オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合車好きとは言っても、トヨタ車とかではなくいわゆるスバル車ですのでwwwペター・ソルベルグの影響ですがねwwww
ドプフォwwwついProud of BOXERが出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ水平対向とシンメトリカルAWDの組み合わせは低重心で純粋によく出来ているなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストポルシェのメタファーと
プレアデス星団をモチーフにした六連星のキャラとしてのですねwww
ボクサーサウンドの音楽性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでスバリストみたいwww
拙者はスバリストではござらんのでwwwコポォ
(オタク特有の早口)(クチャクチャ)(ニチャァ)(指出しSTI手袋)(STIのシャツ)(指紋でベタベタのSTIメガネ)(瞬足)(コーナーで差をつけろ)(ナンバー555)(PCD100)
マツダコネクトがすきです。
ハイブリットでもないのに燃費ランクとかでるのがすき
ダイハツ製のロッキーなのにトヨタマークのライジンしかみないはw
レヴォーグって1.6LでもSTIグレードで
ナビとか少しオプションつけるだけで500万近くになるんだな
高すぎてやべー
レヴォーグSTI Sportsに140万もオプションつけるとかどこの変態だよ
ディーゼルってどーやろ
マツダ車が好きだがディーゼルはメンテが面倒なイメイジ
セダンはなあ
クリーンディーゼルとか欧州勢が燃費競争でハイブリッド開発できず
苦肉の策で持ち出した嘘八百の代物
乗っかっちゃった馬鹿なメーカーがマt
そういうことなんか
だからアドブルーとかフィルターとかフィルターとかかかるんだな
エンジン内に煤を溜め込んで外に排出しないからクリーンなんだよなぁ
数万キロで溜まった煤でエンジン始動できなくなるから実質ゼロエミッション
コンプレッサーでインテークからエアーブローすれば
キレイになるよ
エンジンなんて飾りです
偉い人にはそれが分からんのです
とりあえずトヨタのハイブリッドシステムに現状敵うものはない
レヴォーグに140満足って何をつけているんだよ!
と思ったがワイのWRX S4乗り出し550万した。
>>43
ホンダのHVのほうがパワフルで燃費もいいが ___ __
/ \ (fつ)
/ / \\ |j′
/ (●) (●) \ O
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
__/ `ヽ | | |
| | / ,. i | | |
| | / / i | . | | |
| | | ⌒ ーnnn | | |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0-100加速はホンダが強いな
フィットからアコードまで軒並み7秒弱やぞ
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ないない
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
フィットにぶち抜かれるトヨタのFRヌポーシカーってアワレすぎる
内燃機関オンリーの限界を予感させるは
>>56
すげーわ
製作期間どんくらい掛かったんやw RX-7の新車価格が400万くらいだから
RX-9も400万で買えるかな?
絶対出ないけどライバルはGT-Rだとか言ってるからもし出ても廉価版で1000万とかじゃないの?
>>59
RX-9は欧米向けなので日本車販売価格1200万とかだったかな
てかこれ2年前位に販売価格出てなかったか? >>62
公式には開発してるとすら一言も言ってないが ロータリーとかエンジン開ける前提のやつ乗りたくねぇよ
ス力イアクティブX
軽よりちょっとマシレベルで草
これで180PSとか詐欺スペックやろ
ベタ踏みチャンネルからネタ拾ってきてると思ってたけど予想通りだったw
140ps程度の2L車とほとんど同じような加速で
トーションビームで400万草
車の塗装のクリア層をガラスに変化されるペルシードってどんな技術なの?
マツダのエンジンはやっぱサンリューメーカーって感じ
ドラレコは付けておくべき
もうこれからの車は全部標準装備にすべき
そうすれば交通事故も減少に向かうであろう
keeperがスマホコーティングとか胡散臭い事始めてて草
>>80
一万未満の中華製を何度も買って壊れて買い直したり初期不良を取り替えたり、結局始めからケンウッド製買っておけば良かったというのが俺の結論 アマで見るとスペックは立派な中華ドラレコがヤラセレビューとともに大量に出てくるがやっぱヤバいのか?
