木製のビールジョッキ買ってしまった
だいたいスロンズのせい
スレタイの通りアマプラ配信分のS6まで見終わったが
いよいよ盛り上がってきたな
サーセイは無様に死んでほしい
モーモントの幼女からの白き王!白き王!の流れは正直涙が出そうになった
てかあの幼女ポッと出のくせにいいとこ取り杉
ゲームオブスローンズの魅力は、渋いオッサンであろう
カリーシおじさん、エンファイアおじさん、禿、ダヴォス、ブロン、トアマンド、ブラックフィッシュ etc
だが、ダーリオ・ナハリスの役者変ったのが唯一の汚点
シーズン3の人の方が(何を仕出かすかわからん妖しさで)ドンピシャだったのに
<男主人公ターン>
男主人公がレイズされた
妹その1がサド奴から逃亡し、ついに男主人公と合流した
妹その1を性的に楽しんだサド奴がとうとう成敗された
(胸がスカッとした)
男主人公が北の王に推戴された
<王都ターン>
狂信者と政敵が陰謀で聖堂ごと吹っ飛ばされて爆死した
宗教に洗脳されてた王が飛び降り自殺した
陰謀の結果、飛び降り自殺した王の母が女王になった
<山男ロッキーチャックのターン>
戦いを忘れ平凡な生活に溶け込もうとしていたが、平凡な生活を義賊団の裏切者に壊され
仲間を惨殺された。その結果復讐に向かう
復讐を果たしたが、その義賊団のエンファイアおじさんに諭され、再び戦いに、死者との戦いに向かう
<妹その2ターン>
妹その2がアサシンになって戻り、兄その1と母を惨殺した爺を成敗した
胸がスカッとした
<勇者サムのターン>
勇者サムが実家の城に帰ったが、ハゲの不仲の父に怒られ再び出奔
大きな図書館に向かった
<女主人公カリーシのターン>
捕まってた女主人公が騎馬族の首領を焼死させてドラゴンと共に凱旋した
奴隷商人を成敗し、船を奪取、いよいよ王都へ
<死者のターン>
男主人公の弟が、死者の王がこの世に生まれた瞬間を幻視で見た
幻視してる最中に死者の王に見つかり、ゾンビの大群に追われた。従者と狼が死者の犠牲になった
そこへ男主人公の(亡くなったと思われていた)叔父が駆けつけ弟を救った
弟は幻視を教えてた樹の爺の後継者となり、男主人公生誕と真の血統の秘密を知った
(視聴者もそれを初めて知った)
北との境界な壁は死者を寄せ付けない魔法の壁、しかしいずれ人間の世界にやってくる死者の王との対決に向け
力をつけよ、と叔父から知らされ諭される
鬱屈するようなシーンが多かった前章よりは6章はカタルシスを感じられるな
シオンとジョンは合流するんだよな?
アリアも合流すんのかな? ブランはなんか白目剥いてて無理そうだけど
しかし、実はサド奴は男主人公役の最終選考者2名(勿論残り1人が現主人公)のうちの1人だったという
サド奴の主人公演技も見て見たかったな、と
GoTはハッカーに常時狙われてるから偽のシナリオ、偽の撮影フィルムがてんこもりなんだそうだが
さすがにサド奴の主人公編は無いだろう・・・残念だ
>>4
白き王じゃなくて、北の王だったかもしれんw 面白い面白い言うから見たら二話でギブアップ、誰が誰かわからないしキャラ多すぎて理解できなかった
1話100分で1つの章が10話だから16~17時間かかる
それが7章だから、いきなり見ても判らないというのは完全に理解できる
しかし、それでも原典の小説に比べれば、随分登場人物を単純化してスッキリさせて
判りやすくしてると思う
>>16
誰しも通る道w
かく言うあてくしもwikiとにらめっこして観てた
3章終わるくらいから一気に面白くなってとまらなくなる デナーリスとかいうただの侵略者
間違いなく父親や兄と同じ血である
またデナーリスフィギュアが売れてしまうのか
そしてマーラ様と共演させられ(ry
中弛みはあるよなあ
ハイスパロウ絡みの王都内のゴタゴタいる?
鬼火だっけ結婚式メルトダウンする場面
あれの後がどうにもあっさりしすぎてえ?こんだけ?って感じだった
だから日本語吹き替えもブラン役は変わった
(少年時代は女→青年時代は男の声優)
S7の最終話見る限りしっかり畳む気満々にしか感じられませんでしたがね
ドラゴンもってかれるわ壁は壊れるわで人間に勝ち目があるように見えんな
どっちにしろ大勢死んでいくんだろうなあ
そらまあ畳み方に関しては色々はご反論があるでしょうけどね
サーセイがどんな死に方をするのかがとても気になるけどお腹の子が可哀想やな
サーセイがセプタユネラにきっちり仕返ししたところはカタルシス感じてしまった
サーセイは基本自業自得なんだよな
後先考えずに行動した結果自分も痛い目見るという
サーセイは子供産めても高齢+近親だからなあ
インプみたいな子が生まれて発狂しそう
序盤は主人公そっちのけで話が進むし、主人公丁稚奉公&訓練中で存在感が無いくらいでないで丁度よかった
だがナイツウォッチ総帥を継いだくらいから「オレが主人公だぜ」オーラ出さないとな
もう一人の主人公はドラゴンのお供が居て、何かと目立つからのう・・・(裸も多いし)
デナーリスはマジ略奪者だよな
ドラゴンの卵からはじまり、取引反故にして親方焼き殺して万人ぐらいの軍隊取り逃げ
奴隷解放といいつつ、都市を強引に手に入れる
ピンチになれば焼き殺して解決
指摘されると逆ギレして自分は正義の使者みたいにのたまうような女だからな。自覚ないぶん尚更性質悪いわ。ターガリエンの血筋とドラゴンの力ひけらかすだけで本人は政治能力ほとんど皆無やし、何でこんなやつがカリーシカリーシって持て囃されてるのか理解不能やわ。
歴史上の偉人もサイコパス多いみたいだし
途轍もない自己中ばっかりなのも納得
奴隷解放されたけど、親方の奴隷のほうがよかったわーとかいう奴もおったよなw
ドラゴ死んだのも子供死んだのもこいつのせいだからなw
>>48
そら尊い血脈でドラゴン率いてたら土下座するわ >>51
ドロゴな。自分の愚行のせいで夫死なせたくせに胡散臭さ満点のダーリオを愛人にしたのは正直幻滅したわ。政略結婚とはいえ途中で愛情芽生えてたし、魔術師の幻覚?みたいなのでドロゴと生まれてくるはずだった子供が出てきたのにはウルッとしたのになぁ。
ドロゴが生きてたらデナーリスもあそこまで傲慢にはならんかったやろな。 >>50
デナーリスの奴隷解放シーンは本来なら感動するとこなんだろうけど、奴隷達が酷い生活させられてるような描写がなかったせいでそこまでグッとこなかったんだよなあ。
あとあそこのシーン何回も言われてるけどデナーリスの服の色といいナウシカ意識しすぎやろw 小説を全く読んでない、事前知識無しのままでTVドラマ見てたら
序盤にジョンが主人公だとは誰も思わないだろう
数多く居る(そして退場した)メインキャストの1人位にしか思わない
実際シーズン5で一度死んだ時は「ジョンはこのままホワイトウォーカーになるのでは?」という
噂が海外にもあったそうだ
シーズン1の途中までなら、明らかに主人公なのはエダードなわけで・・w
(まぁ演じてる俳優が「死ぬ役が多い俳優No1」の栄冠に輝いたショーン・ビーンな時点で「主役だろう」とは誰も思わないのが不幸)
メインは小さい悪魔だと思ってた
もしくはジョフリー
原作追い越したのが理由かは分からないけど
あの辺から戦争シーンに力(金?)を入れるようになったのはGJ
TV放映時にジョン・スノウが死んで海外で大騒ぎになったわけだから、小説はシーズン5途中で完全に追い抜かれてね?
プロデューサーも「ジョン(スノウ)の死は死だ」と突き放した事を言って、アメリカのファンは大変なことになった
(なにしろジョフリー王演じたジャック・グリーソンはとうとう俳優辞めちゃったくらい海外ファンから脅迫だの抗議だのされたらしい・・・ファンはクレイジーだ)
小説でジョンスノウの死が描かれてるなら騒ぎにならんと思った
>>57
群像劇だと思ってたがヒーローとヒロインに収束してびっくりした そして実は敵は主人公の血を分けた○○だった、という展開までがお約束
一番むかつくジェフリーが毒殺されてから楽しみが消えて見る気力がなくなってきた
小指成敗シーンは痛快だったけど最後までしぶとく生き続けて欲しかった気もする
シオンを拷問してた落とし子?あれはシオン自体嫌いだったからざまあみろとしか思わなかったな。
こいつまじでむかつく早く殺されろって楽しみがなくなった。
でも逆に映画やったらむかつく悪役は二時間以内に死んですっきりするが
ドラマの場合結構ずっとおるからストレスたまるなー
>>68
つまらん死に様だったけどもうあの時期だともう見せ場ないしな 竿が無いだけでは? 玉も無いんだっけか?
