駅の自動改札も、エレベーターのボタンも、ドアの開ける側もすべて
右向きだし、生きづらくないんですか?
食べるところでもお冷や食器はデフォで右に置かれるでしょ。
箸を持つのだけ左なんだけど、飲食店でカウンター席に座るとき、一番左側に座れないと
ちょっと気になるくらいかなw
不便と思わず当たり前で生きていた……
ふと右手で使った缶切りやハサミで気がついたわ
箸も鉛筆もはさみも包丁も両方使えるんだがマウスとおペニペニいじりだけは左じゃないと無理
包丁って右用の片刃になってるから、左手で持つと裏バサミみたいになっちゃうのでは?
関西では左利きのことを「ぎっちょ」と言うらしい
由来は知らん
ググってみたら毬杖(ぎっちょう)っていう玉遊びかららしい
そしてぎっちょって呼ぶのは関西に限らないっぽいぞ
そいえば思い出したけど、ぶりぶりぎっちょうって遊び
本能寺ホテルって邦画で信長がやってたな
ぎっちょは差別用語なので放送禁止用語なんじゃない?
軍隊だと全ての装備は右利き用に最適化されてるから矯正させられるw
>>10
右ペニ左マウスなんで左手でも右手用マウス扱えるようになったわ 生まれた時から左利きなので、こういうものとして使ってきたから
右利き用にできてるから使いづらいとか考えたことないな。
>>22
本気の左利きはわりとこいうやつばっかりじゃね?
ほかにも剣道なんかは左手がメインだし ハサミはマジで切れん
イライラして力が入ると尚更切れん
綺麗な字ってちょっと右あがりに書くけど、左手で普通に書くと全部右下がりの線になるからな
左利きだと〇とか✓の向きが辛いんだよな
小テストを交換して生徒同士で採点しろってとき
いびつな〇を書いちゃうのが申し訳なくて嫌だった
左利きって不便じゃないです?とかたまーに言われるけど全く不便とは思わんな
右利きと比べて不便だとしても左利きとしてはそれが普通として育ってきてるからな
中学の時に英語で筆記体やらされた時は流石に書きづらかったな
トランプもサインするとき無理矢理書いてるよなw
右の曲がり角を攻める時には銃を左手に持つから軍隊だと右に矯正ってのはない
両手で扱えるようにされる
習字とソロバンは右でやらされたわ
左手使おうとすると物差しでひっぱたかれた
左利きだけど他の左利き見て不便そう窮屈そうって思うくらいには無意識というか当たり前に使ってるな
先が尖ってるオタマ?だけはイラッとくるw
ジョイスティックってなんで左手でレバーなんだろう
右利きなら右にあったほうがやりやすいんじゃないの
左利きだけど左利きの他人が字を書いてるの見るとすっげー書きにくそうに見えるよ
あと個人差あるんだろうけどボールペンをダメにしやすい
ボールに圧がかかる向きで書くから痛みやすいみたい
いい加減にして下さい!
左手で玉遊びなんて破廉恥すぎです
右手は何に使うんですか!?
よく右も使えるとか、○○は右で○○は左とか言う奴いるけど、お前左利きじゃねーから
ほぼすべて左でやる奴こそ左利きを名のれる
純血主義か
子供の頃に直されたから手先だけで完結する机周りのは右だな
全身の連携必要な運動系は左のまま
世の中右利き向けに作られてるしなんでも左でやるのは非効率やで
それに昔は左利きだとガタガタ抜かすジジババも多くて無理やり矯正された人も多かったはずや
そういう人の中には歳食ってから両利きになる人もおるんやで
先が尖ったオタマは完全に逆だからなw
左利き絶対殺すマン
クロスドミナンスてやつね
完全に右特化された道具はいくら左利きでも右で使ったほうが効率がいいからなあ
だからハサミと包丁は右で使う
混んでる時のよしくんとかのカウンター席は隣との間隔が狭いからめっちゃ不便
コロナのおかげで気にならなくなったけど
左腕に腕時計してる奴のキチガイ率は異常
左利きに限らないけど
アサルトライフルとか困るね
廃莢が基本左側だから
下向きが増えてきたにゃきたがまだまだね
そこそこ生きてきたけどアサルトライフルなんて撃つ機会がなかったなw
>>58排莢は右じゃね?左からなら左利きのが撃ちやすいじゃん ええでw受けたるさかい。
ぬぼおおおおうほおおおおじゅううるうううう
濃いでんなw
>>63
すまん、ちょっと洗面器に10分ほど顔つけてくる 改札・ボタン・ドアなんかは特に困ったことは無いよね
"ドーグ"とか右利き用に作られてるのが多いので大変かな
レフティで有名なギタリストもいるやん
松崎しげるなんか右用のギターを上下ひっくり返して左で弾いてるんだぞ