◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
マンション買おうと考えてるけどアドバイスある? ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ogame/1643537097/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
光回線が各部屋に引いてあるところにしろ
メタルはゴミ
お前らが買う時は暴落する前兆だからな実際買ったら教えてくれ
●迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑迷惑●
ドアバン
窓エアコン
室外機
自動車のアイドリング音
バイクのエンジン音
キチガイ犬
かかと歩きの足音
ヒールのコツコツ音
怒鳴りくしゃみ
大いびき
喘ぎ声
子どものはしゃぎ声ドタバタ音
楽器
BBQ
●通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報通報●
【音トラブル】「音がうるさい」クレームが来たときは… [BFU★]
http://2chb.net/r/newsplus/1620474207/ 【悲報】隣人がキチガイだった時の対処法、存在しない [725497358]
http://2chb.net/r/poverty/1625305944/ 騒音 ガード下100db、地下鉄90db、パチンコ店80db、セミ80db、電車の警笛70db
http://2chb.net/r/livejupiter/1626990144/ 騒音問題のないマンションて存在すんの?
http://2chb.net/r/livejupiter/1629082835/ 騒音に悩まされ続けてきた夫婦「今度こそ静かな住居を…」と新築マンション最上階角部屋を購入するも隣がバイオリン奏者で絶望&訴訟へ
http://2chb.net/r/morningcoffee/1629903425/ 持ち家の人って隣にキチガイが引っ越して来たらどうすんの?
http://2chb.net/r/news/1586698917/ 【騒音】「隣家の旦那の『オエッ!オエッ!』で始まる不愉快な1日」 [327876567]
http://2chb.net/r/poverty/1641162859/ 隣人どころか棟に1りでも変人や投資目的や無理して買った奴いると終わる
修繕積立費以外出せないらしくて何もできずに朽ちる一方
よく家賃払うより安いという広告見るけど35年ローン且つ積立修繕費すら含まない金額で比較してたりするからなぁ
住む目的でマンション買うメリットはほとんどない気がする
機械式立体駐車場はやめておけ
停電だと車出せなくなるし他人が操作ミスしても出せなくなるし壊れると出せなくなる
他人のせいで夜中に火災警報が鳴り響いて起こされたり
他の部屋で水漏れした水が伝って下の部屋水浸しとかある
温泉付きとかもヤバイ
温泉の成分でポンプ壊れまくる
そこそこ高値のマンションは賃貸と違って治安がいい
割とこれだけで買う価値はある
ただ、マイナス金利終わるからなんか下がりそうな気はする
引きこもり系にはマンション辛そう
年2回は消防点検で業者が入ってくるし
最近のマンションマジたけーよな
都内だと6000万以上は確定だし買えねーって
一軒家も町内会とかあるとめんどくさい
都内は諦めて周辺の県狙ってるわ
カネ有り余ってる人は別として都内でマンション買うのはリスク高い
>>20 マンションの管理組合=町内会だから逃れられんぞ
年収一千万のネ実民ならマンションのオーナーくらいいるだろう
>>25 今のマンション価格だと年収一千万では全然買うのきついレベルなんだよな
一戸建ては土地が高過ぎてもっと無理
田舎にくれば余裕よ
都会なら厳しいが独りならいけるやろ
修繕積立金が最初から250円/㎡超えてるマンション
高ければ高いほどいい
戸建ても外壁屋根塗り直しで100万ぐらい吹っ飛ばね?
>>33 うちの実家築40年だけどそんなんしたこと無いで
>>33 掛かるよ
実家が築25年で2回目やる
築40年の祖父の家は塗装しなかったら雨漏りや腐り始めてもうダメぽ
やる/やらない、実施時期、規模が
自分の判断だけで決められるのが戸建ての利点だな
大規模修繕に一人めっちゃ抵抗してる奴が居てその部屋だけ手付かずで終わった
周り綺麗なのに一箇所だけ錆びてる、退去する時どうすんだろ、死ぬまで一人で引っ越しもしないから関係ねーって事なんかな
>>37 高いのって足場組んで貰う人件費だもんな
足場借りる自体は安いし自分でやればかなり費用抑えられるね
武蔵小杉とかいうところのタワーマンションがいいらしいで?w
マンションって土地付き1棟建てでいくら位するんやろ
>>39 震災特需の頃に塗装屋に儲かりまっか?言ったら、儲かってるのは足場屋だけだよ言われたな
自分でやるなら一気に全面覆う必要も無くて一面ずつやっていっても良い
簡単な修理程度ならともかくそんな大きな修繕なら金で業者に依頼してしまうな
ケガしてもバカバカしいし
厚切りジェイソンさん
「賃貸の家賃があまりにも高かったので買う選択をしました。
計算してみると、30年ローンが完済するまで家を持ち続けていたら
建物・土地すべてを捨てたとしてもプラスだったんです。
都内の土地がタダになることはないので、
少なくとも購入時の半分くらいの価値は残るのではないかと。
そうすると、その分だけ家賃を払うよりも得することになります」
でもそれって老後2人になっても同じ間取り(2人には広すぎる)で都内のクソ高い物価で暮らすと言うことだよなぁ
本当に大丈夫?
確かに10万の家賃でも30年で3600万だから買った方が良いかなと俺も考えてたんだけど冷静になったら定年後まで首都圏になんか暮らしたくないわってなった
実家も土地もあるし帰ればええかと
田舎だと車ないとキツイし、歳を取ってから車で買い出しとかはねぇ
>>48 都内の物価が高いと思ってるのは田舎者だわ
家は高いがスーパーの買い物は安い
>>52 首都圏のスーパーはものがしょぼいぞ
家賃が高いからだろうが
田舎者あるある、物価は競争原理が働いて地方よりも安い事が多かったり
また富民(とみみん)エリアと貧民エリアで物価が大きく違ったりするけど基本生活用品は安く揃えられる
まあ田舎もそれぞれだからな
東海地方からすると関東ってみんな貧しい生活してんなって感じ
田舎の程度によるな政令指定都市に一時間以内でアクセス出来るならそれ程不便でもなさそう
>>53 静岡市出身だけど都内のほうが刺し身は美味くて安いよ
オリンピックとかサミットレベルは普通に美味い
西友やOKは安すぎるけど品質もって感じ
投資用のワンルームならともかく、終の住処としてマンションを購入するなんて正気と思えないわ
ちゃんと一軒家を建てて地面の上で子供を育てなよ
床をドンドンしたり大声を出すことに遠慮なくのびのび出来ずに大きくなってもろくな大人にならんよ
老後を考えるなら段差のある家は止めた方が良い
数年前に片脚骨折して思い知ったw
子育てと終の住処じゃ時間軸が大きく違うでしょw
一軒家に住んでても年取ってからマンションに移る人も多いよ
今はコンビニや通販あるからお買い物は都会の方が有利なんよね
都心とか以外なら、そこそこレベルの建物なら家賃もそれほどかわらんし
田舎は一次産業やってる人多いから、そのツテで色々貰えるけど
ぶっちゃけ頭おかしいのも多い
間を取って岡山に住もう?
老後に住むなら介護付きマンションとかあるから検討してもいい
独身貴族もマンションでいいけど子育て世代は一軒家のほうがいいと思うわ
マンションだと子供の足音がうるせぇとかケチつけるにくるキチガイも結構な確率でいるぞ
うるさくないのに文句言いにくるなら気が違ってるかもしれん
でも多分それ子供の足音が本当にうるさいんじゃないんだろうか
うるさい子供は本当にうるさい。足を叩きつけるようにして歩くし、どっかおかしいんだよ。
うちが前すんでたところも、子供の走り回る足音うるさいらしいし、部屋のすみに爺さんが居てこっち見てるらしいし、夜部屋の中を何人も通りすぎていったらしいわ
俺には見えないし聞こえなかったけど
足音1つに遠慮しなきゃいけないような生活止めておけ
一軒家だよ、それが1番いい
一軒家でも住民ガチャによる度を越した足音からは逃れられないぞ。
隣が家を潰す→その敷地に境界ギリギリにすし詰めに建て売り建てられる→キチガイが引っ越してくる→終
ってよくあるムーブだよ。
>>76 これになったら賃貸物件として出して家賃収入を得つつ
自分は田舎の安い物件に引っ越しとかどうかな?
改造車やバイクが止まってたりしたらその家は無頓着に音を出すと思ってた方がいい
内装工事の現場に出入りした経験のあるならマンションを自分で買おうとは思わないんDEATH
壁の裏当てがなくてコンセントカバーがポロリするとか日常だぜ!
やめとけよ、マンションなんて金をドブに捨てるようなもんだw 広い玄関、庭と駐車場、子供たちと妻、そして自分にも個室があってこそ豊かな生活がおくれるってもんだ
UCOMとかいう回線どうなの?
