dupchecked22222../cacpdo0/2chb/320/52/onsen157095232021753430978 ◆埼玉の温泉を語ろう41【彩の国】 ->画像>8枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

◆埼玉の温泉を語ろう41【彩の国】 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/onsen/1570952320/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@いい湯だな2019/10/13(日) 16:38:40.01ID:tTVRUVDc0
埼玉の温泉について語りましょう。
美しい景色を見ながら秩父の温泉を堪能するもよし。
日帰り近くの温泉に足を運ぶもよし。

前スレ
◆埼玉の温泉を語ろう40【彩の国】
http://2chb.net/r/onsen/1564463328/

※タバコとジジイの話はよそでやれ!

2名無しさん@いい湯だな2019/10/13(日) 17:50:44.28ID:TtWu3Y2S0
1乙です

3名無しさん@いい湯だな2019/10/13(日) 18:32:58.95ID:UeN9gT+O0
972サンの投稿
源泉かけ流しとありながら
循環も塩素消毒もありって
埼玉の温泉では当たり前なのでしょうか?

ここは温泉スレなのに、この投稿に対してマトモに反応しようとしたのが、千葉県民の自分だけというのは情けない。
老人問題、議論してるよりちゃんと教えてやれよ埼玉県民。

4名無しさん@いい湯だな2019/10/13(日) 21:17:48.17ID:j7fRZCLd0
かけ流しに分不相応に老害が集まるし、そもそも埼玉や千葉でど田舎以外でかけ流しを求める時点でアタマおかしいわ

5名無しさん@いい湯だな2019/10/14(月) 16:47:50.87ID:7+MSQXR+0
埼玉、千葉のど田舎というと、秩父、房総などを思い浮かべるが、
確かに掛け流し温泉はあるが湧出量はさほど多くない。
むしろ都市部のスーパー銭湯の方が、ボーリングの関係で湧出量が多く、掛け流し浴槽もあると思うのだが、、、

6名無しさん@いい湯だな2019/10/14(月) 19:34:38.48ID:ht4pVV460

地盤沈下で大迷惑

7名無しさん@いい湯だな2019/10/14(月) 20:45:05.77ID:8Q0GtoVO0
房総は温泉少ないよ
調べてごらん。
戸田の彩香の湯は源泉かけ流しの浴槽があるよ。

8名無しさん@いい湯だな2019/10/14(月) 21:34:51.11ID:IuzZZXdy0
房総から少し内陸山間部にあるし、海近くでも宿泊オンリーでやってる所もある

9名無しさん@いい湯だな2019/10/14(月) 21:37:20.28ID:tSoAlClV0
さいたま市は全国の県庁所在地の中でかけ流しの温泉施設数の多さではトップ10には入るだろ

青森山形福島甲府長野鹿児島の下あたり

鳥取や大分市には数なら勝ちそうだし

10名無しさん@いい湯だな2019/10/14(月) 21:37:24.54ID:niSoxtdk0
花和楽の悪口を終わらせようと必死な人が雅楽の湯の喫煙の話題書いていた件

http://hissi.org/read.php/onsen/20180712/TmR6VC9GS1gw.html

11名無しさん@いい湯だな2019/10/14(月) 22:12:30.63ID:d1H1MMv30
埼玉の温泉について語りましょう。
美しい景色を見ながら秩父の温泉を堪能するもよし。
日帰り近くの温泉に足を運ぶもよし。

【おやくそく】
草津や那須に初めて行って悦になり、埼玉の温泉をバカにした書き込みをするのは失笑を買うだけなのでやめましょう。
このスレ住人は県外の温泉にも多数行っている人がたくさんいます。

喫煙所の不満はこのスレで議論しても埒があかないので直接店に言いましょう。

老若男女仲良くしましょう。
 
・埼玉の温泉/スパ銭の一覧表
(住所/値段/レビューなど)
http://www.supersento.com/kanto/saitama.html

・グーグルマップで全温泉の所在地を表示
(地図から探す場合はこちら)
http://g.co/maps/trw4w  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18)

12名無しさん@いい湯だな2019/10/14(月) 22:13:04.77ID:0baTDetd0
先日は旧羽生ゆったり苑現極楽湯に行った
変更したのは名前だけなんだね
熱い露天の源泉も健在で良かった

13名無しさん@いい湯だな2019/10/14(月) 23:38:37.72ID:K1bhXLM90
此処にも居そうなんだよな、働かず自分の年金保険料も支払わずに大騒ぎするゴミ雌共
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-11001265-maidonans-life

14名無しさん@いい湯だな2019/10/15(火) 00:28:00.60ID:B0RNoDao0
>>12
自分も日曜日行って来ました。これからの時期は熱い源泉が気持ち良いですね!
マッサージチェアーが少し増えた気がしました

15名無しさん@いい湯だな2019/10/15(火) 00:31:16.01ID:rlgkwilq0
平日のセット無くなったんじゃなかった?

16名無しさん@いい湯だな2019/10/15(火) 01:55:05.94ID:znfhj2Lw0
花和自体閉館したんじゃね?

17名無しさん@いい湯だな2019/10/15(火) 01:55:51.98ID:znfhj2Lw0
滑川の話だったもう一軒あんのか

18名無しさん@いい湯だな2019/10/15(火) 01:57:17.01ID:znfhj2Lw0
小川町って行ったことないから足を上して小川行くか なんかいい感じだな

19名無しさん@いい湯だな2019/10/15(火) 04:12:13.08ID:rlgkwilq0
レス番くらい指定出来ないのか上げカスは

20名無しさん@いい湯だな2019/10/15(火) 07:21:02.78ID:sVv04ci40
>>18
古民家って感じでいいよ。
足湯があったりして。
週末は混むね。

21名無しさん@いい湯だな2019/10/15(火) 14:18:47.80ID:9aLUdM8D0
>>20
土日は混雑なのか!紅葉の時期行くと良さげだな 行ってみるわー

22名無しさん@いい湯だな2019/10/15(火) 19:56:47.83ID:hC6f28Lc0
>>9
県庁所在地というなら、横浜市はどうだろうか、数えてないから分からないけど、黒湯や食塩泉の掛け流しがたくさんあるよ。

23名無しさん@いい湯だな2019/10/15(火) 20:15:33.74ID://MqkyLl0
>>21
あそこは風情はあるけど泉質がちょっとな…

24名無しさん@いい湯だな2019/10/15(火) 22:21:46.56ID:znfhj2Lw0
>>23
行楽気分で行きたい。風情があるのはいいよね 泉質気にしない派だが素直に箱根に行ける移動時間だから
わざわざ感が引っかかる・・・他に立ち寄る所なんてないだろうし
星音の湯も興味あるかな

25名無しさん@いい湯だな2019/10/15(火) 22:33:14.70ID://MqkyLl0
>>24
星音の湯の方がオススメ
女性向けだけどね

26名無しさん@いい湯だな2019/10/16(水) 09:28:50.11ID:TT8/CDBj0
百観音に猛烈に行きたくなってきた。

27名無しさん@いい湯だな2019/10/16(水) 12:25:15.03ID:3U4/PKyC0
そういや、こないだの台風で
休館中の花和楽の湯滑川ってどうなってた?

28名無しさん@いい湯だな2019/10/16(水) 18:06:58.37ID:v/J8KmLC0
営業してない施設をワザワザ確認に行く人がいるかねえ・・・

29名無しさん@いい湯だな2019/10/16(水) 18:17:48.13ID:s8HsBdjp0
自分で見に行けよw
埼玉森林公園とその駅の境なんだから散策に丁度いいだろ?
近くにトイレ兼スーパーもあるし

30名無しさん@いい湯だな2019/10/16(水) 18:28:27.17ID:cFRBls4P0
>>24
個室を借りるのがおすすめ。
特に露天風呂付き個室は
凄いのんびりできる。

31名無しさん@いい湯だな2019/10/16(水) 19:56:21.43ID:o79h7JBu0
24だけど星音の湯マジチェックしてみる!
関越道使って行けば近いだろうし

32名無しさん@いい湯だな2019/10/16(水) 20:15:49.51ID:yfJoBcj80
箱根もいいけど埼玉西部は見どころたくさんありますね。
熊谷の国宝、妻沼聖天山は感動ものの建物だし、行田の古墳はデカイ、深谷駅は東京駅みたいでかっこいい。
秩父は言わずもがな。
温泉とセットで楽しんでください。

33名無しさん@いい湯だな2019/10/16(水) 20:16:53.92ID:s8HsBdjp0
ビュッフェも美味いけど、個人的には湯がイマイチ温泉って感じがしないから同じ地区ならぼんの湯にしてるわ

