1 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/15(水) 14:23:46.58 ID:AvbWexea0
2 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/15(水) 17:02:34.33 ID:womCRrT30
百観音、久しぶりにいってきたー。
受付の位置が変わってた。
お湯は綺麗になっていた。
熱湯が、あまり熱くなかった。
打たせ湯が無くなっていた。
炭酸泉が出来ていた。
3 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/15(水) 18:00:49.79 ID:jrv4xrTN0
さいたまんこ
4 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/15(水) 18:53:46.00 ID:hpccZEIl0
▼むさしの湯は6月末で閉店です
(回数券を払い戻してくれますので余らせそうな人はお早めに!)
※払い戻し作業は夜22時まで
5 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/15(水) 21:51:30.17 ID:LPwUF6ly0
6 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/16(木) 04:02:05.55 ID:Z3tHBXaS0
>>5 評判なのは炭酸泉だけなので、そこに興味が無ければスルーでおk。
7 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/16(木) 08:30:36.39 ID:wPyi9ZzRO
>>5 男性は奇数日の石風呂の壷風呂だけが掛け流しだから、温泉めあてなら狙うと良い。
8 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/16(木) 12:32:44.65 ID:4FpeflzX0
>>6 炭酸泉だけなんですか。
炭酸風呂はそれほど興味ないし、炭酸なら花咲が比較的好きなので、わざわざ行くほどではないのかな。
>>7 石の壺風呂って入ってみる価値あります?
別に源泉かけ流しは他の温泉でもあるし最低限の条件なのですが。
9 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/16(木) 12:53:44.23 ID:wPyi9ZzRO
>>8 掛け流しは男女交代の片方の石の湯の壷湯しかない。
昔は露天の他の温泉循環浴槽は透明に対し、
壷湯だけ小春のように茶色く濁ってたことがあった。
今は壷湯も含め澄んできて薄くなっているかも知れない。
内湯はすべて真湯だろう。
男性偶数日の木の湯に当たったら、樽湯も含め全浴槽循環だから塩辛い以外は温泉感が相当薄くなってしまうかもね。
10 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/16(木) 21:55:30.69 ID:4FpeflzX0
>>9 レスありがと。
自分的にはわざわざ行くほどではかなさそう。
11 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/16(木) 22:26:34.89 ID:nAH+ZLIs0
小川町 花和楽の湯
食事処で騒いでる35位のジジババDQN団体
あれは常連なのかな?
周りの客も店員も迷惑してたなぁ・・・
あまりに醜くく
周りの客は移動するか、我慢してた。
スゲー大声で徘徊するし
あれが常連(多分地元民みたいだった。)なら気に入ったし再訪しようと思うが・・・嫌だな。
当たらないことを祈るか
12 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/17(金) 01:32:44.61 ID:XQbnXJFO0
13 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/17(金) 22:56:20.05 ID:U8fTNIzb0
>>12 ごめん酔ってた・・変な書き方だった
そう
「常連じゃなければ」ってこと
週末限定で行こうと思ってるし
常連だと居そうだしね。
14 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/20(月) 02:46:58.03 ID:OkwBQb+p0
日曜の昼にむさしの湯に行ったが、とんでもない混みかただった。
閉店を惜しむ客と店員の会話がいくつか聞こえてきたんだけど、曰く「壊す」「更地になる」と…。
経営会社が代わって居抜きで復活するのは望むべくもないのか。
泉質で勝る小春日和と勢力均衡を保っていたはずのむさしの湯が、今日は何だか弱々しく感じた…。
15 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/20(月) 07:46:49.52 ID:S1LokM/v0
客が入っているように見えて内情は利益薄かったとか。
16 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/20(月) 08:16:54.19 ID:Lw25peyo0
土呂のやまとの湯の閉店の時は、最後の半年だかは壊れたロッカーも流しも修理せずに、明らかにヤバそうな感じだったけど、そんな感じはないんでしょ?
