llHNcEgm
>>73
いや元々解像度は高いよ
81名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 12:28:28.98ID:llHNcEgm
>>72
OPA2107かーちょっと高いから買わなかったけど良い感じなのね覚えとくわ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 13:44:44.30ID:JOmPN4iM
>>81
2107は低域がぼやけるから、機器によってはウザく成るので注意な
LPFやラインに使うなら1622のが良いと思うよ割と安いし
83名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 21:45:51.75ID:7dJouP66
おまいらが薦める2万以下のDACはなにがある?
84名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 22:25:48.67ID:4B8Qlj/t
DACスレで聞いた方がいいと思うけど
85名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 22:39:22.13ID:7dJouP66
これはどう思う?
https://ja.aliexpress.com/item//1000004456266.html
86名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 23:08:37.86ID:2GUZNdyv
>>83
D30。しかしディスプレイが無く分かりにくい。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 23:49:57.30ID:j0xHZwb7
PH-A1Jのacアダプターどんなの使っていますか?秋月スイッチングからステップアップしたい
88名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 23:58:23.35ID:7dJouP66
ほんとはTOPPING D50がいいんだけどレビューがあれだとちょっと
89名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 00:12:50.95ID:cIM9GGIB
>>87
https://akon-adapter.com/?pid=113827445
アコンのアダプターオススメするよ ここはリップルノイズ公表してるのが良い
90名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 00:19:24.20ID:dWQOG0Jj
202JとX6J手に入ったから
テンプレ目指して次はtube03か01買おうと思うのだけど
真空管通すと一体何が変わるんですかね
メタルの殺意が足りない現状を真空管導入で打破できるかな
現状は女性ボーカルに向いてる音作りな感じがするんだ
91名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 00:25:50.22ID:BTpAZPMZ
メタルコーンのSP自作するとか?w
敢えてイコライザー噛ますみたいな感じでtube3なのかな?いい感じで歪みも増すかな?
まあ、駄目だったら殺意沸くしw
92名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 05:05:10.90ID:d+uX0IYS
X6Jは高音寄りだから殺意は足りないかもなぁ
OPA2604か627+03Jのトーンコントロールで殺意増すかな
93名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 09:09:10.26ID:VTGBTO8V
メタル系にtubeは向かないと思うよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 09:13:31.18ID:IucVl/7N
高音厨のお勧めはアテにしたら駄目
高域の伸び=高音質と勘違いしてる奴ばっかり
システム聴かせて貰うとシャカシャカしたやせ細った音で聴いてられない場合が多い
解像度と言う言葉も音の線の細さに関係するため勘違いしてる奴多いしな
ショップでそれなりのを試聴した事とか無いのだろうな
95名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 09:45:22.73ID:T/FoHrtE
と、モスキートノイズが既に聞こえなくなってる爺さんが偉そうに語っておりますwww
96名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 09:50:35.83ID:pDWjWq1A
と、言う君も未来のモスキートノイズが既に聞こえなくなってる爺さん

他人事じゃないんだぞwww
97名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 09:59:07.02ID:wsUDpcfA
と、言う爺さんも過去はモスキートノイズが聞こえた若者
で、経験を多く積んだ爺さんが偉いwww
98名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 10:09:51.92ID:IucVl/7N
>>95
全角でwww、、、
またきたのかお前
99名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 10:22:26.52ID:/pL9EEAh
豹変君だから放置しとけよ
100名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 11:18:17.58ID:9FVtD5TT
高域が聞こえない年寄りでさえシャカシャカ感じる音って、相当腐ってるだろ。
音楽じゃなく高音聞いてるのかよw
101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 11:21:05.34ID:t2eKmYSc
子供叱るな来た道だもの
年寄り笑うな行く道だもの
来た道行く道二人旅
これから通る今日の道
通り直しのできぬ道
102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 11:24:06.98ID:IucVl/7N
高域の金属的な付帯音が不快になるんだよな
あれがあるから上が伸びてると勘違いしてるのも居るし
103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 11:24:58.08ID:wHpRV38o
五十 六十 花なら蕾
七十 八十 働き盛り
九十になって迎えが来たら
百まで待てと追い返せ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 11:36:25.60ID:s6tTTw3C
ナインティーン? たぶん19の輝きざかり
エイティーン?  もしや18はねざかり
トゥエンティ?   ひょっと20の花ざかり
105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 11:44:00.14ID:s6tTTw3C
孝行のしたい時分に親はなし。
さればとて、石に布団も着せられず
106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 11:52:03.53ID:jIIgvD5P
>>95
ドキ!
モスキートノイズどころか13kも怪しくなってきた
エンヤとかの聞こえていた頃のイメージだけが
思い出の彼方に・・
107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 12:30:20.39ID:TcSxqGNY
>>89
ありがとう
108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 14:50:45.42ID:cOvZYTFV
SQ5で色々オペアン試したけど、最近は627より良いと思えるの沢山あるね
OPA1622やOPA2227、LT1028(47pFで補償)とかまじでいい。
皆は何付けてるの?
109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 16:21:00.77ID:t2eKmYSc
627BPや1622とか49990とか使ってたけど、THS4631に落ち着いた
発振?分からん
110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 16:30:22.10ID:6ycz5j5j
>>109
zobel無しなら直ぐにやめとけ、発振してるから放っとくと本体側がやられる
IVはもちろんLPFでもチンチンに熱くなるから
THS4631はそもそもIV向きじゃないがLPFやラインアンプに使っても中域のクリアさと解像度は良いが低域引っ込む
111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 16:46:19.38ID:t2eKmYSc
zobel使ってるよ、でもチンチンではないけど熱いね
IVの49720も温くなってる
112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 17:02:15.39ID:6ycz5j5j
>>110
zobelで熱い?
人肌程度に成ったぞ、それ発振止まってない
位相補償だけの時は50℃程度の熱さで微妙に熱かったが
113名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 17:02:52.33ID:6ycz5j5j
↑あちゃ、ごめんアンカーミス
>>111
114名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 17:10:28.43ID:dWQOG0Jj
やっぱメタルは向かないか
おとなしくヘッドホンで聴いときます
とりあえずX6Jに2604を試してみるよ
ありがとう
115名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 18:29:17.18ID:YS0d0Wgi
スピーカーに何を使うかにもよるが、メタルには202Jよりも1002Jや98E等パワーのあるアンプの方が合うと思うな。
116名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 18:43:08.34ID:6ycz5j5j
メタルの殺意って何事かと思ってたら音楽ジャンルのメタルかw
メタルなどアンプなんて何でもいいだろ適当なドンシャリスピーカーでも買いなよ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 19:06:58.29ID:kZ9ZPLBK
>>108
もともとLPFが47pなの?それとも交換したってこと?
118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 19:14:22.93ID:VTGBTO8V
そういう君はJ-POPなんだろw
119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 19:23:52.61ID:9FVtD5TT
アニソンと言いなさい
120名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 21:59:34.23ID:dWQOG0Jj
その通りなんでもいいかなって安い中華のNFJにしたんだよ
そしたら思いのほか温かみのある良い音で困ったのさ
121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 23:15:32.55ID:YoQYq50L
>>116
うーんこの
122名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 00:23:03.53ID:bIJ/ulok
自分が無知で糞耳なのをひけらかすなよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 00:31:39.38ID:dDNp/7Ft
アニソンもJPOPも音楽性を微塵も感じないから聴かない
録音もコンプ効かせまくりの酷いのばっかり
あ、このスレの住人には合ってるな
124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 00:43:47.90ID:A6tySgfJ
このスレの住人がNFJのみならず邦楽業界支えてるのかもw
125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 01:55:41.74ID:M7jhYUnw
邦楽クソ洋楽サイコーってオーディオ始めたらかかるはしかのようなもんだよね
音圧上げまくった曲が聞くに耐えないのは確かだけど

洋楽ならディスコやファンクをよく聞くな、Fat Larry's Bandとか
126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 03:39:56.15ID:G0TUAl96
TUBE-03Jが届いたから202Jで使ってみたが
ポップノイズ出るんだか仕様でしょうか?
01Jの時は無かったのに
127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 03:53:30.97ID:hDEhXcLB
リレーないからね。
だからアンプのボリューム上げたままプリの電源入れたり切ったりするような常識外れの使い方するなよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 03:57:54.86ID:G0TUAl96
>>127
ご指摘有り難うございます
音自体は01より元気で広がった感じです。
まぁ満足しました
129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 03:59:25.21ID:zVp44oVG
TUBE03J持ってないけど基板見た感じ保護回路無いしトーン回路のNE5532が原因だと思う。
ディップスイッチDirectにしてもポップノイズ出る?
Directで出ないようなら前段のオペアンプ違う物にしたら気にならないレベルに低減はできると思うよ。
127の言うようにボリューム上げたまま電源ON/OFFしないように習慣付ける方がいいと思うが。
130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 04:43:32.55ID:G0TUAl96
>>129
試してみましたがダイレクトでもでましたw
ボリューム下げて使う様に気をつけます
131名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 04:47:17.68ID:e9dKDGPk
202J > 802J+ > 1002J+ > 302J+ > 502J > 98E = 252A = 202A > 152J-CB
132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 06:06:33.51ID:GGloW2hC
>>131
そういうの上げてもみんなそれぞれ耳の能力や聴覚、再生する部屋や
システム構成が違うんだから個人の主観に過ぎないんだよ

意味がないどころか、他人に不正なイメージを植付けることになるだけだな
133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 06:56:55.77ID:eMZ+vVHq
アンプ側にオペアンプ入れたくないのは自分だけかな
134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 07:06:16.82ID:KTD6yYQa
俺も俺も
135名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 07:17:19.94ID:5DTLajsY
TUBEみたいなプリアンプ入れるならメインアンプのほうがいいかも
136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 07:32:42.35ID:cW2UKcmK
202jにはオペアンプ挟まない
137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 07:39:28.83ID:eMZ+vVHq
>>132
至極まっとうな意見だけど、それの行き着く先は世の中の主観的情報は全て害悪と言う極論になるな
主観織り交ぜてあーだこーだ、いや俺はどうだと言い合うのが面白いんじゃないかなあ
138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 07:55:34.13ID:5DTLajsY
>>137
書き方の問題もあるなただ順番だけなら情報不足だろ
絶対こうだと受けとめられても仕方ない
139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 08:20:48.84ID:v8KKd7ks
202Jがトップなのがあり得ないからな
しょぼいスピーカー使ってるんだろうけど
140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 08:25:57.17ID:zmQKGy/k
そもそも全部を購入して比較できるほどしっかり聴き込んでる人なんているのか
141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 08:33:40.77ID:IekqyiHw
>>140
しっかり聴き込まなきゃならないような機械はロクなのないわ
自分に合ってるものは最初から違う
142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 08:36:09.60ID:v8KKd7ks
>>125
中学の時親のディープパープル(笑)やツェッペリンのアナログ聴いて洋楽に目覚め高校で80s~のマイナーなダンスミュージックの12インチを買い集め、大学のとき小箱で回してた
いまだに12インチシングル400枚は残ってるわ
この辺のディスコやクラブ音楽からサンプリングされたフレーズって良く耳にするよな
143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 08:59:30.05ID:eMZ+vVHq
>>138
まあ確かにそれはあるな
ちなみに俺のショボい耳にはここら辺どれでも満足する気がするw
144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 09:13:12.80ID:yYmezEqo
>>141
自分が好きなの選ぶだけならそれでいいけどね
しっかり比較するなら聴き込まないとダメでしょ
145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 10:16:19.60ID:7GtvVWpn
主観なんだから別にいいんじゃねーの
146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 10:54:27.55ID:QkQqoeRE
TUBE-03Jは黒/銀ともに売り切れか。
人気あるんだな。
147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 10:58:51.10ID:b8msR0Rp
だからそれは大人の都合でいかようにでもと何度言ったら
148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 11:08:46.53ID:v8KKd7ks
真空管ラインアンプはショボいアンプとスピーカーでの残念な音質を改善する特効薬、と思ってる奴多くね
149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 11:19:37.12ID:fVtJDRF4
それはどうか分からんけど、自分の環境と聞くジャンルではTUBE-01Jは全く合わなかったな。
150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 13:50:13.43ID:s6oiqF+E
どんなアナログアンプにTUBE01J繋いでも音がぼやけるだけ。元々薄い顔の人に厚化粧するようなもん
151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 14:45:54.61ID:3SgmcRw2
沢山の人が使っててあのレビュー数で音がぼやけるってよくいえるよね。
自分の環境疑った方がいいと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 14:49:19.17ID:v8KKd7ks
いやいやいやw
あれがぼやけてないとしたらそれなりのシステムでしかないって事だよ
ちなみにスピーカーとアンプは?
153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 15:04:39.80ID:EbqVE+3h
また彫刻と湿度の人か
154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 15:32:35.26ID:MDsH/JIL
なんだ豹変君か
155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 15:40:50.73ID:hDEhXcLB
プリメインみたいなのにつないでるんだろうと思ったけど
このへたくそな例えはいつもの人ですねぇ・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 16:46:28.27ID:7s/d5dkH
BA100 2kちょい 3日限定ali
157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 17:24:16.41ID:dvRXlvC+
>>156
いらね
158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 17:42:57.94ID:dDNp/7Ft
彫刻豹変筋骨って便利な呪文だよな
唱えただけで勝った気になれる
159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 18:14:09.99ID:oWNzP3ow
「音質に影響するパーツ」に高品質なもの使ってるランキングならある程度主観排除できそう
160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 18:27:03.26ID:b5WhuofK
TUBEは良いシステムほど解像度の低下が気になるからな
161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 19:12:29.14ID:dA5DusNC
FX-AUDIO- FX202JにTUBE-01J(真空管プリアンプ)を導入することで音質をさらに向上させることに成功 (URL略


こいつ正気なの?
162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 19:17:06.57ID:zmQKGy/k
真空管プリアンプなんてよくあるもんなのになんでこんな食いつくんだろう
163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 21:06:37.66ID:EjO0BSnA
真空管は男のメロンなんですよ
164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 21:17:14.18ID:5D16HSb5
中華アンプって普通の使い方でどれくらい持つんだろ
5年?20年?
165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 21:21:45.16ID:A6tySgfJ
見てて落ち着くんだろうなw
166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 21:27:30.87ID:A6tySgfJ
>>164
まあ、コンデンサなどの耐久性は疑問だけどw
昔の日本製アンプのようにパーツてんこ盛りじゃないシンプルな物だけに案外持つのかも?
167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 21:31:55.27ID:yKJs6pZz
03J届いた。好意的なコメントがあまりなくて期待してなかったが個人的には良かったわ
暫くこれ使ってみる
あと流れでX6Jも気になってきたw
168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 21:36:56.90ID:BQRs7qqh
おまえらPH-A2買わねーの?今だけの特価だぞ
https://ja.aliexpress.com/item//32849414660.html
169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 21:39:19.40ID:hD8QoTBh
DAC-X6だったら今セールで55ドルだぞ
https://ja.aliexpress.com/item//32259251491.html

DAC-SQ5は68ドル
https://ja.aliexpress.com/item//32483694834.html
170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 21:42:40.49ID:hD8QoTBh
https://ja.aliexpress.com/store/product//1264787_32843559131.html
TUBE-03だって40ドルでおk
171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 21:47:57.97ID:BQRs7qqh
SQ5はカチカチなんだろ?それ以前にノイズ問題はJ版のように改善されてないかもしれないな
172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 22:02:37.98ID:sZZSmwS5
だから中国本土向けの無印と日本向けのJ仕様とは別物だって何度言ったら
173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 22:19:59.41ID:d0IkOvK7
>>168 >>169 >>170
2回線使ってご苦労さん 21:36:56.90 21:39:19.40
>>171 は業務妨害と悟られまいとする予防線

指摘されて文体変えたアンチ
だが「-」のしっぽがまだ見えてるぞw
174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 22:27:36.93ID:BQRs7qqh
>>173
はいはい、いつもの頭のおかしい人
175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 22:27:37.19ID:+iSFJugm
>>168
これは5000円前後で買えるヘッドホンアンプとしては良いね

FX502SPROも約58$
http://ja.aliexpress.com/store/product/feixiang-FX-AUDIO-FX502SPRO-hifi-TPA3250-ne5532-24-4a/1162442_32840778541.html
176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 22:34:14.91ID:oUcb4NZV
>>174
同業他社の中の人?
177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 22:43:16.03ID:RoOazATz
まぁ、中国本土向け無印でも共同開発した製品は売れればNFJも儲かるんだけどね
アンチもおバカだよな業務妨害のつもりがみすみすNFJの宣伝になってるのに気づいていないw
178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 23:35:40.40ID:bPJ2S1xf
X6は安いけどノイズの多い旧基板だからなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 02:35:51.68ID:K1o7HtXX
何が違うん?
180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 03:40:50.39ID:7kdTYKYW
>>178
X3からX6までならJアリ無しでも
どれが安定した感じなんだろう?
181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 05:57:54.97ID:OLZh0A5k
>>179
同業他社の中の人?
182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 07:17:18.36ID:sspdrL9o
NG推奨:
同業他社の中の人
183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 07:19:29.12ID:kgrc1szn
アリのセールでTUBE03買ったで
いろいろクーポンついて3538やった
184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 07:27:17.69ID:vymbK1ww
あーあ、やっちまったな。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 08:27:48.76ID:sspdrL9o
少なくとも数千円の真空管ラインアンプなんて音を汚してるだけ
ほんのちょっとでも振動あるとビーーンw
EQ挟んだ方がまだマシなのに、本当に音が良くなったと思える人って、知らない幸せってやつなんだろな
186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 08:37:51.44ID:64rrLEJ0
真空管が灯る佇まいを見て、雰囲気だけで良い音だなぁと悦に入ってるんだろう。
187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 08:53:04.34ID:NdgKQnkn
これだけ売れたつべを今さら貶しても説得力に欠けるんですが、何か?
188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 09:00:07.06ID:KTihBXcZ
>>185
同業他社の中の人?
189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 09:00:42.97ID:CpMPayEZ
NG推奨:
「-」、「~」を多用する
「ん?」を語尾に使う質問をする

これウソつきアンチだからな
190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 10:16:20.67ID:cXehrhON
tube01は中華アンプに手軽に味付けする為のモンなんだよ
家庭料理に味の素やほんだし使うのと同じ

そんなに目くじら立てることか?
191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 10:44:36.99ID:H7PYSHuM
人の上に立ちたい男の悲しい性
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 11:19:11.95ID:NV2WiytW
PH-A2Jもう出るのか
値段大して変わらなかったらPH-A1J買った人涙目だな
193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 11:39:56.25ID:/OL/P58s
>>185 豹変君ご苦労さまw
194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 12:20:35.94ID:S68wmxT8
A1Jはオペアンプ2個でディスクリート構成だから…
195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 12:36:31.44ID:kWUJstYi
A1J改wでオペアンプの2回路のうち一方にCR(VRも)で簡易トンコン組んだら売れるのかな?
tube3見てて思ったw
196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 13:15:10.07ID:xh7qN8Wm
tube3なぜ人気ないんだ?
知識のない自分はtube1にopamp二つも載ってお得感が凄いんだけど
やっぱ人柱待ち?
197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 13:32:31.31ID:XNQ8KN+z
それなら別に真空管じゃなくてもいいんじゃないかなぁって思う。
198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 13:34:29.38ID:uGoqr4bW
>>192
こいつ最高にアホ
199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 13:48:03.43ID:oBXtQr2L
>>196
君が特攻しなよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 14:39:33.44ID:Pl8Xf8Ji
X6JのHPAってなんか音が遠くから聴こえる感じない?フィルターかかったような
マジ使えねからPH-A2J早く出せよ
201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 18:30:07.15ID:DLJSkr1s
PH-A2ってX6Jと同じTPA6120だけどやたら期待されてんな
TOPPING A30が高価いから?
202名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 18:45:36.67ID:QOgKssRG
深夜に写真をアップしたものの全く反応がなく、ここでも数レスしかない製品の状況を

や た ら 期 待 さ れ て る な

というコメント見て、その現状分析力に仰天
ついにヨイショの才能が開花した

まあ これからも頑張れ
203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 18:47:56.49ID:DLJSkr1s
Aliで登場時から度々話題に上がるからA1に比べてそんなに良いもんか?って思っただけだけど
204名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 18:48:16.46ID:QOgKssRG
で 販売いつからなのー?
一応購入する予定なのさー
別に期待してないけど
205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 18:51:46.43ID:o+l6M8pk
何が出ても昔のがいいっていうんだろ。認めたくないものだな
206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 19:02:27.76ID:DLJSkr1s
なんかもう好きにしろ
207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 19:11:06.36ID:QOgKssRG
まぁまぁ そんなにムキにならないでー

思わせぶりにPH-A2Jの写真だけをツイッターにアップして
そのまま放置してるNFJにイラッとしてたから
思わず揶揄ってしまった

ごめんね<(_ _)>
208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 19:18:08.52ID:K1o7HtXX
TPA3250はまだかね・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 19:35:14.34ID:Pl8Xf8Ji
来たぜーw嘘みてえだwww
210名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 19:45:58.73ID:L+IBS2w5
[NFJ]NorthFlatJapan part58	->画像>9枚
https://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/GALLERY/show_image.html?id=38372338&;no=2

変更点は・・・
・基板が白
・DALE製抵抗
・背面のLINE1入力端子が違う(金メッキ?

