機能で理想的な配達バイクは、フラットフロア+ABS+パーキングブレーキ+高燃費+軽量+大径タイヤ、公式は出来てるが当てはまるバイクはない。
一方で、好きなバイクで配達すれば満足度は高い。
だから、好きなバイクを配達仕様にカスタムしたほうが捗るが…。
屋根は風で煽られるのでないほうがいい。
郵政カブにやねはない。
屋根が収納できるフロント2輪のAD200トレなら強い日も安心
>>6
煽られぶりだが意外と二輪とそんなにかわらん体感
ジャイロでやばい日は二輪でもやばい ヤクルトレディのジャイロ、過積載すぎるだろ
バッグキャリアに増設しまくりだけど
フェンダーに当ってあわよくばタイヤに巻き込まれそうに見えるのみたぞ
>>8
アディバのか
そういやピアジオのMP3もいつの間にか消えてたな 一番転倒の話聞く配達バイクはキャノピーなんだが、安定性悪いのか?
慣れてない人が速度出して前輪滑らすとコケるが、基本的にら3輪は2輪よりコケ無いと思うけどね。過去に2年ほど乗ってたが。
メチャクチャ倒して曲がれるから調子こいて限界越えてるだけで、ちょっと乗ってみればわかるが、クソ安定した乗り物だよジャイロは
50ccとおもえないドッシリ感
キャノピーは屋根が重いからフロントが滑った時は中々の勢いで回転モーメントがかかる
低速で屋根の無いバイクなら脚で路面蹴って立て直す事も出来るがキャノピーじゃ無理
キャノピーはコーナーに減速なしで突っ込むやつ多いよな
ピザとかガストのバイトがヤバい
急制動であそんでるし
自前っぽい人らは運転穏やかっつーか
ヘルメット嫌い過ぎてジャイロミニカーにしたのかなってくらい
ロン毛とかクシャクシャの変な髪形のやつ多いな
キャノピーってパワー無いのに車重が有るから減速すると加速にもたつくのよ。だからコーナーで減速させたくなくてハイスピードで突っ込む奴が多い。
昨晩19-24時目黒稼働でついに時間1150円切ってもうた。土曜日なのにずっと渋かったー。皆さんもそうだった?
火曜ー金曜は渋で1500円くらいで先週先々週土曜は1600-2000円くらいあった
ラーメン屋って大体縦にギリギリに袋に詰めてきてリアボックスに入るか不安なんだが言えば分けて袋詰めしてくれるのか?
もうこの時間はすっかり秋の空気でバイク乗ってると気持ちいいな
鳴らなすぎて懐は早くも冬の空気だけどな\(^o^)/
今秋こそはバイクを買い替えたい。
屋根付きが欲しいけど、予算も時間も間に合いそうにないから、一旦中堅モデルを検討中。
>>29
屋根なんか要らねーよ
無駄に金かかって遅くなるだけ >>26
毎日ツーリングしながら稼げちゃってさーせんwって感じだな ロービーム切れたわ
マタギ終わったけどこの時間カエルのだるいわ
>>30
そうなのか。
一年で雨の日は47日あるっていうから、
その内の30日でも稼働すれば、元は取れるんじゃないかって思って。 別に他人の許可が必要なわけでもないから趣味で付けたきゃ好きにしろ
>>34
屋根まではあまり要らんと思う
ウインドシールドで小雨なら凌げるし
シールドあればレインジャケットずぶ濡れでも染みにくい 屋根は勧めたくない
雨の日も鳴らなくなったら意味ネーからな
遅いしかっこ悪いから良いことないぜ
バイクってどれがいいのか
定まらないな、
チャリは電動だとわかった。
バイクで原二にすると
ウーバー以外で遊びにでかけたときに駐車場に困る。
デカいリアボックス買ったら左右15センチ超えてるやんと思ったらリアボックスは積載装置に含まれるから合法なんだな
焦ったわ
テールランプ延長してまでクソデカボックスつけてるジャイロがOKなのもそう言う理屈なんかな
すぐ原2買おうと思ったんだけど
まだ15000くらいだしスクータを黄色にしたいんだけど
どっかいじらないと無理ですか
大手チェーンバイク屋でやってくれますか
>>44
最近はどこもやってくれないよ
キャブ車時代は割とあったけどFIのボアアップって超面倒だし
確実に耐久性落ちるからよっぽどの酔狂個人バイク店でもなきゃ引き受けない
部品買って自己責任でやるか
申請がちょろそうな自治体で書類チューンするかどっちかだな >>29
冬は屋根の有無で遥かに違う。屋根の本領発揮は冬 ソニーのxm4を片耳にしてやってるけど
xm4はでかくて耳が痛くなるからあかんわ
ankerのイヤホンがガチでコスパ最強だし耳もしんどくないからおすすめ
片耳だけするんやで
>>41
ちゃんと固定すればな
よくある着脱可のメットボックスはベースプレートはネジ止めだからそこから15cmって計算になってる
リアボでも楽だからとボルト留めのところを蝶ボルトで止めると積載物になる >>46
そっか、冬は風よけ、夏は日よけにもなるか バイク点検で、往復100km無料と近場7000円だったらどっちが良いかな?100km走って7000円貰えると考えると前者かな?
普通に7000円払うわ
遠すぎだし時間勿体ないと俺は思うそういうの
7000円のために50km走って点検終わるの待ってまた50km走って帰ってくるのか
50kmってどんくらいだと思ったら群馬まで行けるじゃん
10kmと間違えてない?100kmで合ってる?
