5500U/8GB/512GBで52000円だったからアレだけど 5625U/8GB/256GBで56000円、5625U/8GB/512GBで59800円なら ちょっと前の普通の価格だから普通に売れてるな
>>9 もう別のPC買っちゃったし手数料10000円払ったら大して安い買い物にもならんでしょ 弁護士って馬鹿なのか >>7 TFTとTNの区別もついてないおバカさん? 弁護士費用1000円なら1000人規模の大原告団になったろうに 1万とか精々数人だな 無能
ネットと動画見れりゃ良いやって勢いで特攻したmouseのE10 2日で充電できなくなった。やっぱり安物は所詮安物だな
ゲーム用途で、応答速度の早いTN液晶使うのはよくある話だよね
購入後に入れる保険で、PCで使える良さげな保険ってどんなのがある?
ノートのほうが売却時の価格が高い このスレ的には需要が少なくリセールバリューが安いデスクトップは論外
モニターついてないし、SSDも256GBしかないやん。 デスクトップで内蔵グラフィックとか嫌だわ。メモリ8GBとか足りんだろ。
どちらかと言うと問題になるのは日常使いだとi5のUクラスとか、ryzenの5000番台のUがあれば十分過ぎるから 一般人にはいらないってとこなんだよ。 デスクトップの5万クラスだとゲームにも動画編集にも明らかに微妙で性能を生かす場所がごくごく限られるから 必要とする人も減る、だから空気になるってだけ
ネット通販大手アマゾンの日本法人は26日、今年10月までに全国18カ所に宅配拠点「デリバリーステーション」を開設すると明らかにした。 青森、岩手、秋田、長野、香川、徳島、愛媛、高知、熊本、沖縄の10県では初の拠点開設となる。
>>24 田舎というか僻地ばっかしやね 大都市部では有利にならないタイプの施設かな >>22 23インチ以上のモニタは1万円程度でも買える時代だよ。長く使えるし大画面だと生産性高いし。 デスクトップならSSD, Memoryは交換、増設が容易だし問題なし。 それよりもノートは同じ価格で性能が半分しかないCPUのが問題でしょうに。 性能が半分ってことはそれだけ早く買い替えを迫られるということでもある。 >>21 自作PCは低いけど、大手メーカーのデスクトップはリセールバリュー高いよ ノートのが汚いキーボードとか寿命がきたバッテリーとか中古の不安要素多いよ >>27 毎日ヤフオク見てるがLenovo HP Dellのビジネスデスクトップがビジネスノートより高く売れてるようには見えないな メーカーや機種によって相場も違うが、PC売り上げ台数の8割以上がノートの時代にデスクトップの売却額が安くなるのは当然ではある 確かに個人向けノートPCのリセールバリューは安い傾向にある 5800U、SSD 512GB 、メモリ16GB、sRGB100% 89800円て安い?
>>30 機種そのものの位置づけ・グレードまで見ないとなんとも言えない 性能半分と言ってもそれはマルチコア性能の話で シングルスレッド性能はそこまで大差出ないから日常使いなら性能の陳腐化なんて それほど急には訪れない さっきのryzenなんてシングルスレッド性能で見れば11世代ノート用のインテルと大差ないし
>>6 何かってよければわかんなければ下のやすいのでいい?ゲームはやらないネット、オフィスは使う 52000円(実質4.8万だったことあり)は5500Uでスコア13000だったろ なんで比較を5300Uにしてんだ 5625Uのinspiron16も実質5万で買えたろ スコア14600だろ
>>33 画面も大きいし良いと思いますよ 購入するときは楽天リーベイツを経由すると楽天ポイントが更に貰えます(今だと1.5%) 故障が不安なら購入時にオプションがありますのでご自由にどうぞ むしろGPUが載せられないデスクトップなんて屑鉄もいいとこだな とは言っても邪魔なデカブツもいらん Minisforum「EliteMini B550」レビュー - 外付けGPU対応の超静音小型PC こういうのもっと作れ ネットやるくらいなら5500U快適すぎるわ 99%制限で無駄にブーストさせんようにしといたら 40℃台で安定してファンもやかましくないし それでも動作は快適すぎる N4100とかの方がネットやるだけでも60~80℃の熱々なんじゃないか ろくなヒートシンクも付いてないから
>>30 ブランドによる。ThinkPadなら買うがAsusならうーん。 >>36 それも十分にデカブツなわけだがw dGPU要らないのは大前提の話をしてる。dGPU必要なら自作かBTOでしょ その用途だと外に持ち歩かないならThinkCentre Tinyみたいなのが最強説 >>16 初期不良かな 二日でダメになったら交換要求できるでしょ 修理対応で預かると言われたら、新品同様なんだから新品を用意して交換しろって言おう >>5 5.2万で妥協出来るのなら4.8万の方も良いな、このスレ的に最安値だし >>29 法人使用デスクトップは使用期間が長すぎて陳腐化してて中古が安くなってるだけでは。 Think Centreとかはいい値段で取引されてる、リセールバリュー高い。 自作では実現できないほどに小さくて無駄がない、すごい筐体。 ThinkCentre Tinyが安く買えるようになって自作をやめたくらいだよ 重たい3Dゲームやらない、持ち歩かない、邪魔なタワーは嫌、しかし CPUパワーはそこそこ欲しい、ならTiny以上のが見つからない。 >>32 いまどきシングルだけ見てもしょうがないよ。Virtualization使うとメモリもCPUもかなり使う。 Android エミュレーターとかLinux, macOSの同時起動なんてよく使う用途だし。 >>34 DELL siteでinspiron, Ryzen 5000 series, で絞り込むと最低7万円からになってるよ どこ見てるのか知らないけど。過去の最安値と比較するのは無理あるよ >>46 なぜDELL限定なんだよw 今でも5625Uか56000円からあるだろタコ助 Oculus Quest 2もアホみたいに値上げか もうヤバいなこれ
あんな趣味アイテムいらんやろ。どうせすぐ飽きるし金の無駄だぞ
>>45 それってこのスレで扱うようなPCでできるの? 日常使いでそんなもん使うシチュエーションでてこねーよ こんなもん会話になってない
>>47 いや>34の人がDELL inspironの名前出してるし、その値段じゃぜんぜん買えないっていう話をしてる その56000も製品名もURLも書かないでいわれても伝わるわけない >>50 >>52 ノートでもスペック満たせばできるよ。 プログラマー、エンジニアはVirtulization使えないと話にならないしたいてい使ってる。 最低スペックは、メモリ16GB、SSD、ミドルレンジ以上のCPU 例えばandroid appつくるときに仮想化したAndroidでデバッグする。 あとはLinux上でmacOS動かしたりもする。 ぼったくりMac買わなくて済む。 エンジニアじゃなくても、SPのゲームのためにエミュいれてるひとは無数にいるでしょ ARMのSoCをエミュレーションするわけだからCPUパワーはめちゃくちゃ重要 3D系でGPUが足りなくならなければ5500Uでも普通にできるな GPUが足りなくなるならデスクトップのオンボでも無理だ それこそ74800円の4600H/GTX1650のゲーミングノートPCがいいな リーベイツ1800p還元で
前スレからデスクトップは凄いって1人延々とレスしてる
>>45 ブラウジング、オフィス、テレビ会議、動画閲覧程度よ。一般人は。 2コア4スレッド有れば充分でしょ。ryzenなら4コア8スレッド、12世代インテルなら8コア10スレッドあるし その上でシングルスレッドの話してる。 Tiktak世代が主流になれば文字書くより動画で喋る事が普通になるから、その時はマルチコアが 活きるかもしれない。まだ時間かかるから今は考え無くてもいいがね ゲーミングPC云々言ってる人と同一人物やろ 共通してるのは、スペックで比較するだけで用途に必要なスペックの観点が抜け落ちてて 用途に使えないスペックのモデルを推してる所 一般人にはi5やryzen5000番代でもオーバースペック気味だから
ゲーミングノートは壊れるおじさんって何がしたいの? 壊れると思うなら自分が買わなきゃいいじゃん。
次のHP、DELL、Lenovo辺りがリーベイツ増えるのいつ?