かな?
211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 19:51:20.85ID:T880pB46
ACアダプダだらけになるのが嫌だ
パワーアンプにヘッドホンアンプ繋げるとかエネルギーの無駄
212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 20:02:09.36ID:Pl8Xf8Ji
ALIなら5500円同じならALIで買おう~っと
213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 20:22:10.40ID:kWUJstYi
パワーamp重視の人は1Ωと4Ω程のの抵抗介してSP端子からヘッドフォン使うのでは?でもSPとの切り替えが面倒かw
(ampがBTLとかの人はトランスになるし)

中華イヤフォンみたいにaliと日尼の値段差みたいのは無いから、A2は素直にNFJでとかで
最速レビューはNFJ物になりそうw
214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 20:32:20.58ID:Pl8Xf8Ji
「弊社お勧めの逸品です!ぜひお求めください!」久々に見た感がw
215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 20:39:06.47ID:GMOPb2cV
俺は600ΩのT1ヘッドホンをA1J使ってるからA2Jに全然そそられないなぁ
216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 20:48:06.69ID:L+IBS2w5
>>213
DACにヘッドホンつけるよりも、昔みたいにアンプにヘッドホン付けた方が合理的だよな
いつからかDACとヘッドホンアンプがセットになってしまった
音楽の聴き方がスピーカー中心からヘッドホン中心になったせいなのか

で、今はDAC専用機がいろいろ出てきて、アナログヘッドホンアンプが復権する兆し?
217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 21:57:36.29ID:OZZC9eqC
ヘッドホンは耳に負担がかかるからオレは極力使わないことにしてる
耳がダメになってはオーディオどころじゃなくなるからね
218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 22:34:07.16ID:ay/iaFz3
https://aliexpress.com/store/product/1264787_32849414660.html
PH-A2はアリなら5100円よ?
抵抗が違うだけならこっち買うわ
219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 22:35:07.74ID:ay/iaFz3
https://aliexpress.com/store/product//1264787_32849414660.html
リンク貼り直し
220名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 22:43:08.02ID:bx31iR0Z
どっち買ってもNFJは儲かるからいいんじゃね?
でも、どうせ買うなら良いもの欲しいよなw
221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/29(木) 23:25:29.28ID:Pl8Xf8Ji
X6Jの価格考えると高すぎるけど同じってことはないと期待Tポイント余ってるし
222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 19:39:16.59ID:xA/EwroT
J版は白基板になるのがお約束だけど(例外あり)個人的には本国版の黒や青が好きだな
223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 19:44:14.67ID:Rc9malut
MCUの搭載だけで、どんだけ音質に影響するんだ?
224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 19:58:58.83ID:85aBUv8s
PH-A2JはSQ5持ってれば欲しいんだけどX6Jだと有難みあるんかなぁ
225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 20:04:17.80ID:5jeU8kFp
PH-A2、本国のがV4で、NFJがV5だけど、
違いは、基板の色と、出力の抵抗くらいか?
226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 20:05:14.71ID:HU2K9Np8
まだ3人しかALIで買ってないのに必死すぎだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 21:08:09.68ID:HU2K9Np8
とりあえずポチっといた期待してる
228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 21:27:29.78ID:gRKAbEZw
aliのもセール終ったらPH-A2は7000円弱か(今のレートで)5千円代キープするのか?w
229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 22:03:05.58ID:PBWMrreT
K様のお言葉をよく理解しレビューを書く時は忖度しないとなw
230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 22:07:06.25ID:W6AgWO0B
蛇足すぎるわw
温度の件はと突っ込み待ちかよ
231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 22:34:28.34ID:19ElW2d5
A1J持ってる人に買って比較してみて欲しい
232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 22:50:39.51ID:HU2K9Np8
K氏自信の作らしいからRev7以来のできじゃないかと思うな
233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 22:54:54.98ID:PBWMrreT
いつものように小出ししてくるけど
X7が1つあれば結果として安く済む気がして様子見だわ
234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 23:02:21.42ID:6zaOsxft
>>231
A1Jはアチチのディスクリートだけど音はすごい良いからA2Jを買う気が起きない
235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 23:40:02.18ID:gRKAbEZw
x6jもA1J、また色んなインピ、能率のイヤホンヘッドフォン有るから比較には最適な人間だがw
貧乏で今月は無理・・・
しかも来月には、Aliから届くだろうイヤホンやDAPなどの試聴に心が持ってかれてるw
236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 23:54:33.00ID:HU2K9Np8
Amazon Musicお試しやってみたけど曲も豊富でいいな圧縮なんだろけど音質も十分
アンプに出したりスマホで聴いたり堪能してるがHP-A2で聴くのがたのしみだ
237名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 00:08:22.48ID:GeY+djzN
こんな奴って未だにいるんだな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c647038827
238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 00:20:38.90ID:kwnI7K7m
Tubeはサブで聴くストリーミングの音質を誤魔化すのに使ってる。
239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 01:53:04.24ID:RqG+h7Af
>>234
それなーA1Jが良いからA2Jいってみる気が起きないのよね
誰か人柱になって(はぁと)
240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 02:15:55.76ID:UikMEK81
最近、あの馬鹿親子 湿度と彫刻のキンコツ豹変爆熱おとなしいな。
捕まるのを警戒してムヒョ~て言わないもんなwww
タヒば良いのにw
241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 02:18:39.46ID:96BunM16
K氏のこのコメントを信じてA2J買ってみたぞー



“PH-A1Jはシンプルで且つ面白いギミックを有したパワードライブ可能なディスクリート構成のヘッドホンアンプとしてそれはそれで面白い逸品でしたが、こちらは気持ちよく音を聴くというコンセプトを徹底した製品となっております。
10万円前後のクラスのものには敵いませんが、この価格ですので一度気軽に試してみてください。
そしてその音質に驚いていただければとても嬉しく思います。”
242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 02:35:11.31ID:FNkhQ3oB
>>241
是非レビュー頼む
A1Jも逸品なのは間違いないからA2Jも良いとは思うがどのくらい違いが有るかだな
243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 07:49:03.49ID:eIBHmH8P
自分もA2Jのレビュー期待。
A1J持ってないからどっち買うかそれで決める。
両方買って聞き比べりゃいんだろうけど余裕なくて悲しい
244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 10:15:18.36ID:gkm0jCcw
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/03/30/66569.html
245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 10:39:38.94ID:7fjVlVQ9
>>244
>驚いた。普通にいい感じ(←)で鳴っているではないか。ドンシャリ、スカスカ、キンキンの音が出てくるのかも? なかば疑心暗鬼だったのだ。これは FX-AUDIO-に申し訳ないことをした。

この辺の書き方が、あくまでオモチャアンプって捉え方してるよな
246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 11:00:34.51ID:KJiFSZkL
>>244
記事中のERNESTOLOっての見てみたけどTA2024で4万か…
まぁ03Jのレビューは興味あるから期待
247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 11:27:49.14ID:ki2SPODa
A2用にこれ買っといたX6Jとの比較が楽しみだわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GKX9M9U/
248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 12:30:24.24ID:uZJOCelu
>>244
幾ら貰ってんだろうな
249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 12:59:18.15ID:P1tsTQr9
高価格製品が売れなきゃ困る媒体なんて当てにならない。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 13:28:32.67ID:cxcXyDZz
>>244
当たり障りのないコメントでほとんど音のレビューしてないね
ただ写真のとこに添えられた文章が
「トーンコントロールは、BASS、TREBLEともに少し上げ気味にしている」
この辺に言いたいことがこめられてるのかもしれない
251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 13:40:41.82ID:FNkhQ3oB
>>244
ステレオ雑誌で中華物扱うなんて珍しいね
普通国内外メーカーの顔色気にするのに
252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 13:52:33.36ID:9ZSKRo39
>>247
ヘッドフォンの抜き差ししなくて済むアンプセレクターも有ると比較が楽?(接点増えるがw)
253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 14:06:03.38ID:SinXOmGZ
大阪から昨日覚えのないネコポス発送されて今日着いて見たら
FX1002J+の修正モジュールだったわ

問題の抵抗とツェナーが外れて、ツェナーの部分がジャンパーされてる
254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 14:17:09.43ID:KJiFSZkL
DM便がネコポスになるのか
DM便くっそ遅かったし40円の値上げで最短翌日ならいいかな
255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 14:28:49.42ID:SinXOmGZ
修正モジュールにはこの説明が付いてた
https://imgur.com/a/uUFpV
256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 14:34:15.65ID:9ZSKRo39
中古やジャンクで買った人のために修正箇所がわかる基板画像が上がるのだろうな
257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 14:36:57.60ID:7fjVlVQ9
ほう、とうとう認めたか。
購入者の爆熱レビューをコケにしたKの発言については、きちんと謝るべきだな。
爆熱くんのおかげで修正モジュール出たんだから、さんざんバカにした奴も彼に感謝すべきw
258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 14:41:03.06ID:KJiFSZkL
今回のはチップ抵抗の過電流対策がメインでダイオードは要望があったからついでって感じか
259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 14:45:02.45ID:7fjVlVQ9
まあ何はともあれ良かったな
260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 15:00:42.80ID:KJiFSZkL
ダイオードは規格外のアダプタ突っ込む馬鹿対策に入れてたものだから無くても良い、と
ジャンク品も明らかに過電圧で死んだのが幾つもあったからなぁ
261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 15:01:42.86ID:ki2SPODa
今回のA2発送が休み明けで遅いのはこういう対応で多忙の為か
262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 15:39:22.55ID:zsMpDUy1
なんかうちにNFJから封筒が届いてたと思ったら、電源モジュールの交換品だった
あのツェナーダイオードいらなかったのか
263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 15:45:07.75ID:9ZSKRo39
まあ、あと15分切ったがAliセールのHIFI College StoreでPH-A2がクーポン利用して4600円
A2Jとの2000円の違いをレビュー出来ればなぁ
Aliから届く頃にはスレで話題に上がってないかもしれないがw
264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 16:07:33.03ID:zsMpDUy1
[NFJ]NorthFlatJapan part58	->画像>9枚
こんな感じでちがっていた
265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 16:23:41.31ID:9ZSKRo39
>>264
焼けてるところと外されたパーツが対比で判りやすい
266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 16:31:21.99ID:6sPAkZHw
>>264
熱のせいか基板が変色してて怖いw

これ中古で買った奴も知る権利あるだろ
ブログかホームページで告知した方がいいんじゃね?

購入者に対策部品送るにしても普通はメールなりで伝えてから送るわな
プレゼントじゃないんだから・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 16:38:56.70ID:9ZSKRo39
知る権利云々は置いといて?w
問い合わせした人や希望者だけじゃないようだし、すでに中古で出品処分した人のところへも送られてるのかな?
オクにモジュールだけの出品有るかなw
268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 16:40:49.82ID:P5n/CKR5
かもね。
今回は保証も半年延びたから、NFJの対応はvery good!だね。
269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 17:50:19.17ID:W9sW3PVc
>>268
当たり前の対応だろ。 
まだKの測定結果が公開されてないし、ブログで購入者のレビューを悪者扱いした事に対する謝罪もしないとな。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 17:55:30.85ID:sAapYA5W
Kへの批判を軽くする為に外部が悪い事になったな
ってことは完成品のテストなんてしてないのかもな
数時間動作させるだけであの熱なのに疑問にすら感じてなかったんだぞ
おまけに客のレビューに文句だしな
271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 18:11:11.67ID:kGqz8A4B
発熱が問題になった時点で、測定上熱量は問題ない、レビューが悪いっていう対応じゃなくて、
何故熱が発生するかの原因を検討していれば、ここまで長期化することも無かったろうに

NFJは幾度も設計ミスで修正やら回収を繰り返してるが
出荷前のチェック体制、十分な検証期間を作ることが最優先だと思う
272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 18:13:35.27ID:W9sW3PVc
あの焦げた基板見ろよ明らかに設計ミス
信者が「熱で壊れたという人は居ない」と頑なに爆熱に否定的な態度で周りを貶しまくってたな
あれマジで中の人なんじゃないのかな? 
273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 18:36:05.81ID:beqc+0xp
製造不良を認め、公然と批判にさらされる事より今後売れることを選択したなw
でも、庫切れw
274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 18:38:08.11ID:hWh+pdGP
アンチ大喜びw
275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 18:46:40.97ID:mYCbF6wz
うちのも爆熱だったけど変色まではしてはいなかったな
1時間ほど試したけど、熱くてさわれないレベルから、物足りないホッカイロくらいにまで落ち着いた
夏迎える前に治ってよかったよ
しかしこんなことなら発売直後に交換してもらいたかった
指摘に多さにごまかしきれなくなって、やむなく今になって対応した感が強い
276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 18:46:47.15ID:DRa5fYoa
でも、おかげで安心して買えるようになったな
277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 19:03:03.24ID:ATbRlNDe
本来高熱にさらされるはずのなかった周りのパーツの消耗考えたらビミョーな対応
でもよかったね、モジュール化してて。NFJ的にはそこ替えるだけ済んだね
278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 19:36:09.20ID:jVEeq5ch
>>264
白基板だと焼けてるの目立つねw
279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 19:41:55.40ID:Jzj+C7aY
おれは流石に焦げてはいなかったわ
ヒートシンク貼ってたのもあるかもね
また温度検証するの面倒なので誰かおねねがいちょ
280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 21:26:41.85ID:34zBAwCm
夏前に改善されて良かったね
281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 21:29:51.48ID:ki2SPODa
Rev7だって結構ケース暑くなるけどな似たような原因かな
2824/1
2018/03/31(土) 21:31:56.69ID:beqc+0xp
明日貼られるデータはやばいw
283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 21:37:45.79ID:ki2SPODa
SQ5J少量販売してたんだ。。
284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 21:48:13.66ID:hWd9U+Y6
数スレ前の「修正モジュールの配布をして事態を収めればどうか?」と主張した者です。
その時は「そんな事したら認めることになるからするわけない」とか結構ボロカスに書かれました。
だから、今日ポストの中身を見た時には素直に感激しました。
現状、原因、対策、お詫び。 いろいろと意見はあるだろうけど、きちんと完結してる。
こうなった原因の把握や対策打つのに半年かかったこと、そういう事割り引いてもNFJを見直しました。
285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 22:08:00.37ID:laL1bQqh
>>283
次の再販はまとまった台数用意してほしいな
286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 22:39:33.25ID:+V8NwrJO
>>272
世の中には自分の非を絶対に認めたがらない人がいるわけで
信者なのか中の人か知らないけどそんな性格の人が書き込んでいたのでは
287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 22:59:53.08ID:24BGi3Ns
>>284 先見の明あったやん、それを見て(か如何かは判らんでも)拾ってくれたNFJも良くやったよね。

そのまま放置だったら、もう今はNFJ製品買ってないけどNFJに対するイメージ落ちる処だった。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 23:04:07.20ID:W9sW3PVc
>>284
そう思うだろ?
設計不良と認めたのだから当然の対応
あの写真みたら子供でも不良ってわかる
回収でなく修正モジュールで済んだってだけ、対応が遅過ぎ
289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 23:07:04.61ID:3IOUUKhh
>>288
同業他社の中の人?
290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 23:11:14.88ID:W9sW3PVc
>>289
違うよ、善良で優良なユーザーだよ
291名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 23:14:35.53ID:beqc+0xp
本当に同業他社の中の人が居ても良いが、それなら教訓にしといてw

まあ、このスレには保障捨ててすぐ改造しちゃう不良ユーザー多いからw
292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 23:26:17.31ID:BV19UGZn
対策品が1002J+第2ロットとなって販売されるのかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 23:27:36.22ID:bI5jR69P
D302J+初期リビジョンアップデートは1年近く放置。一体どうするつもりなんだろう?止めるなら宣言すればいいのに。
https://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/37667567.html
294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 00:58:38.31ID:m7UJcequ
>>293
同業他社の中の人?
295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 01:14:07.34ID:P/I1UqfC
>>291
>本当に同業他社の中の人が居ても良いが、それなら教訓にしといてw

業務妨害はれっきとした犯罪行為だろ犯罪を助長するばかりか
それを教訓にしてどうすんのよw
296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 01:39:38.78ID:DNLOIG9X
NG推奨:
同業他社の中の人
営業妨害
297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 02:47:23.74ID:TFFR2ome
>>296
同業他社の中の人乙ww
298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 06:52:35.07ID:DNLOIG9X
直ぐあぼーんさるてるw
299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 07:22:04.82ID:3BZw0sWZ
>>294
NFJにとって都合の悪い書き込みをするのは皆同業他社なのか?めでたい頭だな。
300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:13:14.89ID:/uiaNR5F
同じ発言する人はアルツハイマー病に掛かりやすいと聞いたよ
301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:26:24.87ID:7H9m7ohf
修正モジュールくみこんで1002の熱が解消したのは嬉しいけれど
音がしつこいというかネチッコイ、風呂場のような
エコーだかなんだか・・・濃い音がする

普通に使うならもっとサッパリした音がいいのでヤマハ138に替えたら
さすがにテレビ用でクリアーな音でいい

TA2020は退場した、ヤマハ138で定番路線
しっかり作って頂きたい
302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:29:01.83ID:NU5jJlw1
SU2も良いがこれもSQ5より良さげ
https://m.ja.aliexpress.com/item/32616846892.html
303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:30:25.59ID:NU5jJlw1
↑昇圧必要だわ(泣)
304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:36:53.49ID:rvKtZeDK
発熱が問題になってからどんだけ時間たってんだよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:49:46.71ID:csaAIjO8
問題にさせまいと信者が必死だったのが草
で結局NFJは認めたというオチ
熱など問題ないと言い張ってた奴は修正モジュール必要無いんだから返却しろ
何もしないメーカーよりはマシだけど、対応が遅すぎで褒められたものではない
306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 08:57:03.37ID:3BZw0sWZ
>>305
>何もしないメーカーよりはマシだけど、
>対応が遅すぎで褒められたものではない
同意。
307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 09:05:09.02ID:csaAIjO8
NFJの商品は結構買ってきたけど、本当おみくじみたいだな
308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 09:14:03.89ID:/uiaNR5F
DACはチップ性能2割で電源&アナログ段で8割音が決まるって聞いたけどそんなもんなの?
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 09:15:20.75ID:D/BeTBns
そんなもんだよ
310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 09:25:55.26ID:RLQhTq1h
>>308
ほんこれ
トランス電源でオペ案には正負10Vはほしい
311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 09:42:10.96ID:qXhcARVB
>>305
販売価格が安いんだから多少の難点はやむおえないだろうな
NFJを責めて結局困るのは製品を楽しみにしてるユーザーなんだからよ
少人数でリコール処理などのアフター面はよくやってるよ

文句つけるのは簡単だが実際やるとなると大変だと思うぞ
それが嫌なら一流メーカーの高い製品買えばいいだけなんだからな
312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 09:57:01.32ID:/uiaNR5F
>>309
最新のデュアルチップ使った中華DACが評判今一なのはそのせいなのね
313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 10:45:23.38ID:GRiaJ2a1
>>311
製品として発売されれば大手も小規模も関係ないぞ
ましてや発熱は数時間の通電で確認できる事象で
稀に起きるような問題でもない。
しかもKはその指摘にも反論で返してきた。今回は責められても仕方がない件だろ。
ユーザーだってX6jの良さは認めてるしなんでも批判してるだけじゃない。
良い物は良い。悪い物は悪いと言えることの方が大切だ。
314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 10:58:08.36ID:Y7lUEM8B
>>311
なぜユーザーがメーカーの都合・事情を考えなければならないのか?
例えば某電機メーカーがリストラの結果、人員不足に陥り、品質問題を起こしたとしても
君は同じことが言えるのかい?
315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 11:19:09.84ID:sI4SCWG/
そんなに嫌なら他社の製品を買えばいいだけなのにな

不思議だなぁw
316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 11:36:23.18ID:6XNciOKe
爆熱の話になるといつまでも終わらないな対応までしてくれたんだからそれでいいじゃないか終わり
317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 11:45:55.28ID:/uiaNR5F
もう熱問題は飽きたから
とりあえずPH-A2Jのレビュー楽しみにしくわ
318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 12:17:58.34ID:NU5jJlw1
>>311
それも分かる
頑張って欲しいよな
319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 12:26:34.70ID:aXdeIOHm
検証して確認できて対応した
320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 14:48:19.74ID:Oj2dxwBF
別にここが無くなったってかまわんよ。
ここじゃなきゃ無理ってユーザーもいないだろ。
321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 14:57:06.36ID:rHOIFAxu
なんか基準が信者目線の人がいるよね
322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 15:02:14.47ID:2TCsAhl2
A1JやA2Jの売れ行き次第で、次は真空管使ったヘッドフォンアンプとか出るのかな?
tube3のノウハウ生かした自信作とかでw
323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 15:14:45.03ID:7aEMYdnA
>>293
D302J+初期リビジョンのファームウェアupならとっくの昔にやっただろ
324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 15:33:48.98ID:6XNciOKe
A2到着さっそく視聴中これからエージングだけどちょっとだけ
X6J+627-A2ではX6Jと同じ音色だが下から上まで納得の出音X6J単体と比べると音が多少ハッキリしてるかな
X6J単体では前から多少一枚フィルターがかった気がしていたけどだいぶ取れて聴きやすくなった
かなりVOL回さないと音は小さめデフォでGAINボタン使った方が音も華やかさが増して良
これからSQ5Jにつないでみるけど2604-2604でどうかな
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 15:45:28.75ID:2TCsAhl2
敢えてop275入れてx6jと比較w
326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 17:33:12.76ID:OSQyDsSL
レポ助かる
X6Jに繋いでも結構変わるのね
327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 17:57:59.73ID:/uiaNR5F
レポ有難う
やっぱヘッドホン端子専用に電源&アナログ段組んでるから同じチップ使ってても
出音は変わってくるよね。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 17:59:47.69ID:6XNciOKe
SQ5J-A2の視聴中
結論から言うと断然こちらの組合せの方が聴きやすくすっきりしている
2604ってこんなに低音出るのかってくらい下もいい627の派手さはHPAには合わなかっただけかも
じゃX6Jに2604いれて試せよと言われれば面倒なのでw
DAC性能やオペアンプの組合せでかなり変わってくるが素性はかなりいい5532あたりで比較するとわかりやすいのかも
ただX6JのHPAで満足しているなら買い足すほどではないかもしれない基本同系の音
329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 18:58:58.72ID:mWPTKq3F
A1jの方が音圧というかやっぱ厚みがあるな
A2jはX6Jと大して変わらん
ただ熱いのは仕方ないな
330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 19:09:26.98ID:6XNciOKe
単機能のDACが増えている流れでHPA単体は必要だと思うね
今回もSQ5J用に買ったようなもんだし1台あればDAC乗り換えも気にならない
まぁX6JをHPA専用にって手もあるんだけどw
331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 19:27:34.55ID:eJYYqkqn
ヘッドフォンならSQ5JとA1が良さそうなん?
332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 20:00:18.71ID:kvelk2Lb
PH-A2Jのレビューまだかなー
まだ販売在庫もあるみたいだから入手された方のナマの声を楽しみにしています!
333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 20:07:02.34ID:iRfUGgAG
同業他社の中の人?
334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 20:29:40.45ID:kvelk2Lb
いいえ 違いますが
335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 23:54:19.58ID:jZSoLfS5
>>321
ヒント:
同業同社の中の人
336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 00:03:50.39ID:/Ke+BY+z
X6JにA2とか組み合わせ意味があるの?
337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 00:11:43.81ID:+0HfGThz
>>336
OP275を他のに変えたい需要があるんやろ、きっと。
338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 00:13:12.63ID:fxUjrjPf
レビュー待ちの人の中にはその組み合わせでどう変わるか?聞きたい人もいそう
(電源周りや前置OPアンプの違いがどう影響するのか?)