つか当時の荒っぽい切断では排尿困難になると思うが・・
リトルフィンガーは個人的にはラムジーの次に嫌いだったので死んでくれて嬉しかった
つーか、どーせなら死者にやられてワイト化するとかw
今のところ、そういうキャラ居ないよね(竜は別)
ワイトとかファンタジー要素ないほうが面白かっただろうな
最後に死んだエンファイア鉄球おじさんぐらい
あの人はゾンビでもでてくるやろ
ゲームオブスローンズの動乱って8割方ベイリッシュのせいじゃねw
北から幻想がやってくる、みたいなのはちょっと良かった
なんかFFTで戦争物やってたらルカヴィが出てきた感じ
ドラゴンとか死者が生き返るとか
大軍のゾンビとかない方がたぶんもっと楽しい
>>80
そうなんだけど騙され後先考えずに動くキャトリンやサーセイも原因 今シーズン5
シーズン3後半からとまらねえww
ドラゴンが肝なのはなんとなく見てとれるけどちょっとご都合主義というか
デナーリスの二つ名えらいことになってんなw
単純に奴隸開放者だけでいいんじゃね
ホワイトウォーカーの強さと怖さのピークは1話の開始十五分くらいだったな
その1話の15分でホラー映画と勘違いして、その後見なくなった人も居るとかなんとか・・w
デナーリスは自分自身の実力でのし上がったわけでもないのに、ドラゴン見せびらかして得意げにドヤッてるのがほんとウザいんだよな。
最初の頃は健気で控えめな感じだったのに
あんな自己主張が強くてプライドだけ高い
高慢ちきな女になるとは思わんかったよ。
長年女1人で黒鉄諸島の男達を束ねてきたシオンの姉のヤーラと比べるとなんだかなあって思ってしまう。ぶっちゃけあっちの方が遥かに男前だしカリスマ性あると思うんだ。
かわいいから許してる
アレがブサだったらただの討伐対象や
サーセイもデナーリスもバックからパンパンされてるシーンが凄かったからもう満足
そこまで可愛くねーわ
ラムジーのセフレは可愛かったなあ 顔も体も
転落死した挙句、犬に食われたけどw
女性キャラがあんまり日本人的には好みじゃないよね
馬面系だし
でもデナーリスをよく見ると薄っすらとヒゲが見える・・・
海外ドラマは基本クソ女の身勝手が全ての元凶だから常にイライラする
それが面白い要素だから仕方ないが・・・
男がとる行動は立場ごとに違うだけで基本合理的どから男だけの物語があったとしても
イライラはしないけど観る意味ないくらい読め読めの展開になるんじゃね
デナーリスの見た目は日本人が好きそうだけどな。童顔+巨乳で最高じゃんか。
あれで背が高くてスタイル良かったら更に良いと思うんだけどね。ぶっちゃけあのちんちくりんな見た目のせいで女王としての風格や威厳ゼロなんだよなw
サーセイもショートカットにしてからめちゃシコ好きやで
死者が迫ってるのに、なんで黒魔術とか助けにこないんかね
人類の危機だろうに
分身とか幻惑とかワープ(3章1話で歯の黒い子供が使った)とか
どれもチート性能
>>92
でもあれ犬に食わせたのラムジーなんだよなあw
奴なりに珍しく愛人の死に悲しみに耽ってるのかと思った矢先に速攻犬に食わせるように指示したのは正直笑ったよ。全然ブレてないというか切り替え早すぎてw チートツールみたいな緑の炎を死者軍に使えばいいんとちゃうの?ってつい思ってしまう
忌み武器扱いなのか、あんま使わないのな
チートキャラって外見変える暗殺者くらいしか思いつかねえ
>>102
港に子供の黒魔術師(子供に変身してただけかも)がいたやろ
玉にサソリ入れてデナーリスに渡し暗殺しようとしたのがさ
バリスタン・セルミーがサソリ始末して子供の後を追ったのだが、
子供は波止場から海に飛び降り・・・たはずなのに、そこには居なくて遠くに現れ
デナーリスを一瞥した後、実に子供らしくない態度で立ち去る
子供は何者かは不明だが、黒魔術師は「ドラゴンが生まれて魔法が本物(チート級)になった」と言ってたので
黒魔術師達がドラゴン欲しさにデナーリスの命を狙わない筈がないのよね~ デナーリスのキャラは核兵器チラつかせて
降伏を迫るアメリカそのものだよなあ。
奴隷解放とか正義マンみたいな面してるが
やってる事は結局殺戮そのものなんだから
最終シーズンでは自分のしてきた事ちょっとは
省みてほしい。サーセイとかに比べりゃ根は遥かに善良なんだろうし、このまま横暴な独裁者キャラにはならんでほしいよ。
ドロゴに抱かれてすっかり変わってしまったように
今度はジョン色になるだけよ
S7が意外と短くて、おいぃ!?ってなった
シーズン8で終わるらしいからツライ
正直ターガリエンの血はマイナス査定なのでは?と思いながら見てる
玉座に固執しているのはもうサーセイしかいないんだから人類側問題はもうなんもかんもサーセイ次第かな
ヴァリスはイイ人では終わらないだろう
きっとウラがある
>>118
陣痛ィ!と言いながら闇の王を出産するよ! え? 紅の女じゃね・・それw
スパイの禿頭親玉ね
途中から善人キャラになってるやん?
そういや、吹き替えの声と実際の俳優の声ってよく似てるよね
感心したわ
指輪物語みたく、ホントに新らしい言語(ヴァリリア語?)創作してるのも感心した
アバターのナヴィ語もそうだけどわざわざ
言語学者呼んで創作するほどだからなあ。
こだわりようが凄すぎて感心するよ。
英語圏の人ならあの現地語(創作の)と英語の違いが判るんだろう
残念ながらおいらには判らんが・・w
指輪物語もGoTも、それを俳優に発音特訓までさせてるのもすげぇな
向こうはファンタジーに対するこだわりが
色々と凄いんだよなあ。日本を引き合いに
出して悪いけどNHKの某ファンタジー大河
ドラマもこれぐらいのこだわりや意気込みを
見せるべきだったな。アメリカと比べると金ないから仕方ないんだろうけどさ。あっちは多民族物語なのに衣装や言語よりも架空の食べ物の描写に力入れたり色々的外れで残念な出来だった。
吹き替えだとデナーリスの異言語がひどい
そのくせシーンも多いからそこだけ早送りしとる
そもそも禿がスパイを養うカネは何処から出てるのかが最大の謎
向こうはTVは金払って観るものって文化がしっかり根付いているから
批判を恐れずにやりたい放題作れるってのが日本とのでっかい違いなのだよ
日本も昔は規制が緩くてやりたい放題にしても
全然平気そうだったのにな。
今じゃ視聴者の苦情や批判、視聴率ばっか気にしてゴールデンタイム枠のドラマはほとんど生ぬるいものばっかり。
日本の場合、規制云々より芸能事務所の言いなりだからクソなんじゃねーの
オーディションから、無名の新人を主要メンバーの据えたり出来ないだろうな
>>130
実際マジ日本はそうだからなーオーディションは形だけ。既に役者が決まってて、合う合わない関係なしに役を当てはめるだけ。
こんなんでいい作品なんてできるわけねー。 つまり、日本のは実写は全て見ないで良いという結論だな
まぁむべなるかな、やね
皮肉なことだが、それで(側面支援効果で)アニメが栄えたとも言えるかも
デナーリスはシリーズ重ねるごとにどんどん
高飛車になっていったイメージやけど、見返してみたらシーズン1の頃から結構高圧的なとこ
あったんだよな。ドロゴとデナーリスの赤ちゃんを死なせた魔女に対しておまえを救ってあげたのよとか恩着せがましく言ってたような。
あの魔女からすれば村をドロゴ達に焼かれた
挙句家族も殺されて自分自身も男達に何度も
犯されたであろう被害者なのに、ちょっと優しくされたぐらいで許すわけないのにな。
デナーリスはそういう事情もふまえて魔女を
許すんならともかくドロゴともども生きたまま
焼き殺したのは正直かなり鬼畜だと思ったわ。
どこが救世主キャラなんだよ。
わかりづらかったなw
アマプラではS6までしか見れない
他の動画配信ではs7やってるから、一ヶ月間無料を利用したいからオススメ配信サービス教えて
ということです
長ったらしい二つ名は絶対周りから笑われてるな
本人はカッコイイと思ってるんだろうけどw
行動を咎められたら自分のしてる事は正義のように主張するけども自分自身は良い女王じゃないって自覚は多少あるみたいなんだけどなあ。
まあとりあえずデナーリスのドヤ顔はクソうざいがな。ディズニーキャラとかもそうだが外人って何であんなドヤ顔が好きなんだろうな。
ああいう自信に満ち溢れた高飛車な女が向こうの男は好きなんかね。
デナーリスは暴君だった親父と同じ道を辿りかねない危うさを持った独善の支配者というキャラクターであって
善なる救世主というキャラクター設定ではないんだろうからその辺の印象は狙い通りなんじゃね
でも制作側はデナーリスを有色人種を解放する
強くて理想的な女性みたいに美化して描いてるところはあるよな。いかにも白人の幻想を取り入れたようなキャラなのが余計反吐がでるわ。
ドラゴン手に入れてからはそれをちらつかせてのよし逃げと侵略だしな
デナーリスは綺麗事言いつつもクズには容赦ない残虐なところあるからなあ。
ジョンは甘すぎるところあるからほんとに気合うんかな。
ティリオンの忠告無視してサムの家族焼いたの知られたら拗れそうだけどそんな話してる尺もないかな
あの2人サムに冷たくて感じ悪かったけど
処刑される寸前息子が父親庇って一緒に焼き殺されたのは正直泣けたし、デナーリスのエゲツなさに腹立ったわ。情に流されないのはある意味立派かもしれんけど。
「現実の政治や世相、政治思想を反映したものじゃないですよ。物語は単なるプロットです」
と言い続けても、この感じでは許されそうにないなw
指輪物語も「人種差別主義的だ」「サウロンの指輪は原子爆弾の寓意だ」「東西冷戦を背景としており、西側の勝利を示唆している」
「いや彼は共産主義者だ。Wモリス(ry」などと当時批判されたらしいが、その度にトールキンが「物語は現実の何者も意図したり示唆したものではない」と
言い続けたのだがw
まぁ有名税みたいなもんかな
いろいろ言われるのは世の常さ
そもそもメインテーマは武器と暴力なんだからそんなん後から色々言われるのは歯がゆいだろなあ
サーセイは何がしたいのか分からん
子供全部死んで完全に負けじゃん
ジョフリー死亡の時はぎゃーぎゃーわめいてたのに
トメン死亡した時は女王の座が目の前にあるからなんとも思ってなかったなw
自分よりも嫁や宗教を選んだからと、自分が手を下したからじゃないん?
トメンはサーセイの子供とは思えんほど素直で
いい子やったけど、見返してみたらジョフリーが結婚式の余興で用意した小人達の下品な芝居見て一緒に笑ってたからそこまでいい奴ではないんだよなあwハイスパローに洗脳されるし色々無能すぎて残念な子だった。一番の被害者はミアセラやな。
自分では手を下してないw
トメンは大聖堂が崩壊したのを見て、王妃・ハイスパローらの死を認識し、ショックで飛び降り自殺
(王権と信仰が王国の二本の柱と言ってたから、聖堂崩壊を王権崩壊と重ね合わせたのでしょう。
で、自分の存在が否定されたと感じて、窓から・・)
サーセイは、我が子なれど(宗教に染まって言う事を聴かない時点で)もう見限ってて、死んでも涙も出ない・・という感じじゃないのかね
そこまで母が子に対して冷淡になれるのかは知らんが、まぁあの女は冷淡な性格なんでしょう
(或いは「子が可愛いのも反抗期になるまで」とかね)
あの子は私達を裏切ったって後でジェイミー
にも言ってたしな。トメンにとっちゃサーセイは良い母親には見えなかったのかもしれんが
だからといって自分の親をあんな形で辱しめた
ような連中に骨抜きにされるなんて薄情な息子
だなとは正直思ったよ。サーセイ的には自分らの遺伝子を色濃く受け継いだジョフリーが一番
可愛かったんだろうな。
アリアの暗殺スキル高杉ない?
