ちょと気になったので調べてみたら
箸:275.52円
おしぼり:169.08円
スプーン:273.87円
フォーク:279.82円
だった。
地味にフォークが高いのね。
ない
あるといいなと思ってたけどある所にはあるのか
ケーキとか買われても小さいスプーン付けてる
あ、すまん
なんか勝手に小さいデザート用フォークと認識してたw
先割れスプーンて何に付けるんだ?
ティッシュとおしぼり、
ティッシュだったら気軽に渡せる10枚1円くらいかな
で調べたら六つ折りナプキンって言うのか
カツカレーとかグラタンは先割れ
ドリアは具によって先割れだけど基本スプーン
あどビビンバ丼等は先割れが個人的に一番食べやすい
あー、なるほどカツカレーね
レジやっててカツカレーを持ってこられたことがないから分からんかったわw
というかうちの店舗にカツカレー自体あったかすら記憶にない…
頼まれない限りは先割れスプーン付けた事ないな
カツカレーorドリアの時には客に訊いてみるか
>>10
掬うだけじゃなく刺して喰う可能性もありそうなもの全て
スプーンだけじゃ食べにくそうだけどフォークだけでも食べにくそうなもの全て 使い分けがいまいち分からんしスプーン、フォークに比べて全然減らないからうちの店は数カ月前から先割れスプーン無くなった
つい最近働き始めたんだが、クソオーナーの特徴とかある?
オリエンテーションのビデオ観るのに時給発生しなくて怪しんでる
マジかー
同僚もクソならすぐ辞めるわー ありがとな
セブンアプリのマイルで5つ星まで到達するの無理だよな
なんとか4つ星まではイケそうだけど今月末でリセットされるんでしょコレ?
俺はあと82088でランク5になるな
これっていくら分の買い物だ
そのままあと82088円分買えば5つ星になるけど今月中に達成できるのか?
3ヶ月で10万円分だものね
まあでも平日に毎日夕ご飯と酒とか買って行く常連とかなら
22日×3ヶ月×1500円とかで超えるんだろうな
マイル期限があるのか!
バッジはリセットされないんだよな?
ビデオは見といた方がいいと個人的に思う
最初に入った店は「未経験?じゃあレジくらい出来るね、画面の案内に沿ってやればいいから」
って言われてそのまま放り出されて痛い目見たからな
お前らちゃんと
「セブンイレブンアプリはお持ちでしょうか?お持ちでしたらご提示をお願い致します」って言ってるか?
会計ごとに言わないと駄目なんだぞ?
なんかレジ上に貼ってたけど誰も言ってないな、オーナーすらも。
モンスターエナジーのデカいの初日1本しか売れんかった
これはヤバい
>>34
うちは勿論、他のセブンでも一切聞かれた事無いぞ 夕勤の相方が30のフリーターなんだけど
余計なお世話かもしれんが将来どーすんだろ
なんかいろいろと凄い時代になったな
473mlで320円だからレッドブル355mlの315円より割安
>>40
国家公務員なら安泰って将来情勢でも無いけどな >>34
最初から案内やってる店にはまったく影響ない
独自に「ナナコと連携してればアプリ出す必要ない」と案内してた
いい加減な店が一番影響あるだけ
アプリ起動とかの実績を得る機会を失ったとかで結構なクレームらしい >>44
独自?いやいやwFCがPOP持ってきておいてそれはないわ >>40
お前ひょっとして〇わ君か?
俺なら不動産賃貸とか太陽光発電とか貸しロッカーとか不労所得があるから
あと10年は安泰だぜ
全部親が残してくれたものだがな >>40
俺ならそっとしとくかな。たまに他人のくせに将来どうするの?とか聞いてくる輩があるが、親でも兄弟でもないのに何様だと思ってしまう。 >>45
FCが印刷して持ってきたのって並んでる間に用意してとか
会計前にアプリ用意してねみたいなのしかなかったぞ >>40
むしろ昔っからコンビニバイトには学生もいれば年配フリーターもいて普通だろ
世間知らずだと思われるぞ FCが印刷? メールケースにPOPが入ってたけど
FCがわざわざ持ってくる店あるのか
>>48
いや?再度見てみたけど明確に書いてある。ご存知ですか?連携すれば提示する必要ありません、みたいな文面。今日FC来たら聞こうと思ったが夏休み中で来なかったから次来たら聞いてみるよ。ちな23区内のセブン。 九州のとある地方はOFCがコミュニケのときにネットプリントして用意してたのは
A4横2枚だったか3枚サイズのカウンター前に貼る「セブンアプリをご用意下さい」って赤背景のPOPと
A4でレジ周りに「アプリの会員コードを提示下さい」みたいなPOPだけだねー ラミって貼ってるわ
今、アプリのページってトップページのずっと下の「APP」の四角をクリックしないと行けないのな。
本部がいかにバカでやる気も無いかがよく分かる。
http://www.sej.co.jp/products/app/faq.html
> Q. バッジを集めたい
> A. 店舗でお会計時に会員コード画面をご提示ください。
> 7iD会員情報として登録したnanacoカード/モバイル(Androidのみ)で商品を購入してもバッジを集めることができます。 「APP」の四角だけかと思ったら、そのすぐ上に小さいバナーが残ってたか。
しかし、ユーザビリティのためにnanaco紐付けたら会員コード提示不要の仕様にしてるのに、アプリ起動回数やらを実績に組み込むとかもうね。
十年勤めてるけど毎回客層ボタン男の12しか押して無いからめっちゃ歪なデータになってそう笑
一回データ見せてほしい笑
酒タバコって12歳以下のキー押しても不都合とか問題ないんか
一応販売できるけどさ
>>53
むしろ今まで正気だと思ってたことにビックリだよ 使用済みのオムツを店内ゴミ箱に捨てるとか頭おかしい
遠方からの来客が増えると非常識な客も増えるな
>>65
トイレの個室にぶちまけていかないだけまだマシだがな
うちの客はうんこだけじゃなくてトイレットペーパーの芯ごと盗んでいくぞ >>66
その書き方じゃうんこも盗んでいくようだww 相方のお尻がプリプリしてて困る
普通にレジしてたと思ったら箸や袋を取るために
後ろの棚にぶつかるぐらいお尻をプリッと突き出すんだ
おかげで後ろ通る時によくヒップアタックをかまされる
40男じゃなくてJKだったらなあ
>>53
今回はどの店もおでんはじめてるね
本部からかなり強くやれ!って言われたっぽい
オーナーがなげいてたよ
てか、成績のために具材だけ仕入れて処分してたとか知らなかった…
間近でみればみるほどコンビニオーナーて博打だね >>69
こんなくそ暑い中アチアチおでん買う客いないだろと思ってたら
それなりに売れたからニーズってわからんな… >>64
客層はできて男か女か、年上か年下かまでやろな 冬に暖房効かせてアイス食うみたいな感じで冷房ガンガンでおでんってのもあるのかもしれんな
やってみると悪くはないが
やはりマイナーではないだろうか
>>72
別の店だとサンドイッチの下におでんの具材だけ袋のまんま売ってて「セブンのおでん!うってますよー!具材買えます!ほらほらー」って手書きポップあって切なくなったわ…
おでん売ってないのに仕入れないと成績に響くとは ちょっと教えて欲しいのですが…
昨日15時にヤマトの着払いの荷物を持ち込んで対応して貰ったんだけど、
今日の昼になってもヤマトの荷物問い合わせに反映されないから、
持ち込んだ店舗に電話したら荷物を出し忘れてたって言われて…。
他のコンビニとかだとレジに入れた時点で、ヤマトの方でも個数とか把握出来るから、
集荷の時に個数合わなくて気づきそうなものなのに、
セブン-イレブンってそういうシステム無いんですかね?