自分もレポしたいけどA1JはNFJから買ったものの
A2はali経由なんで届いたらスレチにならん程度にw
339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 00:37:54.74ID:hcYDHj+I
ウチにも1002J+のモジュール届いたよ。
時間かかったけど、ちゃんと対応してくれて嬉しいね。
NFJ見直したよ。
けど、どこにしまったか忘れちゃった。1002J+探すとこから始めなきゃな。
またメインに戻したい。
340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 02:09:40.32ID:EL5/jyiY
>>339
画像うpよろ
341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 06:08:24.56ID:Qb30RnDb
さて、未使用1002J+をそろそろ使ってみるかの
342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 08:27:32.81ID:hcYDHj+I
>>339
何でオレだけに言うんだ?
他のやつにも頼めよ。
見つけたらアップしてやってもいいがな。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 09:08:22.53ID:XWw6B3lp
>>342
さぁ、今度はお前の番だ
モジュールだけでいいんだよ本体見つける必要なんてないだろ?w

[NFJ]NorthFlatJapan part58	->画像>9枚
344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 09:14:43.93ID:VElkeGrM
何処にでも馬鹿は居るんだな
345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 09:19:07.32ID:3MshPQfw
やはりな
不自然な文体でいつものウソつきアンチってバレバレじゃん
あんまりいじめてやるなよいい教訓になるらしいからw
346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 11:51:23.56ID:ogXAmzqr
>>323
うそつけ
結局センドバックでしか対応できないから
早くても今月以降だと先月言われたぞ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 13:00:29.33ID:NHZNqoc7
S.M.S.L sAp-II から数年経ってるけど今更要らなくね?
348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 18:13:09.50ID:Qb30RnDb
>>346
なに?モジュール受け取りじゃなくったのか?
じゃあ、だいぶコストがかかるね。
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 19:45:32.37ID:J6MYbwrJ
>>346
再販するんですか?
たしかに以前やってましたよ。
気が付いたときは終わってましたが割高だったから...
350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 20:16:11.39ID:nRPOkHyQ
D302J+初期ロット持ってるが今までに今回のような個人的に
モジュール発送とかセンドバックとかの連絡は1度もない

今回の1002J+の件に便乗してウソの情報を流してるヤツがいるから惑わされるな

[NFJ]NorthFlatJapan part58	->画像>9枚
351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 20:51:15.26ID:692jWKNo
今更TP60を買って聴いてるんだけどデカいトランス2個積んでるおかげか凄い自然な良い音するのな
1002Jとかにも2万位のトランス式のアナログ電源繋げたらこんな音出るのかなー
352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 21:05:12.59ID:MyK7j69Y
>>351
画像うpよろ
353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 21:14:01.23ID:A4lfrPG9
>>351
同業他社の中の人?
354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 21:18:06.33ID:692jWKNo
やっぱり他社の褒めるとすぐこれだから困るw
俺は良いものは良いと言うしダメなものはハッキリダメというよ
PH-A1Jも使ってるけどこのヘッドホンアンプは素晴らしいと思ってるよ
355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 21:30:09.49ID:goY41PHA
A2JいいわSQ5Jとつなげて聴いてるけど気持ちいいくらいいい音してる
356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 21:32:55.23ID:6FEAW19y
悪いのはウソつきじゃね?
証拠が出せないならウソ決定だろ
泥棒よりもそれを捕まえる警察が悪いみたいなこと言うなよ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 21:38:36.45ID:goY41PHA
アコースティックなどもう音が生々しいくらい高解像度で鳥肌もんだぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 21:41:32.61ID:692jWKNo
>>356
[NFJ]NorthFlatJapan part58	->画像>9枚
別にウソは言ってないよ
DACの上に乗ってるのがTP60、1002JRev7、BA100 その隣にPH-A1J

>>357
ここのヘッドホンアンプは本当に良いよね
359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 21:48:05.96ID:goY41PHA
A1Jも聴いてみたいくらいだよ値段以上の価値はあるねブログでの一押しは嘘じゃなかった久々に満足の製品だよ
360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 21:50:14.98ID:oLj2916S
嘘つきアンチが張り付いているから仕方ないだろうな
放置すればますますこのスレが信憑性のない無意味なものになる
悪いヤツは何とでも言ってごまかそうとするからすぐわかるw
361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 23:41:50.98ID:AmxgpLXc
>>356
謝れ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 01:13:55.48ID:kx1oEyEh
>>361
同業他社の中の人?
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 01:23:47.54ID:XtY640Bq
>>361
逆じゃね
レスが本当だって証明してくれたんだから謝るどころか感謝しなきゃな
なんで最近のガキは考えることが逆なんだ?
教育が悪いのか?
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 01:42:10.26ID:1awMSKD3
他スレでNFJのこと書いたらガンガン叩かれるからなw
疑がわれるくらいならまだマシだわ
だいたいNFJスレができたのもそういうことが原因だろ
365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 03:42:03.26ID:AqzPo6/z
>>359
A1Jもかなり良いよ解像度の高さと響きの良さが素晴らしい
366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 07:35:17.31ID:6hb8LMmD
そうなんだよ、NFJは他スレだと安物買いの銭失いの筆頭とされてる
367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 08:23:18.42ID:9jW1IbzD
>>363
ウザ
368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 08:41:43.69ID:9jW1IbzD
>>366
>安物買いの銭失い
否定は出来ないわな
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 08:43:14.02ID:uqI43QzD
>>366
実際そうだろ
無駄と分かってて買ってるなら問題ない

例えばSQ5もここでは評判だが他では並品扱い
信者に何言っても無駄だな
370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 09:33:48.88ID:p+AvcLPi
>>369
中華アンプなんてどれも変わらんどんぐりの背比べだよ
安物買いの銭失いなんていうほど差なんてない
それを言ったら中華アンプを買うこと自体が銭失いだな
こんな安物に信者もクソもないんだよアホかw
371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 09:35:25.27ID:uqI43QzD
コレは分かりやすい信者だな。
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 09:37:56.14ID:blnYNRwo
値段が高ければいい音に聞こえちゃう値段信者もいるしな
373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 09:41:22.85ID:03Hml32A
他中華アンプスレの住人が顔真っ赤で笑える
取るに足らんならほっとけばいいんじゃね?
何ここまで来て力説してるんだよw
374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 09:53:07.98ID:Rrla5Ra3
358のDACって見たことないけど結構高そうだな・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 09:53:53.66ID:xVTJLByS
信者って便利な呪文だよな
唱えただけで勝った気になれるw
376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 11:34:47.12ID:6Is4s5G+
御影石つかってるし、重ね置きじゃん
377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 12:09:26.48ID:f2iue6ZQ
PS audioのPWD/MK2ぽいな
定価50万位だな
378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 12:26:30.72ID:9jW1IbzD
そんな高級DACなのに中華アンプか。
なんかバランス悪いな。
379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 12:29:42.79ID:NLKYvigQ
中華と一口に言っても色々あるからね
380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 12:36:35.44ID:5KfZZeW1
TP60はなんか良さげ。
TP60って今まで知らなかったんだが、>>351の書き込み読んで興味が出てきた。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 13:03:00.98ID:EFxC8XyT
デジアンは素晴らしい
382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 13:03:29.48ID:Yg+zzJCd
>>372
オーオタなんて全部それじゃんw
383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 13:08:53.69ID:a474jL6+
まあ、興味持ったなら中華アンプやトッピンスレも正常化するまで盛り上げてやってw
384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 15:34:16.56ID:yYOGDaU2
クオリティ上がってないのに値段だけ上がってるし中華アンプ全体でオワコンだよ
385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 16:38:59.86ID:AqzPo6/z
おっそうだな
386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 18:51:29.02ID:cfJ7mdkR
なんとなく1万以下で出せるような商品はもう音質は頭打ちっぽいよね
387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 18:58:52.49ID:6hb8LMmD
>>386
そうかもしれない
SQ5もオペアンプ揃えてちょい上のと比べても線が細いスカスカな音で定位も悪いし、値段なりだったわ
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 21:00:24.29ID:tKPjbYod
>>386
販路に乗せることを考えて上乗せしてるだけだよ
389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 21:02:06.36ID:XdhiaczS
この値段なりでそこそこ満足できるのがいい
390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 21:10:31.05ID:pxv3cJmX
>>387
耳が悪いんじゃないのか
391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 22:24:10.41ID:Z1ki5gzS
修正モジュールとどいたから1002jつかったが
なんか粘っこい癖のある音が嫌になる

そこでヤマハ138の152に交換したがすっきり
すっきりした音に飽きたから

202J第四ロットに替えたが、これはなんともすばらしい・・
音の艶、伸びやかな音、爽やかな空気、レベルが違う

なんか202JはほかのNFJスタンダードアンプよりも数段
金のかかったコンデンサがてんこ盛りの豪華仕様らしいが
そのせいなの?

1002Jもけっこう豪華仕様だと思っていたが
202最終とどっちがましなのだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 22:40:47.67ID:/sCcm2Fw
チップの元がいいからな
一応最終確保して置いたわ
393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 01:28:59.06ID:MyFQkr0J
中華オーディオは居酒屋なんだよ
店のオヤジに文句とか言いながら楽しむもん
NFJは安くて美味い店
394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 03:22:35.24ID:abtP4Sve
食いもしないでこの店は不味いと言いふらしてる
高くて不味い居酒屋をやってる同業者
NFJは安くて美味い店
395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 03:58:30.86ID:8ScMENmb
スレチなのは覚悟だけど皆さんスピーカーケーブルなに使ってる?
オレは安物のベルデン8460と8470カナレ4s8と4s6日立MTSX-255
そして鬼門のAmazonオリジナルケーブルで聴き比べしてるけど
多分このスレの人はメートル数千円位の使ってそうな気がする
396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 05:20:01.36ID:GuHtyCOi
>>395
尼ベシ
397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 05:39:50.37ID:/E0FBFq+
メートル数千円のケーブルで中華アンプ使うとかアホの極み
398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 06:18:43.27ID:d2t2vaQn
HIROの「腰づかい」には伝説がある。
「43歳の今でも全身が五輪選手並みの筋肉で覆われているHIROは、若いころから数々のモデルと浮名を流していた。その秘密は“1分間に100回ピストンできる”といわれる超絶腰ふりセックス。
HIROとセックスしたことがある某モデルが“HIROさんとエッチすると、まるでマシンのように超高速ピストンで突かれるのでイクまでに3分もたない”と話していたのを聞いたことがあります。
上戸も伝説の腰づかいを体験し“中に出して”と叫ぶことは必至でしょう
399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 06:19:08.85ID:d2t2vaQn
EXILEといえばコワモテな見た目だけではなく
実際に激しい鍛錬を積んだ肉体を持っていることでも有名です。
リーダーであるHIROも、40歳を超えているとは思えない
強靭な肉体による高速ピストンを得意としているようです。
上戸彩はHIROの高速ピストンで何度もイカされてメロメロになってしまったのでしょう。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 06:19:24.46ID:d2t2vaQn
「HIROが(※注:2013年)4月2日、年内で『EXILE』のパフォーマーを引退すると発表したのです。
同グループのプロデューサーは続けるのですが、ステージから去ることで、心おきなく上戸との
“子作り中出しセックス”に専念できるようになる。
2人は結婚以来、HIROの多忙な活動や上戸の事務所への配慮から子作りを我慢してきたとされます。
しかし、今回のHIROの引退は事実上“ゴー”宣言といえるでしょう」
401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 06:19:40.75ID:d2t2vaQn
上戸彩とHIROは、結婚後もしばらくは多忙のために子作りを避けていたようですが、
2013年にHIROがパフォーマーを引退してからは中出しセックスを思う存分していたようです。
そして2015年に第1子が生まれています。上戸彩も仕事や事務所に遠慮すること無く、
全力でHIROの高速ピストンを楽しんだことでしょう。
402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 06:20:02.42ID:d2t2vaQn
上戸彩はぽってりとした口唇から見て、性欲が旺盛で野性的なセックスを好むようです。
しかし、男性遍歴はそれほど奔放ではなくガードは固めといえます。
とはいえこれまで交際してきた森田剛は巨根として有名ですし、
HIROは高速ピストンの持ち主と言われているので、濃厚なセックスを楽しみたい淫乱に違いありません。
403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 06:42:58.71ID:2AUiIRib
安くて旨いメニューもあるが、不味いメニューもあり、たまに異物が入ってる。
404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 06:44:50.77ID:KRoKkgOh
以前、ソープの従業員やってた者です。
ソープってとこはいろいろな客が来るわけさ。
女に不自由しないような男前の芸能人から、絶対もてそうもないオヤジまで。
ときどき身体障害者も来るんだけど、中にはきっつい客もいるんだわ。
テリー伊藤顔で、車椅子でよだれ垂らして体がねじれてるようなお兄さんとかね。
現実の世界じゃ1000年生きてても絶対女とやれないだろう、って人。
今でも覚えているのはみずきちゃんって女の子。
そういう客がきて、たまたまみずきちゃんしか空いてなかったから、
彼女についてもらうことにしたのよ。ふつう嫌がるんだよね。
ソープ嬢だって、仕事とはいえブサイクよりはいい男とやりたいわけだから。
でも、彼女はそうじゃなかった。偉かったね。
その客をひと目みて悟ったわけ。彼のこれまでの境遇、絶望的なコンプレックスを。
彼女は彼を抱きかかえるようにして、階段を上がるときも、
「足元、気を付けてね」って言いながら、優しくいたわるように個室に連れていった。
既定の時間が過ぎて、個室から出てきたそのお客さんは、
帰るとき、感極まった様子で「ありがとう、ありがとう」って言ってた。
ちゃんとしゃべれないから「あいあおう、あいあおう」って聞こえたけど。
めったなことじゃ感動しないオレが、不覚にも涙出そうになった。
彼女は、客を見送りながら、作り笑いじゃない本当の笑顔で「バイバイ」してた。
みずきちゃんみたいな女の子が、この世間にどれだけいるかな。
他人の心の痛みがわかって、優しくしてあげられる子は……。
彼女がもし死んだら、間違いなく天国に行くだろうね。
405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 06:46:33.83ID:KRoKkgOh
パーソナリティ障害とは


一見才能があり話題が豊富であるが、よく調べるとその知識は他所からの寄せ集めである。

難解な外来語や普段あまり用いない単語を好む。

現実よりも自己中心の空想に陶酔して、他人の批判を許さない。

善悪の見境いがなく、平然と悪意ある誹謗中傷・業務妨害などの行為を行う。

生まれつきの脳障害であるため、治療は出来ない。

本来なら隔離されるべき欠陥人間であるが、現実には平然と社会に紛れ込んでいる。

被害を最小限に抑えるためには、関わらないようにする以外ない。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 06:48:14.91ID:KRoKkgOh
昨日、近所の精神科行ったんです。精神科。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、カウンセリング無料受付中 !とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、カウンセリング如きで普段来てない精神科に来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で精神科か。おめでてーな。
よーしパパ、カウンセリング頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
精神科ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
待合室の向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ベゲタミンAで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ベゲタミンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、バルビ系で、だ。
お前は本当にバルビ系が必要なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ラリりたいだけちゃうんかと。
精神科通の俺から言わせてもらえば今、精神科通の間での最新流行はやっぱりSSRI、これだね。
SSRI大盛りとデパス。これが通の頼み方。
デパスってのは抗不安作用が多めに入ってる。そん代わり抗鬱作用が少なめ。これ。
で、それにベゲタミン(B)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から医師やカウンセラーにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、SNRIでも飲んでなさいってこった
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 06:59:32.92ID:kIe52MmZ
パーソナリティ障害って同業他社の中の人のこと?
408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 07:04:35.86ID:jcmTJEwj
激安中華アンプの質が良くないのは当然だが、文句言うのは100円回転寿司に行って不味いと言ってるのと同じだな
409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 07:09:12.26ID:lvaB4a6x
普通は価格相応だろ
高くて良いのは当たり前、安かろう悪かろうなんだよ
それわかって買ってるのに後で文句垂れるのは無粋なだけ
410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 07:25:33.51ID:GBcHoABd
しかし回転寿司でもお茶がグツグツと沸騰してたらちょっと文句言いたくなるだろ
411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 07:49:14.60ID:wCU107TO
>>395
カナレの4s6。
WEのビンテージとかも試したりしたけど結局これに落ち着いた
412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 08:11:44.68ID:QPv/e1gz
おれはナノテック・システムズ SP#79 Specialだな
アマゾンで766円/m
413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 08:21:13.41ID:tOTMuzJ6
ベルデン8460
これが一番だよ高域の不快な付帯音もないしワイドレンジ
414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 08:22:22.53ID:jjx2HptY
田舎のホー
415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 08:32:15.09ID:tOTMuzJ6
>>410
回らない寿司屋行けよ
416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 09:10:09.28ID:wCU107TO
多分スレチになるけど
Mac→USBでSQ5J→202J→Alpairの自作SP
という組み合わせで使ってる。

今まで特にMac側の設定してなかったんだけど
Audio midi設定というアプリで機器セットと
言うのを作成すると、音質が良くなると
最近知って早速やってみたのね。

そしたらめっちゃ音量が小さくなって、これまでは
202Jのボリューム9時の位置まで回せば十分な
音量で聴けたんだけど、今はMAXまで回して
やっと同じくらい。
417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 09:22:17.08ID:uty+DhLh
ここはお前の日記帳じゃねぇんだよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 09:26:27.33ID:Ss/eLShH
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト   今日からここはお前ら日記帳だ!
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ     ここに書いてろ、
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,     な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 09:40:20.88ID:ehDPcYUz
>>395
ベルデンの9497
カナレの4S6Gも良いと聞くね
420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 09:45:49.61ID:/fefv7TB
>>416
最初からスレチになるとわかってるんなら書き込んでるんじゃねぇよ
このバカタレが
421名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 09:52:05.45ID:mj0s02ca
>>395
エーモンの1.25sq。
422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 09:57:48.61ID:tOTMuzJ6
>>419
9497だけは止めとけ
高音がキンキンで糞
あれが良いと言ってる奴は糞耳だと本気で思うくらい不快な音だよ
423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 10:05:44.16ID:DOgLnkoK
202J使ってる人ってやはり自作スピーカーが多いのかな
まともなスピーカーで聴いてる奴居ないのか?
自作フルレンジとかで音が良いとかじゃアテにならない
424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 10:11:06.71ID:n5tThRd1
x7jはよ
425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 10:12:49.46ID:04ge+L46
>>423
それ以前にみんなそれぞれ耳の能力が違うんだから他人の言うことはアテにならない
やっぱ、ちゃんと自分で買って自分の耳で聴かなきゃな
426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 10:22:56.18ID:uk0DwHTh
>>424
x7j高いからイラネ
427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 10:23:39.38ID:DOgLnkoK
自作スピーカーよりは市販のメーカー製スピーカーのが参考になる
スピーカーの素性が分かりやすいからな
メーカー製テスターと仕様不明な自作テスターの測定値、どっちをアテにする?
428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 10:31:22.30ID:npUZq59a
どっちも参考にすればよくね
429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 10:58:53.87ID:f0RSJwi4
ベル線くらい試せばいいのに
430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 11:17:07.64ID:rLrCmpSb
>>395
Amazonベーシック
431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 14:21:07.91ID:5K8Qa0B6
スピーカーケーブルで違いを感じたことないな
モンスターケーブルやら高い物も試した事あるけど
違いはほとんどない
432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 14:46:57.63ID:tOTMuzJ6
>>431
えっと、スピーカーは何を使ってますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 15:13:08.25ID:FMyU3JN5
> ID:tOTMuzJ
>419 と >431でなんで態度が変わるの?
434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 15:21:09.73ID:tOTMuzJ6
>>433
違いの分からない程度のスピーカーしか使ったことなんだろ
435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 15:21:38.26ID:tOTMuzJ6
すまん、間違い
使った事無いんだろ
436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 15:25:56.37ID:npUZq59a
ケーブルオタクこわ
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 15:49:44.65ID:GEgMtTzf
安いの色々試しただけだよ
自分の知らない分野はオタク呼ばわりかい
438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 16:21:36.36ID:FMyU3JN5
スピーカーケーブルの違いが分かる高級スピーカーを使って
安いスピーカーケーブルを色々試した、ということですね。
439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 17:17:44.95ID:MQZdO3GH
ますますスレチな展開になってきました
440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 17:54:00.79ID:npUZq59a
>>437
スレチな話に威圧的に絡んでくあたりが余裕のないオタク全開で怖いなーってだけよ
441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 18:23:23.79ID:Xzowg3wE
>>440
こんな事でいちいち腹立てて余裕無いのお前じゃんw
442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 18:26:15.78ID:n5tThRd1
今使ってるのfx202aだから流石にもう替えたいよぅ
今更x6j買うのは躊躇われる
x7jマッハで頼む
443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 18:56:12.21ID:MyFQkr0J
カナレ4S6G
何と言っても安さ
業者も使う安心感
しかもOFCっていうトキメキ
コストパフォーマンスもプラシーボ効果も抜群
444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 19:12:16.29ID:mBFtqUDu
>>435
おまえいっつも間違えるな
445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 19:13:47.33ID:2AUiIRib
>>424
見てるこっちが恥ずかしくなるくらい巨大な釣り針だね。
446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 19:27:08.63ID:7Y6PfP5L
豹変君、今度はケーブルですかw
447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 19:28:40.10ID:/HNuDPp0
>>442
x7j高いからイラネ
448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 19:44:54.83ID:MSLYB/GJ
>>244
この記事の更新きたで
449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 19:46:53.44ID:FMyU3JN5
>>442
X7Jは高くなりそうだから、X6Jでいいと思いますよ。
FX202Aからのリプレースなら。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 19:57:07.03ID:GuHtyCOi
俺もずっとX7待ってたが、あまり期待できそうになくて最近6買ったよ
満足
ちうこなら今は5kくらいで買えるんじゃないの?
5kなら損はないよ
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 20:11:49.59ID:wQd0ayrJ
>>422
はぁ
そうですか
452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 20:48:23.87ID:GmjJyThm
>>442
X6Jと第九を2年以上使ってる
PCサウンドカード同軸→CS8416→CS4398→627AP→RCA→MUSES02→LP-2020A+→SP
(RCAの所にフォスのSWが割り込んでるけど)
超ニア50cm未満三角形なのでもし次買うならPMA-60かなと思ってる