経営の問題なら、系列の川越の店も閉店になるかも知れないが、それも無いみたいだし。
17 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/20(月) 08:53:53.23 ID:z1yKKpBW0
原因不明だけど客数の不振ではないだろうね。
何せお風呂も去年ぐらいに改修したばかりだし、
その時点では閉店の考えは全くなかったんだろう。
むさしの湯は近所なので立地が少し解るんだけど、周辺の開発が勢いづいてるので、
もしかしたら土地を高値で買収の話とかあったのかもしれない。
南中野は今、大型のスーパーとか飲食店がバンバン開店してるし、
むさしの湯の前にも大きな道が開通したばかりなので、
その辺の関連で風呂屋の場所に何か新オープンするのかもしれない。
18 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/20(月) 10:20:10.15 ID:DRQGcpku0
>>17 なるほど。店員さんも「詳しいことは私らも聞いてない。全然赤字とかじゃないんですよ」と不思議がってたけど、案外そんな理由があるのかもね。
むさしの湯の親会社マミーマートも最近あの辺りに新規出店してるし。
さて地元民としては炭酸泉は花咲の湯に頼るとしても、これからむさし常連が小春日和に大挙襲来してカオス化したらと怯えているんだが…。
19 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/20(月) 11:00:46.12 ID:lqOkzKik0
大型商業施設の一部としてリニューアルオープンに期待だな。
でも、そうするつもりなら潰さないか…
20 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/20(月) 14:25:26.73 ID:z1yKKpBW0
むさし常連だったファミリー層は、花咲か湯けむり横丁に流れそう。
爺さん達は小春日和に来るかな?
21 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/20(月) 15:59:15.82 ID:bNepI0mt0
一時期、このスレで一世を風靡したサイタマ健康ランドも6月一杯で閉館だとよ。
なぜかイチャモン付けられてたあたまろさんは元気かねぇ?
22 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/20(月) 16:25:40.51 ID:HlpnZLnp0
サイタマ健康ランドは白寿とか玉川温泉を運営しているところが引き継ぐみたいだから楽しみ。
でもコンセプト型宿泊型温浴施設になるらしいから、おふろcafe utataneみたいになるのかな?
23 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/22(水) 00:15:27.92 ID:1B5mLNHA0
24 :
23
2016/06/22(水) 00:18:39.97 ID:1B5mLNHA0
25 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/22(水) 04:00:00.96 ID:pm9kU+qh0
花湯の森が熊谷に新規で作ってるからね。
健康ランド買収しても建物老朽化してるし中身変えてもそんなに客入らないと思うが。
26 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/22(水) 07:10:48.64 ID:V8YiE7Wh0
ところが、風呂が以前の経営の汚いままで、かつては専用叩きスレまであった
おふろcafe がなぜか今大繁盛なんだよなぁ・・・。
鉄道村以前の極楽湯時代から行ってるが、最近はマジで客が多い。
個人的には館内は綺麗でも風呂はショボいままなので「駄目じゃね?」と思ってたのだが、
何故か今は客が本当に多くて、いい方向に予想外の展開で正直困惑してるw
このスレの住人基準だと おふろcafe なんぞは対象外のスパ銭。
でも実際には若者を中心に大繁盛してる。
だからサイタマ健康ランドも予想に反して繁盛するのかもしれない・・・。
(俺が事情を知るほど行ってるのは、時々同行してくる友人が家からの距離の関係で
ここしか行きたがらないから、しぶしぶ月に数回は行くはめになってる。1人で行くならまずいかない)
27 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/22(水) 08:01:13.94 ID:mT1Lfs/90
>>26 行ったことないけどラクーアみたく宿泊仮眠目的の施設だと思ってた
リニューアル前も泊まれたからこれは理由にならない?
28 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/22(水) 08:33:52.67 ID:muqqD8aZ0
湯郷(玉川温泉の経営会社)は
風呂そのものより、休憩スペースに力を入れてる印象だね。
風呂にも入りつつ、のんびり一日過ごすようなコンセプトじゃないの?