どう間違ったら出し忘れちゃうのか気になってしまいました…。
心当たりあったら参考までに教えてください。お願いします!
ちゃんとした人が来れば伝票見て荷物が○個あると思うんですけど…って言ってくれるが、店もヤマトもアホ揃いだったんだろ
>>79
そういう感じですかw
ヤマトもいい加減なドライバーで、店舗側もいい加減だったってことですか…
もしこっちも気にしてなくて問い合わせもしてなかったらどうなってたんだろうか…
ちなみにそこの店舗は届け先が比較的近かったこともあって、直接届けに行ってくれたよw 宅配便ホント糞
わずかな手数料でやるもんじゃ無いわ
始めて1ヶ月になるけどいまだに宅急便関係覚えなくて池沼なんじゃないかと思い始めた
>>83
宅配便関係は>>1のwikiと今もほとんど変わらないからメモ帳にwikiの宅配便のページ丸写しして持っていけば?
ゴルフバッグ・スキー板・ボストンバッグの料金分けが微妙に変わったくらいであとはwiki最終更新当時と今とで変更点ないはず 宅急便のやり方はほぼわかってるんだけど、店のコードがわからない
店のコードは、やっと覚えたのに変わったし、そもそも宅急便を受け付ける機会が少ない
メモしても今は緑のポロだからポケットないし、ズボンのポケットにメモ1枚突っ込んでも
クシャクシャになるだけだし、そのまま忘れて洗濯するかもしれないし
どこかに書いて貼っておいてくれないかなあ←他力本願
>>85
店のコードとか必要?
会計のレシートの前に出る料金とか
のってるレシートに店のコードあるから
覚える必要はないよ。 >>86
書く欄あるから覚えないといけないのかと思ってた
宅急便受け付けの時は他の人に聞いてたわ
覚えなくていいのか ついにうちにもおでん開始の予感がしてきた
ウォークインにパックに入ったおでんの大根て卵があったのは気のせい気のせい(´・ω・`)
>>88
うちも!何も言われなかったから作ってないよ~作りたくない 本部は最近清水ミチコと契約でもしたんのか
なんか動画しょっちゅうでてくるな
おでんのも清水ミチコと知らないアイドル
>>82
そういう認識もわかるけど、でも荷物が残ってたら店舗側も気づいて欲しいとも思うなぁ…。
客としてはセブンイレブンに預けた訳だから…。
そしてダメなドライバーには店からクレーム入れて欲しい…。
こんないい加減にされたら本当に困るって。近所のお客と揉めても何もいいこと無いわけだから。 >>87
覚えなくていいっていうか
上の人も言ってるけど宅配便受け付けた時に出力される短いレシート(伝票の上から2枚目の左側に貼るやつ)にコード書いてあるでしょ
宅配便受け付ける度にあの短いレシートは必ず出力されるんだからわざわざ覚えたり他の人に聞いたりしなくてもその都度レシート見れば済む事でしょ
人の話はちゃんと聞こう 宅急便はこなす回数少ないだろうから不安なのも分かるけど結局画面指示通りにやるだけ
二三回やれば誰でも慣れる
>>92
こういう客がいるから宅急便のサービス
ホント止めて欲しい まあ実際バイトからすると宅急便の客だけはホント迷惑だわな
店長からもあまり大きい荷物は断っていいと言われてる
>>92
人がやる以上どうしてもミスはあるから、たいおうした店員さんに思いっきり八つ当たりして辞めさせたら?
うちの店でもスタッフに毎回それで絡んで精神やられて辞めた子いるよ
そうしなそうしな
ちなみにうちの店でも割とよくおこりますw
ゴルフバックとかでかいのはまずないんだけど箱系はね… 宅急便の日報に受け付け件数出るだろ
ドライバーはそれ見なかったんか?
>>98
近所のよく使ってるコンビニじゃそんな八つ当たりは出来ないよ…。
でもそんなよく起こる事なら、大事な荷物は宅配センターに直接持ち込まないとダメだな…。
せっかくレジでデータ入力してるのに、全く生かされてないのが残念だね… >>99
だからドライバーの責任なんだよなあ
店は被害者 >>100
マジレスするがヤマトの受付センターが利用可能な場所にあるならそっちを使う方が賢明ではあるよ
コンビニ受付だとセンター受付に比べて配送が1日以上遅れる場合が普通にある >>100
だって忙しいし、コンビニってやること多いからね、そんな自分は自賠責の支払いきてパニクったよ(年二回くらいしかない)
ヤマトの支店近くにあるなら、持ち込みの方が絶対ミスは少ないよ
うちのクレーム婆はレジならんでも、「いや、あたしはあの子に用があるからどうぞどうぞ」
ていってその子の前にきたらひたすら20分くらい怒鳴りつけてひたすら謝らせてた
毎日こんな人きます、、タフじゃないとやってらんない
都内だと日勤オーナー以外は外国人の店とか多いから、外国人メインの店だと「ワタシノセイジャナーイ」て逆の意味でタフかもw >>100
ヤマトのシステムがクソなんだよ
ドライバーが荷物を回収する時に端末で登録してるんだから、その時にレジでの受付個数と合わなかったらエラー出せばいいだけ。 最近始めたんだけどコンビニバイトってハズレなんだな 改めてきついわ 初めて2ヶ月経ってないけどやめていいか?