今リベ増量しても買うのあるんか? HPは価格ドットコム専用モデルしか安くないし
>>64 今使ってるのが限界で来月までに買い換えたいのよ。 いいかよく聞け小僧 リベ待ってると在庫なくなるぞ 嫁さんを質に入れても買うなら今すぐだ 在庫無くなってから涙するなよ もうすぐ9月だ あとは分かるな いい買い物しろよ
>>66 楽天ポイントに執着ないなら、デルのアウトレットエクスプレス(新品未開封キャンセル品)も見ておいた方がいいかも。 現行価格の15%オフ位になってるから、最安値よりは高いけど、急に必要なら妥協出来る価格ではある レノボアウトレットはここ数年ゴミ置き場だし アウトレットでまともなのってデルしかない
>>59-60 Android emuのBlueStacksとかは一般人も使ってるっての 自分が知らないから一般人は使えないとか言っちゃだめだ ゲームをSPでやったらすぐバッテリー切れするしバッテリー寿命が死ぬ エミュでやることで回避できる >>72 Windowsでつかわんよw スマホ世代ってwindowsの基本操作やタイピングできない人も多くて、卒論もスマホで書いて 就職までPC触らない人が多いくらいなんだからw俺には理解できんけど。 文字打つ事自体が面倒だからtiktokに走ってるのにw >>55 3DゲームやりたければdGPUと邪魔タワー一択でしょ ゲーミングノートは中途半端すぎ 発熱多くてうるさい >>73 それ世代じゃないよ、年齢関係なく頭いいひとはPC使える。 難関企業や理系職種ならPC使えない奴は採用しないでしょ 学生時代、たっぷり時間あるのに学ばない奴なんて採用してもろくなことにならない HP52000円10%還元を買っとけばよかったわ レノボ工作員にHPはバッテリーが壊れるって言われたからスルーしちゃったよ
GeForce NOW 使えばいいんだよ。 Amazonプライムで、定期的に配られるゲームで無料権利もらってそれをGefoece NOW上に 持ってきて動かせばいい。 所詮ノートレベルならNOWで十分。今は相当出来が良くなってるし。
macと言ってもM1は5800uぐらいの性能でしょ?
大学に入ったらパソコン購入が必須でその後パソコン操作の授業受けるよ(´・ω・`)
>>76 買うたけど筐体はチープ全開やで 一万ちょい追加でThinkPad買った方がマシやわ >>76 ネガキャンするような奴はその機種使った事すら無いし、海外レビューを鵜呑みにした上で強い言葉で否定してくるからな お人好しは馬鹿をみるよな M1 Macは16GB以上が異常に高い、ぼったくりすぎ 一時M1絶賛されてたけどRAM増設できないとかクソすぎるね
>>82 参考にしてやるからそのチープ全開の本体うpしてよ 当然ID付けてな Dellアウトレットエクスプレスで5425、60500円で出てるよ これはすぐ売れるやろ
HPのエントリーは全身プラスチックだしそりゃチープでしょ 先週末売ってたPavilion 14のi3-1125G4ならアルミボディで5万円未満で買えたのに
電源ボタンすら押しづらい上に押した感覚がなく不快とか 流石に安物って感じよねeq-xxxxは
一番チープなのはDell Vostro 3000とかいう法人向けエントリーシリーズは無塗装だからな
どれがチープとかじゃなくて単純に安いから 嫌なら10万くらい出せばいい
>>86 SSD256GBに削られてるやん、前は同じ値段で512GBだった リーベイツ20%くるけど今レノボいいのまったくない
>>95 これの最安値って59000か56000にリベ乗っけるとかだったと思うので ちょっと旬を逃した位で済む。消極的な言い方になるけど。 4600Uが5500Uと同レベルだから 4600Hも消費電力を同じくらいにしたら同レベルで フルパワーなら5700Uくらいか それにGPU性能3倍の1650で74800円(リベ1800P還元) よしASUS買うわ
7万とか8万出すならもう10万円くらいの ある程度マシな奴買った方がよくね
それ言うと10万より13万位になりがちね 13万前後になると、スペック的に納得しやすいし。 有機ELはPCの用途だと普通に焼き付きそうだから怖いですわ
>>98 これ このせいでコスパ良いメーカーを一つ選択肢から外さなければならん asus74800円てアマプラmsiより高性能なんでしょ? なら何でもできるよおすすめ msi8G使ってるけどキーボードが打ちにくい以外は問題ない キーボード操作のFPSとかには向いてないかも
安い奴使い倒して買い替えるぐらいのがよくね? 値段高いの買っても数年後には型落ちガー言われるし壊れる時は壊れるし用途に合わせて1番安いpc買うのが最もコスパがいいわ つまりバッテリー星人はバカ
>>104 どうせ13万出すなら16万オーバー狙うと満足出来るよ 昔なら2年で使い潰して良いくらい勝手に性能上がったけど、 今は5年程度は軽い作業なら普通にこなせるからバッテリー気にするのよ 減りが早いのはまあ良いが、妊娠は困る
バッテリー重要だね そこでThink Centre Tinyなのですよ バッテリー問題なし、高性能Ryzen、かっこいい本体 本体のみ持ち歩きも可能、モニターは大画面使えて生産性高い キーボードも好きなのつかえる、弱点がない どうしてもベッドで使いたいなら別途、安いノート用意して 性能が必要な処理はリモートデスクトップでdesktopにつないで処理すればいい おそらくこれがコスパ最強で賢いお買い物 高性能デスクトップ+安いノート(リモートデスクトップで使うだけ)
>>110 それ、もの増えて邪魔だろ 論外なんだわ >>101 デルエクスプレスのこの77,000円のRyzen7 5825Uというのはこの価格で買えるなら優秀なcpuなんでしょうか? >>113 悪くないけど死ぬほどお買い得って訳でもない 現行CPUが型落ちして在庫処分になればもう少し安くなるかも ただし値上げが無ければの話。値上げした場合は普通にあの時は安かったなあと言われてそうな値段 >>110 それで良いならノートPCでもバッテリーなんか最初から取り外してしまえばいい Oculus値上げで存在知って欲しくなったわクッソー 輸入品はマジで今のうちに買った方がいい、どうせps5もSwitchも爆値上がりするからゲーミング言ってた奴らは今買っとけよ
値上げが今後無ければ時期が悪いし、値上げあるならここが最後の買い場
win11か・・私に使いこなせるかどうか 別に好きな時に11に出来るんだから新しいPCも10proで出してほしいわ
>>112 1Lの小型PC1台増えただけで邪魔ってのは住宅が狭すぎだよ 14-15インチの小さいモニタは生鮮性が低い、 どれだけ時間の損失が大きいか考えてないでしょ >>111 リモートデスクトップ、ふつうに録画してたアニメ、YouTubeみたり ベッドやソファでプログラミングしたりなんだってできる。 デスクでやったほうがはかどるが疲れた時はベッドで触りたいだろう 特にキーボード使わない時間はベッドのがつかれない。 >>117 最近のノートでバッテリー外してちゃんと動くの確認してる?どのメーカー? 富士通とかはバッテリーついてないと起動しない嫌がらせ機能つきらしいぞ 昔みたいに外から簡単にバッテリー外せるよう戻すべきだな ノートのバッテリーは退化してる。 うるせーゴミだな GPUなしのゴミデスクトップなんかいらねーから ノートPCの特価もってこいよ
>>120 Win11は糞やで 最新に更新したらデスクトップ表示がバグって使えなくなったわ >>118 日本ですらps5の月間販売数がxboxに負けて話題だったが ゲーミングpcあればxboxいらないもんな asus74800円買えば超人気forzahorizon5もできるから買うしかない 同接10万人はいるらしい >>123 富士通のどの機種? RyzenやCore iのPCでそんなのあるの? >>125 それが不安で新しいPC買うのに躊躇する 候補のPCも10pro搭載なら即ポチってたのに Win10のサポートは25年で切れるから、もうあんまり待ってる余裕がない 古いPC使ってる人はね。無理矢理インストールして、アプデのたびにファイル置き換えるとか 根性ある人は頑張るかも知れんけどw もし2割程度値上げされたら、待っても同じ値段で買えるスペックはそんなに上がらなくなる
どうせいずれはWin11からは逃れられないのにくだらない 自分も嫌だったけど慣れたわ そもそもWin10も初期から比べたら変わりまくりだろ
>>131 うちのとこは256Gはあと8台くらいあったわ >>132 もうやらないし別にええわ 存在知らんほど興味もなかったんだし 取り置きしといて >>113 今使ってるパソコンの性能次第かな もし宜しければCPUだけでも教えてくれるとアドバイスしやすくなるよ ちょい田舎の店舗やけど、店員が朝から問い合わせ来てるって言うてたから夕方には転売屋に刈り取られるわ
5~6万のエントリーノートでもようやく512GBが当たり前になってきたな
サブスク&クラウドの時代だから256GBでも充分回せるけどね ゲームとか動画編集とかやらないんだし
74800円ASUSはメモリー8Gやん 交換増設はサポートしませんと書いてあるし ビデオメモリーに割かなくてよいから実質12GBではあるが
Dellの5425の60500。3台出てた時あるけど、すぐ捌けたな