34名無しさん@いい湯だな2019/10/16(水) 20:18:02.86ID:sSa0oRxr0
>>31
この時期は関越の花園インター出口は結構渋滞するよ
あと秩父まで140号線で行くとこれも渋滞するから
寄居皆野有料道路を使ったほうがいいかもね

35名無しさん@いい湯だな2019/10/16(水) 20:52:54.66ID:yfJoBcj80
>>33
梵の湯はヌルヌル感があって良い湯ですね。
循環なんだけど、循環装置を工夫いるそうで、湯の良さが生きています。

36名無しさん@いい湯だな2019/10/16(水) 21:00:54.41ID:o79h7JBu0
>>32
セットあるんですねー失礼致しました
検索してみます。そういえば熊谷に東照宮があるってじゃん散歩でやってましたね
ありがとうございます。
>>33
ブッフェは楽しそうですわ
>>34
詳細ありがとうございます!
行く時に大いに参考になりますわー
下道はやはり無謀なので地図を見てみます。

37名無しさん@いい湯だな2019/10/16(水) 22:46:22.21ID:H3shYQYi0
星音の湯はお湯は循環だけどまぁまぁツルツル
すべすべで
里山バイキングが良かったなぁ!

38名無しさん@いい湯だな2019/10/17(木) 00:13:04.15ID:9xX8BKFN0
梵の湯は比較的空いてるからゆっくり出来るところ思いますよ。

39名無しさん@いい湯だな2019/10/17(木) 19:22:02.44ID:r4Z4X3I80
>>36
たかが温泉行くのに高速代使うのはもったいないと、自分は思ってしまう。
福島ぐらいまでなら下道で行くよ。
下道は街の景色が眺められるという良さがある。

40名無しさん@いい湯だな2019/10/17(木) 19:41:08.23ID:r4Z4X3I80
あ、ただ渋滞を避ける意味で有料道路を使うのはアリと思う。
自分も430円と時間を天秤にかけて、二人以上乗ってるなら有料を選ぶかもしれない。
34さんの意見を否定してるわけじゃないです。

41名無しさん@いい湯だな2019/10/17(木) 22:52:25.42ID:AH8puFKa0
>>39
36だけど うちも下道オンリーが基本なんだけど今回は無理そうかな 自分はいいけど行きは家族から不評かも0000
おととしは15-6年ぶりにw箱根一泊(行き高速帰り下道)で今年また気に入って 箱根行ったんだけど
下道横浜青葉か町田が何故か高速(日帰りで遅く出発してしまいそれでもケチチケしてたら案の定やっぱ高速でないと時間無くなると)
しかもナビセットいいやって飛ばしてたら小田厚乗るつもりが間違えて通過・・・大井松田までいってしもうたわ 昔は週末小田原の友人のとこに高速で飛ばしてたのにねw
帰りは家族は寝てるし下道オンリーだけど 那須とかも4号下道(帰り道だけ)だったのに なんか年を感じるわ
西部方面は喜楽里別邸辺りまでしか行ったことないから遠く感じるし下道オンリー躊躇してるのかもしれん
 

42名無しさん@いい湯だな2019/10/17(木) 23:07:12.86ID:H13FupYP0
>>41
家族と一緒なら一人当たりで安くなるから高速でも良いんじゃないですか。
自分が独りなら、早朝のうちに東京通過するようにしますけど。

43名無しさん@いい湯だな2019/10/17(木) 23:46:36.01ID:Vg8k7oWE0
電車で行ったら
もっと金かかると思う。

44名無しさん@いい湯だな2019/10/18(金) 00:50:30.56ID:v/mXIkAw0
埼玉ならかからねーわ、小田急やすいし

45名無しさん@いい湯だな2019/10/18(金) 01:20:06.94ID:+Vh13TVM0
>>44
小田急そのものは安いけど小田原から先はかなり割高じゃん
利便性考えても車の圧勝

46名無しさん@いい湯だな2019/10/18(金) 01:24:15.66ID:v/mXIkAw0
小田原からはバス2日券使え

47名無しさん@いい湯だな2019/10/18(金) 15:54:19.36ID:m8MYK92l0
>>44
小田急線の安さはすごいね。
新宿から小田原まで80キロ走って900円しない。
JRだと1500円ほど。
千葉の北総線だと30キロほどでほぼ同料金となる。

48名無しさん@いい湯だな2019/10/18(金) 16:01:28.50ID:m8MYK92l0
なので、箱根に行くのはハードルが高いけど、鶴巻温泉とかならまた行きたい。

49名無しさん@いい湯だな2019/10/18(金) 21:52:42.59ID:EfuUM/aO0
>>42
41だけど たまにはケチしないで行くのもアリだけど早く起きる準備してみるわ
しかし箱根は帰りは下道でトコトコ行くのも楽しい行きは遠く感じるが夜だし帰りは近く感じるじるよね
海老名saでぶらり立ち寄るのが定番 高速使ってる旅行って高揚するし楽しいわ
埼玉は環七から関越大泉くらいまで混むから早く出てみるわ

50名無しさん@いい湯だな2019/10/18(金) 22:19:51.65ID:a19arvig0
>>47
新宿とか出金券ショップ覗けばだいたい600円未満で株優買える
それに、箱根登山バスを箱根湯本から使う人多いけど、始発は小田原が殆どで必ず座るなら(特に家族連れで窓側キープしたいなら尚更)、
http://www.izuhakone.co.jp/bus/coupon/
この3000円の旅助けを買う。水族館1回無料含むし、小田急のフリーパスよりよっぽど安くなる。
小田急のフリーパスだと箱根登山バスしか利用出来ない。
こちらは逆に伊豆箱根バスしか利用出来ないけど、外人含めて此方の利用者の方が少ない(箱根フリーパスで利用出来ないと放送すると乗って来ない)から
総じて利用価値が高くなる。
湯河原泊や、その辺りの低山ハイキングにも使える路線あるからね。
こういった情報を親が知ってるかどうかで、行程を如何に円滑に、かつ楽しめるかで、尊厳に関わって来るからね、
まあ、一度試してみ。

51名無しさん@いい湯だな2019/10/19(土) 12:41:01.92ID:XfhP7zZT0
より安く、スムースに行動するというのが旅の奥義であり、口コミサイトの価値もまさにその点にある。
50さんのような情報提供こそ価値があると思います。

52名無しさん@いい湯だな2019/10/20(日) 02:45:14.29ID:bJbKaa2p0
週末またくんのかな台風 温泉行けん

53名無しさん@いい湯だな2019/10/20(日) 07:10:35.93ID:rWfnUUOz0
埼玉より箱根が行きやすいというオチ

54名無しさん@いい湯だな2019/10/20(日) 08:34:52.33ID:N3cikgen0
いやいや車があれば埼玉から埼玉の温泉の方が行きやすいよw

55名無しさん@いい湯だな2019/10/20(日) 16:53:58.74ID:iKKnidSu0
>>52
この前13日、柏の極楽湯に行ったが、15時まで営業しているだけでなく、駅からの送迎バスもやっていて凄いと思った。
流石に関西資本で根性がある。
空いてて良かったよ。
台風来てもやってるところはあるだろう。

56名無しさん@いい湯だな2019/10/20(日) 17:06:55.31ID:iKKnidSu0
三郷めぐみが休日1200円になった。
たった100円違いというかも知れないが、1100円だと高いスーパー銭湯というイメージだが、1200円となると高級スパ、あるいは健康ランドの割引料金という印象になる。
しかもここは回数券がないので地元の人間も取り込めない。
ますます客がいなくなるのが心配である。

57名無しさん@いい湯だな2019/10/20(日) 17:30:52.78ID:rWfnUUOz0
>>55
逆に怖いわ

58名無しさん@いい湯だな2019/10/20(日) 21:41:13.48ID:oSam+B6+0
>>56
高級?アホか
2500円以上払ってから言えや
1000円台で高級とかどんだけ貧民なんだよ?w
しかも、やっぱり上げカス乞食かw

59名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 00:29:28.02ID:C87z4cVW0
秩父140号線?が通行規制みたいなニュースやってたけど
星音の湯辺りも 台風の影響残ってるのかね?