29 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/22(水) 09:00:04.05 ID:cvJGiSgh0
少しリッチなネカフェ需要だな
30 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/22(水) 09:02:18.33 ID:cvJGiSgh0
31 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/22(水) 12:50:50.79 ID:brlVEakCO
>>30 玉川温泉が本社の温泉道場ね。
今や静岡市の美肌の湯までFC化してるみたい。
一方、湯郷は埼玉・千葉からは撤退。
今は合同会社に格下げして本社は静岡県三島市に移転、
三島温泉会館と群馬の小住と福島の布森山しかやってない。
32 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/22(水) 18:23:23.08 ID:mIKyoru00
スーパー銭湯って考えると不満だけど、漫画喫茶の風呂って考えると立派だもんね。
33 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/22(水) 22:01:22.00 ID:93Wg93ON0
土日の早朝営業+朝割設定は、他でももっと採用してほしい
34 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/22(水) 23:02:03.28 ID:1B5mLNHA0
35 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/23(木) 04:04:54.21 ID:xsxqIMJu0
美楽温泉 SPA HERBS 行ってきた。
温泉はやまとの湯時代と同じくほぼ地下水同然のような無成分に近い透明な湯。
でも風呂の設備は新しく、店内はすごくきれい。設備の美しさならさいたま市No1だと思う。
レストランとかカフェもおしゃれだし、お風呂も超綺麗なので、オフロカフェ上位版といったところかな。
(ただ値段が高いので、棲み分けは出来てそう)
炭酸泉や洞窟風呂、露天風呂の温度も豊富なので、何かは自分に合った湯船が見つかりそう。
夜20時以降は800円なので、近所の人は一度行って見るのをお勧め。
(但しお湯には期待してはいけない。設備の綺麗さとデザインの良さには十分期待に応えてくれる感じ)
36 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/23(木) 06:49:19.59 ID:k3IYIro/O
37 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/23(木) 07:36:29.29 ID:lyEsZykx0
38 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/23(木) 07:45:15.96 ID:k3IYIro/O
>>37 オオ、即レスありがとうございます。
ちょっとキラキラネームみたいのを想像していました。
でも懲りすぎですね。
39 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/23(木) 08:28:49.63 ID:Vrg2gNug0
>>26 おふろcafe最近見たけどガラガラだよ?
花咲の方が混んでて比較にならないレベルだったよ・
40 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/23(木) 22:40:03.39 ID:UDKTux/Q0
軽薄さがコンセプトの店は当然そうなる
41 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/24(金) 00:00:54.66 ID:kJ4QASRI0
熊谷の花湯の森って気になってきた。
小川 花和楽より おしゃれ?
飯がうまい?
景観はいかほど?
42 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/24(金) 01:24:14.16 ID:wPaqX6c80
建物は良かったが田舎の香水の臭いがした
43 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/24(金) 08:42:21.73 ID:kJ4QASRI0
>>42 ありがとう!
香水はいややわ
小川のほうが落ち着く感じみたいだね
44 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/24(金) 11:08:15.24 ID:3Jvr+yvJ0
志木 おふろの王様
ホモは来るなあああああああああああ
警察に通報
45 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/24(金) 13:35:08.27 ID:wPaqX6c80
>>43 10年前の開業当時の話だから今は変わっているかも。
風呂の植木の肥料に鶏糞か汚泥を使っていたのか何か臭ったんだよね。それか周りの田畑からのリアル香水か。
建物は凝ってて飲泉もできたりして良かったんだが、お湯に特徴が無いのが残念。
車だと行くのが面倒臭い熊谷だしね。
新しいリゾートのお湯に期待。
46 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/25(土) 21:53:51.75 ID:QjSfxMlR0
>>45 結構、建物は経ってるのね
新し新設されたら興味本位で行くかも
喜楽里別邸は二度行ったが
もう行かないかなぁ当初の感動が薄れた。
小川(旅情チック)・清河寺(竹林癒し系)・雅楽の湯(お手軽に行けるし湯もいい)が定番化しそう。
百観音は三度ほど行ったけど・・・湯は最高だけど
狭かったし
行きたいとこでは
秩父満願かな.