>>105
向いてないと思ったらやめていいよ
ほんとストレスすごい
八つ当たりだけの為にあら探しする客くるし
お釣りの渡し方にいちゃもんつけて10分怒鳴るとかざら
あと売上に余裕ない店だとオーナー夫妻もギクシャクしてる >>106
客より上の人とかオーナーの方がムカつくわ
教えてもらってないのに教えてくださいって言ったらめっちゃキレ気味で言ってくるしオーナーも相方と同じくらいのペースでやってんのになんかチンたらすんなとか言ってくるし普通に客なんかよりこいつらのがストレス >>102
そうなんですね…大事な荷物、時間指定の荷物は今後直接持ち込むか集荷してもらうよ。
>>103
覚えること多くて大変そうなのはわかります…。
システム的にレジに入力した時点でヤマトに引き渡したって事にすればいいよね。
今回もヤマトに問い合わせしても、その番号の荷物は受取ってないから、
持込んだコンビニに確認してくださいとか言われてさぁ…
しかも店舗に電話したらおばさんも凄い誤ってくるものだから、(私が届けますとまで言ってきたものだから…)
それはもうコンビニが出し忘れしたのかと勘違いしちゃうよね…
>>104
なんだかそうのようですよね…そしていい加減なドライバーも悪いみたいだし…。
もう極力荷物はコンビニ経由しないように気をつけます。
スレチですいませんでした。 >>107
余裕ないオーナーとこだとほんとひどいね
そんなうちは夜勤に人件費まわせなくなったらしくて一人急に首になりました(勤続5年位のベテラン)
片方も、それからひと月たったらもう無理辞める!
ってなってオーナーが夜勤ワンオペして、もちろんまわらなくて、朝きたら納品や補充追いついてない状況
さらにイライラをみんなに当てる悪循環になった
一年で日勤も全員辞めた
以上 >>109
次行く時にやめるって言ってとことん嫌がらせしてやるつもりだわ 早く嫌われてむしろ解雇にしてほしい 今日、うちの店によく来る激臭ババアのレジをしてたんだがAppcardとdmmのカードの清算がい
一緒に出来なくてそれを説明したが理解してもらえず最初から説明したらなにこいつこわいとか抜かされて別の奴に変われ言われたがこれはうちが悪いのか?
>>107
所詮ただのバイト
あんまりイライラすると
どんな仕事も続かないよ >>107
その店独自のルールというか暗黙の了解的な事を色々設けてるくせにそれを教えず、下っ端がそれを守らなかった時に勝手にファビョりだすウチの店の上司達もそう。 ずっと喋っててサボりまくる奴とシフト一緒の方がイライラする
お前らの店っていなり(おにぎり)、納豆巻き系、助六(ミニ、普通の)、いなり(パックの)ってまとめてる?バラバラ?
米飯、パン、サンドの種類分けが出来ない馬鹿は100%発達障害持ち
手当たり次第並べるから毎日場所が違う
当然並べ方自体も汚く微妙に位置がずれている
こういう奴はデザート等の商品ラベルも前向け出来ないゴミ
>>118
おにぎりはそれ以外と完全に別の段
隙間ができようと絶対に混ぜない
棚の上から3段目までがおにぎりゾーン
米飯で来る常温の弁当も完全に別の段
棚の下から2段目までが米飯弁当ゾーン
残りの2段が寿司やらなんやらゾーン
一応左端が手巻き、右端がパック系巻き寿司、真ん中がいなりっぽいものゾーンになってる
助六は真ん中やや右寄りのいなりっぽいものゾーンとパック系巻き寿司ゾーンの間辺り
ただしおにぎり100円セールなんかで手巻きが増えると順次下段送りになる
品目ごとのならび順規定(納豆巻きの隣はサラダ巻きでその隣は明太マヨ巻きとかそういう決まり)はない >>119
> 米飯、パン、サンドの種類分けが出来ない馬鹿は100%発達障害持ち
> 手当たり次第並べるから毎日場所が違う
そんな危ない奴は普通はクビだろ。
それを甘やかすオーナーや店長も問題だが。
コンビニなんてゾーニングはもちろんプラノグラムで基本的な棚割まで本部が決めるわけで、業務上、種類分けせずに手当たり次第に並べるなんて本来は許されないこと。 うちにもそれができないBBAがいるな
弁当逆向きに並べたり、菓子パンと惣菜パンごっちゃにしたり、
今だったら朝セブン対象のサンドイッチと非対象のサンドイッチもごちゃ混ぜ
そのくせ自分が一番頑張ってて、自分が一番仕事ができると思ってる勘違いBBA
>>120
俺は前の店でずっとこれだったんだが、店変わった所のオーナーがめちゃめちゃなんだ
助六一番下の段に置いたりしてんの
酢飯が揃ってないのすげー気になる
オーナーだしわざわざ楯突く気はないけど確認出来て良かったわ たまにいるのがお札の向きを揃えられない奴
もっとたまにいるのが煙草の向きを揃えられない奴
店長やリーダーは優しいけど1人だけうざいパートババアいるの苦痛だわ
店長に頼んで朝の時間入らないようにしよ
>>40
30代フリーターですが、生活出来ればいいとしか考えてないです。 >>84
ゴルフバッグ、ボストンバッグってwiki更新されてないんですか? >>130
されてない
結構最近変わった事だからね
ググればヤマトのホームページの料金表みたいなものが見つかるからそれと見比べたらすぐわかる
ググるの面倒だったら店の人に聞けば下敷きみたいな厚紙製の料金表が出てくるかもしれない
一応全店舗に配布だけはされたはずだから活用してるかどうかは兎も角あるだけはある筈 品出しのコツとかない?