車内の夏の暑さに耐えれる機器なんて今の中華じゃ無理か
ハリアーが前後ドラレコ標準装備になったからこれから標準装備増えてくだろうね
ドラレコメーカーは死活問題だろうけど
給付金で50万円入るから嫁の軽買い換えるんだが、修復歴有りで探すとお買い得感あるねー
ウェイクやキャストが総支払100万未満で選び放題うま〜
ワイの納車半年で追突された車も修理してこっそり売られてるんだろうか
車ってそもそも単なる移動手段だからな
その辺理解してるの?
雨風しのげて走ればなんでもいいだろ
事故車を買うのは賢い
昨日すれ違ったのは、モーガンみたいなやつで
ボディが錆びた鉄板みたいな塗装してあるやつだった
車種とかはわからんけど
あれは雨風防げんだろうなぁ
車って雨風しのいで移動するための手段でしょ
その辺押さえてれば事故車で安く済ませるのも生活の知恵
修復歴有りを事故車って言けど別に故障中じゃないんだから笑
露骨に後遺症残るような箇所や高額の見積もりなら直さず廃車になってるし、いまどきの修正技術に乗って体感できるほどの違和感あるはずないだろ
〇〇年度燃費基準とか低排出☆マークのシール貼ったままの車多いけどなんで剥がさないんだろ
あれって冷蔵庫とか家電に貼ってある省エネ大賞とかグッドデザイン賞受賞と同じなのにね
剥がすようになってないだろ
ノリが結構残って大変だったぞ
>>103
ドライアーで暖めれば普通に剥がれるが?
糊のこってもパークリで簡単に落とせるが 剥がすようにできてたらのりが残らん仕様になってるだろ
そんな事もわからんのかw
ポケモンシールも糊くらい普通に残るんだが
剥がす前提の糊?そんなもんねーよチンポニエ
>>118
ドライアー?ドライヤーだろ
パークリ?つまんねえ略し方すんな
低能見抜かれてからかわれたんだよ、連投する前に気付け テレビに世界の亀山モデルってシール貼ってありそうな奴
ドラゴボのカードダスのキラをシールにしてはったやつ
今でも許してないからな
エンジン止める前にアクセル吹かすやつなんなの?
かっこつけ?
>>126
キャブレターに溜まったガソリンを飛ばすため キャブ時代の癖ついてる爺さんだな。今の車には全く必要ない
>>131
見積もりに不要な項目がある
例えばタイミングベルトなんか交換する必要ない
下廻り洗浄やシャシーブラックもやめとけ 安心を金で買いたいやつは14万払えば良い
そんな高額になるって事はポンコツなので本末転倒だがな
>>134
タイミングベルトはメーカーが大幅にマージンとって10万キロごとの交換を推奨されてる
推奨距離は30年前から変わっていないが、ベルト自体の品質は向上しているね ヒュンダイみたいに10万キロ無償新車交換保証付けてくれや
ヒュンケルとダイ?そんなすごい名称はじめてきいたは
いまの車ってタイミングベルトじゃなくてタイミングチェーンになっとるから10万ごときで交換せんでええよ
>>137
今はタイミングチャェーンのはずだが
伸びるから交換は必要だが チェーンはエンジンの他の部品より高耐久な実質永久部品だぞ
>>146
チェーンって伸びるの知らんのか?
ああ、バイクとか乗ったことないか
ごめんごめん(草) >>148
タイベルに伸びるほど応力かかんねーんすわ タイミングチェーンならメンテが安心・・・ってのをBMWがやらかしてくれたからなぁ
チェーンガイドをなんでプラスチックにしたのかと、そりゃ劣化で割れるわ
直噴の煤といいこの次期のBMWエンジンはハズレだ(涙)
だから油圧テンショナーついてるだろ?
20万キロ以上走ったて無交換で行けるぞ
ラチェットとソケットでも簡単に回せるのにすぐに伸びることなんてあるの?