アナログ出力が2つあるDACなり、PREアウトがあるアンプなりを出してくれたら
NFJも考えるんだけども・・・
ちなうちのSPケーブルは716EX
453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 21:04:14.01ID:OIKwK3bw
OFC?w
20年位前に普通の家電屋で買ったSONYのケーブルには全部 SONY OFC CORD とプリントされてるけどこの事かね?
何の変哲もないRCAケーブルやYケーブルだけどその筋の連中に馬鹿にされてる赤白モノだぞ
TVやコンポについてきたケーブルもみんな同じだ
454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 21:07:15.45ID:7XujVgb5
>>453
455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 21:27:07.67ID:OyuxXO8A
ホームセンターでぶら下がってるやつ
456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 21:49:22.18ID:P6OnBSr+
赤黒の安いやつ
そんなもんより抵抗一本コンデンサ一つで音なんてコロコロ変わる
457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 21:59:40.67ID:Mw+ZswUi
ドフでLC-OFCとかPCOCCとかのケーブル買っちゃう自分こそこのスレにふさわしい住人w
458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 22:25:21.54ID:sqFg+mhT
Western Electricの24GAの細い単線を使ってる
アンプとスピーカーまでの距離が2メートル以下ならこれで十分
459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 22:39:42.64ID:mBFtqUDu
8470が安くて音もいい
460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 22:53:24.14ID:rnU4BuAi
202Jシルバー売り切れてるな
いよいよか!?
461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 23:06:33.41ID:jDg0z5xN
予備用入手済なので無問題
462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 23:07:49.51ID:PwS139Wa
>>244 に掲載された影響かもw
463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/04(水) 23:59:22.14ID:L+TvKHxw
5の付く日だからコイズミで聴いてヤフーで?
464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 06:11:42.20ID:qbH1ffsK
予備まで買う人って・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 07:39:16.07ID:MJK1m5Cu
持ってて損はないでしょ
202Jともなると不要になってもオクに出せばそこそこ売れるからな
466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 08:25:18.00ID:x/SkKPhx
俺は202Jメインだからぶっ壊れると非常に困るんだよね。なので予備1台確保。
467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 09:40:10.38ID:6w4Y5rIw
俺も予備に買った。
普通だろ?
468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 09:42:52.52ID:XPAid9qy
その予備に何かあったらどうする?
もう買えなくなるんだから予備の予備は必要だぞ
469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 09:45:51.95ID:E7HpS7nu
TA2020よりいいのがあれば買うけどな
チップの差はでかい
470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 11:06:09.64ID:Vpx8+RgN
いまさらながらWM8741のポチッた、チップは本物?なんで安いの…
471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 11:47:55.33ID:6w4Y5rIw
>>468
確かにそうだ。
もうシルバーは買えないから、ブラック買っておくよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 12:01:56.97ID:/zzET7lR
予備の他に布教用も買えや
473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 12:19:57.58ID:CyYfJuhn
まじか。みんなすげーな。
第4ロット一台で満足している俺は異常なのか・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 12:27:00.20ID:CyYfJuhn
>>470
FX-02J+、綺麗な音がなるよ。
USBバスパワーだからたいしたことないだろうと思ってたけどあなどれないわ。
FX-01Jも買おうかどうか迷い中。
475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 13:23:11.22ID:4rX7hYaM
ステマでしょ
476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 13:54:37.22ID:Vpx8+RgN
>>474
俺のバスパワーはキレイだから期待大
オンキヨーのDP-1につなぐ
弄くるときりが無さそうだね、dcコンバータのポストにLDO入れれば化けそう
477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 13:59:21.36ID:D5nnJjrX
観賞用や分解用、破壊用も買っとくのが普通
478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 14:30:22.68ID:Vpx8+RgN
>>475
オンキヨーのアクティブスピーカーは光入力しかなくて、マザボも今光出力ないのよ。
それで安いサウンドカード買って光でつなげてた。
そのスピーカーに入っているD/AのチップがWM8716で貼替えようと思ってたんだ。

アクティブスピーカーを活用しつつ、音質向上も見込め、外付け電源が不要でコンパクト、価格も安くて、最初から購入すれば良かったと思いました。
479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 14:36:21.26ID:qIoxAhxI
>>478
はあ、オンキヨーのアクティブで音質ですか、、、
480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 14:53:35.86ID:qKK7rSVX
機材は下流から、ケーブルは上流からって、一種の格言だと思ってたけど、今は言わないのかねぇ
481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 15:03:10.63ID:1vGR1+Z0
いくらプアオーディオでもアクティブスピーカーは無いわぁ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 15:11:45.55ID:azlsjHub
今度はアクティブ君の参上かよw
483名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 15:12:37.71ID:Vpx8+RgN
はい、PCの動画鑑賞用ですが、小音量で視聴することが多いので、D/Aはより高スペック、かつスピーカーはコンパクトで使い勝手なものが良いかと思たのですが…ピュアの領域には達してないですかね…
484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 15:22:29.88ID:6WPTF4vc
>>483
D90とか?
もしそうならお金を掛けるならまずそこから換えたいかなー
485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 15:37:46.73ID:BwiNRTSE
>>483
俺もアクティブで十分と思ってたけど、乗り換えて正解だと分かったわ
NFJクラスでもかなりグレードが上がる
486名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 15:44:49.65ID:WZSRzp16
お前らこんなネタ野郎の自作自演にワザワザ付き合ってやるとか良い人揃いだな。
オレオレ詐欺とか気をつけろよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 15:47:12.49ID:ZMp/AaAS
WM8741ならちょっと前に上がってた50万のDACと同じチップだから良い音するんじゃね?
488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 15:51:16.99ID:cjWxtbRR
でもFX-02J+はバスパワーでしょ?
チップが一緒だからと50万のアンプと遜色ない音がするとは思えんのよな
489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 16:26:03.32ID:htQi+PBQ
別に本人が音楽楽しんでるならアクティブスピーカーだろうとイヤホンだろうと何でもいいよ
490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 16:42:04.69ID:1Pgepw1l
ADAMとか良い音してたけどな
NFJが見下せるもんなんて中華の下の方だけだろw
491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 16:52:36.45ID:Vpx8+RgN
ちょっと心苦しい流れだな。
あくまでもPCでの動画視聴の用途ですからね。
感性に訴求する類の音質とは違うのかな?
構図としてはバスパワーWM8741 vs トランス式電源WM8716のどちらが音声が明瞭かということなんですが、fx-02は弄くり用ですよ。
WM8741は手持ちがあり高価かったのに…
492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 16:56:13.42ID:1Pgepw1l
具体的な機種も出さずに比較なんて出来るわけねーだろ
チップの価格くらいググれよ
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 17:04:12.83ID:wQ+Uztco
それなりに考えられたUSBバスパワー電源と
適当なコンデンサや整流Dと3端子REGのトランス電源じゃ大きく音は変わらん気も?
DACチップの後に続くアナログ回路の設計の違いの方を気にした方が?
もちろん電源を気にする事を否定したいわけじゃないよw
494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 17:32:13.18ID:Vpx8+RgN
機種はオンキヨーD-P1だってばよ、GX500HD相当。自演はしないけど自作はするので、ある程度の違いはわかるよ。
まぁ、明日が楽しみです。

本日は失礼。
495名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 19:41:46.16ID:CyYfJuhn
>>ID:Vpx8+RgN
自分はいじったり出来ないから、常にポン付け。
届いたら感想を聞かせてちょうだい。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 20:06:36.05ID:qLVM4ZiG
ぐふぐふぐふ
FX202J最終ロットの希少シルバー買ったわ

指くわえて最終ロット希少シルバー買えなかったやつは死ぬほど後悔し
ここで何年もワメキ続けるんだろ

ぐふぐふ
497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 20:28:11.43ID:8cJ3l64H
202J最終ロット(コストダウン)
498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 20:29:15.00ID:DvIQ5fea
え、FX202J+も Limitedもこれからなのに?
499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 20:34:55.03ID:wQ+Uztco
aliセールで買った方のPH-A2届いたが、VRはクリップタイプか・・・
FX-Audioでも、もう使ってないのかと思ってたよw (旧X6Jよりはクリック感は弱いけど)
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 20:41:20.51ID:DvIQ5fea
>>499
A2Jはクリックじゃなかったが
501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 20:42:58.01ID:wQ+Uztco
別に訂正するほどのことでは無いけど?クリップはクリック

一応慣らし中だし、op275買ってからX6Jと比較してみるけど
NFJ版持ってないから他の方のレビューにおんぶする形でw
502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 20:45:28.65ID:wQ+Uztco
>>500
alIクーポンも無い今の価格差だと、それだけでA2J推しになる人も多そうw
503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 20:50:26.20ID:g/dcyUpa
VRはVLだね
504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 21:13:42.39ID:wgP1kNVc
202Jを二台でモノラル駆動させてるが
二台買うと1万超えるし予備購入するか悩む
505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 21:21:23.03ID:C2TmW/Ia
すまん誰か教えてほしい
現在PC→X6J→202J→スピーカーで使って
ここにPH-A2とtube3を足したいのだけど
PC→X6J→tube3→202J→スピーカーまでわかるけども
PH-A2ってどんな感じで組み込めばいいんだぜ?
506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 21:25:30.97ID:DvIQ5fea
PH-A2とtube3はNFJ商品じゃないのでスレチALIで聞けばぁ
507名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 21:36:12.05ID:x/SkKPhx
X6Jだとあんまり意味なくね?
SQ5Jだとまああれだけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 21:38:56.68ID:8cJ3l64H
そもそもX6JとPH-A2の使い方間違ってる
素直にヘッドホン専用にしとけ
509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 21:51:36.16ID:htQi+PBQ
何故ヘッドホンアンプをスピーカーに繋げようと思うのか
510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 21:54:01.12ID:wQ+Uztco
旧い時代のSTAXドライバー使った事ある世代とか(嘘)
511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 22:30:08.07ID:CyYfJuhn
>>505
どうしても入れたければ、X6JかTUBE03の後にRCAを2分岐するのかな。
512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 22:55:14.15ID:oBwdUBa+
PH-A2でググるとソニーのPHA-2しか引っかからないのな
513名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 23:00:40.07ID:wQ+Uztco
FX-AUDIOもつけてあげないとw
まあ、ソニーのTPA6120の使い方と比較するにはPHA-2で引っかかってもいいのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 23:21:41.39ID:29VVQaU7
>>505

tube3の後ろで分岐するしかねぇだろうな。

使い方が間違ってると言い切る奴は創造性の無い馬鹿だから気にすんな。
特にこのスレでドヤってる奴なんて日頃使い物ならん老害のアホだと思うし。
515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 23:29:18.15ID:ocIzm+MV
>>514
よー老害
516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 23:42:53.56ID:qbH1ffsK
FX-01Jって尼でも値段同じなのな。
送料分尼の方がお得。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 23:47:18.00ID:29tOsRyw
>>515
同業他社の中の人?
518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 01:52:25.90ID:hXRMRCH2
このタイミングでH6J特売って事は新しいDAC発売が近いのかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 06:52:11.40ID:DDRxI+3b
日本では中華アンプはずっとトライパスTAつんだものが人気で
これはちょっと古い流行、TA2020は1998年だから20年前にあたる
アメリカドイツではスイス製のSMマイクロをつんだSMSLのSA50が人気
あるのだけど、音質的には互角と見てる

ただ2020は特殊で内部で一旦アナログに変換してる
そのせいで80年代のアナログ的な柔らかい音がする

個人的にノイズ混ざりの古い音楽をきれいに再生してしまうのがいい
1984年の超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますかという映画があって
公開初日当時に映画館で見たんだが、この映画をFX202Jで再生すると
当時の感動が蘇る感じだ。天使の絵の具もきれいにのびやかに
それこそ1984年の空気で鳴らしてくれる

最終FX202Jは音は変わらないらしいが
買ってみたら高音質とか、あるかもしれない・・・にゃあ
520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 07:15:03.16ID:NHMkbvTS
専門知識は普通の人にわからなくても当然のこと
それはよっぽど必要な事態にならない限り知らなくても
いいことだ
知らなくたって別に恥でもないし嘲笑の対象にもならない
皆そんな知識があるなら資格を持った専門職はいらなくなる

キモオタの手口はテストに例えると後から正答を見て
全部自力で解いたと嘘をついてるのと同じことだな
偉そうに自身の知識として相手を罵倒してくるが
単に他人の知識を利用してるだけで真のキモオタ本人の実力じゃない

こんな後出しジャンケンみたいなことを平然とやってるキモオタが
他人を誹謗中傷するなど実におこがましい
都合が悪くなるとすべて跳ね返してくるから到底まともな大人とは
思えない無責任な言動に呆れてしまう

まぁキモオタの行動パターンをサイコの症状と見れば納得もいくけどね
521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 07:34:00.94ID:sHyyjdeD
自分自身の経歴を振り返ってみるとその理由も何となく分かってきて、日本の(少なくとも文系)教育って
言うのは「頑張れば頑張るほど市場から、リスクから遠のくように出来ている」んですよね。小さな頃から
「自分のしたいことを自由にする」とか「自分の興味があることを極める」だとかいったことよりも共同体の
倫理に従うことが美徳とされる。(今は変わったのかもしれないけれど)

 名門校であれば中高時代はアルバイトを禁止され、「文武両道」といいつつも座学に励むことが奨励される。
大学に入っても、社会との接点はほとんどなく、法学部生は大学と予備校のダブルスクールに励み、経済や
経営の学部はその名とは裏腹に象牙の塔にこもり勉強を続け、文学部や社会学部はますます世間から
遊離する。というような感じ。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 10:16:28.91ID:tpxG8YKf
>>519
>>520
>>521
話は短く3行で
523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 11:43:53.03ID:ejguvl0H
コピペだろ…だよな?
524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 12:23:06.10ID:Yg2qFeYZ
ググればすぐにコピペだってわかるよ
525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 12:51:55.71ID:pkF/rroF
まあ音の好みは聞いて育った期間が関連してるのは間違いないから
おっさん世代はアナログだろうし
ゆとりとかはデジタルだろうし
爺とかはレコードが良いだろう
蓄音器が良いというのも居るしな

実体験があればあるほど幼少時の思い出が蘇るわけだ
歳をとればとるほど思い出すのはどうでも良いような子供の頃の事が増えていくわけだし
526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 13:12:17.82ID:kpFi/kQu
思い込みとシッタカを得意げに書く恥ずかしさ
527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 13:12:48.20ID:pEoV35/r
好みのジャンルも10~20代からあんま変わってない
528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 13:20:45.22ID:tpxG8YKf
>>525
3行で書け
529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 13:40:43.68ID:ppobK4Ai
3文字で書けよ
530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 13:53:48.44ID:Y0iCNJHo
豹変君
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 13:57:43.45ID:XsCQeXDQ
>>530
張り付いて良くやるなあ
豹変した覚えは無いけど
532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 16:35:25.61ID:lRx4PAhy
      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < X7Jまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
533名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 18:08:58.33ID:fyC4+3bG
ほんとここはキチガイが多くて面白い。

先頭車両でセルフ車掌やってるやつと出くわした気分が手軽に楽しめるのが最高だよね。
534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 18:31:04.98ID:+1eQBtVh
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 19:46:53.94ID:8N9Zm4zV
上げ
536名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 00:04:44.52ID:HAMzGnXP
DAC-X7が179ドルまで落ちてる。競合する店出ればさらに下がりそうだな
537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 00:16:40.62ID:JBejeDuW
X6Jの倍の価格にしてはスペックが中途半端だしなぁ
真空管アンプはどうなったんだろ販売しないのか
538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 00:20:56.16ID:GNCzWIZI
X7の本国版は、もう少し下がっても今は手は出さないだろうなw
やっぱり簡単に改良ファーム落とせるような製品じゃないし
初期のソフトの作りこみがトッピング以下だったらと思うとね
539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 01:02:41.14ID:0ktBi/kq
J仕様は通常中国本土で無印が発売されてからそのフィードバックを元に半年くらいの
期間をかけ日本向けに改良し発売されるので早くても夏以降と思われる
ただ全製品が日本で発売されるのではなく日本市場に不向きな販売されない製品もある

X7の販売価格を見る限り現在販売されているNFJ製品と比較しても遥かに高価
このまま日本で発売したとしても他日本メーカー製品と価格面で競合するので
NFJコンセプトにそぐわない製品となり日本国内での販売は行わない可能性がある