前にJ:COMの回線使ったとき糞すぎてクレーム入れまくって強制退会したんやけどw
>>83 契約種別による
uchinoマンションは全戸加入のUCOM光レジデンスだけどクソ早いし安い
プランによっては足回り回線がフレッツだったりするみたいだけど、うちは専用線なので問題なし
中古マンションとか見ていると駅近で築20年程度だと当時購入した金額か、それ以上の価格で売られているようにみえる
良いマンションの基本は「駅まで10分以内」という立地と「大規模」であること。
タワマンは設備は良いが修繕費が跳ね上がるので、資金によほど余裕がない限りリスクが高い。
大きさ的には14階建てのマンションがベスト。15階建ては安普請が多いので危険。
資金に余裕があるなら最上階が最も価値が高い。(足音問題がなく、害虫も出にくいし)
まとめると駅近10分圏内、大規模マンション、14階建て、南向き、最上階がベスト。
資金がないならそこからいくつか妥協。資金がたっぷりあるならタワマンに住め。
>>84 ほう、新築に使われてるから怪しい気がしたが平気そうなのか
最上階のデメリットって、災害時エレベーターないと地獄ってのと
たとえコンビニが目の前にあっても降りてまた上るのが糞面倒なことくらいかな
14階というか10階以上の階は風が強いんで冬場になると極寒だぜ(雪国
まぁどこでも買えるような資金あるなら十分に調査して好きな所に戸建て建てればw
>>88 自分で確認するしかないね
足回りフレッツ使ってるやつはどこの会社もヤバい
グローバルIPアドレス貰えるか貰えないかで判断してもいいかも
あと、極稀に最上階限定でロフトが付いているマンションがある。
14階物件で一度見たことがあるが、実質的に部屋(荷物置き場)が付いているに等しいので大変良い。
>>94 田舎で機械式はやばいけど土地が高いところならしょうがない
マンションやめろ言うても駅近新築なんていくらするんだ
同じ間取り価格同じくらいじゃ買えなくね
>>14 確かに。
うちがそれなんだけど、10年に1回くらいはチェーンの交換とか扉の交換とかで1000万くらいかかる。
うちのマンションでは周辺の月極を管理組合で借りあげて区分所有者に提供するという案が上程された。金食い虫だよな。
>>97 下記忘れ
機械式は潰して平置き駐車場にして足りないぶんを周辺からってかんじね。
ほんとアホらし
機械式は姉歯の時に建設不況でメーカーがいくつか潰れてしまって寡占化したので高い
マンションも戸建てもコロナの影響で資材の原価上がりまくっているからしばらく値上がり傾向だと思うぞ
賃貸でいいじゃん
子孫代々に受け継げる訳でもないなら買った方が得ってことも無いと思うけど
地震も洪水も来るし、タワマンですら洪水にはむしろ弱いと証明されてしまった
>>101 もうそろそろ一生賃貸で過ごさないと行けない人たちが出てくる時期
30後半から40代は判断が遅かった
小規模なマンションだと修繕積立金が想定通りに集まらなくて、機械式駐車場とか
マンションそのものの大規模修繕ができなくなるパターンがある。
だから、できれば100戸以上の大規模なマンションで、修繕積立金がしっかりチャージされている所が良いとされている。
土地を持ってないとトレーラーハウスに住み続けるのは難しいんじゃまいか・・
水道管とかガス管どうするのかねぇ
地味に牽引免許、モノによっては大型牽引免許(難しいヤツw)も必要だし
トレーラーハウス自体には自動車税しかからんっぽいが、土地には固定資産税・不動産取引税かかるから
同じな気がする
中古でも家なら売れる可能性あるけど、トレハウスは無理だから全額償却しかない
20年後の賃貸マンションとかAIバリバリ実装されてる可能性もある
20年ローンで買ったらそれを自費で追加していかないとならない
オートバスとか今時安賃貸でも結構付いてるが昔は高級だった
シンギュラリティに期待するなら賃貸がいいかもと思う
一生賃貸で住むくらいなら20年くらい払って持ち家持ったほうがコスパいいんじゃないって思える
そりゃ一戸建てが良いけど首都圏だと土地が100平米強位で3~4千万で全然無理
かなり遠くでも2千万とか
しかも建坪率40%とか60%でしょぼい小屋しか建たん
一軒家無理でマンションでも持ち家あったほうがよくない?
家賃払い続けるのは金ドブに捨てるようなもんだからマンションでも買っちまった方が良いね
>>101 投資と一緒で#年後を目処に売る、と計画を立てればいいのよ。もちろん黒字にはならないけど賃貸なら一銭のリターンもないことを考慮すればこの考えが一定の理に叶ってるのはわかると思う。
肝心なのは#年後にも確実に売れる物件を選ぶということ。これを誤るともう駄目。
>>108 住宅ローン払い終える頃には修繕費がかかるけど
果たしてコスパは良いのでしょうか…
新車は諦めのかい?
マンションを諦めたら継ぎは何を買うんだい?
自分の物にならないから家賃は無駄!理論の奴は
支払い完了してないとお前の物じゃないって事を理解しているのだろうか
老後の特に終末期は自宅で過ごせる人はほとんどいないの知っているのだろうか
男の場合、完済して平均10年20年で死ぬぞ
家賃手当ある会社にいるなら余計意味がないんだが
家賃は支払い終わることも自分のものになることも永遠に無いとわからないのだろうか
ローン期間フルに使う前提?
10年かそこらで完済しちゃうもんじゃないの?
10年前に都内のマンション買ったけど普通に+500万~1000万だな
室内フルリフォーム前提の汚さでも買ったときの値段で買いますと言われるレベル
近隣で同じ広さだと15万~20万ぐらいなので低く見積もっても2000万ぐらい得してるな
マンションはよほど立地が良くなければ築20年で価値はほぼゼロで買い手はつかない 今後もテレワークが定着するだろうし○との人は通勤とか考慮しなくていいからその辺も考えろ
kis***** | 16時間前
非表示・報告
年収450万
男40歳 役員
嫁は専業で子供は2人
嫁母親と同居
家は35年ローンで返済中
嫁からは給料が安いって詰られて、生活費は使い込むから毎月10万だけを渡して
ローン、光熱費、保険などの固定費は私が管理して払い食費などは10万円から嫁がやり繰り足りなくなったら貯金分から出すと形を取ってます。
仕事も忙しく大変。昇進しても給料は上がらず責任だけは増えていく。
来年度から、また昇進しますが嫁は昇進したなら新しいバッグを買わないと恥ずかしいねとバッグを買うつもりでいるし、ローンが残っている家も、もっといい所に新しく買おうと言ってくる。どこにそんな金があるのか聞くと今の家を売って頭金を作るって。
ローンも払い終わってないし売っても借金しか残らないって言っても買った時より高く売れば良いとか良く解らない錬金方法を言う。
人生の最大の間違えは結婚したこと・・・
トータルで同じ金額払うなら買ったほうが良いところに住めるのは事実
賃貸だと持ち主に儲けを支払わなければならないのだから当然だよ
だけど値動きもあるし、引っ越したいと思っても賃貸のように簡単にはいかないのがリスク
3000万を金利1%の35年払いでローン組んだ場合の利息はトータルで500万以上
今フラット35が金利1.6%くらいだな
繰り上げで20年以内に完済できる見込みのない人はやめとけ
今までなら住宅ローン減税で相殺されたし
ネ実民レベルの大企業なら利息補助あるだろ
変動で借りて貯金しつつ車や子どもの学費をキャッシュで払うほうが安い
車や学費をローン組んで支払うとか大企業勤めの層がやるもんじゃねぇだろ
>>118 政令指定都市で10年ちょっと前に3LDK新築買ったけど、もう完済しとるよ
防音もしっかりしてるから、隣が3り男の子育ててるけど、全く気になった事は無い
大型スーパーも徒歩5分圏内だし買い物も楽だわ、駅までが10分ちょっと掛かるけど
隣と上だけじゃ無くて下がうるさくてもアウトだから最上階角でも油断出来ない
引き戸や押し入れの襖や窓の戸のガラガラゴンは下がヤバいと悲劇
35年ローンじゃないと買えない時点で諦めた方がいいわな
定年前に払い切る目標でマンション買おうかと思ってるわ
パック肉は都内のほうが安いと思う
合理的なんだろな
逆に新築でいいお値段の物件買ったら上下左右パリピのモンスターハウスあるか
これ戸建の意味あるんか?
利便性の高い駅の近くが
戸建でもマンションでもどっちでもいい
無理なら賃貸でひたすら金減らしていくしかない
>>131 寝てる時がきついな、ハンモックとかでないと下ドアバンで頭が揺れて起こされる。
下から上に音も衝撃も行かないという都市伝説がまかり通ってるから
まあ、普通の住人なら大丈夫なんだが
普通じゃないのが来るとやばい
>>132 定年前は甘すぎよ
頭金で最低半分は出して、のこりは十年以内
ガキ作るならガキが中学入る前に払い終えるのが目標にしないと
自分の物とかいっていいのは転勤のないやつで一括で買えるやつだからな?