60名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 00:33:09.74ID:bb/7gLRo0
こういう聞くだけの無能って本当に要らねー存在だわな。その近くの観光協会のホームページ見りゃある程度わかるのに

61名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 00:49:38.24ID:C87z4cVW0
https://www.daily-tohoku.news/archives/21670
しかし湯枯れしそうだとは 埼玉も他人事でないわ

62名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 01:06:55.18ID:SIHg24wu0
デイリー東北は青森の新聞なことは知ってるから県内の名湯がヤバいのかと思ったら温泉貧困地域の糞ポンプアップか
どうでもいとわ

63名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 01:31:16.48ID:j4bQpQYC0
>>58
2500円以上のスーパー銭湯ってある?

64名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 08:45:44.84ID:bb/7gLRo0
お台場の大江戸温泉物語とか、蒲田のスパホテル和みの日帰り入浴5時間?位とか、後楽園のスパラクーアとか、埼玉なら都幾川温泉旅館とかあるだろ?
まだまだ沢山あるぞ。
以前新千歳空港で飛行機が機材のやりくりのせいで飛ばなかったときに泊まった、新千歳空港内の温泉は深夜料金含めて3000円程度だったから安かった覚えあるわ。

65名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 09:57:06.79ID:r0pZdhoG0
スパ銭で2500円以上入館料払うなんてそうそう無いけどな

66名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 10:52:34.89ID:wJRkv/SS0
2500円以上は繁華街や観光地でのフルサービス付き価格なら普通にありえる

67名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 10:58:22.55ID:SIHg24wu0
>>64
とき川はスパ銭健康ランドには入らない(旅館の日帰り休憩モデル)けどあとはその通りだね

ラクーアや大江戸みたいな温泉名乗るのがおこがましい所があれだけの金取って何年もやってるのだから立地が物言うのは一目瞭然

和は黒湯かけ流しという貴重な施設で、いつもキャパに余裕があるから蒲田みたいなとこでも問題なし

68名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 11:55:41.72ID:5eUtGikm0
川崎の有馬療養温泉は数人しか入れないような銭湯で2500円くらいしたはず

69名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 12:02:55.56ID:lcZtbiG90
60みたいな奴何なのかね埼玉の情報交換の場でいい流れだったのにね 個人中傷が目的の荒らしなら来なきゃいいのにね

70名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 12:04:34.95ID:20QcXuXE0
>>68
そんなしないよ、1200円くらい。
高いと言えば板橋区のスパディオが2260円。会員になるとかなりお安くなるが。
温泉だけど、最寄り駅から遠く狭い道を入った所にある。
なかなかしぶとく生き残ってるw

71名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 17:06:32.29ID:9FZFA9QN0
春日部湯元温泉確か2500円前後してたはず

72名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 17:44:15.16ID:CFP+q6hn0
>>71
春日部湯元は、だいぶ以前、割引デーに行ったことがある。
健康ランドは昔は高かったけど、今はお客も利口になって高いと行かないから、
今の料金は、1000円台、昔の割引料金並みだと思うよ。

73名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 17:54:06.93ID:CFP+q6hn0
そりゃ、必要があって、駅や空港の近くで、3000円で泊まれるなら安いと思うよ。
それは温泉というより、宿泊施設としての価値。
酔っ払って終電逃して、タクシー使うより安いカプセルや漫喫に泊まるのと同じ。

74名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 19:31:37.48ID:C87z4cVW0
湯元温泉で思い出したが分譲マンションで柏湯元温泉って温泉付きマンションあったよねー 埼玉にもないかな 122号線の浦和インターあたりにも温泉付きラブホがあったな

75名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 21:31:55.26ID:7XCSnYg/0
坂戸のふるさとの湯、いつから営業時間が長くなったんだろう?

76名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 22:38:35.48ID:n3rDnJuj0
極楽湯が10月15日から
サンリオキャラのけろけろっぴとコラボ
しているらしい
子供の頃好きだったなぁ
コラボタオルが欲しいから羽生極楽湯に
行ってこよう!

77名無しさん@いい湯だな2019/10/21(月) 23:28:06.72ID:Jv0SqpJs0
>>70
スパディオはあの強力なジェットバスが在るだけで行く価値があるよ俺には

78名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 10:11:43.69ID:moNcv3Kx0
若葉駅前の温泉付マンションは~

79名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 11:38:35.57ID:KaGDCsO40
みなさんこんにちまんこ(^-^)
運勢UPを祈願したまんこ。
これからバスと電車を乗り継ぎまんこ。
温泉に入り捲る予定まんこ。
ふふふまんこ(^-^)

80名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 12:20:25.32ID:/biCVe9Z0
アゲカスは頭悪いのと変態と貧乏と老害の塊だな

81名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 13:17:06.29ID:VpgoxI1C0
ここWi-Fi以外では規制されてるね

82名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 13:30:04.95ID:SZ7Elg+z0
スパジャポなう(埼玉じゃないけど)
覚悟はしていたけど朝から激混み
今から来ても100人くらい入場待ちしてます
大袈裟ではない

83名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 13:38:21.99ID:aIBsaPcJ0
いや、ざっと見えてる人だけ数えても200はいるわ
寒い外で列作って並んでる
時間制限ないから岩盤浴ゾーンで場所確保した人は全然帰る気ないと思う
自分はフードコートの注文する為にさっきから30分くらい並んでる…

84名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 13:58:16.58ID:NghHZjud0
混むと分かって行くアホ、少しは遠出しねーのかよ

85名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 14:30:27.57ID:sWTZIuY60
秩父の温泉が3時から100円で入れるようですね。
近ければ行ってみたいものだ。

86名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 16:18:54.09ID:sWTZIuY60
>>80>>84
で、お利口さんは今日はどこに行ったのかな?

87名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 17:37:29.57ID:jYpkEckr0
お利口さんはアゲカスと言って荒らすのが趣味みたいよ埼玉温泉の話せず他人を中傷するのが生きがいでここに張り付いて嵐してますw

そろそろ雅楽の湯に行くか。今ならキャンペーンで回数券買うと無料券一枚もらえるし そんなに混雑してない時間に行くと
苦痛でもないしね

88名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 18:11:44.68ID:sWTZIuY60
なるほど、台風や増税の影響で空いている施設もあるし、以前の回数券やキャンペーンを利用すると狙い目の施設もあるようですね。

89名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 18:45:41.83ID:jYpkEckr0
>>88
某口コミで雅楽の新しくした(口コミ日が新導入後だから多分新しい炭酸泉)炭酸泉が汚いらしい・・
系列清河寺のも醜いって多数のクチコミあったから機器が弱い奴なのかな?清掃は行き届いている印象だ゜ったし
スタッフの士気も高い(ブログで熱心に深夜作業が献身的な感じがとれたから)
とにかく久しぶりにまず雅楽を再訪しようと思う。ズバリ去年の回数券がまだ残っているw

90名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 19:11:13.47ID:o8LcWhoF0
>>87
荒らしてるのはお前
上げてるのはお前位なもんだ
荒れるのもブラウザで見てる無能なんだろ?レス番も手打ちで間違ってたりするしな。
某ラーメン巡りした後に千葉の有馬の湯に変わった稲毛極楽湯に行ったよ。
土日は登山道がやられていて大幅に迂回して塩山の温泉で済ませた。
大菩薩の湯じゃないぞ。
というか、いい加減下げる事を覚えられない無能な老害なのか?w

91名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 19:32:13.56ID:VpgoxI1C0
関東圏の日帰り温泉板を荒らしてる変な人が
最近ここに居着いてつまらない

92名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 19:35:42.45ID:DC7RA4dA0
>>90
そんなどーでもいい事気にする馬鹿はオマエだけ

93名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 21:32:06.24ID:jYpkEckr0
>>92
関わらない方がいい 温泉話したかと思えば千葉だし こだわりが強いから人の書き方が気になり荒らしてると被害妄想もあるみたいだし
有意義な埼玉の温泉話するとこなのにね
あっ関わってしまった事は荒らしに当たるからすみません後はスルーします。

94名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 21:35:14.91ID:jYpkEckr0
話変わって花湯熊谷最近行った人居ないかな?ラグビーの時は混んでただろうかね もう1年半は行ってないけど口コミで飯が微妙ってのは改善されてんのかな
あの広すぎる露天は気持ちいいけど移動で寒くなる時期になりつつあるなあ

95名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 21:39:57.32ID:o8LcWhoF0
>>92
お前が掲示板のルール知らないだけ
阿呆なのはお前

96名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 22:04:37.88ID:DC7RA4dA0
>>95
オマエのマイルールなぞ知るか。オマエこそルール守れ。

97名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 22:08:30.72ID:RwJ9XaU60
まあまあ、もちつけ

98名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 22:09:50.26ID:RwJ9XaU60
温泉スレなんだから、お互い裸になって語り合えばいい。

99名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 22:29:08.62ID:VzqsRreB0
未だにあげたらいかんルールって存在するのかw
もう令和だぞ老害くん^^

ちなみに俺は彼女とラクーア行ってきたわ
混んでたけど楽しかったぞ

100名無しさん@いい湯だな2019/10/22(火) 23:20:26.81ID:o8LcWhoF0
>>96
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13188470703
分かったか?ハゲ

稲毛極楽湯の料理も高いと感じるんだろうな、誰かさん達はw

101名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 00:20:43.69ID:rFwDuRF+0
>>94
うどん屋で日替わりランチなど登場したみたいだよ
車で行ってもオールフリーがサーバーで
飲めるからテラスで飲むのもオススメです

熊谷の夏は暑いから今くらいの方が温泉は
入りやすいと思われる

102名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 04:47:24.82ID:h/MDXNS10
>>100
ヤフー知恵袋なんて出してきてそれに従えと?正気か?
しかも回答には「昔は…」と書かれているのにそれが根拠だと?正気か?

