厚生労働省は7日、バブル崩壊後に学校を出た「就職氷河期世代」の就労を後押しするため、この世代を対象に、
年齢条件を掲げた採用活動を企業が行うことを認める方針を決めた。採用時の年齢差別は原則禁止されているが、
ハローワークを通じた求人に限り例外として認める。今月にも全国の労働局に通達する。
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト6
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト7
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,358 340,217 61.6
2012 558,692 357,088 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,957 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,573 394,845 69.8(正規65.9% 非正規3.9%)
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト5
2016 559,673 418,166 74.7(正規71.3% 非正規3.4%) ベスト4
2017 567,459 432,088 76.1(正規72.9% 非正規3.2%) ベスト3
2018 565,436 436,097 77.1(正規74.1% 非正規3.0%) ベスト2
2019 572,640 446,799 78.0(正規75.3% 非正規2.7%) ベスト1
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2019/08/08/1419592_3.pdf お前らもう生保で良いよw
これもう反政府活動するか自給自足するしかないじゃんw
>>11
氷河期のみらしい もともと年齢記載するのは禁止だし そもそもハロワで正社員募集とかブラック直行便なわけだが
バブル崩壊後に学校を出た「就職氷河期世代」
バブル崩壊とやらの前から景気悪かったし、
崩壊してリストラの嵐のなか、
経営層や身内オトモダチ死守するために、若い方から根こそぎ切られてた事実は全く考慮に入ってないんだな。
契約社員とバイトは安全だけど、ハロワで正社員は地獄行きを自ら志願するようなもの 一度ブラックに就職すると
逃げられないし 家まで迎えに来るし…
23既にその名前は使われています2019/08/10(土) 04:09:34.34
ハロワで氷河期世代受け入れてくれる求人なんて、ブラックしかないやろ
バイトのほうがまだ生活していけるレベル
支持する側も叩く側も
期待してた奴なんていなかったんじゃないかな
これ同じ労働条件でも氷河期世代だけは格安で雇いますって事?
要は30歳迄とか書けなかったのが書けるだけ
氷河期限定でな
当然無職以下の時間の無駄にしかならない万年人手不足の低賃金最底辺職
バブルは伝説ではなく今や氷河期が伝説なんだよ
バブル時代は「海外連れ出しや風俗接待があった」なんて言っても今の若者は「そんなの普通ジャン今もやってる」と返答される
しかし氷河期時代の学歴低詐称で現業公務員に潜り込むとか便器舐めや東大出ても旗振りバイトが珍しくなかったとか
東北大卒パチンコ店就職または京大卒シロアリ駆除会社バイトなんてのも話題だったと言っても「嘘だそんなことあるはずがない」と返答される
今の若者は氷河期の知識が皆無なのだ
2 君の名は(地震なし) 2018/08/08(水) 22:58:24.99 ID:Etoj1SDF0
20代前半なんだけど最近まで就職氷河期について知らなかった
925 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM8a-cU8o) 2019/01/16(水) 04:11:05.24 ID:D9LB3cTqM
当時は小学生で就職氷河期とか知らなかったけど
同級生の親が「神戸大学出て生協の配達員が勝ち組」とか言ってたから
今考えると相当酷かったんだなと思う
Hagex刺殺犯、九州大学を卒業後はラーメン屋でアルバイト [741292766]
http://2chb.net/r/poverty/1530003552/
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1470323007/ >>29
就職氷河期で就職出来なかったなんてのは妄想であり甘え
就職氷河期であるからといって、全ての年、業種、全ての学部・学科で就職状況が厳しいわけではない。
例えば、1倍を下回っていた2000年卒でも流通業は3.19倍もの求人があり、流通業は売り手であった。
また同年は文科系求人倍率が 0.83 だったのに対し、理科系求人倍率が1.26倍となっていた。
また、1998年卒は10月1日時点で73.6%、12月1日時点で84.8%と団塊の世代の穴埋めで売り手市場と言われた年
(2007年卒~2009年卒)よりも高い内定率を出している。
「氷河期の俺は周りが~の経験を~(以下誇張した苦労話)」
いや、それはお前とお前の周りが無能だっただけ
それだけの話 氷河期は確かに失敗だったけど今後芽が出ない中年の御守りなんて意味無いからなw
ただ今の新人はまた安定志向になってきて覇気が無いわ
18年卒はゆとりフル教育層だけど
ここ10年内では一番いい出来なんじゃないかね
33既にその名前は使われています2019/08/10(土) 16:34:04.17
>>30
なるほど
やっぱり氷河期世代がとんでもない無能世代だっただけだったんだね…… 有効求人倍率は正社員だけじゃなく、準社員、嘱託、アルバイト、内職、空求人全部ひっくるめた倍率なんだけどね
だからその数字の比較で氷河期の方が恵まれてるといってる
>>30
流通業ってトラックドライバーだろ?
1業種だけ例に挙げてドヤられても(苦笑)
大学出てトラックの運ちゃんなる人いると思う? その頃氷河期を言い訳にして嫌な仕事には就きたくないでござるしたから
今嫌な仕事しか就けないでござるになってんだろ
アラフォーの超氷河期世代はネタではなくこれだからなあ
この世代が人を安く使わせることを経営者に覚えさせてしまったから賃金が挙がるどころか下がっているという日本のガン世代 >>36
氷河期世代は無能だからトラックの運ちゃんにもなれない
言い訳ばかりで身体を動かすことすら出来ない 20年前後も甘えた人生送ってろくな経歴書がないクズだとしても
最低時給でも雇って貰えるなら感謝して10代20代の先輩にも
謙虚に教えを請い真面目に仕事をするなら受け入れてくれる
会社はあるから真面目に働きなよ
親は先に死ぬ
何もしなかった何もできなかった40代50代の子供部屋おじさんを
甘やかして生かしてくれえてた親は先に死んでいなくなるんだよ
心配せんでも親父が連れてってくれるさ
英一郎のように
>>26
氷河期世代を雇う事が既にリスクだからなぁ
アラフォーだし突然要職に付ける訳にもいかんやろ
10年働いていた奴と氷世代の給料が同水準だったら笑える
同じ労働条件って年間休日や有給とかんなんやろ
格安も何も小学1年生と高校生を同じ給料で雇うとか有り得んのとちゃうか? >>44
目的が正規雇用にするってだけだから
待遇なんかテキトーに決まってるのになに言ってんの? 国や行政が雇ってあげればいいじゃん民間に押し付けんなや
極端な話今の公務員の給料半分にして仕事半分にすれば十分その問題は回避できるでしょw
氷河期無職は全員老人のクソ尿の世話を生業にしろ
政府はその方向でサポートしろ
ナマポとか言い出したら殺処分しとけ
介護保険料を今の倍にすれば介護の給料も1.5倍ぐらい上がって人増えると思うけどねw
氷河期世代限定で最低賃金法の適用外にしてあげないとこの問題はどうにもできないだろうなあ
>>50
「じゃあ時給100円な」
とかになりそう >>50
そうやって抜け穴を作ればあとは全世代に敷衍するだけよ 現在ナマポ奴の支給額半額にして氷河期世代をカヴァーすりゃいい
生活出来ないとか知らんがな
今30代、40代の女性youtuberが不足してるらしいからチャンスだよ
男性は全年齢満遍なくいるけど女性は若い人が圧倒的に多く、30歳以上のyoutuberが少ない
けど金の羽振りがいいのは30超えた女性が一番なんだよね。つまり広告収入で最も効果的な層
youtubeは、30歳以上の女性youtuberを求めています
ユーチューバー不足てなんだよw
需要ないからだろw
50くらいまで年とってれば「年季ある喋り面白いおばちゃん」枠もあるかもだけど
30.40って出来ることがあんまりなさそう
精々セレブママ()、若作り美魔女()とか既存のキャラ付けか、主婦の家事スキル自慢の延長みたいなのくらいだろ?
上沼恵美子みたいに喋りスキルカンストしたおばちゃんのようつべあーは見てみたいなと思うんだけどな
嫁が近藤麻理恵とかいう30半ばの片付けの人に心酔してるから
まあ全くそういうのおらんかっていうとそうでもないのでは
2010年卒だけど地元の役場の採用試験で150人応募で採用3人だったな
両親共に役場の人間の奴が通ってたわw
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1998 529,606 347,562 65.6
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2007 559,090 377,776 67.6
氷河期世代のピークは 38歳~42歳。
大卒の内定率(%)の推移
年卒 10/1現在 12/1現在 2/1現在 4/1現在
1996 69.8 82.0 93.5
1997 69.9 83.5 94.5
1998 73.6 84.8 93.3
1999 67.5 80.3 92.0
2000 63.6 74.5 81.6 91.1(ワースト1)
2001 63.7 75.2 82.3 91.9(ワースト4)
2002 65.0 76.7 82.9 92.1
2003 64.1 76.7 83.5 92.8
2004 60.2 73.5 82.1 93.1
2005 61.3 74.3 82.6 93.5
2006 65.8 77.4 85.8 95.3
2007 68.1 79.6 87.7 96.3
2008 69.2 81.6 88.7 96.9
2009 69.9 80.5 86.3 95.7
2010 62.5 73.1 80.0 91.8(ワースト3)
2011 57.6 68.8 77.4 91.0 (ワースト2)
2012 59.9 71.9 80.5 93.6
2013 63.1 75.0 81.7 93.9
2014 64.3 76.6 82.9 94.4
あれ?リーマンショック世代の方がキツかったんじゃないの?
リーマンショック=2008年
大企業がリストラリストラ早期退職早期退職ってやってたのって、2002年だったっけ?
>>65
2000年頃の大学進学率=30%
2010年頃の大学進学率=50%
大雑把に例えれば、
上位3割の9%が職に就けなかった(=上位21%まで就職できた)2000年頃より、
上位5割の9%の職に就けなかった(=上位41%まで就職できた)2010年頃の方が、遥かに就職しやすかったわけだ。
2000年前後の氷河期のキツさが群を抜いているわけだな。 おいおい俺ワースト7だったんか
最悪の世代だと思ってたのに俺よりまだ辛い世代があったんだなぁ…
別に支援とかええから同時多発青葉してやれ氷河期世代
(´・ω・`)無敵の人をテロリストが雇えばいいのでは
青葉があれほどの規模の破壊を行えたのは無知ゆえだ
覚悟完了してたわけではない
点火したら即自分を巻き込む爆発が起きると知っていたらガソリンは武器に選ばなかったはずだ
>>67
何か勘違いしてるようだけど大卒は別に上位じゃないぞ
むしろ高卒で土方等の肉体労働が出来ないから勉強に逃げるしかなかったもやしも相当数居る
氷河期世代と呼ばれる年齢層でも高卒なら普通に家庭を築き子育てしてたりする
大学に逃げた中でもとびきり無能な連中だけが淘汰されている お前ら社会の寄生虫である中高年のこどおじは20代のパイセンに
ご指導をいただく40代の無能新人という立場なのを理解しろよ
本来なら駆除して社会負担を減らすのが一番のところを
お情けで支援してもらうんだからな?そこんとこ弁えろよ?
>>75
はいはい
同年代に勝てないから氷河期世代相手にマウント取ることにご執心なんですね
なんていうか、つまらない人生送ってますね でも実際問題として俺とタメ年の40代新人とか来たら
当然部下でも若手の20代の奴につけるわけだけど
そこで反抗するようなのはいらんぞ
>>76
その20代にも勝てないのが氷河期こどおじなんだよなぁ・・・ 社員のストレス発散用にサンドバッグとして雇用するとかなら
殴られるだけで済むから年下部下に気を使う必要もないでしょ
>>76
ろくな職歴のない中高年は惨めだな
なんていうか、つまらない人生送ってますね 40台前後の正社員募集
ってハロワに募集出せるようになるよってこと?
>>80
職歴で人間の価値が決まるわけじゃない
キミみたいな中身の無い人間の方が憐れ >>82
職歴でほぼ決まるよ
いつまでも中高生みたいなこと言ってないで
大人になれ
もうおじさんなんだお前は 何の職歴もないけど自分はすごいんですっていうのを証明する何かが別にあるんならいいと思う。
>>83
でもお前は無職だろ?
氷河期より若い無職とか人生詰んでるじゃんw >>83
発想がバイトだなぁ
YouTuberすげぇ、なりテェッて思うのは子どもだけだろ?
本人が満足してれば十分っていうのが最近の社会の空気だよ
学校卒業したからって読書も勉強もしないから同世代に遅れをとってるんだと思うよ
キミの方が子どもじゃん >>85
ガソリン使用はイメージ的にはファイラだなぁ
そういえば、今週いっぱいはウェルカムバックキャンペーンで無料でログインできるんだっけね 少し前の氷河期スレにも孫正義を比較にして他をこき下ろして
国語力がうんたらみたいな事宣ってた氷河期がいたけどああいうのはほんと情けない
中身スカスカだからそんな戯言しか吐けない
>>83
職歴(学歴含む)なんぞほぼ自己申告なんだから、虚偽も混じる。リファレンスチェックも口裏合されたら無意味だ。
そんな不正確な情報で人間の価値判断するとか世間はそんなバカじゃない。 > ID:FVzwNaak
職歴なしの氷河期こどおじが発狂しててワロ
>>82
子供部屋でアニメみてゲームしてるような
キミみたいな中身の無い人間の方が憐れ 正社員でも芸人でも歴になる何かを積み上げてるかどうかだな
みうらじゅんくらい職歴なくても10代のころから音楽や仏教の造形を
何十年も深めていると何かにはなるけど
こどおじはその辺が何にもないのが多数な上に手遅れになってから
ネットで泣きわめいてるだけなのでどうしようもない
職歴が自己申告ってどこの底辺業界なんだろう
仕事を発注するにしろ受注するにしろ
企業が担当者の経歴を担保した上で仕事をして
仕事を重ねることで担当者の信頼が築かれるんやで
就労支援じゃなくブラックしかないのに我慢して就職したワイらを救済しろよ
氷河期の底辺に一番厳しいのは他世代じゃなくて
同じ氷河期世代で正社員してる人間だと思うわ
俺もお前ら何時まで遊んでんの?って思うし
俺が必死に働いてた20~30代に楽に逃げて遊んでた奴が
今さらジダイガーセイジガーってアホかと
そんなどうしようも奴らを就職させるのに税金使うより
世代くくりで減税とかのがまだマシ
00卒だけどこの20年が00年と同じ景気のままなら中高年の無職やワープアに同情するけど
景気も上げ下げしてるなか2006~2008や最近の売り手市場は何度かあったのに
オススメやってたようなのは自己責任として切り捨てて良いと思う
>>98
そのとおり
氷河期のこどおじにはリアル世界よりも充実した子供部屋生活が認可される >>99
お前の年齢は企業から見たら
早期退職かリストラ以外選択肢が無い中間職だからすぐ仲間入りだぞ。
現時点で支社長か次席に居ないなら50前に席が無くなる >>101
底辺ってこういう願望でオナニーでもしてんのかな
職歴ある氷河期世代なんてどこも中途で欲しい層なんだけど
君は職歴ないからわかんないよねwwww 00卒って学卒なら40ちょいだろ?
それで支社長設定とかちょっと世間を知らなさ過ぎでは?
大手では出世早い人でも管理職にようやくなれる年齢だけど
自営の中小企業の社長とかの話なのか?
>>101
ミドルの転職市場が超売り手の時期に何言っちゃてんのって感じだは
ネ実にこんなガチ底辺が本当にいるなんて悲しいこと
なんJか嫌儲あたりからの移民こどおじであって欲しいわ 対策のいい加減さを議論するならともかく
お前らレッテル貼りの叩き合いやらお荷物は処分しろってんだもんオワットル
建前抜きに処分するのが社会的に一番コスパ良いのがわかり切ってるからな
画太郎の漫画なら氷河期のこどおじが全員爆死して
めでたしめでたしで終わるんだが
>>106
35~45歳で役員手前とか後ろが痞えてるから
2人に1人は島流しの常識を知らん>>102-104は無職の自演だからな
昭和かよって言いたいが氷河期おじは昭和なんだったわ >>108
俺はメーカーしか知らないけど日立なんかは
管理職にならなければ管理職相当の主任技師や
主幹技師などになって島流しになんぞならんよ
これはNもTもSも一緒だわ
お前ほんとに正社員歴が無いんだなぁ
ジエンガー言うくらいだもんなぁ 無職と言うより底辺のブラックかそれに準じる小さい会社でしか働いたことがないんだと思う
管理職でもない社員を島流しとか法的に無理過ぎて笑うわ
解雇要件がどんだけ厳しいと思ってんだ
2人に1人も島流しが常識なら氷河期のこどおじを助けてる場合じゃないだろwwww
グループ会社への転属が辞令一つで簡単にできると思ってそうだな
子供部屋で考えたグループ会社で勤めるのはストレスがマッハ
雇用契約書から社員の不利になる命令を出すのは企業側のリスクも高いって
最近の経営では常識なんだけどね
社員の基本給も社長の言葉一つで下げられるとか思ってそう
つい最近も育児休暇明けの転属命令で炎上あったけど
2りに1りが島流しとかさすがに盛りすぎて炎上しないわ
国内大手だと40代後半でようやく課長だからな
しかも万単位で従業員がいるわけで
小さい会社や新規産業分野なら40代で役員してるとこもあるけど
それが普通というとちょっとな
35~45歳で役員手前ってメルカリやゾゾ勤めとかをロールプレイしてそうで草
そら出世とか関係ないゴミ共の話だろ?
新卒から転職せず20年で課長とかほんとド底辺もいい所
逆にそういうのは中途と大差ないから死ぬまで出世も無いしワンミスでクビだけどなw
> 新卒から転職せず20年で課長とかほんとド底辺もいい所
大手は団塊で上が詰まってるので
役をつけるだけなら中小勤めなら20代でもつけれるよ
レッテル張りし始めるほど顔真っ赤にしてどうしたんだ
僕の考えた日本企業に吹くわ
役員がどんなものかも分かってなさそう
研究職で役なし50代とかざらにいるけどね
なんていうか氷河期のこどおじって哀れだね
>>ID:4XrW5OqC
40過ぎて婚活とかやっぱり無理なの?
政府の氷河期世代支援を期待してた奴www
生涯結婚しない「子ども部屋おじさん」が急増
年金2000万問題で参院選の自民惨敗が現実味を帯びてきたな
N国終了のお知らせ
氷河期こどおじ火の玉ストレートwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無職の昭和物語は聞いてて和むなw
タイムマシンでも乗って来たのか商社(倉庫)みたいな奴しかおらんのなw
>>124
大輔 < 見ればわかる!底辺の奴やん! >>127
このクッソ暑いのにブッルブルに震えてどうされましたか?w ところで
雇用って長期事業計画に基づいて募集人員を決めるものだと思うんだけど
たまたまその年の景気で募集人員が決まるのっておかしくね?
>>132
せっかく自分が底辺なのは時代と政治のせいにしてるのに
自己責任って書かれて気持ちが昂ぶっちゃったんだよな
うんうん、でも少しは自分で努力するのは必要だと思うよ(優しい目 ネットで見つけた部長の年収を自分に投影してるとか悲しくならんか?