今後のJ仕様の可能性として単機能での高性能製品(SQ5J・PH-A2Jのような)で
価格を抑えた方向でいきそうな気がする
540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 01:53:28.82ID:me9ScN67
ACアダプターが増えると邪魔くさいな
541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 02:19:33.12ID:0lp6QXdO
何にせよX6Jの後継機は必要
542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 02:23:37.83ID:ufM0fhBt
SQ5Jでええやん。
543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 02:53:42.01ID:0lp6QXdO
ヘッドホン端子ないじゃん
544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 03:13:32.90ID:9Ln2qnb6
ヘッドホンアンプとプリメインの出力じゃそんなに音が違うのかね
プリメインあるんだからヘッドホンアンプなんて必要無いとずっと思ってたけど最近気になってるんだ
プリメインの抵抗出力で音が悪いなんて感じた事ないし
545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 03:34:28.15ID:2QuhZ24x
A1JとA2J のおかげでNFJのDAC作りはかなり制約なく開発できるはず
546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 07:21:42.37ID:mhuc2sXe
SQ5はまあマシだったけど、X6Jは駄目だ。どっちも音が細くて堅いんだよな。
547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 07:32:25.35ID:zNp8SQs5
昨日のFX-02Jのアクティブの者だけど、D-P1の内蔵のDACよりは良かったよ。LEDの点滅が煩わしい…
さっそくOPアンプを211と827に換えたけど少し変わった程度、アナログ正負のDC/DCをどうにかすれば向上すると思う。
値段からすれば相当良いものだね。
548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 07:33:34.05ID:t+J76Qug
少なくともA1JならHD-DAC1のヘッドホン端子より良い音出てたよ
やっぱ専用だと思う
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 07:36:15.20ID:t+J76Qug
あとエーワイ電子の12V3Aのアナログ電源買ってみたから
A1Jと202Jに使ってスイッチング電源との違いを聴いてみようと思う
550名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 08:40:17.39ID:F6uAm1TV
>>548
比較した環境を知りたいなー
551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 08:50:55.35ID:leafu9jC
HPは使わないから、DAC機能のみで、line outを可変にしてくれるとうれしいなぁ。
552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 09:13:04.82ID:t+J76Qug
>>550
PC(MusicBee ASIO出力)→ USB-029H2-RP(USBアイソレータ)→ HD-DAC or PH-A1J →  beyerdynamic T1
PH-A1Jの時はHD-DAC1をDAC(固定出力)として使用
553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 09:17:38.39ID:C/pFQeAD
>>546
何と比較して?
554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 14:20:00.81ID:zNp8SQs5
fx02j弄くってるけど、3.3vのLDOがADP151とピンコンなんで換えて見るといい、一番効果あり、5VはLDO落として4.5Vで動かせる。
アナログはストロベリーリナクスの低ノイズコンバーターに換えてみたがさほど変わらない。バイパスの100μFはOSコンに換えるのは効果あり。
555505
2018/04/07(土) 14:56:17.06ID:aoxwbFYa
いや、うん。教えを乞う側なのに端折ってしまった申し訳ない
PC→X6J→tube03J→202J→スピーカーの環境にPH-A2Jを導入して
ヘッドホンで聞くときだけPH-A2Jを使いたいんだ
その場合>>514の言うようにNFJでは扱っていないがRCAを分岐させるべきないんだろうか
それとも音質的に分岐は使わないのが一般的で
毎回RCAケーブルを抜いて202JとPH-A2Jのどちらに指すかで使い分けるべきなんだろうか
アンプとヘドホンアンプ使い分けてる人教えてくださいオナシャス
556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 15:11:05.51ID:GNCzWIZI
分岐を使わないのが一般的なのかな?
NFJ製品じゃないけどout端子2つ(しかも分岐)とか切り離せるけどREC-out付きとかの
アンプもあるわけだしw
ただ、505さんの場合は分岐器や切り替え器なりをはさむか、延長RCAケーブルを利用して
抜き差ししやすい位置に置くとか?
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 15:14:17.93ID:JBejeDuW
>>555
俺はこれ買って使ってるよまったく問題はなさそうだけど
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GKX9M9U
558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 15:25:57.47ID:ZK4bVfep
>>555
分岐するならECD-1みたいな分配器をかますでいいんじゃない?
559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 15:27:29.06ID:zNp8SQs5
>>555
後者が一般的。
ジャックが一つしかないのだったら、セレクターで出力先を変えるのが一つの方法。セレクターの接点を通るので音質は悪くなる。
分岐させる方法はパワーアンプとヘッドホンアンプを両方の電源を入れた状態だと、DACやプリがカンバル必要があるのでダメ。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 15:29:50.23ID:JBejeDuW
>>559
パワーアンプとヘッドホンアンプ両方の電源を入れて使うバカっているのかね?
561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 15:33:40.87ID:zNp8SQs5
>>560
分岐させると意図せずそういうことが起きる。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 15:35:15.80ID:JBejeDuW
>>561
私は客観的に物事が見れるんですあなたとは違うんです(`・ω・´)
ところでカンバルってなにかね?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 15:40:31.41ID:7GvKdC/x
分岐RCA端子の音質低下>RCAセレクターの音質低下
564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 15:44:03.67ID:ZK4bVfep
>>563
どちらか1つでいいならスプリッターじゃなくてセレクターか
じゃあAS-4III
565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 15:47:37.84ID:zNp8SQs5
>>562
俺は客観的に見れる人間とは限らないが…
負荷が合成されるので、アンプにかかる負担が重くなるのでガンバルと表現した。
ご存知の通り、出力先は高Zで受けるのが一般。
566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 17:04:55.23ID:t+J76Qug
PH-A2Jは1同様、なぜスルーアウトを付けなかったと小一時間問い詰めたい
ステレオミニジャック入力なんて使う奴限られてるっていうのに・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 17:11:53.12ID:0lp6QXdO
なぜそんなにアナログの接点増やすような構成するのだ?
音質劣化を招くぞ
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 17:36:03.30ID:d+UX2Vz2
ヘッドホン出力欲しいんだよ
569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 17:49:03.78ID:GNCzWIZI
PH-A2JもA1Jも本国仕様の基板変えてまでって事じゃないの?
案外海外じゃポタアンじゃなくても3.5ミニケーブルでスマホとつないでたりするのかもしれん

しょぼいスマホのヘッドフォンアンプ出力でも間にバッファーやトランス噛まさなくても
充分音量取れるだけのパワーはA2A1両者にあるしw
570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 17:59:03.26ID:syrsygzK
俺ならセレクター付きのプリ買うな
それかDACもう一個買う
分岐とかありえねえだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 18:33:22.23ID:feXVN2yf
中華本国も青葉接続だろ
572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 19:04:28.92ID:HhhuIeL+
A1Jポチった
ラズパイI2SDACで聴くのが楽しみ
573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 19:11:59.97ID:a8VkiGsj
セレクター買うならオクでDJミキサー買えば?
574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 19:24:22.40ID:OvNa/dX4
>>572
全く同じ構成だわ
ええ音やから期待してええよ
575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 20:46:00.28ID:F6uAm1TV
むずかしいお話は全然わからないユーザーですが。
PH-A02Jが届いて、音源は普通にspotify、mac-x5jで使ってます。
思ってた以上に中音域にメリハリある感じ。 低域もタイトでイケてる。NFJのチューニングだからもうちょっとおとなしいイメージだったけど、曲によってはけっこう元気にk712を鳴らしてくれてる。お気に入りになりそうよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 20:48:10.91ID:F6uAm1TV
プアな環境のレビューすみません<(_ _)>
577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 20:54:30.11ID:oRk8H/GQ
おれはむずかしいことはわかんないけど

PCとゲエム機はヘッドアンプはH6JでUSBアンド光でつなぎ
PCとアンプの方は202JでDACでUSBでつなぎ2系統(3系統?)に分けてる

というのはパワーアンプにオペアンプを介したくないから

でオペアンプが発振したら大爆音で近所迷惑
さらに希少な202Jにダメージが及びそうだからな
578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 21:16:51.87ID:AE1/WI23
PH-A2のオペアンプ、いろいろ変えてみて、分かったのは
ストックしていたOPA2134が2個も偽物だったことだった。

一つはNE5532あたりをリマークしただけのやっつけだったが、
もう一個はわざわざ切欠つくった芸の細かいパチモンだった。

謎のパチモン以外だったら、どれもそこそこに良く鳴った。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 21:30:11.70ID:GNCzWIZI
芸の細かさが工作機械の技術向上の証な訳無いが
安い方になったオペアンプで良くやるなw
まあ、数だけは掃けるだろうから1つ1つの僅かな利益や手間は惜しまないのか?w
580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 22:18:51.20ID:e1W08i8a
>>559
むしろ電源が入ってない時の方が入力インピーダンスが下がるんじゃないの
581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 23:50:58.69ID:AE1/WI23
>>579
[NFJ]NorthFlatJapan part58	->画像>9枚
これとおなじ奴(ロット番号も同じだった)。似せる気が感じられんよね。
もう一個の方は、RマークとかUSAとか書いてて、気合の入れ方が間違ってた。

結局はLME49860に載せ替えたが、元のOPA2604でもそこそこ聞ける。

ついでに、LEDが一個ハンダ不良で点灯しなかったので、
QC PASSとは何だろうと思いながら修正したった。
582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 23:56:39.58ID:GNCzWIZI
>>581
中国のQC PASSシールはどのくらいのレベルなんだろうね
生産ロットのうち抜き取った1台だけなのかw

まあ、本国版にも「NFJ FX-AUDIO」のシール貼るぐらいなんだからNFJがんばれ?w
583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 01:21:03.28ID:mBvVek6K
病的なまでのマイルールの押し付けや、他人の気持ちを理解出来ないとか
アスペルガー特有のレスがすげぇ多くて面白い。

眺めてる分には最高だよ。頑張れよw
584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 07:37:49.34ID:YyF+g+dZ
そーかな?数日前に来たがここほど親切なスレは珍しい…
この価格帯で楽しんでいたときが、一番情熱があって楽しかった。

ではでは、これにて失礼。
585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 12:53:27.77ID:pe6cgjrV
fx202j銀売り切れか、黒かったけど
リミテッド出したらさすがにキレる
586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 13:07:44.49ID:lR/0JhH0
俺はFX-202Jでかなり満足してるから、
逆にこれの完全上位互換を出せるなら出してくれと思う
587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 14:44:22.83ID:2h/4rbT4
TAチップがなくなったのはやむを得ないとして
TA2021や2024なんか兄弟分はまだ在庫ありそうじゃない
これ使ってFX201Jとか204Jできないもんかね
588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 14:46:46.48ID:qC4ABY4N
そう言えば501J再販はまだなのかな?
589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 14:48:52.31ID:2h/4rbT4
ところで最終のシルバー買ってしまったが


・LPF段のEvox FPR 1,500pF x 4 を Epcos 1,500pF x 4 へ変更

ここが気になる
LPF段 を Epcos 1,500pF x 4 というのを変更したいが
なにかおすすめなフィルムコンデンサはないの?
590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 15:04:43.47ID:pe6cgjrV
俺は最終で濁った高音を綺麗にしたい
どうパワーアップすればええんやら
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 17:22:35.90ID:4PI8UyD4
SQ5Jのディスプレイってこれ薄いフィルム貼ってある?
592名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 17:28:55.46ID:YGspP9Js
>>591
貼ってあるのと貼ってないのがあるよ
593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 17:29:19.68ID:dJlx7wR/
貼ってあるぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 17:32:32.65ID:YGspP9Js
そういや液晶も暗いの明るいのでバラつき有るんだったな
595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 18:10:47.21ID:VJ+Wnsc9
フィルム剥がしたら明るい
フィルム付いたままだと暗い
保護シールの下にさらにフィルムが貼ってある
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 18:13:43.42ID:4PI8UyD4
やっぱ貼ってあるのかな

>>595
え、フィルム・オン・フィルム?
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 20:25:36.19ID:ngdMKdko
>>595
えっ?検閲系前張り?
598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 20:30:04.63ID:4PI8UyD4
初期ロットにはこんなフィルム貼ってあったんだ第2ロットにはこんなの貼ってなかったよね

[NFJ]NorthFlatJapan part58	->画像>9枚
599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 23:45:54.31ID:kJC2TYCp
ディスプレイの保護フィルムなんてD802の頃から貼ってあったろ
赤や青のタブがあったな何を今さら騒いでんだ?w
600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 00:51:19.55ID:L3U4WDMP
>>590
実際に音聞かないと分からないけど、音の濁りは余計な付帯音の場合が多いから、電源ケーブルのプラグ部を非メッキのに変えると改善するかも、出来ればDACのも
最初はレンジが狭くなった気がするんだけど、帯域バランスが整って素の音に近くなってる筈
中高域のザラつきやギラつきが改善されるよ
オペアンでの音決めは壁コンもケーブルも非メッキにしてからだと迷わないかも
ちな非メッキ信者ではないメッキ物も使ってる
601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 04:11:48.30ID:4Do5T1jH
うん
602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 04:41:35.96ID:eE96DvNR
571名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/09(月) 04:14:43.21ID:4Do5T1jH

うん
603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 06:40:30.86ID:tMIeNP0s
TA2020にくらべると

TDA749XはSN比が悪く細かい音が潰れてる
TPA311Xは雲がかかったようで風呂場の歌みたい
YDA138はSN比はいいがテレビみたいな軽い音だ

これからTA2020に代われる高音質のICは出るんだろうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 06:45:45.48ID:/pLx5PhQ
プロセスルールをロールバックしてチップ製造されることがあればワンチャン
605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 06:50:09.51ID:tMIeNP0s
素性の良いYDA138のコンデンサチューンすれば
NFJなら高音質を実現できそうな気がしてる・・
結構高額になりそうだけど
606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 07:41:13.68ID:/pLx5PhQ
それならキットで良くないか?って話で・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 08:37:35.54ID:2OJUZYY3
TA2024も悪くないと思うが
608名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 08:47:21.07ID:X0zQ2Ccd
TA2020て酷い条件の無茶苦茶な比較テストでマッキンに勝ったという記事が一人歩きして神格化され過大評価されてるだけなんだけどな
そこに保守的な日本人の感性が相まって新しい物を毛嫌いしてるの
まず粗探しから始めるだろ?>>603みたいに
609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 09:52:02.58ID:Go1XlOMJ
>>608
そんな数々の粗探しをくぐり抜けてきた結果が現在の評価なんじゃないの?
610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 10:03:49.62ID:X0zQ2Ccd
どうだろね、件のテスト結果が無かったらここまで2020が評価されていたとは思えないけど
他の新しめのチップの方が優れてる点も多々あるし、製品単位になると音もだいぶ違ってくるからチップの優劣を単純に比較するのが難しいとは思う
611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 10:11:29.37ID:X0zQ2Ccd
無理にTA2020の粗探ししたとすれば、個人的主観では上が詰まる低域に締まりが無く量感も今一で全体的にぼやけたモッサリサウンド

こう書くと全然良く思えないが、でも嫌いじゃないよ、聴き疲れしない優しいアナログな音がフワーと広がるから好き

結局音質の評価なんて個人的な主観で絶対的なものは存在しないと思う
612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 10:37:22.65ID:WcoT9OCc
じゃあ課題評価でもなんでもないじゃん
613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 10:41:26.97ID:mHIlZ0NN
7492がアメリカ好みらしいが
614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 10:56:54.17ID:JFVP1LcC
TA2021Bがいいぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 11:21:51.05ID:nCdoNBFR
>>605
YDA138は無理でしょ
自分も葬ったけど、スカスカの信号音みたいでダメだ
616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 12:41:05.92ID:ofCf+gvu
>>587
以前nfjがTA2021を使ってFX252Aというのを少量だけ生産したことがある。テスト生産で終わったぽいのでicは無いと思う。
617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 13:59:24.67ID:fdrSob8l
いまさら古いICを使う理由はない。2020は高音の特殊な鳴りが好まれただけ。低音はけして褒められない。
618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 14:08:22.38ID:D/Di6QDu
FX-AUDIO D2160 もう出てたんだな
619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 14:21:28.26ID:mQYx90+3
>>618
それアダプタ2個使うの?
620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 14:42:23.06ID:eKlDa7LS
仕様としてはコレ?
https://www.audiophonics.fr/fr/amplificateur-full-digital-fda/fx-audio-d2160-amplificateur-fda-bluetooth-30-class-d-tas5614-2x65w-8-ohms-p-12689.html
621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 14:51:08.56ID:X0zQ2Ccd
割と余裕有るのにトランス電源じゃないのか
何か微妙だな要らね
622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 14:54:41.74ID:Tlnijhhi
>>620
オール・インワンの最上位きた!と思ったらSW出力無しか・・・(スゴスゴ
623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 14:55:21.09ID:mQYx90+3
ヒートシンクかっこいい、リモコンあって便利そう、買うぞーーーって思ったけど、
J版4万円くらいになるのか?きついわ
624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 15:10:00.26ID:eKlDa7LS
ebayだと今のレートでJPY 31,061
技適とか通してD2160J版出すか微妙な値段なのかな?

>>619
パッケージ説明には1x Power supply adapterと有るから1つなのかもしれないw
ただ、電流大目でコードやコネクタを分けざるを得ないとか?
625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 15:26:45.08ID:JFVP1LcC
仕切られてる塀みたいなのは何の役割?
626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 15:31:53.37ID:X0zQ2Ccd
>>612
マッキンに勝った!という触れ込みが無ければとっくに忘れられていた筈と言いたかった
627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 15:34:33.64ID:X0zQ2Ccd
>>625
アナログ部とデジタル部っぽいかな
628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 15:35:20.61ID:JFVP1LcC
このDACはX6Jの後継機かな?

https://ja.aliexpress.com/item//32857690212.html
629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 16:31:36.83ID:ZLrAqlSk
>>620
これ買うならAVアンプだけどTIのフルデジタルのIC使ったTX-L50買った方がいいわ
スペース以外良い要素が無い
630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 17:30:11.14ID:mQYx90+3
>>629
そのL50ってSA-XR10よりいい?
631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 22:07:22.13ID:TZzOY+H+
>>630
TX-L50はオンキヨー&パイオニアになってからで、いろいろと部品がコストダウンされた
感じはあるけど、XRと比べるとチップの世代が違う分良くはなっているんじゃないかな
当時のAVアンプから比べるとHDMIやWiFiやBluetooth等、インターフェース面で追加された部分が大きい
632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 00:04:06.27ID:EbY76wDP
>>628
DACチップの性能的にもデザイン的にもDAC-H6Jに近い
X6Jの後継機種にはなりえない
633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 09:21:03.62ID:Z13X0clj
今更FX-202J買ってみたんだけど、これ低域の深さが627AU積んだ1002Jと
ほぼ同等じゃないか・・量感の多さは断然1002Jだけども
低域がダメって言われてたから予想外で驚いた
634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 11:03:21.20ID:RqzMOQs1
>>628
HPアンプの出力が中途半端だな…
635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 13:05:44.79ID:T3RrH63r
バカが書く情緒表現ほど見苦しいものは無いのは何故なのだろう。
そしてそれに気が付かないのがバカたる所以とも言える。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 13:38:18.85ID:opBywF3Q
>>635
頭のすごくいい先生の見本よろ
637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 13:41:54.94ID:U5VbvTw2
>>633
何言ってるか分からないけど、締まりが無いからそう聞こえるだけでは
638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 14:31:58.03ID:EJiiT+gZ
>>633
FX202Jのようないい石で50Wx2ぐらいあったらと思う
今までデュアルとか出なかったのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 16:54:58.40ID:Fhp+bSFL
なんでもデュアルw
勘違いしちゃってそうw
640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 17:34:58.66ID:1imcv4Iv
上に2台使ってる人居たような。
641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 21:34:27.65ID:NY4p8F7i
tk2050とかデュアルみたいなもんじゃないの?
642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 04:35:24.45ID:W9qTwgku
TOPPING D50やSMSL M8Aの購入を検討している今
DAC-X7Jが10000~16000円ぐらいなら購入してもいいんだけど・・・
643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 07:10:43.58ID:0OduM5or
>>638
自宅で普通に聴く分には10Wもあれば十分じゃないの
644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 07:11:38.32ID:/myntDu4
無理だな
645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 07:20:07.27ID:EPYcJfK2
値段にシビアなここの民が高いだろうX7J即買うのかどうか早く見てみたい
早く出してー中の人()
646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 08:01:38.50ID:2u4HiCjV
少ない容量で十分っていう人はそう思い込んで比較してないんだよね。
低音の反応がまるで違う。ブックシェルフみたいな小型のスピーカーこそそこが大事なのに。
647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 08:40:16.23ID:hLUgETiN
アイドル時代、
ハワイのロケ
で船酔いして
寝込んだ時、
船にはタレント
しか乗ってい
なかったので、
西村が横にな
っている時に近
藤真彦や田原
俊彦が心配し
て声をかけて
くれたり、中森
明菜が足をず
っとさすってく
れたり、小泉今日
子がリンゴを?い
てくれたりしたこと
は2017年時点で
も忘れられない
思い出である。
648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 09:28:01.38ID:gcW32+AK
ハイスペックなのに安い
同じ中華ならHuaweiの様なそういう製品を求めてる
649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 11:56:04.24ID:hLUgETiN
現代の小学高学年生は十分に性交が可能な身体だ。食の高蛋白化が著しく、昔(20~30年前)と
比べて成長が早い。肉体成長度で昔の中学1,2年生レベルが今の小学5,6年生レベルだ。小学生
サッカーチームの風呂で見ているが、小6の子はみんな、陰毛が生えている。しかも男性器の
皮も剥いていて大人と変わらない立派な陰茎の子も多い。また小学女子はこの時期、男子より
も成長が早い子が多く、男子よりも多少早い小3、小4で陰毛が生える子も珍しくない。
ブラジャーを着け始める時期も昔は中学生からだったが今は小学5年位で着け始めるのが定番だ。
小6女子になると皆がブラジャーを着けている。Cカップ位の胸の大きい小学女子は普通にいて、
Fカップレベルの超巨乳小学生もちらほら出現している。そして何より現代の小学5,6年生は
インターネット等から昔の大人よりも性知識が豊富。しかも現代っ子には貞操概念が無く処女や
童貞が恥ずかしいという風潮さえあり、Hした子の噂が流れれば「私も俺も」と皆が初Hを急ぐ。
現代では小学生の内から自分専用の携帯を持つ子供達が増え、男女間のメール交流も日常化。
携帯やPCのメールだとHへの興味を示し易く、小学生男女間の誘い合いが頻繁に行われている。
こんな時代背景の為、小学5,6年時の性教育でHはまだ早いではなく、するときは避妊しなさいと
いう内容に変わり、Hに寛容になった。実際に小学生カップルの性交事例が出る小学校が急増。
しかも明るみに出ない小学生同士の性交が殆どな為、実際は更に数段多い。それに小学生と性交
をしたいと考える学生や大人も急増。少し親しくなってお金をあげたり食事をおごる等するだけ
で簡単に性交に応じる小学生達。現代の小学生はH関係の情報を得やすい環境で、処女や童貞は
恥という風潮も高まり、身体の成長と好奇心から友達感覚、遊び感覚、バイト感覚でHしている。
性交に至るまでの壁が昔と比べて著しく低くなっており、小学校卒業までの小学生の性交経験率
は昔と比べて格段に上昇。現代では小学生の20%以上は卒業までに初Hを済ませている時代だ。
650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 13:58:59.62ID:aRa7wtrG
>>649
3行で書けよ
651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 23:07:32.69ID:WRlEmEaJ
>>649
お巡りさん!コイツです!!
652名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 23:24:02.74ID:4xD3AsU4
DAC-X7、aliでの取扱店が3店舗に増えてるね
HIFI College Store では送料込みで約200ドルか
しかもHi-Res Audioロゴ無し

これからのDACは日本オーディオ協会の公認が必要なHi-Res Audioロゴの有り無しがひとつの目安になるのかも
ToppingやS.M.S.Lは最近発売されたほとんどのDAC機能内蔵機種でHi-Res Audioロゴの使用承認を受けている
・デジタル:96kHz/24bit以上の処理能力を有する
・音質:自社が定めるハイレゾ・オーディオ聴感基準に準拠する
と、条件は厳しくないけどNFJ製品はこういった機関に認証を求める事はしないんだろうな
653名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 23:46:08.27ID:HpQTnpaL
そんなロゴなんて意味ないし余計なコストがかかるだけ
654名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 23:47:55.11ID:IJ3fKstS
NFjの音がしつこく、重くねばっこい気がしてきたのだけど・・・