103名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 07:33:48.09ID:DM5Z1aY/0
>>100
千葉からずっと帰ってこなければ良いのにね

104名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 08:15:56.93ID:9m2ICYS50
未だにagesage言ってる時代に取り残された奴が居るのかw

105名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 11:27:40.09ID:SqwyA3tS0
足つぼマッサージをやってる温泉ってあるかな?

単なるフットケアとか、もみほぐしなら割とあるんだけど、足つぼってなかなか見つからない。

106名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 18:05:51.24ID:/w5XJObA0
>>90
自分は千葉県民だが、稲毛極楽の人工泉が硫黄から有馬に変わったのは知らなかった。
埼玉じゃなくて申し訳ないけど、こういう情報は役に立ちます。

107名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 18:56:33.86ID:iONvoU8N0
>>105
違いがわからん

108名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 20:35:33.07ID:fxLR6A120
>>101 
情報ありがとうございます。遠いけど遠征は寒くなる前に行くわ月夜の綺麗な時に行きたい。
話変わるが情報として
草加谷塚の竜泉寺3周年記念やってる(10/23-10/25だけど)で岩盤浴利用で平日岩盤浴無料券くれる
入浴でハンカチタオルや幼児小学生にはミニオングッズ+森永ドリンク1本プレゼント
集団左遷ってドラマのロケ地になったみたいね。湯は期待できないけど、近場゛ゆっくりにはいいかも
スパロイヤルが好きなんだけど、こういう企画物はここは上手だなニフティにも力入れてるし

109名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 21:20:09.15ID:iONvoU8N0
>>108
草加の竜泉寺、土日は激混みなんだよね。一階に休憩スペースがあるけど座る所がなくなるし、湯船も人が多すぎてのんびり浸かれない。入館料は安いからうれしいのと食堂のカレーうどんが好き。
朝5時に行ったら、夜勤明けの建築関係の人とタクシーの運ちゃんが多くいて驚いた。

110名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 21:29:05.51ID:rFwDuRF+0
>>109
大宮スパハーブスの前のやまとの湯の朝風呂が
そんな感じだったな
早朝はタクシーの運ちゃんなどがけっこう来ていた
朝食付きパックの卵焼きが美味かった

111名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 21:29:50.83ID:9bTKckI70
サイスポおすすめだよ
特にリンパドレナージュは若いねーちゃんが際どいとこまで施術してくれる
不覚にも勃起してしまった

112名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 22:04:36.79ID:iONvoU8N0
>>110
やまとの湯は、どこも料理が美味しかったなぁ。当時公私共に悲惨で、やまとの湯が癒やしだった。のんびり浸かって、飯食うのが唯一の楽しみだった。
あんな事がなければ、今でも通ってただろうな。

113名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 23:20:36.51ID:fxLR6A120
>>109
そうそう土日は混んでるねだかせ平日夜に行ったりしてたが最近は川口スパロイヤルばかり
しかしあまり行くと狭い感じだしなんか新鮮味に欠ける。前に書いたけど休憩スペースが劣悪
(無駄なスペース配分のベッドでゆっくり出来ん)まあサクッと入って帰るから無問題だけどなんかそろそろテコ入れしてほしいな
バイトの感じいい人も辞めちゃったし士気が下がり気味なのかな?
ここも土日は行ったことないけどあの休憩スペースじゃ激こみな気がする
花湯は2回位しか行ってないから休憩スペースは確認してないけど(遅くに行ったから利用しなかった記憶 足湯でまったりして帰ったかな)
あの広々した館内じゃ広いスペースあんだろうね。立地的に当然だろうけどさ

114名無しさん@いい湯だな2019/10/23(水) 23:36:13.32ID:iONvoU8N0
>>113
正月とGWの竜泉寺はカオスだった。

115名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 00:03:17.53ID:ZeNlMhn+0
>>106
夏にたまにしか行かないのに回数券を買ってしまったけど、これは改悪だと思ってる。実際、以前より炭酸泉の方が混んでた。有馬の湯は野田ほのかで同じの体験したけど両方とも微妙。
今度行ったら館内のアンケートに戻してと書いておくわ

116名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 11:03:59.43ID:bLCaUD420
千葉のスレって人気ないのかな 落ちてる?埼玉は活気があり有意義な情報が多いね

117名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 14:02:47.28ID:7ozsH4iL0
アゲカスの自分が、最近書いてないからかな?w

118名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 15:57:51.94ID:2Q/3rGgU0
>>115
稲毛極楽行ってみたが、その点に関しては激しく同意。
続きは千葉スレに書くので、興味のある方はそちらはどうぞ。

119名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 16:06:31.25ID:eV4IVHJd0
>>116
お前みたいにアゲて無いから

120名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 16:58:17.78ID:bLCaUD420
あげてないw埼玉スレに千葉の温泉 一度ならいいが何度も書く意図は荒らし?

121名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 18:17:51.86ID:DuivN4ED0
>>118の人がアゲたっぽい
というか、専ブラ使わない人って老害自認してるようなもんだと気付かないのか?
それにわざわざ広告見せられてるわけでしょ?
そりゃー、存在自体無駄な人はオレオレ詐欺とか引っ掛かっても、ザマーとしか思わんわなw

122名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 18:19:20.29ID:n7NdiE/h0
千葉スレ住人は嫌いではないがコイツは駄目だ 一々アゲだの埼玉情報交換が自分で調べろとか訳分からん事言ってるし
ここは有意義な情報交換できる場所だと思うが千葉話は一度なら近隣の情報としてありがたいが他人中傷やら揚げ足とり
アゲただのどーでもいい話をら今時言ってるし

123名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 19:09:07.00ID:0K6HYI/x0
>>113
花湯スパは有料ゾーンの方が混雑していて
行ってみると損した気分になる

124名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 19:09:18.01ID:7ozsH4iL0
>>121
専プラ使わない人間は書き込んじゃいけないのか?
そんなこと聞いてねえぞ。
それがいいなら、若い奴だけで5チャンネルマニアスレつくって、楽しめば良いだろ。
話題は、話の中身じゃなくて、株みたいに上がるか下がるかの予想だ。

125名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 19:12:02.76ID:QpHAvqYT0
百穴温泉に行きたいなぁ~

126名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 19:12:36.31ID:kVETBdzw0
なんだこのイキリバカ?
年齢じゃなくてブラウザーでここ見てるのがいまだに汲み取り便所使ってるのと同じレベルだということ

そもそも本当に若い奴は5chの過疎板になんぞ来ないし

127名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 19:23:24.11ID:DuivN4ED0
専ブラじゃなく専プラと言ってる時点で阿呆な老眼持ちの老害w

128名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 20:00:59.85ID:61+428TE0
専ブラが何のことか分からないんでしょ
それと、株みたいに上がるか下がるかの予想ってどういうこと?
意味わからん

129名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 20:17:26.20ID:DuivN4ED0
な、老害は本当に馬鹿だから
席など絶対譲らんわ
その為にスマホで無視

130名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 20:20:34.65ID:kVETBdzw0
>>129
老害ガイジじゃん
流れに乗ってるとお前は叩かれないと思ってんの?

131名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 20:23:32.45ID:DuivN4ED0
お前もなw

132名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 20:25:10.55ID:DuivN4ED0
こんなレスしてる時点でな
ガイジ君w


【全国】一人旅OKの温泉宿★パート62【温泉】
547 :名無しさん@いい湯だな[sage]:2019/10/24(木) 00:43:30.85 ID:kVETBdzw0
行政区域で区別しなきゃいけないのですかww
県庁の職員さん?