一国の王をサクッと殺害とか
アリアは苦労してるが人に恵まれてるなとは思ってたが、暗殺スキル身につけてよし逃げした辺りから、復讐よりもうただの殺し好きにしか見えん
もうちょっと姉と仲良し雰囲気出してくれてもええのにな
安心して見れん
ジョンは出世したよな
皆セクロスし過ぎな時に北壁で童貞のままがんばってきたかいがあった
アリアさんが本気になったら主要人物全員暗殺で話終わっちゃうな
>>166
あれってジョフリーを庇ったというより
サンサの立場上ああやってはぐらかすしか仕方なかったんじゃないかと思えてくる。
あそこで変に妹の事庇ったりしたら余計両家とも揉めただろうしね。サンサは長女だからそういうとこはちゃんと分かってたんじゃないか。
まあでもその後妹にちゃんと説明するなりフォローするなりできたのにそれをしなかったって
事は余程アリアと以前から仲悪かったんだろうしよっぽどジョフリーに惚れ込んでたのもあるんだろうな。 ジェイミーがどっち側につくのかだろうな。
何があってもサーセイ側かと思いきや、さすがに愛想尽かして一人で出て行ったシーンあったけどどうなるのかな
どうでもいい挿話のひとつではあるが
クァースの金庫が空だったのて、どういう理由なんだろう?と気になってる(金持ちには間違いないわけだし)
金庫じゃなくて、実はドラゴンを閉じ込めるための設備だった?
ブラックウォーターの戦いでジョフリーを死なせたら許さないって脅して撤退させた挙句
ドサクサに紛れてティリオンまで殺そうとした癖に、ティリオンの裁判の証言でジョフリーは自分だけ撤退したら他の兵士の士気が下がるから逃げようとしなかったとか言って嘘八百並べ立てたうえに英雄のように仕立て上げてたのにはガチでサーセイに殺意湧いたわ。
シェイム!
しかし、あの時のヌードはボディダブルの別人のものだったので
全く癒されない
全裸辱しめはさすがに可哀想だった。
身から出た錆ではあるがなw
反省するかと思いきやその後の大聖堂爆破には
全然ブレてなくて盛大にワロタw
悪役らしくブレない強さがあって実に素晴らしい。
サーセイはいいキャラしとるよな
爆破テロはすっきりした
サーセイがどんな死に方するかは最終章の楽しみの一つ
夜の王が倒れて激震に崩れゆく王宮
ワイト化して王宮の柱の陰から出てきた元サーセイを見て
ジェイミーは剣を握りしめる
「さあゆっくりとやろうぜ相棒、オレたちの墓場にはちょうどいい。」
こんなラストキボン
ジェイミーが生き残ることはないだろうなあ
サーセイと一緒に退場がしっくりくる
サーセイはどんどん闇堕ちしてるせいで、ジェイミーがまっとうに見えてくるもんな
ジェイミーには少なくとも騎士道精神っていう正義はあるからね
>>181
後先考えない馬鹿のくせして自分は賢いと勘違いしてる痛い系だしなwタイウィンにも指摘されてたけど。サーセイだけでなくGOTに出てくる女どもはみんな総じて馬鹿だよな。キャトリンもそうやったしデナーリスですら統治者なのにほとんど感情で突っ走るアホやし。
まともなのブライエニーとヤーラぐらいよ。 >>189
あんな幼女に泣かされる日が来るとは思わなかったよな >>183
グリッソムとティーガーか
got制作してるとこにベイグラのドラマ作ってほしいわ Amazonプライムで知ったけど糞面白いな
無料だから毎日3話ずつ見てるけど時間過ぎるのがあっという間やね
カリーシおじさんことイアン・グレンは悪役が多い
トゥームレイダーでアンジェリーナ・ジョリー演ずるララの宿敵パウエルがイアン・グレン
バイオハザードでは悪のアイザックス博士を演じた
・・・全然カリーシおじさんとイメージが違うんですけどぉーw
俳優ってスゴイねw
ほしゅ
ウォルダー・フレイは、ハリポタの管理人アーガス・フィルチさん
脇役が多いが芸歴も長く結構有名な俳優らしい
フレイとフィルチさんも全然イメージ違うな・・・w
フレイはクソ野郎だけど約束違えたロブも悪いよねえ。フレイには秘密にしてせめて愛人
ぐらいにしときゃいいのに。馬鹿正直にフレイに話すからあんな事になるんだよ。
母親のキャトリンも勝手に捕虜逃すしそのうえ何のお咎めもなしで、その代わり息子を殺されてその報復でラニスターの捕虜の子供を
勝手に殺したカースタークを処刑って色々身内に甘すぎや。戦争舐めすぎ。そりゃ愛想もつかされるわ。
>>199
あのフレイ家との不和がなければボルトンもラニスターの話乗らなかっただろうな。
一応カースターク処刑にはキャトリン反対だったが・・・バカ親子には変わりはない 血塗られた婚儀はロブとキャトリンよりも
アホで無能な指揮官を持ったせいで巻き添え喰らった他の兵士達が一番気の毒だったりする。
アリアもついてないよね
やっと母親と兄のとこ辿り着いた!って思ったら全滅後だし
>>201
戦術に関してはすごかったわな
パパンも相当やったんやろな タイウィン軍に偽の情報を流して陽動したりと、なかなかの軍師で有能な司令官だよな
孔明とか魔術師ヤン並み
最後でマヌケなところを見せたのはヤン直伝か
>>205
前に辿り着いてても、そのまま一緒に殺されてたし
憎悪ブーストできたし良かっただろ
後にサクっと始末するしw >>208
結果的にはそうなんだけどアリアも過酷な人生だよね
サンサみたいにラムジーに捕まるよりはまだマシか 色々ありはしたけどスターク家は現状では最良な感じに収まったわけだしめでたしめでたし
ヴァイキングオススメされたけど大して面白くねえわ・・・
ダイアウルフなんてもっと酷いことになってるやん
動物愛護協会がこのドラマにお怒りモード・・と言う話もあるぞw
ひたすら登場人物がひどい死に方してるけど
人間愛護団体は何も言わんのか?
ドラゴンの死に方の無理矢理感がヒドい
というかジョンうぜえ
寝ながら見てたらシーズン2がなんか微妙でいつも途中で寝落ちして先に進めないんだけど
最初は狼一家に感情移入して見てるけど途中からキングスレイヤーとインプに気持ちが移ってくる
>>214
「オレは花も木も虫も動物も好きなんだよ 嫌いなのは人間だけだ 」 >>218
ドラゴンゾンビはヴィセーリオンだからエースのドロゴンがいればなんとかなりそう 復活させたやつを落とせばゾンビも消えるって設定だったような?
モウダメダーからのウォーカー撃破で一網打尽くらいしかないやろ
ジョンとラムジーの庶子の戦い、何度見てもジョンが無能過ぎてやばい。
いくらリコンがやられたからって、あそこでジョンが特攻かけなきゃ、谷間軍が来ても来なくても犠牲が半分以下だったろうに…シーズン6で一番イライラする。
俺的にあそこはジョン以上にサンサにイラつくから薄れる
リコンの身長伸びすぎなのが気になった
ラムジーよりでけえw
シーズン6で殺されるブレーヴォスの女優さんに、アリアが眉毛ほめられててウケた
ジェイミーは捕虜になったりミアセラ奪還に失敗したり、サーセイは「使えねえ奴」と思ってそう
ジェイミーからしてもうサーセイとは縁切る決断したわけだしね
最終シーズンいつなんや
もう粗筋すら忘れてきたで…
字幕で見始めたからずっと字幕
欠点はながら観出来ないから再度見返そうと思わないことw
今年の秋から冬にかけてはウォーキングデッドで潰せるな
早くしないと内容忘れてしまう・・・
初回は字幕、何度目かは吹替
流し見しようとして、結局ガッツリ見ちゃう
登場人物多過ぎて字幕疲れるから、途中から吹替えにしたわ・・・
文字の方が意味が分かる場合もあるから字幕でも見たいんだけど、長くて見直しは無理や
あまりに入れ替わるから、吹替え声優の人数足りてるか心配になるレベル
吹き替えはナニ言ってるかわからんときがあるから字幕やな
初見はティリオンの声がトムクルーズの吹き替えの人で吹いたわw最初は合ってねえ違和感
ありまくりwって思って見てたけど今じゃすっかり慣れちゃって森川さんしか考えられないな。
慣れって恐ろしいわ。あと何べんも言われてるけど僕だーは吹き替えの黒歴史レベルw
トムクルーズは故・鈴置洋孝のイメージが強いからノーカン
今更ながらHuluでハマってます
S4の途中だけど面白すぎる
しかしイライラする場面も多いねえ
あと出てくる女性みんな魅力的でやばい(ジョフリーの命令でケツしばかれる娼婦除く)
これデナーリスが本当の主人公なのかしら
スターク側とデナーリスが仲間になるとかないのかな
女性キャラが魅力的ってマジで言ってんのか。
出てくる女ども総じてクソばっかだぞ。
後先考えないで感情で突っ走る馬鹿ばっかだし。サーセイは悪役だから分かるけど、正義側のデナーリスやキャトリンですらそうだから見ててイライラしてしゃあないわw
そうじゃないキャラもいるけどそんなに魅力的には感じないんだよな。好みは人それぞれなんだろうけどさ。
今までロリしか興味なかったが、このドラマの娼婦のおかけで
ふくよかなバインバインお姉さんに目覚めました
見てる途中でバレくらいたくないならここ見るべきじゃないなw
マージェリーは良かったな
サーセイ大嫌いだから頑張って欲しかったなー
ヤーラ・グレイジョイ役の女優ゲマ・ウィランが32歳で驚いたw
貫禄ありすぎやろw
私服だと年齢相応かな、という感じなのだが、ヤーラに扮すると
どうみても40代~w
まだS4途中だがwiki見たらマージェリーが…
いい人だったから残念
インプとヴァリスとマージェリー好きだったからショック
ヴァリスはオネエみたいなオーラ出てるが、去勢されてるからそういう役作りしてるのかな?