もう卒業かな
655名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 23:49:18.43ID:FXkU0WZE
同じ製品で認証を受けて高くなるよりも認証なしの安い製品のほうをオレは買うね
NFJは一流メーカーの手の出せない隙間を埋めるコンセプトだからな

見てくれが少々悪くても旨ければそれでよし
656名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 23:53:34.25ID:LvKxtb/v
>>654
同業他社の中の人?
657名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/11(水) 23:54:42.15ID:cdC3sH17
>>654
卒業おめでとう
658名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 00:27:36.59ID:sN0P8P7Q
古くからのNFJファンはK氏が代表になったあたりから見限って卒業してるからな
それにしてもスカスカで薄っぺらいNFJの音が重く粘っこいように聞こえるとは特異な聴力の持ち主だね
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 00:57:56.94ID:1VeI2I2K
>>658
スカスカで薄い音ってのは分かる
高音質と勘違いしやすいんだよね
ここの住人にはそれでも十分高音質らしいけどw
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 01:08:07.79ID:HQJZmV7f
>>658
何を期待してるのか知らんけど見限るとかいう価格帯じゃないだろ
会社の内情なんて気にしてるヤツなんていないよ

リーズナブルでそこそこの音が出ればそれでいいのよ
それこそ何を勘違いしてるのやらw
661名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 01:33:50.38ID:U4D3lt94
X6JのボリュームLEDを光らせなくする方法って無いですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 02:03:19.03ID:4HLFfs8h
X6JのボリュームLEDが切れてしまいました光らせる方法って無いですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 02:33:53.77ID:RflfTzIv
>>661
は?取り外せばええやろ?
664名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 03:16:54.13ID:P1Ed1QXT
>>605-616
その価値観でTPA3116の素性は?
665名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 04:49:12.04ID:lcb02lhj
>>658
NFJは商店街の食堂だろ
高級店じゃないだからプレミアムな商売しだしたら庶民が食えなくなる
666名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 05:03:06.14ID:U4D3lt94
>>663
電子工作はド素人なんで・・・
リード線を切断するだけでも良いのかな
667名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 05:28:29.90ID:BKJ/P9Ed
>>666
50kΩくらいの抵抗を赤い線の途中に入れるか、赤い線を切るのがいい
668名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 07:30:58.22ID:8KZSNIDj
3116はゲイン設定と部品選定をきちんとしてやればかなりいいよ。
ただスピーカーとの相性がかなりある。
小型になるほど相性が出た。
結局、某国産オーディオメーカーの小型ブックシェルフが良かったんデスクトップで使ってる。
そよ風で申し訳ないが。
669名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 08:10:06.63ID:tFrk1+Vw
>>661
ボリュームのツマミはずしてLEDの上に厚紙貼り付ける
670名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 08:26:33.90ID:1VeI2I2K
>>664
2020とじゃ音質の傾向がちがうね
実に凛とした音が出る
ハイファイ感はかなり上がる
2020は厚化粧して綺麗な音、TPA3116はすっぴん美人
ただ、若干薄く感じるのでケーブルやオペアンプで調整するといいかも
671名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 10:05:09.74ID:uBk/2HIR
>>661
>>662 と交換してもらう
672名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 10:15:42.81ID:Fvhjndyi
>>661
ここに画像うpすればボリュームLEDが光らなくなる
673名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 16:04:32.69ID:8fD5R3JG
>>672
あと2ヶ月なんだから
大きな企業が、多額の費用で
本田や香川で色々な広告やCMを作って、
W杯で展開する事になっているのなら、
本田や香川が、代表に選ばれなかったら
完全な空振りになるから、ハリルを監督から降ろすのに
必死になるのは良く分かる理屈。
674名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 17:56:02.23ID:o/zh8Iu4
202J黒も無くなったか
675名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 19:35:05.36ID:mhsk9XeP
大丈夫、焼き畑農業なんだから勿体ぶって追加販売
676名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 19:52:14.71ID:RflfTzIv
リミテッド来るのかああ?
ああ?
677名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 20:01:04.57ID:7rtQJjGs
オク店にまだあるじゃん
678名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 20:41:54.47ID:U4D3lt94
>>667
ありがとうございます
とりあえずそれを試して様子見てみます
初期ロッドだし最新に変えようかなぁ
679名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 21:32:38.52ID:Du5tPDxK
>>675
同業他社の中の人?
680名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 22:06:14.55ID:EY/MTtOS
>>675
焼き畑農業ってどこの田舎のおっさんよ
田舎帰れよwww
681名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 10:45:14.28ID:XwFHjrrR
農業戸籍なんだろw
682名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 12:18:56.68ID:qAavHV/8
女子相撲の女子の身なりが腑に落ちない。
どうして素肌にマワシじゃないんですか?
上半身はオッパイがあるから隠すとして、
下半身は素肌にマワシでいいですよね?

乳の部分にスポブラみたいなものを着け、
ヘソは出ている、下は男子同様でいいはず。
ポロリしちゃうからだとかいう人もいるが男子
だってそれは同じでしょ。とくに男女対決とか見ると、
格好のギャップに腹が立つ。男は裸一貫で
お尻まで見えてて女子は全身隠してる。
不公平だ。女子のTバック状態になる生尻が
NGだというなら、サンバの衣装とかもダメなはずですが・・・・・
女子のお尻は性的対象、ポルノになるからとか
言う人もいるが男子のお尻はそういう目で見られてないというのもきめ付けだ
683名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 14:34:23.21ID:9cyFKUiD
684名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 15:32:18.99ID:TU2BQ1He
TPA3116でパッと聴きハイファイっぽいのは、ほぼほぼ発振してるんだなこれが。
アートワークやパーツの自由度無いし音はありきたりなんで、TPA3116持ち上げる理由が見当たらん。
なんだかんだ言っても、やっぱ2020は別格だと思う。
685名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 15:43:25.28ID:/NsSpOBf
TA2020では別格の作りのFX202JがNFJにはあるんだからいいだろ
STSTMicroも好きだな7492ならSA-50、7498Eは当然のFX1002Jrev7
この3台があれば幸せだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 15:55:56.71ID:WNCeG7uV
>>684
何で唐突に3116引き合いに出したの?
それって3116が評価されてると言うことか?
発振してるというソースは?
687名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 15:59:46.74ID:9UJFP1b0
>>684
>TPA3116持ち上げる理由が見当たらん

ステマの対義語「あからさマ」という用語をご存知ない?そゆこと

でも、軽く聞いた程度だと悪くないのも確か
特に価格が安ければおもちゃとか改造ベースには良い
688名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 16:02:46.20ID:vSyWJ/8Z
d2160早く出せ
689名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 16:04:46.57ID:TU2BQ1He
FX1002Jはデスクトップ用にゲインがもう少し低ければおkだな。
そうすれば低能率4~6オームの糞スピーカーでも駆動できるしw
FX202Jは逆にウーハー20cm以上、できれば30㎝超の3wayを鳴らすと最高。

いや不自然に褒めてる変な人が居るから書いただけなんだけど
評価基板通りに造れば平板な音って判るし、ハイファイっぽい中華基板は消費電力多くて発熱するんだわ
690名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 16:10:59.81ID:9GOLtwmO
>>686
670あたり読むとそんなに唐突でもなく
691名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 16:36:24.22ID:MgQT0LOn
発振は初めて聞くがソースは?
692名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 18:06:29.09ID:2l7PIZj2
なんだよ脳内ソースかよ
どうしても2020の価値を高めたいんだな
それこそ不自然だわ
693名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 18:09:38.98ID:OESocsXw
2020は出力小さいし低音弱いから小型のスピーカー向けという結論が出てるから
みんな違うものを探しているのを理解してないんだろ。
一方で出力大きいとホワイトノイズの問題が出てくる。そこらの兼ね合いで
比較的ノイズの小さいものが評価される。
694名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 18:19:48.26ID:2l7PIZj2
ここでの2020推しにいつも不自然さを感じる
最終は買ったけど1002Jの方が普通に良い音出るし
本当どんなスピーカー使ってんだ?
695名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 18:20:53.76ID:TU2BQ1He
3116の頒布基板弄った連中なら普通に知ってる事なんだがな
それと出力小さく低音弱いから小型スピーカーとか頭大丈夫か?w
696名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 18:24:51.50ID:Zrh+wUxO
>>695
ウザイよ豹変君
697名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 18:26:53.88ID:WqFY9LiA
>>694
普通に良い音って?お前基準?
え?なんだよ脳内ソースかよwww
698名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 18:27:40.42ID:vSyWJ/8Z
>>694
おまえは本当どんなスピーカー使ってんだ?
699名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 18:40:17.51ID:6ZqdodDl
>>697
>>698
ほら、こんなに釣れる
やべえな
700名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 18:47:17.36ID:q5C34rTY
>>699
わざわざIPまで変えてご苦労なこったな。
その努力を他に向けてれば今頃成功した人生を歩んでただろうに・・・・

来世でがんばれよ。応援してるからな。
701名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 18:49:51.15ID:bTBBzy0W
>>700
なんだか知らんが悔しさ滲み出てるぞ
そりゃ移動すりゃ変わるだろ
妄想も凄いな
702名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 18:57:35.43ID:UDK8Un/l
もうFX502SPRO買っちゃおうかな…
703名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 19:04:37.63ID:cLyCAcqL
>>685
そうだな
確かにTA2020機の中では別格(製造品質の悪さと音質の薄さと金額の高さにおいて)のFX202J
TDA7498E機はどれも病気(ホワイトノイズ)持ちだし高音が汚いし
704名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 19:25:23.92ID:bu0j1CpK
豹変君(19V君)はデマばかりなんだよな。
なんか不自然な画像ばかりあげて証拠提示しましたってガナってる。
頭おかしい感じだからスルーが吉。
早朝から夜中まで張り付いてるとかキモ過ぎるっしょ。
705名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 20:01:17.73ID:QS3gNeOR
毎日昼夜問わずやってるけどお前らどういう生活してるんだ
706名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 20:02:59.12ID:vSyWJ/8Z
>>705
おまえは本当どういう生活してるんだ?
707名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 20:17:33.11ID:QS3gNeOR
>>706

朝仕事行って夕方帰ってきて今に至るんだけど?
708名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 20:32:55.78ID:OIy6z/pP
>>704
おまえ24Vで暴れてた負け犬だろ
709名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 20:39:40.28ID:/NsSpOBf
>>703
よほど悔しかったのかな豹変君w
710名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 20:53:08.00ID:zvmSbL9C
>>709
そよ風スレでボロカスにされたからってこっちくんなよ24Vごり押しくん
711名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 20:54:35.86ID:/NsSpOBf
>>710
Idコロコロ変えて忙しいな
712名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 21:02:32.31ID:aJbIxq41
>>711
見苦し過ぎだろ負け犬くん
来るなって
713名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 21:14:30.71ID:/NsSpOBf
>>712
あ、おまえの勝ちでいいよ
714名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 21:20:38.00ID:GZ4H5kkm
X7Jどうなるんだろう
715名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 21:22:45.75ID:kTeXd8tZ
>>713
あ、おまえの負けでいいよ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 21:26:49.93ID:HUdkcbfx
>>714
同業他社の中の人?
717名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 21:29:31.29ID:bu0j1CpK
豹変君(19V君)いつも誰かと戦ってんな。w
都合悪くなると24V認定とか草生えるわ。
718名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 22:06:22.55ID:J6jpvx2o
X7J早く来い
2万円までなら出す
719名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 22:08:21.19ID:cLyCAcqL
なんか誰かと間違われているようだけどわけわからん
24Vごり押しくんは向こうで知ってるけど豹変くんって?
720名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 22:13:44.66ID:sZfaE7jv
202最終ロットが消えたが・・・む。動揺してるようだが

TDA749X
TPA311X
YDA138

現在使える現行ICはどれも「耳が痛くなるような高音」はカットされ

もちろんこれは間違いとは言えぬ、むしろ正しい。
不愉快な高音は不要

だが、ソニー会長が喝破した

「生演奏では耳が痛くなる、その苦痛を再現せずしてなにが音楽だ」

高音は不必要かも知れぬがそれはカットできるが。

が、そもそも高音が出ないのでは

永久にアニメ、キモオタのすむ楽園、低次元に留まる・・・が

それで
721名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 23:36:46.84ID:q5TqGnq6
>>719
訳わかんないよな、24Vごり押し君が勝手に独りで戦ってる
相当悔しかったんだろな
722名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 23:59:12.09ID:Zrh+wUxO
>>719
みんな豹変とかいうキチガイが悪さしてるんやで
723名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 00:43:51.30ID:Mc4rRoss
ラフロイグ 10年 カスクストレングス
って終売になってたのか。濃厚で旨かったのにな
5000円くらいだっけか?
724名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 00:44:12.65ID:Mc4rRoss
おっと誤爆
725名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 00:58:31.72ID:dApMVLU8
ラフロイグは飲みなれないとくっさいやんw
アードベクの方が、初めてのアイラとしては飲みやすい気ガス
726名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 01:16:53.18ID:Q8MthrKg
tpa3116が発振してるのは当たり前だと思うんだが…
所謂アナログアンプじゃないんだからさ発振させないと音が出ない
しかもAM0-AM1で発振周波数まで変えられるぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 02:12:23.48ID:EW27lVX7
ならD級ぜんぶじゃねーか、なんで態々3116引き合いに出したん?
728名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 02:14:07.07ID:aldgAFNf
>>726
発振させて音出してるのかコオロギみたいなもんか?
729名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 03:47:42.95ID:ASx7miNL
エクソシスト2だなw
730名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 08:19:22.77ID:RlxPFPK4
箱に書いてあった502JPROは結局出ないのかな
731名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 08:44:52.05ID:mQAXSA8r
3116はスピーカーからじゃなく発振の振動で音出すのか
勉強になった
732名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 08:59:17.61ID:lVWEjNNQ
音、音波=空気の振動

音を直接振動させるのはスピーカーだろ
733名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 09:05:14.66ID:WyWcxc+I
音、音波=空気の振動

空気を直接振動させるのはスピーカーだろ
734名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 09:35:35.07ID:qux8Casn
とらいぱすTA2020が在庫なくなったのは致し方ないので諦めるとして

TDAやTPAで、TA2020の穴を埋めるのがきびしい
アムレックの使ってるマキシム社製のICなんかはどうかな
何処の馬の骨かと思ったが米国カリホルニア州サンノゼの会社だそうだ

米Maxim integrated社製IC使った鎌ベイアンプ PROが1万だったから
NFJなら4980円ぐらいで作れるのではないかと。
735名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 09:57:50.48ID:OLRvir9W
>>734
鎌ベイアンプ mini PROの方なら持ってるけど相当音悪いよこれ。
全体的に薄っぺらい音で低域の出ない安っぽい音。あとなんかノイズっぽい。
ギターやってるんだけどゴチャっとまとまった音の部分だと音の分離悪いから耳コピし辛い。
買って速攻でお蔵入りした。

まぁこれ、音質二の次で見た目とギミックで勝負してたサイズのアンプなのでオーディオ向けではなく
あくまでもPCのアクセサリーだね。
音が悪いのは鎌ベイだからってことでICの評価にはならないかな。
736名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 10:39:30.31ID:qRt8biuK
UPA-152J MkII 、これ素のBA100に似て薄っぺらい音で硬いなぁ
これエージングすれば柔らかい色ツヤあるまともな音出るようになるんかね

つーか爆音すぎだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 10:46:58.95ID:2SnfPROc
NFJ清貧全体が薄っぺらい音じゃん
今更なにを
738名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 11:05:45.49ID:Bwknq80I
じゃあなぜこのスレにいるのだろう・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 11:06:00.72ID:VyNh0HII
1002JもNFJ清貧ですが、何か?
740名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 11:26:37.59ID:WmdgCadb
>>737
PH-A1Jは音の厚み半端ないんだけどな
741名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 12:07:11.70ID:z4ygCl9F
この豹変君ってのIDコロコロ酷いな
分かりやすいコロコロだけど
742名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 12:10:53.06ID:8AgzGKR3
>>740
ちなみにヘッドホンは何使われてます?
よく聴くジャンルも教えていただければ
1か2買おうか検討中です
743名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 12:35:24.52ID:qnuHF1I6
USB駆動ならラズパイ界隈で使われてるMAX98357とか使っの作って欲しいわ
TPA3130みたいなごついの要らんし、レシーバ 付ければ良いから安上がりだろう
744名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 12:46:45.03ID:WmdgCadb
>>742
ベイヤーのT1ですね
ドラムンベースを聞くとホント腹の底から低音が響いてくる感じが気持ち良い
745名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 13:08:48.08ID:583U9a3j
>>742
2は知らないけど俺も1は音の量感はなかなかのもんだと思うよ
ヘッドホンはHE-1000
746名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 14:13:27.24ID:qux8Casn
アムレックの202Hのレビゥーみれば
TA2020の中華アンプなどそくゴミ箱行きでした、というものもある

日本製という暗示、プラシーボ効果があるにせよ

そんなにICの素性からすれば悪いものとは思われない

もちろん義商NFJとしてはあえて同業者を追い詰めるような真似はしたくない
から似たような製品はさけたいのかもしれないが
そもそも「同ジャンル」の製品を販売することは商人にとって「宣戦布告」と同義である

遠慮なくやって欲しいものである
747名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 14:28:55.99ID:2SnfPROc
>>741
この直ぐ豹変くんガーって言う奴、そよ風スレで暴れた挙げ句、正当性の無さが露呈すると他人を攻撃し始めた負け犬だぞ
こっち来るなって言ったのに、しつこくエア豹変くんと戦ってる
748名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 14:34:33.32ID:kQV8W0Ya
>>747
おまえが豹変バカか負け犬なんだろ?カキコ見ればわかるわ
749名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 14:35:35.02ID:9Ruzj52W
D802J+とtoppingMX3で迷ってる
750名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 14:43:56.92ID:2SnfPROc
>>748
豹変でもないし争った覚えもないよ
妄想は勝手にしていいけど、単発w止めてコテハン付けてよNG出来ないじゃん
751名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 14:55:18.04ID:UW9xmckG
501J再販マダー?
752名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 16:29:06.15ID:RZPBT6e0
>>751
同業他社の中の人?
753名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 19:29:02.88ID:k8JcFgtZ
>>736
上位機種のUPA-D152Jはもっといいんじゃね
754名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 19:47:39.73ID:B9urC+zo
maximが馬の骨とか… tripathなんかと比較するのが失礼なほどだというのに
無知というのはどうにもならんね
755名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 19:49:36.88ID:Hw6ffHnH
自分はA1JとA2Jで迷ってる
どっちおすすめ?
756名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 20:06:49.00ID:SM1Fqyfq
>>755
自分はA2だけどA1Jとだと値段差あってもA2推したい
もちろんイヤホンじゃなくヘッドフォンならホワイトノイズ気にならんし
パワー感はA1Jなんだけどw

それと、X6JとOP275に変えたA2では音に変わりない(自分比)からX6J持ちの人もA1Jw
(一応A2デフォの2604ではボーカルなんかでX6JよりA2の方がいいけど)
757名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 20:11:07.92ID:SM1Fqyfq
ちょっと意味不になったけど値段差あっても万人向きだろうなって想いでA2Jって事w
758名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 21:10:51.84ID:8AgzGKR3
>>744
>>745
お二人ともお高めのヘッドホンですね
どちらも購入するかもしれませんがまずはA1Jから購入してみます
759名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 21:17:41.57ID:1SBUUw+q
>>756
なるほどよく分からんw
とりあえず新しいA2Jにした方がいい感じなんですね。
ありがとう。
760名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 21:20:54.11ID:qRt8biuK
>>753
エージングが進んだのか、随分良くなってきた
高域の硬さとザラつきをケーブルで調整すればコスパ高いかもしれん
761名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 21:30:41.26ID:SM1Fqyfq
>>759
ごめんね、言葉知らなくてw
能率やインピが高くない普通のヘッドフォンやイヤホンならパワー感のA1J
ノイズ発見器的なイヤホンも使うならA2Jが無難 の環境次第程度でw

X6Jの件はあくまで蛇足で無視してもらっても・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 22:56:38.29ID:qux8Casn
高級アンプにも引けをとらない中華アンプというのは、TA2020の品切れとともに姿を消すのか
763名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 00:32:51.72ID:jyr5K3Ob
例のブラインドテストってスピーカーまで厚手カーテンで目隠しされた状況での比較だから、そんなんだったら他にも渡り合えるアンプいくらでも有るだろな
764名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 01:45:59.62ID:I1SiPACF
>>747 恥ずかしい奴だな
765名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 02:12:51.20ID:7IzxASti
>>762
それLepaiのことじゃね?それもNFJ扱いじゃないヤツ
202JとLepaiは同じ石でも音質の傾向がずいぶん違うけどなw
766名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 02:31:05.35ID:56xJ2Qlg
TA2020評価されたのは淋病アンプじゃなくて
初期はラステームとかカマデンのキットとか
中期ブームだとTOPPINGとかSMSLのような気がする