しかもそれなりの立地の
頭金貯めるとか無駄だぞ
昨今だと頭金貯めてる間に家の価格のほうが値上がりしちゃう
というか住宅ローンってそんな急いで払い終える必要あるか?
利息込みでも同グレードの賃貸より安いし免責もあるわけで、
先に払う金あったら米国インデックスでも買った方がいいやろ
信用枠空けて他にしたいことあるならわかるが
肉も野菜も都心の方が安くね?
地方にドライブ行くときスーパー覗いたりするんだが大体高い
物が集まるって事は価格競争が始まるって事
>>141 一般人は金借りて投資なんてできないから、今だとそれも良さそうだよね
種銭あるならFXで殖やせばローンだの頭金だのけち臭い単語並べなくても
アマでオナホポチるぐらいの感覚で買えるやろ
FXよりもパチンコや競馬の方が勝ったときの取り分が大きいぞ
首都圏で5000万のマンションって、地方の建て売りより狭くてみすぼらしいんだろ?
1階は虫がたまらんから2~3階がいいぞ
キチガイバイクや車のエンジンの振動も2~3階にあがるだけで大幅レジストされる
俺は丁度下のフロアが空きスペースになってる物件の2階だから天獄よ
上からの音は別に気にしないし
4500~5000万は東京どころか政令指定都市の一等地エリアならかなり狭いな
夫婦二人でなら困ることないが成長期の子供は無理
親戚が静岡市は清水駅徒歩1分のタワマンに住んでるけど4500万したっていってるけど
リビングとキッチンが一緒成っててそこが広いけど寝室せめえし書斎せめえしだった
ちなみに同じ駅からバスで15分の所の戸建ては1400万~2200万で新古品で車も2台止めれる4LDK
近くにデカいスパーも病院もあるから何も困らない
マンションは分譲でも維持費が結構食うからな
戸建ても塗装とかあるけどその辺は自分の裁量で決まるから維持費は抑えようと思えばゼロにも出来る
俺んちも一回塗装したけど全然綺麗だから2回目やる気は無いな今のとこ
やると150万はかかるしな
家や土地は現金でポンと買うんでなければ、自分の為ってより
残された家族やザ子供の為の資産だからなぁ
逆に自分の親が残してくれなかったのなら自分ものこさんでいいやろってなってくる
俺の実家は糞山奥で老後とても住めたものじゃないから父親が死んだときに母親が1000万で叩き打って
静岡の都心部に小さいながら戸建て買ってたなぁ
名古屋とかタワマンもすげー安いって聞くな
さすがに今いる県から引っ越そうとは思わないけど
これから家買う奴は30年ローンなんかでいいんじゃない
死んだら保険で返済が理想
でもそれじゃ賃貸に居るのと同じなんだがね
まぁローン終わってると楽だよ、毎月10万浮いてる様なもんだからな
安く買えるタワマンなんて値下がりが約束されている産廃やろ
マンションって狭い場所にたくさん部屋あるから安くなるはずなんだけど一戸建てより高かったりするんだよな
建築も不動産もウハウハで客なんてカモでしかないんじゃないのか
>>159 内装なんか業者を徹底的に叩いてクソ安くあげてるしな
>>153 山奥の実家がよく1000万円で売れたな
叩き売ったというより、騙して売った感じだな
わいのじーちゃん家は売ってないけど売るとしても300~400万がせいぜいだろうと聞いてる
小さい戸建てだが駅までは徒歩3分
それなりに都会の一等地以外は、マイナスにならなければオッケーぐらいの気持ちで手放さないと駄目だわ
田舎で駅から遠いとか、不動産としては何の価値も無い
小梨2馬力の知り合いが笹塚駅徒歩5分のペンシルハウスを8000万で買ったが2年後に離婚
当然家を売ることになったがひと月も経たないうちに購入金額と同額で売れてたな
駅近はCMのネタになる程度には安定した価値だからな
そしてそれは既に先行者に取られてる利点で
割高でも使用料払う需要があるくらいには高い
電車通勤してる人って全体の何%だろうね
駅なんてたまの出張でしか使わないからどうでもいい
クルマが4台置けないところが家だなんてありえないわー
庭木がなくて、クルマもなくて、雪も降らない地域って、休日が暇すぎてお金使いそう
>>162 200坪くらいあるし山もあったからなぁ
潰してソーラーにするいうてたぞ
解体費用も向こう持ち
田舎でもないと車出勤できるとこねえだろ
田舎者なら駅気にする必要ないわな
山手線の駅まで3分のところにマンション買ったが車はマジ使わなくなったな
維持費も勿体無いから車を手放したけど不便は全く感じてない
都内は電車でどこでもいけるし駅が迷宮で結構歩かされるから運動不足にもなりにくいよな
羨ましいが
車あるとマジあるかん
銀座から渋谷いって青山いって千駄ヶ谷まで歩いて新宿いって六本木いって秋葉原行くとかの地下鉄充実ライフしたい
自動車関連の税は国も地方も一般財源化してるのに、都市部の人は
公共交通が便利だしクルマ不要^^でも地方は必須なんだって?頑張って俺らのために税金納めてね^^
23区民で駅徒歩5分だけど
車ばかりで電車は3ヶ月乗ってないな
コロナ前は毎日電車通勤してたのに
俺も今の会社じゃ職域以外リモートだけど転職しないとは限らんからな
電車通勤考えたら駅から遠いのは考えられん和
車は出す先に止める場所があるの前提だからなぁ
都会じゃこの前提がかなり崩される
車をすべて手放したら車関係に使ってた思考リソースがゼロという快適さに慣れて戻れんくなった
ただし車がないとちょっとした買い物や外出が面倒になる
何だかんだで車は買い物に便利
カーシェアとかキントとかでよくね?とは思う
ガソリン扱ってる会社がカーリース始めるくらい個人所有減ってるんだな
一家に2台も3台もあって路駐の無法地帯だらけだった時代がおかしいんだけども
大量の買い物ならもうネットスーパーとかだしなぁ
15分20分の距離なら歩くのがもう当たり前だから
車って言うと5キロ10キロの距離になってくる
もうちょっとリモートワークが当たり前になってくれば田舎に戸建ての家買いたい
23区内のマンションとか住んでてしんどいw
ヨコハマー中心部住みだけどどこ行くにしても車やわ
電車が全ての乗り物で一番嫌い
都会は車も言ってしまえばタクシーでいい訳で
実益のために車所有してるなんてのは自営業か車好きとかそういう感じだと思う
ちょっと前自宅の賃貸アパートの窓から見える月極に停めてたRX7をリアルタイムで盗まれた若者みたいなのが、
実況動画有りでニュースになっていたがそんな感じで、車好きなら賃貸アパート者の方が高級車を所有している
タクシーで良いってのは典型的な車持ったこと無い人間の意見だな
実感なく想像だけで語るとそうなるが実際にはタクシーやカーシェアと自家用車は全然違う
車って移動できる部屋みたいなもんだからな
タクシーみたいな居心地最悪な空間とは違う
あれはただの足
車手放して感じたんは、車無しは少し計画的に生活する必要があるという事だな
思いつきで今日あれやりたいこれ買ってきたいなどせず、来週、または数日後に実現する手を打ってターンエンドみたいな生活
それに馴染めん奴には無理だと思うで
車が部屋ってのは昭和のおっさんやな 否定はしないけど
車は出すの頼まれて運転させられる奴隷って感覚しかない
責任全部運転手のせいにできるタクシーさいつよやぞ
田舎のイメージだとタクシーは高いんだろうけど東京区内は狭いので移動が意外と安い
東京通勤でも市部や、埼玉神奈川千葉だとタクシーは問題外だろうが区民は有効利用している
将来的には手動運転なんて迷惑がられるし、そうでなくともある程度年齢いったら免許の返納を迫られるんだから
車に対して変に思い入れるんは早めに卒業しといた方がええで
一般道で自動運転なんかならんよw
車もってないあたおかはこれだから
>>197 将棋もAIは人間に勝てないとか言われていた時代があったが、ある時点からブレイクスルーしてもうAIの方が優勢になってるよね
自動運転も技術を積む重ねて将棋と同じようにブレイクスルーという時代が来ると思うよ
都内でも戸建て持ちなら車持ってるぞ
俺のいとこも自由ケ丘に住んでるが戸建てなので車は当たり前
都内でも持ってない奴は賃貸の底辺
新宿近辺の駐車場の月極7万だぞ
借りられるわけが無いww住む所だけでアヘアへ言ってるよな
先月に中古でマンション買ったワイからのアドバイスは冷蔵庫、洗濯機買い直すなら搬入経路ちゃんと考えろよってのと
エアコンとかでも部屋数分つけるなら本体価格に工事費結構かかるでってのと
ネット環境光通ってても100mbpsのところがあるぞってくらいか
管理組合とか隣の人は意外と優しいからちゃんと挨拶しろよ
あとローン組むなら物件購入するのに手数料とか火災保険で100万くらい追加でかかるよってのも追加で
>>201 理事会やってるけど
相談したいってくれば全然優しくするよ
いきなりクレームつけてくるやつはやべぇ
エントランスで小学生が遊んでるから理事会なんとかしろは困った