>>134 ご丁寧にありがとうございます 先日こちらでe203naからの買い替えを相談していたものです Celeronからの買い替えなら大概のもので幸せになれるとアドバイスもらってhpの66000でほぼ決めかけていたんですが 液晶が1200と少しだけ便利そうに感じたデルエクスプレスの今日相談したモデルと悩み始めてしまって… 7万出すなら10万出せ!という流れにも予算ないくせに背中押されてしまいそうで迷い過ぎて気持ち悪くなりそうです >>141 前スレのasusの人か そのPCから5825Uなんて十分過ぎるスペックアップだよ 寧ろ1つランク下の5625Uでもいいくらい CPUスコア Celeron N3350/1116 Ryzen3 5300U/10000 Ryzen3 5425U/10206 Ryzen5 5500U/13179 Ryzen5 5625U/14621 Ryzen7 5700U/15967 Ryzen7 5825U/18386 これに加え メモリとストレージの読み書き速度も数倍速くなる ここの住民はコスパ追求することに命賭けてるだけで、普通に考えたらこのスペックで十分ですよ 重いゲームと4K動画の編集しないなら問題なし i3や5300番台でも2年程度なら快適に使えるし。5年後でも多分問題なく使える 5625や12世代i5なら5年後も多分不満なく使える。(メモリ16Gあれば) ゲームと動画編集とエンコ除けばね
電話してみたけどOculus何処もかしこも売り切れてたわ
>>138 いまだにクラウド絶賛は恥ずかしいよ SSD買って換装、増設したほうがはやいし安い クラウドは遅いし維持費かかるし障害も多い。 アダルト関係アップしたらプライベートファイルでも検閲されて逮捕される たしかにバッテリー内蔵系のやつは無理やりバッテリー取り外すとAC繋げててもダメなやつあるね 取り外せるやつなら大丈夫だとは思う
TDP15W以上のRyzenやCore系でバッテリー死亡=起動不可なんて聞いたことないな そんなクソなのあるんだ
バッテリー内蔵前提で設計されたパワーラインの経路的な問題だからね 作りとしてクソなのは同意
最近のLenovo , HP, DELLはどうなの? 筐体をねじでばらさなくてもバッテリー交換できるタイプ? ネジなしでバッテリー交換できるなら、富士通以外はバッテリーレス運用できそうってことかな
Lenovoのアレ、キチガイクーポンのお陰で俺の財布もバグって 普通のE14 Gen3 AMDを買ってしまったので集団訴訟負けてほしい。 あれ?でも集団訴訟もし勝ったら俺普通に買ったんだけど!とLenovo追いクレームできるぞ?どっち応援すればいいんだ?
>>150 最近のLenovo、Dell、HPは総じて裏蓋ネジで外さないとバッテリー交換できないタイプだわ。 意外とバッテリーレス駆動のことが書いてあるとこは少ないな HP 14s-dk0000(Ryzen 3xxxU)はバッテリーなしでも動くのは分かったが AC電源供給なくなるとCMOSリセットされるようだ ネジ外すタイプでもフタ開けてすぐバッテリーにアクセスできるやつはいいだろう 他の部品やフラットケーブルの下とかになってるやつじゃなければ
HPは法人向けがそうだが、バッテリー外してもBIOSアップデートすらできる ThinkPadはバッテリーがないとそれができない 三大メーカーではHPは融通が利く部類
HPにバッテリーなしで起動するか聞いたら無理って回答もらったな機種によるんか
結局アマゾンでASUS ゲーミングノートPC 74800円ポチってしまった ダイナブックcore i7 4510Uからの何年かぶりの新しいPC どれくらい差があるかドキドキ
>>155 メーカーに聞いたら基本は不可って答えるぞ バッテリーパックを取り外すこと自体が非推奨だからな 確かにメーカーが意図しない使い方で改造扱いになりそうだね
Lenovoのリベ20%1週間もやるんかよ 糞高いやつしか残ってないやんけ
ノートpcでAGESAのバージョンって確認できる方法ある? INSPIRON5625なんだけど BIOS画面に表記なし HWINFO64みてもそれらしい表記がない
>>142 別次元の速さになるんですね!夢のよう 背中押してくださってありがとうございます 当初の予定だったhp66000を購入して、デルの悩み始めていたものとの差額で動画のサブスクに入って楽しみたいと思います すごく楽しみです HP20%来ないかな Lenovoで買うもんないよなー 5800Uの8.98万売り切れてるし
asusのノートは今まで100%USB充電コネクタ死亡してるから買うやつは気を付けろよ あとゲーミングノートは保証必須だからちゃんと保証つけなさい
レノボ訴訟募集停止になってるな かなりの人数が集まったっぽい
日本企業ならともかく外資なんて裁判しても勝ち目ないやろ
円高になったら起こしてくれ・・・ そして>>168 はミイラとなって発見されたのであった ASUSのゲーミング、3月5月7月発売の3型番あるんだけど何なんだ
15-eq用のバッテリーHT03XLの互換品4380円で買えるのか 最初から交換して使い倒すか
ASUSのゲーミング アマゾン残り2個になったからあわててポチったら残り15個に増えてた
尼の安いのは5月発売ので3月7月発売のは10万円で売ってる ASUSストアは5月発売のだけ値上げ 型番が変わるのは製造ロットごとに技適を通してるとか?
ノートでゲームしてたらファンが2年くらいで壊れるよ
バッテリーの互換品とかよく買えるな。下手なもんなら妊娠どころか爆発まであるのに
まあ互換品を買うようなやつは、燃えても責任取らないで逃げ切るんだろう
謎の互換バッテリーは、容量が大嘘の事が多いんで気をつけろよ。
コマンドプロンプトで powercfg /batteryreport て叩いて、作成されたhtml開いて デザインキャパシティが、バッテリーのカタログ容量 フルチャージキャパシティが、今のバッテリー容量 だからおまいらもチェックしてみろ。 おれは3年弱で 47,360mWh→37,088mWh まで減ってる
Thinkpad E15 Gen4 価格com限定プレミアムエディションってリンク踏んだらもう無いんだな がっかり
エクスプレス品の66000のデルinspiron 16 i5 1235u 3日で届いた。 セットアップするか。
>>181 シリーズ進む事に2万代→3万代→4万代って上がってるからなぁ Inspiron 廉価機なのに質感メチャええわ。アウトレットでちょくちょく出てる 5625Uの60500の5425狙った方がええで。この質感にHPから+1万程度なら不満はない
Lenovo Ideapad , 最初のSSD換装したら保障なくなると言ってた。 動画の6分以降 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 別のSSD slotはあるようだからそっちにSSDつけて 追加したSSDからブートすればいいのかな BIOSでブート可能ストレージを制限してなければできるはずだよね >>181 実質4.4万円くらいか、やすすぎ。ThinCentre Tinyはコスパ最強だよな どれ買うか迷ってるならThinkCentre Tiny買うと言い 外に持ち歩かないなら最強 >>185 性能が違うもの比べてもしょうがない。アホな自民党のせいで円安も進んだ 4.4万円でもノートに比べたら激安ですし ディスプレイ12000円として格安ではないじゃん アウトレットの5425が60500円だし、HPの5625も56000円からだから。 第一レノボだし
>>181 うおおおおおおやっすううううう は?ゴミデスクやん E14/15 Gen4がその価格ならほしいけどな コンパクトデスクトップはもういらねぇ
デスクトップは、バッテリー無くて持ち運びできない時点でアウトです。
Tinyは4750GEの奴をめっちゃ安かった時に買ったが ノートPC以上に使い道が無くて埃かぶってるわ
画面もバッテリーも無いのにどうやって比較しろと言うのか
シングルスレッド3200とかノートと変わらんやん 格安ノートやデスクトップで10コア(12世代インテル)や6コア(5625U)埋める作業力ホンマするのw
>>190 モニターは10年とか余裕で使えるからタダみたいなものだ あと23インチ以上だとめちゃくちゃはかどる 同時作業できるから時間が節約できる いくらCPUはやくても15インチ以下はモニターゴミすぎて 時間のロスが半端ない inputとoutputの効率かんがえないとだめだ モニター、キーボードなどのことだ あとリーベイツ20ならTinyは4.4万円だぞ Passmarkみても5625より27%も速い まったく勝負になってない >>198 今の世の中デスクトップなんて1台も買わずに過ごしてるのも多いんやでw うちだとノートに32インチ4K2枚がTypeC一本で繋がる時代だから もはやデスクトップである必要無いんだよね 12/16コアとかdGPUとか必要ならデスクだけど
部屋移動するのに不便 引き籠もり専用機紹介する割に板の移動はできるんだな
デスクトップやゲーミングノートの掲示板で格安機しか買えないから馬鹿にされたからって ここに来られても困るわねw動画編集もゲームもまともにできないデスクトップなんて単なる漬物石やろ 日常の軽作業ならノートで余裕なんだから