そんなんだからだぞ
ID:4XrW5OqCちゃんを見てると世代関係なくダメな奴はダメなんだなって思う
子供部屋で役員ロールプレイして遊んでる間にみんなちゃんと働いてるんだぞ
20代30代を遊んで過ごしてるんだから自己責任と言われても仕方ないだろう
>>124を見た後では何を書かれても冷笑しか出ない件 この流れで理解したのは
こどおじに支援の必要なし処分すべし
これだけだな
正社員のお前ももっと上の奴から見たら底辺と俺と同じなんやって
やりたかったんやろうなぁ惨めなこった
煽ろうにも脳内会社の設定が浮世離れしてるので
まずは正社員になって社会経験を積むところから始めようぜ
氷河期こどおじを雇ってくれる会社があるかは知らんけど
つーか必死すぎでしょw
リアルじゃ若さしか取り柄がない無能だもんなw
中高年のこどおじに嫉妬www
40年以上生きてて年収一千万未満の人に嫉妬する要素があると思った?
ははーまったくの通りでございます
さすが考察をする時間を無限にお持ちですね
感服いたしました()
ちなみにネ実にはrepというものがございますが
移民様にお言葉の意味が通じますでしょうか
>>96
これ非常にごもっとも
ブラックで耐えてる間に他の世代がもらえてる分の給料貰えてないんだし、
売り手市場で転職できたとしても他の世代より低い給料で再スタートしなきゃならなかった ブラックで本当に稼げてるのなんて、上の一握りだけだからなぁ
早くブラックなんて軒並み潰れて、新しい企業が出てきてくんないと困るんだけど、
上が潰させないからどうしようもないな
>>138
孫正義こどおじと言ってる事同じだよなw
お前本人は無価値なカス虫の癖に哀れよなぁ はいはい
憐れ憐れ
ここまでアホだと救いようがないな
こどおじ連呼してマウント取ったアピールがお前のチンカス並みに臭い臭い
お前氷河期に生まれなくて良かったね
20.30代真面目に働いたところでどうにもならないこともあるという現実を知らずに済んだからな
皮剥いて洗ったら早よ寝ろ
氷河期氷河期ってバカにしてるところを見ると年下の世代だと思うけど、こんな奴らがこれから日本の中心になるかと思うとゾッとするわ。
学歴職歴は一見普通なのに頭の中身は中学生とか氷河期以上に産廃過ぎる。
お、もしかして孫正義言ってた奴か?氷河期こどおじって言われるとやっぱり嫌なんだね
ほんと氷河期に生まれなくて良かったw
どうにもならない現実とやらは氷河期が受けてくれたしなー
まぁまぁ、職歴無しのヒキニート相手にムキになるなよw
自分が若いという設定で
氷河期世代、こどおじと煽りたいだけの
氷河期世代のこどおじ
>>152
生まれた時代はもう変えられないからな
引きこもりでもニートでもないのにこどおじとか気持ち悪い呼び名で呼ぶなよリア充が 氷河期を全体をバカにしてる奴いる?
氷河期を言い訳にしてる一部の奴をバカにしてる奴はいるけど
>>148
氷河期Fラン卒でろくなとこに就職できなかったけど20~30代に
中小ITの職歴途切れてないってだけで35の時には転職余裕だったけどね
俺の周りで未だにワープアやってんのは氷河期を言い訳にして
まともに働いてなかったお前みたいなクズしかいないよ
どうせ面接が嫌とか何とか言いながらまともな就活もせずダラダラしてたんだろ >>159
あほか未だにワープアとかどうでもいいんだよw
氷河期世代ってだけで余計な苦労させられた上に
貰えるはずの給料貰えず、
運良く再就職できたとしても足元見られた金額しか貰えず、
生涯年収で何千万単位で差がついてますね
とそう言う話 言うても氷河期の全体所得は国内、世界合計を見ても圧倒的に高いし
苦労に対する見返りは一番大きかった世代ではあるけどね
世代全体のレベルが高いのは疑いようのない現実 それと比べてゆとり世代は韓国かな?ってぐらい酷いし
たった5年分の世代で平均を半分まで落としてるとかいろんな意味でスゴイ
>>162
まさかそれ
率じゃなくて額で言ってたりしないよね まぁ、知ってたよオススメにのめり込んでNM張り付いて働いてないのに年収千万って言っていた奴ばかりだし
今になってナマポ言い出すのも予想出来た
氷河期の平均年収って前後に比べてがっつり落ちてなかったっけ?
>>162
どこのデータ拾ったらそんな風になるんだよw >>165
労働者の年収は一番低い
世代全体だと高額納税者や高所得者が一番多い
浜崎と安室とイチロー10年分だけでゆとり世代の労働者年間総所得分だからね 高額納税者が多いのに平均が一番低いとか終わっとるな
有効求人倍率を算出する為調査するサラリーマンの雇用統計や平均年収に
歌手とかが含まれてる訳ないだろ
氷河期とか以前に低脳ってホント悲惨だな
氷河期を言い訳にして遊んでたクズの中高年ワープアが平均を押し下げてるからな
まともな人が努力して働いてる間に遊んでたんだから年収低いのは自己責任でしょ
甘え、自己責任
不況と対策の失敗を個人のせいにできる魔法の言葉
自己責任に絶対落とし込むマンはごく一部を全体に敷衍したがる悪癖を併せ持つからな
本当に自己責任としか言えないヤツは探せば一人や二人は必ずいるわけだからあとは全員そうだと決めつけるだけだ
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ お前たちは恵まれてるんだ!
,イ jト、 だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
/:.:! j i.::::゙, 更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| 老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! むしろ増やせ
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! これからはシニア向けの街づくりだ、
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! シニアを店に呼ぶために努力しろ
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ なんだ、お前元気ないな
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ最近の若者は全くクズで
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \ どうしようもないな
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
. / l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
>>171
日本の平均下げてるのは中高年じゃなく
現在の28~34歳のゆとりおじやぞ
氷河期以上は出生率納税所得資産量とも普通
結婚しない子供産まない税金年金払わない年収も氷河期以下
経済環境が原因でもなくニートで自己責任としか言いようのない生粋のクズ世代がスコア半分にしてるんやで 札刷りまくってんのに実質給与が上がらないのは、
上の連中にしか金が流れてない上に上の連中が金使わないから
しかもインフレ率も微妙に上がりつつあって、底辺~中流に対する税率もトータルかなり上がってんのに
GDPも実質給与も上がらないスタグフレ・・・環境が悪過ぎる事は確か
51歳の初老やけど
高卒で地方公務員になった時、
当時周りから馬鹿にされてたけど
コツコツ役所に勤めて年収700万ちょい
絶対にリストラや倒産がないから俺的には満足してる
俺と同期で高卒で消防隊員になった奴も相当馬鹿にされてたけも
そいつは年収900万弱
氷河期世代って甘えでしょ?
大学まで行ったんだから俺より給与高いはずでしょ?
>>177
あんたより年下っつか、まあここ10年以内に正規職員なった人数とあんたの同期の人数比べてみなよ。
臨採じゃねぇぞ非正規でもねぇぞましてや派遣なんか数えるなよ?
んで、あんたの後輩があんたと同じ努力してその年収なるか考えてくれや。
ぜってーむりだから 氷河期世代だが、頑張って就職したら五年は給料変わらないって言われて驚いたな
まあ実際は五年じゃ済まなかったわけだが
>>175
それだってゆとり教育なんてものを導入して、結果その世代の学力というか能力を下げたっていう教育施作の間違いだって言えるだろう いや能力でいえばゆとりの方が下だろ
蔑んでるのではなく哀れむレベル
ゆとりの能力は通常の半分以下、所得は氷河期世代平均より10%減だからね
氷河期は無職と低賃金が多いけど全体数も多くて
全体平均年収は50%以上が1000万超えてるっていうのが現実
ちなみにゆとり世代は600万 年功序列によるものと判断したいけど10年前から氷河期はこのスコア
逆に言えば給料上がってないのに固定昇給してるゆとりは@30年間勝てない計算でその間税収は減り続ける
特に問題視されるのが中央値の低さなんだがね
ちなみに国全体でも年収1000万以上の高所得者は50%以上
しかし国全体の労働者年収平均の中央値は360万
これはゆとり世代がその能力の低さから出世できずヒラ同然で30歳を超えていくのが原因で
手取り20万代のゆとりが突然覚醒して稼ぎだすしか解決策もない
そりゃまあ、所謂ゆとり世代より氷河期世代のほうが
高年齢だから年功序列の傾向があることを考慮すれば
平均して氷河期世代の方が年収が高くなるのは自然とも言える
年収0どころかマイナスだらけが言うと説得力があるね
昇給がほぼ無くなった上にブラック企業や名ばかり管理職が話題になった世代だから
昇格したがる奴が少なかったのはあると思う
>>189
実際ゆとりと称される世代は預貯金0平均負債額120万だからね
子供部屋おじさんより奨学金破産の方が圧倒的に大問題だが
能力が無くて稼げないのを保障する訳にもいかないし放置しても
大事件起こせるほど脳味噌も入ってないのが決め手なのかもな >>191
労組が糞というのも原因の一つなんだけど
結局、本人が低所得で満足してるのが一番の原因らしい
今後も伸びる可能性が皆無なので社保なんかはもたないからゆとりは切り捨てて
新卒から400万程度で雇って幹部候補として育てていくらしいがね 就職氷河期で就職出来なかったなんてのは妄想であり甘え
就職氷河期であるからといって、全ての年、業種、全ての学部・学科で就職状況が厳しいわけではない。
例えば、1倍を下回っていた2000年卒でも流通業は3.19倍もの求人があり、流通業は売り手であった。
また同年は文科系求人倍率が 0.83 だったのに対し、理科系求人倍率が1.26倍となっていた。
また、1998年卒は10月1日時点で73.6%、12月1日時点で84.8%と団塊の世代の穴埋めで売り手市場と言われた年
(2007年卒~2009年卒)よりも高い内定率を出している。
「氷河期の俺は周りが~の経験を~(以下誇張した苦労話)」
いや、それはお前とお前の周りが無能だっただけ
それだけの話
甘え、自己責任
不況と対策の失敗を個人のせいにできる魔法の言葉
いやぁそんな優秀なのに何故20年も無職なのか不思議ですねぇ
下のゆとり世代が優秀とは思わんが年齢面で無職ワープアの同世代よりはマシだしな
20年も無職ワープアという覆せない無能の実績を見せられて
ぼくはゆとりよりゆうしゅうなんだ!ってネットでイキられても
あー、こういうのがこどおじなんだって感想しか出てこない
こじらせた無職ワープアの中高年とゆとりの青年の比較対象になってる時点で
もう死んでるも同然でしょ
中高年ってのは青年期に育てた実績の実を収穫する時期で
10も20も年下のこどもと張り合う年齢じゃねーから
無職ワープアが多いのはゆとりもその下も変わらんでしょ
そういうのは最初から計算に入ってない
まぁまともに働いてた俺ら同世代の氷河期と今さら自分を比較したら
敗北必至でマウント取られるだけだから他に当たりたいんだろうけど
そんな無職ワープアが俺らまともな氷河期の稼ぎを引っ張りだして
無職ワープアの分際で氷河期はゆとりより優秀とか恥ずかしくないの?
>>198
他世代の無職ワープアの比率が変わらないなら
氷河期の無職ワープア限定の救済政策はいらんな 大抵は正規・非正規で統計取ってて無職は勘定に入ってないってのにね
ネ実年収一千万を悪い意味で本気にしたのかな?
>>199
氷河期限定じゃないよ
10年後にはゆとりが人生再設計第2世代として対象になる
親族が金持ってない若者全てが苦しいの >>184
どこにもそんなデータはないわけだが適当なこと言うなカス >>184
何かそういうニュースとかソースあるの? 207既にその名前は使われています2019/08/15(木) 23:15:39.91
ネット民はIQは高めだけど、一番肝心な「実行力」や「行動力」がないから社会じゃ成功できない
匿名で知識をひけらかす人は山のようにいる、けどそれを現金化出来てない奴ばかり
天才が行動すれば高確率で成功できる
馬鹿でも行動すれば低確率で成功できる
天才でも行動しなかったら成功する確率は0
子供部屋で過ごした20年に匹敵する損失なんて早々ないよ
そんなこと言いながら何もせず20年たっちゃったから自己責任って言われるのでは?
俺に言われても知らんわw
バカは周囲を巻き込んで自爆した挙句、痛い目に遭っても同じミスを繰り返すからなw
最近は周囲を巻き込んで迷惑をかける人生で何もしてこなかった
社会的地位のない底辺のが目につくけどな
お前らはそもそもなんで大学行ったの?
世代でいうと俺はお前らと同世代だけど
無能を自覚してたから公務員一本に絞って専門行ったよ
自衛隊事務官採用で4年目に結婚
子供はもう高校生だわ
大学行ったのが間違ってたんじゃ無いか?
大卒の方が上だと思って人生舐めてたんでしょ?
そういや大学卒業のとき曹候補生受かったな
行かなかったけど
知り合いの脳筋は腕立てして給料もらえるなんて素晴らしいwとか言ってたが元気かな
>>219
入りたい業界、企業が決まってて学卒が必須条件だったから
目的に合わせて進路決めるのは当たり前 大学はほぼ興味本位だな
大学での研究ってのがどんなもんなのか興味があったし
大学院ではどんなことしてるのか?ってのも興味があった
>>221
なるほど
あなたは結果的に専門的な高給取りになったわけか
ただかなりの数の大卒非正規がいて
こいつらは一体何してんだと気になってしまった
親が金持ちだからあえてそうしてるのかと思いきや
国に不満を抱いてたりするし… >>222
実家が金持ちで働かなくていいパターンですね
気になるのは非正規で貧困だと言ってる大卒の人
何がしたいんだ… >>224
世帯年収300台の貧乏家庭だぞ
実家から通える大学だったんで奨学金とバイト代でそこそこなんとかなった >>217
子供部屋でアニメばっかみてないでニュースくらいみなよ >>226
しーっ このスレの自称勝ち組住人はオススメやらなかった人生って設定なんだから 煽り運転のやつも40代かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
氷河期世代テロはこれかも続きます!
235既にその名前は使われています2019/08/17(土) 10:46:31.12
>>218
テロできないようにその世代について収入とか素行が怪しい者たちをあらかじめ逮捕とかできるようにしないと日本の未来が危ないかもな…… >>235
予防拘禁の制度は出来たが最後必ずお前に牙を剥くぞ 予防拘禁制を特定世代に適用するってさ
コスト何兆円かかるんだよ
氷河期世代で苦しんでる連中はそもそもなんで大学行ったの?
世代でいうと俺はお前らと同世代(2000年卒)だけど
無能を自覚してたから公務員一本に絞って専門行ったよ
自衛隊事務官採用で4年目に結婚
子供はもう高校生
専門の同期も皆妻子持ち
大学行ったのが間違ってたんじゃ無いか?
大卒の方が上だと思って何も考えずに進学したのでは?
勉強さえしてれば勝てるって、人生舐めてたんでしょ?
氷河期世代って在コも含まれてるからなぁ
なんかの記事で津田みたいな奴の氷河期世代はつらいよってみた
雇用者に揺すり集りで、あ、やはりチョンだねと
氷河期世代って在コも含まれてるからなぁ
なんかの記事で津田みたいな奴の氷河期世代はつらいよってみた
雇用者に揺すり集りで、あ、やはりチョンだねと
>>243
はコピペよ
実際のところ底辺氷河期が年老いたらどうなるんだろうね
生活保護って申請防げなくなったんだっけ?
生活保護でのんびり生きるのか、他の世代が国政引っ張って世の中が氷河期切り捨てに向かうのか 今のワープアの学歴ってどうなんだろうな
俺の知ってるワープアはお察しレベルの高卒しかいないや
学歴は正直関係無い
大勢の場で騒げるような間違った意味でのコミュ力や
どれだけ詰められても折れないメンタルの持ち主は
中卒でも土方やって嫁子供作れる
勉強しか出来ずオナニーが趣味みたいな奴は何回か転職して底辺で落ち着いてる
勉強以外何も出来ない奴は結局上のコピペみたいに公務員になってしがみつくべきなんだよな
とはいえ入ってからの昭和の上下関係に耐えられるか否か
無理だろうなぁ
>>247
払うしかないけど稼ぎも人口も少ないゆとり以下世代は破綻する
現在36歳の奴は4年以内に60%以上が年収1000万超えないと
社会保険制度が維持できなくなり64歳で年金が破綻 ちなみに氷河期以上の世代は達成してる内容 氷河期でも優秀な人は公務員大企業入れてるし
文句言ってるのは二流三流の一山いくらの人だけ
ところでお前ら氷河期時代オススメでどの辺までやってた?
>>250
てことは益々払わせるわけにはいかんやんけ
氷河期切り捨て公約してくれる政党とか出てこないもんかね 氷河期高卒はマジで地獄やったな 全く正社員きまらねーからバイトしながら就活してたら
周囲から正規の仕事しろ!バイトやって遊んでるな!って毎日のように現状を理解してくれない/tell飛んできて
それだけで病気になりそうだったわ
氷河期は災害みたいなもんやからしゃーない
被災してない奴はいつまでも仮設住宅に居座ってんなよとか言える
正規がないのに正規につけとか言ってくるからな
バイトすら減らしてたから簡単に見つかるわけない
20年前の事いつまでいってんだ?
お前らは今も20世紀なのか?
