◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【B&W】PM1【傷を舐めあおう】YouTube動画>34本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1387692913/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:15:13.51 ID:sjsnluxT
805スレにもCMシリーズスレにも居場所がないPM1を語ろう。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:17:02.94 ID:sjsnluxT
偉大なる初号機 b&w PM1
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/PM1/overview.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:21:43.73 ID:sjsnluxT
PCオーディオ
Mac→Audirvana Plus→SONY UDA-1→B&W PM1

貧乏システムだけどいい音してるよ。
不評なPM1だけどいい音してるんだ....。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:48:44.21 ID:qseGHMSM
UDA-1っておいwwww

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:51:57.27 ID:HcGjS+7A
PM1、俺は好きだよ。
愛用してる。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:12:23.25 ID:QzDHM+ZF
>>4

そう思うだろ?大音量じゃなければいい音するんだよ。
UDA-1は24Wだけどアンプ付いてるからね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:26:42.83 ID:QzDHM+ZF
>>5

同志よ(TT)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:18:45.30 ID:iSYWsFN3
>>6
音量上げるとどうなるのん

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:29:16.71 ID:wWrlm4MW
警察が来る

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:12:07.27 ID:iSYWsFN3
パワーあるやないかい!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 07:11:56.59 ID:2pRzueWe
>>8

壁ドン!される。。。
いずれはアンプ入れるけどAudirvanaが高性能過ぎてCDプレーヤーは買おうと思わない。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:09:33.84 ID:nBknJK4+
PM1「僕、一人っ子」

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:01:11.93 ID:30yes7xc
B&W 「PM1ちゃんや、お前は川の下で拾ってきた子なんだよ」

PM1 「・・・・・」

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:29:11.07 ID:Pvkl9A60
PM1はB&Wの○○周年記念モデルの中で唯一にして初めてメードインチャイナとなった製品。
このモデルの特筆すべき点を挙げようとしたら、これしかなかった。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:42:49.19 ID:tzxpV0Yo
マジかよ糞箱買ってくる

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:11:01.85 ID:uEStjCka
おっこんなスレあったんだ。
一応ミュージシャンの私めも愛用してますよ(´・_・`)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:26:22.72 ID:Dt22j9L6
>>16

素晴らしい耳と感性をお持ちですな!
PM1で毎日音楽を楽しんでますが不満に思うことはないですね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:00:30.65 ID:VNTTvgHc
イリーナメジューエワっていうピアニストもpm1にプライマー合わせてるとか。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:54:04.66 ID:z56qdD3z
PM1持ってる友達んちに行ってきたけど
上品な音で聴きやすく好感度あがったわ。
うちのCM5は迫力があるけど音の出方が大雑把に聴こえる。
低音と高音が誇張されすぎてる気がしてね。
8畳までのオーディオルームならPM1選択も悪くないって思ったわ。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:07:06.24 ID:TPBsEW5+
棚にインシュレーターを置いてその上にPM1乗せてるんですがスタンドの方が良いのでしょうか?
抽象的な質問の仕方で申し訳ないですが直置きとスタンド置き聴き比べた方教えてもらえませんでしょうか?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:22:43.11 ID:s+kmKDZM
昨年末に買ったけど躍動感がないね。
エージング終わったら変わるのかしら

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:21:44.34 ID:7eMPO3uI
変わらんと思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:07:37.73 ID:e2fBJGCF
PM1って酷評するほど音が悪いとは思わないけどな。
6畳では最強w。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:55:48.63 ID:YhcIu9tM
俺15畳ぐらいあるから部屋全体に響かせるには厳しいけど、
ニア用としてはとてもいいよ。
低音強い割に上品だし、モニターよりだけに味わい深いタイプじゃないけどね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 03:46:19.40 ID:ok0GDYPo
↑建前
↓本音

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 08:44:28.02 ID:9rPk7Yqk
ELACのBS314買えばよかったぜ!
しくった!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:11:13.99 ID:/M03rQ63
>>21
躍動感がないのは多分、PM1の能率の低さとアンプのパワー不足が
もろに出てるのでは。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:07:23.36 ID:BPA7JD7N
PM1はオトナの音だよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:57:25.68 ID:LyGrb2dz
PM11

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:15:03.88 ID:u/5lN+YX
このツイーターをCMに使えれば
いいのに
あとは全部だめ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:17:25.93 ID:/G4+xd94
ていうかこのツイーターでPMシリーズにする予定だったけど
売れずにポシャった

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:18:37.35 ID:KK7mqelz
昔、どっかのスレで
PM1が晒し首になってるAAを見たことがあるが
あれでワロタww

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:04:53.74 ID:F+Ek7hyu
>>30
このツイーターが進化してCM10のツイーターになったんじゃない。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:32:18.68 ID:s+46K7qN
PM1は実験的作品!
言わば買った奴たちで治験した感じか。
この技術を進化させ次世代のスピーカーに発展させるんだな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:15:02.87 ID:HGuMWftj
B&Wの記念モデルは、常にそういうもの。
金色のプレートを貼ったり、塗装を変えただけの記念モデルより
よっぽどマシ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:00:47.30 ID:4RID15/3
>>35

礎は治験に参加し苦悩苦痛の上に築かれる。
ドMにはたまらないシチュエーションだ
そういう歴史の中から名機が生まれる。
君たちが居るから素晴らしい音が生まれてくるんだ。
感謝するよ!PM1ユーザー諸君。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:49:39.58 ID:HGuMWftj
コケおどしの記念モデルくらい軽く作れちゃうB&Wが、
なぜPM!なる地味なモデルを出したかを考えれば、
実に真っ当なアプローチだと思うよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:54:57.72 ID:otLKmfvl
>>32
あのAAは805Dでも通る

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:34:15.53 ID:c16bbByU
唾臭いスレでつね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:53:56.68 ID:C3ATHex5
>>39
PM1欲しくてよだれが止まらないのか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:36:25.06 ID:3tM/bmFo
傷ペロペロ^ω^

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:23:58.40 ID:KtUyUTzz
傷口ぺろぺろ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:36:09.24 ID:fWuoTsLB
PM1はインシュレーターは入っている?
説明書のPDF見たら、インシュレーターっぽい絵の付属品があるんだけど、詳しい説明なし

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:43:48.29 ID:283WiqhK
オーディオケーブル市場からも、プロケーブルからも
決して買わないという事が最終回答です。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 08:11:37.06 ID:AAexGeO3
お前ら、エージングが全然なだけ。

PM1が本気出すのはまだまだ先。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:25:02.67 ID:X7dhimAt
そのとおり。
そのうち本気出してやる。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 14:51:01.33 ID:y5e0Wevu
鳴かぬなら鳴くまで待とうぴーえむ1

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:22:13.30 ID:17g3UAxV
鳴らしにくいスピーカーを鳴らすために機材を増強する必要はないはずです。
鳴らしにくいスピーカーを鳴らし切ったという喜びは、本末転倒の勘違いです。
たとえ鳴らし切ったところでも、好みの音にはならないのではないですか。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 15:55:20.07 ID:PxnEa9Ft
くだらん・・・
中途半端なものは最悪という見本
805dに一生アタマさげながらこそこそ生きる
そして下手すれば半額のCM5にすら負けていると
笑われ、685に対してやっと大きな顔をするという、寂しい人生
人によっては能率のたかい685のほうがましという屈辱オプション付き

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:46:01.10 ID:4y0Kr0cv
こいつら、PM1の本気を知らないだけ。
PM1のエージングには3段階あるのに、せいぜい第1段階でしか評価してない。
尻尾巻いて逃げてる奴らに様はない。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:17:04.11 ID:PxnEa9Ft
エージングねえ
寿命が来る前にいい音で鳴ればいいですね
20年ぐらい待つんですな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:05:25.28 ID:MXfVULsI
伝説のオリジナルノーチラスと同じ技術のカーボンなんちゃらツイーターが使われている唯一のスピーカーがPM1なのにな

ダイヤモンドツイーターとかいうポッと出の青臭い新参技術を前に日の目を見ないどころか、バカにされる始末だもんな

報われねえなあPM1

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:22:16.26 ID:4zJpz7nj
>>49-52
こいつら全員、ちゃんと視聴もしてないで、インターネットの情報のみから得たイメージで書き込んでいるクソ耳だなぁ

あ、ごめん。本当の事言っちゃった

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 02:40:05.13 ID:62gUoBAm
>>49

そうか、PM1買って禿げしく後悔してるのだな。
心配するなエージングが終わればお前のPM1も化けるよ!
まぁ、エージングが終わるのは毎日3時間鳴らして20年は掛かるけどね。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 03:00:51.78 ID:OFA+VGO1
エージングって可動部のエッジを柔らかくするのが目的だろ?
始めからエージング後に必要な程度の柔らかい素材を使えば必要ないよなw
客が選ぶ時に最高の音で鳴るように普通はそうするよなw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:30:16.30 ID:zRQM+zA+
そんなことウレタンエッジでやったら、ひと月ともたんわ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:36:01.18 ID:pxjZyHPf
エージングには三段階で吹いた

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:17:35.75 ID:omlB8E7g
エージングの効果

1.いい環境といいソースで買わせた客の家で聴いたら良くないというクレームを言い負かす

2.試聴で踏ん切りが付かない客にエージングが済むともっと良くなると決断させる

3.やっぱり良くないという客に上流の駆動力が足りないとエージングが進まないと次々に機器をグレードアップさせる

4.いずれ体調が良く耳が冴えてる日が来て客は勝手にエージングが済んだと納得してくれる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 23:37:03.47 ID:RZK1DgcW
P・・・PERFECT

M・・・Music

1・・・1番


PM1以外全てザコ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:53:06.64 ID:ByBYZjKN
ケブラーコーンのサイズが805並みにあればかなり評価変わってたかもね。
箱もでかくしてPM2として出さないかな…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 14:54:53.24 ID:ByBYZjKN
あ、それじゃ805Sと変わらないか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 18:16:39.26 ID:HbcRJ73/
江戸をイメージしたスピーカーだったよな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:10:57.52 ID:NLh3h0dI
     '=ヽ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,        
    (  ));;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,二二)
    ,、' =         i`;;:;;;,.,,.
  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;
 l;;'  ------- 、     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
. ,l;//  ̄ ̄ ̄ `     ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
 l l        l l    ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l |   ●    l l     'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 |ゝゝ      ソ     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,'   ===       |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`''|'
.  ヽ ヾ;;;;;;;;;;;;;;\        ,'::: |   PM1
   ヽ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;|         |___
    ゙, ,ヽ;;;;;;;;;;;;'゙ ,'     ,  .,,;;''   /
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ;;;;;;;:''    /
.    /ヽ.  ̄´   /____/
     ̄ ゝt-,-‐''"| ̄!   |
        |  l::::::|  !   |
        |  l::::::|  !   |

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 22:30:27.44 ID:qwB2XUxf
805Dでもいいじゃん、そのAA

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 23:38:20.39 ID:omJqn6vT
かーぼんつけるだけなのに
なんで量産できんのか
パートのばばあでもできるだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:06:58.99 ID:/jS7QRUs
>>63
805DとPM1をうまく表現した素晴らしいAAだ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:09:55.02 ID:/jS7QRUs
でも805DはPM1みたいに丸まってないから
ちょっと違うか。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:47:11.27 ID:2LSJWhQA
PM1はキャビネットのデザインのせいでよりちょんまげ感が強い