壁湯や川底からわいたや奴留湯行ったり万座から熊の湯行ったらダメなのね
須川高原温泉と栗駒山荘ハシゴする奴ほクズたと
なら日田から国東の循環温泉でも行っておけば?

133名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 20:26:07.53ID:h8yjoZR90
もう、やめれ。

134名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 20:57:52.39ID:DCNyrGZR0
>>116
本当に有意義な情報交換されてますかね。
それなら良いですが、殆どが他人への誹謗中傷。
千葉の人間の方が、埼玉よりまだマシということで盛り上がってないようにも見えますが。

135名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 21:05:46.71ID:OaIuUR+D0
千葉の人達は老害老害煩い妖怪が嫌で拒否してるから静かなのかも?
とにかく老害老害煩い妖怪は関東圏温泉スレで
暴れて嫌われ者なのは確かだよ

136名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 21:46:11.25ID:qiYSoHLT0
ハゲはこちらへ
http://2chb.net/r/news/1571879936/31

137名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 22:36:14.66ID:o0NTfu6+0
>>132
お前はそこで書いた温泉一つでも行ったことあんの?

138名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 22:48:23.43ID:ZeNlMhn+0
全て行った。国東半島はトレッキングがてら、栗駒系も縦走して前後の温泉泊まったし。
やたら須川高原温泉ばかり有名だけど、反対側のくりこま荘を知らなかったり、栗駒山荘と同じと思うニワカが多すぎなんだよ。
熊の湯だって、支配人がやたら無愛想の奴だったけど、まあ温泉良かったから秋に泊まって良かったわ。硯川はその後にスキーがてら泊まった。
秋に横手リフト使って軽くトレッキングも面白いぞ。
九州なんか既に何回も行ってるし日田のんか有名過ぎる。
自分で○彦山系の三座登頂がてら行ったし、鹿児島とかの竜馬道を全て歩けば間に無名の良い温泉沢山有ることも無駄に長生きしてる癖に君らは知らないわけでしょ?
>>50書いたのも俺なんだけど、とにかく情報収集能力と、そこに行って学ぶ能力のレベルがどうやら全然違うんだよね。
学習能力無い奴らに尊敬や配慮など当方はリアルでもしません。
した振りもしくは無視。
知恵無き白髪に価値は無い事を知れ。

139名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 23:12:47.08ID:jmxSzyMn0
>>138
あんた老害ガイジなの?
貧乏臭いバスの乗り方でマウント取ろうとする登山老害にしか見えないけど

140名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 23:17:08.87ID:QpHAvqYT0
すいませーん。そろそろ埼玉の温泉の話題に戻りませんかぁ?

141名無しさん@いい湯だな2019/10/24(木) 23:31:20.82ID:i+PadF7k0
>>140
百穴がどうこう言ってるワニが何を偉そうにww

142名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 00:43:53.55ID:uMZzM5jf0
>>139
貧乏くさいのは高いからと言って風呂場で、食事頼まない奴、どうせ分からないからと言ってガキメニュー頼む奴みたいなことだろ?
貧乏臭いバスの乗り方?バス券に3000円ぽんと出せるの君?
路線無い所はタクシーとか使えるの?
北海道とか、冬場は自分の運転は流石に怖いから釧路空港から川湯まで3万位だしたけど、多分君には無理でしょ?
老害って君よりよっぽど年齢下だと思うよw
散々バブル期経験してる上司の糞加減見てるからね、あーはなりたくねーわ。
塩サウナで、頭塩振りかけて洗ってその後炭酸泉に浸かるといいみたいとうそ情報を仲間同士聞こえるように言ったら、まんま引っかかって髪がツヤツヤにはなるけど細くなるから薄さ目立ってザマーになるほど今の老害団塊馬鹿は引っ掛かりやすいよ。
そりゃ、こんなのに搾取されるよりは、逆に知られないように騙してなんぼでしょ?
そうさせてるのはそいつらの行いなわけなんだしw

143名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 00:45:34.88ID:ZF1Gj8/+0
花和楽でパンチラにドキドキした

144名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 01:08:22.19ID:3P9Y6ckS0
>>142
長文イキリガイジも出てきたわww
バスなんて乗ることないから知らんわ
冬の釧路→川湯なんて大した悪路でないのに運転できないチキンかよ
たまのタクシー3万すごいねー!奮発したの?
こちら都内から埼玉まで1.2万に週3回ほどしか乗らないから敵わないわ

145名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 01:11:41.05ID:XkYcyS7D0
いろいろ書き過ぎて嫌われるタイプww

146名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 01:53:00.96ID:SbN1hlkQ0
老害それは君がみた光ぼくがみた希望
老害それはふれあいの心幸せの青い風呂

147名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 03:35:22.27ID:JHyw11Jl0
なんか変なのが湧いてるな…

148名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 04:46:15.34ID:Wg7gH73L0
参戦してる奴は全員アラシの自覚持てよな

149名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 08:25:39.31ID:WFp35c3k0
>>141
冗談もわからないなんて。

150名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 09:58:10.70ID:5ITiGoA+0
さて杉戸温泉うたのゆ クチコミで一部劣化が激しいってあっがそんなに風呂場は劣化した印象ないだが 味が出るタイプの露天だし 対して清河寺 例の炭酸の汚なさは改善出来んみたいだし詰んだな

151名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 10:21:42.28ID:yrVNDF2I0
昨日湯楽熊に行ったら設備点検の為休業だったので
足をのばして花園の花湯の森に行ってきた
相変わらず温泉旅館みたいな風情があって
値上げしたからか?
混みすぎず大人の空間でとても良かったよ

花湯スパも良いんだけど芋洗いや休憩場所
足りないのは困る
杉戸のうたの湯も昔は行ったけど今は
人大杉で行かなくなってしまった

152名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 11:48:29.77ID:eJOLNjdL0
変な改行おじさん

153名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 12:09:22.00ID:5ITiGoA+0
ストーキング来たーw

154名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 13:24:06.50ID:5ITiGoA+0
人を中傷するだけに埼玉温泉スレに張り付いてるのが同じ温泉に入ってるとしたら気持ち悪いな
さあ杉戸温泉で、まったりしよう キャンペーン中だから回数券+一枚無料券付きだからまた購入するか迷うな

155名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 15:01:22.20ID:fLmyoD410
飲食が高いので施設で食事をしないのはケチか?
俺は真っ当な考え方だと思うがな。
安いお金でも積もり積もれば大きくなる。
埼玉でいうと飲食持ち込み可の100の湯に魅力を感じるのはそういうところ。
埼玉県だと山田うどんが結構あるので、温泉に行く前後によく利用させてもらっている。

156名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 16:07:11.23ID:6Ezl3ZaH0
>>155
山田うどんとるーぱんは埼玉のソウルフードだが他県の人が食うと不味いらしいぞ
自分は美味いと思う!

157名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 16:53:34.03ID:fLmyoD410
美味いも不味いも、埼玉には山田うどんがあり、千葉にはゆで太郎があるのでそこに行く。
温泉が目的だから、それだけのこと。
温泉、食事、サービスを全部いっぺんにかなえようとすると凄く高くなってしまうんだ。
例えば、おおるりグループの旅館に行けば、飯はマズイが最高の温泉を安価に堪能出来る。
美味いものが食いたければ、立ち食いのフレンチとかでも素晴らしいものがある。
マッサージして欲しければ専門店に行く方がいい。
そうやって、目的ごとに行った方がリーズナブルなんだよ。

158名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 17:20:24.57ID:fLmyoD410
すまん。
あんまりケチとか老害とか言われるので、興奮してしまった。
山田うどんは、朝からやっているのがいいんだ。
それ以外だとコンビニになってしまうからね。
オニギリを買うなら、セブンやファミマではなく、
100円のミニストップと思うのだが、結構少ないので苦労する。

159名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 17:34:12.16ID:uMZzM5jf0
>>157
哀れなほど底辺自慢でクソワロタ

160名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 18:27:36.72ID:WFp35c3k0
>>157
七福の湯のマッサージは上手だよ。

161名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 18:35:48.35ID:6o6UsXK+0
さっき行田古代蓮へ行ったら休みでやんの
HP見たら臨時休業ってなってるが暫く休みなのか?
平日500円は重宝してが10月から700円になったなら
もう行かないな~また休館していいよw

162名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 19:29:54.72ID:IXrW+Dru0
>>158
たから埼玉県民は山田うどんもるーぱんも
行田のフライ焼きそばも大好きなので
美味しくて安いなら誰に何を言われても
良いじゃないか?