47 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/26(日) 11:45:30.50 ID:hg3Y2kgZ0
>>46 満願行ってきましたよ
まず露天が思ったより狭い5人でギュウギュウになりそうでした
休日は快適には入れなそう…平日の小雨が降る日に行ったけど、それでも露天はそれなりに人がいました
ロケーションも滝が流れてるから良いけど、それが見える場所も少ないです
お風呂は熱めだけどさっぱりして気持ちいいです。自分がのぼせやすい体質もあるけど
48 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/26(日) 12:14:33.04 ID:K4JfIeKs0
>>47 満願露天は狭いのね。
HPの写真は広く見えたけど
よくある写真のマジック
現物見ると狭い感じみたいですね。
来週は小川遠征したいかな
満願は何かの次いででないと
中々腰があがらないwですわ
49 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/27(月) 00:30:36.12 ID:U3Uccays0
今日、大滝温泉に入ってきた。
特に特徴もなく。
荒川の清流と緑の木々の山が見える景色はまずまず。
50 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/27(月) 03:59:02.45 ID:rszQG/ko0
満願は露天に通じる階段滑るから気を付けてね。
後、これからの時期は虫が多い。サウナも狭いから注意。カラオケ煩いのはデフォだからあきらめてw
51 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/27(月) 08:05:59.42 ID:FRpp7CDO0
満願の露天は確かに広くはないけど湯は好みだった。
あの荒川清流?の景色も好き。
一回しか行ったことないけど。
52 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/27(月) 21:10:02.56 ID:03nOX4su0
三ヶ月くらい前におふろcafe行ったときは激混みだったなー
お風呂の中はそれほどでもないけど、休憩スペースはそこそこ広いのに許容量をはるかに上回る人の多さで、座る場所見つけるの大変だった
平日の午後になんでこんなに混むんだと不思議だった
高校生くらいの若い人が多くて、カラオケとかネカフェ代わりなのかもしれない
内装はきれいで雰囲気良かったけど、あんなに混んでるとそれもメリットにならないね
53 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/28(火) 07:25:29.53 ID:4Ni4W8S90
閉店する前にはじめてむさしの湯に行ったが、広い湯船が開放感あってよかったわ、もっと早くに気づけばよかった
地味な評価としては、香り風呂って入浴剤がローズとかきつくて苦手だったんだが、今回のプルメリアはほどほどの香りでちょうどよかった
54 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/28(火) 10:10:32.21 ID:ms6iqj0V0
>広い湯船が開放感
湯船の広さなら春日部湯元温泉も凄いぞ。バブル期の産物って感じだな、あれw
平日の24時付近とか客が殆どいないので、湯船で平泳ぎ練習が捗るレベル。
55 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/28(火) 16:46:45.48 ID:wxYAGn110
志木のおふろの王様
水曜日 17時頃 出没する50歳くらいの白髪混じり
「フル勃起オッサン」がキモすぎる!
56 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/28(火) 22:20:45.30 ID:ms6iqj0V0
誘ってんのよ。
その店は出会い場なのに何いまさら怒ってんの?
57 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/29(水) 12:03:03.94 ID:6ZA8NhKF0
保毛尾田保毛男
入浴禁止
58 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/30(木) 18:33:11.55 ID:I0g5/4xuO
むさしの湯とサイタマ健康ランド今日で最終日。
行った人いる?
59 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/30(木) 18:35:16.46 ID:7Y9oQPgL0
最期の最後の最終24時に退店してこそ常連の鑑。
60 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/30(木) 18:59:10.47 ID:av2z2sfQ0
昔、ラ厨対あたまろタンで名を馳せたサイタマ健康ランドは
埼玉初の健康ランドとして28年の歴史だっけ?
ラ厨が今もいるなら、朝9時までやってるから、今夜は泊まりだろうw
9月にできるおふろcafeビバークも期待だが
61 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/30(木) 20:06:23.47 ID:ohNGOFXr0
ラ厨の荒らしも10年以上前の出来事なのか。
62 :
名無しさん@いい湯だな
2016/06/30(木) 23:44:25.71 ID:BX4DjqrN0
>>59 むさしの湯には世話になったから、ほんとに閉店時間までいて最後の勇姿を見届けたかったけど、仕事で行けなかったわ。
あと15分か。店員さんおつかれさまでした。
63 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/01(金) 05:03:50.43 ID:9vFEzfNS0
和光温泉に自転車で通える自分は閉店間際まで二つの露天風呂に漬かる
平日だと23時半以降は比較的に空いている
64 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/01(金) 12:23:05.05 ID:Qsz68X2E0
>>63 少し北にある志木のおふろの王様にいけば、お前のような奴はアニキ達の人気者になれるぞ。
閉店間際でもスタンばってるからな。逞しいヒゲと足のカギが目印。
ノンケ相手には見てくるだけなので直接被害はないから安心してほしい。
65 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/01(金) 17:33:16.71 ID:RxOzHRYO0