テンションだってパンパンに掛かってるわけでもなしい
果てしなくどうでもいい応酬だな
>>131
> 軽自動車だけど車検14万円で泣きたい
車検に14万もかかるポンコツ軽自動車がタイミングチェーン仕様なはずないだろ
仮にチェーンだとしても、よほど特殊な場合を除いて交換の必要性はないし、寿命なら他の部位の方が先に来るから心配するな
(一応専門家の意見) 経験則で書いてるから、ネットの情報鵜呑みにした素人にレスバ負ける事もよくあるで
>>154
その摩耗による限界より、エンジン本体の摩耗による寿命のほうが先にくるぞ 横からだが
ID:Xj+ftyrz ID:Xj+ftyrz
このバイカスの低能知識
バイクみたいにエンジン駆動を直でタイヤに廻してるわけじゃないからな
たかがタイミングベルト&チェーンがバイクの初速のトルクに敵うはずがないだろ
バイクのチェーンとタイミングチェーンを一緒にすんなよ
バイクだってタイベルをチェーンで回してんのあるんじゃないの?
コンロッドからの回転をチェーンでスプロッケトに伝えてるのは一緒だがな
エンジンの回転数に比例して駆動力かかるのは同じだが
ハイジャックは日本では飛行機の乗っ取りだけみたいに言われるが本来は乗り物全般の乗っ取りの事です
ヒョーロンカの評判が良いものは売れず悪いものは売れるからハリアーは売れる
ヒョーロンカ持ち上げまくりのフィットが売れずダメ出しばかりのヤリスが売れてるのが良い例
あとマツダとかマツダとか
フェアレディZが話題になってたけど
初代は今見てもめちゃくちゃカッコいいな
安全メンで同じデザインは無理なんだろうな…
格好いいだろ
これが300万強で買えるんだが
1200ccのコンパクトSUVが400万近いってマジ?
バーゲンセールだはw
元々クロスオーバーSUVはセダンより運転しやすくてコンパクトよりも広いってのがウケてる訳だから、
セダンより車高が高くてコンパクトよりも大きければ、それだけで売れるんだろうさw
RAV4って出たときはライズやクロスビーくらいのお手軽SUVだったのに
今じゃ昔のパジェロやランクル並みになっちゃってるんだな
ホンダで観音開きじゃないステップワゴンくれって言ったら次の型もおそらく観音開きじゃないかなみたいに言われた
んじゃ1個まえの型でいいやってなった
現行でもどきどきゲート無し版出てるでしょ
エアプかな?
ストップワゴンははっきしゆってバンパーレス仕様がゴミしゅぎ
ホンダはデザインで損してる
あと値段の付け方が異常
そんなに高そうに見えないデザインが全てなんだけどね
先週ステッポワゴンを契約したけど、ワクワクゲート無し仕様にした。
マツダMX-30
前輪駆動で、モーターは107kW(キロ・ワット=145ps)、35.5kWh(キロワット・アワー)のリチウムイオンバッテリーを搭載し、一充電の走行距離はWLTCモードで200kmである。
うーん…
エアコンつけて160kmくらいかな…
>>221
好環境を電欠まで走って200だから実用的にはその半分 ユーノスロードスターはNA6CE
エンジンはレッドゾーンまで回らないゴミ
1.8になってフライホイール重すぎて更にゴミ化したのは記憶に残っている
軽快なハンドリングは認めるが
あっという間にボディが緩々になって前後の動きがズレてくる
無事故でも犬走りしてくれる素敵な剛性感
クソ高いサウンドシステムも音質はゴミ
パッシングするのにライトオンのスイッチ押さないとリトラクタブルが動かないゴミ仕様
流石マツダクオリティ
タフトってダイハツ渾身のてんこ盛りって感じでいいな
ジムニー潰しかと思ったら完全にハスラー対策だった
ステイションワゴン最高 スピードワゴンみたいなもんだろ
新型のシャトルが現行フィットと同じく
極細Aピラー
ストレート型シフトレバー
物理ボタンエアコン
両サイドドリンクホルダー
電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド
だったらかなり理想のステーションワゴンになるのにな
ここは変えてきちゃうのかな〜
Aピラーが極細とかあり得ん
横にズラして視界に入りにくくしているだけ
まぁ横転したらほとんどAピラーなんて役に立たないけどな
新型フィットのAピラーってドアミラー辺りのだからな
Aピラーの場所を三角窓にして2本の細いピラーにしたって話やろ
あぁ普通の三角窓じゃなくAピラーを前後に分けて2つあるのか
ドアミラー見にくくないのかな
そろそろタイヤ交換なんやけどコスパええ製品ある?
