1 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 10:49:03.51 ID:yGoWxnZ2
俺はクリスタルだと思う
フィフスエレメントは少し構成いじればFFになりそう
2 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 10:49:37.13 ID:AsZmOf1Q
チョコボくさいこと
3 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 10:51:11.84 ID:yGoWxnZ2
チョコボは重要だな
4 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 10:54:16.80 ID:ln+cUCFd
坂口
5 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 10:56:06.29 ID:GT5pfKVV
ギルガメッシュ
6 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 10:59:49.66 ID:BSaFUHvd
アクティブタイムバトル
7 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 11:01:06.79 ID:Iotpo7sT
過去作を引きずらないのがFFらしさ
8 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 11:01:15.54 ID:+HcbKPWm
>1 2から既にないけど
9 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 11:01:32.50 ID:Ab9Qeh1Z
反対勢力vs帝国
10 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 11:16:26.42 ID:Ab9Qeh1Z
世界を掌握する勢力との対決
1
2 パラメキア帝国
3
4 バロン王国
5 サーゲイト城
6 ガストラ帝国
7 神羅カンパニー
8 ガルバディア帝国
9 乗っ取られたアレクサンドリア
10 エボン寺院
11 ジュノ大公
12
13 聖府
14 ガレマール帝国
11 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 11:53:32.90 ID:oqOeDe6b
キャラが左向き
12 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 11:54:41.38 ID:/yWKY9Hl
召喚獣でしょ
すでにうんざりしてるけど
13 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 11:56:07.56 ID:yGoWxnZ2
帝国との戦いも重要だな!
あと召喚獣も大事だと思う
帝国は力をもとめて召喚獣を狙ったりするイメージが強い
14 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 11:56:39.79 ID:/yWKY9Hl
召喚獣が召喚士ジョブの攻撃方法のみに限定されるならいいけど
毎回、召喚獣の意思や存在がシナリオに深く絡んでくるのがうざいのね
もうそういうのやめようや
15 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 11:56:54.35 ID:brSRe4WC
ジョブの成長
16 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 11:59:01.97 ID:gXxJ8nL4
割とマジで
>>4 ヒゲが作ってないFFって声優の変わったカツオやドラえもんくらい違和感ある
って書いてて水谷優子を思い出してしんみり
17 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 12:03:02.76 ID:hw28Y6Q0
少なくとも14はFFじゃないなぁ
18 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 12:56:40.26 ID:OOZgAdgm
FF委員会()
19 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 13:00:12.96 ID:F81AyhCO
7くらいからそれまでそこかしこにあった寂寥感とか虚無感漂ってなくてFFて感じがしない
20 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 13:01:42.94 ID:RzD966SU
FF20くらいの頃にはFFらしさがイケメンがスタイリッシュに戦うことになってそう
ていうか1からずっとやってる人と7辺りから始めた人ではやっぱりFFのイメージって異なるんじゃないか
21 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 13:55:06.78 ID:YDUcEa3Y
最高品質の極上クオリティ
この勘違いナルシストがFF7からの定番
22 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 14:03:07.81 ID:Ab9Qeh1Z
>>21 美麗グラと植松の音楽
スーファミの時、既に言われてたけど
23 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 14:29:18.87 ID:MWcbvQM5
モノの名前だけがシリーズ通して共通って意味では
むしろテイルズと似たような位置付けだよな
24 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 16:28:30.68 ID:vt2PuD9I
RPGといえば重厚長大で濃厚な中世ヨーロッパ風世界
簡単にクリアされたらくやしいじゃないですかヘタクソはすっこんでろ!で
ヒントなんて皆無の自力マッピング必須。死んだら復活すら容易ではなくリセット前提やり直し!
から、ヒント満載。マッピング不要。誰でもLVさえあげればクリア可能。なお気楽JRPGを作ったのがDQFF
当然、元々濃厚RPGファン層。今で言う2chのようなオタクマニア層からは、盲導犬RPG(笑)と袋叩きにされた
25 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 16:31:04.23 ID:8uoZcHqY
FFってドラクエでてきてから相当あとじゃないか・・・?DQ3と同時期だったきがするが
26 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 16:41:49.77 ID:lc6AOiVK
>>22 4からだけどずっとそんなイメージだなー
グラの最先端をって感じ、あと世界設定がガラっと変わって欲しいのはこれじゃない!