満願は洗い場で
歯磨きしてる人が複数いてイヤだったなぁ
おそらくあれは地元の人間
お風呂や湯自体はまぁまぁだったけど
露天はちっさいよね
66 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/02(土) 10:44:56.56 ID:B9eVAcFu0
SPA-HERBSってとこの新聞チラシが入ってた。
泉質はわからんが広そうでよさ気だと思ったら、
過去に出てた土日は糞高いパックしかところか。
67 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/02(土) 11:15:15.55 ID:RiOSVlH10
SPA-HERBSちょこちょこ通い始めたので感想でも。
まず風呂の種類の充実っぷりがさいたま市周辺で一番。
浴槽も新型で綺麗でデザインもいい。
レストランもおしゃれで駐車場も大きい
お湯の温度も36℃から1℃刻みで41℃まである。
露天あつ湯(41)、露天普通(39)、露天の壺ぬる湯(37)、露天寝湯、洞窟風呂超ぬる湯(36)、
屋内炭酸泉(38)、電気風呂、シルク風呂(40)、ジェットバス各種(39)に基本的なサウナ。(記憶だけど)
ここまで書くと「いい所じゃん!」と思うかもしれないが、もちろん欠点もある。
欠点はまず「高い」こと。通常入場料金が税込みで1300~1600円もかかる。(土日は高い方)
平日限定の20時以降の安い時間帯でも税込み860円かかる。
そしてスレ住人に致命的なのが泉質。
温泉はやまとの湯時代と同じ地下水同然のお湯。このスレ的には温泉といわないだろう。
あとは営業時間が23時閉店と短いこと。
近隣は26時の店がひしめいてるので、時間的に行けない事も多いと思う。
これらの欠点を許せるのなら、先に述べた利点も大きいので行く価値はあると思う。
特にぬる湯や炭酸泉好きの「低温でゆっくりしたい派」には天国みたいな場所なので
むさしの湯の閉店で嘆いてる人は一度足を運んでみるのをお勧めする。
俺もここの洞窟風呂と炭酸泉が気に入ったので、安い時間帯なら今後も行くつもり。
68 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/02(土) 20:53:11.88 ID:0L8YHdwA0
69 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/03(日) 02:12:49.91 ID:NLz22vjc0
普通の風呂は天井高いし換気もできるだろうから、湯船の掃除さえシッカリやれば大丈夫かと思う
洞窟風呂は天井から壁から全部やらないと安心出来ない
行くなら綺麗な内にいっといた方が良いと思う
70 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/03(日) 18:32:03.62 ID:c3g4/mEg0
温泉行きたいけど暑すぎる。
71 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/03(日) 18:41:01.19 ID:S3fDwJVl0
ぬる湯と水風呂がある所は気持ちいいぞ?
72 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/03(日) 22:13:23.29 ID:b2AYn5Zk0
百観音
受付の女性二人、ずっと喋ってる
客の対応中だよ?
説明もものすごくいい加減
定型文をただ早口で読む感じ
あれ説明になってないよ
ていうかただの流れ作業
説明になってない
温泉浸かって疲れを癒しに来た客をなんでしょっぱなから不快にするかね
仕事舐めすぎ
73 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/03(日) 23:06:14.36 ID:Brgd+kqZ0
74 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 00:08:51.86 ID:LBn+p6xy0
百観音は初期の大人気にあぐらをかいて、
近年はサボってる感が凄いから遠くないうちに廃れそうな予感。
ズバ抜けてお湯が良かったのは過去の話で、
今は同等のお湯の施設が関東平野で数件出来てる。
更に浴槽の設備レベルでいえば百観音以上の物が十数件は出来てる。
しかし過去の栄光ボケのせいで客離れ起こしてる事にすら気ぢいてなさそうな予感・・・。
75 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 04:32:54.72 ID:cCH8VKNA0
>>74 あぁ何となくわかるわ。
チェーン店(極楽とか湯楽)だとバイトの高校生でもいらっしゃいませとかいう。
秩父方面とか個人店は挨拶もお辞儀もなかったりするからね。
76 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 06:34:34.22 ID:MXTOFW9t0
蓮が朝割始めた
77 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 10:00:07.68 ID:unjxC+1q0
しょっぱい埼玉の温泉流石にもう飽きたよw
78 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 15:01:12.67 ID:LBn+p6xy0
かつては海だった部分や、旧時代の低地は塩の温泉しか出ない。
水色の部分は塩泉オンリー地帯なので、埼玉より東京東部の方が希望が持てるレベル。
現実と戦おうぜ。
79 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 15:01:32.41 ID:LBn+p6xy0
訂正: 東京東部→東京西部
80 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 15:07:22.32 ID:LBn+p6xy0
81 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 15:16:47.24 ID:1InjNO3E0
埼玉スポーツセンター、旅館ときがわ、玉川温泉、四季何とか館、キラリ、かわらの湯、ふるさとの湯
埼玉西部のここら辺はぬるぬるアルカリ性の温泉だから
東部の茶色い塩水温泉に飽きた人は行ってみるといい。
埼スポがおすすめ。びっくりするくらいヌルヌルする。
旅館ときがわは行ったこと無いけどすごいらしい。
82 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 17:25:37.14 ID:ZrcPsnuh0
新鮮な情報提供をありがとう!