最終期にNFJのキットや第4ロットがいつでも買える状況で
2018年の4月をもって
もうかんぜんにおわり。。これまで予備を積んだ賢明なる人は

お前らが泣き叫ぶさまを、わくわくしながら眺めるだけ
767名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 02:37:17.04ID:pLA70hJ+
美音って言ってる人はDACと併用が多いと思う
その前提で作っただろうし
768名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 03:16:04.43ID:y0TElVNq
https://www.audiophonics.fr/en/ampli-casquepreampli-preamplificateur/fx-audio-tube-p1-valves-amplifier-with-phono-mm-input-6j1-6p1-stereo-p-12725.html
769名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 04:05:11.71ID:jBjZI83I
>>765
YDA138やTDA7492PEでもアンプIC以外の部品を202J並にすれば互角になる
770名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 05:43:08.36ID:e/erikSV
>>767
202Jは上流のDACで結構評価分かれそう
トランス積んだDAC使ってると素直に低音伸びるから素晴らしい
771名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 06:32:00.11ID:aQ+MreJZ
なんで低音が伸びるのか意味が分からないけどまあいっか・・・それが低音という認識なら
772名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 08:13:31.05ID:jyr5K3Ob
>>764
事実を言ったまでだが何か不都合でも?
773名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 08:57:22.33ID:N1DUZRJT
どうやって事実確認したの?
774名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 09:00:35.24ID:L9u6zO4t
>>773
有名な逸話だよ
貴方はどうやって事実確認を?
775名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 09:16:37.76ID:kSEHFHjD
>>774 有名な逸話???w
どこで???
俺は事実確認したなんて一言もいってないよ?
あなたが>>772で事実と描いてるからどうやって確認したのか聞いてるんだけど
776名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 09:25:45.69ID:Waqez6hj
TA2020、TPA3116と使ってみたが、音場感とかがイマイチだ。音場が平面的。電源がわるいのか?
比較対象はLM3886トランス電源と真空管。
777名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 09:28:47.10ID:e/erikSV
>>776
FX-202Jに2万位のトランス電源奢ってるけどちゃんと立体的な音で鳴ってるよ
やっぱ音響機材は電源が要だと思ってる
778名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 09:34:30.11ID:kSEHFHjD
都合の悪いことは答えないな、やっぱり
デマばかりって言われるのがよく分かったわ
沈みます
779名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 09:34:58.13ID:DXRmbw5X
>>777
通常アダプタと秋月アダプタの違いが判らない人でもそれは違いが分かりますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 09:37:35.61ID:e/erikSV
>>778
そういった製品に関係ない話は他所でやってくれないか
荒らしを問い正そうとしてる自分自身も荒らしだと自覚して欲しい
781名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 09:39:53.89ID:e/erikSV
>>779
スイッチングとトランスじゃやっぱ違うよ
特に12V4A位を推奨してくる機材だとね
782名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 09:55:26.04ID:Waqez6hj
>>777
やっぱ電源か。なんか薄っぺらいし、濡れたような裏の音?みたいなのが出ないんだよね。
低音とか高音がどうのじゃなくて、影というか、表情のダイナミックレンジが小さいというか。
本体安いけど電源数万もかかるなら、本体は中華じゃないほうが良いんでない?部品の真偽も怪しくて耐久性が?だし。
783名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 10:06:44.29ID:KhpjKhmQ
>>780 バレてるよw
784名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 10:20:51.52ID:qWFe7mmK
>>782
同業他社の中の人?
785名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 10:22:37.49ID:KhpjKhmQ
豹変君の自演だろ
786名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 10:29:05.55ID:Waqez6hj
>>784
普通のアンプいっぱい持ってるおやじ
787名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 10:32:05.81ID:e/erikSV
>>782
トランスを積むくらいのデジアンを中華以外で求めるとすぐ価格が跳ね上がっちゃうからね
かと言ってアナアンも20万以上つぎ込まないと中々ここまでの境地にたどり着かないし
中華+トランス電源は費用対効果を考えての組合せかな
788名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 10:38:53.49ID:3TYXj76+
>>782
さんざん売れた202Jに何言ってるんだか
このスレ的にはACアダプターで十分満足なんだよ

20万とか中華以外とか他でやってくれよ
789名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 10:46:39.45ID:Waqez6hj
>>787
中華2台、ICアナアン3台、アナアン1台、球4台持ってる。
現在一番使ってるのは、LM3886トランス電源。
球は夏が厳しいので晩秋~春まで限定。
790名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 10:47:49.71ID:DXRmbw5X
20万www
791名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 10:56:32.52ID:eTDSBfdz
本当のピュアってうん百万単位からだよな
20万なんてカス同様
792名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 11:12:03.38ID:L9u6zO4t
>>775
そのテストの真偽さえ怪しいとされてるのに、事実を確かめるも何もあるかよw
TA2020 ブラインドテスト カーテン でググれば何か見つかるかもよ
793名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 11:18:42.95ID:L9u6zO4t
出所がはっきりしたブランドテスト

TA2020惨敗
http://nabe.blog.abk.nu/081
794名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 11:38:15.51ID:aQ+MreJZ
とりあえず低音語るのに16㎝未満のウーファーとか小型ブックシェルフとかやめようよ。
あなたたちの言ってるのは中音だから
795名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 11:41:59.07ID:GuEjD19d
え、低音出てないスピーカーなんて見たことないけど
モニターについてるスピーカーでも低音は聴こえるでしょ
もしかして難聴の人?
796名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 12:06:36.12ID:KWLk+u+Q
もしかして もしかして わたしのほかにもだれか
797名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 12:55:12.27ID:9c7qwX3F
まあ長かったオーディオ詐欺時代を知ってる層はLepaiのTA2020でも青天の霹靂みたいなもんだったからねえ

業務上横領してまで高級オーディオ(総額4000万だったかな)につぎ込んでた官僚様もいたくらいだし
798名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 13:01:22.32ID:pRAyqDX0
キチガイは何故か個人のブログを聖典の如く有難がるよな。
統計学的に何の意味もない証拠を突きつけてドヤ顔とか
学問を修めたことの無い低学歴には理解出来ないんだろうね。
799名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 13:07:12.04ID:50bEA2uE
>>768
空管利用のプリメインアンプの製品群の中では注目される価格なのか?お試しにもw
800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 13:12:45.33ID:DXRmbw5X
>>768
お、アダプタは1個で済むのか?
801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 13:13:13.47ID:N6l5Q7oz
初めてSA-36Aを聴いたときのことは覚えてる
デジアン黎明期は凄いインパクトだったでしょうね
802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 15:27:08.71ID:L9u6zO4t
>>798
24V負け犬乙w
自分が統計学的なエビデンスをまず用意してから物を言えよ低脳w

まあ何にしてもTA-2020は良いものだと思う
他にも良いのが有るから、今でも一番良いとまでは思わないけど
803名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 16:03:38.26ID:2uJ9An25
>>802
おまえよくしゃべるな豹変バカだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 16:06:04.33ID:Waqez6hj
>>794
マルチバスレフだが 、14cmウーハーで30Hzまで出る。中音て50Hzまでだっけ?
805名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 16:08:42.92ID:ed5o3XZN
出ても他の帯域に埋もれるでしょ
806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 16:41:01.51ID:pewdBI0s
口径がないと低音出せないと思い込んでるレベルの輩がアンプの音質評価してるくらいだから
807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 16:58:55.46ID:2uJ9An25
>>804
おまえもよくしゃべるなクソ豹変バカだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 17:00:51.99ID:2uJ9An25
>>806
おまえは性格悪そうだなうんこ豹変バカだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 17:39:47.94ID:jyr5K3Ob
>>808
おまえ24Vくんだろ
まだ悔しいのかよ、妄想は良いが他人を貶すな
負け犬なんだから
810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 17:39:48.50ID:Waqez6hj
なんか豹変バカ蟲が湧いてる
春だなぁ
811名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 18:35:03.22ID:aQ+MreJZ
2020で14㎝ウーファーで30hz出るのはすごいな。聞いたことないわ。
さぞかし立派なマグネット使ってるのかな。はたまた箱が糞デカいのかな
812名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 19:22:06.20ID:56xJ2Qlg
バブル期の重量級アンプよりは2020の方が確実に音質は上質
813名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 19:48:54.03ID:I1SiPACF
>>792 恥ずかしい奴w
814名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 20:06:13.90ID:CT5P9l6v
>>768
出るの遅いと思ったら、作り直していたか Tube-P1
球が出てきた  ソケットがネジ止め
http://buyerk.nfjapan.com/?m=201712
と比べると随分違う。 基板は作り直しか
>>800
>>お、アダプタは1個で済むのか?
その様だけど、4A流れるのか・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 20:16:58.77ID:W6Jdf81k
TUBE-P1はタオバオで768元
Aliではまだ扱ってる店舗がないのか検索で出てこないな
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.18.5d803fae9gcSj6&;id=566888772404&ns=1&abbucket=12#detail
816名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 01:14:18.84ID:GUpCeEoS
>>811
wバスレフで2.5インチで50Hz出てる作例もあるくらいだから
817名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 01:52:38.49ID:pgFRlZD1
>>812
根拠どうぞ
818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 01:57:20.26ID:lGIwTnaH
>>812
中華デジアンスレでもほざいてやがるw
819名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 06:51:15.21ID:3U0LNSBy
Lepy LP-2024A+

とりあえず10Mに繋いでみたんだが、すごいね、これ!
オペアンプソケットでガリも無し。

低域が凄い。が、8-10kHzが少し荒いと言うか。

オペアンプ交換で変わるもん?
820名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 07:01:24.87ID:yAsvsc0D
>>819
同業他社の中の人?
821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 07:07:20.15ID:diJTf8Y/
NG推奨:
同業他社の中の人
822名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 07:19:59.85ID:oEMXE8+l
NG推奨:
「、」「。」「-」「~」などの句読点の多用による一目でわかる特徴的な文
「ん?」の語尾で終わる質問
823名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 07:25:28.57ID:RCdo2wuS
>>821
同業他社の中の人?
824名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 07:38:27.18ID:w5wC/Dlz
同業他社の中の人です
NFJの音は素晴らしいです
嫉妬してしまいます
825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 07:48:29.43ID:diJTf8Y/
>>822
だから来るなって
826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 08:51:23.17ID:YtAmaHc6
>>825
同業他社の中の人?
827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 09:03:02.22ID:9mZquDL0
同業他社の中の人で~す。
NFJのせいで、無印製品が売れなくて、困っています。
是非、弊社より素晴らしい無印製品を、お買い求めくださーい。
あまりの、J仕様の売れ行きに、嫉妬してしまいます。

どーして、NFJ製品ばかり、売れるん?
828名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 09:04:50.54ID:wWXqrt/D
あぼーんしてても内容分かっちゃうから意味ねえなw
こいつそのうち黄色の救急車が迎えにくるだろな
829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 09:32:20.68ID:eWLFYKqN
いや、迎えにくるのは業務妨害による白黒の警察車両だろw
830名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 09:59:46.83ID:0eEC7tpi
業務妨害もNGっと
831名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 11:04:52.02ID:aPvn7V2/
以前、SQ5Jのリレー除去作業について相談させてもらった半田作業初心者です。
時間が取れず、ようやくリレー除去作業が出来ました。
最初、半田ゴテと半田吸い取り線だけでチャレンジしましたが、スルーホール内の半田がどうしても残って
リレーを取り除くことが出来なかったので、半田吸い取り器を購入して再チャレンジしたところリレーを除去出来ました。
カチカチ音が無くなり、快適に音楽を楽しめるようになりました。
相談に乗って下さったみなさん、どうもありがとうございました。
832名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 12:06:39.43ID:wWXqrt/D
カチカチ無くなって良かったね!
ちな、局面間のノイズはどうなった?
833名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 15:37:30.54ID:f7ugxCgC
ええ話や
834名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 15:42:32.48ID:aIHxID8W
素直におめでとうと言いたい
835名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 15:50:31.65ID:RwwR5/SM
ほんとだな朝7時から暴れてるキチガイってなんなんだ?
836名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 15:57:38.76ID:wWXqrt/D
>>835
そよ風スレでメーカーが20Vを推奨したと言った奴を自演しまくって嘘つきに仕立てたがその証拠画像出されてフルボッコにされたwかわいい負け犬24Vマンセー君だろな
バカだからまだ悔しいらしい
837名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 17:50:34.94ID:D55iccCU
いや違うわ
19Vマンセーしてた奴だ
過去スレ読んでみ朝から晩まで張り付いててたまに指摘されてる

つーか>>836お前がそいつだろw
このあと、複数IDで自己擁護全開までがデフォ
今日はいくつID使って張り付いてんだ?
838名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 17:55:07.00ID:hTky689J
>>837
また来たのかよ
839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 18:41:15.40ID:D55iccCU
でたでたw
840名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 18:52:29.06ID:B4Ty9VpL
>>812
ろくにメンテも清掃もしてない古い高級アンプなら2020に負けるだろうよ
841名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 18:55:42.28ID:diJTf8Y/
>>839
でたでたw
842名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 19:22:27.95ID:cEh1E9Mr
確かに>836 ---> >838 ---> >840の流れがデフォで糞ワロタwww
843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 19:45:03.64ID:tmR85LUO
ここで毎日荒らしてるバカは爆熱豹変野郎とそよ風でずっと喧嘩してたバカ2人の3人だろイヤ爆熱が両板だから2人だなw
844名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 19:57:03.41ID:cEh1E9Mr
そんな分かりきった事を・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 20:47:49.24ID:LgyHHcXh
どなたかPGNをオクに放出してくれませんか?
NFJに問い合わせたら再販予定は無いそうなので
846名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 21:13:20.22ID:Mo38Ym1K
PGN再販無いのかぁ
買っときゃよかった
847名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 21:32:29.83ID:cEh1E9Mr
譲ってあげたいのはやまやまだが、俺も1台しか持ってないしなぁ
チキチキ基板を138ケースに入れた奴もあるんでそれならいいかな
848名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 21:36:15.31ID:uKh6UxjT
たぶんPGN2とか作ってるんだろ。
NFJの中でもtubeを超えるヒット商品なわけだし。
849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 23:38:43.15ID:T1UuzPO1
USB電源系のノイズ対策はすでにDACなどの本体に内蔵されているので
今さらPGNのような外部単体は不要なんだろうな
PGN2なんてないないw
850名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 23:47:47.08ID:lq9I8jmO
あんな単純な物必要なら自作すればいいしなぁ
851名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 23:53:27.04ID:p6D3vGEg
無駄に3台買ってしまった俺に隙はなかった。

てか、AC電源使うならイトウ電子でもだいたい似たようなもんやぞ。
852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 00:11:31.21ID:cu9EweeC
イトウ電子のUSBアイソレーターはUSB1.1までの対応なのでハイレゾには使えないし売り切れ中
853名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 00:12:43.22ID:oC/VfzJd
>>852
http://it-densi.ocnk.net/product/214
854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 09:07:02.55ID:Nl1PWodh
SQ5再販だと
まさかリファービッシュ品じゃないよな?
855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 09:13:29.14ID:KFVwXAon
>>854
同業他社の中の人?
856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 09:15:51.63ID:Nl1PWodh
>>855
こいつ豹変くん?24Vくん?
いちいちうざいわアボーンだけど
857名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 09:18:17.84ID:96kgFHRi
豹変君。
858名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 09:21:59.77ID:OxXchPcO
同業他社の中の人で~す。
うちにも、無印SQ5、取り揃えておりますよー。
売れなくて、困っています。

どーして、NFJのJ仕様ばかり、売れるん?
859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 09:33:12.73ID:HpwUg9ua
営業妨害する同業他社も悪いが爆熱豹変野郎もとんでもないヤツだな
何でこんなヤツ英雄視するのか気が知れんw
860名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 09:34:54.99ID:F+HKLp7r
それより501J再販して欲しいわ
861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 09:38:22.38ID:F+HKLp7r
豹変も24Vも頭おかしい
862名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 10:19:06.57ID:gMfVJHPG
>>853
は?
863名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 10:50:29.72ID:vGpDfnRA
豹変君は温度計ったし、実際に行動力ある
864名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 10:53:59.13ID:fME77EUB
>>863
自画自賛するバカ
865名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 11:23:33.90ID:96kgFHRi
豹変君は温度計っただけなんだよなぁ。
それをレビューしてKに責任の無い素人って言われて粘着しだした。
実際にモジュール配布に至った抵抗の規格外使用を指摘したのは別の人。
温度計測に至る前に爆熱問題は指摘されてたわけで豹変君がいてもいなくても結果は変わらなかったと。

それより豹変君マジで朝から晩まで粘着してるけど何の仕事してるんだろ???
866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 11:41:55.34ID:vGpDfnRA
>>865
それは結果としてな
あの時点で計測結果をアップしてくれたのも意義があったと思う。
その段階でレビューに文句付けてたのも間違いない事実
抵抗の件は、原因を追求してくれた。

全部一緒にすんな
867名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 11:43:09.13ID:MwKBp9aV
202J中身確認で開けようとしたけど、一本だけ六角ネジが硬すぎて全然回らん
案の定舐めた。幾つか製品買ってきてこんな事初めてだわ、作業員が接着剤付着か無理にでもねじ込んだか?
868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 11:48:48.16ID:0s/naOT3
無理やりあけようとするからだろ・・・
そんなことまでして不良品扱いされたら中の人かわいそうだわ
869名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 11:48:50.91ID:EAGLDhJc
>>863
豹変くんって24Vくんなのかい?
870名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 11:58:30.03ID:LO5cKXEI
>>866
またまた自画自賛バカ
871名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 12:10:54.78ID:XHJIGaIG
豹変君は温度が高いことを指摘した時は確かに人一倍努力したし真面目だった。
出来ればあの頃に戻って欲しい。
872名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 12:22:58.58ID:aO6x6A4J
以前の豹変くんは星になったのさ。
さようなら。。。
873名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 12:40:52.85ID:vGpDfnRA
なぜか豹変君呼ばわりされてるが
ケース加工したり、温度計用意して計測したり
面倒臭くて俺にはできないから、あれは助かった。
その後の書き込みの文面の違いとか個人的にはどうでもいいんだよ

まぁここには以前から荒れる方に持って行きたい人がいるから何書いても意味ないんだろうけどw
874名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 12:42:03.47ID:zYnJEE3u
>>871
おまえって物事ちゃんと理解できてないのか爆熱野郎は同時進行で別ID別人格として汚い言葉でおまえらやNFJを攻撃してたんだよ
875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 13:50:41.00ID:EAGLDhJc
今更どうでもいい
1002J+の爆熱はメーカーも認めた事実だったとして終了
876名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 14:56:21.41ID:i8QiRqTu
>>867
他社のアンプが同じ状態だったけど
原因はアルミケースに若干の歪みがあって
そのまま合わせてネジで強引に閉めてたからだった。

100均レンチでなめちゃったけど
後から買ったマトモなレンチ使ったら無事開けられた
道具はケチっちゃ駄目だと学んだ
877名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 17:45:37.68ID:96kgFHRi
豹変君は19V君だぞ。
878名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 17:49:42.40ID:96kgFHRi
>>874が正解。
NFJも調査してるかもね。
ID:EAGLDhJcも豹変君じゃないかな。
879名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 17:49:47.88ID:wMDG/W5Q
>>875
今まで言い訳して否定してたけどな
今更で白々しいし見苦しいにもほどがある
880名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 18:30:01.32ID:Llzx4WXg
営業妨害くんもいなくなったな
881名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 19:18:01.94ID:FTlMjNqr
>>880
同業他社の中の人?
882名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 19:39:06.13ID:Djp3YX5d
営業妨害君=豹変君=19Vデマ君だったからね
883名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 19:56:59.27ID:gMfVJHPG
調査とか攻撃とかゲームの話?
884名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 20:50:20.59ID:ncy5E2DD
営業妨害君=同業他社の中の人じゃね?
885名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 21:16:37.57ID:zYnJEE3u
あ、SQ5J売ってるのか今初期ロットだし売ってもう1台買っとくかなX6Jとはぜんぜん違うなこのDAC
886名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 21:21:23.42ID:saTV39Kp
営業妨害君=豹変君
そんなに他に責任移転させたいのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 21:25:01.79ID:MwKBp9aV
>>885
俺はSQ5Jリミテッドかlot3出るまで待ってる
カチカチだけは慣れない、もうそろそろ外す予定
888名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 21:28:31.70ID:zYnJEE3u
SQ5Jはもう大きな変更はないだろロット変わってもパーツ変更くらいだと思うけど
889名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 21:30:00.32ID:j33NkXSm
>>887
そんなカチカチ気になるか?
少なくとも俺のは信号入ってるときは全くならないぞ
890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 21:41:21.50ID:JOfJr+oU
>>887
リレー音よりPC起動や終了時、サンプリング周波数変更時のポップ音のほうが
よっぽどデカいからな
スピーカーにも悪影響与えるし、リレー外すなんてとんでもない
リレー様様だよw
891名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 21:47:52.10ID:HYnTrS6h
幸か不幸か今行ったら売り切れでSQ5J買えなかった。
次ロット待つか
892名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 21:51:03.25ID:PXKRkqoi
>>887
画像うpよろ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 21:57:06.14ID:VBK7CDdo
>>891
同業他社の中の人?
894名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 22:12:36.69ID:btpWqnme
変な心理戦してるんならワッチョイでもIPでも付ければ良いじゃん
てかウザったい
895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 22:29:16.53ID:KUVUTbwj
まーた「荒れてるのでワッチョイ入れようぜ」か
何度も説明してるがスレのワッチョイ化を目的にする業者がどの板にもいて、わざと荒らしてるから注意な
900近くなってから荒らしてるのも次スレのワッチョイ化が目的で、マニュアルみたいなのがあるんだろう
896名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 22:31:46.85ID:0/jbYcAp
己の努力を破棄して、システムにのみ頼ろうとするのは痴呆症への近道だぞ。
あ、もう片足突っ込んでるかwww