アジアンタイヤは論外
「交換時期」だと寿命で買い替える感じになるが
「タイヤ交換」は単に別のタイヤ取り付ける感じだな
コスパで言うならチンチュラート
ただしモデルによって中国製の可能性もあり
ダンロップは異端なのが?
去年WRXを買ったら標準でこれを履いていた
クラウンアスリートにレクサスエンブレムでも付けてろ
信頼度の低い車ランキング、マツダCX-5が日本車で唯一9位に入賞おめでとうございます
20年強のボロ車を査定に出したら2000万で心が揺らいでるw
まぁマツダのコンパクトカーが300万円台、スープラが500万円台、これをどう見るからな
若者こそいろんなものを犠牲にしてもスポーツカーを手に入れる気概を見せて欲しい
スープってカスタムカーが注目されてるだけで
純正はダサい
しかも年数経ってるからどこもかしこも劣化してるし
まともなコンディション保つには相当金かかる
カーボン鳥さんみたいにドラレコの転載動画でR35買いたいな
スポーツタイプの中古ってゴミみたいなのしかないイメージ
>>202
両方ともスポーツカーじゃないなw
特に現行のインプは酷い >>293
シェードが無いとでも思ってるのかな
普通の大きなサンルーフだろ カックカクなの好きじゃないけどインパネ回りの内装はかっけーな
でもこれならまだクロスビーのがいい
これかな
シェードあるね
サンルーフってガラス部分
ウロコ染とかにならんの?
マメに水垢落としてコーティングしないと
めっちゃ汚くなりそう
これガラスとシェードの間に結構スペースありそうだけど
夏場ここに肉入れて日向に置いておいたら最高のローストビーフできそうじゃね?
水垢だらけで汚らしいサンルーフとか最悪だろ
しかもルーフの焼きついた水垢とか落とすのつらすぎやろ
>>304
ガレージないの?w
あとコーティング&業者に磨きやって貰うだろw ハイルーフだからどんな状態になってるか正直分からん
月1でもちゃんと洗ってるなら水垢とかそんなんは無縁
フロントやサイドガラスに鱗浮いてたりワイパーの境目がくっきり見えてるような車だと
ガラスルーフの車は買わんほうがいい
水垢とデポジット間違ってるやつおりゅ?
やっぱり自演スレなのか?
日産キックス
マーチやノートと同じプラットフォーム
タイ製でFFのみで275万〜
高すぎて笑えない
カーポートってどんなのがいいのかな
ポリカーボネートでも十分なの?