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:52:29.67 ID:Z6roc/uI
PM2.5が出たら買うわ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:01:15.77 ID:pEdrsrxe
Venere2.5に謝れ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 23:02:38.26 ID:uBXuVGh7
3万円で引き取ってやろうかw
30万で買ったやつはあまりに情弱
あわれなもんだ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:04:27.42 ID:7BunIggY
30万あったらPM1よりPM-11S3買うわ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 02:24:18.16 ID:P+JJzHly
>>72
いくじなし

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:03:15.22 ID:Yr6g/8V0
>>72
ごもっともだ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:56:10.76 ID:kQZmSPRF
退くも勇気

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:33:49.85 ID:cuxHnfiC
「負けて退く人を弱しと思うなよ。知恵の力の強きゆえなり。」高杉晋作
「鉄の忍耐、石の辛抱。」ゲーテ
「あれになろう、これになろうと焦るより、富士のように、黙って、自分を動かないものに作り上げろ。」宮本武蔵

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 05:07:07.77 ID:rR8O+zq2
お互いのうんこでも舐め合ってなさい

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 07:01:51.76 ID:suV14644
B&W PM1を買ってからというもの

彼女ができ
花粉症が治り
宝くじ一等が当たり
水虫が治りました。

ありがとう!PM1

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 14:51:56.69 ID:sdMvQ/Rw
その一等で800Dを買うのですね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 02:32:40.03 ID:SgpJE3hJ
6畳でPCオーディオ環境を整えてPM1を買おうと思ってるんですが
やっぱり僕はバカなのでしょうか?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:10:07.46 ID:aiW9Oa6O
それは自分が決めることだと思います
自分が満足すれば成功ですし
自分が納得できなかったら失敗です

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:21:22.32 ID:4bEyIdtu
音が気に入ったなら買えばいいじゃなーい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 12:20:06.47 ID:UqQCKUps
どこのメーカーの、どのスピーカーと比較して
PM1を買う気になったかだけ知りたいな。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 07:06:58.19 ID:Niu1WlpL
PM1購入しました!!
新品だからか音が響いてこない。
視聴した時はいい音したんだけどね。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:40:31.34 ID:uHj/L5ie
>>84
そんなお前には新型の600シリーズをお勧めする!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:05:40.82 ID:21w1u16b
それは可哀想だ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:13:29.29 ID:XVUT2xSy
傷は…癒えたかね…?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 04:53:15.59 ID:2RN5rA7g
20万の傷は30分で癒えるだろう。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:12:38.88 ID:kfS4OH+b
意味不明

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:22:54.11 ID:9WDFCgRM
ツイーターは同じだしウーファーの系は小さいから
685S2に食われるな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:54:25.51 ID:xV8lXlg+
試聴してみないことには何とも

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 11:29:53.36 ID:H+fHSRyP
試聴してもね、自宅との環境が違いすぎて失敗すると言う俺のようなパターンもあるね。
無理して805Dにするんだったと後悔。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:47:45.07 ID:RYLDex2F
形がスクエアなのでテレビ台に置くとぴったり合う。
超高級テレビ用スピーカーとしてアリ。
音楽もピュアオーディオスピーカーとして音楽も楽しめる。
いままで薄型テレビのクソスピーカーで耐えてる人間がほとんどだから
いきなり値段が倍の805Dなんて勿体ない。
PM1はアリ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:27:55.69 ID:ETvJqDiS
値段が805Dの半分でも音質は半分にも満たないよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:32:42.15 ID:RYLDex2F
それはない。
というか視聴してないけど。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:54:00.60 ID:8nEOmEgx
現状で805Dに音質が一番近いのはPM1なんだよな
CMシリーズは音の傾向が違うし妥協するなら今だとこれしかない

685S2はPM1ユニットを導入してるようだが音質がどうなのか気になる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:33:34.89 ID:qw20Gf61
165mm2つ付けたPM9が出たら買う。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:57:30.73 ID:iogw8+Kq
stereo 2014/1 の価格帯別ランクでは堂々の2位

悪評は糞耳の奴らが書いてるだけ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:16:53.11 ID:T2SFxrW5
糞耳で結構だ。PM1なんて何度聞いても窮屈な音で嫌いだ。
とても定価30万の音とは思えない。
それよりも新型の600シリーズの方が安価で朗々と鳴っていて好感が持てる。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:22:03.55 ID:XMFn2JyA
貧しい耳だね。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 20:46:58.90 ID:T2SFxrW5
うん、貧しい耳なんで805SDを買っちゃったよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:01:13.40 ID:XRkuShZK
ごめん。

言ってて、俺も腹痛いわ。

2位ってwww

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:20:37.95 ID:oQoDC/rw
2位!それだけの数がこの音に失望したと思うと(~_~;)
違うんだ!70年位エージングすれば鳴るように鳴るはずなんだ!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 23:03:35.68 ID:GMN24sua
>>98
一位は何なの?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:40:50.77 ID:5G3HJu+0
>>104

2013年 15~40万円以下のベストバイ

1位 エラック BS312
2位   (侍)
3位 KEF R300
4位 KEF R700
5位 フォーカル Aria926(W)

・・・だとさ。
店行って、聴いてみようぜ。

お前ら、なめあいが足りんからいつも話が膨らまんのだ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:29:44.90 ID:e4d1Dc1/
消費税アゲ前にmenuet2から買い換えようと思った。
しかし、何回も店を替えて試聴したが買う気が失せた。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 03:33:16.78 ID:y7T8NmpB
>>106
いくじなし!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:39:10.38 ID:DSC1AFJa
正直、PM1より上のランクじゃないと
B&Wの特徴でてないよね。
それより下位のクラス買うなら国産SPと変わらん。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:36:02.85 ID:bsCYw2pv
CM9とPM1で購入を悩んでいます
LINNのSneakyDsmで鳴らす予定なんですが、どちらが良いでしょうか

良く聴く音楽のジャンルは洋ロックが多いです
オーディオ初心者のため深い知識はなく
主に所有欲を満たしたいと考えています

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:21:19.79 ID:uRqhnzVL
その二つなら絶対CM9でしょ・・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:55:47.87 ID:u+w0S4Tm
>>109

愚問すぎるww

圧倒的にPM1がいいに決まってるじゃまいかっ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:56:55.98 ID:6uybZ7J/
kEF/R300がいいよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:06:05.72 ID:hFSWiZdR
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



部屋の大きさだな。
大きい部屋じゃなきゃPM1で十分だろ。
聴いてみりゃわかる。
小さい部屋にCM8置いても上手く鳴らない余計なウーファーが付いてるだけって話になる。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 00:41:24.41 ID:CJw5L9+u
スゲー篭ってる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:27:01.35 ID:hFSWiZdR
パソコンのくっついてる腐ったスピーカーで聴いてるんじゃねーの。
他の同クラスのスピーカーの動画と聴き比べてみればわかるけど、
プラス100万以上のシステム組まないとこれ以上の音は出てこない。
でかいスピーカーにセパレートアンプ的な。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:44:10.74 ID:leZ2z7n4
>>113 >>115
これまた壮大な釣り針だな。ってまさか本気でようつべ如きで
SPの能力が判るなんて思っていないだろうな。
こんなショボイ動画の音で「PM1は100万円超のSPの音!」とか正気の沙汰ではないぞ。

ショップ行って直接聞き比べればPM1が10万円クラスのSPにボロ負けなのは
一聴して判ることなのだがな。。。

ところで、久しぶりにPM1を聴いてきたが、狭い部屋にぎゅうぎゅうに押し込まれたような
聴いていてストレス溜まりまくりの相変わらず酷い音だった。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:24:05.54 ID:Mfffq/xh
PM1は失敗作だってB&W自体が認めて
卸に告知してたシリーズ化を中止したんだから

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:10:23.39 ID:/vtLSi10
告知していたわけじゃない。
量産が難しいんでやめたんだそうな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:09:55.54 ID:AHXe0Ec9
>>118
物は言いようだな。
量産は難しいっていろんな解釈で受け取れるからな。
まぁ、不評と最低な音質で量産は難しいって事で間違いないとは思うが。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:22:56.41 ID:GHrHXttx
スケール感足んないなと思うならPM1はサブウーファー足せばいいのよ。
俺は高音の澄んだ音だけでけっこう満足してるけどね。
だってマンションで音量出せるわけないんで。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:25:20.13 ID:GHrHXttx
まあ世の中ズンドコ低音でてないと音楽じゃないとか思う向きもいるだろうし。
10万のスピーカーのボロ負けとか言ってる時点でそれ系だとしか思えんが。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 19:27:47.42 ID:GHrHXttx
PM1の使い方として、
マンションで夜遅く帰ってきてリラックスするために
そんな大きな音じゃなく綺麗に音楽聴きたいっていうね。
こういうシチュエーションにぴったり。
デザインもオシャレでなおさらいい。

ガッツリオーケストラやロックを向き合って聞きます!的な使い方だと
物足りないかもね。
そういう人はどでかスピーカーへどうぞと。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:54:13.86 ID:AHXe0Ec9
チマチマ聴く分には設定価格高すぎるけどね。
小音で聴いた場合805Dと比較したらどちらが上なんだろうね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:05:30.59 ID:irPrUOtu
小音量でも大音量でも断然805D
PM1が上回ってる部分はないよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:37:52.58 ID:Ni1zagko
805は良いんだが値段がぼったくり過ぎる
PM1との価格差ほど音質が違うとは思えねーんだよな

2chで酷評してるやつらは実際に聞いたことあんのか?
それとも海外レビューも読めない情弱しかいないのかw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 10:49:39.05 ID:0RYBrvfi
「情弱」の使い方間違ってるしw
海外レビューを鵜呑みにしてるお前みたいんなのを情弱というのよww

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:12:17.48 ID:mie66jtr
PM1と805の音質差が聞き分けられない時点でwww
むしろPM1の価格がぼったくりなんであって、
805diaの値段が世間的には良心的なんだよw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:54:51.05 ID:TOUZePFS
805sでも聴いたんじゃないの?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:15:32.95 ID:Vx9tUjmn
どっちもブックシェルフなんだから仲良くしろよ。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:05:54.53 ID:P1iD4g/x
PM1虐げられてるなぁ
自虐なスレタイに思わず覗いちゃったw
805sとPM1でもかなり差はあるよ。
と元805sユーザーが通りますよ~

でもCM5よりはしっとり鳴ってくれる
PM1のが俺は好きなんだけどな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:12:22.00 ID:7pEmJjcx
中高音は澄んでいて、横に広がらずに直線的に飛んでくるね。
低音も綺麗でハイスピードかつ下にまぁまぁ深く沈む印象がある。(量感は足りない)
音数が多くても不明瞭になることもないし、805Dより耳に優しいようにも思える。
B&Wの中では最も今の音楽シーンに合わせて作ってあるように思う。