国が20年放置したわけだが・・・
いきなり20年なかったことにスンナ
正社員にはなれたけど全く給料は上がらなかったな
しかも据え置きのままでずっとこき使われてるのに
下の世代は結構あっさり上がるもんだから年数が段違いなのに
俺らの世代と下の世代であんまり給料が変わらなかったりする
自分の能無し知恵遅れには触れず利権を得ようとする図
昔の日本なら助ける企業あったらしいけどな
無知や無関心で社会問題放置したからね
国は金のなる木としか見てなかったしな
雇用対策するだけで儲かる連中いるからね
>>263
補助金助成金ジャブジャブの企業経営者の事かと思った 20年間ずっと景気が底なら言ってることはわからんでもないけどね
好景気を挟んでバイトやってるような中高年は知的障害だから
時代に関係なく負け組になってたと思うぞ
>>261
20年近く普通に働いてるけど遊んでたくせに何時まで言い訳してるわけ? 氷河期世代だが戦争世代よりマシだと思ってるよ
生きてるだけで丸儲けだ
>>268
お前はバカだと思うから教えてやるが、
もし氷河期の産まれじゃなかったらもっとお前の能力を活かせる仕事についてもっと稼げてたはずだし、
若い時の薄給でこき使われたりってこともなかったはず
という話
いい加減わかれ 死ぬまでおあずけ
死ぬまでおあずけ
死ぬまでおあずけ
いいじゃん、氷河期ってだけで怠けてた自分への言い訳に使えるんだから
でも実際に氷河期がーとかリアルで言ってるやついたら絶対に関わりたくないけどなw
むちゃくちゃ実力ある人が底辺にまで追い込まれてたら分かるけど、その程度の実力でそれ言ってるの?って奴ばっかり
あのな
入社てのはタイミングがあってな
2003年から2007年あたりは景気は良くなってきたよ確かにな。
でも景気が良くなったとしても企業が取るのは新卒だから。
>>270
戦後世代は弱者救済措置が取られてた記録老人が掘り起こしたよ 人間のリスク思考は実に面白い
ブラック企業に勤めてる奴に辞めればいいのにと言っても
会社を辞めたら次を探すリスクがーって言うんだよね
リスクというのも全部思い込みで曖昧。リスクリスク考えてたらそれこそこの世の中は生きて行けないんだけど
どう許容するかが大事。
スーパーに行って置いてある食べ物に対して「うーん、もしかしたらこの食べ物には毒が入ってるリスクがわずかでもあるし・・・」って言って何も食べれないなんて事になったら困る
外に出て道を歩いたら道路で車に撥ねられる可能性があるから出れない・・・とか
リスクはどんどん許容していかないとどんどん行動が制限されていくよ
>>276
それ企業にも言えることだろwwwwwww >>271
お前のような負け組は何時の時代に生まれても負け組になるというだけの話
チャンスがあっても努力しないからチャンスを生かせないのが今のお前らだからな >>273
お前はほんと言ってること理解できないんだなw 底辺はサイレントテロだけ続けててくれれば良いよ
青葉や英一郎に迷惑しかかけることができないんだから
外に出ず仕事せず消費せず
子供部屋でひっそりと幕を閉じてくれるのが一番だよ
こういう中高年のニートや無職ってたらればにしがみついて
自分の不利益の原因を他人に求めるからなぁ
そんなんだからだぞっていうのが理解できないw
>>274
その言い訳を続けて就職活動を放棄してたんだろ? 馬鹿はほっといてやれよ
いい訳いって悲劇の主人公演じたいんだろうよ
>>283
お前って他人のこと馬鹿呼ばわり出来るほどの頭なのかよw 就職活動を実際にしてたからこそ言える現実だよ、ソレ。
自分の知らない現実を現実と認識できず
そんな風な脳内変換しかできないお前みたいなのは、ゴミクト並の糖質を疑うべき
>>254
氷河期切り捨てたら単純に積立金だから氷河期以降全滅だぞ
単純計算でワンピ尾田級の所得者が100人氷河期以降から毎年出ないと維持出来ない
稼げないゆとり世代からは年金給付が75歳からになるだけ
年金給付開始と同時に社保は4割負担が現時点で確定してる
ちなみに氷河期切り捨てると年金は90歳から給付で約10年程度しか残らない
健康保険はゆとり勢が10年後の47歳頃でに5割負担確定コース ちなみにこれは全ての日本人が105歳で死ぬことを想定して試算
ゆとり以降は死のうが干からびようがどうでもいいけど
自分ら稼ぎが原因なのを人のせいにしてはいけないねw
年収1000万に満たないワープアが世代の70%以上とか完全な失敗作
>>287
あー年金の事言ってんのか
氷河期に生活保護出さないようにってだけだったから年金云々は知らんわ
ゆとりがどうとかってより人口ピラミッドのせいなだけでしょ つうかこいつよく読んだら言ってる事支離滅裂だし連レス開始してるし、孫正義の影に隠れる糖質だったか
なんで生活保護の話に対して年金や社会保障で突っかかってきてんのかわからんし、それらが崩壊するのは人口ピラミッドの歪さが原因
ワープアとか言って煽ってるけどそれより低賃金の氷河期無能って自己否定しちゃうけどいいのかお前
生活保護も当然含まれてるぞ
年金って一言で言っても死亡一時金や障碍者年金も全部含む積み立ててな訳で
少子化が主な原因だが氷河期世代までは1世帯2人産んでる訳で
国庫からの支出も含めた国内の総生産力の話だからな
仮に生活保護だけを打ち切っても生活保護で支払われる家賃や食費もまた消費活動であり
国内産業利益だからな 結局稼げない奴が多い世代が首を絞めてるだけ
相互扶助に見切り付けて自己防衛に専心するのが今のトレンド
氷河期は世代的には有能だぞ
年収1億超える奴何千人もおるし子供も減少傾向の中横這いだしな
当然不遇の無職も多いがはっきり言って無職の数より実績の方が大きい
仕事をしてるけど月収手取り30万無い氷河期以降の世代ははっきり言って居ないのと同じ
職歴無し氷河期は処分で、低賃金氷河期は適正賃金に賃上げ&過去損失分補填で良いんじゃね?
20年前の氷河期世代の指摘を無視して
人口ピラミッド作り出した
企業幹部達役人達政治家達を処分してからな
>>294
処分したら消費人口が落ち込むから
死ぬのはお前だけだよ 氷河期世代の男は傾向として年下と結婚するから
6~12歳下の嫁とか普通に貰うしね
同時期に不遇男子に見切りを付けた40オーバー未婚オババでもない限り子供は作るんよね
ちなみに出生率は女性基準の年齢なので今結婚してる20~30代出生率の旦那は全部氷河期世代という
この人、ソースも出さずにいつまで妄想垂れ流してんの?
>>296
氷河期の無職ワープアは大した消費層じゃないので処分で問題ない あんだけ馬鹿にした田中や河豚や逝頭未満なのが
ID:bhKMIyrgを始めとした氷河期無職
それを言ったらゆとり世代のGDPとか生産性とか出生率とか
無能の極みだけど殺処分する?
>>300
厚生省統計なんだけどそんなことも調べず何しに来たの? よくわからんが発狂してID変えまくってるのが居るっぽいことは分かった
ちなみに氷河期非正規が問題になったのは
ゆとり10年分の税収を1年で賄ってる世代が丸々2年分の人数働いてない奴が居たからで
そいつらが働いてないから団塊Jrの年金や社保もヤバいという話で
その後ゆとり層受給時はどっちにしても潰れる
燃料投下しても喜ぶのは業者だけどな
発狂したくなる気持ちは分かるけどね
つまり、適切な分析をスレ伸ばしのために潰す業者が日本を潰している
>>308
間抜けが釣れたw
レスしちゃう辺りほんと発狂してるんだな >>308
,~~~~~~ 、
|\ ( 釣れたよ~・・・)
| \ `~~~v~~~´
し \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ
~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト>゚++<
ノ)
かと思うんだけど、どうよ?
氷河期世代に懐かしいAA まさに>>311はこの図で何となく貼らずにいられなかった 国が氷河期の団結恐れてるからな
気にしないなら自民が予算組んで工作員募集しないし
工作員なんて雇わんでも無職とワープアと団結しようという普通の氷河期世代の社会人は少ないだろ
>>316
氷河期世代の成功者は稼ぎも名声も桁違いだからな
あおり運転基地外でも年収2000万コースだし勝ち組が相手にする要素が無い
団結したら世界人口100憶に対し
5人くらいで勝てる学力の世代だから
労組団結とかされたら結構やばいけどな >>305
すまんが、君のいうような統計どこにもないんだわ
多分、恣意的に解釈してるんだろうね
味方がほぼ出てこない時点で自分の考え方に疑問を持った方がいい 氷河期無職の出来損ないの妄想か
まぁまともな会社に相手してもらえない時点で能無し知恵遅れ確定笑
子供部屋で本当の僕は凄いんだって真っ赤になるのが精一杯の人生だからな
>>321
>>322
この辺のがネット工作会社のバイトへの書き込み指示なんだろうな
逆に言えば政策の間違いだってことを認めたくなくて、氷河期世代の自己責任ってことにしたいんだろうけど 企業側も派遣の制度の悪いところ知ってから怒り感じてるのいるしな
国は怖がると思うよ
>>323
氷河期の一般人は政策関係なしに就職してるのに
お前だけ何で20年も人生の進捗が無いんだろうな なんか面白い政策でも来たのかと思ったらしょーもない施策にあさっての方向いた罵りあいしててワロタ
>>325
だからー
就職したところで他の世代とは比べものにならない苦労して生涯年収で何千万単位で損してるんだってば
でもこういう話にはレスつけちゃダメって言われてるんでしょ?w 自己責任というべきなのは今の20~30代の生産性と所得が原因で破綻する社会制度だけだしな
最低税率で最小限生活のミニマリスト気取りは構わんが
払うもん払ってないんだから財源が無くて支払いできませんって当たり前の事に文句言ってて笑えるw
氷河期より厄介なのがインボイス制度だけどな
個人経営者から中小企業まで破産の危機的状況になりそうで税理士が阻止に動いてる
>>328
個人の無知無能をひた隠しにして僕ちゃんに相応しい仕事をくれって言われてもね 氷河期だけで言えば機会自体無かったんだし言い訳してもいいとは思うがな
ただし結局の所無いなら作るという価値観の世代の中で氷河期当時を言い訳しても
現在を言い訳するのは筋違いだけどな。機会の平等が平等にノーチャンスという糞仕様で
死ななかったという評価だけはするが
>>327
存在しないものは、いくら調べても出てこないよね
だから、裏付けの提示はそう主張する側の責任なわけだ
君が貼ってくれたまとめサイトとやらも305の人の主張の裏付けになってないしそういうこと >>332
自民の政策失敗のせいではありません!
全て個人の責任です!
ボット並みの定型文ですね 経済の影響は受けても政治や政策の影響で無職は無いからな
個人の責任には違いない
だからさ、ただ貼るんじゃなくてその資料の何処からそういう結論導き出したのか言わないと説得なんて出来ませんよ
実際は長文資料貼り付けて逃げてるだけでしょ?
それで「何も言い返してこない!勝った!」とか思うのは愚かでしかない
>>330
を見る限り
ただし、このように 40 代の労働生産性が高いのは、企業が長期雇用を念頭に
安定 的な雇用環境のもと企業内で教育を充実してきたことも、その要因の一つと考えられ る。
長期雇用という制度が好ましいかどうかは別として、企業が企業内で教育をしな ければ
現状のような 40 代でも高い労働生産性を維持できるとは限らないであろう。 このことには留意する必要がある。
これ見る限りゆとりが能力低くて生産性悪いんじゃなくて
40代の生産性高いのは企業が人材開発してきた事要因の一つ
て書いてあるじゃん
特別扱い受けた結果で生産性高いだけだし、その上更に救済する必要ないって事になるんだがそれでいいのか? こんな解説付きの資料すら読めないんだから
まず 教えてください だろ?
無能な上傲慢なクズを相手にする身にもなれよ
支援できるとしても、現状で社会に貢献できる記述や能力をもってる人間を拾い上げやすくなることぐらいで、バイトしかしたことのない、まともな職歴のない人間を人並みの仕事につかせたりはできないんだぜ
>>340
分析力と理解力が無い人間には何言っても無駄って事
お前は妄想垂れ流して自分は馬鹿ですって自己紹介の書き込みログを
アフィサイトでも見て客観的に自認する所から始めないとな 僕ちゃんのまとめは嘘つかない
僕ちゃん虐めるお前らは嘘つき
分かり易いことで
逆に聞くが
資料見つからない>コレです
長文で分からない>内容1点しか書かれてないPDF
こんな無能が説明責任がどうこう言ってまで自論を通したいのに資料すら持ってこないのをどう思う?
自論通そうとして説明責任果たすのはお前なんだけど。
俺は読むの面倒臭いし都合よく曲解してる恐れあるから説明してって言ってるだけ。
それに対してお前のやってる事は長文投げて煙に巻くだけで
お前自身は解ったつもりでも他者に対して理解を求める事を何もしてない
普通はコレの何ページ、何行目から抜粋、引用とか書く
ただでさえ長文が通りにくいネ実で「これがソース。全部読め。俺は正しい」しか言わない
>>305
がゆとり世代は無能と言ってる
それを肯定したお前は肯定材料として>>330を出したが、それを読んだら
ただし、このように 40 代の労働生産性が高いのは、企業が長期雇用を念頭に
安定 的な雇用環境のもと企業内で教育を充実してきたことも、その要因の一つと考えられ る。
長期雇用という制度が好ましいかどうかは別として、企業が企業内で教育をしな ければ
現状のような 40 代でも高い労働生産性を維持できるとは限らないであろう。 このことには留意する必要がある。
ゆとりが無能で生産性悪いんじゃなくて
40代の生産性高いのは企業が人材開発してきた事が要因の一つ
って書いてある
何処にゆとりが無能って書いてあるの?まさかグラフだけ見て中身読んでないのにこれがソースって言い切ってたの? >>336
君頭おかしいんじゃない?
こういうバカを弾く人事や社会ってやっぱ見る目あるわ >>337
ねえねえ
義務教育でブロック経済とかニューディール政策とか習わなかった? >>349
中卒サゲ移民にレスとかどうかと思うけど
その結果は授業で習わなかったの? >>348
ボット並みの定型文からは抜けられないのか? >>350
んーひょっとして
二次大戦に繋がったから考慮する価値なしとか短絡的なこと考えてんの? >>352
戦争が起きる前に起きた事があるだろ
義務教育レベルの常識もないのか? >>353
何を言おうとしてんの?
政治や政策の影響で無職は無いからな
個人の責任には違いない
これに関わる事例として引き合いに出してるんだよね? >>354
早く答えろよ
教科書に載ってることだぞ? 氷河期の中高年無職やワープアって有能という割に低所得だったり
子供部屋で軍師ごっこしてるのは何でなんですかねえ
>>356
いやいや俺には全くわからないんで、是非とも正答をお教えいただきたいのです。 休日に氷河期無職よりマシと思い込んでる高卒無職をボコる暇つぶしで
ID遁走する完全敗北者をいびるくらい誰でもするでしょう
頭の悪い奴の扱いの練習にもなりますからねw
>>358
義務教育受けてブロック経済やニューディール習ったんじゃねーの?
無学な移民が口開いてんじゃねーよカスw >>360
はい
無学なカスで申し訳ございません。
つきましては正解をご教示くださいませ。 インフレが起きただろ?
無職が発生した原因は大恐慌(経済)であり
政策ではないんだよマヌケ
>>362
うーん?
もう何を言いたいのかわからんのだけど
恐慌によって大量の失業者(無職)が発生してしまったので、公共事業であるニューディール政策が急ピッチで進められました。
これが賛否両論あるにしろ一定の効果を上げて、国民にインフレへの期待を誘発させてデフレを脱却。今日のような政府による財政政策の有用性が実証されたっていうことを言いたいの?
もしドイツのハイパーインフレのことを言っているのなら、それは世界恐慌前の事だけど間違ってない?
こういうやつ >>363
「経済の影響は受けても」政治や政策の影響で無職は無いからな
個人の責任には違いな
日本語が読めない単位未修得で義務教育終わった人かな? >>347
お前は資料でも探して来いよ
もしくはパソコン教室でも行ってGoogle先生の使い方教わって来い グラフも読めてないじゃん
そんなに優秀なら株で稼ぐなり起業なり出来るのでは?
え?
そんなやってて当たり前の事今からやれとかどういうこと?
>>365
多分中学校までの教科書だと、ニューディール政策の結果としてのインフレは書いてないと思うよ。
ドイツの札束山盛り写真と間違えちゃったんでしょ?
それはまあ君がうっかりさんだったと言うことで脇に置くとして、
「経済の影響は受けても」
うん、今この説明のために恐慌前後の経済状況の話してるよ?影響は甚大ってことで同じ意見だよね?
「政治や政策の影響で無職は無いからな
個人の責任には違いない」
ひょっとして、ある政策の結果によって失業者が増えた訳じゃないので問題ない。国民が勝手に失業しただけ。
って考えてるの?
多分、対策を講じなかったからいつまでたっても雇用問題が改善しないんだと思うけど、こういう意見には反対?
ニューディール政策でさえ、後期には社会保障の充実と失業者保護の政策を打ち出してたんだけど、そういう過去の事例には学ぶ必要がないって考えているのかい? いやさ
おたくは>>350に対して
義務教育で習ったと言ったよね?
なんで理解してないの?>>350にもあるよね
経済が原因で無職になるのであって政策や政治が原因の無職はなく自己責任であるという意見に対して
義務教育で習った戦前の雇用策を挙げて自分が理解してる風に煽った上
全く理解してないと馬鹿以外言う事ないんだけど自覚してる? >>367
グラフしか読めないって認めるのね
自分が出した資料で自己否定するとかあほ? >>330
をよく見ると「グラフも言ってるでw」とある
つまり嘘はついてない、文書は最初から理解してないだけ
生産性のグラフで数字低いからゆとりは無能!とイキったものの
文中否定されてるの指摘受けて話逸らして逃げてるんだよ 底辺同士のレスバトルほどの見ものはないな
俺は氷河期でも真面目に働いてきてて良かったよ
とりあえず必死になって極論だけ言ってるやつは頭悪いと思うわ
僕ちゃんは失業者だけどそれをなんとかしない国が悪いんだ!ってことだろ
個人の無知無能知恵遅れには全く触れないおばかちゃん
その氷河期世代の失業者を支援しようにも
当人たちの希望要望が非現実的すぎて対応のしようがないのが問題なのかね
>>378
個人の素養どうこうはあれど、失業率が高いのは政治のせい
マクロとミクロの区別がつかないおばかちゃんw 遊んでてろくな職歴をつまなかった氷河期にだって
外食介護小売流通と働くところは幾らでもあるよ
ネットじゃ底辺扱いだけど実際に働いて家族を
養っている人は幾らでもいるしね
そもそもまともな職歴のないブラック人材なんて
上の業界でも高望みなんだから分相応に地方の零細や
日雇い土方でも選り好みせず喜んでやりなよ
>>380
景気が底をうった2002年と2010年の成人男性の
失業率が約5.5%去年の失業率が2.6%
ジミンガーさんに言わせればチュウシュツガーって
なるんだろうけど他国に比べて失業率は低いし
大きい失策があるかっていうと少子化対策くらいじゃない 国が氷河期への支援が足りなかったと認めて支援してくれるって言ってるじゃん
俺は仕事し続けて20年近く職歴が埋まってるから支援の対象外みたいだけど
努力せず天から飴が降ってくるのを口開けて待ってたお前らが支援貰えるんだから
ほんと羨ましいよ
お前らそんなに氷河期をナマポに誘導して何がしたいん?
才能も無く、努力もせず、
そのくせ与えられるものに不平を言って、努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、
目を瞑って、どっか隅っこに挟まって、
口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ。
氷河期世代で苦しんでる連中は
そもそもなんで大学行ったの?
世代でいうと俺はお前らと同世代(2000年卒)だけど
無能を自覚してたから
公務員一本に絞って専門行ったよ
自衛隊事務官採用で4年目に結婚
子供はもう高校生
専門の同期も皆妻子持ち
大学行ったのが間違ってたんじゃ無いか?
大卒の方が上だと思って何も考えずに
進学したのでは?
勉強さえしてれば勝てるって
人生舐めてたんでしょ?
>>383
政治のせいで損したのは氷河期世代全員なのに、支援対象はわずか2.6%(で、かつ金も全くかけようとせず効果も得られそうにない)なのがオカシイって話 バブルがはじけて損したのは氷河期世代の就職に限った話じゃないだろ
普通に考えて金さえあれば働く必要ないんだし
労働とかいう人生の無駄から解放された氷河期を働かせる事自体無理でしょ
氷河期支援とか鼻先に人参ぶら下げて何も食わずに死ぬまで走れって言ってるような内容じゃねぇか
更に地獄に突き落とそうとしてるわけだが まだ派遣社員やってる方が絶対待遇いいぞ
氷河期に一律で金でもばら撒いてくれよ
なんで必死に働いてる氷河期はスルーなの
やってる感を出したいだけなので本当に救済になってしまっては僕らが損をするだけになってしまう
51歳の初老やけど
高卒で地方公務員になった時、
当時周りから馬鹿にされてたけど
コツコツ役所に勤めて年収700万ちょい
絶対にリストラや倒産がないから俺的には満足してる
俺と同期で高卒で消防隊員になった奴も相当馬鹿にされてたけも
そいつは年収900万弱
氷河期世代って甘えでしょ?
大学まで行ったんだから俺より給与高いはずでしょ?
51歳の初老やけど
高卒で地方公務員になった時、
当時周りから馬鹿にされてたけど
コツコツ役所に勤めて年収700万ちょい
絶対にリストラや倒産がないから俺的には満足してる
俺と同期で高卒で消防隊員になった奴も相当馬鹿にされてたけも
そいつは年収900万弱
氷河期世代って甘えでしょ?