アルミがいいのか、壁はあった方がいいのか
ガレージにすべきなのか
車3台で予算は100万くらいなんだけども
>>315
それだけの書き込みじゃ、あんたのイメージ伝わってこないし、タイプによって降雪の加減とか地盤とか税金とか関連するから、家建てた時の建築屋かホームセンターに相談するべきだろ うちは砂利敷の駐車場経営してるけど、屋根が欲しいと思った事がない
2台ガレージで総額300万〜と出てきてたけど…
こんな感じのやつで2方向か3方向にパネルがあるやつが欲しい
(これは縦だけど横に長いやつで)
でも完全に密閉しないと意味ないよって事もあるのかなと
そしたらガレージにしないと意味ないし
ちなみに降雪は10cm〜たまに30cm
海辺
地盤はわからん
現在はコンクリート敷の野ざらし 目的は車の劣化を少なくする事
上の写真なやつだとサイドパネルは
防火壁と紹介されてたけども
劣化防止が目的の場合は天井だけで十分なのか、サイドパネルが必要なのか
ガレージにして密閉しないと意味ないのか
そこらへんが知りたかった
>>319
コスパ重視なら、自分で簡単に寸法の図面書いて
町の鉄工所に製図と材料加工の見積依頼して、土間コンクリートと建柱してくれる業者紹介してもらって、出来たら塗装屋呼んで塗ってもらう
見栄えにこだわらず、ゴツ過ぎない鋼材で組むなら、ざっくり60万円で完成する
工種をバラさずに一式で発注すると、工務店で150万てとこ 傾斜が付いてるようなところに素人の設計図でどうにかなるのかよ
上記のは、パネルとか柱を素材感丸出しで構わない場合ね
それでも色塗ればかなり立派なものに仕上がるよ
>>327
寸法含め形状は自分で書いて、製図は加工とかにも必要だから鉄工所に依頼する 北向きで直射日光が殆ど当たらないのなら、>>319みたいなのでも大丈夫だろうが、
南向きで西日がガンガン当たりますだと、ガレージにしないと無理とかもありそうだが。 いつのもレス稼ぎの常套手段やん
落ちそうになると露骨になるは
正面が東向きで建物が西側にある(朝日が入るかも…)
塩害は微々たるものかもしれない
海岸線を台風とかの風の強い日に走る時は波を直でかぶる
冬は山道を塩カル毎日撒いてる
雨と紫外線対策がメインです
まぁ車庫なんて、柱の本数だけ増やせば単管パイプでも強度十分なわけだし、それをホームセンターに売ってるガルバリウム鋼板のパネルで囲いしまえば見た目も上出来
台風で飛ばないように基礎だけはしっかり多めのコンクリートで固めておく必要はあるけど、埋めちゃえばブサイクなのは隠れるから素人でも難しくない
>>337
台数やサイズの問題じゃないよ
構造で決まってる なんにせよ予算内ではちゃんとしたのは無理そうですね
簡易なカーポートでいいなら設置して
ガレージが必要ならまた考えるってスタンスだった
参考画像が立派すぎたんだ
単に3台並べるだけなら100万で足りる
うちの2台留めれるカーポート
台風でカーボネイトの板一枚飛んでって張替えに6マンくらいかかった
飛んでった先が畑でよかった、誰かに当たってたら大変なことになってたわ
そんなかんじ
カーポートで雨紫外線とか無理だろ
糞害対策ぐらいにしかならん
安く済ませるなら屋根コンクリだけでやって日曜日大工で壁2面付ける3面目は物置置けばいい
ヴェゼル対抗で持ってきたタイキックが馬鹿みたいな値段で本気で売る気あるのかと
ゴーン追い出して1年も経たないうちに業績悪化、ジャップ社員大量リストラ宣言する有能ジャップ経営陣やぞ
タフト買ったから情報交換したいのにどれもハスラー乗りに荒らされてマトモに機能しねぇw
ネ実やゲハよりも酷いとこかもしれん。
キックスをC-HRやヴェゼルと比べるのはわかるけど
ライズと比較してるアホな記事は書いてる奴もおかしいと思わないんだろうか
ステッポワゴン契約してきたわ
360マソだった
つかホンダなんでコーチングに18マソも取ってるんだよw
外してやったわ