部外者の子どもで学年分かってたから事前に小学校までクレーム入れてたのに
大規模マンションの理事会は大変だろうな
うちは50戸程度の小規模だからまだマシだったが
>>204 うちも50世帯レベルだぞ
最初の10年程度は子どもラッシュなのでまぁ揉める
>>204 小規模は小規模で役員登板が回ってくるのが早くて負担
大規模はなんかやろうと思ってもなかなか賛成者が集まらないって聞いた
>>207 揉める頻度が住民数分増えるんじゃないかなあと、想像だけど
>>208 まあね、うちは2年任期だから15年くらいで回ってくる
ただ次に順番来るまでに多分俺は死んでるんじゃないかなと思ってる
>>210 2年任期な時点でまともなマンションだな
マンションって住んだことないけど学生時代のアパート暮らしの延長だよね
ふつうに結婚して子育てするってなったら車や子供部屋が必要だし一軒家以外の選択肢無いな
アパートってのいうものがそもそも見たこともない
昭和の漫画くらいでしか
>>212 子育て終わって免許返納した世代が一戸建てを引き払ってマンションに移住するパターンは結構あるみたいだぞ
アパートもマンションも厳密な定義はないけれども集合住宅があるならそれになるが
見たこともないというのは離島とか限界集落なのかね
子供が居なくなると将来家が広くて持て余す・・・・だから子育て中は広い賃貸のほうが良いと思うんだ
(女は新築にこだわるんだけどね)
本当の金持ちは賃貸なんよ
一般ピーポーは持ち家
貧乏は賃貸
それで狭い住居に引っ越すと、結婚した子供が孫連れて帰ってこないけどなw
子供が引きこもる危険があるから今は
リビングを広く快適に、子供部屋は小さく最小限にってのが流行ってる
うちも子供部屋は六畳を2人で分けてる
あと賃貸の鉄骨アパートとちゃんとした分譲マンションは住み心地全然違うよ
今住んでる分譲マンションは隣の音も全然しないし暖かいし最高
>>216 よほどの大豪邸ならともかく、客間があって夫妻と三人兄妹に個室かあるくらいの家で持て余すことなんかないだろ
子供部屋の機能はベッドと作り付けのクローゼットだけだな
勉強はフリースペースの長机でしてる
趣味に生きてて結婚しないし出来ない40歳、貯金は今3000万ちょっとで定年まで毎年300万づつくらい増えていく予定ってオレなんだけど、俺の場合は家もマンションも買わずに60になったら老人ホームにでも入ったほうがいいのかしらね
都会か地方か、何人暮らしか、子供はいるか
マンションか戸建てかは立場で意見変わりまくるんだよな
俺の住んでるとこだとマンションは豊富にあるけど
一軒家は庭もなくギッチギチに建ってる3階建てペンシルハウスしか選択肢無い
>>224 地方の戸建レベル(30坪以上)を都会で建てたら7000万~だからなぁw
>>221 それ地方だと普通の家だけど首都圏だと豪邸だな
草むしり面倒だから土の露出した場所は作らんようにしたまえ
実家がずっと郊外での借家~土地買って建てた一軒家だったんで
何となく自分の将来も戸建てしかあり得ねーって思ってたんだが
いざ結婚してコーポとかじゃなく23区の賃貸マンションに住んでみたら
思った以上に快適で、結局新築の分譲マンションを買ったよ。
マンションは特にこだわりのガレージが欲しいとかじゃなければ普通は快適だよ
隣人ガチャさえハズレ引かなければな
23区の大規模マンションだけど、毎日共有部の清掃してくれてるし
ごみ置き専用の建物があって、24時間いつでもごみ出しok。
実家の時は親が汗だくで草むしりや業者に電話して年一回庭木の
剪定してもらったりしてたけど、それも必要なく
植栽も含めて外観をきれいに維持してくれてるし
12月になるとエントランスにクリスマスツリーが飾り付けられるし
買ってよかったよ。
今って年収の何倍がちょうどいいんだろうな
前は6倍で最近は売れないせいか8倍とか言ってるけど
世界的に見ても都市の中心エリアは、サイヤ人以外徒歩チャリ電車とタクシーな文化だな
田舎だとタクシーって贅沢な乗り物なの?
数分で来るし、なんならそこらにいくらでも走ってるし止まってるし
マンションは隣人ガチャ上下左右4回引く羽目になる場合もあるからリスク高そうなんだよなー
>>233 車持つコスト考えれば特に贅沢ってこともないが
人口少ない&車持ち多い→
需要が少ない→タクシーも少ない→なかなか来ない→さらに需要が減少
のスパイラルだろ
>>233 別に贅沢じゃないよ?
そもそもタクシーと自家用車は用途が全く違うだけ
草むしりか~懐かしいなw
除草剤撒けば楽だぞ半年前後生えなくなる
田舎県民は貧乏でも大体戸建と車と駐車場を持っている
東京区内は駅徒歩5分とかだと実態として自家用車が必要ない
毎日電車通勤していてたまにどこかに出かけたいよね~のために所有するのが非効率すぎる
それこそタクシーでもレンタカーでもという話
>>240 それは駅近に住めない田舎者が言う言葉だな
駐車場高いけど野ざらしは嫌だしガレージを嫁の分と2つで8万で借りてるな
都心でも家庭もってるなら車はほぼ必須
持ってない人はまわりには1人もいないし
>>243 子どもの送り迎えや家族サービスの外出を電車やタクシーでやるの?w
>>241 駅チカに住んでるけどな
普通にプライベート空間としてマイカーは優秀
>>236 すまん田舎の話はわからない
都心前提で会話してるから
昔は歩いて行くのが普通じゃった
過保護なんじゃよ、お前の遺伝子は甘やかすとろくなことにならんぞ
普通に学校は私立だし
習い事の送り迎えで車が普通なのが東京
>>252 どこ区だよ
足立区とかかな
確かに送り迎えしないと危なそうだw
うちの地域は塾が5件並んだ道路向かいにコンビニがあって親の待機場所になってたむろされてた
でも横断歩道はわずかにちょっと先なので・・・・親の目の前で子が毎月数件・・・・・
車が必要なほど遠くまで行かなくても塾なんて何件もあるし
音楽教室も絵画教室でも
なんなら空手道場でも剣道道場でも
徒歩圏内にあるだろ
車いるいらないなんて家庭それぞれで違うだろうし皆同じ必要はあるまい
それにしても車は車体本体値段が10年くらい前と比べると本当に高くなったと思う
第一ある適度の規模のマンションなら義務で駐車場ついてるからな
大迷惑だからマジやめろ。普通の平日と夏休みみたいな大規模休み期間とかコロナとかの平日で車の混み具合が違い過ぎる。
どんだけ歩けない障害児多いんだよ
ゆとりが親になってさらなるゆとりを生む
もうだめぬこの国
ローン支払いシミュしてると4000万でも5000万以上払わないといかんのか
変質者多いからって理由で近所でも車で送り迎えも割と普通なんよね
山の手内限定かもしれんがバスがクソ便利過ぎてな
わざわざタクシー使わんでもバスと地下鉄でだいたいんとこ行ける
家のローン組んだ事ないのかw
30年なんかで組むと購入価格の倍になるぞ返済は
もちろん繰り上げ返済すれば利息は減るけど
後から繰り上げはできてものばすのはできないからって言われて30年だったかにしたな
10年で完済したけど
ならねーよ
購入金額の倍になるとか言ってるのは
還暦世代かこどおじかどちらか
繰り上げ前提ならわかる
わいもこれから買うときはそのつもり
>>274 繰り上げ返済して車をローンにしたらなんの意味も無いからな
ねみみんの歳で車をローンで買うやつなんかおらんやろ
18のガキやあるまいに
>>276 家を繰り上げ返済して車でローンとか残価設定とかよく聞くよ
そのあたりは金利や考え次第だな
ローンを繰り上げ返済するのかワイのように投資に回して30年ローンを1年で完済するとかな
>>278 何に投資して何%増やしたのか非常に気になるw
とある新聞社が謎の半導体企業と言ってたところとかいろいろITや半導体関係だよ
8年くらい塩漬けてた
所得税控除が10年受けられた気がしてたけど過去の話だっけ
あれが今でもあれば計算次第では11年目で完済がいいよなとか思ってたw
繰上げ返済には期間を短縮するのと月の返済額を減らすのと2種類ある
ローン組むときはボーナス払いなしが鉄則
ボーナスに余裕ができたらその分を繰り上げに回すくらいでいい
人生何があるかわからんからな
消費税込みで4000万ならいいけど込じゃなかったら+400マンやで
>>282 1%から0.7%にはなるけど
家の品質によっては上限額自体は増えてたりするから
一概に改悪とも言えんのよな
俺はとある人口100万規模の都市に住んでるけど漫画喫茶が大盛況じゃん
いつ見ても駐車場満車であいつら住居の様に扱ってそうだね
今の漫喫ってシャワーもあって個室で鍵もかけれる様になってるらしいよ
一昔前より一泊の料金上がってるだろうが光熱費無いし賢い暮らし方かもな
賃貸とか分譲マンションより漫喫に住んだ方がいいんじゃないか?