相当オールマイティな代わりに、
自分のシステムではアコースティック寄りのサウンドはとても美しい音が出るが
感動するような感覚は得られないかな。
弦や女性ボーカルに強いダリや、
まったりした古いジャズやフルオケ用にどでかいタンノイと合わせて使ってる。
とはいえ圧倒的に出番が多いのがPM1。
でも心地よさはタンノイかな。ハーベスも良かった。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:01:37.37 ID:LnZHp7j8
デスクトップ設置のニアフィールド用としてPM1買いました!
ニアフィールド用としては4台目だけど、ようやく買って良かったと満足出来た。
初めてデスクトップ上に精緻な箱庭的オーディオ空間が出現した。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:42:22.77 ID:+ggeO5Ru
デスクトップニアフィールドならPM1なんかより
TD510mk2の方が遥に箱庭的快感が味わえてよかったのに・・・

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:53:23.19 ID:63YysdIU
804dの俺から見ると
この機種は自虐趣味のM奴隷の
ために開発されたものとしか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:11:20.69 ID:LnZHp7j8
PM-1ですらあのチョンマゲデザインゆえに相当抵抗あったから、
TD510はどんなに音が良かったとしても、試聴する気もおきなかったよ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:19:29.74 ID:INeKbH5c
安物家電製品みたいなデザインはアカン

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:09:47.11 ID:Q00SX4CS
いや、正解だと思う。
PM1は最高級デスクトップオーディオだろう。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:42:16.14 ID:+LwTOlVO
ニアフィールドならフルレンジ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:38:02.98 ID:CDNRA+Md
チョンマゲが!!!
取れた∑(゚Д゚)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:57:14.85 ID:dkdbvJAp
N805の中古の方がマシだよな

141 :おっぱいゴルフア~:2014/05/12(月) 23:16:48.22 ID:SmgD+BsF
HEY GUYS!

うんこを食べるのは我が祖国の立派な文化で御座居ます。wwww

COMING SOON。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:28:57.47 ID:r4z4yD20
CM5>>PM1

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:52:08.12 ID:PZD5ho3j
PM2.5>>CM5>>PM1

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:21:15.70 ID:lvmpHqr3
PM1が酷い音なのはエージング不足だと何度言ったら・・・
PM1完全体>>PM2.5>>CM5>>PM1

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:22:56.71 ID:BUaD1Ojh
13cmユニットじゃいくらエイジングしても・・・・

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:52:31.73 ID:c9oCyQhs
PM1はCW250Aとペアで使うもんなんだよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:04:33.82 ID:BUaD1Ojh
SWは2台買うべきだし、ならもうちょっと頑張れば805d行けますやん

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:18:44.61 ID:UiKR6n4u
>>144
上海発PM2.5>>PM1完全体>>PM2.5>>CM5>>PM1

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:29:26.28 ID:fvwL912a
うわ、つまんね(^ω^;)

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:36:57.44 ID:8BBzbfjN
オクのPM1、横目でこっち見てる・・・

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:02:23.11 ID:OAOo+K3D
中古はN805と同じ相場だから迷うよな

152 :337:2014/05/15(木) 23:30:07.79 ID:MPRgu5hq
>>151
中古でも断然N805だろ!?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:32:08.73 ID:98B3Z3AK
CM5>>PM1 とか言ってる人はKEF-R300でも買った方がもっと幸せになると思うが。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 01:36:34.44 ID:qfvHndyj
N805の方が上だとおもう。
発売してだいぶ時間経ってるから状態が心配だ。
PM1持ってるけど中古の805Sの音を聴いた時は己を恨んだね
PM1買った値段より805Sの中古の方が安かったからね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:15:21.57 ID:s0DAzkGp
PMのトールボーイ版なら欲しい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:41:39.00 ID:MIYPokTQ
PM1だとちっちゃすぎる、CM5だとオーバースペックなので一回り小ぶりなサイズのPM2.5出してほしい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 18:12:55.60 ID:2b3/KkJY
>>156
おまえ、2.5言いたかっただけやろw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 19:41:53.23 ID:Ufz12dZ9
昨日、PM1を購入した。あえてね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:03:51.75 ID:2EE4RNDJ
「あえて」購入する意義とは?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 07:59:58.76 ID:D78CxSnc
>>158
勇者!いや、怖いもの知らず!いや

この情弱め!

おめでとう!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:52:29.43 ID:pk7OV2kf
目隠し試聴で、PM1と805Dを聴かされれて、「価格は、同じくらいです。どちらが欲しいですか?」
と訊かれると、10人中9人は、「805Dが欲しい」と、答えると思います。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 16:36:45.18 ID:GWJC31LG
10人だな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:10:44.31 ID:D78CxSnc
>>161
PM1の実力は50年エージングしてはじめて発揮されると何処かで書いてたぞ。
真価を発揮したPM1の音にビビるなよ!
まぁ、50年後俺は生きてないから聴くことはないけど。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:51:31.30 ID:8xX4WnMr
明日から本気出す系

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:11:49.78 ID:7OIfooPp
805Dが買えない人が手を出しちゃう系

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:23:48.51 ID:h3tWfJMS
これとスタンド買うくらいならCM9買うよね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:31:04.45 ID:lc4jXZ6s
>>166
このおバカ!サイズが違いすぎるだろ
PCオーディオでテーブルにCM9置いてみ?w

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:44:43.07 ID:PLXeVP+V
悪くないよ。
ラジカセ、iPodで人生過ごしてきて、ちょっと金持ちになって
オーディオ買おうかなぐらいの人にぴったり
ごつくないし、音がいい

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:56:52.44 ID:T+ZDkscn
そりゃラジカセじゃ相手にならないだろ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:23:34.89 ID:mt7Gr2kb
>>167
モニター幅くらいのデスク買って両サイドに置けば無問題

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:37:37.49 ID:d+HUE8iQ
近接で聴くならCM9よりPM-1がずっと上だよ。
緻密さがまるで違う。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:11:02.82 ID:rIE437Wk
やっぱりPM1買っちゃうのってヘッドホンで例えるなら禅HD700買っちゃうようなもん(ほんとはHD800が欲しいんだけど)なのかしら?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:28:11.75 ID:9TsBSnDx
800とCMの間を埋めるものだが
価格は805Dの方が近く 音はCM1の方が近い

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:25:12.84 ID:zk12ttCv
>>172
HD700は音はそれなりに良いもの持ってるので違うかと

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:38:53.45 ID:3qyqc3rB
>>173

最高

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:04:34.97 ID:HDgKXknC
Helicon300のほうがいい

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 02:34:38.69 ID:V/6heBza
価格が違いますしそれならMentor6の方がいいですぅ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:27:17.18 ID:O0G+1V8c
音が第一だが見た目も大事だ!
CM1に劣るとも勝らない音質に
コンパクトにまとまったボディ!

これだけでもPM1には30万出す価値がある!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:45:31.39 ID:0idT2Rq/
おいおいCM1より勝っているよ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:14:14.94 ID:kFeG4GeY
CM亡き後、その分存在意義が出たな。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:38:33.15 ID:8D4MruOf
CMよりPM無くせよw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:02:59.97 ID:qm45l7PX
>>181
この罰当たりが!

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:25:02.30 ID:RuYa5vt6
トールボーイ置くほどの広さの部屋じゃないけど、低音は欲しいから
FOSTEXの250サブウーファーを付けたら
全体的に音楽が柔らかく聞こえるようになった
重低音そのものは音のバランスとるとほとんど感じない
というかコーンを指で触らないとユーファーが動いてるのかどうかもわからない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:17:07.25 ID:/4V/vNvO
ユーファ味覚糖

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:57:32.47 ID:NrcI27yb
ウーファーつけたら聞いた感じが柔らかい音楽になりすぎて
ロックでも聞きながら眠れるレベルになってるんだけど
これはちょっと行き過ぎな感じもする

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:41:24.47 ID:CwWIET+r
ヤマハのA-S2000で上手く鳴らせるかな・・・?
いまCM1なんですが、スタンド変えないで交換するのはやめたほうがいい?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:50:57.40 ID:ceNbcvmF
そんなにヤマハのアンプっていいの?無味無臭なとこ?
マラAMPに比べて長所挙げると何?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:10:44.21 ID:CwWIET+r
予算で15万前後で選んだだけだよ。
マランツの13も聴いたけど良かったよ。
ただ高音部がヤマハのほうが自然な響きで好みだったってだけ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:51:41.92 ID:TDivSCCM
どういうアンプが合うんだろうな

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


AYRE AX-7

けっこう良い音してる
部屋が良いのかもしれんが

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 02:49:17.67 ID:f12PRqsf
AYRE AX-7 高いなー 聴いたこと無いなー

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:01:09.04 ID:G7BYR6S2
13cmがなんだよ、同価格帯のBS312なんて11.5cmウーファーなんだぜッ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:06:38.54 ID:iq4Mw8RM
>>191
BS312にボロ負けのPM1って

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:29:57.12 ID:kpztGQyx
BS403にも完敗ですか?PM1って?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:12:50.43 ID:mLkccs2o
>>193
足元にも及びません

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:12:34.73 ID:z07+b90Z
うそばっかw

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:54:06.13 ID:Lr+XHpsK
B&WがELACに優ってるのって知名度だけだもんな。
その差も微々たるもんだけどね。
BS314を聴いたあとで805Dを聴くと情報量の少なさに愕然とする。
BS312とPM1を同じ環境で聴き比べると生音とCDラジカセ位の差があった。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 01:20:20.83 ID:7GPgiwMF
モニオGSの足元にも及ばないリボンに誤魔化され・・

ブヨブヨ低音の量感に誤魔化され・・・・

それを魔法の小型ブックシェルフと思い込み・・・・

キラキラワイドレンジとのたまうお幸せ君w

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:36:34.79 ID:kLz5bnqs
>>197
モニオだって
うははははははははっ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:44:57.03 ID:IrC7auuP
モニオはねーわな、いくらなんでも(笑)

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:05:57.63 ID:WU/GTJH9
がんばれ鰓厨w

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:10:40.83 ID:N3GEccJ1
あ?えらは糞
ライブでもいけば楽器ってもんがわかるぜ、物臭ビンボーでぶw   ぴざw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 12:24:19.29 ID:oLKqXoMh
ということで、PM1がブックシェルフ無双

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:59:59.77 ID:L2q9x8u0
コスパが悪いってだけで叩かれすぎなんだよね
PM1
いいスピーカーだよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:04:33.18 ID:ZVezsheY
え?悪いが、PM1は死んだ音でどんな価格でも欲しくない。
CMシリーズの上位機種とか何かの冗談だとしか思えない。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:25:29.78 ID:r1OrPknO
管弦楽をドンシャリスピーカーで聴きたいバカじゃなければ
おすすめってことだね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 08:11:13.38 ID:2VrAbKY2
>>205
けしてオススメではない。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:24:25.65 ID:DZainfTX
いや、おれは勧めるよ
同じサイズでは一番クラシックに向いてる
次がタンノィぐらいかな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:25:19.14 ID:DZainfTX
PM1は澄んだ高音
タンノィはバランス
好みだね
日本の平均的ご家庭環境でデカいスピーカーは要らん