大学まで行ったんだから俺より給与高いはずでしょ?
民間で不採用にされたら国にスタンプを押してもらって
不採用スタンプが50個以上集まったら公務員として採用するというシステムにすればいい
そうすればブラック企業に誰も行かないのでブラック企業が消滅する
>>400
国策としてブラック推進してるようなもんだし
無理だろうなあ ぽこじゃか沸いてくる50落ちを抱えられる公務員ないっしょ
>>400
なんで無能を国が救わなきゃいけないんだ
本当は死んで欲しいんだよ、欠陥品には
でも何故か処分してはいけないし
放っておくと無敵化するし
どうしようもない >>400
ブラック企業はブラック人材の受け皿という面もあるからなぁ
中高年でまともな職歴のない奴なんて普通の会社で面倒みれないよ 45歳が最年少の部署あるから40ぐらいまでの氷河期フリーターいるなら是非採用したいと思ってるけど
総支給18万だから氷河期フリーターすら来てくれないw
一応年収にすれば280万ぐらいあるんだがw
>>407
それでは来ないよ
無能なのに自分には価値があると本気で思い込んでるから
ちゃんと社会に出たことが無いから未だに年功序列が続いてると妄想してる >>408
まるで氷河期世代が贅沢言ってるみたいだけど、
これは条件悪すぎるだろw
美容師みたいに技術が学べるとかそういうんでもなければ… 未経験40歳前後奴<仕事で技術を学べるとかでなければ年収280万とかノーサンキュー(キリッ
お前が同僚や部下としてコイツを欲しいと思うか?
>>406
そうそう、ブラックって無能にとってはクビ切られない限り居心地いいはずなんだよなw
まともなやつほど無能の分まで酷使されるから逃げていくしw 業種未経験の40代ができる仕事なんて、時給換算で1000円分くらいが妥当じゃないの
仕事出来ないなら、まだ若い男の子や女の子の捌けんいれた方が華やかな分だけまし
>>410
いやさすがにその条件なら他にいくらでもあるだろってことなんだが 東京でも40前後で業界経験なしskillなしなら、年収280万探すのほ結構辛そうに思えるけどなあ
免許きれいならドライバーの仕事くらいあるんじゃねw
楽なやつは給料安いけど年収300万すら切っていいならあるよw
>>415
お前みたいなのにもできそうな深夜コンビニのバイト(都心の一番良い時給で1300円)で
月20日8時間入って年収250万だからなぁ
人手不足の深夜コンビニでも20代のベトナム人と40代の職歴なし日本人なら
20代のベトナム人を採用するぞ こどおじの自己評価と世間の客観評価のギャップを
こどおじだけが理解できないのは何の病気なんだろうな
>>407だけど業務内容は資材管理で、少しだけど昇給もしていくから流石にバイトと一緒と言われると違うと思うぞ
勤続30年50歳の人で年収400にはなってるしな このスレ見てると元気になる
異常に自己評価の高い無能
勤続30年で年収400万の底辺
こういう奴らも"生きてる"んだよな
今の時代は年収200万を割らないと底辺にも数えてもらえないぞ
この7年で急速に底辺のライン『だけ』が下がったよな
まるで大勢底辺から脱したかのように見せる為であるかのように
>>423
夫婦共働きでどっちも400ならそれで世帯年収800万
そのオッサンは毎日定時で帰れるから嫁と協力すれば家事育児も安定
言うほど悪くない生活だと思わないか? 誰が氷河期とかどうでもいいんで
前後の世代と比べて凹んでる平均年収分税金減らしてくれればいい
>>428
なぜ年収を上げろという発想にならない?
能力が同じなのに、年齢の違いで年収が異なっても良いわけ?
不公平だろ。 年収10万上げるのも税金10万減るのも一緒だからどっちでもいい
>>430
税金は老後の自分の福祉に使われるって知ってる? >>421
やっすいなー
仕事って基本座ってるだけですみたいな?
まぁやってる本人も納得済みなんだからいいけどさ >>420
あっても40代未経験はいらんって話やぞ >>429
能力が同じじゃない定期
無能を受け入れろ
氷河期(笑)に甘んじて正社員の激務から逃げてきたやつは成長してない >>437
激務がスキルが上がるとか、何いまどきガラパゴスなこと言ってんの? 確かに激務云々は関係ないと思うよ
ただ、単純作業でも経験ってのは案外蓄積されてくもんだよ
応用が利かなかったりするけど、零よりはマシですな
>>438
誰がスキルが上がるなんて言った?
スキルじゃないんだよ
会社への貢献度が見られてる
お前みたいにウジウジとスキルが身につかないだの言い訳して逃げてきた奴と
会社に利益をもたらしてきたやつの給与を同じにするわけ無いじゃん 安倍じゃダメだとわかった。
グローバルスタンダードの新しい思想の進次郎が早く首相になってくれ。
>>441
貢献度って言葉がファジーでふわっとしているんだよな。
例えば「ジョブディスクリプションにない契約以外の仕事もいっぱいやったから、会社にたくさん貢献してきましたよ」なんて論理は、精神論に過ぎないでしょ。 精神論て
実施した仕事の可視化は人事評価の第一歩なんだがどんな仕事を想定してんの
こうやって仕事中にスマホ弄れるから給料安くてもいいわ
>>443
ふわっとしてんだよ、社会は
曖昧に仕事が進み曖昧な人事評価で昇給していく
そこをぐっと堪えてやってきたのか
スキルだの正当な評価だのを喚き続けて逃げてきたのか
能力とは実務スキルの話だけではない
社会でうまくやっていく力
曖昧な世の中を受け入れ、耐える力
そこが給与の差に現れている いい加減、大人になれ
氷河期世代はもうおじさんなんだ
若者じゃないんだよ
>>449
欧米はもっと曖昧だぞ。好き嫌いで急に首飛ぶ
さらに実力評価もシビアで、氷河期世代を言い訳に働かない下位30%の人間には勝ち筋すら無い >>450
日本が負け続けてるのは無能の首を切れないこと
氷河期世代は初めから無能を炙り出せたからはいいが
バブル世代は無能でもたまたま入社できてしまい年功序列で昇給し
努力もせず利益を生み出さずただただ会社を圧迫している
常に変わる曖昧な人事評価を上の世代に適用出来ない
一度あげてしまった給与をなかなか下げられないのが問題
欧米は簡単に切れるから努力しない老人とか居ない 氷河期世代は就職出来ないの知ってたから大半が留学してるし
欧米のそういう環境で普通に生き抜いてるんだけどな
国際競争で戦える世代なんて氷河期勢くらいしかおらん
逆に氷河期無職も含めて氷河期勢の視点はそういう基準だから自分にも他人にも甘えは無いぞ
>>453
まあ、留学すると確かに経歴に箔がつくな。
良い例が俺より8歳下の小泉進次郎。
俺も同じく留学経験あり。英語は少なくとも小泉より話せる。
俺の人生の間違いは、理系に進んでしまったことだ。 >>451
ねえねえ
椅子に給料が支払われるとか
人間に給料が支払われるとか
そういう仕事観の違いや文化の違いを端的に表した言葉聞いたことない? >>452
簡単に切れるってことは、同じく就職しやすいってこと。
物事の一面だけを見て、欧米のほうが厳しいとか言う奴は馬鹿だと思う。
そもそも、欧米はほとんどが一生ヒラ社員なので、転職しやすい。
アメリカではバックレ退職も民事的に合法。 >>452
全てはこれだな
気軽にクビ切れれば気軽に雇えもするだろう
それを疑似的にやるための派遣緩和だというのに イチローとタメの奴は氷河期でも最悪の部類じゃないかな
イチローだけに一浪大卒は就職難超氷河期 新卒では平成不況大殺界で20代
出世タイミングの30代でアジア通貨危機と民主ロスト 考えただけで地獄だな
この世代は有名人が腐るほどいるし勝負意識が強く優秀な人材が沢山いるが
この世代の無能は無能の極みだからな 現時点で結果が出てない40~45歳はゆとりより酷く
年齢で威張り散らす派遣バイトみたいな完全無能老害は基本この世代にしかいない
>>459>>462
1997年卒だろ?
てことは>>4でいうところのワースト10にも入らない世代
氷河期名のるの片腹痛いわ >>464
>>4は年齢ではなく卒業年度の表だからな
院卒や浪人上がりのの24~26歳卒業者もいるんだぜ 大学全入時代なんて言われてるし
複数年浪人して受験するなんて今の子には想像つかないとか、もしかしてあんの?
>>457
"能力がある前提"を飛ばすなよ
退職、就職を繰り返せる能力の持ち主は
日本の就職氷河期なんて屁とも思わん
良い大学に入れば将来が約束されるんだとあぐらかいてただけの無能は就職出来ない
物事の一面だけを見てるのはお前だ 何の能力だよw
実務の能力がある奴に仕事を押し付けて評価せずに安く使い潰すのが中間管理職の腕の見せ所なんだぞ?w
働いた事があるんならわかるだろw
有象無象の成果は横取りされるどころか、上の一存で犬に分配されるからな
企業からすりゃ昇給させなきゃなんないとしたら働き蟻じゃなくって息の掛かった犬の方を上げるに決まってるw
犬ってえと神戸製鋼で寸足らずの鋼管を大量誤発注した池沼みたいな
新人:24歳 短大卒 総額17万 残業なしで定時退社させてる 年収280万
ワイ:31歳 大卒 主任 総額26万+残業平均20時間 年収450万
新人が有給消化100%でワイが50%ぐらい、被せてくるのを譲ることもある
とってた有給の日にトラブル起きてフォロー頼まれて有給キャンセル出勤もする
体調崩した、生理で休むだでしょっちゅうソイツの尻拭いしてるけど
給料の差があるから仕方ないと言われるところかもしれんが
31歳で総額26万、残業合わせて30万としても
そう言う風に言われるほどの給料でもねえだろと毎日モヤモヤする日々....
どんだけブラック&底辺に勤めてるんだよ
会社でそんな鼻摘まみな事やらかす人間なんて見たことないわ
>>468
"人生をうまくやっていく能力"だよ
実務の能力なんてあっても無くても大差無い
あるに越したことは無いが >>30
全ての不平は甘えって言えよ。中途半端だな。 >>476
そりゃ出来ない相談だ
自分のケツの後ろに線を引きたいだけなんだから 取り柄ない奴が公共事業ドカタやるしかないのなんてずっと変わりないんだから全員ドカタで良いはずなんだけどな
氷河期はデモデモダッテちゃんだから無理だろうけど
>>472
お前新人じゃないし立場が違うんだから比較しても意味ないな >>458
一浪することがデフォの大卒なら氷河期。 さて、日本会議の安倍と、グローバリストの進次郎の闘いが始まる。
明治維新を齎した薩摩の男は、当然、進次郎を応援する。
>>486
今の感覚だと
大学全落ちする屑中の屑
って思えちゃうだろうけどね 物作り大国と言えなくなったのも痛いけどな
技術大国でもあったのに人材安くする方向に切り替えて没落した
作ったって金になんないんなら、頭いい奴は社内営業とコミュ力wだけに力を入れて出世競争だけがんばるからな
社内営業とコミュ力wだけで何かが作れる訳もなく
浪人は目標に向かって結末出す能力がないことの証明だしなあ
>>487
いや、マーチが受かっているけれど、早稲田目指すための浪人ってやつ。
目標あるやん。6浪して早稲田に入った人が「ねるとん紅鯨団」に出ていたのを覚えているわ。 俺は一浪して早稲田理工なので、早稲田理工で一浪一留の藤木直人と同じ学年さ。
バブルとか言われてもなぁ
その数年後の大リストラの年、
老害と縁故残して、若いのはほぼ切りまくってたからなぁ
経験数年しかない中、
中途採用としては経験もっと長いのがダダ余りまくり、
第二新卒なんて概念の無かったうえ、新卒自体もダダ余りで
全く書類通らなかったんだが
あと半年で30になるぐらいで
30未満対象のヤングハロワが渋谷に初めて1個出来たぐらいなんだよね
まるで支援の対象外
物余り、金余りの状態
みんな物を買わない、もういらないから
みんな金を使わない、欲しい物がないから
何か形があるものにお金を使わないと損した気分になるって言うのが根付いてる一方で
形があるものに価値を見出せなくなってきてる時代
最新冷蔵庫!最新洗濯機!最新テレビ!みんな要らないよね?すでに持ってるし今ので十分だし
>>496
これからは、
場を提供するビジネス
時間を提供するビジネス
癒やしと潤いと遊びを提供するビジネス
の時代。 ああ、そんな事言ってたっけなぁ
企業が若者切りまくって若者に買う金がないから買えない
という真実を
若者の○○離れ!とか見当外れなこと喧伝しだしたころから。
そのサービスが、節約の最初のターゲットになるから、結局売れないんだけどね
実際、観光産業も娯楽産業も衰退していってる
中国人や韓国人でかろうじて水増ししてる状態
研究しないからビジネスも衰退してるからな
消費者より企業に売り込む時代になったから目に付かないのかも
消費するだけの金がなきゃ消費できないんだから、
そりゃ企業か富裕層向けか、世界規模の超薄利多売のビジネスしかできんわ
成功する人:あ、あそこにブルーオーシャンがある!乗り込めー^^
先行者有利超うめぇw あ、またあっちにブルーオーシャンがあるぞ、乗り込めー^^
成功しない人:あ、あそこにブルーオーシャンがある。でもなぁもしかしたら違うかも・・・。
それにみんながあそこに行っちゃうとブルーじゃなくなるんだよなぁ。。。
(その後誰かが行って成功したのを見る)
ほらね、やっぱりブルーオーシャンだった!やっぱりね!俺は最初から知ってたんだぜみんなー
世の中は不足している物に価値がある、それを狙えばいいのに馬鹿は「でもみんながやったら価値なくなるよね」とか意味不明な全体論を唱え出す
IoT関連の商品は米国中国に負けたな
ソフトウェアが糞だと勝ち目ない
>>502
日本のIT労働者の労働条件を改善しない限り優秀な人間は集まらない。
SEになれるのは、理工系大卒だけに限定したほうが良いが、現状は文系や専門卒ばかりw いやどこがやねん
学歴と実力があれば35で一本超えれるのなんてこの業界くらいでは?
労働条件もだけれど、ソフトウェアの些細なミスやトライアンドエラーを許さない日本の土壌が悪いんすよ。欧米はトライアンドエラーの社会だからな。
一人のエースにリスクも負担も責任も押し付けるSEが多すぎるのも問題
親が金持ってるからいつまでも甘えてきたゴミ屑世代
もう一生分楽しんだくせにまだ国にたかる気でいる
>>506
ソシャゲネトゲの初期なんて不具合ばかりだったのにね ミスを許さないというよりミスを修正する事を許さないというか
駄目だと判断するのが早すぎる感じはある
まぁ命が関わるようなインフラは厳しくないとだろうけど
>>511
全てをコンピューターに頼るから悪いとも取れるね。 デジタル特にネット使ってアップデート可能になったから常時未完成で使うような物だからな
日本に居ないだけ日本人がやってる仕事だけどな
無能は日本から出られないだけでIT関連の利権は日本とアメリカだけで6割
氷河期の日本離脱組とその世代の世界の人間がAIとITの主力専門家だからな
>>514
それ要するに国内企業が技術者に冷や飯を食わせたってことよね 俺は~大卒の有能だったのに就職出来なかった!ってほざいてる奴、英語すら喋れなかったりするんだよな
能力が無いんだよお前は。無能を受け入れろ
採用しなかったから倒産しただけ
実際は採用はしたが買収されて日本企業ではなくなったり
そもそも稼げないのに日本で働く理由が無いからなこの分野で残ったのはゲーム業界の技術者だけ
>>516
俺も海外離脱勢だがITやAI業界は英語なんかいらんぞ
どうせ話せても小学生レベルだし通訳出来る人も多く普通に通訳がいる 有能ともてはやしたり売国奴と罵ったりお前ら棄民された技術者を我田引水に使いすぎ
ゆとりならまだニートだもんな
>>519
技術者は技術が廃れたら無職
半導体エンジニアとか今じゃ流通倉庫の平社員奴みたいなのゴロゴロいるし
そういう道に特化するリスクを全ての子供に背負わせるとかあり得ないんだわ
技術の無い奴がいくら喚こうがどうでも良いし国のためにやってる訳じゃないからな 氷河期世代が生きるために非正規で働いたのはわかるけど
今の20代で非正規な奴はなんなんだ?いくらでも就職先あっただろうに
ゆとりの中のゆとりなのか?
>>516
お勉強だけの社会不適合者の可能性が高いから有能かどうかは怪しいけどな おれは自分の能力わきまえてたしちゃんと頑張ったから氷河期でも就職できて今も働いてる!
って言うけどさ、
氷河期世代に産まれてなかったならもっといい職について少なくとも今より収入良かった
とは考えられないの?
今の周りのやつ見渡してみろよ
なんか上も下も使えないやつばっかじゃないか?