>>197 そりゃ皆の前で買ったら絶賛したくもなるわな 恋は盲目って言うしわかるようん >>199 それは情弱だらけってことだよ ほとんどのやつはCPU性能知らないし 性能含めたコスパを検討できる人は10%もいないんだよ ITエンジニアでさえハードの知識ろくにない人多いよ 自作やってるやつらは詳しいかと思いきや彼らはメーカーPCをよく知らない。 持ち歩くのがSPだけになったいまでも8割がノート買ってるっていうのは ほとんどの人がPCの買い方間違ってるってこと ThinkCentre Tinyのような小型で高性能なPCの存在を知らない ましてやリーベイツ20%割引もしらない。 >>202 買えるかえないじゃなくて小さいデスクトップが好きなんだよ ゲームやらないのにdGPUつけたらタワーPCみたいな邪魔になる Tinyを漬物石といったらおまえの持ってるノートは はるかにそれより性能劣るわけだがww? ノートは画面も小さいしなにをやるにも効率悪い。 Tinyに勝てるのは部屋の中の持ち運びの時の手間だけだwそれだけ デスクトップでノートとスコア変わらないなんてゴミやん。 ノートでできないことならデスクトップ使うけども。
>>197 CPU負荷かかるプログラムはマルチコアを効率的に使うわけだが? エンコードとかは全コアきっちり使うわけだが? いまどきはマルチコアの性能もみないとだめ エミュレーターもシングルスレッドで動くのなんてない。 ノートはモニタ小さすぎてもう勝負にならない 動画みながらほかのアプリとか使えない。非効率すぎでしょ 気持ちいいもんな 俺もこういうバカがいると知れて嬉しいよ
>>200 外部モニタでマルチするなら わざわざ性能低いノート使う理由もないじゃない >>206 いやだから性能ぜんぜん違うし。 ノートはTinyの下位機種にも勝ててないだろw 4.4万円のTinyにボロ負けの事実を受け入れましょうね レノボの訴訟申込み希望多すぎて打ち切ったとかマジかw
食いつめyoutuberが大挙して参加したらしいな 彼奴らネタがないからなあw
そもそもここノートPCのスレなんだからデスクトプ好きがデスクトップの話するところではない。帰れ
俺もThinkCentre M75q Tiny Gen2使ってるけど ノートPCのスレで優位性を示してもスレ違いだと思うぞ
>>211 今後はこういう被害者ビジネスyoutuberが増えるんだろうね いつどこでイチャモンつけられるか分からない どうせ訴訟費用以下の和解金で終わるやろw 裁判所から和解を強く勧められるとかそんなパターン
Lenovoのノート買うもんないな 企業側も売れないとわかってるから1週間もリベやるやろな
30万くらい買えば6万帰ってくるからいいんじゃないの
ThinkBook 15 Gen 3のRyzen5500 16G 512G IPSで74910円と Lenovo V15 Gen 2のRyzen5500 8G 256G TNで54890円で悩んでいます TNでもよくて、V15ならおそらくメモリ増設するのでトータル6万ぐらい。 家でしか使わないので耐久性は求めていませんが10年とか長期間使用したい
レノボならHPの最安値よりさらに5000円は安くならんとね
安いからこそ我慢して使ってるのに、安くなかったらレノボなんて価値が無いしな
>>221 家でしか使わないなら>>181 のやつがいい ThinkCentre tiny リーベイツ考慮後、たったの4.4万 好きなモニタ使える。 TNは色変化がひどい あと10年後は全部ごみだよ MSがARMの半導体作ってて10年後はほとんどCPUはARMになってる 2-5年以内に売って買い替えで考えたほうがいい 昨日アマゾンASUSのゲーミング74800円金曜日配達予定買ったら 今配送状況確認したらしれっと土曜日配達予定に変わってた 待つ身は長い
いつまでスレ違いを相手にしてんだよ黙ってNGしろや
>>225 デスク組は4700祭りの実質3.6万買うとるやろ >>221 海外メーカーのノートはIPSが最低限の画質でTNは後々マジで後悔すると思うわ TNはまじでゴミだな ゲーミング用なら唯一許せるレベル
TN液晶はやめといた方がいい。 応答速度が一瞬速くても、通常の作業では一切メリット感じない
DELLアウトレットでInspiron14 5420 i5-1235Uが64900円 欲しい人は急げ
>>228 今買えない値段の話してもしょうがないでしょ 当時よりずっと円の価値がおちてしまっている 自分も3.8万くらいで買ってるけど4.4でも割安感がすごい The比較に載ってるが基本マルチスレッドが10%低いがシングルスレッド性能が15%高い 5625Uだよ。5625Uとの差は4500円だし。好きな方でいいんでね。 インテルCPUの方がなんだかんだ言って安心できるから俺は1235u選んだ
16インチ 5625 5625u 8G 256GBオフィス付き 77000 14インチ 5420 1235u 8G 256GB 64900 15インチ 3525 5625U 8G 256GB 60500 5425U 8G 256GB winPRO 55000 5425U 8G 256GB オフィス付き 63800 レノボやHP買いたくない人は好きなどうぞ
>>234 それ在庫が大量にあるからまだまだ下がるで 在庫減ってきたら200単位くらいで追加されよるわ むしろ4750の5万モデル欲しいわ SSDはどうせ1TBにするし
なんで意識他界系がわいてんの ここに求めてるのは安ノートのお得感や掘り出し物感とかいう情緒的なものであって 目的によって相対的に変化しうるコスパじゃねえんだ 第一仕事で開発なら20-30万ラインのを使うわ
>>235 脆弱性多いのはインテルだし今はインテルはむしろ不安要因だな >>238 ここ2ー3か月でさらに低い値段の販売実績あるか? 最近はPC売上減ってるしメーカー在庫あるのはおかしくない。 採算度外視で投げ売りはしないでしょ、RyzenのThinkCentre Tinyは売れ筋だし。 >>241 価格推移見てみろよ 右肩下がりやぞ 在庫も潤沢なら最後は4700みたいに在庫処分で更に下げてくるやろ ASUSゲーミングが今は一番だな ゲームとかしない時は最大プロセッサ50%くらいにしとけば 4600U/5500U程度の省エネ動作もできるし 必要になればフルパワーで5700U同レベルの性能/GTX1650で ゲームもスマホアプリもAndroidエミュも余裕で動く 今のオンポGPUでは3年後の3D系スマホアプリが動くか分からん CPUはまだ余裕あるが
設定終わって軽く触ったが概ねシングルスレッド性能アップ分の7割程度の体感速度の アップやね。マルチコア性能とか日常性能ではホンマ過剰に要らんw スコア5倍も増えたんだがなwブラウザは確かに速くなった。
5500Uあれば余裕ちゃうかな メモリは長く使うなら最初から増設して16Gは欲しい
多コア多スレッドは低クロック動作させて 省電力低発熱で高性能に活かすこともできるからな フルパワーの数値だけが全てじゃない
6万円台でメーカー問わず12スレッドのCPU使える時代だからそれも実際は気にしなくていいと思うんだが 重い動画編集も重いゲームもまずそのPCではしないから このスレ来てる人でセレロンやアスロン買う人いないだろうしw
むしろブーストしてのフルパワーの数値は不効率なところでもあって 50%とか30%とかでどのくらいの性能かの方が普段使いには重要なのよ i7-8550UとかRyzen3700Uのフルパワー性能を ブーストなしで出せる最近のCPUはそりゃ凄い フルパワーで頑張んなくても充分なんだから
sRGB100%の安いやつ教えて やっぱりそうなるとMacのほうがいいのかな
sRGB100%ってそんなにええん? IPSで充分ぽいけど、100%にしただけで数万高くなるんやろ
>>251 モニターにこだわりあるならデスクトップに決まってる。 ノートのモニタはおまけ。TNみたいなゴミついてるのまであるしな ノートモニタ、サイズも小さすぎでしょ >>242 安くなったように見せるために最初高くしてるだけだよ そのグラフはリーベイツ20%の期間が考慮されてないし 20%の期間に買ったらかなり安く買える ドル円135円だし4万は切らない、4.4万円は底値圏、ポチるべき水準 >>253 >>251 有機ELじゃないの、すぐに画面が焼き付いて死ぬよ PCで有機ELは地雷、ゴミです。 絶対に買ってはいけません 9.3万円だしてもRAMたったの8GB、モニタ15.6のちっぽけサイズ。 しかもすぐに焼き付く有機EL やっぱりノートはだめだな、小型デスクトップに限る >>253 なかなかいいな ASUSにいいイメージないから気になるけど >>252 写真撮るから今のsRGB50%のHP安ノートだと不満だらけ 普通にモニターだけ取り替えて、元のはヤフオクで売れば良いじゃん
sRGBカバー率が100%であっても、AdobeRGBのカバー率を明記していない液晶は お察し下さいというメーカーからのメッセージ
謎の意識他界系 Lenovo推し 皆の者戦うのじゃ
色域広くても結局キャリブレーションしないと…ってなりがち データベースのファイル出力は体感出来るくらいの差があるな。これなら新しくした甲斐がある
>>257 それくらいって色にこだわってるような奴が 汚らしい焼き付きに耐えられるわけがない PCならタスクバーとかスタートメニューとか壁紙とかが確実に焼き付くわw ASUSも焼き付くのわかってて売ってるんだろうけどモラルがないね >>258 なかなかいいなってww 有機ELの焼き付きも知らないの?欠陥商品だぞ 有機ELはTN液晶よりもやばい 別売りモニタ買ってつなげばいいだけ。 サイズちっぽけなおまけモニター目当てにPC買い替えとか意味不明 ThinkBook 14 Gen3 Ryzen5 5500U リベで44000円は買い?