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 14:46:57.74 ID:7IECyb/M
オーディオ厨は反論するだろうけど正直見た目がひどすぎて買う気がしないわ
毎日見るもんだし実際いいデザインや好きなもんで聞くと気分もいいからね
音はけっこういいけど半分まやかしみたいなもんだしね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 15:42:01.61 ID:iJakRhJ5
俺は逆に今すぐ欲しいんだけど、もう純正スタンド売ってないのね…

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 17:43:58.64 ID:Q/MM8hR0
>>210
スタンドなんてどこのでもいいよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:28:06.73 ID:Q/MM8hR0
>>207
この大嘘付き!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 16:26:03.54 ID:2VCH6xSD
PM1とCM1のケブラーコーンって見た目がダサい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 22:16:10.91 ID:7Phmkz5J
ケブラーって経年劣化激しそう

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 23:42:25.22 ID:tisS9ii9
G1300MG>BS312>>>>>PM1

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 07:05:50.38 ID:X4oGLyZX
タンノイ派 JBL派から見ると B&Wは死んだ音に聴こえるのかもしれんね
箱鳴りとか低音を上手く鳴らすのに比べると
音をコントロールしようと タイトで雑味がないからなぁ
その分 不自然ってか人工的に感じてしまうかも
音は好みだからなぁ でも聴くジャンルとか 音源にもよるよなぁ

昔 B&W が真四角の箱で 箱の中の骨組みをマトリックスとか言ってウリにしてた頃
そのディーラーに 思いっきり愛用してたBOSEを否定されたの いつまでたっても忘れん
そんな私も今は501Sig ユーザーですが しみじみ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 07:51:37.84 ID:o7K/Jju5
>>212
なにが嘘なんだよ
どうせ小型ブックシェルフでなんだから
小編成とかボーカルクラシックだろ
ぴったりじゃん
アホかおまえは
おまえみたいのはDALIのZENSORでいいよ
当たりさわりない安いの

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 08:05:47.53 ID:o7K/Jju5
ZENSORが当たり障りないバランス取れた音とすると
PM1は丁髷の透明な高音がプラス
タンノィは箱鳴りの個性がプラス
JBLはまあアレだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 00:09:04.88 ID:dHmLb3FA
PM1はあっという間に値下がりしたけどG1300MGはなかなか値下がりしないね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 08:25:20.18 ID:sXxkjHCO
なに言ってんだこいつ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 16:30:04.78 ID:SlvR0JV0
MADE IN CHINA

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 04:18:32.96 ID:mIHrDA/g
                   ____
                /        \
              /           \ 
             /              \ 
            /                 \
           /   _ /_            |
           |    _ | _    /       |
           (___)|(___ )___|__ .|     えっ!?
           |<・>)=(<・> ̄|   |  ⌒).|
           |___// \___/  ノ   6) |       222ゲットですって?   
           | |  / 〉\     |    |  |
           \ | んつ  〉   |     |  |      まぁ・・・
            |/  U       \   | /
            | (  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ) |     /
            \  ⌒\      ノ    /
              \________ /
             
                 柳沢先生

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 07:44:06.12 ID:es9CGyoA
これ低音に酷いゴムっぽい音がする

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 11:01:03.26 ID:3BFigOhn
分かる
B&Wの低音の長所短所の短所の方が増幅した感じ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:29:30.88 ID:ywCHFFfn
つーかPM1は低音無いし

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:30:39.42 ID:ywCHFFfn
バスレフポートからでてくる偽低音がへぼいのは
おまえの部屋のせい

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 00:49:54.21 ID:37n7jPya
PM1生産完了になったみたいだね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:08:34.99 ID:c1RHV3bE
人気ないしな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 01:27:39.07 ID:lUyqx3/U
失敗を受け入れたか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 11:48:46.53 ID:+6XhdaVp
ここは間もなく【B&W】PM1 CM6【傷を舐めあおう】になります

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 08:15:13.23 ID:xrDxKArY
生産完了になりましたが、それでも結構なかず売ったみたいじゃん。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 17:28:30.35 ID:Jh8lrvqx
>>231

それだけの涙が流れたってこった。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:21:20.91 ID:UKV89RL4
PM1鳴らせないやつはオーディオ下手

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:03:48.24 ID:7qetjN+S
 あー今度のCM6よか上だね、PM1・・・
メーカーもさすがに死んだPMでも序列は崩さなかったか・・・

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:56:47.87 ID:yBeF9AWK
>>231-232
ドンシャリ音大好きな日本人ホイホイのスピーカーだったな
他の国ではほとんど売れてないだろう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:31:15.53 ID:jcPXz34a
いつの間にかオワコンになってたのか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:46:35.75 ID:3jor1RuT
スタンドから落下して傷が入った
傷入りじゃオクでも捌けないし50年エージングするわ(´・ω・`)

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 14:58:31.36 ID:QrL0/nDw
5万にはなる
状態次第なら自分が飼うよ

239 :237:2014/12/20(土) 20:33:17.26 ID:rGLaSNQn
>>238
5万か…
アンプの角にぶつけたから、かなり酷いよ
傷というよりへこみと言ったほうがいいレベル

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 23:21:50.97 ID:GQZcaZ+d
それでも余裕で売れるよ

241 :KINGってか王ってか:2014/12/22(月) 23:33:10.79 ID:SZgRXgEE
>>234
世間のあまりの美的センスの無さに
B&Wも困惑していると思う。ええっーマジで?って感じだと思う。
結局、人間の質だからねえ。

そう考えると、訳の分らんオンチばかりな中で、
Appleとかはよく頑張っているよなあ。

242 :KINGってか王ってか:2014/12/22(月) 23:36:22.86 ID:SZgRXgEE
チョンマゲが無い方が良い・・・
というオンチセンス。
(6センスのような感じで)

243 :KINGってか王ってか:2014/12/22(月) 23:39:57.32 ID:SZgRXgEE
好きな方を選べ!・・・世界中の学校教育の見直し必要だね。

◎チョンマゲ(オレ)(マニア)(オサレ人)
■真四角(オデオンチ)(一般人)(オンチ人)

244 :KINGってか王ってか:2014/12/22(月) 23:42:54.74 ID:SZgRXgEE
好きな方を選べ!・・・もしハイスクールで
こうなったら、学校の先生辞めたくなる気持ち分る。

◎チョンマゲ(極一部生徒)
■真四角(大半の生徒)

245 :KINGってか王ってか:2014/12/22(月) 23:48:20.60 ID:SZgRXgEE
カムバ~っく! CDM-NTシリーズよ!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:09:44.08 ID:PCVEuNZu
個人的にはCDM-NTよりCDM-SEの方が好きだったな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:20:36.46 ID:FGAqloIS
チョンマゲの黒い網ってサランネットだったのな
取り外せることに今気付いた

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:20:36.11 ID:d+s3ziSG
CM6S2よりPM1の方が音は上というレビューが海外にあった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:20:21.94 ID:NgiplEgE
どこにあったんだ?読んでみたい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:26:09.24 ID:+JTVnzCZ
来年の目標
805 DiamondをポチってPM1をリアにする

部屋がこうなる↓

>>63     >>63

     俺

>>63     >>63

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:48:00.50 ID:dJn/IyDZ
視線が気になって音楽どころじゃねーな
しかも呪われそうだ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 23:56:56.97 ID:9GolD605
このスピーカーものすごく高く評価してる人(海外のレビューサイトや日本のオーディオ評論家)と
欠陥品みたいな評価してる人(日本のブロガーやネット民)と極端だな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 16:10:57.59 ID:nPaKnfSq
不細工

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 01:13:14.83 ID:L+/EUfSH
俺が思うに似た音作りでスケール感だけは圧倒的に負けてるが
日本の部屋みたいなコンパクトな環境では805Dに勝ってる所もある
805Dはスケール感と引き換えにポップスやロックじゃ音楽が遠くて躍動感に乏しい
PM1の方はダイレクト感と躍動感があり音楽が楽しく聴ける

ただし機器の組み合わせではすぐに低音が詰まったような鳴り方をするから扱いが難しい
ネットでダメ出ししてるレビューはたいていこの状態のをレポートしてる
絶賛レビューは上手い組み合わせで低音が詰まり感がない状態のを聴いてるんだろう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 13:26:09.66 ID:L+/EUfSH
中高音は自然なモニター系で非の打ち所がない
高音はダイヤモンドみたいに何でも伸びて美しく響かせるわけじゃないが
伸びてる音源ならそれに合わせてちゃんと伸びる

中音は805Dのように奥に引っ込まず、きちんとあるべき所に定位してくれる
特に美しい声というわけではないが805Dと同じく必要十分な美しさは出せる

要はあのすぐ篭ったように響いてしまう低音をどう制御するかに掛かってる
スケール感は求めるべきじゃない、805DはおろかCM5にも敵わない
伸びて拡がる低音じゃなくて重く歯切れのいい方向を目指すべき

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:30:46.36 ID:nyHzDQva
俺はPM1から805Dに乗り換えたけど
一年ほど使って805Dを売ってまたPM1に戻ったよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:17:35.41 ID:KWqp3too
Why?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 02:26:42.11 ID:ZZaOXsbP
805Dは端正だけどノリが悪いから曲によってテンションが上がらない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 17:31:04.64 ID:ZZaOXsbP
ボカロや打ち込み系なんかはハイスピードかつパワフルな上に
800系のクリアさと繊細さを兼ね備えて文句なしにいいね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:40:26.16 ID:RL7JW39J
>>252
海外のレビューサイトや日本のオーディオ評論家 = クラシック音楽
日本のブロガーやネット民 = アニメソングやAKBなどの下らない音楽


PM1の性能が最も発揮されるのはクラシカルだからな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 03:53:08.82 ID:Hqfa4Emp
専用スタンド使っているやつはスピーカーと天板留めるネジ外してみ
それだけで躍動感が全然変わる

つーかあのスタンド見た目は良いけど音ボケボケじゃね?
日本の木造住宅で使用する物じゃないな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 21:15:36.78 ID:weTRA2nc
おまえまさかスタンドそのまま使ってるんじゃあないだろうな
珪砂ぐらい充填するのがあたりまえだぜ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 10:36:15.80 ID:LMcumC/N
外人さんがレビューでこれにサブのPV1D合わせたら
試聴会で2000万のウイルソンと遜色なかったと書いてた

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/25(水) 09:06:36.33 ID:lq369rIT
でかい部屋で爆音で鳴らせたらという条件付きだろうけどな
805Dだってそうだし
日本の一般家庭では同じ音は鳴らない

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 23:57:18.86 ID:a38+ru6X
きちんと設置できればニアフィールドではパーフェクトなスピーカー

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 18:46:04.48 ID:i8/bl6R/
>>261
ネジ緩くするとフォーカスも甘くならね?
音は拡がるけど定位と実在感が薄れるというか

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/16(木) 13:10:45.20 ID:07MXd45B
ネジ止めせず天板-スピーカー間をスパイク何かで浮かせると最高にいい音するな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 22:27:47.49 ID:jDlUcRUv
>>262
ケーブルを通す程度の細い隙間に珪砂入れたくらいで何か変わるか?