18万はいくらなんでもボッタクリだろと思って調べたら高級仕様だとそれくらいのあるんだな
キックスはマーチとプラットフォーム同じだから
デミオベースのCX3(189万円〜)
フィットベースのヴェゼル(211万円〜)
と同じセグメント
軽自動車ベースのライズロッキーも車格は変わらんよ
ライズとキックスを比べるってアルトとフィット比べて勝った勝った言ってるようなもんだろ
脱軽、1000ccコンパクトからの乗り換えのロキライズはいいかもしれんが
ロキライズ発売後のSUVラッシュ見るに
ダウンサイズでロキライズ選んだ奴、特に発注遅くてこの7、8月納車な奴は憤死した方がいいかもな
おれは去年からライズのってルけど
ヤリスクロスに乗り換えるべ
今思うと登録車名がA-SUVやったからB-SUV出すの確定やったなw
5ナンバーサイズに執着してる層ってのは意外に多いから
ライズはジャストサイズだけどヤリスクロスは対象外ってなるよ
AセグBセグとか何ベースとかなんてのはメーカーの勝手な区分けで一般消費者にはサイズと排気量でしょ
軽量ボディーとDcvtの組み合わせが良い具合なのか
ライズは走り出しはびっくりするくらい良いのがもったいない
改修した後期モデルが出るなら良い車になると思う
あとはコンセプトモデルのダイハツ1.2LHV
開発進めば最初の搭載モデルはロッキーだろうしダイハツでは主力車になると思う
1000リッターターボで6AT搭載のハスラー
試乗したけど出だしいい感じだったは
原付みたいなクソCVTじゃないし
普段本格MTスポーツカー乗ってる俺でも違和感なかった
215だけどステッポ納車された。
>>365
ハイドロフォビック+窓+下のコーティングで146300円だけど、値引きが7万くらい上乗せされたので実質76000円くらい。
自分でワックスや洗車をしようと思ってたけど、このサイズだと大変だし脚立もいるのでコーティングしてみた。
おまけで洗車道具も付いてきた。
>>375
おう、君か
正直君と話したかったわ
ちなそのコーチングの補助材料で5万だからな?w
ちなみにコーティングって大体、1万で1年くらい
んで雑だかホンダ車一族に婿入りした俺としては正直-10万の時点で帰りたかった
台風19号とコロナのWパンチで赤字ディーラーではマイナス16万勘弁してやったわ
ちなこのディーラーで俺は二度と買わん べつに構わんさ
ホンダはサーバーテロ受けてるから
なにそれておけ
すまん
TCコード?ヤバイの?
一応消すけど
店にばれても俺の愚痴だから問題ないけど
調べても購入した車の仕様が出るだけだぞ
ホンダのHPで見れるw
あ、そんだけ?
今年の1月からマイナーチェンジでステッポの1.5ターボが出たんだが…
1.5で360万はねーだろって…
1.5Lターボは2.2L NAクラスのダウンサイジングターボやしね
ステッポワゴンのLEDフォグランプの上の空間とこにフォグ付けたいんだけどいいのない?
あのLEDフォグっておされ装備だよね
黄色のフォグ埋め込みたい
オリジナルとメーカーオプション以外は全部オナニー改造
オートパーキングの車が初めてなんだが、どうもしっくりこない
発進する時に手応えあるのはいいとして止めた時に5cmくらい前後するのが怖い
どの車もこんなもんなの?
>>392
自動君の最後に微調整は良くある
個人的には慣れても嫌な感じ
イヤ、ここ詰めなくてもいいよねみたいな etcカードってクレカなくても作れるんだっけ?クレカ作れない人もおるんやないん?
ところでハイウェイカードって今もあるん?
>>402
クレカ審査通らないような無車検無保険運行しそうなドクズの存在を想定する必要あるか? 外車乗りは総じて自慢垂れ
自意識過剰な人たち
国内の法規に則って運転してる限りにおいて外車の良さなんてものは全て無いに等しい
フヒヒwレガシィB4 Spec.B 6MT買っちまったぜ
スラップ気にするなら新旧問わず水平対向自体買えないのでは?