実質4.4万円くらいか、やすすぎ。ThinkBook 14 Gen3はコスパ最強だよな どれ買うか迷ってるならThinkBook 14 Gen3買うと言い 外に持ち歩かないなら最強
Thinkpadてめちゃ高くなってしまったな 5500は消えて5300で6万ちょいくらいのしか見当たらない
m1 macbookは整備品でも10万超えだよ m1は5800Uくらいの性能だから今だとコスパ悪いかな
メモリたったの8GBで10万前後のゴミ紹介すんなよ
Macはリセールが良いから結果安い でも薄っぺらいキーボードになってから好かん
解決した、スマヌ 16GB 512GBで6マン切り がいいきがする
レノボのサイトにログインしたら祭りの時のが購入履歴に残ってたわ 銀行振込を選んだから実害ゼロだけどなんかムカつくわ
thinkbookのgen2とgen3はどう違うんですか? CPUは同じRyzen5 5500Uでスペック表を見る限りメモリーとSSDの容量と種類も同じです マザボのチップセットなど処理速度に影響する違いがあるのでしょうか
>>285 記録残ってるんだから次の祭りはなんか色付けて欲しいよね 今使ってるデルのノートが6年くらい経って起動に10分くらいかかるので買い替えを検討してます。 オフィス付きでおすすめ教えて下さい。10万円くらいまでで。
>>282 >>262 がガセネタだったんでしょう ThinkCentre Tinyが4.4万円でやすいとかいたのを ぱくってThinkbookにしたやつがいる >>289 CPU型番は?ストレージはHDDでしょう? あわてて買い替えなくても、起動に10分はOSが壊れてるだけだから OS再インストールで購入直後レベルのはやさに戻る。 せっかく入れ替えならSSDにするといい ストレージがHDDならSSDにするとすごく早くなる 起動は数秒になるはず。 SSD買ってきてSSDにOS入れれば早くなる >>291 >>289 6年前ならHDDだろ HDDでも10分はかかるはずがない 99%、Windows環境が壊れてるだけ。 10分は明らかに産廃レベル 時間の無駄 このスレで紹介されてるデルやHPを調べて買おう
リベとカカクコム併用できたら46200円になるけど
価格.comで57750円になってるThinBook14 Gen3が サイトに行くと54890円になってて、リーベ1万P付けば 16GB/512GBで74910円のも実質6万ちょっと
>>298 これ安いけどオールアルミじゃないっぽいから迷う 構成画面でパームレスト樹脂って出てるわ >>14 TFTは有明にあるビルでTNTは爆薬の材料だろ知ってるぜ TNは流石に今どきない ロストテクノロジーだよ 素直にIPSにしとけ
TNはガチで地雷だから、1万安くても買ってはダメ。後で後悔する。 5万以下なら樹脂筐体はしゃあないよ
TNよりやばいのが有機ELだろ すぐに焼き付いて使い物にならなくなる OLEDはリセールバリューも最低だ
>>312 SPでは使ってるよ。SPとPCでは使用時間が違いすぎる PCではすぐ焼き付いて死ぬんだよ タスクバーなんてすぐ焼き付くってわからんかね? SPもゲームやったら焼き付いて死ぬ おまいらゲーミングノートはすぐ壊れるとかtn液晶は糞だとかうるせえなw
証明問題 ゲーミングノートかつTNはゴミである 上記を証明せよ
50000未満でIPSのノーパソください もちろんメモリー8G、SSD256GBは最低条件です
>>316 問題が不適切。 ゲーミングノートの定義はない。曖昧 TN、OLED液晶だけでゴミである TNでもよいと思う理由は、現在、2010年頃(corei3第2世代)4万円ぐらいで購入したlenovoのノートPCを使用していて画面に特に不満がないからです。 仕様等調べても光沢とは記載されていますが、IPSともTNとも記載されていません。古~いのはだいたいTNなのでしょうか
今はPCでの暇つぶしは動画閲覧がおそらく1番だろうから TNはガチでつらい。本当はスマホ並みの液晶が欲しいくらいだが このスレで推奨されるPCでは厳しい
まったく同じスペックでE14がこの値段なら買ったんだがな、ThinkBook14
>>322 メーカーに聞けばわかるしはやい TNなら視野角が狭い、斜めから見ると色変化が醜い 量販店でIPSノートを見て比べてもわかる 角度をかえていって斜めからみる、IPSなら色が変化しない TNだとみる角度をかえていくと色が激変するし暗くなる >>253 これええな OLEDで9万とか 15インチなのに軽いし HPの週末セール型落ち在庫処分が終わって悲惨なことになってるな。 Kakaku.comモデルが値上げしたら終わりだなw
Dellの廉価モデルであの質感なら モバイルや専門用途以外の軽作業主体のPCに10万出すの馬鹿らしいと思ったけどね
リベ使ってgen3買った 実質4.2万だったは 祭り価格には遠く及ばないけど壊れたら捨てるの精神なんで無問題
光沢のTNはそこまでクソとは思わないけどなー 勿論あえて選ぶ理由もないが
4万弱でスペックもそこそこならパネルぐらいええわ ここの奴らはゲーミングだのパネルだのバッテリーだのガヤ入れる転売ヤーしかいないから無視がよろし
賢く買える人はなんやかんや値上げ避けて買えてるよな
Ryzen5で買うなら5500じゃなく5600にしとけよ 中身が一世代違うから結構な差がある
Zen2とZen3だとシングルスレッド性能1割弱違うからね 2年で使い捨てるつもりならどっちでもいい 5年くらいはって思うなら考えた方がいい。レノボ4.5万を5年使う気のある人は少ないだろうが
thinkbook 14 gen3なら5800uが最小構成で72468円 そっから20%ポイント 増設換装前提だけど
>>340 5500Uと5600Uかなりはかなり違うけど、5600Uと5800Uはそこまで差がないから5600Uで良いような気がする 表すならこんな感じか 5500U≪5700U≦5600U≦5800U 円高トレンドきてるな 今はPC買うタイミングではないかもしれない ドル円80円はやくきて
円安の由来が内外金利差なんだから110円台はもうないよ
>>347 その金利差はインフレ対応のために利上げしたのが原因だろうが。 インフレの主要因、戦争が終われば利下げに動く リセッション入りしたようだから強気の利上げはできない その辺を予想して円高に動いてるんだろ リーマンショック級の暴落来たら普通に100円はありうる 歴史は繰り返す レノボは訴訟も起こされるし今後アフィクーポンは配らなそうだな リーベイツで還元にしとけば間違いは起こらないし
>>349 今回は失業率記録的に低いからねえ。米国もほぼ完全雇用状態だし。 もう新冷戦を前提にした世界秩序立ち上がり始めてるから いい加減新自由主義時代のなんでも資本や物資を移動できた時代前提で考えるのやめた方がいいよ ryzenについてるZENとLenovoのPCについてるGENが紛らわしい ZENの方は意味がわかるけどLenovoのGENは何を基準にした世代なの?