この俳優さん見たことなかったから素がわからないw
マージェリーは良い王妃になれたのに
サーセイが邪魔したからな
トメンとマージェリーならスタークと和解の道もありそうだし
マージェリーは腹黒そうというか偽善的なところは多少あるだろうけど、ジョフリーが用意した小人の芝居にも嫌悪感表すほどだし
根はまともで善良な人だったんだよな。
サンサを笑顔にしたのも彼女だったし
あの優しさが自分を良く見せようとアピールしただけとは個人的には思えん。
ラムジー俳優が今でもキノコっているのかどうかはちょっと興味がある
6までみたが、シオンは今後大活躍しますか?
扱いが酷すぎて、彼には幸せになって欲しいんだが
1章あたりの偉そうなシオンとリークの表情が違いすぎて凄い
>>262
ラムジー最低にムカつくけど人心掌握が巧みで戦上手なのがただのクソ野郎にはないカリスマがある
ジョフリーはただのクソ野郎だったので、シェイムおばさんみたくもっと自分のしたことを
後悔しながら死んで欲しかった ラムジーの死んだ時はざまあああああwwwしか感想が無かったわ
ジョフリーみたいな真正は「悔いる(後悔)」ということが心底判らないと思われ
シェイム婆も後悔してないんじゃね
ジョフリー死ぬ直前まで、憎たらしさめい一杯て感じで
見ててイライラした後の毒殺だからスーッとしたわ
それよりインプ裁判の決闘だわ
ナルコスプリンス買ったかと思ってからの頭ブシャー相打ちとかわけわからん
ナルコスもっと活躍するのかと思ったのに
勝った後にすぐ離れれば良かったのにね
ナメプするから本人も死亡で
恨まれてミアセラも死亡だし
ドロゴも舐めプして斬られてそれが悪化して死亡だからなw
かすり傷程度で済んだだろうにデナーリスが安易に魔女を信じて手当させた結果それが悪化して死んじゃったからなあ。あれ絶対悪化させるように魔女が細工したんだろ。赤ん坊も死んじゃったしドロゴを窒息死させた時のデナーリスの表情は何とも哀れだった。
>>275
ただ大男の負け確定した時の、サーセイの顔はザマァと思ったw
その後に誰の命令で姉を殺したんだと詰問してた時のタイウィンの顔も
面白すぎて毎日2話くらい見ちゃってる
もっと早く見ればよかった
ブラン役も最初可愛かったのに、成長した顔の白目顔はキツイw
ヴァイキングとバッドランドが途中放置になってる
HuluでGoT見てるけどPS4だとノーマルもProでも
一定毎に音と映像が一瞬途切れる
アマプラだと音小さいし >>280
まじか?amazon fire tvよりも安定してるかなと思ってps4買うの考えたけど止めとくわ PS4でアマみてたがそんな事なかったけどな
コントローラー操作がいまいち使いにくいけど
>>282
PS4アプリの問題かな
スマホだと問題ない
アマプラ音小さいってのは、Huluの後だとかなり小さいから
これはHuluのデフォがでかい可能性もw
音声はPioneerHTP-S767にHDMI接続です もはやラムジーがどうやって死んだのかも覚えてない
シーズン8はよ
アマ無料ないから、TSUTAYAでS7借りてきた
こっちのほうが安い
アマプラ、ネトフリ、Huluと契約してるから
とりあえずHuluで見てる
ネタバレ知ってても面白いドラマだね
ただサンサいらつくなあ
ブライエニーと宿場?で会った時とか
母親もだがサンサのせいでも、色々不幸な出来事起きてるんじゃないか…
ブライエニーもなんでアリアと会ったことない話さなかったんだろ
はよ小指死んでほしいわ~
7-1
冒頭からアリアが一人でフレイ家滅亡させててわろたw
強すぎやろこいつ
そこまで早く到達したい
まだS5-5だわ
ラムジームカつくが、死ぬとわかってるからワクワクするw
アリアは境遇は不幸ではあったものの、出会った大人に恵まれたお陰で、究極のアサシンになってしまったからなw
ドラマ面白すぎてPCゲームまで買っちまった
英語でわけわからんけどw
モーモント総帥の顔そっくりで感動した
サリサのおっぱい出たっけ?
というか名前が姉妹合体しとる
サンサのおっぱいは未だに見れてなかった気がする
ラムジーとのセックルでも出さんかったな
サンサ役の女優さんは激太りでいまや・・
サーセイのヌードはボディダブル(スタントマン)のもので、本物じゃないからねぇ
合成で身体と顔をくっつけたものだし(当時、サーセイ役の人は妊娠してたとか聞いたが)
デナーリスだけはエミリア・クラーク本人だけど(濡れ場も本人)
ソフィーは妊娠してるのかな?って記事が出てるね。
5月か6月時点では痩せてたのに、最近はたしかにちょっと体型違うから、妊娠太りなのかもなー。
ラムジー役の人のNGシーンが全く無いんだよな
実は滅多にNG出さない凄腕の役者なのかも?
>>298
体合成てマジか
違和感全然なかったが
個人的に炎の魔女が好み
あれも合成?
ばあさんの姿は特殊メイクだよね? >>302
ダブルボディ でググれば結構な例が出てくる
デナーリス(エミリア・クラーク)=ロージー・マック
裸シーンはエミリア本人だが、実は色んな所でエミリア・クラークの代わりに演技してたりする
デナーリスに扮したロージーのソックリなインスタがアップされて騒動になったらしい
演技もクリソツだが、ロージーは21歳(撮影時は18歳)でまだ若いのでイマイチ貫禄は欠けてるかも
サーセイ(レナ・ヘディ)=レベッカ・ヴァン・クリーヴ 27歳
シェイム!裸はこの人。シーズン1のバックでのセックスシーンもボディダブルと思われる
関係者がレナ・ヘディのヌードシーンは無い、と言ってるので・・
番外
ダーリオ・ナハーリス2代目(ミキール・ハースマン)=イギー・ブランコ
ブライエニー(グウェンドリン・クリスティー)=マーク・スローター(女性でその体格の人が居ないから男が代役)
ジャクエンの弟子ウェイフ(フェイ・マーセイ)=ケイシー・マイケルズ 実は傭兵ブロン役(ジェローム・フリン)はサーセイ役(レナ・ヘディ)と恋愛関係にあった
別れてからは(このドラマでも)撮影以外では口もきかないそうな
>>303
ほー、ありがとう
今は首をすげ替えまでやれるのかw
激しいアクションで、顔判別難しいシーンとかだけかと思ってた そういやAV女優スレで話題になってたが、AIで顔を覚え込ませれば
既存の映像の顔を変えられ技術「Deep Fake(ディープフェイク)」(まだβ版)が
あるらしい
一般にこんなヤベー(おもいっきし肖像権侵害。アイコラでさえヘタなの作ると訴えられる時世だよ)ソフトが販売されることはないだろうが、
業界では既に使われてるのかも?
簡単に顔と胴を合体できるしw
最近アイコラみないな
20年ぐらい前はひたすら量産されてたのに
紅の女メリサンドルの裸はカリス・ファン・ハウテン本人です
実はこの女優、サーセイ役の筆頭候補だったのだが、オーディションにくるように言われたのに
(映画「イントルーダーズ」の撮影とブッキング)いけなかったそうな。それで落選w
>>311
サーセイほんまに憎たらしい表情うまいから
それはそれで結果オーライかもw デナーリスのドヤ顔も個人的にくっそウザいと思ってるw何で外人ってあんなしたり顔させるの好きなんだろうな。
女王としての威厳を出そうとしてるんだろうが
あの顔は権力手に入れて調子こいてるようにしか見えないんだよなあ。ドラゴンとターガリエンの血筋がなけりゃ基本無能な性格してんのに
周りがカリーシカリーシって持て囃してチヤホヤするあら本人も勘違いしてる感があるのが何とも。
>>317
そんな感じはあるけどドラゴン3匹扱えるからしゃーない 最初の頃は控えめで良かったのになあ。
シリーズ重ねるごとにどんどん優しさを失っていって自信過剰な意識高い系女子みたいなのに成り下がったのが残念すぎる。
お手伝い大好きフル装備の詩人みたいなもんだろ
ちやほやするわ
ラムジームカつくけど演技好きだなあ
口元だけ笑ってて目が笑ってないサイコな表情とか
ヤーラの使いとかいってシオン助けに来た時は純粋な顔してたのに・・・
海外ドラマの敵役って、役者の腕もあるんだろうが、本当に凄い憎らしくて頭もいい立ち回りするから、感情移入度が加速するわ
最初良い人で実は悪かったり、裏切ったりする俳優も
結構悪い顔してる俳優選んだりしてる感じする
ウォーキングデッドのリックの親友とかも
日本でも最近だと神保悟志とかさw
世界が終わって一人になった男が高級住宅地の豪邸に住み着いて
プールトイレにして生活したいたらブスなオンナが現れ共に生きていく
数日後さらに生き残りデブ男一人美女一人が現れる面白おかしい洋ドラ知ってる人居ないかな?
どこかで配信していたら教えてほしい。
ラムジー役のイワン・リオンがジョンスノウ役最終選考の1人なのはよく知られてる
選考での落選後、ジョンスノウとは対照的なラムジー役を貰ったわけだが、ラムジーのあまりの酷い残虐行為に
ストレスを抱えてたそうな
「マンションのローンがあるから仕方ない。これは演技なんだ」
と言い聞かせて演じてたそうで・・・
ちなみにタイレル家のあの憎たらしい演技が印象的な婆さん
オレナ・タイレル=ダイアナ・リグ は、若き頃はボンドガールズでした
(6作目『女王陛下の007』のテレサ)
なるほど >>326
良い役で出てる映画ある?
ちょっとそれみてイメージ浄化するわw
今のままだとラムジー色が強すぎるw 悪党まみれのこのドラマが最高に好きだ
ラムジー役の人の違う演技どんなか知りたい
ラムジー胸糞野郎だけどほんと良い表情するから見てて楽しい
シーズン7の壁の向こうパーティーすき
ジョンスノウ 戦士
ジョラー 戦士
トアマンド 戦士
ハウンド ナイト
ベリック 赤魔
ソロス 白魔
アリアの幼い頃は安達祐実
成長した顔は何故か染谷将太に見える
ブランも成長して可愛さなくなったな
顔整ってるんだけど
ラムジー人気でワロタ。普通に見てて純粋にイラついたのはジョフリーなんだけどなあ。
死んだ時どれだけスカッとしたかwその後ティリオンに容疑かかるから微妙にモヤるけど。
やっぱジョフリーみたいなアホな坊ちゃんじゃなくて優秀でなかなかのやり手だったから人気あるんだろうな。死んだ時ちょっと寂しかったw
北部系はいいんじゃないか?