83 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 20:44:24.91 ID:lfd6otuF0
84 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 21:36:45.92 ID:56OSz+Om0
埼玉で5000メートルくらい掘ったら硫黄泉とか出ないかな
85 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 21:40:48.90 ID:56OSz+Om0
満願の湯とか行ったけどこれ硫黄泉?って感じだったな
86 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 21:59:25.29 ID:aTG9rLHH0
満願は、循環基本の割に過大評価されすぎと思う。
首都圏からなら時間変わらない群馬栃木とは雲泥の差。埼玉なら、だろうね。
87 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/04(月) 23:40:35.59 ID:Gj/VDRsN0
>>74 「経営母体が変わった」と前レスで書いてあったと思う存分けど、そのせいもあるんじゃないか。百観音に限らず番頭の感じで、店の印象もだいぶ変わるからね。でも人気店はある程度捌かなきゃならないから仕方ないかも。
88 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/05(火) 00:19:04.50 ID:1EnIdO3E0
あの態度であと何年、人気店なのか解らんけどなw
89 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/05(火) 08:35:07.06 ID:jA9YWzoP0
百観音は初めて行ったときは油臭がすごくて驚いたけどな。
お湯もちょっとべたついた体にまとわりつくように感じたし。
それまでそういう温泉に入ったことなかったから感動した。
リフォーム後に行ったら2回目のせいか、油臭が薄れた感じだったし、家から遠いので3回目は行ってない。
90 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/05(火) 20:38:31.44 ID:oU3nW56C0
埼スポ行ってきた
名前のイメージで高井戸の美しの湯みたいな色気のない施設かと思ったらそれなりに和風なのね
露天の最上段が源泉だと思うんだけど確かにヌルヌル
ただ入ったときは汚れた湯みたいな泡が流れてたのであまりいい気分ではなかった
個人的にツボだったのは独の湯かな
よくある樽や桶とは違う庭の隅の井戸に入っちゃったかのような作りw
あとは休憩所がなあ、レストラン利用の人以外はせまっ苦しいスペースしかない
91 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/05(火) 23:48:10.47 ID:CqLFRdUT0
>>83 そんでも土日なら、もみもみより300円安くなるよ
92 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/06(水) 12:35:41.99 ID:pWMG+8SA0
93 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/06(水) 16:31:02.33 ID:Zu3RiyF30
お風呂の王様スレでやれ
94 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/06(水) 18:36:07.30 ID:Q4Z2/m4w0
>>74 リニューアル後はむしろ接客のレベルは高くなった気がしたけどな。
個人的にはもっと空いてほしいわ
それで、のんびり静かにお湯に浸りたい
95 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/06(水) 18:39:22.25 ID:Zu3RiyF30
さすがにどこかでオープンの話とかはあまりないのかな?