163名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 19:36:16.23ID:6Ezl3ZaH0
>>158
ミニストップだと税込み170円の店内調理お握りが美味いね

164名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 19:43:46.82ID:G6dlM12V0
>>161
こういう乞食は本当に要らない客もどき

165名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 22:11:02.18ID:bAWPqAkX0
>>164
お前が1番いらない事にお前自身も気付いてないんだなw
おめでたい奴ww

166名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 23:25:45.02ID:JLXWQi6g0
>>164
安いトコで浸かって何か~お前は1000円以上の所だけ行けよw

167名無しさん@いい湯だな2019/10/25(金) 23:36:38.80ID:G6dlM12V0
お前らみたいな店側が一方的に悪いと決めつける御目出度いアタマしたやつが一番要らねーわ w

168名無しさん@いい湯だな2019/10/26(土) 07:31:16.99ID:BXRmJDr50
よっし!老害5匹を台風が駆除してくれたわ。益虫ならぬ、益害ってことかなw.朝風呂ついでに誰かさんとちがって飯食って来るわw

169名無しさん@いい湯だな2019/10/26(土) 09:16:04.22ID:sGSZWUwR0
>>168
土曜の朝からよっぽど独りで暇なんだねw

170名無しさん@いい湯だな2019/10/26(土) 09:54:39.43ID:E7dFGXR30
>>169
ホントそれな。結局は老害に喧嘩打ってでもかまって欲しい孤独な奴

171名無しさん@いい湯だな2019/10/26(土) 23:56:23.62ID:DbqlgSsX0
         _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   老害のご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /

172名無しさん@いい湯だな2019/10/27(日) 05:24:43.30ID:lzaoN3vt0
将来のお前の姿だよw

173名無しさん@いい湯だな2019/10/27(日) 12:07:24.10ID:GWg+w6P+0
昨日初めてケツ穴にチンコ挿入したんだけど
・違って濡れないからローションまみれになる
・入れるまでが大変。指でほぐして3本分入るようになって初めて挿入できた
・ほぐしてから素早くチンコ挿入しないとすぐ締まるからせわしい
・正常位だと挿入の角度が合わなくて相手のケツを枕に乗せて調整したり大変だった
・一方バックは凄くやりやすい。狙いを定めるのが楽
・入れた後の感触は基本かわらない
・と思いきや一旦抜けると再挿入が困難
・なんだかんだ締まりが良くて気持ちいい
・中出しも気にしないでできてグッド
・抜いた後にチンコの先にウンコと血が少しついていて不安になる

174名無しさん@いい湯だな2019/10/27(日) 17:22:01.25ID:sPsb29Rx0
病気に気をつけてください。
しかし、、
このスレの関係ない話題もついに極まった感じだな。

175名無しさん@いい湯だな2019/10/27(日) 18:07:37.71ID:LKqw5LpP0
荒らしのコピペに反応してたらさらに悪化するよ

176名無しさん@いい湯だな2019/10/27(日) 19:01:54.75ID:Fw8/OvHw0
たまに梅毒で背中ブツブツだらけの老害みるけど何なの
温泉つかると治りがよくなるのか?
うつらないかもしれないけど気持ち悪いから叩き出してほしい

177名無しさん@いい湯だな2019/10/27(日) 20:15:09.16ID:pUm6hwjG0
老人性血管腫(赤い点々)とか尋常性乾癬(ピンク色の湿疹跡みたいな)でないのか?あまり気にしても仕方ないよ
皮膚疾患に限らず病はいつ起きるか分からんし
杉戸キャンペーンも終わり来週こそは杉戸だな(今回行けなかった。)
露天より内湯源泉掛け流しの湯治みたいな感じが癒される・・月明りを見れる日に行きたいな
湯上りは足湯でのほほんとして帰路に着く。最高な日になりそう

178名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 10:18:55.47ID:ym4sQn+e0
チバニアンが荒らさなくなって良かった埼玉スレで何故か他県話はがり巣に帰えったか

179名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 14:10:15.13ID:y3nM/Ept0
>>178
5ch落ちてるから書き込み出来ないだけかも(笑)

180名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 20:33:59.64ID:PV5RnO9t0
高い温泉もたまには良いが、普段使いなら安いに越したことはない。
自分がさいたま市民なら、小春日和を常用したいし、
もう少し北に住んでいたらウェルス幸手(60才以上200円)に毎日行くだろう。
結局、ガソリン代がかかるので行かないが、地の利を生かして安く楽しめる人は羨ましい。

181名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 21:08:51.78ID:PV5RnO9t0
そう考えると久喜市民って、通勤を考えたら住みたくないけど、温泉を考えたら本当に羨ましいですね。
掛け流しの100の湯に300円で入れ、先程言ったウェルス幸手も、川を渡れば古河老人福祉センターも近くにある。
子供の合格祝いとか、孫が生まれたとか、そんな記念の時には奮発して雅楽の湯なんていうのも良い。

182名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 21:25:35.68ID:/+1j624/0
うた程度でどうやって奮発するんだ?あそこ貸し切り温泉とかやってたか?
まさかビュッフェ程度が奮発なのか?w

183名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 21:28:25.32ID:kKz6CV230
お前らみたいに平日昼間(昼休み除く)に書き込めるニートや老害と一緒にすんなよw
落ちてたとかも知らんしよっぽど暇なんだな�w
なら、土日とか邪魔だから温泉来るなよw
足腰も弱いゴミはさっさと死んでね、寂しがり屋さんw

184名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 22:05:42.52ID:PV5RnO9t0
>>182
雅楽もビュフェって1700円でしたっけ?
腹一杯にするのが目的ならいいけど、バイキングだとどうしても欲張って食べすぎ、
温泉で気持ち悪くなるので、自分は小腹を満たす程度のものがいい。
温泉の帰り、山田うどんに寄るのが至福。
人それぞれ好みがあるので、バイキングも否定しませんが。

185名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 22:19:25.20ID:PV5RnO9t0
>>182
雅楽がクソ高いとは言いません。
あくまで久喜、加須市民だったらという例えですよ。
雅楽の回数券が一回当たり970円。
100の湯だったら3回入れるんですよ、食事も持ち込めるし。
近くに住んでいたら考えませんか?

186名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 22:40:56.20ID:avcZHdyx0
サイスポが何気に安価になるんだよね。通常料金で利用すると次回半額クーポン3枚貰える。回数券なんかより格安になるのな。

187名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 22:48:28.60ID:j/1psejr0
223 しんた(ジパング) [IT] sage 2019/10/28(月) 22:45:14.77 ID:5Sw7lMv+0
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20191028-00000011-ann-soci
48歳で初子供かw
授業参観でおじいちゃん扱いされないで良かったじゃん、業が深過ぎ

188名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 22:50:36.37ID:PV5RnO9t0
おー、
回数券を買わない方がいいのですね。
素晴らしい情報、有難うございます。

189名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 23:12:17.03ID:0KBi1cJc0
>>185
普通はそんなサービスとか、根本的に商業と介護サービスを同じ基準の物差しで見ません。
女々しいというか、ろくに働きもしない出来た年金3号受給者の糞女な気がするわ、アンタ
毎回家からID変えて家Wi-Fiからの書き込みだろうし

190名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 23:23:31.42ID:PV5RnO9t0
>>189
オマエがそう思うだけ。
推測でものを言うんじゃなく、温泉についての事実を語れよ。

191名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 23:23:43.92ID:7i0RiatH0
>>189
わー女にも相手にされず土曜日の朝から独り飯の人だー!生きてたんだね!