ラニスター家は金髪美形って設定だしね
>>330
huluで見れるミスフィッツ(TVドラマ)くらいかも?
マーベル インヒューマンズはhuluでも見られるようだが良く知らん
良い人役じゃないっぽい感じ ラムジー拷問芸がしつこすぎてウンザリしたきたからS6はちゃんと退場するのバレで確認してから見たわ
アリアの変装の顔と声はどういうシステムなのか知りたい
顔剥いだとしても自然すぎるし
>>342
ありがとう
ぱっと見指輪物語に出てくるホビットみたいな顔なんだけどなあ
狂気が染み付いちゃって、俳優さんには悪いイメージしかないw カオナシは、魔法使える時代の技だから何か幻覚的な秘術みたいなもんじゃね
本部も何となく寺院みたいだし
アリアが小さいから、大人に変わるにはちょっと違和感はある
ジャクエン役の人、神秘的な顔してるね
しかしあんな凄腕暗殺者なのに、何で捕まってたんだ
あとヤーラが林ますみに見えてしゃーない
>HBOが『ゲーム・オブ・スローンズ』前日譚のパイロット版を発注!(2018年6月9日のニュース)
>前日譚は『ゲーム・オブ・スローンズ』よりも何千年も前の時代、
>「英雄たちの時代(Age of Heroes)」の末期を舞台にしている。
>番組ではホワイトウォーカーの真の起源、東部の秘密、スターク家の伝承が掘り下げられる。
>番組の紹介文には、「『ゲーム・オブ・スローンズ』の出来事から何千年も前の時代を舞台に、
>世界が輝かしき『英雄たちの時代』から暗黒時代へと落ちていく様を描き出す。
>はっきりしていることは一つ。ウェスタロスの恐ろしい秘密から、ホワイト・ウォーカーの真の起源、東部の謎、
>伝説となったスターク家の物語まで……真実は我々が思っていたものではなかった」と記載されている。
>この前日譚の製作を担当するのは、ジョージ・R・R・マーティンと共に本作のストーリーを執筆した
>ジェーン・ゴールドマン
サーセイは弟に殺される予言をされてチビにびびっていじめまくったが
王道な流れで好きなほうの弟のジェイミーに殺されるんだろうな
『残念、ジェイミーの顔被ったアリアでした!』までやったら讃える
ティリオンはミスリードでジェイミーに殺されるんやろなあと思ったが
>>351
この発想は無かった 「ホワイトウォーカーの真の起源」
「真実は我々が思っていたものではなかった」
まだ物語終わって無くて、シーズン8で種明かししていくのにコレを先に出されたら
どう反応していいのかw
ブランの幻視は真実じゃない、ということかね
そこで逃げるんかいって世界中が総つっこみだったろうな
7章ねヤーラ痩せた?
顔えらいシャープになってたが
一章から見てると錯覚してしまいそうだが
7章のアリアはブサイクすぎる
ブランもこの頃が一番可愛いかったね
成長してからの白目姿夢に見そうで怖い
しかしホーダーの件、胸が熱くなった
まだシーズン6までしか見てないけどらリアナって誘拐されたんじゃなくて駆け落ちなん?
だとしたら父親と兄貴がエンファイアされたのってリアナのせいじゃ?
ワケワカランまま精神壊されたホーダーは一番の被害者
リカード(父)とブランドン(兄)スタークのことならリアナに原因がある
ターガリエンの狂王エイリス(父)とヴィセーリス(兄)なら別の話
・・・つってもターガリエンの父兄はデナーリスから見ての話だし、炎には関係あるが
エンファイアじゃないなw
狂王エイリスが「全て焼き尽くせ」と叫んでワイルドファイアを城下に投じようとした原因が
実はブランであって、ブランのホワイトウォーカーを焼き払おうとして過去に潜った幻視が(ホーダーのように)影響を及ぼした
・・・という話は有名な説だが実に面白い
エイリスによっては王都は燃えなかったが、いずれ王都は燃え落ちる。ブランの見た通り
「起きることはいずれ起きるのだ」(D・ベニオフ談)
玉座が焼け焦げてるのは、デナーリスが黒魔術師の不死者の館で既に見てる
問題は誰が焼き払うのか
候補はサーセイ、デナーリス、ブラン(「お前はもう歩けないが空を飛べるぞ」という老人の台詞。シーズン4の王都に映るドラゴンの影。ドラゴンにさえ潜れるのは彼だけだ)
はてさて?
ブランならば、やはりホワイトウォーカーとワイト集団は王都まで来ることになるが・・
ボーダーの件は
ブランが過去に介入したように思うんだが
そういう能力なのか? 過去改変とか最強やんけ
もうすぐ7章も見終わっちまう
GoTロスになるのが怖い
またシーズン1かは今度は吹き替えで見直そうかしら
同じくらい面白いこの手の、剣の世界のドラマほかになんかありますか?
>>364
過去に影響を及ぼすのも能力の一つで間違いない、と思われる
(俳優のインタビューでは「過去も未来も見通せる能力」だそうな)
まぁ過去を意のままに変えられる、というわけじゃない
「影響を与えてしまう」という感じ
「壁」もブランが「ブランドン建設王」に影響を与えてしまった結果、と言われてるね
(ちなみにブランも本名はブランドン・スターク) ドラゴンまで氏の軍団に加わってしもたんか
ちょっとチートすぎやしないかい
伏線があちこちに張られてあって、終わりまで色々楽しめるのがこの物語の良さ
何度もドラマのシーンを見返してしまう所以
そしてまた色々考えさせられる
「あ、このシーンはこういう意味だったのか」とね
良い物語だ。確かにこれに匹敵するのはそうそう出てこないと思われ
サーセイが弟に殺されるって予言はどこに出てたっけ?
原作からの情報?
ティリオンとバリスの漫才が最高だわ
つか、シーズン1のエピソード1で半数は脱落しそうな作りが残念すぎる
>>370
原作
子供全員死ぬと予言された魔女に「弟に絞め殺される」て言われた 鳥肌立ったのはラムジー戦で騎馬隊が援軍に来た所と
ジェイミー軍がドラゴンに襲われて逃げ惑うところと
ジョンを助けにデナーリスがドラゴンで飛来したとこだな
何回も観直したわ
>>372
しょっぱなで脱落しかけたぞw
リングとかのホラーに耐性が無い人は見たらアカン作りやw ラムジー戦の援軍はサンサが元から話してりゃ無駄死にも減ったろうになーと思ったわ
人には勧めづらいよね
エダートが死ぬ前ぐらいから面白くなるけどそこまででも結構な長さ
>>376
ジョンが許すわけなかろうって知ってたはず リトルフィンガーの最期スーッとしたわ
あれは良い意味で裏切られた
サンサ相変わらずアホやななんて思ってごめんなさい
>>374
デナーリス援軍はガッカリしたわ
ベリックとソロスのエンチャントファイヤコンビが好きだったのにソロスを凍死させやがって 6の最後あたりの北の勢力がジョン・スノウの元で団結するシーンいいな
特にモーモントの娘
>>381
アリアとのイザコザはどこまでが小指騙すための芝居だったんだろうかと疑問に思う。
最初からブランの能力で小指の過去の悪事知ってて一芝居うつ計画立てたのか、それか途中から知ったのか一体どっちなんだろう。 >>383
あの娘の目はジョンに惚れている
間違いない(笑
デナーリス、高ピシャな時の態度はイラついたが
ジョラーを追放した後も、闘技場で姿見ると心配そうにする顔とか
ジョンが無事に戻って来たのを見た時の表情はなかなか良い
女王の威厳を保たないといけない中で覗かせる女の顔見たいな
やばい
早速GoTロス発生
8はいつなんや! >>372
このドラマは日本では芸能人起用して宣伝して結構金かけてマーケティングしてたんだよな。
でもファンタジー作品で紹介されて、ロードオブザリングとなぜか比較されてしまったから
1章の大河ドラマ的な展開に日本人はついていけず人気が出なかった。
相当面白い作品なのに残念だよな・・・ マントって泥だらけで引きずっていいのか?って毎回思うw
百均のハロウィンコーナー見てたらまんまホワイトウォーカーさんなマスク売ってて噴いたw
メイズランナー3見るために2見直したらこいつリトルフィンガー役の人だったのかと思った
今見れば出てくるなりに胡散臭いってわかるな
そういや、シーズン6のポスターはホワイトウォーカーになったジョンスノウだったんだよな
シーズン7のラストの死者の行軍を上から見下ろしたシーン、
あれはスターク家の狼の旗印だった(左右は反転)のだが、併せて何か意味があるのかも
(このドラマ、無意味なシーンが無い。ああいう寓意的なのは大抵伏線になってる)
なにせジョンは一度死んでるわけで、もしかするとジョンスノウが死者の群れを率いるのかも?
ドラマは来年だけどちゃんと完結してくれそうで何より
原作の氷と炎の歌がジョージ.R.R.マーティン生きているうちに完結してくれるかどうかが気がかり
メイジーのレズビアンセックステープは本物なの?
てかレズなのストレートなのどっちなの?
にゅ?メイジーウィリアムズって男の恋人(一般民間人。俳優でも何でも無い)がおるやろ
>>393
凄く判る
Rジョーダンの「時の車輪」シリーズは未完で終わってしまったしな
(別の作者なブランドン・サンダースンで続いてる)
「グインサーガ」も未完だったが、続編を違う人が書いてるので救われた(結構面白い)
違う作者による続編を認めない人も居るがそれはそれ。その人の見解も尊重する。
オレは続編が出て感謝してるわ シーズン8は米国公開2018年だよな?日本2019年て
そもそも2年遅れで日本に来たんだから仕方ないやろーw
ジェイミー、サーセイに愛想尽かして出て行ったの?