この前初めて品出ししたんだが、丁寧にやれだの早くやれだのボロクソ言われて悔しい
>>131
教えていただき、ありがとうございます。
新人教育するにあたって、口で説明するよりwikiみてもらった方が早いんじゃないかと考え中で…。 >>134
丁寧に素早くやればいい
良くないのが
・焦りすぎてガチャガチャばたばた雑に商品を扱う(商品傷むし効率悪いしうるさいしうざい)
・並べる順とか見映えとかじっくり考えてる間黙ーって停止してる(ボサッとしてサボッてるのと見た目で区別がつかないから顰蹙かう)
・他の人の仕事のジャマをする(複数人で品出しに取りかかってるのに他の人の前に立ちふさがったり、レジ打ち係りを担当してくれてる相方がいるのに客が来ると無駄にカウンターへ舞い戻って肝心の品出しが進まなかったり)
こういうやつ
特に二つ目のじっくり考え込んでて手が止まるやつは年寄りから見るとマジでサボりに見える事があるようなので
取り敢えず何かしら持って動かしたり置いてみたりしつつ考えるようにするとそれだけで大分楽になる
バカバカしいけど身内から邪魔されずに品出しするための工夫と思えばまあ…… >>136 >>137
ありがとう心得る
ほんと身内敵にしてんのアホらしいわ…新人に風当たり強いのってどこでもなのかな? >>127
あーいるいる、いたなぁ前の店
発注拒否、夜勤のお局みたいな男いる
仕事はできるけど、他のスタッフに対して全部ダメ出しのキツい言葉言うから顔見るだけで動悸する!っていってやめてった人多数
オーナーと相性がよすぎてね、、
発注しないのに廃棄毎日数千円分はもってかえるし >>138
新人だからできないことやわからないことが多い方が当たり前なので、敵意出されても気にしない方がいいと思いますよ。
数こなして作業に慣れて行くのが大事です。 品出しは予測分岐スレッドとハードウェアアクセラレーション、短期バッファを駆使しないとツライ
>>138
俺も初めて2ヶ月だけど土曜以外空いてないから入らなくていいとか言われて週一しか入れてもらえてないのに覚えが悪いとか言われてクソムカつくわ 教えてくださいって言ったらめっちゃキツく言ってくるしほんま腹立つ >>137
無駄にレジに戻ってくる人いるわ。
こっちがタバコの補充をしつつレジを見てても客がレジ付近に来るとレジ前まで戻ってきて待機してる。
何回か言っだけど直らないからもうほっといてる。
早朝のラッシュでレジしか仕事ないから別にどうでもいいやと。レジにいるならこっちがフェイスアップとか行くようにしてる。 >>143
コンビニなんて誰でも出来る仕事なのにその中でマウントとるってマジで終わってるとしか言えん
即戦力重視の正社員ならわかるがなんでそういうやついるかわからん お菓子の品だしで、物によっては箱ごと並べた方が見栄えもバランスもいいのに、わざわざ箱から出して並べちゃう人もいる
辞める話して引き止められた時に使える便利な言葉って無いかな…
>>147
学生なら勉強を頑張りたいor成績が下がったので親に辞めるように言われました
フリーターなら次の仕事が決まりましたでおk
嫌になったから辞めたくなったんでって言うと残りの期間中嫌がらせをされる恐れがあるぞ
念のため辞める時の会話はスマホで録音しておけ
いざという時は裁判起こすって釘刺しておけば間違いなく辞めさせてもらえる 品出しに夢中でレジ無視する奴もいるからな
周りの動きを見ながら動く事って大事かもしれん
毎日来るクソ更年期ババア殺してえ早くボケて病院にブチ込まれろよ俺が病院送りにしてやりてえけど
ハイゴンドラのせいで品出ししてると客が見えないよな
でもうちは呼び出しボタンを押しちゃいけない暗黙のルールがあるんだよね
呼ばれる前に気づくのが当然だろ?ああん?この俺にボタンを押させるのか?みたいな
みんなのところはこういうルールある?
変形労働時間制じゃない単純な時給制の立場のバイトなんだけど、この場合って「1日8時間を超えた分」と「1週間に40時間を越えた分」は共に割増賃金になる、でOK?
夕勤と夜勤の組み合わせで週42時間労働になってたのに気が付かなかった。
夏休みだからかイートインに居座るガキが邪魔でしょうがない
夏休みに入ってからそんなガキども一度も目にしないわ
イートインある店って何時から何時まで使えるようにしてる?
>>158
そんな決まりはうちの店にはないなぁ
設定してる店とかあるのか。 >>159
こっちは夜10時までやな ガキが夜中に居座られたら困るから10時には椅子をレジに入れてる マジか
うちは24hイートイン可だわ
街とか店周りとかの環境で違うんかね
店舗を増やす→客を奪い合う→一店舗あたりの利益が下がる→
バイトを減らす→バイトがきつくなる→(越えられない壁)→
バイトやめる→バイトの時給が上がる→一店舗あたりの利益が減る→店舗が減る→客を奪い合わなくなる→一店舗あたりの利益が上がる→バイトを増やす→バイトがきつくなくなる
お前らがやめないからだぞ1ヶ月くらいやめてみろ
雑誌コーナーの横にイートインあって夜中に飯食いながら座りながらタダ読みしてる中年男が毎週1回2時間来てたから22時まで使用可で7時に開けることになったわ
しかし他とは違うセブンの店員って斜め上からなんだよな
ビール買ったとき、ハイのボタン押せって言われたわ
無意識に押しちゃったけど
コンビニでもGoogleのクチコミなんてあるのねー。自店舗検索したらオーナーのこと書かれてたわ。私服でうろついてるからな…
近所のイートインがあるセブンとかファミマは昼間からビール飲んでるじーちゃんばっかりだわ
あれ酔っぱらってくると面倒だろうなと思う
イートイン併設店じゃなくてよかった
フライヤー清掃の時、油抜いた後のカスってどうしてる?
最初の所と今の所のやり方が違ってて戸惑って時間かかる…
>>170
油抜きのパイプから油受ける槽のところの金網その間に小さい目の細かい水切り網をおいてさらにその中にストッキングの水切り網をいれる
で100円ショップのシリコンフライパン返しで鍋底を擦りながら油を抜く
するとほぼ全部ストッキングの中に入る >>172
すごいなそれ
揚げカスは維持でも残しちゃいけないルールなのか >>170
フライヤーのカス取りに限らず9割くらいは前にいた店と違うやり方で覚え直すの面倒くさいけど
それでも全て今の店のやり方に合わせて前の店のやり方はもうなかったものとして働いてる
普通はそうするものだと思うよ
前の店がどうとか今の店の人間には全く関係ないでしょ
後から入って来た新人に何か教えた時に「前にいたセブンでは××だったんですけど……」とか言われても知らねえよとしか思わないじゃん 他店のほぼ仕事わからん新人の研修をしなきゃならんのだが
一晩で全作業を叩き込まなきゃいかんらしい
覚えられるのか?
俺初期ゆとりだから何日もかかったよ
作業だけならやる時間と内容をメモさせればいいんじゃないか?
「ちゃんと教えましたよ」って言えるようにするのが1番大事だと思ってる
そうだな
少し気がかりなのが
当店独自の条件で起こることまで覚えさせるように
シフトリーダーが予定を立ててることなんだよ
セブンのキリンみたいなキャラの名前がナナコだと今日初めて知った、、
>>177
ジェバンニじゃねーんだから一晩で覚えられるわけねーだろ セブンのバイトってきついですか?