>>267
だな
ついでに石敷いて足元ガチガチくらいが良い感じ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:51:35.82 ID:5/4oLdc4
PM1ちゃん放置でヘッドホンアンプに凝って
ゼンハイザーのHD800に満足してた。
久々に聴くPM1ちゃん、あんたええ音やね。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:29:28.82 ID:JwdylRBa
premium one

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 03:22:13.52 ID:qrTDsU6d
自宅っぽいが、どっかの試聴室?
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2068

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:58:32.59 ID:vhtOlvz0
【B&W】PM1【傷を舐めあおう】YouTube動画>34本 ->画像>4枚

サランネットを外そうとしたら思いの外硬かった。
PM1を確認するとノリの跡が付いていてサランネット裏磁石をカバーするシールが剥がれていた。
皆さんは大丈夫?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:28:19.00 ID:SHC5FUnm
pv1dはあんまり日本人のレビュー無いし駄目元で買ったけど想像以上の出来だった。

ただ、二台は要らなかった。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:10:58.06 ID:sZqAWX88
CM10S2で聴く上原ひろみはブーミーでこそないものの、全体的に密度が薄く好みではなかった。
CM6S2も、どうも似たような感じだ。
翻ってPM1の音は全域で密度の濃い深みのある音がするね。
これは805の鳴り方というより、802(800)のツイーターとスコーカー(丸い部分)だけを鳴らしたみたいな感じ?だ...。
あまりに素晴らしいので、中古品をポチっとした。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 09:32:29.10 ID:7OfS3v2H
>>274
なかなか参考になるな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 17:26:49.98 ID:7OfS3v2H
>>274
いやー、お前よもやJKだったのか、すげーJKだな
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1432379176/592

しかも内容これだ

  私はじめて来たJKなんだけれど、B&Wを使ってる方ってこんな方達ばかりなんですか?
  それとも、B&Wのプロダクツが人の精神に影響を与える「何か」を孕んでいるのでしょうか?

B&WのPM1というっプロダクツが、オサーンにJKを名乗らせるような、
そして自己所有ブランドを貶すような、人の精神に影響を与える「何か」を孕んでいるのでしょうか?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:59:02.99 ID:4DVVpafS
そんなマジレスされたら恥ずかしいわ。
ウブなjkだから...

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 00:17:23.41 ID:cpRElfLr
まあ人間、たまにはおどけてお茶目なコトをしてみたくなる時もあるわなw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 09:16:13.45 ID:CUSK/Mzy
>>278
いやフツーに、クッソジジイが自分でJKとか言ってると想像してみ、まじきめえから

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 11:31:40.71 ID:e4UX4jrE
私女だけどなにこれマジレスマジこわい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:06:07.69 ID:/JeOI01b
PM1 185000展示品とelac312で迷っていますアンプはマランツ8005かオンキヨー9000?
15万ぐらいでした。
PM1は聞けないのでわかりません
聞くのはEnya ガンズ・アンド・ローゼズ
バラバラです
意見を聞かせて下さい。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:19:42.32 ID:gYkRaOAT
http://d.hatena.ne.jp/sima1234/touch/20141103/1415005703

所詮趣味の世界だからどうこう言えんが、こういう意見もある。
アンプはonkyo900の方が良かろうね。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 13:23:43.39 ID:XH6ZDg20
エンヤとガンズという時点でスピーカー選びが超絶に難しくなる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:44:39.59 ID:Ww3xz+Qt
>>281
このSPは結構ビシバシ来るB&Wらしからぬ所があるので、エンヤでもガンズでもおk。
ウーファーの振幅が激しくすぐ飽和点に達してしまい、
そうなると低音が濁るのでドライブ力よりも質でアンプを選ぶのが望ましいが、
個人的にはそんなにアンプに金の掛かる機種ではないと思う。
あっけないほど簡単に「鳴り飛ばしている感」が出てしまうから...
A-9000Rで問題なかろう(アキュのE-260なら尚好ましかろう)
大音量派には全く向かないが、小音量派にはベストな選択と思われる。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:10:32.25 ID:9hKxz1PH
281です。
ありがとうございます。
PM1の方が格上なんですか?定価はPM1の方が高いですし。
聞ければいいのですが。CM6s2でも聞いて判断します。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:31:28.88 ID:t0mtv8uc
PM1と312に格の上下は無いと思う。
エラックの解像度やSNも相当な代物だから。
口径も似たようなものだしw(PM1のウーハーは実測すると11.5cm)
エラックは綺麗過ぎるような所があるので、
エンヤは抜群でもガンズは?という気がしないでもないけど、
ちゃんと聴いてないので何とも言えん。
そしてエラックはバスレスポートで低域を稼ぐタイプ。
PM1はユニットの振幅で低域を出すタイプ。
良くこんな小さなユニットでウッドベースの音階が出るなと思うけど、
調子に乗って音量を上げると、ウーハーがボトミングしたり、
そこまでいかなくともウーハーのゴムエッジの共振音が聞こえたりして
下品な低域になるので8畳までの部屋限定だと思う。
その条件なら最高に近い。
そして、8.5畳の自分はちょっと物足りないw
けどギリおkw
CM6S2はPM1より密度が薄い気がするけど、ウーハーの口径が大きい分
きちんと開放的で伸びた低域が出る機種という感じ。
でも他人の感じ方と自分の感じ方は得てして違うものなので視聴は大切。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:28:30.33 ID:M+kXs5cB
俺は1年ほどPM1使ったが、Elac BS403に浮気する予定
響きで聴かせるスピーカーだからロックは締まりのないボワボワな音になりがち
正直ガンズには全く合わないと思う

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 23:46:16.54 ID:t0mtv8uc
俺は付属のスポンジでバスレフポートを完全に塞いでるよ。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:18:29.56 ID:hcD6W/L5
B&Wのスピーカーはどれもスポンジ突っ込むと
広がりと響の良さという長所を消してしまう

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 00:28:07.00 ID:0LoGQomw
僅かに感じられる短調なボーボー音が気になるので塞いだ。
でも、それほどバスレフを効かせた音作りでもないと思う。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:21:55.08 ID:hcD6W/L5
スタンド付きで138Kって安いな

http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-88477-54096-00/

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 14:23:32.94 ID:QJHDA5v+
B&Wのスタンドとかいらんやろ…

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:42:36.16 ID:nUlkaz8h
安いなー、金があったらPC用にもう一組欲しいくらいだ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:18:54.47 ID:LphlDCDJ
あー、売れちゃったね。
買った人おめでとう。
小音量で聴く限り、これに勝る物はそうそうない。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 15:20:43.79 ID:uiYcR6Zl
281です。
CM5S2の音場広く女性ボーカルはよかったですがガンズやロックは聞けません。
皆様ありがとう。結局聞く音楽により、スピーカーの傾向が考えると
2台は必要と感じました。
PM5s2とpm1の傾向とかわかりましたらご教授下さい

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:20:14.41 ID:CyLZoJso
何と何で2台なの?
bs312の音は「幽玄」とか「ホログラフィック」という感じで、pm1と組み合わせて幅広いジャンル、とはならないかも知れない。
あとpm1がロック担当なら、アンプはonkyoではなく、azur851cの方がいい気がする。
つーか俺が欲しい。

pm1=濃いが5s2よりは広がりは乏しかろう。前に音が出てくる(が上下左右後にも十分に広がっている)
  音に欠落がない。小音量でも抑揚がある。野太いボーカルもきちんと再現。大入力でウーハーが歪む。
cm5s2=明日聴いてみる。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 22:53:32.15 ID:LphlDCDJ
あのー、秋淀のマランツとB&Wの特設コーナーで、
じっくりCM5S2聴いてこようかと思ったのだけど、
どうも聴くまでもない感じなので辞退していいですか?
代わりに動画(下の奴)置いとくから。
CM5の高域がピーキーだと批判されてたから、ボカしてきたんだ・・・

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:13:52.37 ID:sIdYBMjY
旅行に来てる間、PM1の音が聴けないのがつらい。
PM1の音が好きすぎて、生きてるのがつらい。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:14:40.22 ID:2A/x7oZ2
     '=ヽ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,        
    (  ));;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,二二)
    ,、' =         i`;;:;;;,.,,.
  ,r';;r"            |;;;;;;;;;;;ヽ;
 ,';;/             /;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;
 l;;'  ------- 、     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
. ,l;//  ̄ ̄ ̄ `     ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
 l l        l l    ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
 l |   ●    l l     'i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、l
 |ゝゝ      ソ     !;;;;;;;;;;;;;;;/ l |
. ,'   ===       |;;;;;;;;;;;;;ノヽ'/
. l  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
 ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
  ', i、-----.、       `''"i`''|'
.  ヽ ヾ;;;;;;;;;;;;;;\        ,'::: |   PM1
   ヽ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;|         |___
    ゙, ,ヽ;;;;;;;;;;;;'゙ ,'     ,  .,,;;''   /
.    ',.' ,  ̄ , '    ノ;;;;;;;:''    /
.    /ヽ.  ̄´   /____/
     ̄ ゝt-,-‐''"| ̄!   |
        |  l::::::|  !   |
        |  l::::::|  !   |

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:26:03.11 ID:XPG8SU8O
>>299
クオリティ高杉て笑えるw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:34:37.90 ID:dvWpaDjN
298→299の流れで
ふいてしまった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:11:53.09 ID:rM9IXcpb
>>299を実物と見比べてみようと、ネットの公式サイト行ったんです、公式サイト

そしたら、なんか

http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/PM1/product-details.html

もうね、◯◯かと ◯◯かと

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 23:00:42.79 ID:f0d+nDe6
完成度としてはCM6S2>PM1>805SD

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 09:05:15.36 ID:aA3Z4oq1
cm ただ音を拾っているだけの拡声器
pm 音の裏側に潜む情緒までをも表現

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 09:27:29.02 ID:gr2aRvBk
何かをほめるために何かを貶すって、
半島の人の習慣だよね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 10:04:53.55 ID:xHNMhH9V
窮屈で微妙にストレスの貯まる音ではある
ヌケが悪いってやつかな
特に低音

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 10:27:30.20 ID:aA3Z4oq1
低音楽器を一定の音量を越えて聴こうとすると
限界が見えてしまうスピーカーではある。
小~中小までの音量なら絶品。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:28:56.65 ID:FtOULguq
小~中小音量であっても窮屈で音が全然広がらないし、
なんか喉に突っかかったフン詰まりでストレス溜まりまくりの音なんだが・・・

良いところが全然見つけられない -> PM1

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:49:53.20 ID:Rc2DlVkf
アンプもケーブルも合ってないからだな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 19:24:38.31 ID:GrPnAchy
PM1はかけそばみたいなん
不味かったら自分のオーディオの腕を疑ったほうがいい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 15:47:15.18 ID:apm9Ii7z
かけそば、、、、40年位、食おうと思ったことが一度もない、全く食欲がわかないしょぼい食い物

いくらなんでも、PM1が不憫すぎるだろう

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:01:07.86 ID:w8837uOt
一杯のかけそばになってしまったPM1

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 20:12:09.17 ID:tS+TxNhc
プレーンオムレツの方がよいのでは?
形はっきり、中身ふわふわとろとろって難しいですよね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:13:53.26 ID:XO8kHQcW
まあなんでもいいけど、PM1の実力を出せないやつはトーシロってこと

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:09:21.62 ID:bFDStRta
CM6S2>>>805SD、PM1

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 12:49:09.15 ID:27qy2BCB
これからは在庫の805や中古のpm1よりcm6s2を売りたいですよね?
ねぇマランツさん?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:18:09.02 ID:27qy2BCB
pm1で気持ち良くジャシンタ聴いてたら、親が音量下げろと怒鳴り込んできた。
pm1で、だぞ?
後はアンプ買って、これで上がりでいい。
つーか、この家にとどまる限り、これで上がる以外道がない...