それともグレイジョイ?だかの船団に加わりに行ったんだろうか
ジョン達と合流して仲間になったら良いのに
>>400
愛想尽かして約束をジョン達との守るために出て行ったんじゃないの 髪の毛切ってからのジェイミーは中身も男前だよね
ブラン突き落とした奴と別人みたい
>>398
海外も2019年なはず
たぶん日本も同時期 ホワイトウォーカーを倒す(封じる?)代償として、最後にブランは現生での自分を失ってしまいそうだな
スタークの家族とは二度と人として触れあうこともできない、こことは違う世界に行ってしまう予感がする
・・・そして物語は最初の伝説に繋がるのだ。「英雄の時代」の本当の姿に。
我々はブランを通じてそれを知ることになる
なーんちゃってw
いや、小説とTVの結末は違ってくる・・・というのが公式声明
サーセイは弟に殺される予言をドラマで省いたのは、その辺の絡みな気がする
ぶちゃけ、誰が生き残るかも小説とでは違ってくるやろうね
(既にジョンとデナーリスは脂肪フラグが・・・)
シオンがザ・プレデターに出てたが活躍せずにあっけなく殺されたな
頭潰された王子はナルコスでは格好良い役だったよ
確か実在した人物の役
そのドラマでも娼婦から情報得たりとか、女性好きだったがw
ジョンの恋人役、ハネムーンて映画に出てたんだな
ウォッチリスト入れたまま見てなかった
なんつーか無能と自己中しかおらんよなこのドラマ
ドラゴンちらつかせて言うこと聞かせるか焼き払うかの2択しかない女王がヒロインで
仲間や部下を死地に送り込み次々に殺す死神無能男が後半主人公っぽいし
無能と自己中はいずれもドラマの途中で成敗されてる
多分デナーリスもジョンも最後に死ぬことになると思われ
ティリオン、ブラン、サンサ、アリア位しか生き残らない気がする
シーズン8ネタバレ
シーズン8のリーク見たけどブラン=夜の王だったんだね
Isle of Faces(アイルオブフェイスズ)に到着したBranは、White Walkerがなぜ造られたのか、どうしたら倒せるのかをもっと学ぶために、”その時”のビジョンに入ります。
そして、Tower of joy(タワーオブジョイ)で過去の父親(Ned Stark)に話しかけることができそうになったことを思い出し、
もしもWhite Walkerが造られるのを、”その時”に止めることができれば、White Walkerの存在すらも消すことができるかもしれないと思いつき、ビジョンに入ります
Branが過去を訪れているシーンから始まります。
”ある男”の体に乗り移り、Children the forest(チルドレンオブザフォレスト)を説得して、
White Walkerについて警告し、Children the forestたちがWhite Walkerを創り出すのを止めようとします。
ですが、なんとBranが乗り移った男を怪しく思ったChildren the forestはWeirdwoodの木に彼を括り付けます・・・
そう・・・
Branが乗り移った”ある男”こそが・・・
Children the forestがDragonglassを心臓に刺してWhite Walkerに変えた”あの男”だったのです。
Branがwargで乗り移った男が今のWhite Walkerのリーダーというわけです。
そしてBranの動物をに乗り移ってコントロールするwarg(ウォーグ)の力こそが、Dragonglassによって強く、暗黒なものとなって、White Walkerの”死体を生き返らせて操る力”となっているわけです
数通りの最終回を撮影していて、出演者もどれが本物か分からないと言ってるんじゃなかったっけ…
シーズン7で流出事件があったから過剰なくらい対策してる
有能で、自己中かもしれんが今のところ控えめなジェイミーが連れ帰ってきた学者
>>418
上手いね
そのやり方なら役者もどれが採用かわからないし >>417
ブランがあの夜の王になった最初の男に潜るってのは割と海外ファンの間で言われてる説で目新しくない
(理由①夜の王は何度もジョンと対峙し、ジョンを殺すチャンスがあったのにわざと見逃してるように見える。
理由②死者の行軍を上空から見たシーンがスターク家の旗印の「狼」を描いていた、というもの)
だけど、それだけだとDベニオフ&DBワイスへのインタビューでの「ブランが見た王都に映るドラゴンの影」に関する発言を無視しすぎてる
・・・あれは今後の展開の相当重要なシーンらしいがね
あと、デナーリスがクァースの不死者の館で見せられた、王の間が焼け焦げ、玉座に雪が積もってる幻影もあるやね
クァースのエピソードは全体から見たらつまらないものなのに、あれが重要だからわざわざ入れたわけでね
それをどのように最後と絡めて考えるかですよ
デナーリスは「王都を(ドラゴンによって)灰にしない」と言ってる。サーセイもいざとなれば王都を捨てると言ってる
王都を燃やせるのはドラゴンだがデナーリスでなければ、ドラゴンに潜れるブランしかないわけだ
狂王エイリスが城の地下に仕掛けたワイルドファイアを何度もブランは幻視で見てる(緑の炎として)
それも重要 Dベニオフ&DBワイスは予言、予言における伝説的な人物の出現・再来についても触れてるね。
伝説の人物はドラマではメタファ的な描かれ方になるそうだがね、無関係では無いそうだよ
ある巻物に記されている、「夜明けのための戦い」に関すると5000年前に予言された「約束された王子」
(彼の歌は「氷と炎の歌」であるという)
「エイゾール・アハイ」の再来はどうラストに関係していくか?
絶対絶命のピンチでだれかが助けに来るっていうのが続きすぎて若干緊張感無くなって来た感はある
スタニスの軍がナイツウォッチを助けに来たのは意外だったけど
最後の死者の軍団戦もブラン君の能力でどうにかなるんだろうと思うと若干萎える
最後まで観るつもりだけど個人的にはジョフリー王が死ぬあたりがピークだったかな
>>426
野人の王のこりゃあかんて潔い表情は好感もてたな
仲間になるかと思ったがならなかったのが悲しかった スタニスが助けに来たシーンが一番かっこよかったな
なのにその後あんな惨敗するとは
阿部寛キターと思ったわw
スタニスの娘、なんか物語の鍵握った存在かと思ったのに
鱗みたいな病気、実はドラゴンに変身できるとかw
何も知らず外に連れ出されて、火あぶり台見えた瞬間の表情が忘れられない
炎の魔女、首輪?で若さ保ってるが、本当はおばあさんなの?
>>431
アメドラだと子どものsatugaiシーンなんて御法度だと思ってたからクレーム来なかったのかって気になったわ そりゃあんなことしたら兵も士気だだ下がりで逃げますわ
娘にいつも冷淡だった母親が途中で正気に戻って助けようとするのが悲惨さに輪をかけてたな
その後首吊るし救いがなさすぎる。
スタニスに跡取りがシリーンしかいないのにその子を処刑とかわけわからないしね
そりゃ兵士もこいつ頭おかしくなったのか?
って逃げるよな
あんな予言しといて後で間違いだったってメリサンドル酷すぎ
でもあの老婆の姿見てちょっとだけ怒りが削がれたわ
魔女は今まで信じて非道なこともやって来たのに
それらが悉く裏目に出て、今までの行いに罪悪感を持ってるようだね
サーセイの幼い頃の回想で、魔女と未来の事を話すシーンあったけど
あの魔女はメリサンドル?めちゃ老婆だったな
リアナ・モーモントってラムジー戦でも陣頭に立ってたのかな?
野営地には居たけど
魔女「スタニスもうだめだわー今勢いのあるジョンに乗り換えまーすw」だしな
ジャクエン・フガーって顔を魔法みたいに変えられるのかと思ってたけど
(死体の生皮剥いでるシーンがあった)単に皮をかぶってるんやね
ということは、アリアも密かにその辺の人間を殺して生皮剥いでるわけだw
フレイを殺した時にかぶってたのはその辺の美人を殺したわけだw
こわいこわいw
それならアリアがジャクエンを殺さないと無理だろう?
由緒ある古来からの殺人ギルドの持ち物やぞ?
アリアこわいw
ジャクエンの本性のオチはなんだかなあ
それに仕えてた女も、アリアがどうやって返り討ちにしたか見せてほしかった
サンサがアリアを裁くのかとウキウキしてた顔からの「え?俺?」のリトルフィンガー
ザマァ無かったな
アリアの復讐したい奴の名前に小指居なかったと思うんだよな
復讐者リストは
サーセイ、ジョフリー、グレガー・クレゲイン(マウンテン)、ハウンド
イリーン・ペイン(ネッドの首を切った奴。それ以降登場しないw)
くらいだよ
なんで小指を殺したってことにw
ロバートバラシオンの落とし後で、赤の司祭から血を取られた元鍛冶屋
あれも、ボート漕いで以降出てこないんだよなw
俳優から
「彼はまだ王都に向けてボートをこぎ続けてるよw」とツイートされたのだが
もう出番がないのだろう
生死不明で出番のないキャラの多いことw
huluはアニメも豊富やし
FOXあるからWDなんかもみれるってええよね
寒波ニエの行方が最後なのかな
ドラゴン1匹が闇王側の勢力についたけど
ドラゴンとか他にもっとおったりせんのか
エンファイアおじさんとかおるんやし
>>440
開戦前日リアナ様がラムジー睨んでたの最高だろ?
>>445
返り討ちにしたシーンは確かに無かったけど覚悟を決めて蝋燭をニードルで切ったところで勝ち確みたいな雰囲気あってぞくっとしたな 吹き替え派は字幕で
字幕派は吹き替えで見比べるよろし
>>451
あの女、結局新参のアリアが気に入らなかったのかね
訓練もイジメっぽかったし
ジャクエンから始末の許可もらった後は、ヤケに嬉しそうだった
あー、早く8みたいわ どうやって勝ったのか
腹刺されてるハンデもあるし、剣技も向こうの方が上
レリック補正か?
だよなぁ・・・微塵切りにしたんやからなー
顔に似合わず、すげー陰惨で残虐で非道で慈悲の心すらない少女に育ってしまったわな
その辺の兵士より心が醜く歪んでしまってる
ほくそ笑みながら人肉バラバラにしてたとか、あまりにも猟奇的すぎるわ
つーか、ジョンもサンサも身内が人肉バラバラミートパイ事件仕出かしたと知ったら
ドン引きではないだろうか
いずれ肉親の縁切るのでは
ブラック・フィッシュ(本当の名前はブリンデン・タリー)かっけーw
男の一つの理想や・・w
エドミュアが船に矢を当てられない
どんどん船は川下に向かって距離が離れるところに押しのけて弓を放つ
放った後は見ることもしない まさに達人w
この物語はこういうバイプレイヤーに魅力があるんだよなぁ
アリアも百面のアリアとか二つ名つきそうなくらい怖くなったな
人肉ミートパイとかマフィア以上の復讐だわ
つーか、アリアって主人公側補正で良い人に見せてるだけで、
今やラムジーとかわらんレベル
自分の家族に酷い仕打ちした奴らを殺すだけだからな
誰彼構わず殺すのを否定したから暗殺者ギルドから抜けたんだし
妊婦の腹滅多刺しにしたり狼の首を人間の胴体と繋げて死体を辱めるような連中だったし
フレイ家はあれぐらいされても文句言えんだろうよ。
別に、息子の肉を入れてるよーって言っただけで、ほんとには入れてないかもしれないよね?