すまんすまん。
897名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 22:52:25.38ID:KUVUTbwj
24V君の主張が具体性無くておかしいってのはそよ風スレで言われてる
24V君は決して電源の型番を出さない、だからBA100持ってない人が書いてる可能性もあるかも

そもそも、そよ風スレ読めばわかるんだけど
24Vか19Vのどちらがいいかじゃなくて、日立PC用20Vが音良かったという人と24V派が対抗してて
そんなに言うなら24Vの奴は使ってる電源の型番言ってくれよという当然の主張に反応が無くて止まってる
だから19V君ってのはそもそも存在しないんだよ、いたとしても20V君だ

何Vかが重要なんじゃなくて、中古ACアダプタなんて数百円で買えるから
具体的に電源の型番出してもらって双方持ってる人が比較試聴するべきだし
BA100無改造の人は25V耐圧のコンデンサがあるので24Vは使わない方が無難だろうって結論になってる
898名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 23:12:24.79ID:+YddtQX9
19V君は私じゃないですが、私が使っていると紹介したNECの19V電源
(型番は家帰らないと分からない)をAmazonで買った人じゃないかな?
日立PC用20V君は、また別の人だと思います。
899名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 23:57:02.38ID:gpFsvXre
スピーカーの能力次第だからこのアンプは○Vアダプタがベストはあり得ない。環境による
900名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 00:07:13.85ID:GQuNvfvi
>>877
19Vと豹変は別
24Vがそう仕立てた
901名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 00:53:44.11ID:BPn1sBRz
悪いことをした奴はすべての罪を着せられるそれでここは成り立っているそれでいい
902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 05:08:59.37ID:U/xH2GOe
湿度とwww
バカ親子
903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 05:41:49.59ID:9q2y4jhO
営業妨害君=豹変君が必死過ぎで草w
被害妄想と自己擁護、複数IDが入り混じり何が何だか
904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 07:35:43.95ID:Zj2HBDug
>>903
必死なのはお前だけだろ
905名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 07:36:40.12ID:IVPe1sXf
>897
それをNFJスレで力説してどうすんだ?
さっさと巣に帰れよ
もうもどってくんなよ爆熱豹変野朗
906名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 07:55:04.93ID:zZpsRjWF
>>902は誰?
907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 08:01:12.33ID:xpTqOV2p
スレチで悪いんだが素の馬鹿100に24V入れられないってキャパシタ耐圧24V混じってるからってだけ?
そよ風住人てメクラなのか?マジで馬鹿なのか?
908名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 08:15:07.81ID:oZw0Wfv0
耐圧24Vなんて半端な品あるのかさすが中華
909名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 08:36:49.46ID:WwPJwe6h
>>906
ムヒョヒョ~とかいってたキンコツ野郎
910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 08:42:17.84ID:IVPe1sXf
>>908 ミスタイプの指摘だけ?
911名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 08:45:01.42ID:iZut7SwI
>>910
こいつ24Vじゃね
いっつも突っかかってくる
912名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 09:02:33.58ID:IVPe1sXf
>>911 疑心暗鬼がすごいねぇ
今日は朝は7時35分スタートみたいだけど何時まで粘着するの?
913名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 09:12:32.68ID:zZpsRjWF
>>909
キンコツじゃなくて、同じことしか言えないバカのことだよ
まあ両方バカなんだけど
914名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 09:17:43.97ID:iZut7SwI
>>912
やっぱりか24V
915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 12:09:38.43ID:+D+KhIAC
お前ら似たもの同士でなにしてんの
916名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 12:42:32.24ID:YBH8Cqgb
指導してる新入
社員の女の子
にファミレスで
飯を奢り、
会計後にカバンの
中でバイブが鳴
ってて手探りで出
てきたものが想
定していた
スマホじゃなくPanas
onicの鼻毛
カッターだったという奇跡
明日から鼻毛系のあ
だ名で呼ばれるくらいなら

会社辞めたい
917名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 12:45:20.08ID:+hiJ5wFg
どこを縦読みしたたらいいの?
918名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 12:50:31.42ID:xOO7kMnC
またどこかのコピペだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 14:10:18.04ID:ip4shmEi
爆熱くん = 豹変くん
キンコツ = 彫刻 
24Vくん = そよ風荒らし
は分かったけど、19V(20V?)って何よ
そよ風スレの人?
920名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 20:49:46.59ID:O5ScJBoS
キチガイがいなくなって静かで平和になったな
921名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 21:37:39.65ID:BFopRJee
>>919 正確に言うと

爆熱くん = 豹変くん = NFJ荒らし = そよ風荒らし = 19V(20V)
キンコツ = 彫刻 
24Vくん = そよ風荒らし
922名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/18(水) 23:43:47.09ID:H/yArEy1
>>920
挟まれてるやん
923名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 00:52:18.67ID:XlSpK0uj
>>919
そう
そよ風のメーカーに20V推奨されたと最初に言い出し、24Vくんの執拗な攻撃に折れて証拠画像上げるも24Vには認められなかったミジメな奴

もうどっちも巣に帰って欲しい
>>921
お前24Vくんだろみっともないから嘘付くな
924名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 01:57:42.99ID:wI9TyB1i
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
925名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 02:03:08.99ID:mds5N+HR
NFJにそろそろ秋月電源ていどの12V電源を売り出してほしい
秋月でも不満はないが202J、チューブ01とH6Jと3つもあると
長ーいタコ足配線で危険な気もするし

1002Jみたいなアルミ箱で同じデザインで積み重ねるなら
オシャレな感じで短い線でまとめられる
NFJ愛用者は2~3コは買うから儲かるんじゃない
202Jは13Vでも平気だったけ?
926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 04:42:27.48ID:CcB14iYM
中国向け製品には自社ブランドの電源が付属しているようだけどな
ただ電源とか青歯系の機器は日本国内では規格をクリアしてないと販売できない
それを通すのにかなりの費用がかかるので他社製品を仕入れて販売したほうが安くなる

それができるならとっくに販売してるよ
927名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 05:36:41.35ID:mds5N+HR
秋月電子だって大して大手商社ではないし
それができないならこれまでどおり
リユース扱いでもいいけど
928名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 06:32:06.52ID:ulpRdFlL
502J PROくるんかね
海外で白基板届いてるらしい

白基板は2017年5月v5表記
青基板の2月v3と部品は大差ないみたいだけど
929名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 09:02:48.13ID:i9nk4scO
502J PROイラネ
501Jはよ
930名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 10:01:36.77ID:tY1QvkB2
501Jなかなか再販ならないね
931名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 10:15:09.97ID:KpC46oZO
501Jって基盤的にバリエーションが出そうな感じじゃなかったっけ。
501JLTDかも
932名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 10:18:45.46ID:ulpRdFlL
再販なんてどうでもいいわ
余裕で買えたろ
933名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 10:30:00.02ID:iThAqK+7
先日尼で502SPro買った。
以前Indeedを買って気に入っていたんだけど不注意でショートさせて壊したのでこの2月にFX-98Eを買った。Indeedはサーノイズが気になっていたんだけどFX-98Eはほとんど聴こえないね。ゲインの設定が出来るし発熱もIndeedに比べたら無いに等しい。
けど、ここであまりにもTDA7498Eの評価が低いので502SProを買った次第。

502SProにFX-98Eで使っているSANKENのACアダプターを使ってみたけど変化は感じられなかったんで付属ので運用中。FX-98Eはアダプターの違いで音が変わったので502SProのこの点は評価。

まとめると、502SProはFX-98E並みに低域の押し出しもあるし、バランスの良い音だと思いました。
TDA7498E搭載機を買おうか迷っているんだったら
502SProの選択もありだと思います。

ちなみにオペアンプはSigneticsの5532に変えてます。
934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 10:54:34.27ID:tY1QvkB2
501J LTDて。
素のモデルさえ少ないのに更に争奪戦だな
935名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 11:29:43.14ID:+C2jvgiF
501J+、501J+ LTD出たら買うわ。
936名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 11:34:42.14ID:U/rsw5ji
>>935
同業他社の中の人?
937名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 11:58:28.08ID:VFiQ21xe
>>936
それおもろいと思ってんの?
938名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 12:17:49.11ID:ecELSLFF
旧世代の在庫処理に付き合う必要ねーわ
モノラルとか笑うわ
939名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 12:48:49.76ID:/TE5zg+r
>>937
同業他社の中の人?
940名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 13:32:45.12ID:tY1QvkB2
>>938
初心者!?
941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 13:36:10.16ID:iHvJQdrr
色々な下着を持ってるけどプリリは穿き心地着け心地がいいよ
値段を考えればかなりコスパはいいと思う
ティーンズの括りでいけばブラは高めかもしれんがサイズ豊富でマル
デザインはもう少し差別化はほしいところ
942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 13:36:51.76ID:iHvJQdrr
ティーン用は飽きないな、毎回同じに見えても
ティーン用と言うだけでポチりたくなる。
最近大人用が飽き気味。
943名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 15:07:53.88ID:hft2xyPs
>>933
レポあり
indeedが壊れなかったら
買い換えるほどでもないってことかな
944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 17:47:09.34ID:dLJTML4q
お前の読解力すげーな。
945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 18:17:32.03ID:pO14Nzn1
毎年春になると現れるただただindxxdの文言を残したい御仁だろ? 合いの手よろしく結局は毎回恒例のおひとり芝居

ま、詳しい事情は知らんけど
どーでもいいけど
946名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 18:25:33.10ID:iThAqK+7
>>943
買い替える必要はないと思うよ。
俺のは1つ前のモデルでサーノイズのほかに爆熱とギャングエラーがありました。
環境はちなみに左右のスピーカー間1.6メートルのニアフィールド、能率87dB。
947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 18:27:10.61ID:iThAqK+7
>>946
付け加えると、16.5cmウーハー2ウェイのパッシブスタジオモニターです。
948名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 18:50:42.56ID:hft2xyPs
>>946
有難うございます
502sproの新バージョンを待ち続けたいと思います
949名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 22:19:10.02ID:ZfwLUDut
DAC使わないからアダプタやオペアンプ替えられる502Jは有り難い
950名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/19(木) 23:09:42.60ID:S4HWmoH8
[NFJ]NorthFlatJapan part59
http://2chb.net/r/pav/1524030717/
951名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 22:31:54.32ID:/njQSYHc
SQ5Jいい音するねぇやっぱよく作りこんでるわX6Jなんてもう聴けない
952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 23:32:54.66ID:ZKuGJCEx
大げさだなもう聴けないというほど差はない
953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 23:38:59.38ID:/njQSYHc
どんな耳してんだか差がないとか、あぁスピーカーがクソだからわからねのかも
954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 23:41:59.47ID:t1d/LIzT
>>951
画像うpよろ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 23:46:01.71ID:Kw03W44a
小物だけのクソみたいなセールしてないでアンプとか主力商品もっと安くしろよ
956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 23:47:45.38ID:TNA1hkJ4
期限の迫ったポイント消化に重宝してるよ
957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 23:49:40.36ID:lVOyReLW
SQ5Jも値段の割には良いって感じ
X6からだと買い換えるほどじゃないと思った
正直どっちもそれなり
アダプター使用だとスージー挟んでも限界有るのかも
トランス内蔵なDACに変えたら別世界だった
958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/20(金) 23:55:02.39ID:TNA1hkJ4
>>957
トランス内蔵なDACっていくらしてるの
お高いんでしょ?
959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 00:02:57.78ID:kkGCgqG7
トランス内蔵ってもしやそよ風DACかw
960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 00:58:43.88ID:YwUIBBTg
>>957
>値段の割には良いって感じ
>買い換えるほどじゃないと思った
>正直どっちもそれなり

お前ら何度騙されりゃ気が済むの?
最悪一回で気付けよ
961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 01:10:34.54ID:6rVmJU3P
湿度と彫刻の親子はここに来るなよ

キンコツも爆熱も豹変も 同一だし
962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 01:57:43.88ID:iZJC84dy
ハーモナイザーってなんやねん
963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 02:03:56.93ID:Z7x+cKrf
ナーモハイザーってねんやなん?
964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 06:54:44.65ID:/uGrb/Ln
>>960
>>961

きんこつでも豹変でもないわ
何と戦ってるんだ?
965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 07:40:55.03ID:opyhe7l8
ぶっちゃけアンプやDAC何台も買って聴き比べも楽しいが
多少我慢してちょい高いけど外付けトランス電源を1台買っておくと
今までのアンプやDACがさらに化けるから楽しいよ
966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 07:47:45.33ID:/uGrb/Ln
>>965
電源は大事だね
967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 08:02:01.09ID:+8RvghS9
dacとアンプがあったら、トランス電源も二個要るんでしょ?
968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 08:05:08.53ID:4kL5dV00
スイッチ式アダプタしか使ったことないけど
トランス式アダプタに変えるだけでも変化分かります?
やっぱりちゃんとしたやつ買わないとだめですかね?
969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 08:54:48.14ID:opyhe7l8
俺はこれ使ってるな 高かったけどかなり満足してる
http://ay-denshi.com/item-aps-g-imp/
970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 09:06:25.87ID:OsiJDZ7/
まあなんつーか、ぶっちゃけトランス電源は音良くないぞ
実は可聴域内のノイズはトランス電源の方がかなり多い
製作現場で使ってる業務用の音響機器はスイッチング電源が主流だしな
971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 09:07:44.13ID:Kq+y+u3L
>>964
24Vだろ
どうしても豹変のせいにしたいらしい
972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 09:12:23.77ID:/SvxOmPO
>>968
そんな手間かけるんなら最初からメーカー製品買っとけよって話になる
中華アンプは金かけたら負けだろ

あんまりバカなこと考えないほうがいいぞw
973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 09:15:29.59ID:opyhe7l8
>>970
確かにトランス電源使ってるとFX-202JですらボリュームMAXにしてると僅かにノイズが聞こえるね
ただ通常視聴域のボリュームではノイズないし出音が生っぽくなって俺好みになるんだよな
974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 09:20:43.42ID:Kq+y+u3L
>>970
じゃあ世の高級でおとがめ良いとされるアンプやDACが何故トランスなの?
975974
2018/04/21(土) 09:21:57.32ID:Kq+y+u3L
おとがめ良い じゃなく 音が良い
976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 09:43:31.46ID:/SvxOmPO
一口にトランスったってグレードがあるだろ
まさかみな同じとでも?w
977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 09:49:37.72ID:NLfPv9V0
普通にスイッチング電源使ってる高級機種もあるけど
978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 10:05:01.21ID:OsiJDZ7/
別にトランス電源の必要は無いけど、トランス積むと「馬鹿がありがたがる」が真実だな
まあ数ワット程度しか出さない連中はコンデンサの音なんで問題無しッて感じw
好みにケチ付けるつもりはないけど、低域の歪みがトランス電源の音の特徴だったりする
どうせ趣味なんだから好きなので聴いて満足すればおkじゃね?
979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 11:35:03.54ID:oA33KRib
トロイダルは遅れるんだよな・・・
980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 12:14:13.88ID:MAB8PdUB
>>972
負けかどうかは人それぞれの価値観によるからなんとも言えないが
個人的には安価な中華デジアンに高価なトランス電源はないな。
そこまで投資するなら素直にメーカー製を買う。
981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 13:51:02.08ID:MvFqauqo
電源の違いは交換してもわからない
だがチューブ01は1A電源指定なので適当なのを付けてて
ある日なんとなく秋月電源に交換したら
まるっきり音の伸びがちがったので、驚愕した

アナログ機器のせいかな
真空管は意外と電気を沢山食うらしい?から
982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 14:17:10.96ID:0JivNWRR
>>981
TUBE-01は電源のPSRRがほとんど無くてリップルがそのまま音に出る回路だからね
非安定化のトランス使った電源繋げたりすると100-120Hzとその高調波が出力に出てくる
983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 15:16:22.89ID:MAB8PdUB
>>981
TUBE01Jは自分には合わなくてお蔵入り状態だけど
使った電源はNFJのリユース3.5A。
秋月のを使ったら感じ方が変わるかな。
984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 15:35:42.43ID:ZIIS4tOs
本日の豹変君(19V君):ID:Kq+y+u3L
相変わらず複数IDでデマ拡散中
985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 16:07:19.28ID:V6dcXEaF
今日販売のSQ5Jは数もたっぷりあるし今度は買えるかなぁ
986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 16:09:18.77ID:MvFqauqo
65W級スイッチングACアダプター12V5A GF65I-US1250
秋月電子1850円のやつだね
ほとんどの秋付き電源はコレ指すと思われるが
低価格で日本コンじゃない型もある
987974
2018/04/21(土) 16:12:22.40ID:Kq+y+u3L
>>984
24V乙
相変わらず妄想で他にを攻撃
988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 16:35:08.60ID:NLfPv9V0
日本語勉強しろ
989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 19:38:40.69ID:V6dcXEaF
>>987
おまえいっつも間違えてんのな
990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 19:52:35.31ID:MAB8PdUB
AKONの60W ACアダプター 12V5A LYD1205000AKってこのスレ的にはどうなん?
991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 20:11:06.30ID:dDOgB7A6
>>987 お前って何か言われたら全部24Vなのなw
24VってNFJに存在してないんじゃね?
992974
2018/04/21(土) 20:33:03.84ID:/uGrb/Ln
>>991
おまえって何か言われたらすぐ19Vなのな
負け犬のレッテル貼られて悔しいからって嘘つくなよw
993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 20:41:45.10ID:V6dcXEaF
>>987
>>992
あれ、おまえって複ID操作してるんだな、はい確定
994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 20:53:24.93ID:VjR6Z5bY
>>990
同業他社の中の人?
995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 21:03:23.01ID:dDOgB7A6
>>992 俺がいつ19Vって言ったんだよwww
キモいわ~w
996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 21:11:33.54ID:WvJ6y0Zj
>>992
嘘つきが嘘をつくなとは?
鏡を見た方がいいと思うよ
997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 21:22:14.22ID:DK4kDmDX
DAC-SQ5Jも買いたい人には行き渡った感じなのかな?

ところで何の話題でスレまわしてるのか良く判らないw
998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 21:23:44.28ID:DK4kDmDX
一応次スレ再掲するよw
[NFJ]NorthFlatJapan part59
http://2chb.net/r/pav/1524030717/
999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 21:29:26.55ID:3VOEsImx
>>997
ま、虫も食わないものは旨くないと言うしな
このスレ特有の風物詩とでも思って見てればいいよw
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/21(土) 21:33:39.99ID:/uGrb/Ln
>>995
>>996
IDコロコロやめれバレてる
-curl
lud20250129025636ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1521817625/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[NFJ]NorthFlatJapan part58 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
[NFJ]NorthFlatJapan part67
[NFJ]NorthFlatJapan part49
[NFJ]NorthFlatJapan part55
[NFJ]NorthFlatJapan part55
[NFJ]NorthFlatJapan part54
[NFJ]NorthFlatJapan part61
[NFJ]NorthFlatJapan part84
[NFJ]NorthFlatJapan part52
[NFJ]NorthFlatJapan part57
[NFJ]NorthFlatJapan part51
[NFJ]NorthFlatJapan part82
[NFJ]NorthFlatJapan part31
[NFJ]NorthFlatJapan part66
[NFJ]NorthFlatJapan part47
[NFJ]NorthFlatJapan part35
[NFJ]NorthFlatJapan part71
[NFJ]NorthFlatJapan part77
[NFJ]NorthFlatJapan part46
[NFJ]NorthFlatJapan part72
[NFJ]NorthFlatJapan part81
[NFJ]NorthFlatJapan part50
[NFJ]NorthFlatJapan part45
[NFJ]NorthFlatJapan part80
【NFJ】NorthFlatJapan part16
【NFJ】NorthFlatJapan part14
Atom GitHub Editor Part 1
デスコア-Death core- part6
■ターミネーターシリーズ THE TERMINATOR Part3
【Thiem】ドミニク・ティエ厶 Part4【Dominator】
シンパシー・フォー・ザ・デビル-Sympathy for the Devil-
Deathgarden Part1
THE UKi CORPORATION
DOWN NORTH CAMP part4
英雄伝説 閃の軌跡:Northern War Part2
英雄伝説 閃の軌跡:Northern War Part5
【NFL】Chicago Bears Part6【NFC-NORTH】
MMT Modern Monetary Theory Part.144
QUEEN Part75 ~Was It All Worth It~
アラン・ホールズワース Allan Holdsworth Part.2
[ATL] PMCのスピーカー [made in the UK] Part.02
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part42
Allan Holdsworth アラン・ホールズワース Part2
【オリジン】機動戦士ガンダム THE ORIGIN Part36
円高?円安?part4044 Skeleton Knight in Another World
【栃木】大阪発祥のローソンがセブンやファミマに対抗し吸収へ at Association Autonomous Region of North End Kanto
X JAPAN THREAD SHOCK #987
X JAPAN THREAD SHOCK #1326
X JAPAN THREAD SHOCK #1116
X JAPAN THREAD SHOCK #1179
X JAPAN THREAD SHOCK #1190
『2016 PlayStationR Press Conference in Japan』9月13日(火)開催!
【��】Japan's 'Psychic' World Cup Octopus Has Been Killed And Sold For Lunch
Bathory
MINOR THREAT
2 part forth
Northern19 Part.3
The Forest Part9
HIT:The World part5
HIT:The World part7
Against the storm Part8
『The Beatles 1+』Part 6
悪の法則 The Counselor Part3
DE TADOKORIIS DOM SATHANAS
FMノースウェーブ(FM North wave) Part5
Welcome to the new 'parksports' board!
Northwood Pentium4友の会 Part53【北森】
23:35:38 up 81 days, 34 min, 0 users, load average: 13.71, 13.40, 14.97

in 0.12209916114807 sec @0.12209916114807@0b7 on 070712