満喫と迷ってます。
きついですよ
満喫の方が楽だからそっちにしましょう
>>182
お店次第かと
ここにたまに現れる意識高い系アルバイトが居るとコンビニも満喫もキツい >>180 キリンみたいというかキリン。ちなみに父はナナロー、母はレイコ、弟がナナオ、おじいちゃんがイチローでおばあちゃんはムツコ。 1ヶ月くらい前にファミマからセブンになった駅前の店舗、店長が同性ストーカーだから気を付けなよ
ヒントは、店長が口を「チュッチュッ!」って鳴らす癖がある
あと鼻をホジッた手でレジやってる
辞めても執着して来るからね
外で遭遇しようとして来るから
気を付けて
>>189
ファミマからセブンにFC替えって珍しいね。
あえて条件のきついセブンにする必要性があったのだろうか? フライヤーの清掃を聞いた者です
ストッキングの網使って清掃してみたいのでオナに聞いてみてくる
新店でオナ自体がフライヤー清掃初めてなので色々試行錯誤してる
前のやり方は楽だったけどカス残るようなやり方だった
とりあえずありがとう
入っていきなり教えられた事と違うこと提案するより先に店に馴染むのがいいと思うよ
あとグリスガードあるしストッキングとかいらなくない?
>>194
ストッキング使うとグリスガード貫通する大きさのカスも取れるから油受け洗うの楽だよ
捨てるのもポイで終わりだし うちはカス受けに平版ペーパー敷いてるけど
デメリットしかねえんじゃねえか常に疑問に思っている
>>186
ワロタwネーミングセンスの無さはさすがセブンだわ。 みんなは宅急便の割れ物、時間指定シールとか貼ってる?
私は貼ってるんだけど他の人は教わってないから貼ってない人が多いんだけど貼らなくても問題はないのかな。
>>198
問題があるならあなた以外の店員に即時注意が入るのでは?
世の中には「やらなかったら大問題」な事と「やらなくて大丈夫」な事だけじゃなくて「やった方がいいけどやらなくてもそれはそれでどうにかなる」事もあるんでそこ踏まえて生きた方が生きやすいと思うよ
でもやった方がいい事は取り敢えずちゃんとやるあんたみたいな人は嫌いじゃない >>199
あ、そうか。
駄目ならヤマトからも一言ありますね。 >>192
ストッキングの網はあらかじめきちんと濡らしておくんだよ
全然ちがうから、したたるくらいに濡らして油かすすくいなさい 組み立て式の販促物ってなんで完成したの送って来ないの?
あんなくだらないものを組み立てるのにどんだけ時間使うと思ってんの
日清ひよこちゃんとか
忙しいのにゴミ作らせてんじゃねーよ
日清ひよこちゃん
乗せる物の重さにあのペラペラの紙ってありえない
案の定倒れた
>>204
ちゃんと後ろから乗っけた?
前から乗せ始めなければ大丈夫だよ 一番くじはまだ簡易組立の工夫が見られるが
日清のあのシリーズは嫌がらせとしか思えない
販促物も大変だけど
チラシいらね
経費の無駄、スペースの邪魔、ほとんどゴミ
>>205
深夜の人が組み立てくれたんだけど、他の人がちょっと動かしたら外れて倒れて、足は撤去されました >>207
チラシの存在は本当に謎だよな。
店舗から吸い上げたチャージを、あんな存在意義も無い物に費やしてるのかと。 >>202
レジやりながらだとかなりストレス貯まるよね。
うまくはまったと思って目を離したら外れてたか。
私しか作れる人いないしセロテープで固定しまくり。 >>210
やっぱセロテープ使うよね
さらに開き直って、見えない部分とかにダンボールとガムテで補強したりして魔改造しようと思うわ、今後は 期間セールのチラシは今の1/3以下でいいよな…
持っていく人なんていないし
>>211
いや私以外作れなくて結局私に回ってくるのよ。
一番くじも含めて作るのは楽しいからいいんだけどね。 >>213バンバン袋にしのばせてもかなり余るからなあ
恐ろしいことにうちはたまにポスティングするぞ… >>213
朝セブンとフライ300円とか重なったりしたらウザいことこの上ない
チラシ全然出してない勇猛果敢な店が近所にあるけど綺麗で羨ましいわ
忙しい人が買い物するコンビニにはチラシはいらないと思う >>215
お前のところみたいな店があるから本部がいい気になる レジカウンターにセールのチラシ全種類貼ってある
天井からチラシ繋いだ吊り下げPOPが40本並んでる
邪魔で時計が見えない
>>217ほんとだよね
オーナーは殆ど何もしないしちょっと呆れるかな
でもシフトはかなり融通きくから預かるという いま働いてる店が爆発して無くなっても何とも思わないくらい、思い入れが無い
>>222
今月下旬オープンの店で働くが爆発とかしたりしてなくなったら爆笑もんだよw スレチかも知れんが
今働いてるところより待遇いい店(コンビニではない)見つけたから辞めたいんだ
でもまだ3回くらいしか出勤してなくて
むしろ辞めやすいかなぁ
>>224
セブンイレブンは辞めた月の給与は手渡しだから >>224
自分には合わないって理由で辞めやすいんじゃないか。結構いるよ。 >>225
辞めた月の給料手渡しってもうなくなったはずでは?
今年のいつか忘れたけどSCで最終月も振込に変更って情報が来てたと思うよ。 給料いいのに募集出してるとこって、
まあ人が集まらないってことでしょ?