入れてても別にいいんだけど。
サンサだってラムジーを犬に食わせたりするし、そういう残虐さ・野蛮さが存在する時代をしっかり描くところが、GOTの良いところよね。
しかし面倒くさすぎて途中で作るのをやめたくなりそうだ。人肉ミンチ。
アリアはそのうち惨たらしく殺されるだろうな
視聴者スッキリよ
人間は惨たらしくされても理解できるが、何故無実のワンコ痛めつけるかな?
人気のあるドラマだが、動物愛護団体は激オコらしいでw
ハウンド、アリアがトドメ刺さなくて良かったね
なんか憎めないキャラだったから、今主人公サイドにいるのはなんか嬉しい
ワンコはまあ生かしとくと復讐しにくるだろうから始末するしかないわな
それよりロバートの落とし子大虐殺とか孤児の焼死体やシリーン炎上等の子供が被害にあうシーンが辛くてしょうがなかった
最初はよくある勧善懲悪ものかと思ってたけど
正義側の登場人物も人格に問題ありなキャラ多いし見ててイラついてしゃあないw
アホな奴らのとばっちりで何の罪もないワンコや子供が殺されるのは見てて辛いよ。
アリア自身その自覚があって最後はスターク家から去りそう
アリアさん抜けるのは勝手だがそれなりの抜け方というものがあるでしょう?
暗殺技能よし逃げはずるいと思った
サーセイに関してはアリアがどうこうせんでも悲惨な死に方しかしない気がするしなあ
アリアは人間相手なら無双できるけどホワイトウォーカー相手だと皆と同じ狩られる側じゃね
魔法使ってるわけじゃないもんな
人の生皮を被ってるだけだから、アンデッドのもつ生命感知能力で騙せない
(アンデッドの生皮剥いで被ってもダメだろう)
さらにレリックではアンデッド倒せないしな
レリックってバレリア鋼?とかだから倒せるんじゃねーの
ヴァリリア鋼がホワイトウォーカー特効なのは理由説明あるのかね
アンデッドって、火か黒曜石言うてたけど普通に剣でゴリ押しで倒してる気がする・・・
野人キャンプとか湖で囲まれてる時とか
黒曜石はホワイトウォーカーだけじゃねっすか?
勇者サムが背中から刺した時、バリバリと壊れていったよね
7の序盤しかみてないが、サムの勇者感はそろそろ?
いまのところただのデブなんだが
>>484
サーセイに停戦申し込む際にジョンが説明してたけど、コイツらは黒曜石か火でって・・・
違ったか? あれ?そうだっけ?
黒曜石で良いなら、いくらでもあるやろうw 火山さえあればw
黒曜石の矢尻(彫金スキル:見習い15 オブシディアンx2 風クリ)つけて
矢を雨あられと降らせればいいだけやん
サムってなんで痩せないのって
LOSTのハーリーなんで痩せないのってくらい疑問だよね
食べ物豊富にある話じゃないのに
豊富にはないけど痩せないくらい食える金はあるんだろう
サムよりブラザーフットにさえ「あいつが国中の食糧食ってるのかもな」と
言われたホットパイの方が問題やろ・・w
サムはまがりなりにも貴族
ホットパイは一般人
アリアのニードルはレリックじゃなくて
ジョンがアリアの為に作って貰ったノーマル素材の剣だよ
レリック扱いは
ジョンのロングクロウ
エダードのアイス→ブライエニーのオナーキーパー&故ジョフリーのウィドウメーカー
サムが持ち逃げしたハーツベイン
小指が持ってた短剣
作中で出てきたヴァリリアレリックはこれくらいだったと思う
>>495
ヴァリリア鋼の短剣は確か
小指→ティリオン→ラニスターの保管庫→ジョフリーがブランの暗殺者に持たせる
ってのが原作の流れだったけど、ドラマだとうろ覚えだな メイスターの証の鎖もその金属
クァースの王とか言う奴のカラッポ金庫もその金属製
鎖をぶん回して死者に立ち向かったり、金庫の扉で死者をぶん殴ればokだ
なんでわざわざ世界に一つしかないレリック短剣をモブ暗殺者に持してしまったのか
暗殺成功しても失敗してもラニスターとスターク対立させられるやん?(小指感)
つかブラン殺そうとしたのジェイミーかサーセイじゃないの?ジョフリーが殺そうとする理由無いんだけと
このドラマは登場人物家系とか見始めはチンプンカンプンなるな
また一人に何個か名前やら呼び名で
わけわからんようになるな
出だしはホラー映画のノリだしな
ファンタジードラマと宣伝打ってた→ホラー映画だった
ホラー映画だと思ったら大河ドラマだった
群像劇だと思ってたらヒーロー・ヒロインものだった
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
>>499
ドラマでは言及されなかったけど
原作だとティリオンがブラン暗殺はジョフリー計画と憶測している場面がある
ブラン落下後、ロバートが「あんな障害をおって、馬とかなら殺して楽にしてやれるのに、人の子のにはできない、可哀想に」
的な事を聞いて、ロバートに認めて貰いたくてやったのではないかってのと
ジョフリーの「俺はヴァリリア鋼には詳しいだ」ってドヤってたってんで シーズン7のホワイトウォーカーに囲まれるシーンは初期のガルレージュのレベル上げを思い出したわ
広場脇の洞窟でHPに反応した骨と、焦ってケアルしたらボムまで来た絶望感
ヴァリリア鋼で傷つけられたら消滅する
もう製造法が判らなくなって、鋳つぶして再利用する鋼鉄の一種だそうだ
武器でなくてもokらしいが、メイスターの鎖とか金庫の扉でホワイトウォーカー全滅したら
ギャグになってしまう・・・w
前に海外ドラ板の本スレでアリア不細工っかいたら
アリア可愛いじゃんってレスついて
他の人には可愛いのかって思ってたんだけど
やっぱり不細工だよね
顔の話と言えばブランの顔が変わりすぎて悲しい
シーズン1の頃は本当に可愛らしかったのに・・・
めっちゃ美少年だったよな。外人のショタって
何であんな可愛いんやろうと思ったもんだ。
今じゃすっかりオタク系のキモい顔立ちになっちゃって色々残念すぎるwブランのキャラも
初期に比べればだいぶ変わっちゃって今じゃ
完全に賢者モードだから逆に合ってはいるけどさ。
もうワンコ殺すな
動物愛護団体はマジで批判しとるぞ
ものがたりの架空のお話ですよ
愛護団体?糞くらえだな
ブランよりロビンの方が爽やかイケメンなっててワロタ
>>514
今のブラン、感情も感じられなくて
昔小説で読んだ、ドラゴンランス戦記のレイストリンという魔術師を思い出した ジョフリー王の考え方がおかしくなったのは完全にサーセイの教育のせいだわな
あの子にしてあの親あり、だ
権力をイジメの道具ぐらいにしか思ってないもんな。統治とは何たるかを全く知らない
で、権力への執着が人一倍という厄介な性格
(ロラス・タイレルとの結婚を嫌がったのも、「摂政太后」という称号身分を失うのがイヤだっただけだし)
父タイウィンから「お前が女だからなのではなく、お前が自分で思ってるほど賢くないから信用しないのだ」と指摘した時には
「その通りだ」と拍手してしまったよw
ジョフリー王がエダードの元で育ってたなら名君になったかもしれない
全てサーセイのせい
そう思ったらジョフリーも被害者なんだよなあ
ティリオン嫌ってたのも完全にサーセイからの
影響だろうし。子は親を選べないってのは正にこういう事だろうね。そんな母親と兄の姿を
見てきてるのに歪まなかったトメンとミアセラ
はある意味奇跡だわ。
猟奇趣味とか嗜好は生まれつきのような気がするので、ネッドに育てられても歪んで育ちそう
マルフォイは今や愛されキャラに変身してるのに、ジョフリーはまだ許されないんだよな
ワガママ王子はイキってる時に毒殺、ワンマン親父もトイレで仕返死って、割とあの家はザマァ死が多いな
タイウィンはなー
頭良いはずなのにティリオンに公開いじめみたいな事するから馬鹿だよな
本当に処刑する気はなかったのかもしれないが信じられないよな
女性監督が居ないから女性差別が酷いとか描写が女性差別的だという批判はあるっぽいね
デナーリス、サーセイ、アリア、ブライエニーちゃんとか
物語引っ張っていく強い女性もいっぱいいるのにな
実際問題そういう時代を描いているのに何言ってんだか
ポリコレ入れるべき作品とそうでない作品を分けないとねぇ
カリーシマンセーはもううんざり。
あいつ自分で戦いもせずドラゴンの力ひけらかしてるだけじゃん。正義ぶってるけどやってる事所詮侵略と殺戮だし権力振りかざしてる
時点でサーセイ達と変わらん気する。
最終章で痛い目見てほしいわ。
ベルセルクていうところ、カリーシパートはグリフィス編
ドラゴン使えるのと、たまに火の中から全裸で出るのが仕事なので・・・
ターミネーター ジェネシス サラ・コナー役でデナーリス出てたしw
相変わらずムッチムチたまんねえけどいまいちだった
ジェイミーが剣を持つ手を切り落とされた、って嘆いてたけどさ
あれ、義手に剣仕込んでもらったら結構使えたんじゃね?