4500万くらいのマンションでも買おうかなって思ってるけど金利はある程度ローン控除で埋められそうだな
23区でマンション4500万とかどこ住んでんのってくらい安くてビビるわ
東大近辺とか3DKの築20年でも7000万弱するんだが
>>280 エヌヴィディアが塩漬けとか無いだろ
堅調過ぎて売る理由がないけど持ってる理由も一般人は無いと思うがな
23区でも場所、広さ、新しさのどれかを捨てればあるよ
ちなみに都内だと利便性の良い所には既に何か建ってる
東大近辺とか文京区の中でも駅近しかない地域じゃんw
高くて当然
西高島平とか安いでしょ
物件自体が安くても都内というだけで税金や物価自体が高いからな
新築で買って15年目あたりで売る方針じゃ無いなら
近隣の県で賃貸の方が年200万は浮くはず。23区外なら3000万台はあるだろうが
余程都心部に用事がある人間でない限り東京でマンションて選択肢は年収1千万では考えないな
年200万てのは15年で3000万だから
小池知事信者で納税したいという強い信仰心が必要だし
この額は子供を私立で高校まで育てられる訳で前提として不動産運用としてしか
都内のマンション購入は成立しないんだがね
都内の繁華街に近いところに住んでるけど快適よ
前に住んでた所が足立区だから耐性があるだけかも知れんがw
快適ではあるだろうけど資産的価値で検討するなら一棟買いじゃないと
ウンコだねウン小杉的な意味で
都心勤務なら通勤ラッシュ軽減的な意味合いしかないけど
それすら有料通勤快速指定席がある東京はどうかと思う。
都内のメリットって資産として一番強く感じるものが一切ないけど決め手とかあった?
23区じゃない田舎県なら、それはどうぞどうぞという話
多分賃貸の方が安く済むかもしれないし、マンションを買う土台に立っていない
23区外の東京ってマンション的には基本論外だからね
急行停車駅の開発で建てられるんだけど
そのせいで乗車率が馬鹿みたいな事になる上
買った後更に先の駅が開発されていく地獄だからね
乗車率150%までは余裕と言う剛の者なら2300万程度からあると思うし
家賃で考えれば新築なら月々8万弱で3LDKの賃貸程度と思えばアリって買っちゃう情弱向け物件がメイン
分譲元の養分になるスタイル以外見た事無いね
ワイも数年前マンション買ったけど、値段も安いし上下部屋無しで、ベランダと誰も使ってない共用スペースと繋がっててもはや庭みたいだし
ただ階段が多いから、数十年後は考えたほうがいいけどまだずっと先の話や
不便な物件は買い手がつかないから処分に困るよね
便利な物件は買い手がつきやすいから処分しやすい
でも便利な物件は需要が高いから高くて買えない!買いにくい!
マンション分譲は埋ってないと後が怖いからの
10年目安で管理費と修繕積立金がヤバいとなった頃には叩き売りコースになる
俺も上下の部屋が無いマンションが欲しい
でも急用ができたときに逃げられないマンションは嫌だw
>>307 中古ビルがいい
何から何まで好き放題やれて楽しかったよ
自分で上下左右4戸買うんだな
マンションは空室1戸で赤字コース
基本完売プランで設計されてるもんだ
東大近辺は治安悪すぎて7000万貰っても住みたくないな・・・
ありゃぶらり散歩で行くところだよ
あそこ悪い意味でダウンタウンだし、
ドヤとかそういうジャンルとも違う
テレワーク定着して通勤する必要無くなったからぶっちゃけどこでも住めるようになった
都心のプロが多そうだから聞きたいんだが、渋谷まで30分くらいで通勤できる場所で、
家賃8万くらいで住めるとこってどこかある?
1LDK以上で光回線引けるところ。
>>313 お前がやらせてくれる女なら同居オッケーな輩は山ほどいる
通勤って最近めったに聞かない言葉だな
不謹慎だがこれだけはコロナ様々だw
どこの企業もテレワークが定着すりゃいいんだがな
現職はテレワークのみでいけるけど転職しないとは限らないし
>>313 うちのマンション駅前で家賃20万だけど、そこら徒歩10分なら家賃10万以下は普通にある。
渋谷は乗り換えなしの10分
つまり20分で見つかる
亀有は足立区だぞ。
足立区も広いし別に普通だけど、イメージが悪いな。
ちなみに震災の停電時は謎の力で停電にならなかった
亀有綾瀬は穴場だけど女性には勧められんw
埼玉でよければ戸田とかいいけどな
徒歩◯分はマンションの登り降りを考慮してないし
改札通ってから電車乗れるまでクソ長い駅もあるから
鵜呑みにして毎朝ダッシュで通ってた奴いた
>>321 こちら足立区亀有公園前派出所だったんか
>>323 治安の悪い場所が足立区にあるってだけ。
イフ釜だって危険地帯あるけど、入り口はなんでもないでしょ。
リスクの度合いは家までの時間と住居のセキュリティの方が大事だよ。
極端な話、駅から家まで徒歩1時間ならどこでも危ない。
もう一生テレワークでいいのに弊社の社員ワイ含めて4人しかテレワークしてないとか聞いたんだぜ
震えた
>>323 今の足立区は犯罪発生率23区中22位とかだ
しかもその犯罪のほとんどが自転車泥棒や万引w
足立区=危険ってのは何十年も前の話
繁華街があると自転車盗難とかで件数増えるんだよねぇ
ここらへんのからくりしらないと意味がない
足立区の犯罪発生率が減ろうと街としての魅力は上がらない
北部だと池袋直結の板橋や練馬がまだマシな感じ
自転車盗難とかなので件数多くてもヨシ!
とはならんやろw
話ぶった切ってスマンが
収納問題で跳ね上げ式ベッドを買おうと思っていて
オススメあったら誰か教えて
可変式の家具はオススメしない
収納力を上げるならロフトベッドなどの方が良い
ベッド下は湿気が溜まるからこまめに換気しないとカビるぞ
>>333 気持ちは分かるが
ひったくりとか傷害事件などが隠れるので件数で見ちゃだめだよ
入ってるに決まってるだろ
なんのための見積りだよw
見積書色々見てきたけど足場は40坪でせいぜい15~20万ぐらいっぽいね
+運搬とか仮設トイレとか浮体の費用入れて30行かない感じか
>>334 これを使ってるけど収納量多くていいよ
うちのはクイーンサイズなんだけども開けるのが重すぎるのでラインナップから消えた模様
https://www.nitori-net.jp/ec/product/2080100s/ 家具はサイズが大事なのはもちろんだけど重量は超大事だと思うw
60kgのベッドとか家に置きたくないw
>>343 さすがお値段以上のニトリ
ただ、開けるのは楽だけど閉めるのが重いとか情報あった
実際はそんな事ない?
ベッド下に収納するくらいなら断捨離した方がいいと思うけどなw
>>347 みんな東京をイメージで語ってるからなぁ
智恵子「『東京には空がない』と言ったがありゃウソだ」
>>346 マンションは戸建てと違って収納は多くないから冬用オフトゥンとか季節ものを入れたいのよ
床置きは勘弁したいところw
デカい本屋いけば物価本というものが売っているのでコスト知りたきゃ立ち読みしてみればいい
建設物価とか建設コスト情報とか、そんな名前で買うと5000円くらいする
なお足場の平米単価が千円以下というのはちょっと厳しいな
物価本にあるのは他の安全設備乗ってない値だけどその条件でも1000円以下は見た覚えがない
物価本に記載されているのはいわゆる設計価格なので専門業者の仕入れはもっと安い
大手α請けで末端価格はそこまで叩かれてるのかもしれない
あんま覚えてないけど前に頼んだ時は足場込みでやっぱ百万いくらやったな
建坪120ヘーベくらいの2階建て
市営住宅目指すのと家かうのどっちがええんんじゃろか
どうせ人生の最後は病院なんだし終の時を迎える住処にはならないんだけど
市営住宅は安いけど快適とは程遠いな
いる人間が底辺に近いからトラブルが異様に多い
土地だけ買ってプレハブ小屋でもいいんだけど、御上の許可おりなくて「住所」として使えないんだっけ?