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 13:36:41.53 ID:G4Rmnlwa
そうなんだよなあ
PM1は小口径だから音量上げると低音が破たんするとか一生懸命書いてるやつがいるんだけど、
田んぼに囲まれた一軒屋みたいなところでオーディオやってんのかなって気がするんだよね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 20:17:12.43 ID:d9QjkTQm
これ保護グリル外した方が音いいね。
ウーハー側は特に。
バスレフポートのスポンジ完全に入れると空気の逃げ道が無くなって
ウーハーが苦しそうなので半分詰だけ詰めてトンコンでBASSを九時方向に絞って落ち着いた。
でも、タラコ唇の一つ目侍にじーっと見られてるようで、俺が落ち着かない・・・

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 10:17:36.84 ID:F82xMRMn
pm11s2で-30db程度にも耐えられない

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 12:49:23.27 ID:to2Dt0IN
元々が低域出過ぎなので、そこはbassをグッと絞って聴く。
視聴距離にして2m位までなら、音圧不足ということもあるまい。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:43:58.50 ID:+ti3G9Nb
スポンジ詰めてボーボー低音殺して
密閉型サブウーファーでいい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 15:44:47.94 ID:SXyrdThj
スポンジ入れたら中高音も伸びなくなるし

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 17:41:03.53 ID:+ti3G9Nb
低音殺すだけならな
サブウーファーできっちり補完してやれば別

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 18:52:06.10 ID:6uOZC1rZ
個人的にはスポンジ半分詰めでも全部詰めでもあんまり変わらない気がする。
試しに綿の靴下でがっちり塞いでも下寄りのバランスだと感じたので
結局半分詰めでbassを絞って落ちついた。
フルレンジのようなまとまりとジャンルを選ばない表現の幅の広さに驚嘆している。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:00:28.05 ID:eh2P7Xzu
聴くジャンルにもよるだろうけど
ズーン的な重低音なくてもいいならトンコンで絞っちゃうのもアリなのかもな
このサイズではリアルの重低音は最初から無理があるし

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:22:11.68 ID:cq9Jk6HS
このアルミツイーターは只者ではないよね。
ダイヤモンドよりも自然かもしれん。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 11:15:43.96 ID:yWHwhOwl
PMA-1500REとPMA-SA11の聴き比べしたい人居る?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 22:32:10.59 ID:JMZYwUzO
アンプ変えたら低域出過ぎ。
細いケーブルでバイワイヤしたら低域締まるかと思ったけど、ダメだったな。
バスレフ全塞ぎで対処。
音がいいだけじゃなく、オーディオ的見地からも「やり甲斐のあるモデル」だよね>PM1

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:10:22.18 ID:fMyj13cz
>>329

アンプ何に変えたん?アンプ買い替え考えてるから参考にさせて。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 23:45:13.81 ID:JMZYwUzO
>>330
>>328

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 12:20:38.34 ID:+R0p21CV
音が良すぎてやることが無くなってしまった。
困ったもんだw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 10:49:37.20 ID:qzC6eJxP
オーディオのことが気にならずに音楽に集中できるなんて、
オーディオ的には大成功じゃないかw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 19:43:16.21 ID:TGUX4ZQn
>>333
1.2mの正三角形のニアフィールドにおいて、完璧な小宇宙を形成してくれるのでソフトがどんどん増えていくぅw

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 19:52:45.52 ID:TGUX4ZQn
ステサンでニアフィールドのススメが掲載されてるバックナンバー読んだ。
和田氏がygアコの視聴距離を2.2m→1.5mにしたら、スーパーリアリズムの世界に突入したと書いてあった。
ygでそれなら、pm1なら1.2mでいいと思うの。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 13:32:11.00 ID:e+B+bLtl
ざ対決

モニオ GX100
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



我らがPM1
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



動画の最後リモコン落としたw
最近の定設定なんだけど、これでも同居人から音量下げろとクレームくるw
ケンブリッジのアンプは素晴らしいね(スピーカーとは言わないw)

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 13:39:51.90 ID:090wLhUP
最後まで真っ暗で何も見えねえw

しかし圧倒的じゃないか、我が軍は

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 22:14:41.64 ID:e+B+bLtl
>最後まで真っ暗で何も見えねえw

この視聴位置(135cmの正三角形)だと、レコーダーのが画角的にテレビしか映らないのでw


>しかし圧倒的じゃないか、我が軍は

モニオのリボンはちょっと癖あるね。
低域はモニオの方がウェイトがある。
こっちは音量の制約もあるから圧倒的って程でもないかと。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 15:04:23.27 ID:dR+miKzA
買った値段より高く売れたんで満足です(^^)
ありがとうそしてさようならpm1

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 17:54:16.05 ID:uTyhthzJ
さようなら

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/16(日) 19:35:47.33 ID:vp66UoTe
>>398
おめでとう
そしてさようならw

これjpopにありがちな過剰なベースが主張しなくなるまでかなりbass絞れば、音量稼げて、いろんなジャンルで結構化けるよ。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/19(水) 22:11:22.21 ID:6Dg3S3RP
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


自宅にある過去CDあれこれ漁ってたら、高音質録音発掘した。
米倉千尋というアニソン歌手のALWAYSというアルバムの中の一曲で「to your heart」
何故かアルバムの中でこの曲だけが超高音質という謎仕様w

ざ対決

ELAC BS312
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



強敵過ぎるw
しかもマイクの性能でも、こっちの方が上ときてる・・・

俺たちの希望の星PM1
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



343 :342:2015/08/19(水) 22:22:28.19 ID:6Dg3S3RP
あーこれ、アンプの音量上げすぎて音にビビリが出ちゃったね~
頑張らせすぎてごめんね俺のPM1
(うpする前に確認しろ、というツッコミは無しね)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 19:17:16.06 ID:qVIkLMvW
名機

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 19:34:45.93 ID:AaVO+SRa
名器

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/21(金) 20:26:41.52 ID:yOJw1wH/
上手く鳴ったときのPM1の透明感のある高音は小型ブックシェルフ随一だね
それにいいサブウーファーをあてがってやれば
コスパは悪いといわれてるが逆転するかも

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 11:38:37.58 ID:osP1/ITg
>>342
強敵過ぎるどころか
歯牙にもかけられてないレベル差だぞこれはw
大丈夫か俺たちの希望

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:41:27.28 ID:onxJz+3q
高音=ブックシェルフで最上位クラス
中音=若干生生しさが足りない
低音=最初から無理

中音、低音をカバーするシステムだな
熱い中音が出るアンプと
サブウーファー

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 12:41:50.54 ID:KN3oH8Po
>>342

音の差、アンプってことはないよね。
そう思いたいんだけど!!そうと言えよ!!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 17:30:45.78 ID:2qbThNxg
>>349

1機材の差、2部屋の差、そして何より...使い手の差!じゃなくて・・・

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


3マイクの差

>>342も、1:10秒あたりでPM1のビビリ音(大音量時に起きる)
が乗ってるのかと思ったら、これマイクが音割れしてるだけだった。
疑ってごめんね>俺のPM1

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 07:30:41.51 ID:2ywwpD4l
その動画のエラックスピーカーBS312じゃなくてBS314だぞ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:31:45.12 ID:egn1q3v4
うむ...さよう。
間違いじゃw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:10:06.37 ID:B5nrIgUs
BS314だとしたら805Dだね、比べる対象としたら。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 00:56:41.18 ID:ykRCpldn
>>353
自室のニア環境が前提なら805Dより314の方が上かも...
それだとリボンの指向性の狭さも、さして問題にならないし。
低域は要らないのでバスレスポートは完全に塞ぐから、
そうなると箱の強度が問題になるし。
全体的にSNも314の方が高くないか?正直欲しいぞ314!

でもなぁ、平井堅の「STYLE」とか「KISS OF YOU」とか難易度高そうな曲ををPM1で聴くと、
まるでヘッドホンで聴いているかのようなダンピングの効いた
スゲェ!( ゚д゚)音で鳴るから、PM1も手放せないよね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 01:00:53.19 ID:ykRCpldn
あ、平井堅のKISS OF LIFEね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 01:30:39.16 ID:Rpiv//EL
>>354

アバックで805DとBS314聴き比べた事あるけど
素直な感想、圧倒的にBS314がよかった。
どっちにしても予算がかなりオーバーだったので
BS312とPM1を聴き比べPM1にした。
PM1はBS312と比較して大人しめだったけど
自室でゆったり音楽を楽しむならPM1って感じで。
BS312は聴き疲れしそうなくらい元気な音だったわ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 08:19:00.14 ID:xfLm+Yce
仮に比較対象がBS312だったとしても
今のエラックはボーカル(特に女性)が秀逸だから
アリソンクラウスだとPM1は不利だと思われる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 12:38:27.14 ID:LslZOdJK
11.5cm口径だと自分好みの低域にするのに更に苦労しそうなんで...

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 23:12:23.64 ID:FzxuFRgJ
ざ比較

PM1
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



平井堅PV
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 23:18:15.65 ID:FzxuFRgJ
両チャンネルのツイーターの指向性の中心をマイクに当てると、
「サ行」で音割れする傾向がある?ようなので、ちょっと中心軸をずらした。

PM1
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


鬼束ちひろ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/27(木) 23:49:46.17 ID:2Q5+zQ6Y
ざ比較

世界最強の4.5~6畳間&デスクトップPC用スピーカー(但しアンプ喰い)
僕たちのPM1 
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


この曲は2:40秒手前のあたりで右チャンネルの音が録音レベル上がってて
(マランツのプレーヤーがドン!を強調するのが拍車をかけて)
音量上げるとボトミングするので、アンプのボリュームにシールを張って
安全運転を心がける俺のPM1(ギリギリは狙わずちょい下のボリュームで
そのそれ以外の大抵の曲もうまくいく)



参考
オーディオマシーナCRM+CRS
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 01:09:41.48 ID:ipx43kbZ
PM1はメーカーの試験的商品!
小型バスレフブームで11cmウーファ機を作って消費者は実験台に・・・・・
この技術を進化させ次世代のスピーカーに繋げる。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 02:59:16.26 ID:XmGiftoe
性能は初代ノーチラスシリーズ以上

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/28(金) 21:18:12.07 ID:UPzEyM1R
マジレスすると11.7cmな。
詐称が当たり前のこの業界にあって、13cmという表記が良心的な部類か否かは定かではない。
あと、技術云々より、本質的にキャビネットに金かけないとこういう音(pm1)は出ないから...