まあ数が多すぎたので震災の後どんどん淘汰されていっている段階だから
増えるよりもむしろ減っていく状況にあるのだと思うけど
96 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/06(水) 20:08:13.76 ID:ltBqqbujO
97 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/06(水) 21:47:02.33 ID:21Z90fyQ0
なごみの洞窟風呂は開放的になって、ゴミがよく見えるようになった。
98 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/06(水) 23:33:39.05 ID:KFnJwp2Q0
竜泉寺はそもそも温泉ですらないからなあ
新規で掛け流し槽がある温泉がほしいね
99 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/07(木) 00:00:30.96 ID:1o8n06rj0
SPA-HERBS今日も行ってきたけど洞窟風呂は新しいので綺麗だよ
1時間中で寝てた
いつまで綺麗かわからないのでぬる湯が大好きな人は早めに行くべし
100 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/07(木) 00:09:14.39 ID:ptLlEJd20
高張性の施設、新規開店してほしい
101 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/07(木) 00:26:08.58 ID:NSMan0fM0
いやいや塩はもういいよ
102 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/07(木) 00:34:12.81 ID:1o8n06rj0
SPA-HERBS、洞窟風呂ってHPに書いてあるからそう呼んでるけど、
よく考えたら湯屋敷孝楽の寝ころび湯屋敷の方が近いね。
暗さは、なごみの旧洞窟風呂ぐらいにの暗さだけど、入ってる感覚的には寝ころび湯屋敷だった。
これで値段が安かったら言うことなかったんだけどねぇ・・・
103 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/07(木) 00:40:47.47 ID:afT02/me0
>>101 塩はもういいけど、埼玉では塩以外にまともな温泉が出る可能性はないよw
104 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/07(木) 01:28:35.90 ID:1o8n06rj0
都内まで電車で30分圏内の沿線沿い住まいだと、塩泉以外は絶望的なのが悲しいね。
硫黄泉とかを探すなら車で山方向へ2時間は走らないと入れない。
それなら泊りがけで草津や鬼怒川や箱根や熱海へ行った方がいいレベルになっちゃうので、
近所の日帰りで選ぶと塩泉しかないんだよなぁ…。
スレ住人に、埼玉の山間部住まいで、硫黄泉とかが30分圏内の人っているの?w
105 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/07(木) 08:55:07.68 ID:cuMxJ9KG0
都心から距離的に最も近い硫黄泉って箱根かな?
106 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/07(木) 11:19:12.69 ID:BUOP7vDi0
箱根は温泉造成装置が壊れたまま立ち入れない
107 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/07(木) 11:50:52.93 ID:wleEey400
箱根は日帰りでも1時間制限で1500円とか
ぼったくりみたいなとこばっかだからな
108 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/07(木) 22:40:21.58 ID:LXSylNmM0
>>105 鉱泉だけど秋川の蛇の湯温泉じゃないかな
109 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/09(土) 00:14:09.76 ID:yjoe1DmT0
箱根のオススメってどこなの?
110 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/09(土) 01:37:10.14 ID:oS2N4TzR0
箱根スレで聞いて
111 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/09(土) 15:23:10.40 ID:gtd64cMw0
>>108 ググったら回りの自然とキノコや川魚の飯はよさそう。
112 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/09(土) 19:33:18.61 ID:SjPpqrC20
>>106 デマ流すなよ。
大涌谷は一部は壊れたままだが、大半は大丈夫。
113 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/09(土) 20:52:25.20 ID:Aql111tl0
>>112 箱根の白濁した硫黄泉は大涌谷で造成したものしかないんだが
現状、どこでそのお湯に入れるか教えてもらいたい
できれば日帰り施設で
114 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/09(土) 21:00:34.84 ID:SjPpqrC20
>>113 萬岳楼、仙郷楼その他もろもろ。強羅方面にもいくつもあるよ。
日帰り専用施設で大涌谷使ってるところは思いつかん。
ちなみに、箱根では湯の花も白濁硫黄だよ。一応。
埼玉スレで神奈川の話してもしょうがないので終わります。
115 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/09(土) 21:50:55.87 ID:nEy/7fNP0
116 :
名無しさん@いい湯だな
2016/07/10(日) 05:38:09.80 ID:Cr2QgDZL0
自民に 投票か、棄権で 戦争憲法を作る奴と同じ危なさだな
温泉好きはイスラム圏に徴兵派遣で、硫化硫黄が慰問に来る?
117 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 08:45:40.46 ID:KTJKDYmy0
>>114-115 サンクス
>>114 そうだ、湯の花温泉も検討したことがあったんだけど、車持ってないからアクセスがちょっと厳しくて断念したんだった
>>115 強羅館よさげですね じゃらんの最近の口コミを見る限り今も大涌谷からお湯が来ているみたいだし
118 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 12:34:02.02 ID:JBd3VbTh0
>>108 都内に秘湯を守る会の会員宿があるのか。
兜造りといい自然といい雰囲気や環境は良さそうだな。
興味あるから行ってみたい。