そのまま同型新機種が出ればgen+1で増えていくのでは
inspiron14の5425の方が紛らわしい 5425U搭載かと思ったら
82K20089JP IdeaPad Gaming 360 Office付き 89800
九十九でツクモってことですか 完全にノーマークでしたねこれは
inspiron14届いた 開封しただけだけど、思った以上に質感はよかったかも セットアップするのが楽しみだわ
レノボのリーベイツ20%なのになんで話題にならんのよ
そこそこ話題になってるけど超激安みたいなのが少ないのかなと
型落ちしかないやん 5625とか5825で安いやつがないとなー
レノボの時点で検討外は結構多いと思う 製品の出来とかそれ以前にねえ
レノボ リベ20%だとしても、まともなノートPCは この前のアマのプライムデーの方がまだお得なのがあったな
HP52000が届いた。 10年ぶりの買い替えだと、結構感動的な性能向上だな。
>>384 近い過去に同様の20%リーベイツがあったんじゃないの?しらんけど。 あとはコロナ弱毒化で世界的にPCが売れてない。 インテルが四半期赤字決算 https://fx.minkabu.jp/news/231064 売れなければCPU値下げするかもしれない、インテルとAMD レノボリーベイツ20%も売れ行き不振で開催期間伸びてるかもしれない 依然は7月とかはやってなかったんじゃないかな 正直、レノボでofficeとか使いたくない (´・ω・`)
レノボではオフィスどころか、メールもパスワードを使う物全てを使いたくないw
>>379 穴開けられてファームで対処出来ないからさっさと足切りとか無責任すぎ やっぱインテルはもう駄目だ 9月から新モデルの時期だから、各社在庫処分で必死だな
8割位のユーザーはRYZEN5500Uで困らないもんな デカいAndroidタブレットの方が売れそう
メモリは後から増やしてもいいけど、SSDは最初から512GBにしてほしい hpの方が商売は上手いな
SSD256GBは本当に止めてほしいわ。無駄手間だし。
先週まではE14やE15が6-7万で買えたのに 今8-9万しかねえじゃん リーベイツの意味なくて草
低設定でいいのでrpcs3動かしたいのだけどryzen5でもオンボでは無理ゲーかな?
>>406 俺は某国の諜報機関や一部政府機関で使用禁止扱いされてる実績を重んじるかな thinkpadは大丈夫だと思いたいが、元々高すぎてこのスレの範囲外やw スペック的にゲームも動画編集もしない上にサブスク、ようつべの時代だから 256GB有れば充分。電子書籍は軽いし。ゲームやるなら最低1TBは必要で512ではどっちにしても足りない
lenovoはこの間やらかしたときの振込手数料や 後処理にかかった費用回収だな
ディスプレイのNTSC45%と100%ってそんなに違うものかな
>>407 世界で最も個人情報吸い上げてるのはGoogleなのに おまえらChromeとかGmail使ってるじゃないのw スパイウェア実績ゼロのLenovo PCを避けて、 真っ黒なGoogle製ソフトを愛用してるっていうww 大陸版以外にスパイウェア入れてばれたら 世界中で売れなくなるのにいれるわけないじゃない まあでも何らかのスリーパーチップが入ってることは否めないな 中共だし…
>>411 某国と某国なら某国の方が信頼できるってだけよ 某国みたいに民族浄化とかやらんからね 日頃の行いの差よ。某国だけは個人情報をどう利用されるか分かったもんじゃない そもそも日本は某国に金玉握られてるようなもんだからな 情報が渡ったところで別に
某国どころか特定の宗教団体に握られてる可能性が高いからなあ…
リスク犯して情報抜くにしたって激安スレ漁ってるような人間の情報では無いことは確か
>>413 だからさ、ハードに入れるとコストかかるし、 セキュリティの専門家にはばれるんだよ ファーウェイのSPが危ないってのも根拠なかったし。 ハードメーカーがやる意味がないわけ そんなことしなくても個人情報欲しければ アプリに仕込めばいいわけ。ShimejiとかWeChatがそうだな 今はPC世界的に全然売れなくてメーカー困ってるし円高傾向にも入ったからこれからもセールあるよ
>>414 だよな 普通ならアボリジニとかジェノサイドしないもんな ほんと白人は野蛮だぜ 9月から本格的に値上げというか円安を織り込んだ価格設定にしていくみたいだな すでに部品は全体平均で徐々に値上がりしている メモリは余ってるから現状維持ペース
中国製なんて今じゃアリババの国外サーバーに利用者のSSDスキャンして全部送ってるし今更だから気にすんなよ そんなの気にしてたら中華なんて使えないぞ
>>419 そらそうなんだが、アップルとかしゃおみとか値上げしとるやんね アメリカがどうの大丈夫って言う奴はシナチクだから SimejiとかHuaweiもそう言ってた
アメリカと中国を同列に語るバカはバカの天才 世間知らずのエリート 中共はスパイ国家 日本にカモ SimejiとかXiaomiとか有難がって使うなよ
買って数日経つがバッテリーはいたわり充電があるメーカーがいいわ ちゃんと指定数で充電止めてACアダプタから駆動してくれるし、その時はバッテリーも減らない 当たり前なんだけど、これが無いのはやっぱりつらいかと
HP, DELL もmade in chinaでしょ? Lenovoだけ危ないなんてことはないよ
どうでもいい奴ほど個人情報気にするよな 不細工な女ほど置換気にするのと同レベルw
日本での工作活動記録でシナチクスコアってアップするの?
嫌なら使わなければいい LGやSAMSUNG.ASUSもあるだろ
リチャードストールマンがthinkpad使ってる時点で 大した問題はないと思う
Lenovoリベ20%だけどこの前のdellほど良いのがないな thinkcentre tinyでも買おかな
>>438 無知は罪だぞ デルが日本国内で販売している製品は、中国東南部の福建省・厦門(アモイ)にあるCCC (China Customer Center)で生産されています。 https://www.dell.com/learn/jp/ja/jpcorp1/corp-comm/guide-ccc Lenovoは中国系だから危ないとかナンセンスなの。 ほとんどのメーカーはmade in China iPhoneも一部インドだがほとんどmade in China そして上に書いたように世界中のセキュリティ研究者がウォッチしてるから 大手メーカーのは安心して使っていい。 変なパケット送信してたらすぐばれるんだよ 結論、 中国版のSPやPCを輸入したりしない限りは中国メーカー製品でも問題ない 心配ならフォーマットしてOS入れなおせばok。pre-install appは消える。 そしてドライバーはWindows Updateでいれるかデバイスメーカーのを入れる ASUSとかの自作向けマザーボードも添付CD-ROMからドライバいれると ブロートウェアが勝手にインストールされてしまう。 台湾企業でもこういうひどいことやってくる ドライバはMS, Intelなどから落として入れるべし。
要はブランドイメージですよ 中華メーカーはイヤどす(´・ω・`)
こういうのばかり心配してる人の身なりってたいてい酷いよね
食べ物だって『食べてはいけない』みたいな事してたら本当に食べられるものが少ないでしょ
パソコンにセキュリティーなんて求めてねえっての(´・ω・`) エロ動画と漫画のコレクション以外に個人で何を保有してるん?
>>445 世界中のセキュリティの専門家が監視しているので妙な通信接続は即座にバレる。 それが本当かどうかは別として、それによって安全が担保されるのか疑問である。 メーカー製なんちゃらソフトウェアが入ってて いつでもアップデートできるけど NECや富士通のにもたぶん仕込まれてるから大丈夫あるよ心配ないね
そもそも 低価格・激安ノートパソコンを語ろう だからセキュリティだの政治だのは持ち込まないほうがいいな 低価格になるとメーカーはある程度限られてくるので
意識低い系が多いんですねぇ ヒキニートご苦労さんでした
Gemibook xがamazonで値下がりしている。現在31,900円 自分が買ったときより下がってる。在庫処分か?