他の条件次第だけど後の伝手としては近くてもロードサービス吹っ掛ける方がだめな感じかな
ガソリン代なんて300円ちょっとやろ
100kmぐらい走れや
生産終了は別に前から決まってたけど
いま予約受け付けしてる分が全部は間に合わないかもってだけだ
PCXは2021年モデルでEuro5対応でしょ。
シグナスグリフィス、アクシスZ 2022も対応している。
PCXは大丈夫でしょ まだ発売から2年なのにもうモデルチェンジとか泣ける
今日はヒヤリハットが2件
軽微な事故が1件
グローブしててよかった
ユーロ排ガス規制からの日本独自規制はマジで謎。各社工夫する気がないというか売る気がまずないぽい。海外のGASGASというメーカーはこのご時世デ2ストバイク発売してる。それもエンデューロバイク。当然ユーロ規制をクリアデ公道走行可能。プログラムジェットで最適な燃焼燃クリアだそう。こういうのはホンダやヤマハができないわけがないがしないんだよな。何故か。市場収縮で採算とれないと早々と頭上の未来を想定して自主規制のふりして生産終了とアホ上層部の仕業。自分たちの報酬維持が優先な自民党ぽさある。
長くなってすまん。好きなバイク乗ってUberエンジョイ!
>>64
ハインリッヒ!グローブが助けてくれたんやな 草
11 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3908-yNcK) 2022/09/01(木) 23:11:16.37 ID:3l9fIuwL0
新車が50万くらいだけど
平気で50万キロとか走るからコスパは最強だよ
逆に中古は大きな値崩れもしないから新車で買ったほうがいい
僕のPCX e:HEVは廃盤になるという噂・・・
名実ともに孤高の存在になってしまった
>>57
嘘吐きバカブーおまえ訴えられんぞ
とりあえずホンダに連絡しとくわ 今ボクが買うなら新型トリシティですね
アイドリングストップ&スマートキーを新規採用
ABSも付いてる
以前ならトリシティ高いなと思ったけどこの装備なら安い。安い店ならコミコミ42万円くらいで買える
ボクが狙ってるのは155ccのほうですけどね
屋根ベンリィ110と屋根トリで迷ってる。
ここまでくると値段も大差ないし。
>>75
IRCから専用サイズのスタッドレスタイヤも出てるから雪でも稼働できるな
無理はせんほうがいいけど >>74
HONDAに親を殺された哀しきモンスターよ😢 屋根付きのトリは重量から挙動がどうなるかちょっと想像できない
坂道や切り返しの時どうなるか・・・
前にこのスレで後悔したっていう書き込みがあったのは覚えてる
おれもトリ買ったら屋根つけるつもりだけど、近所の屋根付き見たらZOROのような派手なやつより、帝都のシンプルなやつが一番しっくりくきた
新型トリシティはいつ出るか予定すらないからな。
しかも海外優先の可能性も高いし。
見晴らしのいいT字路や交差点で自分以外居ない場合は余裕で信号無視しちゃうけど
異端か?
>>79
まあ重いよ
取り回しは他のバイクと全然違う 整備消耗品費用と取り回しやすさで完全業務使用なら屋根ベン110のがよさそうだけど遠出に使って遊びにも行きたいとかなら155の屋根シティかなって思うけどまぁ好きなの乗ってた方がいいよね 自分は業務適用大丈夫なファミバイにJAFつけてるから原2以下しか選択肢ないし
トリに関しては試乗が出来るならしておいた方がいいと思う
トリシティーに屋根で屋根シティーだろ
つまりベンリィーに屋根で屋根リィーじゃん
>>71
ジャイロのオドメータてそんなケタあんの? >>85
横道から飛び出てきた無灯火チャリ避けてコケただけだからへーきへーき >>79
そんなに重いんだ。
ピザ屋のバイトで屋根付き三輪に乗ったことがあって、
確かに風の影響を感じる時もあるし、
車重もあるから取り回しは重いけど、
自分は、一時停止とかの交通違反が多いから、
屋根付き三輪でゆっくりめにやるのが良いかもしれない。 >>90
知り合いが使っていたけど、風を受ける面積が大きくて
よく飛ばされるみたいで、途中から使わなくなってた。 >>92
鳥はデフォが重いからな
400くらいの車重がある >>90
ある
けど通常より高いし途中から使わなくなった、、 PCX新車で大事に乗りたいんだけど
フーデリ中アイドリングストップした方がいい?
あとサイドステップでエンジン停止多用していい?
スタートスイッチひねるのめんどくさくって
両方バッテリーへたるだけならいいかなって
>>96
大事に乗りたいならフーデリはしないほうがいい スクーターは使い捨てじゃん
大事に乗るようなもんじゃ無いよね
>>97
いや、副業フーデリ趣味と実益なんで
ダメージはバッテリーだけかいな PCX屋根付きが安いなら欲しいけど、現実高過ぎて手が出せる屋根付きってジャイロ、ギアぐらいしかないのが辛い
屋根付きでスピード出さんほうがいいぞ80キロで風に煽られるバカをつくらないようになっとる
折角乗用の軽をそのまま貨物登録できるようになるんだから
車でやればいいのに
PCXの屋根付けるのはやめた方がいい
PCXってもともと横風に弱いんだけど、ロンスクにすると巻き込みはスゴイわふらつくわでめっちゃ横風に煽られて怖くてもとに戻した
屋根つけたら高架橋なんて怖くて走れないと思うわ
トリシティはその重量と前三輪のお陰でドスーンと走るそうだ
早く買いたい
屋根シティマジで遅いよね
ドンガメのカブより遅いんじゃね
動くシケイン
トリシティ155はレビュー見たらPCX125より遅いと書かれてたw
90キロでアップアップだってw