まぁ上から下までコミュ力と社内不正競争と社内営業の達人ばっかで、
それ以外の能力が足りてないのばっかなのは確かだよなw
コミュ力って突き詰めれば詐欺力だし
コミュ力は営業くらいしか必要ないし
昭和っじゃあるまいし営業とか要らん時代だからな
ITバブル崩壊してからはSEもマもコミュ力コミュ力で技術力そっちのけだったんだぞw
その結果、最低限の知識しか持ってないのに上に行っちゃって、プロジェクトの不備やらミスやら
全部下に押し付けてデスマ、失敗したら下のせいって感じでリスクも責任も負担も全部下に押し付けて(ry
で、サビ残させまくってワープア量産ってのがここ十数年の労働市場
そりゃ頭いい奴は誰も技術屋になんてならんし、技術停滞するわw
>>529
twitterとかブログとか見りゃわかるけど、過剰にコミュ力コミュ力騒ぎ始めたのはITバブル崩壊して以降だぞw
コミュ力と社内営業のエキスパートで武装すりゃ、そりゃババ抜きには強くなれるだろうな
けど、それだけで何が生産できるんだっていうね >>527
例えば、システムエンジニアにもコミュ力は必要です。世間知らずだね。
大手の公務員的な固い職場でしか働いたことがないからかな? >>532
そんな職場にSEはいない ただの作業員だ
コミュ力とか言う言葉が世間に出回った時代には
既に周回遅れの奴が広めただけ まともな奴なら標準装備してる内容で
技術職ならそもそも期限までに結果を出すだけで在宅勤務すら普通に行われてたからな >>533
成果出せる奴が周りのコミュ力だけの連中に成果を横取りされて、
コミュ力だけの無能な奴がハバを利かせてるのが今の労働市場なんだがw >>523
普通科高校はまだ就職氷河期状態
統計の数字正規非正規混ぜてるから他も氷り続けても不思議じゃないよ
親が有能なら学生時代にキャリア積ませるの見たりする >>523
28~32くらいはリーマンショック世代
半数近くが奨学金返済抱えてるし
氷河期甘え世代より普通にキツい リーマンショック世代は氷河期と違い採用枠はちゃんとあった
条件を満たせる人間が居なかっただけ
甘えと言えば高圧的新卒向け会社案内メールで炎上とかしてたしなw
リーマン無職は完全に甘えなんです
氷河期無職こどおじが発狂してるせいで変なコテモドキまで沸いててウケる
>>535
普通科高校から就職しようとするやつとかいるの? >>538
トンボ鉛筆の件とか
氷河期だと普通に言われる内容だったと思うわ
勿論メールに残しちゃうようなバカはあり得ないけど >>540
進学する前提の考えが強いから内定が6割越えないんだろうな
生活保護のままだと進学できないから立ち往生してる可能性あるよ そもそも高卒採用なんてボランティア枠であり公務員にしても企業にしても廃止の方向だからな
私学は中高一貫にしてるし現時点でも高卒=落ちこぼれなのにそんなもん気にする奴居ない
そもそも高校出てればいつでも大学受けれるんだからな
新卒一括採用廃止の動きは良い動き。
是非アメリカ型の転職社会になってくれ。
新卒一括採用なかったら9割のアホ学生なんか採用されない
奨学金で数百万借金して大学で遊んでるようなやつらは発狂するだろうなw
やりたい仕事の業種に特化した大学や専門学校に行くようになれば
新卒者のスタート時の能力が高くなって企業からしたら万々歳じゃないの
日本の上級階級は馬鹿を好むからな
知恵がない方が制御しやすいからね
米国の意向もあるし
エロい人の名言
「知識は必要不可欠だ。しかし知識だけでは価値は0に等しい」
ゆとりってリーマンごときでキツイとか言ってるんか
氷河期世代だったら自殺してそうだな
>>551
氷河期は採用1人に対して100人以上群がるほど採用が無かったが
リーマンショック期は100人の採用枠で5人しか採用されなかった
面接を受けた奴は100人も行かない(書類審査で7割落ち)
その後面接で圧迫面接程度で遅れをとったり自己アピ落ちという究極の無能世代だからね
はっきり言ってリーマン世代が氷河期採用経験したら全員自殺するよ 無能かどうかじゃなくって、バカかどうかだけだろw
ここ20年の面接なんて狐と狸のバカ試合
コミュ力(詐欺力)が高い奴だけが受かるし、上に登っていける
ちなみに氷河期の就活失敗者自殺数は一桁なのに対して
リーマン期初頭は20人前後 後期120人を超えてるからね
自分の能力の無さを痛感して入職後も同数程度死ぬ
ゆとりからゆとりを取ったら死しか残らないという正に絶望の世代
氷河期はコミュ力とか関係ないぞ
採用枠自体無いんだからな
氷河期世代が世を恨んでブチブチ文句言うのはまだわかるんだけど
他の世代が氷河期叩いてるのは意味がよくわからんのよな
弱いものを上から叩くことの何が目的なんだ
>>557
>>60>>61これくらい枠が無いのが民間企業でも起きていたとイメージすれば分かりやすいかと 数も質とも氷河期世代より上が居ないからな
自分はそいつらに勝ったと思い込みたい心理があるんだと思うよ あいつらよりは上と。
6次面接で京大と東大の二人から一人だけ採用の家電量販店とかだからな
そんな異次元の戦いをしてる奴らに戦わずして勝てたらだれでも自慢したくなる
氷河期でもないのにこどおじになっちゃって後がないアレか、もしくは↓じゃね?
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ お前たちは恵まれてるんだ!
,イ jト、 だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
/:.:! j i.::::゙, 更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| 老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! むしろ増やせ
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! これからはシニア向けの街づくりだ、
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! シニアを店に呼ぶために努力しろ
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ なんだ、お前元気ないな
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_ どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` ー----─r- 、
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:. ゙, `ヽ最近の若者は全くクズで
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:.. i. \ どうしようもないな
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. | !
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. ! |
/ l , へ\! /'7ヽ |: j |
. / l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | | . |
/ i .::| i| j! | / `ー'′ ! j! !
>>558
弱い者いじめや川におぼれた犬を棒でたたくのは面白いの精神だから なんでもいいから力の要らないオフィスワークやりたい 年収150万くらいでもいい
氷河期で通信系大手に入社できたけど、氷河期の就職は有能か無能かじゃなくて運が良いか悪いかだったと思う
三流大でも俺は運良くコネがあったけど一流大でもコネ無いとマジ無理ゲーだったんじゃないかな
>>564
親が自営の場合はコネがないから新卒でNTTには入社できなかったの?
俺は理系大卒だけど。 氷河期が能力高い連呼はちょい前に墓穴掘って逃走したグラフガイジか?
>>566
配属先の新人は当時俺だけだったから、入社式以降は同期と話す状況なかったから分からんよ
ちなみに俺は親のコネだけど友達はサークルの先輩のコネで家電大手決めてたし、その辺は本当に運だったよ >>558
氷河期世代って何故か無駄にプライド高い奴多いから他世代に噛み付きまくった結果がこれだよ 俺は理工学部卒だけど教授と喧嘩したがために推薦を全部おじゃんにした。
研究室で教授と喧嘩したがために。
任期満了に伴う埼玉県知事選は25日投開票の結果、
立憲民主党など4野党が支援する無所属新人の元防衛政務官大野元裕氏(55)が、
自民、公明両党推薦で無所属のスポーツライター青島健太氏(61)ら4新人を破り、初当選を決めた。県選挙管理委員会によると、投票率は32・31%で、4年前の前回知事選を5・68ポイント上回った。
7月の参院選後、初の与野党対決型知事選。4党が事実上共闘した野党側は、10月の参院埼玉選挙区補欠選挙、
秋の臨時国会での攻防や次期衆院選に向けた弾みにしたい考え。安倍政権は総力戦を展開したが敗北。安倍晋三首相の政権運営に痛手となりそうだ。(共同)
2019年8月25日 22時52分
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019082501002006.html
>>560
お前みたいに自分が有能なんて勘違いをしたまま20年も遊んでた結果が今なんだよ
ネットでイキるだけにしてリアルに出てくんなよ負け犬 574既にその名前は使われています2019/08/26(月) 02:55:34.37
>>558
単に日本の財政を破壊した世代だからだろ 先月まで運送業にいたけど
5月辺りから40才前後のドライバーが半数以上辞めちゃってて事務方がパニック起こしてたなあ
>>574
それ言いがかりだよな
山一証券とかが戦犯だし
学歴高いから資金なくても新しい価値を作れると思い込まれ上級国民の視野の低さなど悪いところはある
国は厳しい経営状態の銀行が金貸すと思ってたのかな? ああなるほどなあ
ID隠して書き込む奴が氷河期叩きの首謀者ってことかなるほどなるほど
G7サミットは2日目の25日、「不平等との闘い」をテーマに討議が行われ、安倍総理大臣は2030年までにエイズや結核などの流行を終息させるため対策に取り組む「グローバルファンド」の増資に
★8億4000万ドルを拠出することを表明しました。
フランス南西部のビアリッツで開かれているG7サミット=主要7か国首脳会議は2日目の25日、南アフリカやエジプトなど8つの招待国とともに、
議長国フランスが重視している富の偏在や途上国での教育など「不平等との闘い」をテーマに議論を行いました。
安倍総理大臣は「途上国の持続可能な発展のため、保健の強化は国づくりの根幹をなすものだ」と指摘しました。
そのうえで、2030年までにエイズ・結核・マラリアの3大感染症の流行を終息させるため、
対策に取り組む「グローバルファンド」の増資に8億4000万ドルを拠出することを表明しました。
またアフリカをテーマにしたセッションでは、紛争が続く北アフリカのリビア情勢について、
国連主導の政治プロセスが重要だとして、G7として環境醸成に取り組むことで一致しました。
G7サミットは最終日の26日、北朝鮮や中国情勢などをめぐって意見を交わし閉幕します。
ところで氷河期世代で苦しんでる連中はなんで大学行ったの?
世代でいうと俺はお前らと同世代(2000年卒)
無能を自覚してたから公務員一本に絞って専門行ったよ
自衛隊事務官採用で4年目に結婚
子供は高校生。専門の同期も皆妻子持ち
大学行ったのが間違ってたのでは?
大卒の方が上だと思って何も考えずに進学したのでは?
勉強さえしてれば何者かになれるって、人生舐めてたんでしょ?
大卒は能力の証明になるし、海外(欧米先進国)で働くには大学出ていないと相手にされない。
一定以上のランクの学歴ないと就労ビザも取れないのが普通だよな
>>583
少なくともアメリカ、中国へ就労目的で出向させるときは本人の日本での学歴(卒業大学ランク)がVISAの取りやすさに影響与えるよ
実務で携わったから間違いない 日本の雇用は学歴より職歴重視
中途の場合資格ありでも実績積んでないと雇わないよ
日本は1回ドロップアウトしただけでもう這い上がれんよw
宝くじ一等当たっただけの無能が
なんか勘違いして思いあがってイキってる状態と同じ ID:NKz0xhpa
>>588
無責任なこと言うなよ。這い上がれないから皆困ってる。俺は博士卒だが、大卒の採用枠にすら入れねーから、30後半でフリーターやってる(笑
あ、介護と土建はべつな。
とにかくこの国はやって来たことと仕事のミスマッチが大きすぎる。 >>590
介護やりなよ
後先考えず博士まで遊んでたんだから >>590
どの分野の専門なのよ?
分野によってはそらそうよ、としか言えないが ポスドク問題なんて院生増やそうぜって税金入れてた00年代から言われてたのに
たいした研究成果や論文も出せないまま何時までもしがみついてたからじゃね
たいしたコネもないのに院で10年も遊んでたら詰むに決まってるじゃん
どこまで悪政や二極化促進の税制が進んでも「這い上がれる可能性は(0.0000001%位は)ある!」連呼で
一方的な支配を進めようとする与党
俺の友人に、20代後半に株で食ってくと
それまで勤めてた某自動車メーカーの一次下請けレベルの大企業を辞め
2年後に、やっぱ無理だったと今度は別の某自動車メーカーに再就職した奴がいるから
這い上がれるかどうかは、当人の資質なんじゃないの?
なろうでも読みすぎて楽して俺つえーできるのが当たり前と勘違いしてるんじゃないか
>>596
自分には才能があると思い込んでるのが問題だと思う
タイミングが悪かったたけだと本気で思いこんでる >>593
研究は著作権な。確かにD進したとき、周りは就職活動必死になってやってたけど、自分は研究テーマやりまくってたからなぁ、、、。
なんか新卒のきっぷって、こんなに大事だったんだな、と今思う。
勘違いしないで欲しいのだが遊んではいなかった。一日の殆どを研究室で過ごしてたからね。でも、そんなことは、この国では意味がなかったんだよね。
介護かぁ、、、。介護行くか、、、。 著作権の研究って法学なんか?
法学部なら弁護士資格なくても中堅規模の企業なら需要はありそうだけど
>>599
いや弁護士資格はない。
就活中に行書と宅建はとったけど、ね。 遊んでいるってのは、やるべきときにやるべきことをやってない、という意味で、勉強してようがトレーニングしてようがアルバイトしてようが、みんな「遊んでる」なんですよ
>>601
それ本気で言ってるのか煽ってるのかよく分からないので、コメントしようがない(汗 今のまま介護行ってもプライド高くて使い物にならんと思う
介護を舐めない方が良いかと
親族と縁切り出来るならナマポ目指した方が良い
まだ人としての尊厳をへし折られずに済みそう
賢かったのに氷河期のせいでダメになったんだという幻想にしがみついて生きた方が良い
文系の院いって食いっぱぐれのない国家資格を取らない、就職活動もまともにやらない、大学にも残らないのに研究室で勉強してるってのは
プロ野球選手志望のやつが素振りやノックの練習頑張っているけど、野球部にはいらず黙々と練習してるようなもんだぜ
そんな生き方してても就職先があったのはバブル世代くらいでしょうに
というか担当教授から指導は入らなかったのかな。それも怖いな
>>603
使い物にならないも何も、介護に行くなら、介護の仕事をしながらヘルパーの資格取らないと。それこそ、未経験なので大変なことだと思う。
そもそも、ああいう仕事は神様みたいに人ができてないと辛いんじゃないかと思ってる。馬鹿にしてるとかじゃなくて、自分には向いてなさそう。
逆に、登記とか、契約審査のほうが法律絡みなのでなんとかなりそうだなぁ、、、。 担当教授からしたら格安で使える使い捨て労働力を自分から手放すようなこと言わんよ
>>606
悔しいけど、その通りです。
非常勤の教員もやったけどそれじゃあ食べていけなくて、結局就活をする羽目になって、今に至ります。 まあ、ドロップアウトしてから這い上がれないのはドロップアウトしたこと自体が原因ではなく這い上がる能力がないからなんだろう
勉強は得意なんだったら、今の生活をこなしつつ、仕事に生きる勉強してみればいいんじゃない
中国語とかどうかな
>>608
這い上がる能力ですか、、、確かにハングリー精神に欠けている、と周りから言われることがあります。
自分としては、自分の専門とは全く異なる業界に行きたくなくて、躊躇しているのですが、それがいけないと言われればそうなのかも。明日の食事にも困るようになれば、どんな仕事でもできますもんね。
この国では、自分の意向と仕事とのミスマッチが多いというデータが出ていますが、致し方のない事なのかもしれません。 中途なんて派閥の為の使い捨てにする格好の獲物でしかない
希望の職種に付けるなんてひと握り
嫌でも正社員でそれなりの年収貰える会社で働かなきゃ死ぬって気付かないと詰む
都内に出てきて、実家から仕送り受けてダラダラ希望職の派遣とかやってると時間切れになって詰みルート
長いこと39歳と40歳の間の壁が分厚い状況だったけど、氷河期支援のおかげでこの壁が取っ払われる可能性がある
ただし3年間限定だが。いま40歳以上で底辺企業にいるやつは死にもの狂いでチャンス掴んだ方が良いぞ
山九も3年間で300人募集開始するらしいから、3年間だけ大量チャンス時代来るかも知れん
派遣から正社員になりたい奴はチャンスではあるわな
通常ならありえないルートができるんだから
ニートはそのままゲームでもしてるといい
ニートとか職歴ないやつは3年のうちに派遣なりやっておいて方がいいなw
運輸、建設、介護で今から1年くらい派遣で職歴積んでれば他業種にいる奴よりワンチャンある
>>612
んな訳ねーw
前線で働いてなかった40過ぎの土方なんか土方以外に使い道ねえし
土方で使い続けるにしても先が短いし >>615
土方=アホって高校生くらいまでなら許されるけど、大人が本気で言ってたら失笑モノだぞ >>598
専門的なことを言えば言うほど企業は高学歴に対して過度な期待をする訳で…そこで〇〇が専門と言った日にはそれを任せれるかで人を見ることになる
学部卒なら育成という目が出るけど企業内でお金かけて2年間研修させて貰って実務やってきた人と比較された時に半端者の修士雇うメリットがない…
その企業が育成に力入れていればいるほど格差は開くし自分が育成した部下に劣る高齢を雇う管理職は居ないのでは… >>617
それも本質的には言いたいことは同じ 単純作業だけをやってる奴はアホという点で
でも、それは別に土方に限らずすべての業種に当てはまることでしょ
土方でもバリバリ現場監督やってたらコミュ力も高いしマネジメント能力もあるから他業種でも通用するし
施工管理になると年収800万以上もめずらしくない 東大卒の土方とか年収2000万あったりする >>620
そこまでレベルの高い教育が企業でなされているとは思いませんでした。体系的な理解は学問で、部分的な実践面は実務で、という感触でしたが、、、。
体系的な理解が無いと、追体験による理解のみで、それ以上の伸びは期待できないと思っていましたが、最近の実務教育は自分が思っている以上に構造化されているという事でしょうか。
それとも、体系的な理解は必要ない、という前提の仕事での話でしょうか。 >>620
例えば契約約款の中身は民法を前提としていますが、民法を理解していなくてもテンプレを弄れば契約書を作ることができます。しかし、少し変更を要求された場合、追体験のみでは対応が難しくなるはずです。
そういった場合は恐らくは社内弁護士や顧問弁護士に頼むことになると思いますが、それにしても企業内で繰り返し行っているOJTと、アカデミックで行われている体系的教育を同じ天秤にかけて評価するのは、いささか乱暴だと思います。 そういう机上の空論ばかりいってるからお前みたいなのは駄目なんだよ
>>622
根本的に求めているものを勘違いしてるのでは?
正直こちらは基本法の体系的な理解を深めることに価値はないと考えているし、社会もそう考えているから需要がない訳で
そもそも一企業は自社製品に関わる法律のみをやることの方が重要で基本法は日頃使うことはほとんどない
また、契約書の雛形を使い回すだけで対応が困難な事例というのはあまり無いし、思いつかないのだけれどもそれはどういう機会なのか?
その事例が個別的、特殊なものであればある程専門家に頼むしパターン化されてあるものであれば社内マニュアルや業界の雛形でなんとかなる気がするんだけども >>609
著作権の専門部署は任天堂が有名
老舗の大手で研究機関あるとこ当たってみるといいかも
低リスクで起業できそうなら個人の能力で実績積めば面接で評価してくれる事もあるから雇われる側に行くことも出来るかもね >>621
なーんか学生さんみたいな考えかたしてんなぁ
仮に君のいう通りのキャリアが積めるとして、じゃあなんで現場監督者のなり手がいなくなっちゃったのかってところで答え出てると思うんだけど そりゃ土方の職種なんて興味ないけどさ、レストランの経営職を料理人とは言わないように実際の土木作業に従事しない施行管理者を土方にカウントするのも違うんじゃね
itだってpmやコア技術者をit土方呼ばわりはしないし
そもそも現場監督は販売企業の人間で
施工企業の人間では無い事を理解してない馬鹿は
土方云々以前の問題だけどな
90年後半から土方は外国人労働者が主力だったよ
最近は知らんけど
氷河期を言い訳に就職出来なかった根暗のもやしはドカタにもなれない
ドカタになる才能も無い
酒ギャンブル女に精を出し、毎日馬鹿笑いしながら働く必要がある
それが出来る明るいやつは氷河期なんて関係なく就職出来てる
煽りではなく本当に、自分達が中卒高卒以下であることを自覚すること
そこからだよ
理工学部電子工学科を出ても中小企業のIT土方にしかなれなかったのですが、普通はこの学部を出たらどんなところに就職するのが一般的なのかな?
正直、それくらいのことを調べられないようなら
大学出てようがIT土方が関の山ではあると思う
とりあえず、無名企業だろうがどこかの企業に転がり込むことで精一杯な時代。
その無名企業で氷河期を言い訳にしながら遊んでただけだろ
誰でも転職する自由はあるんやで
俺も理系で氷河期で無名企業に入ったけど派遣で飛ばさせるのがデフォだったので
飛ばされた先や一緒に仕事した人のツテでそこそこ名のある企業まではいけるのが
理工系の有利なとこだと思うぞ
氷河期で最初は中小でも転職して30代半ばから40代前半でメーカ子会社から上で
年収600万以上もらってれば年収上位30%には入れるわけだし
氷河期の大学進学率40%なのでその辺が大卒で上手くやれてるボーダーじゃねえの
一部の人は小さい会社でも経営側ならもっと稼いでるだろうし
大学にもよるし専攻にもよるし本人がどれだけ真面目に就活したか、コミュ力どれくらいあるかにもよるからなんとも言えないけど、まあ全部平均値だとしたら、中小企業のit土方はちょっと期待値を下回っていると思う
でもそういう総括はあまり建設的じゃないから今からやれることを探すべきだと思う
ITは偏見とか勘違いで成長する基盤がないところあるしな
こういうところ入ると転職も難しくなる
【8月28日 AFP】北朝鮮が最近も新型弾道ミサイルの発射実験を繰り返し、日本に脅威が及ぶ恐れも生じている中、米政府は27日、
弾道弾迎撃ミサイル33億ドル(約3500億円)相当の日本への売却を承認した。
米国防総省によると、日本が購入するのは米防衛機器大手レイセオン(Raytheon)製の「SM3ブロック2A(SM-3 Block IIA)」最大73発で、
艦載型イージスシステムから発射する設計。
北朝鮮はミサイル攻撃能力を拡張しており、過去2年間、核弾頭を搭載して日米を攻撃できる中・長距離弾道ミサイルの発射能力を示してきた。
また、北朝鮮が先月末から相次いで行った新型短距離弾道ミサイルの発射実験では、少なくとも1発が日本に届くだけの距離を飛行した。
ほかにも国防総省は、ハンガリー、韓国、リトアニア、デンマークに対する計9億4300万ドル(約997億円)相当の兵器売却を承認した。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3241756 >>634
なんでその程度のおつむで大学入ったの?