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 20:27:39.44 ID:hpaOR5Le
鬼束ちひろの「眩暈」という曲、うまく鳴らすの難しいな。

①中空スポンジ深めに入れる→スポンジ浅めに入れる
②トンコンBASS最大下げ

・・・で対処。

こんなにトンコン弄って大丈夫か?と思うかもだが、
聴感上は大して違わないから大丈夫だ。
つか、他のアルバムもこの設定の方がクリアだ。
でも本音では、ベリンガーあたりのデジタルイコライザーが欲しいね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:08:06.20 ID:T7ZfCsM1
>>365

そこまでいじくりまわす時点でスピーカーとして欠陥品だと思わざる得ないな。
あぁ、エラックの314に買い換えたい。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 21:21:13.96 ID:hpaOR5Le
>>366
いや、314買って密閉化しても「この部分の低域多すぎ!」で、
どうせイコライザー欲しくなるから・・・

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 15:48:18.85 ID:F0Og0Ls1
ベリンガーのdeq2496ポチった。
詳しいレポートは次の日曜を待て。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 16:07:53.12 ID:WV3QOm87
>>368

あっ結構です。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:05:31.35 ID:qzYpL0gH
そう言うなよーw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 09:51:36.84 ID:sjm0EOlO
俺は期待するぞw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 18:14:14.29 ID:H7tfEoIv
CM6S2に変えれば幸せになれるよ。窮屈な低音とはおさらばさ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 19:33:21.46 ID:dFGum8sV
CM6って利幅でかいだろうなー

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 22:57:52.44 ID:YmJ5lzKK
>>372
広がりなんて高尚な事は求めてござーせん。
求めてるのは「せめてこの音量には耐えろよ13cmケブラー」ってことですw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 12:28:31.15 ID:ninHFQuC
>>374
>>372が「広がり」だと思うのか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:38:46.90 ID:cLgGG3UQ
ベリンガー北
ネットで拾ったf特見て、いじってみた。

20000 +8.0
16000 +2.5
12500 +1.5
10000 +1.5
8000 -1.0
4000 +4.0
3150 +4.0
1250 -1.0
800 -1.5
630 -6.0
500 -2.0
400 -7.0
315 -2.5
250 +3.0
200 -7.0
125 -4.5
100 -6.5
80 -6.5
63 -5.5
50 -3.5
40 -2.0

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 17:47:37.76 ID:cLgGG3UQ
ベリンガー導入による変化

1.中域のチリチリ感解消
2.低域のブルルン感のコントロール
3.8畳でも十分なボリューム

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:05:56.31 ID:X9yIyMde
昨日の設定はキンキン過ぎて耳から血が出るかと思った。
今度は聴感を頼りに、気に入らない部分をに減らす方向のみで設定。

12500 -3.5
10000 -7.0
8000 -10
6300 -10
5000 -10
4000 -10
1250 -2.0
1000 -4.0
800 -6.5
630 -6.0
500 -4.5
400 -3.5
315 -200
200 -9.0
160 -3.5
125 -3.5
100 -3.5
80 -10
63 -10
50 -6.0
40 -3.0

「悪さ」をしてる帯域をバッサリ落としたら、水を得た魚のようにpm1がさえずり出した!オススメ!(暫定的だけどね)

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 18:08:54.51 ID:JnqRpfIW
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


補正後のアリソンクラウス
人間の耳は脳内補正が働くのか、大胆にイコライザー弄ってもあんまり変化ない?
試しにEQ2496外したら、耳に刺さりまくりでした・・・もう戻れません。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 18:15:24.56 ID:JnqRpfIW
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


クラシック

>>377
1~3と4ミッドハイのキツサの緩和を達成した模様(とりあえず)
後はソフトに散財すればいいさね。
(DVD-A10のピックアップが心もとないけどw)

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:27:22.74 ID:JnqRpfIW
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


メタル系J-POP(アニソン)

参考
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




これを聴くとハイを上げたくなる(が、やらない)
レコーダーを通してYOUTUBE+ヘッドホンだと、いい塩梅にハイ上がりになってるけど、
現実はもっと下寄りのバランス。
PM1は全ジャンル聴ける万能スピーカーだよね。
使いこなしが激ムズだけどw
じゃ去ります。又どこかでノシ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 19:53:31.87 ID:bnUsBH4I
>>381
音うるせー… それがPM1の音なのか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:08:20.44 ID:JnqRpfIW
>>381の下のを聴いて綺麗なのに、上のが汚ければそれはPM1のせいでしょう。
両方汚いと感じたならばそういう曲なのでしょう。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 02:13:20.10 ID:o4jPnZ2b
最強のブックシェルフスピーカー 9 [転載禁止]©2ch.net
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/09/04(金) 08:53:08.15 ID:rux1mKAb
ココまででディナが出てこないっておかしいわ
おまえらホント駄耳だな
最強はディナ以外有り得んわ
最強どころか完璧な存在
俗物スピーカーで満足って糞耳やわ

↑Dyna-udia発狂www

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 20:51:58.61 ID:31RrDvtr
いくら人が少ないからと言って、PMと全く関係ない人への中傷は控えるように。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 14:17:13.91 ID:ZnpeTgL3
全くだw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 08:14:15.68 ID:HZZv08/7
C5S2を100点としたら
PM1 48

CONTOUR S1.4 85
FOCUS160 75
EXCITE14 70
DM2/7 38
DM2/6 40

〇採点者 スペック

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:52:16.13 ID:+dsv23fR
なんの意味もない採点だね
そういうのは初心者用スレでやれよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 13:35:34.09 ID:B0Fq7afE
ぼくのスピーカーは100点満点!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:16:26.79 ID:xLi633mI
これスポンジ使ってる人は、ちょいちょい位置確認した方がいいな。
いつの間にか奥に移動してて、なかなか取り出せなくて焦った...
下手するとキャビネットの中に吸い込まれるんじゃね?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:22:38.99 ID:ZlSKsxv/
紐つけとこう
奥に入っても安心

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 15:24:17.12 ID:/4zI/k9Q
多い日も安心

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 21:21:16.60 ID:+3dOw844
PM1はトーンコントロール必須。
明らかに高音が強い。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 21:47:48.11 ID:GtATskMm
音量上げないなら行けるかもだけど、基本ですトンコンじゃ無理でそ?
4000の付近の子音のキツさと600あたりのピアノでのチリつき、
80以下の無理してる低音に対処する必要がある。

つDEQ2497

6300 -1.5
5000 -2.5
4000 -3.5
3150 -2.5
2500 -1.0

800 -2.0
630 -3.5
500 -2.0

80 -9.0
63 -8.0
50 -6.0
40 -4.0

こんな感じで。
イコライザー導入してまで使う価値のある音を出すスピーカーがpm1ってことで。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 19:08:54.45 ID:syQI7aWJ
PM1はダリMMSEより完成度が低い。

それはPM1が実験途中で販売されたから。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/19(土) 22:31:20.62 ID:DkUj0i7I
ピアノでのチリつきピアノでのチリつき

これダイアモンドでもあるからアルミじゃどうしようもねーな
不良品かと思ったけど仕様なんやろねえ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 19:11:44.88 ID:Sl/KvnSr
>>395
せっかく一流の素材を用いながら、やっつけ仕事したような面は否定できない。

>>396
まぁイコライザー+音量コントロールで気にならない程度にもっていけるけどね。
ニア環境だと音量上げるとバスレフポートの風が顔面直撃するしw
完全に塞ぐとケブラーの限界が早くなるし。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 20:36:26.19 ID:Sl/KvnSr
>>396
ダイヤでも出るんじゃ、ウーハーをコンティニュアムにしても同じだよね・・・

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ジェニファー・ウォーンズ

12500 -0.5
10000 -0.5
6300 -1.5
5000 -2.5
4000 -3.5
3150 -2.5
2500 -1.0
800 -2.0
630 -3.5
500 -2.0
250 +1.0
125 -0.5
100 -1.5
80 -8.5
63 -7.5
50 -5.5
40 -3.5

最近はイコライザー固定で聴いてる。
個人的にはPM1に満足しちゃってるので、
追加SPを805D3にするかBS314にするかG1300MGの後継機(出れば)にするかという所。
余裕で低みの見物w

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:12:44.83 ID:DFm3NGS2
>>398
高音出過ぎw
500を-3.5にして
3150から上を全部1.5dB絞ってみ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 21:43:53.06 ID:Sl/KvnSr
俺以上の使い手キタw
今度暇な時やってみるね。
明日は仕事だし、明後日はオーディオショウだしw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/24(木) 23:22:45.88 ID:DFm3NGS2
いやすまん、俺はスピーカーのPM1は持ってないんだ。
アンプのPM1は持ってるw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 13:11:04.92 ID:Hp3HK1HR
B&Wは新型になっても瞬間的に立ち上がる超低音に弱いようだ。
805、804、803、802と聴いたけど、スケール感以外は違いが良くわからなかったな。
強いて言えばヴォーカルの実体感が下位の方が希薄になってて、
エコーっぽい声になっているようだった。

フォステクスは↓が一番いい。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



正直、上位の3機種よりこっちの方が好みだった。
値段は未定だが、極端に高くなるとは考えにくいから、
これが現実的な価格で買える中で、自分にとって最高クラスのスピーカーと言える。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:12:51.07 ID:eSB0R7zI
新旧805対決いってみよー

805SD
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



805D3
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:17:39.66 ID:eSB0R7zI
改めて聴いてみると、新型は旧型に比べて箱の強度が増したというような感じの変化だね。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:20:07.85 ID:syR1QhZS
D3の方が丁寧に歌ってる感じになってるな
これくらいならどっち買うかは好みの差か。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:22:53.44 ID:eSB0R7zI
レス早っ。
自分は旧型の方が「箱が柔くてその響きで音像が膨らんでいる」と分析した。
でもこの差だったら買い替えは・・・

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:37:21.21 ID:eSB0R7zI
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


804D3

802と803も撮ったけど今日は遅いので寝るわ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/29(火) 23:45:41.78 ID:syR1QhZS
うーむむ。804D3と805D3なら聴きやすさで805D3選んじゃうかもw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 00:50:02.48 ID:pEYCmgGz
自分も会場で聴いてきたけど、805D2と805D3はどっちがいいかは自分ではまだ判断しきれなかった
805D3はより正確っぽくなった気もするけど過剰に緊張感がある気も…
貧乏人なのでお値段はD2のほうがもちろんいいです…

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 03:26:34.04 ID:KUoZCeTe
10㎝フルレンジにバーチ製箱つけたやつのが
音のバランス良かったり。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 10:32:21.75 ID:sO40SPgr
動画を数秒ずつ交互に鳴らして比べても殆ど同じだなこれ
やや低音の響きを旧型に感じるくらいで
もう進化の余地がないってことか

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 11:25:49.97 ID:hTVaug1k
これで旧805のお買い得感がすげー上がったなw

>>410
up

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:45:23.62 ID:JbUiojna
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


803D3

ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


802D3

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 22:05:26.21 ID:JbUiojna
>>大序曲「1812」
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



オーディオショウで805のコンティニュアムを粉砕した曲である(この盤かは不明)
802ですら大砲の輪郭をクッキリと描けずに、個人的に不満が出た曲でもある(音量のせい?)