今はコンテナハウスが流行ってるね
タイヤつけて移動できるやつでも安いし
都心部だったらマンションもアリだけどタワマンだと土地が少ないとこに
個数アホほどで立て直し出来なくて詰むしな
橋本辺りに戸建て買った方がいいと思うぞ
>>362 こんなの?
独身ならまじそんなものでいいんじゃね?っておもう
立地よければ車も要らないし
丁度プレハブorコンテナハウス買おうとしてたところになんてタイムリーな話題
最近は建築許可が必要になったとか言われてえーってなってる
ただ、タイヤさえ付いていればいいらしい
工事現場のプレハブなんかだと常時エアコン付いてるイメージだけど住居として使う場合エアコンどうなの
ごめん点いてるって書きたかった
壁薄いし室温管理的に電気代コスト高そうだけどどうなんだろう
高断熱構造タイプだと少し値段上がるぐらいぽ(今パンフ見ながら
今俺が知ってる範囲の情報まとめると
プレハブでもコンテナハウスでも役場から見に来て許可いるとか言われた、ようはブロック積んだ上に置くだけじゃ駄目って
消防法も少し絡んでそうだった
断熱はまぁまぁ事務所として使えるぽい、最初からフロアじゅうたん敷いてあるプレハブもあるって
耐用年数は10年だけどそんぐらいで壊れるわけないよねって話
換気扇つけるのにオプション扱いで2万とか別途かかるぽ
水回りやガスの工事ももちろん別途必要
かざりでタイヤさえつければ基準法無死できる
>>91 築5年のマンションでUCOMレジデンス使っているけど、ルーター不要でラッキーと思っていたら4台までしか同接できなく不便
iPhone
iPad
ps4
個人のpc
>>366 全然関係ないんだが、
最近の太陽光発電と蓄電池が凄くてプレハブくらいなら電気代無くせそうな技術あるから調べてみれ
>>374 それ全部グローバルIP割り振られてないか?
普通にルーター追加すれば無制限に接続可能だぞ
ルーター追加禁止マンションなんじゃない?
信じられないがそういうマンションが稀によくあるらしいぞ
>>377 UCOM光レジデンスは、世帯ごとにグローバルIPアドレスを3~5くれるふざけたサービス
設備によってはコンセントのところにクソAP埋まってたりするから引っこ抜かないとだけど
ルーター禁止なのは家庭用のフレッツを分岐してるクソサービスだな
えっ?宅内ネットワーク無しで全部パブリックてこと?
ヤバすぎw
>>379 そうだよ
分かるやつにはクソ便利だし
わかってないやつはゲキヤバ
部屋越えてファイル共有はできないけどな
つまり回線複数束ねて高速化だぜヒャッハーとかやれるのか、しらんけど
>>381 できません
いらないスマホとルーター置いて怪しいアプリいれる実験場にしたり
サーバー置くなら専用のネットワーク作ったり
用途はいろいろ
合意取れずに充電器設置できなくてEV乗れないとか詰んでない?
マンションなのにそんな贅沢な割り振りしてくれる所あんのかよ、、
おれわざわざ賃貸に戸建て用高速回線を引きこんでるのにぃ
コンテナハウスはおもちゃのタイヤつけておけば役所の許可はいらんのだけど
かわりに住所がもらえないんだよね
地番と住所って別の物だから…荷物が届かなくなるし住所登録も出来ない
住所がないって事であらゆる事ができなくなっちまう
だから単に安い家として考えるほうが無難
安いっても300万400万とかの世界じゃなくふつうに1000万~ね 土地代抜きで
電気ガス水道引き込みで400~500万くらいかかるじゃわ ここは規模関係ない金額だし
プレハブ系はトイレは簡易で済ませてるしガスも大体プロパン持ち込みで自分達でやってるから
電気だけ引いてるパティーンが多いけど
住所って何坪から登録できるんだろう
最低の坪と家みたいなものつくってあとは車輪付きプレハブとかできれば面白そうw
>>387 登記に基づいて行ってるから坪数とか関係ない
「建物の玄関がある所」が住所だよ
土地の地番とはまた違う
よしひろ3番地とソボロ二丁目にまたがる土地の建物なら玄関のある所が住所になる
屋根、柱、壁があって玄関があれば大きさ問わないなら予算1万ぐらいでマイクラみたいな最小構成目指せそうだなw
壁で支えれば柱もいらないなw
半畳あればいけるか?
日本には住所と認める為の大量の利権法律があるので無理だぞw
そのせいでアメリカの15~20倍位金掛かかるんだから
『断熱 義務化』でググレ
ググるとすぐに出てくる話だが
2020年に義務化予定だったのが屑共の猛反対で見送りされ
2021年4月からの説明義務化になり、今度は2025年に断熱性能義務化予定になってる
なので、2025年まで待てるのであれば
断熱性能が義務化されて以降に販売される戸建てかマンションを選ぶべきなことは明らか
現在世間に出回ってる住宅は九割がた性能を満たしてないからな
マンションなんて立地が全てなんだから、2025年以降に建てられる物件なんてどれも地盤がガタガタな所しかない。
断熱しなきゃーで追加の管理費搾り取られるまでが予定調和
結局そういう理解しなきゃいけない事が多すぎて、金にこまってないなら借家でいいやってなる
家賃払うなら同じ金額の月ローンで家買った方がいいじゃん!って常套句だけど
ほんとうにそうでしょうか?ってなるわ
同じ物件にずっと住み続けるってわりと拷問だしどんどん転がすなら余計ローンはきつい
なんで断熱で管理費が上がると思ってるんだろう
そんな脳みそだから賃貸がお似合いなのよ
本体価格があがるだけで管理費に影響はしないな
修繕積立多少高くなるかもしれない
断熱材って劣化しないの?
まあ劣化したとしても取り替えるの無理だがw
我が家は断熱材入りで築20年だけど
白アリ対策以外は修繕何もしてないな
あとヒートポンプ給湯器がぶっ壊れたから交換した
今の半導体不足前に壊れてて本当によかったわ
追加修繕費を管理費で一緒くたにいっただけなのになんでそんなに非難されるのかわからん
積み立て修繕費は実質管理費とセットなんだから
昔は戸建てがいいと思っていたが、年食うと絶対マンションがいいな
縦の移動があるのほんま駄目、エレベーターで移動して自宅内は平なのが最強
勿論金持ちでデッカイ家を持てるなら自由だが
1行煽りのほうが分かってないとは思うがw
戸建てがいいけど白アリ対策含め田舎だと虫対策が大変よね
>>406 専有部の断熱なんか管理組合からしたら知らんって話
共有部とされるのは窓やサッシなのでここは30年前後で入れ替えることになるが
普通のマンションなら最初から修繕計画に入ってる
そもそも修繕金の値上げにも合意が必要なので搾り取るなんてことはできない
300円/㎡が平均なのでそれすら払えないなら知らんがw
uchinoマンションは自主管理のコーポラティブハウスだから、断熱装備で精霊ダメあがるなら自分たちで大規模修繕計画をどっかに見積ってもらって
計画に組み込まなきゃならんから理事会で話し合わなきゃならんな
てか義務化ならやらざるを得ないのに断熱工事とか金かかりそうで怖いんだが
>>410 自主管理とか死の宣告食らってる状態やん
管理会社見つけたほうがいいぞ
そもそもマンションの断熱材など最上階の天井と窓側しか入ってないから誤差よ
樹脂サッシとかに変えるなら多少高くなるけど元取れるし、法規制なんか無いから今まで通りでも問題ないですしおすし
軽く調べてみたら新築に対しての義務でした
シャウト失礼しました
>>411 将来的には管理会社に任せるだろうね高齢化ヤバいし
>>412 1回自主管理になったのは管理会社が嫌がるんよ
早めに行動しないと誰も受け付けてくれない
足元見られて管理費爆上げまであるw
自主管理マンションなんて買うのも恐ろしいな
mjd
もううん十年自主管理だから時すでに時間切れっぽいけど早めに考えとくかサンクスw
ちなみになんか実例とかあるんかな
2重の樹脂サッシはいいね
防音良いし結露もしない
アルミサッシはもうこりごり
樹脂サッシ二重窓は以外に車の音が響いて聞こえることがあるが
あれは他の周波数帯の音のカット率が高いのに加えて100Hz付近に共振点がくるのと、さらに低周波帯には防音効果薄いからエンジン音が目立つだけ
人の声なんかはちゃんとカットするのよね
アルミと樹脂のハイブリッドサッシってのもあるんだよな
>>418 樹脂アルミサッシは、劣化総樹脂サッシだよ
ドイツ基準だと必要性能満たしてないし
アルミサッシ<<<論外の壁<<<樹脂アルミ複合サッシ<<ドイツだと禁止の壁<<樹脂サッシ
>>419 ドイツ基準って信用して大丈夫なんか?