時給高いと警戒されて逆にバイト集まりにくいって事もあるな
実際は全然ゆるかったりするが
うちは近隣より時給高かったから多少のブラック覚悟して入ったがゆるかった
大学や高校の直ぐ近くだと人材あふれてるから時給低い傾向ありそう
うちももう1店舗近くにあるんだが、早朝だけど今の所の方が120円も高いから即決だったわ
店も雰囲気いいし、場所も人も賑わってて居心地が良い
オーナーもいい人で最高だ
>>232
羨ましいな
うちの店は特別高い時給でもないしオナの娘は客の前でも平気で従業員に怒鳴るから怖いわ。
バックに連れてかれて説教されて泣いた子もいたわ。あはは‥ クソ店舗の情報共有できるサイトとか作ったら需要あるかな
廃棄食えるかどうか隠語で教えてくれるサイトが欲しい
>>191
自分はもう辞めてる人間だから実際のところは分からないけど、推測なら容易に出来る感じの店長だよ
メンヘラ女のオッサンバージョンみたいな人だから
自分が損をしてでも誰かの足を引っ張りたい、その為のターゲットを常に探している感じ
そのターゲットにされた人が辞めると、夜勤ノートに「皆喜んでいます」とか書くような奴
実際は誰も喜んでいないし、むしろバイト仲間が辞めたことで少し暗くなっていたりするのに 「誰も喜んでいない」は言い過ぎたかも
取り巻きのオバサンは同調してるだろうな
今まで三店舗のコンビニで働いたけど、一店舗目はジュースとか頻繁に奢ってくれるからケチではないだろうオナは廃棄の持ち帰り一切禁止、もしも食べたら反省文。
二店舗目はお店で食べるなら大丈夫。
今の店は時給がなかなか上げられないから全部持って帰って!みたいな店だわ。
廃棄買い取りってやっぱりダメ?
今の所は全部半額で好きなだけ買って帰っていいって所だった
>>239
駄目
廃棄してその分を本部に上げてるのに廃棄して半額分をそのまま懐にいれてるのと同じ 面接する時普通に「廃棄もらえるんですか?」と聞けばいい
まず間違いなく嫌な顔されるだろうけど
一ヶ月の食費が幾らか浮くって意味では手当てがつくかつかないかだから
それは聞いたほうがいいぞ
四年も働いてタバコって覚えられないものかな?
番号で言われるから覚えるのが遅いのは分かる。
パートさんが納品を片付けるんだけど場所がごちゃごちゃで困る。
売り切れか~と思っても他のところに並んてる。
カップヌードルの謎肉ひでぇなw地区の店舗の週間売り上げ数みて笑ってしまった。うち5個でランクインしてるw
謎肉ってネーミングが良くないわな
如何わしい物混ざってそう
>>242
たばこに番号ついてから働いてる人は、銘柄を覚えるのに苦労してる人が多い気がします。 什器に番号なかったって何十年前?
少なくともここ20数年は付いてないか?
>>246
多分、12年前くらいじゃないでしょうか。 おでんのあの激寒動画は何なんですかね?本部が面白いと思って作成したのかな
10年前は今みたいに種類多くなかった
マイルドセブン(現メビウス)のメンソールなんてほとんど無かった
オプションの紫と黄色と赤の違いって何や
揚げ物300円ドリンクプレゼントの広告が入ったレシートを引換券だと思ってるお客さんが割と居て少し引いてる
コンビニでレシート貰うの初めてなのか?
自分のタバコが無いからちょっと逆ギレしつつ別のタバコ購入。
年齢確認は「押していいよ」と拒否。
お釣りとレシートの間に手を挟もうとするがかわしつつ渡す。ちょっとスッキリ。
>>250
ほんこれ
グローも訳わかんねーし
あの会社売る気あるのか? 銘柄で言うなら正確に言ってほしい
ミントをメンソールって言ったり、ライトとか正式名称についてない言葉つけて言ったり
数年前からの?セブンイレブンの無茶振りに果敢に挑んできたけど
次は何のチャレンジあるのかな?やっぱり民泊?
客が買った後店内で落としたりしたものって店員が自費で交換するの?
理不尽なんだが
はぁ‥やっちまったよ。
レジの順番で後から来たおじいちゃんを次に対応したら逆ギレされた。
お待たせしましたと謝罪して笑顔で対応したんだけど「なにヘラヘラしてんだ!」とカウンター叩く。
ちょっとこっちの対応も悪かったかもしれないが「天下のセブンイレブンがそういう態度でいいのか!」と怒鳴ったときはちょっと笑ってしまった。
>>262
1450円
夜勤で発注やってるだけだけど バリバリ仕事できる店長からイマイチな店長に変わったせいで店の内情が悪化してくばかりでやめたい
やっぱトップが変わると影響大きいわ
発注持ってたら引き継ぎ完了するまでやめらんないのかな
1ヵ月もあれば引き継ぎは出来るだろうけどその前に引き継げる人がいねぇ
>>260
老人はなぜ待たされることを異様に嫌うのか?
真面目に考えてみた
結論としては「お迎えが近い残りの寿命を一秒たりとも無駄にできない」から
よってジジイであればあるほどキレやすくなる >>263
よすぎワロタ
そんなもらえるなら一生フリーターでもいいかも >>256
自動釣り銭よりタッチパネルが糞
反応悪過ぎで話にならない
レジ点検が楽なことだけが救い レジの順番は客同士やってくれ いちいち客の動向凝視している訳にはいかないんだよ
てかさファミレスのレジみたいに呼び鈴作ってほしい
夜勤品だし中に来るかどうかチラチラ見ると効率悪い
場所にもよるが来店多い店だと呼び鈴ノイローゼになりそうだw
自動レジはメッチャお釣り出てくるの遅いぞ
神速のレジ速度が求められるコンビニには不向き
>>273
釣り銭補充やお札詰まりの時のこと考えたら、レジが2台しかないお店には特に不向きですよね。 >>264
引き継ぎの説明が出来ないわ。
フローズンやってるけど在庫が置けるとスペースを見ながらやってねくらいしか言えないw 千代田区と川崎のニ店舗だったか、セミセルフレジを試験導入してるみたい。
>>276
これのことかな?
それいしてもこの幹部は無能。どうせIYとか他の企業からの転職組なんだろうが現場のこと知らなさすぎ。
現場では人不足で接客は二の次ってことは分からんのかね。 >>266
ああ、ある意味正解
俺自身もう残り少ないんだけどそうなってから無駄手間、特に俺に無駄手間踏ませるやつが許せなくなった >>278
残り少ないならこんなところにいないでもっと楽しいことみつけなよ 持病かなにかか
俺自身残り少ないとか
髪の話なら笑い話に出来るが…
それはそれで笑えないけど
>>271
ファミマとセブンの二足わらじで今もバイトしてる俺の経験から言えば
あの呼び鈴ほど無駄なものはないと思うよ
まず99%の客は使わない(黙ーーーーってレジに突っ立ってるか大声で怒鳴り散らして呼び立てるかのどっちか)
呼び鈴を使うのは年齢確認時にグーパンで画面を殴るようなタイプのキチガイばっかりだから月1くらいの頻度で壊される
冷静に考えたらわかるけど呼び鈴をまともに使える客なんてそう多くない >>262
神奈川県で今は平日早朝オンリーしか入ってない時給1050円
早朝のみのシフトの人間は発注担当を任されないというルールの店なんで今は発注も一切してない
ちょっと前までは県の最低賃金でデザートとパンの発注担当しながら土日含む週5出てた
もう絶対あんなんやらねえわ チャージしてと頼むくせにカードかざすだけで金を渡さないガイジ
キャッシュトレイ無視して直に金置く目が不自由なガイジ
入店即レジ直行の両替頼むコンビニと銀行の区別がつかないガイジ
レジ停止中おいてるカウンターに来るガイジ
ほんまガイジばっか…
>>287
1番目は見た事ねーわww
4番目はムカつく場合があるな レジから離れた所にポケーッと突っ立ってレジに並んでるつもりの奴
これは困るし腹立つ
チャージしてって言っといていつまでもカードをかざさない奴なら結構いる
>>286
早朝や夜勤は最低賃金プラス夜勤手当てや早朝手当てがつく事になってるんだからそりゃ他の時間帯よりは高くなるよね 今日辞める旨伝えたらあと3回はどうしても出てくれだと
まあそれは筋だと思うし了承した
新人だからしばらく3人体制だろうし即日辞めれるだろって思い込んでたんだが、最初に3人体制あっただけであと全部2人らしいわ…他のところもそんな感じなの…?流石に厳しくない…?