先を見据えず、取り敢えず進学した感じ?
遊びに行ったんか? >>634
たぶん、職種は間違ってない。
単純に日本のIT関係の仕事がおかしいだけ。 理工学部電子工学科 → IT
これは別におかしくない
中小
これはお前の努力と能力とコネ次第
電子工学ならコミュ力とか全くいらんな
完全に実力の世界
積み上げた実績と成果以外全く評価されない
上はNTTに入った人もいたな。
1998年新卒の話。
てかITは氷河期の影響受けてないから純粋にお前が無能だっただけの話
学力とかそういうことじゃなくて、社会に適合出来そうか否かとか、そういう日本的な話
本当に有能なら海外に行けば良い
無能なら中小にしがみつくしか無い
>>649
いくら有能なベテランでも、日本の大企業は新卒か若い人しか採用しないことが問題。 有能なベテランとか一番需要がある人材じゃん
何言ってんの?
子供部屋でアニメとゲームだけで20年を過ごしたこどおじの
どこに有能の要素があんだよ
itに関しては大企業でも普通にシニアエンジニアの募集してるし、ぶっちゃけ引き抜き工作もあるぜ
優秀な人材ならたとえ50代だとしても欲しい
しかし、このスレ読んでると色々な人がいるものだと思う。
会社に入る事、既存の社会に適合することが能力だという人もいるし、純然に技術や知識を磨くことを能力だという人もいる。
要は何を要求されているか、なので、どちらも間違いではないし、逆に言えば正しくもないのかもしれない。
>>650
有能なベテランは引く手数多です
高齢で採用されないのは無能だからです 能力と職歴と希望職種が合致してるかだろうね
今32で小売業で年収700万あるけど転職しようとして
エージェント登録しても同じ小売り以外の職種の紹介はあんまり無い(あっても保険や不動産の飛び込みみたいなスーツ着た土方同然の職)
詩人だけ募集してるとこに廃装備のモンクでtellしても受け入れられるわけないし
廃前衛だけ募集してるとこに白でtellしてもいらんわなって話
オススメと違って1人で複数ジョブ極めるような事は出来んから
最初に竜騎士とか獣選んでしまったら道も限られる
>>651>>655
ただし自給換算すると(ry
今は人手(実質自給3桁でブラックでも騒がない騒ぐ度胸ないバカ)不足だからなw いやいやネ実平均年収くらいじゃなかなか入ってくれないくらいにはシニアエンジニアは枯渇してる
お前がブラック人材でブラック企業でしか勤まらないから
転職市場で相手にされず悪循環になってるだけじゃね
お前を75メリポ時代のオススメに例えると競売装備で破軍ふってるござるだからね?
>>660
たぶんだけど業界で1番待遇いい会社
同期で最速出世してるのもデカいと思われる
一昨年までは一つ前の等級で550万くらいだった
転職しようにも半端な年齢だし、同年齢だと貰ってる方だから
いける会社が見つからんくてうだうだ続けてる
小売業以外で未経験ok、年収650万くらい、年間休日120日有給消化100%なホワイト会社行きたいけど無いんだよ >>662
技術者を冷遇している国は世界でジャップとチョンだけ。文系のノンワーキングリッチのせい。 サゲ移民くらい文系はいらんな もはや社会的には中卒扱いされてる
数学分野以外って現在の社会は求めてないし理系なら電子工学出身なら高卒大卒年齢関係なく
コミュ力とかいう糞スキル不要で月100万余裕だな
高校で電子工学ある所とかそもそも偏差値70付近の公立しか無いし
数学系工学系どっち進んでも出世はしないが給料は開幕から役員並み
文系というのはブラック企業に入社してその経験をなろう系ネット小説にしたためる為に通うもの
>>664
せやな
理系は勉強難しいというか中高みたいにやさしく解説してある参考書が無いので
1ページ理解するのにすごく時間がかかるし遊ぶ暇ないし女もいないので出会いも無い
理系はキャンパスも隔離されている場合が多いから文系のサークルに入るのもきついからやな >>666
普通科の県立高校から電気電子工学科に進学したわけだけど。高校は普通科が普通だよ。 >>667
俺は文系理系混合のサークルに入ったし、大学2年生までは合コンやりまくってたな。 >>669
そりゃ進学は出来るよ 基本は中高一貫でそこから進学しかないがね
ちなみに電気工学系の電子工学は専門学校レベルなんで何の意味もないぞ
理工学や先進理工の電子工学という分野の話で
ただの電気工学電子工学科ってのは電算や通信をかじるだけだしな
下手したらIT土方すらなれん あっちもこっちも上から下までコミュ力(詐欺力)と社内工作(成果の奪い合い、責任の押し付け合いetc)にだけ
特化した人材で武装してて、それ以外の能力のある奴が殆ど居なくてアウトソーシング
常識道徳倫理その他に洗脳されてない頭のいい奴は、そりゃ職人や技術屋になんかならんわw
>>672
そんな小銭しか稼げない仕事に就くとかネ実民じゃないだろ この掲示板を見れば分かる。
悪態と喧嘩の嵐。善人ばかりと言われる日本人でさえこうだ。
物質的には豊かだが、心は貧しい日本人。
男と女、老人と若者でいがみ合い、
悪態ばかりつく夢も希望も無い若者達。
こんな憎たらしい若者の未来など老人が踏みにじってしまえばいい。
日本の若者など助ける必要があるだろうか。
氷河期世代はどうなりたいの?
人並みな生活?
社会的な優劣とか気にしないなら普通に食って遊べる位ならすぐ出来るんじゃないかな
めちゃくちゃ厳しい現実を感じるだろうけど。
人並み以上で潤いある生活したいなら起業して一発当てて稼げるようになるしか無いと思うよ
普通の会社勤めだとどんなに能力あっても無理だと思うから。やはりジョブレベル低いとね
それこそチート的に異能でも無けりゃ
50から70歳位の金持ち未亡人探して結婚して相手の財産狙うか、、、
それならそんなイケメンじゃなくてもイケるかも
これは卓越した人柄と仏のような精神が必要。嫌なら辞めるが出来ないからね
相手が認知症になったり寝たきりになって精神崩壊したら地獄
何にせよ長く会社勤めすると少なからず人脈や精神鍛えられるから類まれなる幸運と努力すればワンチャンある
氷河期世代が全員もれなくニートみたいな言い方やめてもらえませんかね
使えねーゆとりくん
氷河期世代だけど普通に新卒入社してるし待遇面も他世代と上と大差ないので極端な変化は望んでないかな
でも同世代で非正規雇用多いのは税収面で相当影響あるんだろうなとは思う
>>679
高卒ばかりの会社なら他の社員と比較しても大差ないだろうね。低学歴くん。 そもそもなんで大学行ったの?
世代でいうと俺はお前らと同世代(2000年卒)だけど
無能を自覚してたから公務員一本に絞って専門行ったよ
自衛隊事務官採用で4年目に結婚
子供はもう高校生
専門の同期も皆妻子持ち
大学行ったのが間違ってたんじゃ無いか?
大卒の方が上だと思って何も考えずに進学したのでは?
勉強さえしてれば勝てるって、人生舐めてたんでしょ?
氷河期の大卒で40代前半で年収650~700万くらい
UchinoLSだとヒラでは常識的な残業時間の20~30時間ではこの辺が限界
まぁ独身だから余裕なんだけど独身だからこそ単純作業の仕事で毎日定時あがりの
年収400万ならそっちのが良いんじゃないかとも思う
思うだけで今の仕事を辞める踏ん切りもつかないけど
>>682
お前の出身高校はどこ?
俺は早稲田大学理工学部卒。 >>683
日本はおかしい。
学歴で評価されるのがグローバルスタンダードなので、大学に行きました。
日本にも外資系企業(欧米系企業)はゴマンとありますがね。 大学行ってない奴は視野の狭いやつばかり。語学力もなければ、世界も知らないよな。ただの労働力、仕事人間で人生つまらなそう。
>>687
名大経済学部だよ
2001年卒で当時の偏差値なんて覚えちゃいないが、早稲田理工学部と大差ないんじゃね 20年近く前の卒業校でマウント取り合うとかと色々と情けなくないのか
流石に早稲田とか出てたら年収1000万は超えてるんよね?
正直ネ実の1000万超は何も感じないが
リアル友人が1500万超えしてるのはかなりきつい
同じ転職組みなのにどうしてここまで差がついた
リスク思考の奴は外出ると事故る可能性があるから一生家から出るな
リスクは妥協した分だけ行動範囲が広がる
友達が手取り100万やけど趣味を持ってしまうと仕事に支障きたすとかいってデリ家に呼ぶのだけが楽しみになってる
毎月50万づつ貯金して、金の大半は風俗に使って、飯は吉野家とかで食ってるらしい たまに高級寿司いく程度って言ってた
ま、人の生き方なんてそれぞれ
比較してもしゃあない
自分が満足できれば良い
氷河期の人は自分を持ってるからどうなりたいとか無いだろな
やりたい事をやるだけみたいな奴しか見た事ない
有名人も共通してこの傾向だし周りがどうこう言っても聞かなさそう
世に捨てられた認識もある分、言い方悪いけど他人なんてどうでも良い世代である
スレタイから考えると上手く生きてる奴は関係無さそうだが
夢見ちゃってる?
不遇な人生とオススメで無為な生活してきたの呪ってんじゃねーか?
政府が今更ながらに支援してくれるってなら乗るべきじゃねーかな
31歳、1500万到達しました
賞与でメイン口座が1250万に
ジャパンネットと労金で250万あるのでほぼぴったり
達成したからなんだという話はあるが
他人から見たらつまらん不毛な人生でも
就活時にリーマンショックの影響直撃&奨学金返済500万抱えて自殺を考えてた頃からしたら
自分の中ではよくやった方
よくやった
ゆとり世代はライバルが雑魚っていう利点があるからな
出世しやすいから管理職一直線だ
>>704
ようやった!
殖やせ!徹底的に殖やすんだ! 奨学金って返す能力がなければ返済義務ないんじゃなかったっけ?
奨学金はものにもよるが大学出れる学力があれば
返済免除か無利子になる 審査段階で卒業後有利子になるのはFラン低学力のみで
奨学金負債勢というのは要するに奨学金という名の審査落ちして只の借金した人らの事
まぁ確かに院卒借金まみれとか専門で食べていけない半端者って事だし一理ある
じゃあそんなやつ欲しがるとこあるのかっていうと無いし
高校でも学年トップなら返済不要の奨学金あったりするけどね
親に返済能力ない場合で学校から手放したくないと受けられるよ
バブル崩壊が本格化したのが92年、その後ある程度持ち直してきたと思ったところで97年の消費税増税による
消費落ち込みや拓銀や山一証券等の金融機関の破綻もあって企業がさらに新卒採用を絞った、
ので今の40代前半~30代後半が氷河期世代になる
06年頃持ち直したけど08年にリーマンショツだしな
11年には東日本大震災
良く日本耐えたよ
十中八九骨抜きか、最低賃金から更に〇〇代とかを引かれてワープア以下の扱いだろw
いきなり働かない理由探しかよ?氷河期の無職ワープアらしいな
>>722
20年もろくな職歴のないクズに好条件を与えるのは無理 条件も何もただでさえナマポ以下のワープアで溢れかえってんだから、
今の税制じゃナマポすら取り上げんとどうにもならんわw
せいぜい義務化して、非親告罪でしょっ引ける様にして、奴隷として狩り出す位しかできん
51歳の初老やけど
高卒で地方公務員になった時、
当時周りから馬鹿にされてたけど
コツコツ役所に勤めて年収700万ちょい
絶対にリストラや倒産がないから俺的には満足してる
俺と同期で高卒で消防隊員になった奴も相当馬鹿にされてたけも
そいつは年収900万弱
氷河期世代って甘えでしょ?
大学まで行ったんだから俺より給与高いはずでしょ?
sage移民が相手するからウレションまき散らしてんだろうな
729既にその名前は使われています2019/09/02(月) 03:37:40.45
>>726
単に日本の財政を破壊した世代だからだろ
もう人生も長くないはずだから底辺でテキトーに生き続けて終えるつもりだけど
氷河期が悲惨なのは当時の就活の頃はネットが普及して間もない頃で、ネットで就活とかできなかったからな。大学からの推薦取れないと一般応募するには分厚いリクルート本買うしかなかった。それでもまだ圧倒的に情報量が少ない。
それはちょっと違うかな
氷河期の頃には大学には国の方針で情報センターが設置されてネットが整備されてた
ちゃんと研究室や情報センターに行ってた奴はネットで就活してたよ
大学に通わず遊んでた奴がネットを使ってなかっただけだよ
民間がテレホの時代に大学は専用回線を使えたから就活もネットでやってる奴はそれなりにいた
民間が基本夜間のみのテレホーダイであり
ADSLだのISDNだのがほぼ普及しておらず常時接続は不可能で
本当に地獄やわ
つか、推薦関係無く求人情報は大学にきてたよな
当時、推薦全滅したんで必死に探した記憶がある
就活にはあんまりネット使わなかったような
せいぜい企業の情報見るとか程度?
レジュメ送ったりとかできなかったし
ネット云々より
当時は携帯電話で就活しちゃイカンとか言われて
固定電話回線買ったりしてた記憶あるわ
超氷河期だとネット使えるとかなり違ったかも
特に高卒だけど表向き大卒採用のみだけどネットからリクルート通してエントリー出来るなら高卒採る予定の所あった
00年卒なら定額サービスあるしさ
会社の説明会の予約なんかはネットでできたぞ
内定でたとこはネットでエントリーした学生はリスト化して優先採用だった
ITの意味は?とかhttpって何ですか?が鉄板の質問みたいなアホな時代だったな
まぁ理系なら教授推薦のが手っ取り早いので内定蹴ったけど
地方にも小さいソフトウェア開発会社ができてた頃だしなぁ
大学同期トップの奴が地元に戻りたいってんで20人もいない
クソザコナメクジみたいなソフト会社に就活して4月から8月の終わりまで
6次面接までやらされて残り2りの最後の社長面接で落とされて発狂してたわw
さすがに大学からクレームいって翌年から採用情報をとらなくなったらしいが
このまえ氷河期世代の公務員募集したら倍率600倍だったらしいで
氷河期世代を作り上げたのは、実は社会実験のため。バックはユダ金。
小泉進次郎、お前も、そして、嫁も氷河期だろうに。
日本では低学歴でも、世界的には超高学歴なんだよね。
コロンビア大卒業したら日本の東大なんか屁みたいに感じるらしいね。
それが日本で評価されないって不公平なことだと思うよ。
関東学院大学は単に進次郎の地元にあるってことと、彼は日本の大学自体に興味なかったから、とりあえず入ったって感じかな。
日本の大学院は学部より入試が簡単で卒業も軽いから、Fランから高偏差値の大学院出ても学歴ロンダしてんじゃねーよっ
て馬鹿にされるけど アメリカの大学院は普通に学部より入試も卒業も難しい上位教育機関だからな
バブル期生まれだから親は将来甘く見て子供作ったんだと思う
旧帝大とかメディカルは違うと思うけど
氷河期って地方の国立理系ごときじゃ本気で就職できない時代だった
30過ぎて本気でたまたま運良く何とか零細企業でも正規雇用もらえたけど
また今後あんな時代が来ると思うと到底子供を作るとか考えられない
コネも持たせられないし自分より更に上狙えとか言えないし
そのグラフにインフレ率と対アメリカドルの通貨乗せてみて
進次郎は学歴ロンダやぞ
どっかで英語のスピーチしてたけど安部並に微妙やぞ
51歳の初老やけど
高卒で地方公務員になった時、
当時周りから馬鹿にされてたけど
コツコツ役所に勤めて年収700万ちょい
絶対にリストラや倒産がないから俺的には満足してる
俺と同期で高卒で消防隊員になった奴も相当馬鹿にされてたけも
そいつは年収900万弱
氷河期世代って甘えでしょ?
大学まで行ったんだから俺より給与高いはずでしょ?
慶応の理工学部の先輩ですら卒後専門行くって言ってたしな
わけわからんよ
なんだかんだで大卒じゃないと足切りがあるし
池沼か家の経済事情が許さないとかでなければ
とりあえずで大学入るって氷河期の頃からだしな
昔の高卒=今の大卒、昔の大卒=今の院卒(修士)みたいなもんだよ
実質2倍無いくらい
受かるはずもない無能が数字を底上げしてる
>>759
大学全入時代になってから、大卒の価値が落ちているわけ。
今では早慶上卒か旧帝卒ぐらいじゃないと相手にされない。 氷河期世代から大学全入時代だもんな
そら受からんわ
いわゆるFランは今も昔もかわんねーけど、氷河期世代は第2次ベビーブーム世代末期と被ってるから
ある程度知名度ある首都圏の大学入試もきつかったぞ、今みたいにセンター併願であらかた受験もできず、
全国各地に受験会場設置もしてくれず、実際に大学まで受験しに来ないといけないからある程度の数受けようと
思ったら人によっちゃ2月から2週間ぐらい都内のホテル暮らしして大学巡りの旅。
受験料・宿泊費・交通費で一人で数十万かかるなんてのもザラ
高卒だと条件高卒以上でも大卒がボコボコ応募してくるからバイト以外全く受からんかったわ
>>759
マジで今の早慶レベルって、20~30年前くらいの
日東駒専の上位レベルくらいになってんじゃねえの。
受験戦争のピーク世代と比べたらさらに酷そう。
まあ大学行って結局ほとんどの奴が何の知識も技術も身につかないで
出てくるから、企業側も全く期待しないで「コミュ力重視」で
測ってるせいもありそうだけど。それなら高卒で企業叩きこんだ方が
結果的に企業に有益じゃねえのっていう。学生も奨学金に悩まされないだろうし
WIN-WIN。 自称高学歴で優秀だったのに職歴のない子供部屋おじさんばかりだからな
オススメに費やした時間で幾らでも取り返せただろうに時すでに時間切れ
氷河期くらいの学力があれば2~30年遊んで暮らせるという証明だしな
逆に今の20代が3か月無職期間過ごしたら1年内に人生詰むと考えると
どれだけ実力に差があるのかという現実に驚かされる
氷河期世代は若い時苦労したから今は実力ある
みたいな論調はどうかと
普通に就労してる人のレベルは世代間では大差ないんじゃないかな
ただ、底辺に関しては氷河期世代はタチが悪い気がする
氷河期だったからという言い訳に甘えてるのが多いのかね
一縷の望みを賭けて40歳越えても新しい環境に飛び込もうとするガッツがあるだけでも大したもんだと思う
>>770
苦労って努力じゃなくて嫌なこと我慢しただけだから何の実力も身についてないよ
世間に対する恨みだけは一丁前 氷河期真っ只中でも鉄砲玉(営業)とかデジタル土方(IT)とか就職課でいっぱい掲示されてたけどな。
理工系は学部や学科に「情報」の名前つけまくってたブームがあったよな。
文系はさらにキラキラネームのごとく横文字多めな変なものへ。
>>778
実社会で役に立つことは何も身についてないだろ?