って思って手も実際やると面白くてこれじゃないけど面白いに違い無い!になったんだよな
今はもうそんなものも無いけどいつか、おお このご時世によくこんなの作れたな
ってのを期待してる、もちろん悪い方向じゃなくw
27 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 16:43:52.88 ID:Y6JJlVOK
自分にリフレクかけて魔法反射してくる中盤のボス
28 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 16:44:55.48 ID:ln+cUCFd
ライト層にも美麗グラでっての浸透したのが7なだけよね
29 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 16:45:10.05 ID:lXKN9cHm
スクウェアは常に技術追求する企業って感じやったな
SFCの映像、音楽、CPU性能を生かしたATBとかかなりチャレンジャーだった
その意志はPSになっても続いたし、その結果FF11が出来たしな
30 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 16:45:52.17 ID:jwHfuf7C
お前らがFFに求めてるものって仮面ライダーと同じ
31 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 17:07:52.13 ID:MGcfbDVB
FFはグラだろ
頼みのグラもGTA5に敗北;;
32 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 17:38:03.29 ID:cOmXwLwb
FF11「グラまかせろや」
33 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 17:38:52.06 ID:lXKN9cHm
ぐら・ばい・すりよろ
34 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 17:39:01.07 ID:qkIxIMQf
当時グラとかそんなに気にしてなかったけどFF6は他のに比べて作りが凝ってるなっては思った
FF5とかロマサガ2辺りは特にグラが綺麗とか感じなかったなぁ
35 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 17:40:12.01 ID:lXKN9cHm
ムービーとか1枚絵が注目されがちだけど、
SFCFFで力入ってるのは、戦闘中のエフェクトやで
36 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 17:59:27.70 ID:0mx56rkr
FF1とか2あたりは別にグラを売ってたわけじゃないと思うが、いつからか頭おかしくなった
37 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:01:36.22 ID:6sRggc91
FF名乗りつつ
こんなのFFじゃないって言われたらそれは立派なFFナンバリングだと思うは
FFってそういうもんでしょ
38 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:18:19.75 ID:YYpCOU3d
4くらいからだっけ
ドットのキャラが回ったり、跳ねたり、頷いたりするの
小さな事なのによく感情が伝わってきたな
39 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:19:44.16 ID:Lqw44m3/
うなずきは無いけど回ったり跳ねたりは3であったと思うが
40 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:24:44.82 ID:5+fKPJUW
>>26 悪い方向でなら14chanと13はかなりいい線いってるで^^
41 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:26:04.35 ID:x2Fc1ick
そっちの意味だと15もかなり期待値高いぞ
42 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:27:45.38 ID:jOz3JTzE
メカメカしいFFはもう結構
43 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:28:31.62 ID:5+fKPJUW
15はその段階を突き抜けて遊べるバカゲーになって欲しい
ガバガバなバランスと設定でもおもしろいゲームはある
44 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:28:50.73 ID:GptGs0vo
正直10以降の方が面白いよね
45 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:33:03.74 ID:X8GmYuC0
FFは6が一番驚いた。スーファミのキツキツのメモリ数でよくあそこまでできたと思う。
本当にすごい作品だった。
7も実験的な作品で面白かったけど、8は駄作。9は途中で飽きた。
10はキャラデがキモ過ぎた。11は2週間で飽きた。12はいつまでたっても出ないから存在忘れてた。
13はシナリオがキモすぎた。14は生い立ちが不幸すぎた。
46 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:34:19.48 ID:we0TM97R
装備整えてやって次のダンジョンで死ぬ
とりあえず仲間殺してラスボスに登場させる
47 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:36:04.66 ID:P4hTnPoj
ロリキョニュウモデル体型とヒロインが豊富なところ
あとはフィールドが世界滅亡前⇒滅亡後の世界⇒新世界⇒裏世界と四種類くらいあるところ
48 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:38:15.19 ID:gTHfWMVD
ちょーしこいてた女将軍が没落して縛られて摂関されるとかいうエロゲー展開をボーイゲームで実現したこと
49 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:46:17.93 ID:YYpCOU3d
50 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:51:17.69 ID:APuvgikW
8はムービー中に動けたりして驚いた
51 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:52:00.10 ID:00RdPeXo
年代的にやっぱ456あたりがFFなイメージだなぁ7以降はなんか違うなーって感じ
52 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:54:45.11 ID:gTHfWMVD
世界観的には6も7もそんなに差は無いとおもうんだけどな
6で既にSFの域だし
53 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 18:55:06.10 ID:YYpCOU3d
セリスがバッツの落としたバンダナ拾いに行くのとか素敵よな
54 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 19:12:21.27 ID:V371xl9/
>>52 6は45と同じSFCハードだし
近未来化した最初の一本だからたまにはこんな変化球もいいか、で済ましてた
6の路線で売れると勘違いして間違った方向に向かわせた7がオレ的には戦犯
55 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 19:31:52.53 ID:qH5zKzrc
7が美麗グラフィックとか言ってるヤツは頭沸いてんじゃないか?