設定は>>399さん推奨ので。
マイクの位置は1.2m、アンプのボリュームは11時半くらい(もうちょい上げられるかもしれない)



まぁ、大丈夫じゃないか。
PM1でもイコライザー込みなら満足いく音量で再生できるのだから、
家庭で聴く音量なら805(当然802も)で破綻するってことはまずなかろう。

ところで、803D3のミッドレンジはPM1のウーハーと同じ公称13cmの筈だが、
明らかにあっちの方が面積広く見えた。
高い奴には嘘書かないって事なんだろうな、チクショーw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 10:17:30.44 ID:kCKUqWE5
>>414
>明らかにあっちの方が面積広く見えた。
お前804以上のミッドレンジをちゃんと見たことないのか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:01:57.89 ID:Z9DbDijY
まじまじと見たことはない(キッパリ)

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 12:28:50.14 ID:kCKUqWE5
www

エッジがないから振動板面積がでかくなるのだ、ミッドの場合

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:22:37.82 ID:Z9DbDijY
つまり、実効振動板面積はデカいって事だよね。
あーあ、803d3のマーランだけブックシェルフとして販売(120万)せんかのう。
オクで半額で買うからw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:23:40.05 ID:kCKUqWE5
それ、素材アルミになったからw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:50:26.97 ID:Z9DbDijY
そうだね。
1円玉換算で何百枚、いや何千枚?ものアルミが使われてるんだから、その値段じゃ売れないよねw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 13:55:01.94 ID:kCKUqWE5
>1円玉換算で何百枚、いや何千枚?ものアルミ

情報がある802D3であのヘッドの重さは17kg
つまり、重さの時点で1万7千枚なんだが

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 14:04:53.84 ID:Z9DbDijY
121.7万円(税抜)かぁ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 00:01:12.43 ID:gSomPiNp
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


805D3 ダイアナクラールの定番


SACD持ってるから、わが家のペット(PM1)と明日比較してみようか。
確か音量上げられるソースだったから、イコライザー通さないでいける筈・・・

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/03(土) 18:12:05.62 ID:gSomPiNp
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ちょっと低域に無理して出してる感じがあるね。
でも、805の程の低音は要らないし、
口径が大きいとスピード感とトレードオフになってしまうので、

1.音量がしっかり上げられる(低域が破綻せず、中域にピリッとした音を出さない)
2.フォスみたいにゴムエッジにパターンをつけてゴムの響きを消す

の2点が達成されていれば、ほぼ完璧に近いスピーカーなんだがなぁ。
次回作に期待しておる。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:27:40.33 ID:KjpBLjhz
このスピーカー、一部で評判が低いが、素晴らしい完成度だぞ
ここから今のB&Wの音が変わった

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 11:28:49.80 ID:KjpBLjhz
具体的にどう変わったかまでは実はわからんのだがw

とにかくこのスピーカー以降のB&Wの音には何の文句もない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 16:35:46.09 ID:ihmIrELf
どこが変わったってミッドとツイーターのつながりの悪さが解消されて
透明感が格段に上がったじゃない
一部はそれで耳に刺さるとかいってるけど
旧作が濁ってただけなんだが

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 16:37:39.78 ID:ihmIrELf
濁った音しか出ないスピーカーに透明感出させるのはどうやっても無理だけど
透明感のあるスピーカーを濁らせるのは簡単だから
文句のうちに入ってないと思う
明らかにスピーカーの時代が変わった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:13:15.62 ID:3CdX9baG
CM6S2買ったけど、
PM1の方が音は上やったぞ

ネットの評判なんかなーーーんも参考にならんな。ま、そのへんは常識か

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:43:12.22 ID:PgUqtYTB
CM6の詳しいレビュー書いてた外人が質問欄でPM1とどっちがいいですかと聞かれて
PM1の方をお勧めしますと答えてたな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:38:04.03 ID:hS/FX8D7
PM1をキチガイみたいにディスってるキチガイが一匹ここに居たが
それはネットの評判ではない
キチガイ一匹の意見にすぎない

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:21:30.52 ID:71ql9zVo
800D3シリーズがずいぶん高くなったので、
CMS2シリーズとの価格差が開いたから、
間を埋めるPMシリーズが復活するかも・・・

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/01(日) 10:24:18.09 ID:QXT99Nz6
旧800のテクノロジーでダイヤモンドをアルミで出してくれればいい
ウーファーは16センチでな!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 17:41:31.25 ID:1X/KV6n3
クラッシック聴くなら最低でも
20cmのウーファとシルクドームツイータの2WAYが無難だけどね。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 08:40:01.09 ID:EjRMIE0R
>>393高音が強いと感じるのは700シリーズの頃からアンプの駆動力不足と相場は
決まってる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 07:35:21.67 ID:bwx1Y75B
PM10だったかな?
B&Wが出そうとしてやめたPM1のフロア型スピーカーがあるらしい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 20:36:22.22 ID:Ou6NQ9Jk
fosFE103EN&指定箱の方が遥かに安くて
まとまったさわやかな音だ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:04:08.27 ID:mrzMhfIW
PM7だったそうです

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 22:55:42.31 ID:Jl39/1Vq
【B&W】PM1【傷を舐めあおう】YouTube動画>34本 ->画像>4枚

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 22:30:55.71 ID:ZLSXk1Uj
なぜ裸足なのか

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:05:27.85 ID:RcK9+QuM
突っ込みどころはそこじゃないw
これ、pcモニターの脇に置いて使う奴ですよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 23:30:51.87 ID:vhHXKj0d
価格倍だろうと絶対に805Dの方を買うべき

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 00:08:52.82 ID:1rXxH2dl
うむ。805がいい。
マルチウェイの不自然さがない分、800系上位より805の方がいい。
だがブックなのにクラッセのセパレートで音決めしてるのか?
という位、プリメインではぼやけた低音しか出ない。
ある程度のセパレートまで出せれば、8畳まで限定で最高の音が楽しめるsp。
どうも自分には縁がなさそうだな...

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 11:07:38.76 ID:1IqPeCSN
不思議な流れだな

>>440
室内でスリッパ履いてる姿に、そのツッコミ????

>>441
上記ポイントにツッコまずに何故かスルー
あげく、PM1をデスクトップニアフィールドモニターだと断言
B&Wでデスクトップ用を謳ってるのはこれ
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Computer-Speakers/MM-1
高さ 170mm 幅 100mm 奥行き 100mm
だぞ????

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 12:46:21.68 ID:1rXxH2dl
解説しよう。

Q.なぜ裸足なのか?

(これに対して、通常の回答はこうだろうが...)
A1.裸足でスリッパを履いているが?
A2.スリッパを履いているから裸足じゃないだろ?

これだと、そもそも室内で裸足でスリッパの何が問題なのか?
という流れになるのが目に見えているので、
問題はそこじゃないという点と、話を打ち切る意味も込めて
「突っ込みどころはそこじゃない」と書かせて頂いた次第である。
因みに画像貼ったのは自分ではない。

下の疑問については、pm1を数ヶ月使用し、pm1の適正はどこかとの熟慮の末に自分が出した結論である。
もちろん異論は認める。


PS 尚、当方のメイン機は既にscm11にとって変わられており、pm1は来年のpc環境構築に向けて
目下、待機状態にあるある為、ここを覗く事が基本少ない。
なので、何か書いてもスルーするから、そこんとこヨロシクw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 12:49:49.33 ID:1IqPeCSN
本人かよwww

なるほど、それにしても良いスピーカーばっか使ってるなおい

しかし
>pm1の適正はどこかとの熟慮の末に自分が出した結論である
あまり一般的に有用じゃない結論だというのは間違いないw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 14:50:44.44 ID:EGO4+J9p
PM8005+PM1で上がりですな。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:47:16.42 ID:t67g4CQ+
三角形の一辺が1mの自分はこれで満足してます

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 23:55:34.85 ID:9Mx4eqVZ
たしかに過疎っ過疎だな。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 12:04:55.04 ID:INTUJmof
過疎っ過疎とは上手いw

451 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 10:02:23.25 ID:4yFT1WZY
専用スタンドのゴム足と金属足で音の変化はどうですか?

mmp2nca
lud20160602064826ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1387692913/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【B&W】PM1【傷を舐めあおう】YouTube動画>34本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【B&W】800~804を語るスレ 21畳目
【狂言】録音制作、8割方がB&Wを使って【ウソ】
【B&W】800~804を語るスレ 20畳目
【CM1 CM7→8】B&W CMシリーズ専用スレ8【CM5 CM9】
【B&W】 Signature Diamond
【B&W】800~804を語るスレ 22畳目
【メルコ】DELA&fidata【IODATA】
Scythe製アンプ&スピーカー【鎌ベイアンプ】
【PCM】安くて音の(・∀・)イイ!!DACスレッド Part36
スピーカー自作・設計・計測などなど 60
■■■ Monster Audio ■■■
ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart45
アムレック製品使ってる奴集合4
【B&W】 CMシリーズ専用スレ11
♪ こんな長岡鉄男はイヤだ その15 ♪
【B&W】D4シリーズ【801,802,803,804,805】7
     リッピング     
スピーカー自作・設計・計測などなど 54
【VRDS】TEAC ESOTERIC総合スレ 14
プアオーディオ 37
YAMAHA総合 Part11
スピーカー自作・設計・計測などなど 66
そよ風オーディオ/BreezeAudioスレ3【BA100】
【nfj_2009】NorthFlatJapanのデジタルアンプ Part7
【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る8
広大な音場に■傅 信幸 2■ポッと浮かぶ音像
スピーカーケーブルおすすめ Part35
【Raspberry Pi】ラズパイオーディオ4
■Klipsch クリプシュのスピーカー Part10
金田式 DCアンプ PART33
最強のブックシェルフスピーカー 18
     オーディオマニアの高齢化について
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ1
日本メーカーは何故勝てないのか?
都会のマニアと田舎のマニア 4
復活!Technics SL-1200について語ろう!その3
【IRS】インフィニティINFINITY【KAPPA】
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合16【20万以上】
バブル時代を復活しよう
☆  マランツ総合 56 marantz  ☆
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ4
【B&W】主に700, 600シリーズ その4
プレーナー型スピーカー総合スレvol.8.1
LINN 3
【B&W】800~804を語るスレ 25畳目
カセットテープ総合スレ TYPE LVII(Ver.57)
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part13 ■
大阪ハイエンドオーディオショウ
[ATL] PMCのスピーカー [made in the UK]
新スピーカー測定基準スピノラマ【Spinorama】
プリアンプっていらなくね?
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 80★
中華アンプ総合8
パチピチレコードよりCDは超優れていた
JBLを語る【総合スレ】 16
【アナログ】録音機を持ち出してマイクで生録!PART.02【デジタル】
KRYNAとTiGLONと愉快な仲間たち
ステレオサウンド読んだ? No.22
【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】
どうでもいいことばかり報告するスレ 24
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part104
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★69
ハイエンドオーディオを買うのは金の無駄 7
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.26
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 21
23:58:20 up 82 days, 57 min, 0 users, load average: 18.63, 17.85, 17.51

in 0.010668039321899 sec @0.010668039321899@0b7 on 070812