TECLAST F15Sがamazonで2万5000円に下がった。これも最安値に近い 円安で格安中華PCは値上げになると思ってたが、そうでもないな
やべぇiPhoneやAndroidとかも中国生産だから情報抜かれ放題だねー(棒読み
お前らのパソコン談義なんか興味ないからさっさと特価品教えろ
>>469 リーベイツは送料抜き税抜に対するバックだからバックはもう少し少ないよ >>472 リーベイツ、Lenovoは税込の20%基準だったような? >>473 Amazonは残ってるな あと5台で入荷予定ありだが価格がどうなるかもう分からんな なんかゲーミングモデル各社処分していってるな モデル変更時期か
>>469 だから安いのはTN液晶の罠に気をつけろとあれほど(´・ω・`) それとも本気でTN液晶を他人にお勧めしてるのかい? ううむ Ryzen7 6800U ならgefoce1650相当だから 内蔵グラフィック要らないし 14インチでも16:10で、1,2ー1,3kg 待ちかね
V15は200cd/m2だからホントにゴミTN マジで事務作業しかしないならいいけど
>>478 1650MaxQ以下MX450レベルが現実な上に11万でも買えるどうか Asus のtuf gaming A17 5800H RTX3070 で16万ってお得だったんだな 出てすぐかってよかった マイニングで当初1日300円くらい掘れたし
そもそも、画質がIPSで合格でもサイズが15inchでは小さすぎて 快適には程遠いでしょ。なにやるにも効率が悪い 外に持ち歩くのはSPだけの人が多い時代なのに いまだにnoteは14-15inchが主流ってのは驚きだよ 15inch IPSなら23inch TNのがまだずっとマシですわー ThinkCentre Tinyと23以上のIPSモニタ使えば、速くてモニタも超快適 今なら4.4万円で買えるし
>>471 ポンコツが限界でHP66000買ったけどcpuスコア差がヤムチャとベジータくらい さわるとほんとそのまんまのイメージ いまポンコツ使ってて迷ってるやつはこの辺買うしかねーわ ちょっとの選択もミスも暫く高値安定予測だから誤魔化せる デスクトップ教徒はスレ違いを認識した上での荒らしだよな?
いい加減うるさいんだよな 低性能ゴミデスクなんかゴーミングノートよりいらんって デスク宣伝したいならグラボ積んだやつにしろ
TUF Gaming 74,800が特価だったら、 楽天のVictus 16の方が良くない? クーポンで107,840円 ポイントが20%以上付くみたいだけど
>>486 6nmの6000は大量生産されないで5nmの7000から主力になる DDR5メモリが安くならんと大衆向け製品を作れん 貧乏人向けに売れるのは再来年かもしれん なんでこんなゲーミングばっかりなんや? HPの5.2万復活してくれや
×4コア未満CPUとCeleron全般 ×1366x768 HD液晶 ×TN液晶 ×8GB未満メモリ ×eMMCストレージ(換装不可) これは避けるべき安ものノート5箇条。
>>484 ThinkCentre Tinyはいわゆるdesktopではない モニタの裏にマウントできるから設置スペースゼロ >>485 ここであがるほとんどのノートより高性能なわけだがw dGPUありは3Dゲーム用だしノートと競合しないしスレチガイ。 ここでdGPU持ち出すのはかなりセンス悪いよ、用途が全然違う ガイジだから無視しろ。 現実で悲惨なやつは、こういうとこで迷惑かけてでも構ってもらいたがるようになる。
ずっと4.4万円って言ってるな ノートもデスクトップも
ホンマしつけーな(´・ω・`) デスクトップはコンセントから電源とって机上で使うパソコンだろうが コンパクトかどうかは関係ねーよ
Tinyを27インチモニターにドッキングさせて膝の上にモニタ載せて操作してるスクショ早よあげろ
>>477 PC経験が長ければTN液晶がどんなものか知っている 理解したうえで割り切って使うなら問題ないでしょう 自分はThinkbookばっかり買ってるけどw また買っちゃった。今年の年始に何台も一気に注文したほうが安かったな 値下がりするのを期待して様子見してたら数千円値上がりしてしまった… >>502 そんなこと言われると次々に欲しくなってしまう…言うなよw カードの請求額が毎月ヤバイ額になってて昨年末から口座残高増えてない。PCだけで100万くらい買ったようだが覚えてないんよ リストラ候補になっちゃってストレス溜まってるから浪費爆発寸前なのだ >>498 家でノート使う奴はAC給電だから同じだ 外に持ち出さないのにノート買うのは わざわざ使いづらいPC選んでるだけ。 大画面、高解像度の生産性向上に気が付かないのはヤバイ desktopで使う必要もない、アームつければベッドでも使える TunerつければTVも録画も見れる >>505 ノートPCと外部モニターを組み合わせて二画面で使うでしょ。自分がいる会社ではこれが標準環境になっている 開発業務だとデスクトップPCに多数のモニターを接続したほうが使いやすいが、事務作業ならノートPCと外部モニターで間に合うよ ちょっとだけ場所を移動したい時や出張にはノートPCが必要になる 自宅用途でも、場所を占有せず移動するときに楽なんだよノートPCは。大画面が欲しいならテレビがあるし。デスクトップPCもあるけど自分はほとんど使ってない ThinkBookなら4画面ディスプレイもできぞ ノートPCの利点はバッグひとつに簡単に収まって PC専用コーナーじゃなくても使えることでしょ リビングのテープルの上とか 一人暮らしのPCルームで暮らしてる奴は考えが狭い
PC本体じゃなくて、モニターの可搬性が重要なんだろう デスクトップモニターを常設できるならデスクトップPCでも支障ないんだよ 自分もスティックPCやモニター裏に取り付ける超小型PCを多数持ってる。テレビでも使えるし、便利な一面はあるよ それでも主役は据え置き型大画面ノートなんだよね。モバイルモニターと超小型PCでも同じことが出来るのだが、 やってみて結局ノートPCを使い続けることになった
>>507 4画面? 型番は? 4kモバイルディスプレイ4台あるんだよ レノボキャンセル祭りで集団訴訟になったから、結果次第では購入者に便宜を図ってくれる可能性はゼロではない。ちょっとだけ期待してる Thinkpadまだ一台しか持ってなくて二台目欲しかったのにキャンセルは残念だった いま買うならThinkbook14か? オンボードメモリを4Gにスペックダウンしようしても警告が出る。これ以上安く出来んのだが、それでも5万5000円未満は格安だよな… Lenovo V15はカスタマイズできない。大画面だがTN液晶だしお買い得感はThinkbookより劣るね
>>510 507じゃないけど、最近のCPUなら自身+3画面で4画面はいけるんじゃない? まあインタフェースの問題でドッキングステーションが必要かもしれんが。 appleのm1/m2は処理性能はともかくとしてここの仕様がクソなんだよな。 外部出力1画面のみとかありえない。m1 pro/max なら許容できるが。 >>510 本体の画面+HDMI出力+USB-C出力+USB-C出力で外部出力は3画面ね ThinkBookの14と15ともにできる PCにかじりついてるような人じゃなければ 使う時だけバッグから取り出すような人もいるからな 17型とかも安いの売ってれば売れるだろうけど高くなっちゃうからな 大型使いには安く買えたinspiron16が最高だったね
自分は外部モニター接続前提なのでレノボの49900円買ったよ 液晶がTNだとか関係ない だいたいTNでも文字中心の使い方なら何の問題もないし斜めから見るわけでもないしな 外部インターフェイスが貧弱になるけどバッテリー内蔵のミニPC代わりとしてはお買い得 有線LAN端子も地味に嬉しい
>>516 そんな使い方ならそれこそTinyが向いてそう tinyとかデスク本スレでも見向きもされてないのによく宣伝できるな スレチもいい加減にしろよ
何かやたら中国危険じゃないよ、あとtiny推しな奴がへばりついてるなあ どっかの工作員か?
>>511 オンボ4GBは悪手。普通にオンボ8GBのThinkBook 14 Gen3 5500U 54,890円で手を打つべき。 追加8GBメモリ造設はツクモ辺りで2,480円で買える。 レノボ工作員多すぎやろw レノボ買わんでもHPかデルのアウトレットで充分安い
>>523 Office付きで総合的なスペックだとビジネス用に悪くないね ただ安値の販売店が殆ど買取屋だから保証厳しくね? >>524 Dellエク、今のところ良い弾がなさげ。 デルアウトレットは土日更新しないのか? ちょくちょく見てるけど変化ないわ
前回の14s-fqと今回のthinkbook 14なら今回のが良い? 14s-fq買っちゃったんだけど
>>526 平日は毎日ここスレ向きのPC数台追加されるし 売れるまで2時間から36時間位はあるので、楽天の限定1台と違って定期的に見てれば 問題なく買えるかと >>523 HB使わない奴はオクで売れば2万ぐらいだから実質6万切りか 買いだな >>530 プリインストールのオフィスが2万で売れるの? 100円とかで売ってるのに 民間人は普通買い切りかサブスク買うから売れるんだよ
バンドルオフィスは1台しかインストール出来ないし2万では売れないのでは?