ただ我慢して我慢して他人を蹴落とし蹴落とされ
あの時は辛かった~って嘆いてるだけのポンコツ >>779
氷河期以外は実社会で役立つことしたの?
大学時代なんて、どの世代だろうが同じようなもんだろ。
バイト、ボランティア、サークル、研究室、ゼミ
全部実社会で役立つだろ。 ほとんどの大学卒業生が実社会で役立つことって、社畜、奴隷になることか?
>>780
大学時代は役立つよ
受験戦争で苦労(我慢)したことは何も関係無い 有意義な学生生活を送った人は氷河期世代でもちゃんと就職してる
有意義な学生生活は苦労では無い
楽しく自発的に行動したか否か
行動出来る人間を企業は欲している
嫌々受験勉強をこなしただけの大人しい奴は要らない
>>774
だからぁ
ブラックしか就職できなかったから忍耐力があるとか
ゴミ社員ばっかの中小しか就職できなかったからコミュ力がついたとか
なんでも自分でやるしかなかったから就職してからも勉強して実力ついたとか
だから今はちゃんと仕事して稼いでるっていうけどさ、
じゃあそいつらに対する支援なんて必要ないじゃん
って話
わかる?w 日本人なんて流される人種なのに少し変わった人材欲しがるかな
上司に直談判出来る奴は出世しやすいが氷河期はそもそも活躍してるのが極端に少ない
>>786
大手企業は氷河期世代もバリバリ活躍してるよ
有能な人は世代関係無い 民主党政権時代でも利益あげれる企業は利益いっぱいあげてたよ
だから民主党が無能じゃなくて、利益あげれない企業が無能なだけ
って理論と同じやな
その通りだが
氷河期だってちゃんと仕事してる人は山ほどいる
あなた、大学出たらどこかの企業が雇ってくれて生活保障してくれると思ってたんでしょ?
ちょっと上の先輩はバブルで厚遇されてるのにって比較ばかりしてるんでしょ?
企業がダメなら腕に職を付けるなり、ダジャレじゃないけど自分で起業したり
いくらでも道があるのに政府がダメだー、団塊が無能なせいだーって人のせいにばかりしてきた
その結果が現状を招いている、ってその年齢になってもまだ自覚できないの?
だからあなたはダメなんだよ
氷河期で一番辛かった2003卒の大卒38歳
夏の賞与は38万
2019年は多分年収500万届くか届かないか
悔しいよ…
毎日毎日詰められて、感情殺して働いて、この程度だよ…
氷河期世代で活躍してるの外資かもな
大手でも空洞化してるところあるし
同期の人数少なくてエスカレーター式に出世した奴もいるのは氷河期あるある
氷河期と言っても現在の氷河期労働人口で言えば
氷河期全体1700万人中1000万人は正規雇用でその内50万人は役員
それを除いた400万人は年収1000万越え(共働き含む)
非正規400万や二極化格差が目立つけど全体で見ると戦後最強
受験戦争という上位10%でほぼ満点のみという減点式試験の戦場で勝ち残った世代と
定員割れFランに借金で行く世代を比べるのは酷
ネットに落ちてるのは忖度っぽいね
企業向けの支援対象者の対象範囲が全然違う
脳停止の方がまだいいんじゃね?どう見ても政府の煽りだろ
31歳、1500万到達しました
賞与でメイン口座が1250万に
ジャパンネットと労金で250万あるのでほぼぴったり
達成したからなんだという話はあるが
他人から見たらつまらん不毛な人生でも
就活時にリーマンショックの影響直撃&奨学金返済500万抱えて自殺を考えてた頃からしたら
自分の中ではよくやった方
よくやった
31歳なんてゆとり世代じゃないか
でもまぁよくやったな
はい
リーマンショック直撃世代(2011卒)なので
大半の就職氷河期世代の方よりきつかったです
大卒の内定率(%)の推移
年卒 10/1現在 12/1現在 2/1現在 4/1現在
1996 69.8 82.0 93.5
1997 69.9 83.5 94.5
1998 73.6 84.8 93.3
1999 67.5 80.3 92.0
2000 63.6 74.5 81.6 91.1(ワースト1)
2001 63.7 75.2 82.3 91.9(ワースト4)
2002 65.0 76.7 82.9 92.1
2003 64.1 76.7 83.5 92.8
2004 60.2 73.5 82.1 93.1
2005 61.3 74.3 82.6 93.5
2006 65.8 77.4 85.8 95.3
2007 68.1 79.6 87.7 96.3
2008 69.2 81.6 88.7 96.9
2009 69.9 80.5 86.3 95.7
2010 62.5 73.1 80.0 91.8(ワースト3)
2011 57.6 68.8 77.4 91.0 (ワースト2)
2012 59.9 71.9 80.5 93.6
2013 63.1 75.0 81.7 93.9
2014 64.3 76.6 82.9 94.4
809既にその名前は使われています2019/09/06(金) 14:34:43.97
>>808
やっぱ氷河期世代って甘えだったんだなあ……
参考になる 当時の求人見ると甘えと言えるかな
運良く捨ててなかったから証拠品として持ってるよ
学校名乗ってるからネットに上げたくないけどさ
共産党が目指してる社会を体感したいなら刑務所に入るのが1番
あれこそ共産党の完成形
リーマンは5年もすりゃ終わってすぐ転職出来たから楽だったよな
氷河期は20代の若さを根こそぎ奪う大厄災だった
氷河期は優秀な学生でも一社だけ出してくれた内定に飛びついてた
リーマンショック時は優秀な学生は内定貰いまくりでゆとりが内定もらえなかっただけ
社会的な深刻さが全然違うんだよな
この資料は内定数だからな
氷河期の求人は1企業2~3人でリーマン時の求人は平年通りの10以上~300人
リーマン時の内定率が低いのは受けた人間が全員落ちた
信じられないかもしれないが500人以上書類落ちで面接で10人くらいしか残らず
その内9人も面接で落ちるという採用側では本当の悪夢だった。翌年にはゆとり問題が表面化した
企業の年度毎の新卒採用数見りゃ一目瞭然
企業によっては総量規制+公定歩合引き上げ(当時の意味での公定歩合)直後から近年まで
新卒採用数0行進だもんなぁ
もう来る奴来る奴全部駄目というリーマンショック付近のエントリーシートとかラノベレベル
面接でちょっと応用力見ようとしたらビビって圧迫面接だからな
どの企業もでっ?ていうを地で言ってたみたいだが テンプレ丸暗記すら噛む新卒を見たら
で?ってそりゃ言うわ・・・
うまく行ってる人たちが氷河期世代の非正規労働者を叩くときに使うワードのオンパレード
結局、知らない人から見たらそうなるんだよ
無能だったんでしょって
こういうスレでは何もん考えずにとにかく無能甘えと言えば必ず勝てるんやからそうしとき
求人表みかえしたら商業科卒のスキル使える求人が約400社中2社で対象は女性
他の398社だと実績積めないどころかミスマッチで馬鹿にされるリスクあるからな
これから数百万人の氷河期世代を生活保護で養わないといけないんだろ
さらに高齢者も大量にいる。年金も医療も介護も生活保護も支えられない
詰んでるだろ、この国
リーマン氷河期世代と超氷河期の決定的な違いは能力が偏差値で30違うという教養
リーマン氷河期ブラック企業とか新語が沢山生まれたが全て当人の無能さで結論される世代
ネ実民だと彫金師がゴールドバックラーを一発検索出来なくなったとか記憶にありそう
求人数見れば分かるが2011年とかヌルゲーです。社会全体がゆとりを嫌って採用控えになってるのがわかります
年卒 求人数 求職者数 求人倍率
1987 608,000 259,500 2.34
1998 675,200 403,000 1.68
1999 502,400 403,500 1.25
2000 407,800 412,300 0.99
2001 461,600 422,000 1.09
2002 573,400 430,200 1.33
2003 560,100 430,800 1.30
2004 583,600 433,700 1.35
2005 596,900 435,100 1.37
2006 698,800 436,300 1.60
2007 825,000 436,900 1.89
2008 932,600 436,500 2.14
2009 948,000 443,100 2.14
2010 725,300 447,000 1.62
2011 581,900 455,700 1.28
2012 559,700 454,900 1.23
2013 553,800 434,500 1.27
2014 543,500 425,700 1.28
>>822
ゆとりの生産性が2倍になるだけで解決する問題が
詰みと思わせる程無理な課題だからな
全員が2倍にならなくても一人で100億稼ぐような男が1000人もいれば解決する >>822
その世代への生活保護支給を規制すればまだ大丈夫
万が一普通に支給などしたら日本財政が本当に終わる ゆとりから絞れるからまだ大丈夫
あいつら偽善に逆らえないからな
>>825
そのときの票田はどこになってるかって考えないとな 悲しいことに政治に関心ないのが多くて票田は機能不全になってるからな
機能してるなら老人住みやすくしてるが現状無視だろ弱者の向けた政策はしないよ
氷河期には左巻きが大発生してるから大丈夫だ問題ない
今の与党にとって票田になるかは知らんがw
大卒の内定率(%)の推移
年卒 10/1現在 12/1現在 2/1現在 4/1現在
1996 69.8 82.0 93.5
1997 69.9 83.5 94.5
1998 73.6 84.8 93.3
1999 67.5 80.3 92.0
2000 63.6 74.5 81.6 91.1(ワースト1)
2001 63.7 75.2 82.3 91.9(ワースト4)
2002 65.0 76.7 82.9 92.1
2003 64.1 76.7 83.5 92.8
2004 60.2 73.5 82.1 93.1
2005 61.3 74.3 82.6 93.5
2006 65.8 77.4 85.8 95.3
2007 68.1 79.6 87.7 96.3
2008 69.2 81.6 88.7 96.9
2009 69.9 80.5 86.3 95.7
2010 62.5 73.1 80.0 91.8(ワースト3)
2011 57.6 68.8 77.4 91.0 (ワースト2)
2012 59.9 71.9 80.5 93.6
2013 63.1 75.0 81.7 93.9
2014 64.3 76.6 82.9 94.4
あれ?リーマンショック世代の方がキツかったんじゃないの?
ちょっと上に書いてあるが氷河期は求人数自体がまったくなくて内定が出なかった
リーマン時は求人数は大量にあったが有能な学生がおらず内定が出なかった
>>832
現実はこれです。リーマン氷河期は甘え
年卒 求人数 求職者数 求人倍率
2010 725,300 447,000 1.62
2011 581,900 455,700 1.28
2012 559,700 454,900 1.23 さらにいうと就職者総数は2011年度34万人なので内定2社以上貰った奴以外全部面接落ちだった事がわかる
2000年初頭の氷河期は募集に対して取れる限り採用してる
2010年以降は募集に対して半数は不採用。募集枠としては定員割れと言える状態
>>833
いや実際も何も、内定率はどう言い訳するんだ?
求人倍率なんてただ出せばOKなんだし
前回の氷河期を反省し求人を出しなさいと言われたら
出したくなくても出さざるを得ない
それが有効求人倍率のカラクリだよ 内定とる能力がゆとりにはなかっただけの話
優秀な人材はいくつも内定取れてる
氷河期の恐ろしさがわからない程度の知能だからリーマンごときでつまづくんだろ
あんなん3年も我慢すりゃ終わったのに
>>835
内定は1人で何社も取れる目安であって、見る価値の無い資料だ
見るべきは求人倍率ではなく実際の求人募集数と就職者数
全体人口が多い2000~2003年で30万しか就職者数が居ないのに対して
競争率が低下してる2010年以降は34万人を超えてるという事実が見えずまだ言い訳するのか? その上で求人数は25%増しで氷河期を名乗るとは身の程を知れとしか言えない訳だ
馬鹿が多くて発生した氷河期というなら理にかなってるかもしれない
企業側にしてみれば新卒不作で色々と辛かったであろう事は想像できるな
リーマンショック組の求人は見ないと何とも言えん
昔と違って非正規も入れてかさ上げしてるからな
サポステある分超氷河期よりはマシだと思うが
内訳で見ると氷河期は酷い数字になる 内定率(正規: 非正規:)って感じで
非正規にかんしてはリーマン期以降の物しか無いからな
一説には2000~2003の新卒非正規は100万人以上と言われてる
2010年以降の世代は非正規すら通らず進路不明が10万人近くいて
コンビニバイトや派遣バイトも多く中卒という謎の最底辺が5%以上に膨れてるのも特徴
>>840
リーマンショック組の求人は>>833
例年並みで多少減っただけ
採用数は34万なので6割は就職出来てるが
内定率から見ると10人中9人が内定蹴って3人補欠取ったという数字 >>842
そのお前さんが唱えてる「一説」のデータ出してくれよ… >>843
非正規はどれくらいなの?
あなたの感想だと、ゼロ? お前らは一体どうしたいの?
正規と非正規で同じ業務やってるところは稀で、実際は働く時間も全然違う
正規は非正規が出社するよりもずっと前から会社にいるし帰るのも非正規が帰った後だし
会社への責任も違う、それで給料が高くて当たり前
高い給料がほしいのか、労働時間を減らしてそこそこの給料でいいのか
正社員になりたいのか、なりたくないのかどっちなんだよ
頭が悪くて採用試験落ちるとか言う人は論外だけど
ちなみに会社のブラック被害率は圧倒的に非正規より正規の人間が多い
何故なら非正規はブラックにしちゃうとすぐ辞めちゃうから
正規の人ほど、せっかく採用されたんだからずっと会社にいなきゃ損だと思って
かなりブラックな事を要求されてもそのまま辞められない人が多い
>>847
なんで正規のデメリット、非正規のメリットばかり並べるの? 正規のメリットなんて継続雇用と昇給で非正規のデメリットは逆なんだから言われるまでも無いだろ
馬鹿なの?
正規のメリットって継続雇用と昇給だけだったんだ もしかして非正規の方ですか?
ここは一応氷河期世代が情報交換するようなスレだから正規を軽くするようなレスは良くない
正規のメリットは継続雇用、昇給だけじゃなく交通費の上限が無かったり、賞与、退職金があったり
住宅手当があったり、ジムが無料になったり、残業手当で時給3000円以上のバイトができたり
食費補助があったり、有給があったり、土日祝休みだったり、社員旅行で毎年海外行けたり
上げるとキリがないな 正規はいいよ正規は!
氷河期を叩くスレって建前で、こどおばの寄生先を少しでも増やそうって悪あがきで対立煽りするスレじゃ?w
非正規って一括りにするのも無理がないか?
うちの会社は派遣には社食どころか給茶機すら使わせないくらい冷たいけど
契約は正社員の福利厚生とほぼ同じで賞与も有給もしっかりでるし社員割引で旅行行ったりも出来るぞ
まぁ退職金出ないのと自社株買えないところは区別されてるが
それでも派遣と契約は全然別だと正社員側もはっきり思ってる
>>850
今はそれ以外でデメリット付けたら
非正規に労基駆け込まれるか裁判なんだが
無職じゃあるまいしその程度の常識もないのか >>851
そんな上位正社員は若い頃から人生積み上げてきた一部の勝ち組しか得ることが出来ない待遇で
甘えて生きてきたのにそれら以外をブラックだと喚くお子様氷河期世代
開き直った虫けらは無敵
間引くしか無いんだがそれも出来ない
一番の敵 上級正社員とかでもさ、氷河期世代は若い頃ブラックで下積みしたり余計な苦労したやつばっかでしょ
それに比べて他の世代はぬくぬくと今の会社に育てられてきた
そもそもそんないい企業には氷河期世代が在籍してないんだからw
だからロストジェネレーションっていうわけ
大卒の内定率(%)の推移
年卒 10/1現在 12/1現在 2/1現在 4/1現在
1996 69.8 82.0 93.5
1997 69.9 83.5 94.5
1998 73.6 84.8 93.3
1999 67.5 80.3 92.0
2000 63.6 74.5 81.6 91.1(ワースト1)
2001 63.7 75.2 82.3 91.9(ワースト4)
2002 65.0 76.7 82.9 92.1
2003 64.1 76.7 83.5 92.8
2004 60.2 73.5 82.1 93.1
2005 61.3 74.3 82.6 93.5
2006 65.8 77.4 85.8 95.3
2007 68.1 79.6 87.7 96.3
2008 69.2 81.6 88.7 96.9
2009 69.9 80.5 86.3 95.7
2010 62.5 73.1 80.0 91.8(ワースト3)
2011 57.6 68.8 77.4 91.0 (ワースト2)
2012 59.9 71.9 80.5 93.6
2013 63.1 75.0 81.7 93.9
2014 64.3 76.6 82.9 94.4
リーマンショック世代の方がキツかったからね
平社員の待遇を指して上級って、悲しい時代になったね
>>858
データもなにも…
ロストジェネレーションって言葉が定着する事がその証左だよ まぁ、ここはネ実だしな
氷河期を言い訳にして年中オススメやってた奴ばかりやろ
今更氷河期つれーわとか何言ってんだよ
ホントだよな。氷河期で辛かったのは15年前の話で
今は転職して結婚して子育てしてるのにな
でもリーマンごときで苦しむゆとりは氷河期世代だったら生きていけないってのは同感だわ
氷河期とリーマンだと違う部分もあるし一概に比較するのは乱暴だと思う
例えば、氷河期はなんだかんだで数年かけて段階的に悪くなったけど
リーマンはいきなり底にいったでしょ
というよりリーマンの時はもう戦後すぐに生まれた団塊世代の定年大量離職が目前だったからな、
企業側は早期退職制度使って定年世代に少し早くリタイアしてもらう方の雇用の調整もできたから
リーマンの後に活躍したのが民主党だったな。IT業界にいた俺は、2010年が最も酷かったと思う。
リーマンの頃は株が下がっただけで採用数や募集は減ってないけどな
2010以降の求人数採用数は全部横這い
単純に2009年以降は大学全入時代で出来の悪い新卒しかいなかっただけだっていう
去年一昨年は5年以上採用埋まらない反動で求人増えたが今年からはまた例年通りだしな
いい加減氷河期無職こどおじは
自分らが無能だから無職なのだと自覚すべき
だから無職なんだよね
ちなみに新卒採用数はバブル期から含めて過去最多
2008年から学校も企業も定員割れでFランでも採用される最もヌルい時代
Fランでも採用される理由は六大学以外は昭和の高卒以下なので大差無いからとされて来たが
去年から明確にキャリア採用という形で切り分け始めたので今後は氷河期並に門戸狭くなる
民主は求人の年齢制限を撤廃してくれたな。そのおかげでいちいち電話で
当たり障りなくその求人で欲しがってる年齢層をさぐらなきゃならなくてめんどかったw
本音と建前をいつまでたっても理解出来ない
氷河期だから無能とかじゃなくて
単純にアスペルガーの傾向が見られる
バイトとかも続いたことなさそう
>>851
非正規にも有給付与は義務じゃなかったっけ?