え、だって水平対向の構造上の問題でしょ。
重力でピストン下がるから始動時にスラップ出やすいってやつじゃん。
チョン車の素晴らしさ。アメ車のクオリティなのにアメ車より安い
>>424
メーターフードとかベタベタになってるやろ ホンダのK型積んだ車乗ってるけど
スラップ音なんて気にならないが
ステッポワゴン辺りなんかはオイル管理が良くてもガラガラだったが
鸚鵡返しの保守BOTみたいな感じだから相手にするだけ無駄
4駆に全く興味無かったが
ここで暮らすには必要不可欠になるんやろか…
どこに暮らしてるんだよw
ウィンタースポーツやるならあったら便利くらいだろ
四駆なんて飾りです
偉い人にはそれが分からんのです
レクサスLSってシフトレバーがエレクトリックシフトレバーなのな
アレってどうなん?使いやすいの?
そもそもバックと停める時以外シフトに触ることが無いから操作性とか意味無し
最近の高級車(高い車)の主流はボタンのみでレバーっぽい物すら無い
ワイのジャガーFはエンジンかけたらシフトノブが生えてくるが
ワイもエンジンがかかるとレバーが上がってくるでw
おそろいやなw
日本にジャストサイズのコンパクトSUV!
メルセデスGLB!
幅1845!( ゚д゚)
日本で売れてるハリアーとかRAV4も1855だから
はい
■ドレスアップマフラー【WS専用】
※マフラーエンド4本の内、左内側1本のみがマフラー機能を有しています。残り3本についてはドレスアップテール(ダミーテール)となりマフラー機能は有しておりません。 カローラクロスはC-SUVなんだろか
日本市場はラブ4とハリアあるからこないかな
>>457
要するに左内側一つ以外はハッタリマフラーということか。こんなの付けてむなしくないんかね?
カッコつけたがる底辺層にはピッタリなアイテムだなw パーツのバランスやろ
2本中央出しデザインじゃないからいいんでない?
4本出しで2本はダミー(わかる)
4本出しで3本はダミー(理解できない)
思い切ってセンター1本出しのほうがかっこいいのでは?
何か用かな?
ダミーマフラーは冬場に水蒸気出てこなくてバレるからダサイんだよwwww
誰も気にしてない様なことでゲラゲラ笑ってそうだよな
マフラー変えるまでしたくないけど革被りチンコみたいな下向きマフラーだからマフラーカッター付けたい
今のトレンドはマフラーの存在を無くす方向
敢えて出すのはカッコ悪い
その上、後ろから見るとフェイク丸出し
そりゃ失笑しちゃうでしょ
トップギアでボディに貼り付けるでっかいマフラーが登場したの覚えてる
どこにもつながってないやつ
冬のアイドリング中に湯気の出てないマフラーがあるわけですね
ダミーとか要らんからマフラー以外の筒はチャフとか花見とか‘射出できるようにしろやw
一車線の道で前つまってんのに後ろから猛スピードでクラウンコが迫ってきて前入られたはw
そのあともセンターライン踏んで前にベタつけしてるし死ねよと思った
メルセデス・ベンツなんかも今はダミーマフラーだらけだよ。
AMGですらダミーマフラー。
新基準のデイライト付いてないと古臭く見えるな
まだ2年目だけど買い換えようか悩む
排気を一度まとめてそこから分岐させるクソジャップカーはそうだろうけど
俺の乗ってるやつはV型の各バンクから1本ずつ、ターボも同様に2本の独立した4本ある
v型から2本、ターボから2本ってどういう意味なんだろうw
マフラーは4本出しがかっこいいわ
マフラーを変な穴に加工してるクラウンとかAMGとかいるけどダサすぎ
男は黙って燃費の悪そうなマフラーでアピールしてけって感じ
結局下道走るのが9割以上だし
良いところ70〜80キロ
前つまってれば50キロくらいでしか流さないのに
スポーツカーとかハイパフォーマンスな車って全然意味ないよな
>>496
お前は、ぷりうす(笑)か、みにばんwにでも乗っとけw うちの新卒だと
大卒220,000 年収3,960,000
院卒240,000 年収4,320,000
ボーナス6カ月
だいたいこんなもんやで
高卒は現場採用だからシラネ
これに残業とか入れると50〜100万プラスやな
特段、給料が高いって程でもないが?