192名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 23:35:31.49ID:avcZHdyx0
>>191
しーー!また発狂するから放置がいいぞ。

193名無しさん@いい湯だな2019/10/28(月) 23:45:59.48ID:gPpWttee0
趣向と生活レベルにあった場所それぞれ逝けばいいだけ

194名無しさん@いい湯だな2019/10/29(火) 00:06:57.47ID:iLtW9KBt0
>>193
自分もそう思います。
ただ、ある方は小春日和に午前中行けば、老害乞食タイムとバカにするし、
温泉で飯を食わないのはダメだとかいうので、
それは違うんじゃない、ということで自分の経験からリーズナブルと思うことを言ったまでです。

逆に高級な施設ほど実際行けないので、ネットの情報で聞いてみたい、話だけでも味わってみたいと思う。
高級施設の経験談なら、ぜひ聞きたいものです。

195名無しさん@いい湯だな2019/10/29(火) 00:08:30.19ID:3hDJ+rRi0
>>190
俺も老ガイジ大嫌いだけどあんたの書き込みからは老害という言葉しか連想できない

その年齢なら「貧乏人は麦を食え」ってわかるよね?施設が汚くなるから来ないで

196名無しさん@いい湯だな2019/10/29(火) 00:31:52.43ID:MvlWz2zq0
>>195
俺もオマエが大嫌いだが、オマエに対して温泉に来るなとか、書き込むなとか言ったことはない。
それがオマエと俺の根本的な違い。

197名無しさん@いい湯だな2019/10/29(火) 00:55:31.32ID:nVOlwD+u0
趣味のドライブも兼ねて、サイスポ、サイボク、ウタ、めぐみを順番に回ってます。
4か所ともいいですよ。

198名無しさん@いい湯だな2019/10/29(火) 03:05:32.22ID:68JCR9i+0
>>197
この時期ドライブが気持ち良いね~
温泉もこの時期最高だと思う。

199名無しさん@いい湯だな2019/10/29(火) 11:36:06.18ID:cjvNnas10
>>197
最高なローテやね
うちは雅楽→小春朝風呂→百観音温泉
→清河寺→スパロ→
昔はサイボクやサイスポ 花和楽 喜楽里もよく行ってた。この時期はなんか温泉にもってこいやね 特に夜中がテンション上がるわ

200名無しさん@いい湯だな2019/10/29(火) 12:30:23.27ID:3+9771Vo0
サイボクはドライブついでにトンカツや
買い食い出来て豚肉買えて
温泉にも入れるスペシャルコースなので
日帰り旅行に行ったみたいで楽しいね

201名無しさん@いい湯だな2019/10/29(火) 15:18:08.57ID:yQSuoDOz0
>>197
サイボクとめぐみでは結構距離が離れると思うが、埼玉中央部からなら頻繁に回れるのですね。
羨ましい。
ウタとめぐみは泉質は似てるけど、混雑度とかコンセプトが大分違って、好みが分かれる所だと思う。
どちらが好きですか?

202名無しさん@いい湯だな2019/10/30(水) 05:19:07.74ID:85/Rh3MA0
今月の台風でも、温泉施設はどこも冠水被害はなかったのかな。
清河寺の3km先で街が水没してたので、あの辺の温泉に影響なきゃいいけど。
◆埼玉の温泉を語ろう41【彩の国】 	->画像>8枚
◆埼玉の温泉を語ろう41【彩の国】 	->画像>8枚

203名無しさん@いい湯だな2019/10/30(水) 10:31:08.94ID:L8UWAx+/0
今度東京ウォーカーに「ガチでいい温泉」って掲載あるらしい10店おススメを覆面調査で見定めみたいな企画
雅楽と百観音温泉は当確かな
前者はブッフェと広い露天風呂 足湯に喫煙所も完備で喫煙者非喫煙者も棲み分け出来てる 岩盤浴も見晴らしいい 休憩や仮眠 マッサージに散髪屋 つまり非の打ち所がないなし 後者はズバリ源泉と熱湯
硬派な旅情を感じ 普通に湯を楽しめる自噴 飯他は普通だがそれが弱くても源泉が最高だからな 店先の団子屋があれば尚良かったがね

204名無しさん@いい湯だな2019/10/30(水) 10:41:24.39ID:3E/Trw4f0
雅楽は有名になり過ぎて混んでる事多いからなぁ
2倍に拡張出来れば良いかもだけど…

205名無しさん@いい湯だな2019/10/30(水) 12:57:40.66ID:GZ6WYjmZ0
>>203
覆面調査といっておきながら金を払った施設の評価が高くなるんだよ

206名無しさん@いい湯だな2019/10/30(水) 13:24:58.10ID:L8UWAx+/0
>>204
ウタは増築すればいいのにね あと正社員で回しすぎな感はあるよなあ だから休憩所とか受動喫煙対応やらブッフェの床汁物汚れ フロント接客が変な感じ(恐らく教育とかその手の研修がないかどうやったらホスピタリティが生まれるか正社員が分からない)とか改善なし
それを差し引いても露天風呂はいい感じだけどね
>>205
ニフティランキングみたいじゃん じゃあ百観音温泉でなく草加とウタ
花湯辺りか代わり映えしないねー

207名無しさん@いい湯だな2019/10/30(水) 15:34:07.54ID:0jz7za+10
雅楽のビュッフェの味付けって濃くない?
うちの食事が薄いだけかな(連れも濃いって言ってた)

208名無しさん@いい湯だな2019/10/30(水) 21:11:01.70ID:zcB4jXqA0
>>207
206だけど濃い感じはしないかな というのもウチは濃い感じの食事だから慣れてるだけかもね 唐揚げも醤油が効いてるねピリ辛きゅうりとかよく食べるけど風呂上がりで塩分補給とか(塩化物泉だろうから既に塩分取り過ぎで血圧にわるいかもしれないが)
まあワザと濃くしてる訳でもないだろうし料理人の好みじゃないかな
因みに副支配は四国の人だから薄味だろうし(メニューを定期的に料理長と共に立案してるみたいだし)

209名無しさん@いい湯だな2019/10/30(水) 22:02:29.60ID:9GaH5pEC0
>>207
白米と一緒でちょうど良い感じかも
自分はおかず単品で食べたりしちゃうから少し濃く感じる時がある

210名無しさん@いい湯だな2019/10/30(水) 23:05:00.28ID:cRF7yyNT0
>>207
外食だからね…
大手チェーンの店などと味の濃さは変わらないと思う
外食で薄いと味がボヤけて不味く感じるからね

211名無しさん@いい湯だな2019/10/30(水) 23:18:06.48ID:VtfpfJ0E0
なんだよこの擁護班どもは

212名無しさん@いい湯だな2019/10/30(水) 23:35:59.11ID:Izwg0yTi0
食えない貧民よりマシ

213名無しさん@いい湯だな2019/10/31(木) 11:31:18.31ID:5Rk26RdY0
擁護共ばかりだから敢えて言ってやる ウタの分煙はなされていない!しかも設計ミスで中庭全体にハゲのけむりが拡散 増築は無理 接客も上から目線のメガネ 料理も自己満足なメニュー

214名無しさん@いい湯だな2019/10/31(木) 18:43:13.78ID:wd1vElqi0
フリーペーパーぱどで湯乃泉 草加健康センター 入館料999円 クーポン来た 通常1500円あった
24時間営業みたいだが泊まれるのかな?
雅楽の湯も地元機関紙で割引きとかしてないのかなあ

215名無しさん@いい湯だな2019/10/31(木) 19:02:29.44ID:BuznX1Av0
いいから死ねハゲ

216名無しさん@いい湯だな2019/10/31(木) 19:32:19.84ID:ndYGvzwS0
褒めるにせよ貶すにせよ、雅楽はいつも話題になってるなあ、本当に人気があるんですね。
かつて小川花和楽とか貶す方でよく話題になってたし、利久のあった頃は「利久に行くのです」という決め文句があったけど。
今は、話題の中心は大体雅楽ですね。

217名無しさん@いい湯だな2019/10/31(木) 19:50:40.79ID:ndYGvzwS0
もちろん雅楽はいい施設ですが、ちょっとキレイすぎて飽きてしまったという面があります。
近くの施設なら、なごみ、百観音の方が。古さを感じさせて落ち着きますし、
似た泉質なら、大衆的な小春日和、質素で空いているめぐみ、の方が貧乏人の自分は馴染めます。

218名無しさん@いい湯だな2019/10/31(木) 19:58:29.86ID:YW2uZsdw0
利久は日々喜の湯になるらしいけどプレオープンはいつなんだろう?
オープニングスタッフは募集してるみたいだけどネットでググってもなかなか情報出てこない
最初は混むだろうから落ち着いてから行くようになるかなー

219名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 00:40:35.55ID:T5ES1Yld0
いい意味で清河寺も味わい深いよ

220名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 03:00:04.94ID:FOgaUOi/0
今のうちに書いておこう
三連休なのに遠出しないで近くのスパ銭系行って混んでたとか文句垂れ糞レビュー要らねーからな、無能共

221名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 09:52:55.16ID:7BnwR5Sj0
俺も書いとこう 人気施設 百観音 雅楽
花湯 清河寺 草加竜泉寺行って飯が糞遅いわ ブッフェ待つ私 ガキが騒いで走ってるわ足湯がタバコ臭いわ 老害がマウント取ってるわ 休憩所が難民収容施設だわ 畳休憩できんわ 接客が忙しすぎてぶっきら棒やら 連休なんだから仕方なし糞レビュー要らねーぞ