上腕から斬り落とされたわけじゃないんだからさ
まぁ義手に大砲やクロスボウ仕込むとかはあの時代では無理だろうけど、剣なら義手に付けられるやろ
真面目に考えちゃうと義手に剣仕込んでも突くことしかできない
10年位前に義足の勉強した事あるけど義手や義足は衝撃逃げなくて人間の体自体がその衝撃に耐えれない
手で握ってる分は手首の可動で自然に衝撃を逃がしてる
名剣に名前付ける様な時代だし、騎士として剣は鞘に収め帯同し、戦いの時にのみ抜くもの、みたいなのがあったのではって解釈で納得してくれまいか
女に権力持たせるととロクな事にならんっていういい見本だよデナーリスとサーセイ。
女の身で男ばりに強くて努力してのし上がってきたであろうブライエニーとヤーラに比べたら両者えらい違いよ。
ほんの少し視点を変えるとその対極にあるのがラムジーやジョフリーのような存在かな
サーセイの邪悪さは敵役としては最高だけどデナーリスはただのおバカだよなあドラゴン居なかったらただの小娘だよ
デナーリスのどや顔に何度イライラさせられたことかw
女は感情的で馬鹿ってのは万国共通なんだよなw
アメドラに出てくる女はほとんどそうだが。
周りから好かれてんのも八割方見た目が良いってのもあるだろうしね。側近の女がミッサンディしかおらんし、あれでブスだったら誰も
見向きもせず普通に討伐対象よw
あんまり女はこうだって決めつけないほうがいいぞ、女にもいろいろいるんだから
ネッドもラニスターに楯突かなきゃ
処刑されなかったし
レンリーに誘われた時一緒に城出れば良かった
もちろんドラマだからだけどどいつもこいつも下策をわざわざ選択する傾向があるねw
盛り上がりの演出って分かってるけど、楽しんでるからこそ「何であそこでその選択を~」って思ってしまうなw
そしてまんまと蛇足と言いつつスピンオフまで行くんだ
ロブに至っては完全自業自得だよなあ。
キャトリンが勝手に捕虜逃した事よく批判されてはいるけどあれは子供の事思えばこその行動だしな。ロブは戦争中で指揮官の立場なのに
部下達の事も顧みず自分だけ異国の女と幸せになろうとするし憎しみから他の捕虜を勝手に
殺したカースタークには何の心情も汲み取ろうとせず処刑だし。そらボルトンだって愛想つかすし、スターク家の兵士達がそんな指揮官に
不満を持って反旗を翻さなかったのが不思議だわ。
アメドラとかだと自分や身内のルール違反は大目に見る傾向があるよね。向こうの文化なのかなと思うけど
最後は主人公補正で許されるパターン多いけど、ヒーローはジョンだしね。ロブは噛ませ
ロブが死ぬまではロブがこの物語のヒーローだと思ってたよw
そしたらあの展開でショッキングではあったけどこの物語はただのヒーロー活劇では無いという印象がついた
ジョンも出番が増えてくるとスタークの血をちゃんと受け継いでいるなと思えるようになったしね
当のジョンは自分の叔母とは知らずデナーリス
といい雰囲気になってるけど、サムの家族を焼き殺した事知ったらどう思うんだろうな。
デナーリスの容赦のなさに比べたらジョンは
まだまだ甘ちゃんだしそういう意味じゃ
この2人今後意見の食い違いとかで衝突しそう。
ボルトンは愛想つかしたというより、敗色濃厚なスターク軍にいたらお家断絶、命も危ないってんで
途中からラニスターに寝返ることを決めてたんじゃないのかね
でなきゃ家臣が連れてきたジェイミーをロブに引き渡してる(いい裏交渉になった事だろう)
ラニスターが保証してくれるなら、スタークの代わりに北部総督に任命されるのは確実だが、
ロブについていっても、よくて現状維持だろう?
ジョンは勇者サムの家族と面識ないし事情も知らないから関係ないんじゃない?
つーか、海外ファンは勇者サムがデナーリスを殺すことになると言ってるね
ターリー家の紋章は「矢をつがえる射手」
サムは自動的に家の主になれるからラッキー^o^やろ?
ロブは油断し過ぎた
同盟なんていつ壊れてもおかしく無いんだから
最悪の状態を想定して対策取ってないとダメ
ってドラマのシナリオにいっても仕方ないがw
「アリアめ、お前の最期だ」からの「え?俺?」の表情が胸スカでさいこうだった
小指は最後うざかったからさっさと死ねと思っていたら死んだ
見てて気持ち良かった
また小指に翻弄されるんかよーって思ってたからスカッとしたわ
ブランの能力で小指の過去の悪事がバレたわけだがサンサとアリアは最初からその事を
知ってたんかいな。最初から全部知った上で
2人で小指騙すために喧嘩したフリしてたのか
それともガチの喧嘩だったのか一体どっち
なんだ。
本編に関してはネタ無し
ゲームオブスローンズには5本のスピンオフ作品が作られるが全て前日譚だという
シーズン7見終わった
氷と炎の歌ってそういう意味やったんか
氷=スターク、炎=ターガリエン
氷+炎=ジョン
ということはデナーリスは主人公じゃなくて、主人公の引き立て役だな
ただナルトに対するサスケ的ポジションなのか、風吹裕也に対する(途中で死ぬ)早瀬左近ポジションなのかが問題だな
デナーリスの見た目ってアナ雪のエルサを
実写にしたみいな感じやな。
エルサの属性は氷だから真逆だけどさ。
アリアの流出レズセッくす動画見るとブライエニーとの剣の練習シーンが別のものに見えてくる
デナーリス嫌われすぎワロタ。
一応正義の味方ポジなのにw
シーズン1 10話まで見たけど正直しんどいわ
ファンタジーじゃないくていいだろこれ
デナーリスの兄ちゃんは黄金のマスクかぶって復活する?
あいつだけだわ好きなキャラ
ネ実は生きてるのか
どうやらN速はホワイトウォーカーにやられてしまったようだな
>>576
見たけどフェイクやないか
サンサのもあったけど シリオフォレル好きだったんだけど本当に死んだのかな
ブレーヴォスで出て来なかった時点で再登場は無さそうだけど
ワイト化して出たりしてw(今まで忘れられたキャラが全て)
ロブが時期ジェームズボンド候補らしいなw
ネトフリのボディガードって主演ドラマも当たってるし一気にトップスターやな
ん?イドリス・エルバが最有力候補って話もあるんだが・・
黒人ボンドはまだアングロサクソン人が受け入れられないという声もあるけど、
舞台版ハリポタでハーマイオニー・グレンジャーに黒人起用もあったわけで・・・
個人的にはボンド役なら二代目ダーリオ・ナハリス(ミヒル・ホイスマン)でおながいしたい
ニヒルな感じもあって合うと思うが、やや悪役顔かな・・・?
ロブは役柄的に早く死んだのが功を奏したのかも
役のイメージがつきすぎると後で苦労する
ロブが王として覇権を握っていく展開も見てみたかった
そういや、Xファイルのモルダーさん
何してはるんだろうなぁ
イメージが付いてしまうのが嫌だ、とか言って降板したけど
何か出てるんだろうか?
つかこの人ツインピークスにも捜査官役で出てるんだよな・・印象薄いけどw
7-4まで
ドラゴンがマップ兵器すぎる
完全に無理ゲーやんけw
ドラゴンゾンビがゲームにあるんだから予想はされた展開だ
オーガゾンビは既に居るしねw
見る順番を聞こうと思って来たら>>594マジか
ドラマとかで謎語り入るの嫌いなんだけど
それでも楽しめる? 謎語りではないかな
例えとか話の導入として唐突に自分の昔話はじめる事がまれによくあるw
>>597
いちいち人の評価気にしてドラマ見るのをやめーや
人間の成長も含んだドラマはちゃんと順番通りに見ろ
合うかどうかはお前じゃないから分からないが、全世界で人気でスレもある時点で分かれ >>600
全世界から南朝鮮は嫌われてるから分かれ
ってか人の評価気にして見るのやめろって>>597はまだ見てないやろうが
何が人間の成長だ お前がさっさと成長しろ グロとエロがわりと過激だから人にオススメし辛いのが難点や
>>601
つまらんから見るなって言えば見ない様な奴に勧める必要ねーべ 自分語りって、どの辺のを言ってるのだろう
あんま意識しなかったけどな~
早く次シーズンみたい
そういえばこのスレにはあまり関係ないけど
ラストキングダムのシーズン3がもうすぐ配信開始やね
この手のドラマ、映画大好きだ
配信されても終盤くらいまで見ないで我慢するかな
1話配信されたらすぐ見るってのは、次が気になって仕方ないw
GoTは一気に1~7まで見れたから(乗り遅れてw)
韓ドラ「モンスター」も全50話を二カ月くらいで一気見した
一週間待つのもきつい性分だからw
7-5
距離感どうなってんのか
三日間ぐらい睨み合いしてたんか?
2の終わりまで見たけどデナーリスパートいらなくね?
他の地域の登場人物と関わりないし、関わるようになってから戦力持った上で登場でいいじゃん
デナーリスパートはドラゴンとデナーリスの成長物語だから…
最初は退屈だが耐えろ。そのうち面白くなる。
他の登場人物たちが思惑通りにはいかず
理不尽な目に合ったりあっけなく死んでいく
のに対して、デナーリスだけはドラカリスで
万事解決!本人も無傷で大勝利ってのがなw
作者の贔屓っぷりが酷すぎて今じゃサーセイと
並ぶぐらい嫌いなキャラの1人だわ。
やっと完走した
数千年守ってきた壁が崩壊してオワコン感ある
でも、ホワイトウォーカー幹部と親玉全員ぶっ倒したら作り出した死者は綺麗さっぱり砕け散るから余裕だな
レリック持ちが活躍しそう
シーズン2のデナーリス・パートは、「死者の塔(だっけ?w)」での幻影シーンがあるじゃん
無残に焼け落ち、雪に埋もれる玉座
なぜかデナーリスが壁の扉を抜けて、北の世界を歩き
死んだ筈のドロゴと子供に会う場面
あれは重要な伏線(というか重要な象徴)なのだそうだが・・
原作では伏線でも、とうに原作を越えてオリジナル展開しているドラマに活かされるかはわからんよ
シーズン5まで来たけどデナーリスは意思がブレまくって挙句暴挙に出るとゆう残念キャラにしか感じないこの後デナーリス好きになる事はあるのかな?
歴史上の偉人や王なんて大抵自己中サイコだしなぁ
高潔で正直で応援したくなるやつがバンバン死ぬから好きっていうのもちょっとある
このドラマ悪党以外はすぐに死ぬ純粋だったり良識あるやつは生き残れない世界
ジョンもデナーリスも上の立場に立つ人間としてはあまりにも未熟というか感情的で馬鹿だよな。ロブも指揮官だったのに部下や周りの事
考えずにオカン共々自滅したし。
みんなまだ若いから仕方ないんだろうけど
あんまり上司には欲しくないタイプだな。
物語の中でリコンスタークが1番可哀想
他の兄弟は見せ場も台詞も沢山あるのにこの子だけいたのかってくらい存在感が空気のまま殺されるとか不憫すぎる
s7最後まで見終わった
サーセイやっと改心したと思ったらいつものサーセイだったのにはジェイミーに同情しかないわ
ユーロン共々残酷な死に方して欲しい