>>293
当たり前
普通は1ヶ月前に伝えることだしな ていうか、無言で1000円札1枚パラっと出して、無言でナナコ当てて、無言で待ってるヤツってホントなんなの
>>295
「・・・・・・」
(1000円チャージしてください) タバコの種類増えたから棚を増設したいんだけど、タバコ屋に頼むの?
それとも消耗品として発注するの?
またケントだけど種類多過ぎだよ
>>300
まず店長かオーナーに相談じゃね?
バイトの裁量で棚増やすなんて聞いたことないよ 棚の数はJTだか本部が決めてて増やすことはできないようになってる
銘柄多い店だとホームセンターで売ってるような棚で増設してるところが多い
>>301
言ったけど何もアクション起きてないよ
ペラペラの紙箱に入ってるけど、それが何個も積まれて、すぐ棚から落ちる
ケントのスタッフが紙箱に移して置いていくから、オーナーはそれでいいと思ってるみたい
見た目にもあまり綺麗じゃない
無料で増設できるならしたい >>305
解りました、発注見直します。
山の様に動かないオーナーだけど、理解してくれるかな? メーカーに新規導入お願いされたら「どれをカットします?」って言う
カットする商品の在庫を違う売れてる銘柄と交換してもらえるよ
>>279
金ないんだよ
借金はないけど貯金もさほどない
死んで迷惑かけることになる人に300ぐらいは残したいからな
となると雇ってくれるの深夜のコンビニぐらいなんだ たまにご年配の方に揚げ物や焼き鳥を指さされて 「これ、味付いてる?」 とか聞かれるんだが
あの質問の意図は何なのか説明できる人いる?
ただ単に会話のとっかかりなのかそれとも昔は味の付いていない素揚げのものが販売されていたのか
>>309
スーパーに売ってる惣菜って家でソースとか醤油とかかけるじゃん
それが基準になってるんだよ なんか夕方から中華まん売ってて3個しか入れてないのにほとんど廃棄なのに
20日から朝から販売で予定では6個くらい入れて廃棄したら足すのを夜まで続けるらしい
大丈夫なの?
>>311
オナに聞きなよw
うちの店はOFCが勝手に肉まんとピザまんを発注してた。
まだ什器も出してないのに。 客「スッ(会計済商品に未会計商品を忍ばせる)
俺「ピッ!(万引き野郎が 良かったな法律甘くて)
客「スッ(会計中に遠くへ行く)
俺「ピッ(こっちは保留できるんだよボケ)
客「スッ(目の前の商品取らずに店を出る)
俺はコンビニ業界を諦めた
>>311
何個廃棄が出ようが俺らには関係ないんだから気にすんな
タバコの棚増やしたい人もそうだけどなんで明らかにバイトの仕事の範疇逸脱したところまで気を揉んでるんだろう >>315
発注任されると廃棄の量減らす様に言われるじゃん
棚作ってから発注するのが基本で、
空きスペースもないのに発注しても、品物を並べられないよ
タバコもそうじゃん >>316
紙箱に無理矢理納めて積み上げてそれで今のところなんとかなってるんだからそれで良くない?
発注担当であって販売環境担当じゃないんだから今ある場所に押し込めて積み上げるまでが仕事だよ
フローズン担当は冷凍スペースに並べられるだけ並べて並ばないものはバックにしまって売れなければ都度都度切る
パン担当だってパンの棚に並べられるだけ並べてどうしても入りきらないものは場所があくまでバックに押し込んどいて売れて隙間ができたところに詰め込んでそれでも並べきれなければ次の発注で切る
切るなって言われたらその通り発注して並べきれずに売れ残ったぶんを廃棄にする
タバコも同じじゃん
なんでオーナーが見向きもしないタバコの陳列棚を発注担当が頭悩まして増やそうとするのか理解できない 私はタバコ担当だけど新商品のためにカットしたタバコは今は交換出来ないと営業から言われてるし、場所もないしとりあえずレンジの上で紙箱に入れて置いてある。
それが7種類くらいあるかな。
こういうやり方で4年やってるけど特に悩んだりはしたことないな。
レンジの上に物を置くのはダメなんだけどね。
タバコは賞味期限切れたら交換してもらえるよ
賞味期限が無い外国タバコは製造からメーカーが定めた期間が過ぎたら交換可
>>320
だよな、うちはそんなこと言われたら新規入れないわ >>320-321
あれ。昔は新商品入れるためにすぐ別の銘柄と交換してくれたけど、ここ2~3年は出来なくなったって言われたけど今でもやってくれるの?
もちろん期限が切れたら交換してくれるが。 >>317
出来るか出来ないか聞いて何が悪いのか?頭固すぎない?
タバコの銘柄多過ぎてカウンターいっぱい
カット思いつかなかったヘボいスタッフばかりの店舗だけどさ
実際ウチは古くてメンテ必要な棚や什器がかなりあるからね >>311
廃棄だろうがいくつ仕入れたとか、数字が本部からの評価につながるからな
オーナーって大変なんだぜ ヤニカスって何で自分が吸ってる銘柄に固執するのか
中南海なんか置いてねーわ
>>326
うちの店もない。
毎日来て買うなら発注してもいいけどみんなの希望聞いてたらきりがないしな。 >>326
デスありますか?