バイトすら有給は義務付けられてた気がするが。 賞与や退職金も住宅手当も非正規にもあるしな
派遣バイトかなんかなのかね 今時交通費上限とか言ってるし
賞与や退職金も住宅手当もあって
非正規(笑)の年収が正社員並みならそうかもな
>>877
お前の中の非正規って自分の職業であるバイトの事なんだろうな
雇用形態として非正規なだけで
正社員と待遇に差がある事を法律は禁じてるし
基本的に非正規の方が給料は高いぞ。 ちなみにパートやバイトでも正規職員と待遇に格差があるのは日本と韓国だけ
そもそも日本と韓国以外の国に非正規という概念自体ないけどな
>>878
氷河期の非正規に支援とか言ってるのに?ニヤニヤ 他の国は知らんがドイツも普通に非正規と正社員の格差あるけど
>>880
不本意非正規に支援は必要だからな
我々のスクエニのスタッフ募集は契約社員だろ?
国や法の支援があれば白井さんはまだもぎヴァナに映ってたかもしれんのだぜ
まぁ普通に正規になって14ちゃんの広報とかやりたくないから契約終了したんだろうがw 14ちゃん広報は妄想だな
あれの広報担当しろとか俺なら2秒以内に辞表出す自信はあるが
非正規ちゃん朝から発作起こして連レスしてないで職探ししよ?
>>888
そりゃカテゴリー的には正規以外全部非正規だろうよ
文脈から読み取れないとか中卒なの?
ちなみにバイトやパートでも正社員と同じ時間同じ仕事で働くなら
給料と雇用期間以外の待遇面は正規並にしないと普通に裁判で負けるぞ そもそもバイトやパートは時間の都合上フルタイム働けない人向けの雇用であって
フルタイムのバイトやパートとか不本意非正規そのものだからな
>>889
お前の駄文の文脈を読めとか
世間はお前のママじゃないぞ
そんなんだから非正規なんだよ 朝っぱらから
ぼくはできるひせいき、ばいととはちがう
ふほんいひせいきといっしょにするな
アッピルとか非正規が笑わせんなよ底辺www
>>891
ついてこれない低脳を晒してまで
読めないなら返事とかしなくていいんだよ
そんな無能だから無職なんだよ ホリエモン見てたら俺らはどれだけ時間を無駄にしてるかが分かるぜ
まずこんなところに書き込んでる時間も含め
時代や景気に関係なく非正規になるべくしてなるタイプだな
安く使い捨てできるありがたい存在だけど
同じ人件費がかかるなら正社員を他で探すし
自分の意にそぐわないとそうやって
妄想を相手に逃げて生きてきたので
非正規になったんだぞっと
ブーメラン刺さりすぎだぞ?
自分の事はよくわかってるようだなw
> 自分の事はよくわかってるようだなw
自分が見えてない非正規さんチィーッスwwww
氷河期支援って、どんなの想定してんの?
人手が足りなく、とりあえずスキル等なくてもなんとかなる
介護や農業とかへの斡旋くらいだと思うんだけど
まさか、ホワイトな事務職とかに斡旋してもらえるとか思ってんの?
この一生懸命な煽りを見るだけで日々の努力が報われ明日の活力になるからねw
俺もここで朝から非正規がファビョってるのを通勤電車の中で見ると今日の活力になるよ
なんか可哀想
時代が悪かったという言い訳があるおかげで
本来頑張らなきゃいけない20代を
逃げ続けてきちゃったんだもんね…
どういう気持ちなんだろう
負けが確定してる人生って
何を糧に生きてる?
今は誰でも正社員になれるから早く正社員になれると良いね
>>903
普通にハローワークで事務や管理系の中途採用に補助付けるくらいじゃないの?
2000年初頭の氷河期世代なら全員簿記くらい持ってるだろうし
バイトや派遣の対策はもう済んでるし、ソコからこぼれた層の受皿なんてそもそも無い 日々の努力が報われて非正規だもの
ボトムラインがな
自己分析は出来るのに自分の文は読めないという失語系障害か解離性障害なんだね可哀想に
ID:gB9yEL2L
ジョブマスターさんは職業一杯持ってていいなぁ()
支援って結局氷河期世代の年齢記載して求人出せるってだけでしょ?しかもハローワーク
企業側からすればゆとり地雷除けに使えるけど
実施するかわからんしなソレ
公務員への雇用法適用除外とか色々問題あるから根本的な解決まで例外で通すか延期しかないっていう
実際にやれるのはゆとり増資だけよな
今後の新卒の給料を上げて社保や基礎年金の一律徴取量アップ
これやると全ての世代で現行就職済ゆとりだけ負担増えるが本人の能力が低くて稼げないだけだし
違法性無く公平性も保てる ほっといても氷河期以降の奴は新卒以下の給料で働く事になるんだから
最小被害で最大成果と考えれば已む無しでGoするな
むしろ氷河期世代の無職、非正規には懲罰を与えるくらいでちょうど良い
懲罰まではしなくても良いけどナマポと一緒に収容所に入れて
市場に出ないB級品食料の現物支給とかで管理してもらった方が良い
ウェドロックとかピザボーイみたいな首輪はめて
>>925
氷河期非正規のイキりこどおじにできる精一杯の1日がこれか
惨めだな 非正規ってそんなに遊んでる余裕あるんか
支援とかいらんな
>>927
今はそれなりの地位にいる氷河期世代の奴だって社会に出るときはまともな職に就けず苦労しただろ
そのせいで他の世代とは生涯年収で大きな差がついてしまってるんだよ もう政府になんて誰も期待してないよ
ソボロ取りだけ手伝って欲しい
じわじわくるwww
> FF11でβから無職のやつwwwwwwwwwwwwwww
> 76 :既にその名前は使われています[]:2019/09/10(火) 18:12:44.66 ID:gB9yEL2L
> 自分で考えて理解しないと身につかない事だからだよ
> そして理解できず身についてないから君は無職なんだ
> それさえわかれば君でも更生は出来る ウジ虫みたいな人生を終わらせて人間に生まれ変われるかの瀬戸際なんだ
> 馬鹿でも考える事を諦めず頑張ってみて欲しい
>>930
俺も氷河期だけど工学部の教授推薦で4月には内定でていたので全く苦労してないな >>932
さすが仕事もせずに子供部屋で自分を見つめていた人は深いな
いまでも自分を見つめているっぽがw >>4ひでーな
ワースト4かよww
そりゃバイトすらなかなか受からなかったわけだわww >>932
こんな風に人生につまづいて日がな一日ネットでイキるだけの人生って
どんな気持ちで日々を過ごしてるんだろうな >>934
同じく理工学部だけれど、研究室で教授とあまり仲良くなかったし、Uターン就職希望してたから、全部一般応募で10月頃まで就活してた。
就活で遠征するために研究室を留守にすることが多くて、周りからは白い目で見られてたな。 >>934
あほか
お前個人がどうとかって話じゃない 3年の1~2月には希望会社に電話かけて資料請求や説明会のことを聞いてたら
そのうちの結構な数の会社は3月には会ってくれて割とすんなり内々定もらって
4月の就活解禁と同時に内定切り替えって感じだった
俺の周りで苦戦してたのは大体6月くらいから就活はじめたりしてた奴だな
4月に即動いてた奴は6月までには決まってた
まぁ椅子取りゲームだったから早く動いた人ほど有利だったね
理系だと担当教授がコネある会社のパンフもってきて選べって感じだったな
代わりに深夜まで実験やって教授の論文のデータ取りやれやって感じだったが
UchinoLSは3年後期からゼミに入るから4年になる頃には教授との人間関係もそこそこ出来てたわ
>>930
社会に出るときにまともな職に就けなかったらずっとそのまんま
いい職に就けるわけない この会社とかどうだろってパンフもって就職課で話を聞いたら
その会社の顧問やってる先生おるでって言われて
その先生のとこいったら内定決まったわ
00卒でほんと運ゲーだった
>>943
ブラック開発会社 > メーカー子会社 > 官庁系SIer
氷河期で同世代の経験者が多かったら官庁系SIerまでは無理だったと思うわ
俺は氷河期だったおかげで思いのほか上の会社に入れたパターン
ブラックや小さいところでも職歴を積み続けてたらチャンスは幾らでもあったよ
まわりが勝手に崩れていってくれた つか今日9~18時まで仕事で、22~6時まで自宅でサーバ監視、明日9時に出社ってどう思う?ww
今それやってんだけど死ぬ気で頑張る
>>945
だからー
お前は若い頃ブラック開発会社で魂削って働いたけど、他の世代の奴は若い頃にもっと身になる経験積んでる上に
すんなり現職の上の会社に入っていけてるんだという話
…なんか上の方で氷河期世代はズバ抜けて優秀だって言ってる奴いるけどさ、それって嘘だなw 新卒でどこの会社に入るかで運命が決まる社会っておかしいよね。
教授推薦のがして、1998年に新卒で零細ITに入ったけれど転職適齢期の3年後ぐらいには景気がもっと悪くて誰も転職を考えたりしない空気だった。
当時は東日本大震災で被災した人が仮設住宅で暮らしてて可哀そうって思っても
今はいつまで仮設住宅に居座ってんだよって思うだろ
氷河期世代も世間からそう思われてるよ
人の境遇を決めているのは本人の努力だけではなくて、周りなんだよね。
いくら「転職したばかりのアラフォーの俺は有能だからすぐに部長に昇進させろ」といっても、会社の50代の老害がそれを認めなければできないよね。
なんでこんな当たり前のことがわからないんだろ。
氷河期世代に対して、公正な評価が行われてるの?
会社のイベントとか飲み会とかできるだけつきあわないと
あまり出世しないよ
そのくらいのことわかってるだろ?
お前ら今起きてて大丈夫なのかよ?w
俺>>946なのでまじ死にそうww 時代が悪かった政治が悪かったって言い訳して逃げてるから何時までたっても底辺なだけでしょ
そういう奴はバブル期だって底辺のまんまってだけ
そんな感じで、氷河期っていう絶好の言い訳があるのと
母数が多いから、割合に極端な差が無くても底辺の総数は多くなるので
同類が多いという謎の安心感もあるんだろう
まじで徹夜仕事してた
今から出勤無理w 体調悪いって言って午後出社にするわ
>>939
自己責任じゃん
そんなやつ今の就活でも失敗するよ >>959
どこの世界の話してんだよ
引きこもってるくせに何でリアルが見えてんだよお前は >>960
初めから、推薦を使わない、という選択肢を取る学生もいたわ。推薦だったら蹴れないし、入ってからの転職もしづらいらしいしな。 >>961
いやまじで氷河期あんまり見ないけど
君の周囲にはたくさんいるの? >>920
いや日本財政に貢献してないんだから逆じゃないと駄目だろ…… >>964
貢献していないのは、給料を払う側だろうがボケ。 自治体のボランティア参加すると35から50まで参加者が極端に少ないだが
若者と高齢者は多いだけに気になるよ
☓氷河期は給料が安いから、税金をあまり払っていない。
○雇用者が氷河期に高い給料を払っていないから、雇用者はその分、税金をあまり払っていない。
山本太郎は正しいね。
コンビニバイトもおぼつかないお前に高い給料を払える会社はないんじゃね
お前が経営者になってゴミに高い給料払ってやれば良いよ
子供部屋で何ができるのかは知らんけど
>>970
大卒氷河期のほうが、高卒バブルよりも能力が低いとでも?
高卒バブルだって新卒の頃は何もできなかっただろ?
全部、会社がてめえに教育したんだろ。 納税額が少ないから福祉の恩恵を受けるべきではない、という思想は格差助長そのもの。
金持ちから高い税金とって、納税額の少ない貧乏人に再配分するのが筋。
共産主義が正しく思えてきた。
世代の問題じゃなくお前の能力が致命的に他人より劣ってるだけだぞ
俺は理工学部卒で中小のシステムエンジニア(IT土方な)。通信系システムの専門職なので失業しても食いっぱぐれることはない。
個人の責任で個人が悪いってことにしたいのはわかるよ
だってそうじゃないと失政の責任取らなきゃならないもんなw
これだから氷河期は!根性がたりんのだ!
というのがバブル時代のやつが氷河期にきたら苦しむのはかわらんっていうw
大企業正社員と中小企業正社員でこれだけ格差があるのはジャップだけ。
悪いのは経団連。株主が優遇される健全なアメリカ型の資本主義社会ならこうはならない。
今どき、根性なんて言葉使ったら、知性が疑われるよ。中卒か。
>>968
地域の生き残りの会話だから氷河期の管理職や有資格者は参加してる
必要と理解してる方は子連れで参加してくれるだけどな
負け組もっと参加してくれないと危機感が伝わらない >>978
根性の無い奴に知性が宿る訳ねーだろ負け犬 氷河期で早稲田の政経だけどゆとり世代なら東大行けたろうな
いや、ゆとり脳になってF欄しか行けなかったかもしれんな
ライン工に変わる日本且つ日本人でも儲けが出せる
単純労働を見つけないと日本がウィグル・チベット化する
>>974
どうせFランで遊んで暮らして就活もろくにしなかったんだろ 平成10年卒。まだまだネットで就活なんてできなかったから、分厚いリクルート本買って、はがきを一枚一枚書いて応募するしかなかったんだよな。
教授から嫌われてた俺は、卒研サボって就活であちこち遠征したぐらい。
>>991
そんな奴は今の時代だと就職出来ないよ
良かったな、良い時代に就活出来て 98年卒とかワースト10にも入ってねーヌルゲー卒じゃん
お前が雑魚なだけだろww
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898 325,447 70.5 ベスト2
1995 493,277 331,011 67.1
1996 512,814 337,820 65.9
1997 524,512 349,271 66.6
1998 529,606 347,562 65.6
1999 532,436 320,119 60.1 ワースト7
2000 538,683 300,718 55.8 ワースト2
2001 545,512 312,471 57.3 ワースト5
2002 547,711 311,495 56.9 ワースト4
2003 544,894 299,987 55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897 306,414 55.8 ワースト3
2005 551,016 329,125 59.7 ワースト6
2006 558,184 355,820 63.7
2007 559,090 377,776 67.6
2008 555,690 388,480 69.9 ベスト3
2009 559,539 382,485 68.3
2010 541,428 329,190 60.8
2011 552,794 340,546 61.6
2012 559,030 357,285 63.9(正規60.0% 非正規3.9%)
2013 558,853 375,959 67.3(正規63.2% 非正規4.1%)
2014 565,571 394,937 69.8(正規65.9% 非正規3.9%) ベスト4
2015 564,025 409,754 72.6(正規68.9% 非正規3.7%) ベスト1
>>ID:4pDfTcgK
こういうただの出来損ないが
時代のせいにして
ノイジーマイノリティとして
騒いでるだけなんだよなぁ
中小から這い上がれないってのは周りから評価されてないわけだしな
そのまま底辺を這いつくばって孤独死したら良いんじゃね
誰も困らないよ
その教授は人を見る目がある人だったんだな
クズを手元においても仕方ないしな
>>977
本人が低脳では時代が良くてもダメだからな
お前がアメリカに生まれてたらマックでポテト揚げて一生終わってたんじゃね 氷河期のワープアと無職は黙ってサイレントテロ続けてなよ
社会への復讐なんだろ?w
そのまま死ぬまでサイレントテロしてて
同じく工学で10%就職率が低い年の卒だけど
この20年弱で中小ブラック > 大手メーカー子会社 > 大手メーカーになれてるわ
努力不足だったんじゃないの?
mmp
lud20191023205757ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ogame/1565349317/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「政府の氷河期世代支援を期待してた奴www ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・【内閣官房】 就職氷河期世代支援に関する行動計画2019
・【兵庫】氷河期世代支援の職員3人募集、1800人殺到 倍率600倍 宝塚市 ★2
・【東京都→��→企業】就職氷河期世代支援、都が7億円 企業へ助成金、職員採用実施へ
・【ようやく】日本政府、氷河期世代のひきこもりの就労支援へ テレワークを活用 [ボラえもん★]
・【安倍首相】就職氷河期世代を集中支援 3年計画策定指示 ★2
・【全面支援】就職氷河期世代を対象 来春 約160人を国家公務員に採用へ 刑務官・入国警備官など
・【茂木経済再生相】川崎殺傷事件「容疑者は“ひきこもり”で氷河期世代で40万人いる」 ひきこもり支援策を骨太の方針に盛り込む考え ★6
・【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★11
・氷河期世代は棄民世代 Part.9
・氷河期世代だけテコ入れすると他世代を不快にする
・氷河期世代が作った「本物」と言えるコンテンツといえば?
・ネ実・ニュー速etcの荒らし魔トシヒサ<FF11豚は就職氷河期世代がメイン層だからネトウヨばかりだし
・ネ実民(氷河期派遣40代)←Uber EATS使わない、チャリ通勤、ワンルームおじさん
・『日本政府のスパイを調査、日本を日本人の元に取り戻すための嘆願書』
・パヨ「政府の対応が後手後手すぎる」政府「学校全部休み!」パヨ「急すぎる」
・ルルーシュは死んだって力説してた奴w
・子供の頃に昆虫採集してた奴ちょっとこい
・ときめきメモリアルのCD買ってた奴wwwww
・富士見書房のアイテムコレクションっていう本を持ってた奴wwww
・メガドラとかサターンとかドリカスとかセガの負けハード持ってた奴wwww
・獣/狩 ボスディン氷河でファングの世界
・羊用紙先生の次回作にご期待ください
・期待の新作MMO ブループロトコル βスタート
・Z世代やばすぎ
・政府がもてないやつは悪だとよ
・全国旅行支援最高w
・FF11 支援ジョブスレ
・【北朝鮮】まさおの息子が臨時政府を立ち上げるwww
・政府は貯金ばかりせずに投資しろって言うけどさ・・・
・日本政府、「遺憾の意」に変わる新たな名言を使い出す
・テロ支援国家「韓国」爆誕!
・貧困国では強 盗事件が多い→日本政府は増税して国民を貧困化させようとしている
・今日出勤奴www
・毎日新聞&テレ朝玉川「韓国が反日なのは政府だけで韓国民はむしろ親日」
・20まで支援して欲しい世界設定スレ
・社内で嫌われてる奴おる?w
・Skyrimやってる奴おる?
・名前まだない奴いるー?
・子育て支援は不要。独身男性に月10万給付しろ
・3りでアラ組む奴おる?
・暇空キリトきゅんとSAO被害者女性支援事業 5裁判目
・16連休じゃない奴wwwww
・風邪 ←これ読めない奴ww
・馬鹿な奴にありがちなことw
・暇空キリトきゅんとSAO若年被害女性等支援事業 2監査目
・派遣バックれる奴なんなの?
・仕事中トイレ寝奴~w
・餃子をお酢につけて食う奴www
・暇空キリトきゅんとSAO被害女性支援事業 4イケメン通り
・食ったらすぐ横になる奴いるだろ
・ネ実2を荒らした奴らまだいるか?
・炊飯器の内釜を洗剤で洗ってる奴おる?w
・大人になってからクソを漏奴wwww
・「も」の書き順を間違ってる奴www
・快活CLUB利用してる奴おる?w
・離婚した事ある奴あつまれー^^
・キーファに種とか食わせた奴w
・白虎 ←これ読めない奴www
・思い出スレばかり乱立してる奴なんなん?
・ドラクエで自分の名前を付ける奴
・アベ「五輪に反対する奴は反日」
・sageでレスする奴が増えたよな
・1番懐かしいことを言った奴が優勝
・未だにスマホ連打入力奴wwwwww
・携帯電話の操作音出してる奴www
・男の娘で抜ける奴はホモの素質あり
02:38:36 up 97 days, 3:37, 0 users, load average: 6.75, 6.59, 6.51
in 0.067624092102051 sec
@0.067624092102051@0b7 on 072315
|