ディーゼルエンジンみたいなことないか
管理会社は当然管理しかしない会社なので下請けが色々ある
んでもって大きな管理会社は当然下請けに無理難題を平気で押し付けるので、自分たちで管理するよりずっと融通効くようになる
自分たちで管理してたら業者との打ち合わせすら面倒やろ?仕事あるので休日か夜の指定した時間に打ち合わせに来てくださいってなれば当然金がかかる
管理会社なら1万円のしょぼい仕事でも下請けに休日現地打ち合わせをやらせて無料とかも可能
近隣の数棟まとめて管理してたりするからねぇ
大きな声では言えんけど緊急時は備品を融通したりもできちゃったりする
電球の値段とかもモノタロウの価格で勝手に買ってくれるから楽ちんやなぁ
年収上がりそうだから都内以外で5000万以内のマンション買うわ
10年前に買ったけど今だと4割値段が上がっててワロタ
今の値段なら買えなかっただろうな
ド田舎でもない限り通勤考えたら駅近以外考えられん
テレワークも今の会社なら出来るけど転職したらどうなるかわからんし
政令指定都市住まいだけど地場の中古マンション見ていたけど当時の購入時より値段上がってね?と思う
そのうち手放す事も考えて半分不動産投資で駅近の新築を契約したわ
2025年に断熱性能の義務化が予定通り発効されると
既存の性能満たしてないクソ住宅は、『既存不適格』となって
価値がガクンと下がるんだよ
窓を樹脂サッシにするだけでもだいぶ改善されるものの、窓だけの問題じゃないからな
壁の断熱材とか、その他の諸々の設備更新とかも考えると
ちまちまリフォームするより立て直した方がマシというケースも出てくるだろう
ちなみにこれ、本来は2020年に計画されてたことだからな?
それを一部業界関係者が猛反対したせいで5年延期されたってだけの話で
日本の住宅の性能だけが旧時代のまま進歩せず、他国に置き去りにされてる状態
俗に言う周回遅れみたいな状態だ。1周どころか2周遅れてると思った方が良い
>>434 既存不適格なんてのは断熱に限らず大量にあるけどマンションは価値つくのよ
戸建はつかないけどな
そもそもマンションは左右上下が断熱構造なだしな
不動産の価値の9割は立地だからな
ただテレワークが進むとそれもどうなるかわからん
活動家やグロバカは別にして普通の客は断熱性能なんかに金ださねぇからな
むしろ窓が重いとか言い出すレベルよ
希望を砕いて申し訳ないが二重窓は車両の騒音に対して微妙やで
防音性能のグラフさらしてるカタログがあればよく見てみ?
100Hzちょい下あたりでグラフを打ち切ってると思う
なぜならそこから先はグラフの原点に向かって防音効果ないなってる部分だから
そんで苦情の多い大型車両の振動音、バイクなどのエンジン排気音はまさにそこの範囲っていう……
一応は乗用車のロードノイズは400Hzより上くらいなので効果が無いわけではないが……
そんでまぁ大きな声では言えないが、低周波音の健康被害はむしろそれ以外の周波数帯の騒音にまぎれている方がマシな場合が多くてさー
人によってはわざわざエアコンかけたりホワイトノイズ発生器を買ったりする場合もあるくらいなんよ
車の音に悩む人がよく二重窓を希望したりするんだけど、正直勧めて良いものか迷う
分厚いガラス入れて窓を重くすれば多少は効果ありますけど……みたいな
これはそのとおり
でも飛行機の騒音とか人の声は聞こえない
バイクも気にならんな
ダンプとかは気になる
今は分厚いカーテンで物理的に防いでるけど窓はどうにもならんかw
上の階の音も気になるほうだし永住するなら戸建てしかないな
「幹線道路 心筋梗塞」とかでググるなよ!?絶対だぞ!
マンション買う際に階数でおすすめある?
毎日のことだから高い階にはあまり住みたくない
急ぎでエレベーター待ちしたくないなら階段でも降りれる階がいいんじゃね?
エントランスか駐車場の出入り口近くの2階が良いと思う
どっちが良いかは普段の利用率から考えて決めれ
マンションなんて買えばどんどん資産が目減りするだけだから……老後に引っ越して金になる都市部の一戸建ての方がいいぞ
一階もありなのかなって思ったけど結構うるさいみたいな話聞くし二階がいいんかね
>>450 1階だけどうるさいのは2階の足音だな
一番安いのが2階なので値段的にはあり
分譲マンションって買った後も毎月管理費が数万円発生するんやろ?
…馬鹿じゃん
マンションの最大の弱点は改善されたんかのう
地震で共有部分を破損する→修繕費用が積立修繕費を上回り金銭問題で全住戸の同意が得られず修繕できないせいで住めない売れないけど金は取られ続ける。
阪神大震災後で実際にあった話
意思決定権が自分だけでどうにもならないというのは致命的だと思うんだけど。
>>434 単板ガラスだと樹脂にしてもほぼ意味ないですが
熱負荷関係の計算したことがあれば常識なんだけどね
複層ガラスですらまだガラスから逃げる熱量の方が多い
ですからサッシの材質よりガラスの問題で、そして複層にするだけもコストは跳ね上がる
二倍どころかさらに倍の5割増とか取るので
コールドドラフト防ぐんだったらサッシの下半分をダンボールで塞いどけばよいwカーテンで隠れてどうせ見えん
ガラスの無いマンションとか作ったら特色が出ていいかもな
法的に規制あるのか知らんけど、個人的には一切いらんな
開く作りは必要だろうけど分厚い戸板でいいよ
>>457の二倍より5割増の方が高くなる理論が理解できないんだけど…
二倍×さらに倍×5割増=6倍になるってこと?
>>455 アホだよな
金払うのやめたらいいのにね
>>457 一部の特殊な地域以外は断熱性能なんてそこまで求めてないと気付こうよw
結露しないって売り方ならまだしもさw
家屋の断熱性能は空調費用にも直接効いてくるけど…まあ日本人はそんなものに興味ないわなw
マンションアパートの一階はゴキが出るのでお勧めできない
マンションは5階ぐらいまでの低層だったら10階建てにして建設費を浮かせる手法が
使えるけど、今って容積率ギリギリの建物が多いからその手法が使えないんだよな。
タワマンだと完全に終わった感じ。
タワマンは修繕費は購入時に纏めて払うようにしないとダメかもね。
修繕後にまた修繕費を一括徴収して、それが出来ない人は出てもらうしかないと思う。
都市部の新築戸建てが一番だろ
最悪更地にすれば買い手がつく
賃貸だったけど1Fの角部屋に住んでた時は隣の住民が東南アジア系の奴だった
隣のベランダに生ごみ箱(たぶん何年も捨ててないようなゴミが溜まってた)あってGが大量に集まってきてたわ
何度もマンション管理会社に苦情入れたけど改善しないので引っ越したが
こっち側のベランダに置いてあったスタッドレスタイヤもち上げたらGの死骸が2桁以上出てきたのには参った・・・
Gの進入経路
玄関ドアの隙間やベランダの窓の隙間に潜んでいた場合、あけた拍子に入ってくる
排水溝、マンション前道路の排水ますがGの巣になっていることが多いので逆流して流し台から来ることもあるが
道路前のマスは管理に頼んでたまには薬まいとくとGが減る
宅配ダンボールの穴の中にタマゴがまぎれているパターン意外に多い
基本的に外人はどこの国でも賃貸をきれいに使うって感覚が無いみたいな
俺の物じゃないから汚してもなんら問題ないと思ってるようだ
東南アジア系の外人が住んでいる時点で安い賃貸だったんだろ
家賃の安さはその物件の民度にも反映されるからな
>>454 戸建ては管理人の人件費とか定期清掃の料金とか
管理業務委託費とか加圧給水ポンプの維持費とか受水槽清掃とか消防点検とか無いから
明らかに安いよ
管理費と自分でやることを比較したら管理費のほうが安く見えるがなぁ
足腰目頭弱くなっても自宅の手入れ出来るのかっていう
目頭は熱くなったり押さえたりするべき
ちょっと前に日経ロボティクスか何かでハンドを「赤子の手を~」とか書いてる記事があったが
「赤子の手を~」と来たら捻るしか連想できずに内容が頭に入らなかったw
>>479 もちろんそうだろう
絡んでるのはネタだよ、たぶん
断熱性能の既存不適格の目安は築何年くらいだろう?