って聞かれて意味分からなかったがタバコだったことあるわ
聞いたこともないタバコ… メビウスのオプションがパープルになってたり
パッケージも変わってたりで混乱した
うちもおでん始まりそうだわ…
オナとFCが話してるの聞こえてしまった
>>326
うち中南海少量だけ置いてるけどやっぱり1人のご贔屓お爺ちゃんの為だけに取ってあるw >>332
うちおでん始まってる。少量しか作らないけどほとんど廃棄落ちと言っていいだろう。新しいウィンナーなかなか旨い。 >>332
悪巧みしてるのを物陰で聞いて怯えてるの想像して草 >>335
コンビニのフードロス看過出来ないわ
どうしたら止めさせられるんだろう? >>338
どうもこうもできる立場にありませんwおでんに限った話じゃないし。まぁ法律作らないと始まらないだろうね。でも弁当とかの廃棄は飼料にしてるんだろ。 >>339
可愛い子以上に若い女の子がいない!
うちの店の女性の最年少は41歳だぞ‥ 相方がトイレ掃除やウォーク、休憩中で飯食ったり煙草吸いに出てる時は爆買い相手のレジ打ち中以外は1人並んだくらいで呼びたくないんだが
並んで1人接客する時間すら待てないでキレるおっさん害悪すぎる
商品3つスキャンして揚げ物1つ取りに行って会計して袋入れる時間すら待てないとかよく数十年生きてこれたな
新人にマニュアルのビデオを見せずに、レジに立たせるってよくあることなの?
>>345
うちの店はビデオ見せて事務所で挨拶の練習、そしてオナと一緒にレジってパターンだな。
レジを教える前に初日~2日目くらいは掃除と品出しを教えた方がいいと思うけど。 >>345
いきなりレジ立たされて袋詰から始まった
最低限のことを口頭で教えられて、分からないことがあったらどんどん聞いて成長していけみたいな感じだったわ。
忙しい時毎回先輩にヘルプ求めて申し訳なかったけどそうするしかなかったっていう >>345
ビデオ見せてもいいけどビデオにあるような仕事の仕方はしないぞ 夜勤でnanaco勧奨とかバカじゃねーの、糞副店長
>>332,335-336
また今年もおでんセールあるのかな >>350
9月1日から10%OFF
3年くらい前って70円均一だったような? 邪気を払っておでんが売れるようにするお札が相方の手によってどんどん貼られて行く
うちの所はおでんが何気に売れる
外国人が面白がって沢山買っていくわ
廃棄が巾着だけ
>>352
コンビニは接客業じゃない、介護業だ
間違えるな おでん10%引きじゃ買おうとも思わんわ
ほかのコンビニ行ったほうがマシ
おでんは油抜き無くなったからだいぶ楽だよ
マニュアル見ないベテランさんはまだ油抜きやってたりするけど
二年くらいまでローソンにいたけど従業員は60円になってかなりお買い得。
今年はこんにゃくが美味しい 次に厚揚げ 今年の具は味がよく染みる
勉強会・試食会でも本部は大根とたまごが美味しくなったって推してたけどいまいち
ボジョレーヌーボーか
と同義の言葉として通用しそうだな
セブンのおでんか
今年の厚揚げは木綿だけになったね
絹派だったから残念(´・ω・`)
まぁ形が崩れにくくなったからいいかw
9月のおでんの売上が前年比110%以上だと
去年はおでん柄のnanacoカードがもらえたけど、今年はQUOカードらしいね
いくつかおでん食べて何が変わったのか分からんレベルの違いだったが新しいソーセージだけは旨かった。
おでんの何が嫌って販売に時間かかることなんだよね
「何にするー?」とか「あたしこれ食べられなーい」とかいう会話で
他にも「つゆ大盛りねー」とか「からし10個入れろや」とか
中華まんやFFなんかと比べても3倍は時間かかる
>>368
そうそう
待ってる客イライラしてるの伝わるのに
「追加ではんぺんいかがですかぁ?」なんて言えるかよ ついに従業員足りなくて派遣きたわ
今までこんなこと無かったのになあ
その次の客「メルカリお願いしまーす、12件ね!じゃあ今からアプリ立ち上げてバーコードだすんでー」
からあげ棒って何時間で廃棄にしてる?
あれ一番すぐ干からびてまずくなる気がするから
4時間に決まってるじゃん、と言いたいがw
4時間過ぎたらツンツンして硬くなってないか確認して
引っ張っても他CVSと同じ6時間(温度設定は真ん中)
まあ、直営が干からびたフライヤー売ってるから 多少はね?
有給取れる人おる?
有給?なにそれ?みたいなオーナーなんだが
>>370
うちなんかオナの顔見知りの店の店長がこの前ヘルプで来た 従業員の個人情報を指名手配みたいに事務所に貼り出すの止めろ!
(◯)◯◯◯◯
◯◯◯◯◯◯店
馬鹿家族経営
ライン入らなければ強要してくる!
仕事のLINEをプライベートの時間に見たくないんだよ、あほ息子&オバタリアン。
調子に乗って新店らしいが潰れることを心よりお祈りしますw
>>377
昔あった漫画のオバタリアンにそっくりだもんwww >>374
あっそっすかーじゃあ本部の人に聞いてみますねwwでおk セブンのオーナーって基本労基法とかよく知らないしな
独立する(オーナーはじめる)まで労基法知らなかったとか平気で言うしw
本部も労務講習会とかやるようになったけど、他CVSみたいに毎月の定例会で
法令や事例を取り上げるとかじゃないからまったく全然浸透してないね
コンプライアンスに関してはファミリーやローソンから軽く10年くらい遅れてる
底辺バイトだと思って客になめられるのはしょうがないと我慢するが
夜遅くに入ってきて大声でしゃべって騒ぐ野郎どもにイラついてくる
>>370
ジュリーロジャーだっけ?
たしか結構な時給出してるから、バイトの中で一番高給取りだと思うよ。 年齢確認ボタンって店員が押しちゃだめだよね?
「俺はお金出すからその間に君が押してね」って言われて断ったら「他の店員はやってる」と説教された
「他の店員には注意しとくので次からは頼まないでくださいね」って言ったらもっとキレて5分くらい怒ってた
押す奴がいるから傲慢な客が調子乗るんだよ
中年で国民健康保険を1000円台/月しか払わなくて済むのは失業者?
ナマポは無保険だから、障害者認定されてるとかなのかな?
そのわりに毎日のようにコンビニ、よりによって割高のセブンで食料買っていくオッサンがいるんだけど。
>>384
客としての態度を履き違えてるな
そらくらい自分でおせよと