カクカクポリゴンやぞw
56 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 19:32:30.82 ID:vwFwDwdQ
バーチャ1とかやったことないんやろな・・・
57 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 19:39:19.02 ID:lKxFOVEY
天野絵
コレ無くなったら完全終了
58 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 19:49:48.12 ID:NCwCQEFM
59 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 19:53:44.73 ID:hXic1aH5
戦闘勝利、レベルアップ時のファンファーレ
60 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 20:12:37.76 ID:dr6f0JRx
7出た当時天野絵じゃないし腕にへんな機械ついてるし何だこりゃって思ったけどもう慣れた
6って言う奴もいるけどやっぱ7が大きなターニングポイントだと思うよ実際
61 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 20:40:12.54 ID:95GoXJVX
>>57 天野は新生を認めていないだろうなw
過疎過疎な今をみると天野は正しかったと思う
62 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 20:42:36.87 ID:v1vvVhiR
ノムリッシュの描く気持ち悪い世界で無いことは確か
63 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 20:48:52.85 ID:WNpJ7vwZ
結局はヒゲさんだろうな
64 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 20:51:50.34 ID:D6VFSYwQ
7、8、10ではノムリッシュに嫌な印象は受けなかったんだけどな
13から謎の嫌悪感を感じるようになったのは不思議だ
65 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 21:03:09.88 ID:gXxJ8nL4
ファンタジー系やサイバーパンクはもう飽きたよ
一回純和風の世界観でやってみよ?
66 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 22:29:34.96 ID:ln+cUCFd
>>64 大体が8から感じたんじゃないか?
10は恋愛と見せかけて親子愛だからセーフ
7は話よりグラフィックに驚かされたからギリギリセーフ
67 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 22:33:57.74 ID:lyeJNru0
15も親子愛の話だからセーフ
68 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 22:44:18.28 ID:GBRhE9tz
恋愛って4からじゃん
69 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 22:52:53.90 ID:ffK2iOhW
そんなもんないってのが結論
70 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:00:01.67 ID:lg42TUnq
7自体は悪くなかったと思うけど
そこで調子に乗って、以降そっち方面に全力で進んだのがアウト
71 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:03:28.75 ID:5pjYEsRQ
ヒゲ○
ヒゲ+ノムリッシュ△
ノムリッシュ×
河津のFFCCも初代は良かったんだけどね
72 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:03:59.57 ID:HLf8BF6C
少なくともイフにファイアとかブリザドでMP回復とかサンダーでスリップダメージとかは
FFらしさでないことは確かだ
73 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:05:13.79 ID:fwfrjwUs
文句言うばかりで何がFFなのかサッパリわからない
実に金玉臭いな
74 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:10:27.36 ID:EX5e//88
>>72 11のバイオがスリップなのも面食らったけどなあ
75 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:13:57.73 ID:HLf8BF6C
>>74 バイオは4の頃からスリップ効果あっただろうが!