222名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 11:18:47.22ID:zQVBL0LJ0
日帰り温泉とスーパー銭湯は違うと勘違いしている
わけわからない馬鹿も来るなよ

223名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 11:18:51.15ID:ao4UL8N40
また湧いてるな…
連休になると変なのが来るがスルー湯
みなさん良い休日を

224名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 11:57:30.62ID:4Sh79nsq0
>>221
恒例の変な改行おじさんだね

225名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 12:04:21.58ID:TUWSnt6r0
>>222
同じな訳ないだろww
スーパー銭湯の全てが温泉だとでも妄想している知的障害者かよww

226名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 12:50:23.55ID:zQVBL0LJ0
>>225
話の流れがわからないなら来るな
スーパー銭湯じゃないんだから日帰り温泉は休憩所を充実させて一日居させろと宣った馬鹿がいるんだよ

227名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 13:12:18.07ID:TUWSnt6r0
>>226
言うのは自由だが
そんな事に目くじらたててんのかおもしろい奴だな悪い意味で

228名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 16:15:18.85ID:qsyhZ3RG0
>>208
詳しくありがとう
そうそう。醤油味とかが濃い感じがした
うちも特に減塩とかしてる訳じゃないし日帰り温泉だと大体食事して帰るんだけど、ウタは特に濃い感じがしてね
カボチャプリンやデザートも濃厚だね。味が濃い分満腹感がすぐ来て食べすぎないのは良いかも
>>209>>210
そっかー。たしかに白米じゃなくてチャーハン?にオカズ食べてたからかも
カレーは食べなかった

229名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 19:25:54.81ID:d4EteiET0
>>228
カボチャプリンは絶品だよね
ホテル旅館バイキングでも冷凍のチョコッとしたケーキとフルーツしかないのに頑張ってると思う
ただキャパが狭いので平日しか行かないな

230名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 19:28:46.83ID:lUIoLkLl0
>>220
3連休に遠出したとすると埼玉県ではなく、もっと遠くの温泉に行ったことになります。
で、埼玉の温泉に行った場合、それを書くと糞レビューとなるので書けません。
ゆえに、3連休はこのスレは休みということになりますね。

231名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 20:16:30.85ID:lUIoLkLl0
ネットを色々見ていたら、(おそらく)関西の方のブログで、吉川ゆあみの薬湯は、大阪の励明園ほどではないと書いてあった。
自分の経験の中では吉川ゆあみが一番濃かったので。大阪なんかに負けるのは悔しいけれど、そうなのかな。
大阪の励明園って、行った方いますか?

232名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 20:34:19.32ID:5M32VXwW0
>>230
それでいいよ

233名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 20:35:43.91ID:5M32VXwW0
>>231
そこより、岡山の稲荷山のスパ銭の方が酷い
痔持ちの爺さんが悲鳴あげてスタッフに連れられていた。
サウナで何度も思い出し笑いしたわ

234名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 22:49:35.35ID:dN8E0Fhk0
埼玉温泉スレなので他県の話はスレチだし興味ないから!

235名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 23:32:14.20ID:5M32VXwW0
×興味ない
。興味有っても金銭面等のくだらない理由で行けないから

236名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 23:50:00.43ID:dN8E0Fhk0
>>235
岡山は行ってないが東北地方はいろいろ行ってるよ
酸ヶ湯とか不老不死温泉とか乳頭温泉とか
有名処は行ってるよ
だけどここは埼玉スレだから不毛でしょ?
金持ち自慢したいけど自家用車はないんだよね?アンタはさ?

237名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 23:55:56.21ID:5M32VXwW0
えっ、自家用車でわざわざ東北行ったの?現地でレンタルもしないで?
酸ヶ湯脇で雪にタイヤはまった さいたまナンバーの阿呆が居たけど、冬に此処まで運転して、しかもどうみてもスタッドレスじゃ無いアホが居たのを見たわw
当然無視したけど
勿論、現地でスタッドレス付き借りたわ。
というか、そうでないとかしてくれないだろうし、そこまでの新幹線代もケチるカスに成り下がりたくねーわw

238名無しさん@いい湯だな2019/11/01(金) 23:57:43.54ID:5M32VXwW0
で追加
で、行った=泊まった じゃ無いんだよな、こういう奴等
大抵現地でも日帰りで車中泊乞食
こんなの一番要らない客だわ

239名無しさん@いい湯だな2019/11/02(土) 00:27:28.55ID:lBxTW00B0
231だけど、
吉川ゆあみとの比較で、大阪の施設を出したのが悪かったかな。
まあ自分は、サイスポに入れば、こんなヌルヌルした温泉、他にどこにあるのかなとか、
めぐみに行けば、こんな鉄分のある温泉はどこかな、などと興味を持ってしまうのですが。

240名無しさん@いい湯だな2019/11/02(土) 00:33:48.44ID:lBxTW00B0
価値観は人それぞれですが、自分の場合は東北には車で行きます、それもなるべく下道使って。
仕事以外では新幹線を使うことは殆どなく、車でなければ夜行長距離バスですね。
新幹線使う人は、時間がないから仕方ないと思うので別に否定はしません。

241名無しさん@いい湯だな2019/11/02(土) 00:43:14.72ID:lBxTW00B0
あ、岡山の励明薬湯の件は、教えてくださりありがとうございます。

242名無しさん@いい湯だな2019/11/02(土) 00:51:17.62ID:Zy0IkZG10
 吉川ゆあみ
吉川あゆみくおーてーしょんマーク

243名無しさん@いい湯だな2019/11/02(土) 00:56:03.06ID:Zy0IkZG10
誤送信失礼
このように間違って検索すると全くちがう結果になり笑いました。

244名無しさん@いい湯だな2019/11/02(土) 03:07:51.51ID:FdpEWsRL0
自分も東北行く時は日帰り温泉めぐりするから車で行くな
下道で行って知らない温泉の看板とか見るとワクワク感が最高!


lud20191102032014
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/onsen/1570952320/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「◆埼玉の温泉を語ろう41【彩の国】 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
◆埼玉の温泉を語ろう32【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう30【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう39【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう46【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう53【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう52【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう59【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう25【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう44【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう55【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう54【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう60【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう57【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう56【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう49【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう45【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう29【彩の国】
◆埼玉の温泉を語ろう61【彩の国】🍂
◆埼玉の温泉を語ろう62【彩の国】🍂
◆埼玉の温泉を語ろう27【彩の国】 [無断転載禁止]
◆埼玉の温泉を語ろう63【彩の国】🍂 (767)
埼玉の温泉・温浴施設【避難所】
山梨の温泉を語ろう Part8
☆宮城県の温泉を語ろう Part7☆
●東京の温泉について語ろう 8●
【温泉】花和楽の湯(埼玉・小川町)
松村香織さんが本日16:30~放送のテレビ埼玉の番組で温泉ロケ。セクシーショット解禁
岩手の温泉について語ろう!11
福島県の温泉を語ろうPart17
★福岡の温泉を語ろう Part1
☆宮城県の温泉を語ろう Part8☆
●東京の温泉について語ろう 7●
●東京の温泉について語ろう 10 ●
秋田の温泉について語ろう新生3スレ目
秋田の温泉について語ろう新生5スレ目
★宮城県の温泉を語ろう Part8★ (906)
●東京の温泉について語ろう 11 ● (126)
【フォッサ】山梨の温泉を語ろう part13【マグナ】 (621)
【埼玉】おふろcafe utataneを見守るスレ【温泉道場】
埼玉県新座市を語ろう 2
埼玉の美味しい地酒を語ろう2
埼玉県伊奈町について語ろうPART4
【本庄】埼玉の本庄を語ろう! 【児玉】
京都の温泉
伊豆の温泉7
長野県の温泉
石川県の温泉 Part3
伊豆の温泉8 (51)
アジアの温泉 (8)
三重県の温泉 vol.3
長野の温泉【信州】
滋賀県の温泉☆2 (57)
中国地方の温泉 part2
伊豆以外の静岡県の温泉 2湯目
豊洲市場地下空間に温泉施設を作ろう
温泉しりとりやろう(´・ω・`)
北陸の美味しい温泉旅館を語ろう
【因幡】鳥取県の温泉【伯耆】
コスパ最強の温泉教えてくれお前ら
野沢温泉をマターリ語ろう ♪積雪31cm
04:09:38 up 99 days, 5:08, 0 users, load average: 12.26, 11.43, 11.25

in 0.010912179946899 sec @0.010912179946899@0b7 on 072517