新卒22や24はわかるが、賞与6ヵ月分はねーわ、しかも年2回とかいいだすんだろw
別にはええ車乗ってもいいけど
峠とかで前に遅い車が走ってても迫ってきたりすんなよな
普通はボーナスは通期で書くだろw
上期、下期で各6カ月づつの支給ならボーナス12カ月って書くだろw
こんなアホな事を言う奴は初めて見たわw
今時ハケンとかがメインだし300万くらいがデフォでしょ
400万でもマシな方だよ
夏は支給210万、手取りで169万だった
税金たけええ
ヤリスクロス格好悪いな
>>536
写真だともっとシュっとした印象だったような気がするが、
意外ともっさりしてるなw これはw
白でこの角度から見ると悪くないのにな
>>540
フロントグリルのトヨタマークのところが凹んでるからかBMWのSUVの出来損ないみたいに見える ヤリスクロス、カローラクロスときたら、次はプリウスクロスかアクアクロスかしらねw
>>553
ああ、あれプリウスクロスだったのか。
言われるまで気が付かなかったw
んじゃ大体目ぼしいところはもう全部クロス化済なのね。 ヤリスクロス買うなら4WDにしろよ
ヤリスと同じだからFFはトーションビーム、4WDはダブルウィッシュボーン
バイクのタイヤってツルツルだけど雨の日とか滑らないの?
どうせトーションだろうがDWBだろうがわからんよな
>>564
ゴムからして四輪とは違うってことか
溝が全然ないな〜と思ってみてた 溝がないのは乾燥した路面のサーキット専用だぞ
そのままだとドライでも結構滑るらしいが、走る前にタイヤ用のヒーターで温めた上で走ると滑らない
雨が降ったら雨用のタイヤ使う
ポッポ関連でBSを徹底的に貶す奴いるけど良い物は良い
値段が高いし当然でしょ
あの価格でクソ品質なら誰も買わん
世界タイヤシェア6わりのブリジストンをイキリネトウヨ程度が騒いだところでな
これあかんやろ
これはラインは見てなくて車の車間で認識しちゃってるのかな
すまんなペーパーなんで
パーキングアシスト付き買ったわ
ヤリス買ったけどパーキングアシストは外した
これより精度高いとは信じたいが実際どーなんだろ
ハリアーバカ売れらしいけど
みんななんでそんな金持ってんの?
400万前後すんだろ
絶対かえねーよ
エンジンかけたら、ナビが「今日はオナニーの日です」って言ってビビッた
>>595
プリウスって名前で発売されてたら検討したかもな
カローラじゃ車歴が汚れる カローラスポーツGRスポーツじゃないのか
今のカローラならハッチバックの方がマシな気がする
カローラはツーリングスポーツとフィールダーばっかで
セダン見たことないわ
カローラアクシオンはsuper GTにも参戦してるスポーツセダンだが
GT に出ているって言っても原型を留めていないからなw
プリウスも出ている訳だしw
インドネシアのトヨタのアバンザって車、
ハイブリッドにしたら日本で売れないかな
見た目ミニバンだけど後席ヒンジドアでFR
外車はリーセルが最悪だからなぁw
おかげで型落ちは安いけどw
外車とか乗ってたら気が大きくなって煽り運転とかしちゃいそう
外車は関係ないと思うよw
煽るやつは結局なに乗っても煽る
カローラクロスも出ることだし
クラウンもSUVにしたらええ
FRSUV売れるやろ
ステルヴィオ クアドリ買ったけど
スピード出せないからイライラするわ
お前らみたいな軽自動車でちょうどいいかもしれん
M4でゆっくり走ってても楽しいが、どんだけ余裕内燃
>>629
ルールを破るメリットのほうが大きいと感じるくらいには時間がないから ワイ氏、念願のケイマンGT4を手に入れるもポルシェは911以外は認められない雰囲気に咽び泣く
カイエンとマカンのオーナーの方が多いのになんでやねん