76 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:16:06.61 ID:QJUt8Teq
赤魔が空蝉でtankするのが最高のFFらしい
イレブンビーフ頭おかしいだろw
77 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:17:14.05 ID:5/pUf0L1
バイオがスリップじゃないFFを捜す方が難しい
78 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:18:50.39 ID:cL2AAUpR
バハムートが召喚できないとかFFじゃないよな
79 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:19:19.44 ID:fIzXiNrq
盛り上がるBGMとの相乗効果かなぁ
5が一番好き
次点で3かな。6も好きな面はあるんだけど苦手な面もあって総合としてはいまいち
8はね、当時はなんだこれと思ったけど、数年経ってやり直してみたら悪くなかったよ
つーか、これは7もだけどPS1のショボい性能でよくやってるよな
80 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:19:33.18 ID:JsdVePUC
弱めだけど11にも着弾ダメちゃんとあるぞ
81 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:22:04.98 ID:FrA6XWaw
ここまで田中なし
まあどうでもいいけど
82 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:32:39.04 ID:ln+cUCFd
この後も田中の話は出てこない
どうでもいいしな
83 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/20(土) 23:55:13.40 ID:7ISXwklR
FFらしさというか、むしろ逆にこんなのFFじゃねえ!ってのが今もうFFらしさになってる気がするなw
自分的にはイケメンホストファンタジーと未来っぽい世界感がそれ
ってか未来っぽいアレは普通にサイバーパンクRPGかなんかで出せよと思うw
84 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 00:04:24.46 ID:ZiBOO1PI
>>83 7以降のFF市場なんて日本<海外
海外ではFF7こそがFFの原点であって日本の懐古の望むFF出したとこで売れないからね
85 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 00:09:27.41 ID:m/b0otHJ
古参的にはFFつったら1-5あたりをイメージするけど、若い人達は全く違うだろうしね。するとFFらしさなんてもう存在しないんじゃないの。
シリーズでありながらバラバラに作られてるから。
86 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 00:53:10.99 ID:Dqhx4+Pb
よかれあしかれベタでちょっとヤボったいストーリーがFFらしさかな
野村が映画とゲームのストーリーの違いについて
ゲームではユーザーを裏切るストーリーはできない、みたいなことを言ってた
11のイベントムービー見て、何これまるでFFみてえ、なんてボケが入るのも
ストーリーがファンタジー物の王道から外れてないからだろう
87 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 01:02:41.18 ID:bfEwshYO
>>86 お、それノムリッシュもイイコト言ってるじゃないのw
ゲームはプレイヤーが操作によって介入しているって前提があるもんな
なのに操作外のところで勝手に決まる裏切りに翻弄されたら理不尽になってしまうからな
これが映画ならあくまで外から眺める鑑賞者だから、急展開も見所の内だしな
88 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 01:09:07.82 ID:uVUhc2jZ
6まではフィールドに出ても町にいても
なんかどこか寂しさとか不安さを感じてた
旅先の知らない町に来たみたいな
11でグスタに出た時ああこれFFだなって思ったな俺は
89 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 02:07:56.18 ID:sLJY94Cu
FF11が有名になる前にFF好きのリアフレに
「FF11はチョコボ、モーグリ、クリスタルとかいう用語を使っただけファイナルファンタジーではない別物、原作レイプ」って言われたことがあるわ
でも夢中でプレイしてた身としては紛れもなくファイナルファンタジーしてたんだよなあ
FF14もやったが、違和感があるのは、敵の帝国と味方の文化のレベルが違いすぎたからだと思う
帝国が絡まないシーンはファイナルファンタジーっぽい!って思ったけど
ロボット兵器を大量に扱う帝国の雑兵が既存グラの槍構えたりワンド構えたりするのには違和感があった
90 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 02:08:37.55 ID:uSy2eOie
よく居るエアプの発言
最近のFFはSFファンタジーw
FF1からSFです。
91 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 02:43:45.95 ID:yygAysM6
FFっていえば純愛・恋愛などの愛の要素が欠かせない
それこそ1からそうでしょ
92 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 02:57:04.68 ID:Zbmw11Cc
髭が全く関与してないのはFFじゃないな
最近だとメタルギアの新作が叩かれまくってるけど、あれが正常な反応なんだよね
テンパはあのスレで思い出補正()と煽ってみればいかに自分達が間抜けか自覚出来ると思うからやってみて欲しい
93 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 03:02:14.22 ID:Wd1Y9tOX
FFは1からSFだけど
1のSF部分は世界観としてのSFで
7以降のSF部分はヴィジュアルがSFって感じ
94 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 03:03:41.33 ID:IXIQp+/i
>>92 それはベテランゲームデザイナーがみんな感じてることのようだけど
でも、どんな名作でも、プロデューサーだけでは作れない。
スタッフ全員の力が結集して1つのタイトルができてるんだから
坂口はスクウェア・エニックスやめてからもゲーム作り続けてるんだから
坂口を教祖とあがめるなら、今のスクウェア・エニックスのゲームなんかほったらかして
そっちで遊べばいいんだよ。
95 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 03:10:13.84 ID:Zbmw11Cc
>>94 11以降のもどきは買ってないよ
DQも堀井が絡まなくなったら買わなくなる
スクエニとはその時完全に縁がなくなるな
あの無能な嘘しかつかないP/Dがいなくなればまた話は変わってくるかもだがね
96 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 03:16:57.88 ID:IXIQp+/i
>>95 吉田がいなくなっても坂口が戻る目はないんだから、おとなしくテラバトルやっとけ
97 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 03:19:32.38 ID:Zbmw11Cc
>>96 吉田コケにされて悔しかったの?