東京でも年々寒く感じるよ
今築21年
断熱云々言っても昔ほどではないかもしれないが今の技術でも最上階は下の階と比べると夏は暑く冬は寒いらしい
エアコン使うと電気代が全然違うそうだ
俺も知りたいけど外部からだと分からんよなあ
新しすぎても素材ケチってるって話聞くし
しかしその時すでに遅し。
すげー怖いな。特に住人ガチャ
何気に放射冷却がやべーんすよ
気温で氷点下いってなくても屋上面はゆゆうで下回ってるもん
住んでみないと分かんないとこあるな
鉄骨は辛いのと、SRCでもハズレがあるのは分かった
築50年RC団地→快適 壁厚く静か
築40年SRC分譲賃貸→冬寒い 壁結露 壁薄く隣人の咳テレビ聴こえる
築30年鉄骨賃貸→冬寒く夏暑い 隣人の咳テレビ聴こえる
築20年RC分譲→快適 壁厚く静か
鉄骨はそりゃそうだろと思うけど
分譲賃貸で壁薄いのは極悪だなw
その分譲賃貸、マンションノートでボロクソ言われてたわw
悪い口コミは全てその通りだった
引っ越した当時は存在知らなかったけどあれは頼りになるな
ちなみに今住んでるマンション(築20年)は快適だからか住民の入れ替わりがほぼ無くて口コミ無かった
良いところは空きが出ないからなあ
いま狙ってるところも空きがでない
道路を挟んで向かいのマンションが大規模修繕を始めたけど
空き部屋多いのに誰がその分払うんだろうなと眺めてる
ああそれが濃厚かw
借主のいない賃貸オーナーとかよほどの金持ちでないときつそう
1Rならそんなもんじゃね
需要ないから都内の賃貸ですら余ってる
うちの近くは1Rのマンションが複数できたけどポストにテープ貼られまくり
逆にファミリータイプは足りてない
そんな状況なのに投資で1Rマンション1部屋買わないかって掛かってくる電話営業マジウザい
登録ない電話は鳴らないようにしているけど電話営業とか昭和の手法だろ
将来的な賃貸収入の見込みが上回ってれば銀行から金借りるのも容易なのかな
昔なら駐車場やコンビニになってたような空き地はみんなマンションになってるしな
ウチのロクに管理してないクソボロのアパートから人が出てかないのも家族住みだからかな
20年くらい住んでる人らいる
来月引渡しなので、すまい給付金について調べた
……よん?
>>498 ハウスメーカーに丸投げだったので手続きはさっぱり覚えてないわw
ウクライナ見てるとタワマンは空爆に食らいやすそうだな
タワマンの広告でタワマンから光の柱が立ち上がってるのをよく見るし遠くからでも狙いやすいんだろう
明らかに空爆食らったら損害が大きいって分かる物件だからなぁ
残骸残るか残らないかの違いなんてどうでもいいだろw
個人PCとか復元不可能なまでに破壊されるように脆い建物の方がいいかもしれん
PCが壊れようともワイの性癖は電脳の雲に残り続けるんや・・・
lud20250420135800このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ogame/1643537097/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「マンション買おうと考えてるけどアドバイスある? ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・お金貯めてPC買おうと考えてるけど
・【悲報】ニートになりFXで銀座の一等地のマンション買ったけど質問ある?
・来年から新NISA始めるけどアドバイスくれ
・モンハンライズのためにプロコン買おうと思ってるけどどれがいい?
・『ゼルダの伝説 時のオカリナ』でマスターソード抜いたら7年後になるけど、その瞬間にエロいこと考えてチンポ勃起したらどうなるの?
・東京で一人暮らししたいと考えてるけど…
・2011年3月10日にいるんだけどアドバイスある?
・プロテイン買って疑問に思ったことあるけどさ
・昔の人間って拷問で死んだ奴が大勢いるけどちょっと考えただけでも苦痛が想像を絶するようなのあるじゃんよく死ぬまで耐えられたよな
・上司のコーヒーに毎日唾入れてるけどアイツ昇進したわ、因果関係ある?
・マンション購入のアドバイスが欲しい!
・今日のイン率 = ニート率と考えて問題あるまいな?
・プロ並の技術や才能あるけど敢えてならない奴いる?
・地方公務員で既婚子ども一人で新築マンション買って35年ローンなんだがどういうイメージ?
・ブラックショールズわかるけど質問ある? [無断転載禁止]
・乃木坂ちゃんでーすからカメラ流して端のメンバーが1ネタやるOPのフォーマットあるけどアレ乃木どこが開発したの?
・この服買おうかガチで迷ってるんだがファッショニスタいたらアドバイスくれ
・【討論】お前らガチ恋のことバカにするけど今のハローを応援するモチベーションってそれ以外ある?
・マリオ3Dコレクションが出るけど、他にもこのソフトで出して欲しいコレクションタイトルって何かある?
・アニメで「ピーマン嫌い!」って話あるけど、「しいたけ嫌い!」って言って、しいたけ嫌いを克服する話は無いよな?
・ヲタ「サッシーが〇〇のマンションに住んでるって書いたことあるw」指原「アカウント控えました。震えて眠るんやろなあ」★2
・マンション買う奴の心理
・四六時中マンコのこと考えてる喪男
・まだマンション買っちゃだめ!あと2年で高額に202
・そのマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 1
・近所に小学校あるからドローン買おうと思ってるんだが
・まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に254
・まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に257
・まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に252
・まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に234
・まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に221
・まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に222
・まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に233
・まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に242
・まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に145
・まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 174
・マンション買う奴とFランク大学に行かす親は馬鹿
・まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に 167
・モナーの歴史教えて欲しいある程度分かるけど
・ゲハ民ってなんでルイージマンション買わないの?神ゲーなのに
・70平米で7000万8000万とかのマンション買ってるやつの正体【代理】
・マンガやドラマで不良がスポーツを始めるのはよくあるけどさ
・(ヽ´ん`)「給付金でエアコン買おうと思うんだけど、6畳用のエアコンを6畳以上ある部屋に設置していいの?」 メーカー「ダメ」
・イベント会場に行くと凄いデブのおっさんいるときあるけど
・TUTAYAにいたおばちゃん「アニメ歌手のコーナーあるけどアニメで使われてるから人気なだけで歌だけで勝負してる普通の歌手より下手」
・SSD買おうと思ってるんだが、どれ買えばいいんだ? 同じようなのがいくつもあるけど。
・マンションってカッコつけて横文字で呼んでるけど結局は団地だよね
・【炎上】#首相官邸 ツイッター荒れる…安倍首相が笑顔でラグビー動画…「千葉のこと考えて」「KYにも程がある」 ★3
・「マグロの解体ショー」って一大イベントみたいな扱いされてるけどなにがおもろいの
・【青梅強盗致死事件】初公判 韓国籍のハン・イルイン被告(32)起訴内容を認める 弁護士「当初から暴行し金を奪おうと考えてない」[2/22] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・指原莉乃「ずっと佐藤優樹さんが一番好きです。共演させていただくことや、お会いする機会もあるのでその度にどうしようと考えてます」
・西口猛です。Juice=Juice武道館で1億円の借金を背負ったため、あるJuice=Juice現役メンバーのヌード写真集で返済しようと考えています。
・【画像あり】小島よしおさん(41)、ショッピングモールでイベントに出演 控室にいるけど上から丸見え
・【悲報】モーニングショー・玉川徹氏、被害者を論破「自分がもし観光船に乗るなら、沈む前提で水温まで考えて行動するけど…」
・都道府県魅力度ランキングで、「誰がどう考えてもここが最下位だろ」って県あるよな?何故か毎回中位くらいにいるけど。
・ロックマンXの漫画版の小説版が発売。やたら持ち上げられてるけど「君の同僚のブーメルクワンガーですよ」しか覚えてねえよ
・【なろう】 俳優・吉沢亮「最近“転生系"のマンガにはまっていて、めちゃくちゃ種類あるけど内容がほぼ一緒」 [Anonymous★]
・底辺youtuberなんだけどアドバイスくれないか?
・アイスマンだけど質問ある?
・初めて新車を買う事になったんだがアドバイスある?
・来週、八甲田山の雪中行軍をする予定だけど何かアドバイスある?
・これから人生っていうゲーム始めるんやがアドバイスある?
・彼の家に行ったらプレイステーション2があったけど質問ある?
・今度YouTubeとかTwitchで背信者になろうと思うんだけど何かアドバイスある?
・文春の取材に答えているメンヘラヤリマン被害妄想女に配慮する必要ある?
15:10:16 up 81 days, 16:09, 0 users, load average: 13.62, 19.78, 37.51
in 1.468428850174 sec
@1.468428850174@0b7 on 070804
|