お前こそ爆ボンバーマンでもやってればいいんじゃない?
98 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 03:27:37.83 ID:IXIQp+/i
>>97 俺は別に坂口がいないとFFじゃないとは思わないってだけだよ。
同じ理由で、MGSもバイオハザードも初期の開発者が抜けたとしてもシリーズはシリーズ
99 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 05:50:25.12 ID:y4Qo7psi
金玉民は頭おかしい
100 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 05:58:44.49 ID:Zbmw11Cc
金玉民って14ちゃんから脱北した連中の事だったな
14ちゃんやってる、やってた奴って攻撃性高くて気持ち悪いんだよね
101 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 06:06:47.89 ID:LkLFSNTs
>>83 開発は最初からそういう気でつくってるらしいけどね
>こんなのFFじゃねえ!ってのが今もうFFらしさ
102 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 06:13:23.08 ID:QvMC7FTU
坂口が定義としてインタビューで答えてたのは「その時のスクウェアで出せる最高のものがFF」だったかな
クリスタルもチョコボもモーグリも無くてもいいのかもしれない
タイトルにあるくせにファンタジーである必要すらないかもしれない
っていうかもう今の路線のまま進んだらそのうちファンタジーじゃないナンバリングの方が多くなったりしてな…
103 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 06:18:24.50 ID:j13hIZfx
バリアチェンジ
リフレク
任意で魔法の範囲化
フレイムタンやアイズブランド等の属性武器
弱点属性
104 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 06:44:37.50 ID:nlJBaE9K
例え坂口がいなくなってもあの時に熱中した世代が支えていくと思ったが現実は崩れていくのみ
105 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 06:50:39.34 ID:kSJlo2JB
FFらしさっていうかFFに何を期待してナンバリング買ってるかって事だな
俺は幻想的なフィールドとBGMのRPGである事を期待して買う
2・3・6が好き
106 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 07:22:24.87 ID:lOnJ2C17
いい歳こいて丸井系でアクセジャラジャラ
107 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 08:29:08.44 ID:9Pg+rRY5
>>104 入社面接でFFが好きです作りたいですって人は意図的に落としてたんだっけ?
そりゃ昔の面影なくなるよね
108 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 08:46:33.74 ID:lw9ZzFFA
ヒゲは人集めがうまいよな
109 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 08:53:21.73 ID:dCxFcZ/2
人使うの下手だから落ちぶれてるけどね
110 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 09:07:23.71 ID:JLYkt9f0
ヒゲはもう過去の人だよなぁ
111 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 09:33:16.50 ID:qFEXBE/a
ラスボスが自殺願望者みたいなのが多いね
世界征服とかポジティブ?な目的より世界を壊して私も死ぬわみたいな発想
なんでそいつがそんなんなったのかをゲーム中通して説明していく感じ
112 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 09:35:39.09 ID:fZrpXgWH
テイルズの話?
113 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 09:36:46.08 ID:f8d/eEF3
エルドナーシュは楽園目指してたやないか
114 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 09:39:18.28 ID:WhQKajec
そりゃFFだし、ノムリッシュだし、ガチムチの王様が世界征服に向けて一直線みたいな
ドラクエみたいなストーリーは絶対にありえない
115 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 09:55:33.70 ID:j/M+Ge92
FFに限らずだけど、
技術レベル違いすぎる国が敵対関係にあるのに均衡してる設定は、何かもっともらしい理由が欲しいわw
だいたいが技術レベル高い国が大国で好戦的な場合多いのに
116 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 09:56:35.88 ID:TDBzN2bH
クソタルが魔法見つけたときは世界制覇しかかってたな
117 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 09:58:34.25 ID:IZx8Vtcx
>その時のスクウェアで出せる最高のものがFF
開発都合優先のソレアリキゲーがFFじゃないと証明されてしまったな
118 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 10:02:20.57 ID:sLJY94Cu
ペプシマン意味不明だったけどあれ実装したの河豚って聞いて納得した
119 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 10:07:19.32 ID:CayKaKS0
明文化はできないな
いつものスクウェアのやつらが作ってるなと
癖みたいなのを無意識に感じ取れるかどうか
作品性というより時代のノリに近い
80年代はこうだった90年代はこうだったみたいな
玄人が見れば全然違うんだけど、FFに明らかに影響受けて作られた
テイルズとかスターオーシャンも出た当時は「これスクウェア?」だったしな
120 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 12:47:50.89 ID:JXx9cU+P
とりあえずFFなら間違いないやろなってのが一つだと思う
特に日本だと尚更
つまるところFFらしさって一般的には出来のいい大作みたいなところが期待されてる気がする
最近は根性版だったりスマホゲーでFFと名の付くゲーム乱発してるからそうでもないけど
121 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 12:49:21.71 ID:pxdRKCcq
ファイナルファンタジーチラリズムは良ゲーだったやろが
122 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 12:51:01.77 ID:t4KQWVFU
ヒゲが作るとFFっぽいしヒゲの作るRPGがFFなんじゃねーかな
123 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 12:58:19.71 ID:B8CgwdXA
FF5みたいなのって思うけど
年代が違うとFF7みたいなのって思うのかもな
そういう人がFF5テンプレのRPG遊ぶとRPGツクールみたい!って言うだろうしw
間違った方向にFFが進んでから、時間が立ち過ぎた
124 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 12:59:38.68 ID:pxdRKCcq
5はグラフィックやサウンドだけでいったら正直同人臭いよw
125 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:01:27.49 ID:r4vuosfK
シアトリズムとか今度のワールド何とかのチビキャラのデザイン好きじゃないんだよなー
明彦のブレイブリーは好きなんだけど
126 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:02:29.96 ID:hxmKGhf8
>>122 FF11からずっと連敗しているわけだが
ラスレムはちょっと売れたか
127 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:04:07.25 ID:fSU7SeFb
ラストレムナントそんなに売れたんか・・・?
すげー面白いゲームだからsteamとかではかなりのロングセラーぽいけど
128 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:05:23.39 ID:uVUhc2jZ
ラスレムって河津じゃないのか
髭さん関わってたのかアレ
129 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:06:13.56 ID:r4vuosfK
ラスストと勘違いしてるんでは
130 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:12:18.58 ID:B8CgwdXA
>>124 真似されまくってテンプレになっているからだろ
それがRPGツクール臭い理由だよ
131 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:14:12.41 ID:t4KQWVFU
>>126 売れるとFFらしいならFF13が最高なんじゃないの
世界で500万本だしたんやろ?
132 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:14:36.45 ID:XhdtP++6
先に4やってると、5のサウンドとグラフィックはすげー微妙やったで
これはゲーム性や面白さとは別の判断基準
6になってまた綺麗になったから多分作ってるチームが違うんだとおもうけど
133 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:16:21.93 ID:r4vuosfK
今は知らんけどFFは開発ライン2つ
134 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:17:19.32 ID:B8CgwdXA
6はドット移動になってキャラ大きくなった上に機械文明要素濃くてダメかな
成長システムも劣化しているしキャラも固定で抜けたり入ったりするし
4はストーリー強化型だからシステム系のFFである5の方が3後継でFFらしい
サウンド、グラフィックが微妙なんて話、ファンサイトやBBSでも一度も聞いた事がない
135 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:26:21.07 ID:DxCwTSEx
87年、FF1が誕生して5年後の92年FF5が発売
その5年後の97年、FF7が発売
そのまた5年後の2002年、FF11サービス開始
8年後の2010年、旧14
そこから6年、FF1発売から29年後第15作目が発売予定
タイトルの半分くらいはノムリッシュだしそれが始まった7から20年くらい経ってる
136 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:27:45.67 ID:BpMfqqE6
FFって良くも悪くもプレイし始めて驚きがあったように思うよ
14を引き合いに出すとファビョる奴いるけど
14は驚きがなかった。
ふーんって感じ。
137 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 13:29:48.46 ID:XhdtP++6
そもそも14は出た時完全に未完成だったしな・・・
なんでテストであんなボロボロだったのゴリ押ししたんだか分からんレベル
138 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 17:25:47.22 ID:plYuyRbv
クリスタルとチョコボと天野絵
それだけ
139 :
既にその名前は使われています@無断転載は禁止
2016/08/21(日) 20:20:16.29 ID:uHcsCKyn
クリスタル チョコボ 召喚獣 シド ギルガメッシュ