>>519 スレチガイでもなんでもない。 コンパクトも重視する層はデスクトップ派には少ない デスクトップ勢はdGPU前提のやつらが多いからだ 家でだけPC使ってるがモニタ環境がひどすぎると 不満をもっているノート勢にささるのがTinyだ。 >>524 DELL HP outletはそれぞれどれくらい安くなるんだ? >>507 外に持ち出さない人がいちいちバッグにノートいれるわけないだろう 毎日使うものだし それとノートでマルチモニタやるとサイズばらばらで使いにくい 結局、画面閉じて別のモニタだけ使う状態になる ここの奴はHP5.2万と6月のDell激安祭りですでに購入済みやろ 今はノロマったやつがなんとか安いやつを探してるだけ
>>542 CPUのヒートパイプ1本なところ以外は良いな pavilionなら迷わず買うレベルだけど xiaomi pad5買ったらノートPC全く使わなくなったわ
>>539 HPは価格ドットコムモデル。5625Uに8G、256GBも15.6IPS液晶で56000 デルのアウトレットは似た構成で60600。キーボードライト、全面カメラシャッター 裏蓋以外はアルミ製だから多少高いのは妥当かと リベ考えなければ、現状でも最安値からちょっと上がった程度でなんとか買える 激安でもなんでもないけどThinkPad E15 Gen 3買ったわ リーベイツもあるし、どうせ値上がりするの目に見えてるしもうええわ
>>543 つinspiron 裏蓋以外はアルミ。買ったがこれ以上の質感求めるならケチ臭いこと言わず10万出せって思ったな 6万ノートならこの辺が限界だと思う。 >>548 これ第一候補だけどアウトレットに出てこないんだよね Thinkbook14は質感劣るのかな >>542 66000のやつはストレージスロットは空きなしなん?カタログ見たのだけどちょっとデメリットかな lenovo訴訟の件て、勝訴したら lenovoは勝訴側にそもそも買おうとしてたパソコンを売ってくれるんかね そういう事例て今までにあるの?
200円配るんじゃねーの KDDI事件から500円→200円と単価が下がったw
>>553 >>9 のブログのコメント欄を見ると、今回の訴訟はパソコンの引き渡しについて行われるそうな ただ、こういった裁判は何ヶ月も掛かってしまうのでその場合パソコンの価値が大幅に下がってしまうかもしれない そのための対抗措置をとる事も検討している とな レノボ側が裁判を長期化させるつもりなら損害賠償請求に切り替えるのかね >>555 ThinkPadはなかなあ価値下がらんよ 一審終わる頃にはインテルは15世代とか突入してそう 最後まで戦えば20世代位まで行ってそうだなw 多分勝つ時は和解だろう。
>>555 なるほどなるほど 俺もキャンセルされたんだけど、 裁判いつ終わるのか・訴訟してない人にも何か温情あるのか、 は気になっててパソコン買えないんよね。 とか思ってるうちに欲しいHPのパソコンは55000円から75000円に値上げしたわ(´・ω・`) IdeaPad gamingもリーベイツ使えば実質10万ちょいなんだな。
HPよりレノボのほうがストレージあきあり、充電ケアあり、PDありで良い気がする バックドアもあり、かも。
ThinkPad訴訟 話のタネに参加しておけばよかったと思うが 早々に募集打ち切ったところをみると転売ヤーが殺到したのかな
3台以上の大量購入者からは受け付けない言ってたし同一名義じゃ2台までなんじゃね
訴訟で痛い目にあったレノボから今後クーポンが配られることはなかった
>>522 Thinkbookまた買おうかな… 今年の春に買ったときは、オンボード4Gにスペックダウンして6600円安くなった。でも封じられたようだ… 既に持ってるけどスペックダウンしないのをまた買って、持ってるのは売って費用回収するか…。いったい自分は何したいんだか >>535 >>538 自分もInspiron16のポイント付与は8月予定になってる。二カ月待ち >>548 裏蓋以外アルミじゃないよ パーム部分は触ってる感触は樹脂 天板のみアルミが正しいと思う オンボ8GBマンは相変わらずベンチマークみて脳内で語ってるんだね ブラウザの閲覧程度でシングルとデュアルの速度差なんて体感できないよ、メモリ容量の方が重要 オンボ4Gで-6600円、メモリが暴落中でその価格で16Gが買えるので4G+16Gがコスパ最強
どっちなんだ…Thinkbookとinspironで迷っててパームレストがアルミって点で後者に傾いていたのに
やっぱ見てると Lenovo14げん3acl amd5600u 52800yen リベ20しか勝たん
>>574 16:10液晶は気にしなくていいの?ThinkBookは16:9だよ >>530 いつの話だよ 相場6000円~8000円くらいだよ 16:10, 16:9とか些細な問題だよ モニタのサイズが小さすぎる 快適に使うならモニタは23インチIPS FullHDが最低ライン ThinkCentre Tiny + Tuner + 大画面モニタ、が快適 住居が犬小屋でスペースがないならTVを処分
>>579 犬小屋じゃないならなんでそんな小さいデスクトップ使ってるの? GPUが載るデスクトップ使いなよワンちゃん デスクトップにするなら拡張排熱悪いミニPCにする意味がないわ
>>580 TINYをNG ↓ じぶんもきえてしまった デスクトップとノートPCを2台くらい持ってるだろ普通 1台だけじゃ壊れたらパニックじゃん
一般だと外付けGPUのデスクトップと内蔵GPUノートのハイローミックスだよなあ
>>588 これ つーかノートスレでずっと喚いてうるさいんだよ >>587 今はスマホやタブが有るから自宅で仕事に使っている人以外は一台で済むのでは? 論文書いてる大学生も困るかも WinProOSで安いのってdellのOSカスタムかね どうやっても7万にはなる感じかな
>>578 相場15000円くらいだよ 6000-8000円で売られてるのはパッケージまで精巧に作られた海賊版 >>579 サイズの好みは人による 23inchなんて4kでも文字品質悪くて使えたものではない 君は文字を見ることなく何を見ているんだ? といわれたいか? 冬ぐらいにはRTX4060辺りとAlderLakeとMicrATXで ギリギリ卓上に置けるサイズのデスクトップが欲しい。 まぁそれとは別に特価ノートPCはいつでも欲しい。
>>523 surfaceってどの層が買ってるのか全くわからない 毎年出るってことはそこそこ売れてるんだろうけど >>591 ヤフオクのKeyGenっぽいProプロダクトキーを放り込めば? 俺はThinkPadキャンセルされてThinkCentre Tinyを買った口だが なんでこのスレTiny信者が暴れてるの 本スレにもこんなのおらんぞ
>>592 PCに付いてるバンドル版をオクに出してるだけ 海賊版wがそんな高いわかねーだろ 勝手にスレ建てて使ってもらえないからって馬鹿じゃないの?w
>>593 お前語彙が貧弱だなあ 知能も感性も足りてないのが如実に伝わってくる シナチクキャンセルPCスレになってた時はマジで消えてほしかったぞお前ら
>>603 海賊版だよ 同じパッケージのOEM版が落札価格に大幅な差があるのはそういう理由 本物のバンドル版はそんな安く取引されてない ヤフオクとか確認すりゃわかる >>582 1万円程度からかえて10年余裕で使えるから 1年あたり1000円程度だぞ 時間節約効果考えたら使わないという選択肢はありえない あとはドットピッチかなり大きくなるから視力低下しづらい 視力はプライスレス >>594 汚く見えるならフォントがクソなだけだろう ノートによくある極小ドットピッチモニタ使って視力低下は避けるべき 好みとかはどうでもいい。ノートの利用は視力低下まっしぐらだから。 視力低下させたくないなら、27インチ以上が最適だが23も安いのでアリ >>610 入れなくていいならノートPCもそのモニタつかってデュアルにした方がよっぽど効率的だわ Tinyガイジわいてて草。 Tiny 専スレあるんだからそっち行け。まあ向こうも来てほしいと思わないだろうが。
スレタイすら読めない奴と会話のキャッチボールが出来ると思うな
>>612 ノートのモニタはマルチモニタで使うにも文字小さくて目つぶしだから 横でどうでもいい動画流すくらいにしか使えないよ Excel、動画、ゲーム、ブラウザ、プログラミング、お絵かき どの用途でも大画面のが圧倒的に生産性が高く、快適 予算余裕ない人もフリマなら6000円くらいで23インチ買えるから買っとけ TunerつければTV録画視聴もできる。TVの代わりになる ノート液晶なんて視力落ちるし狭いし目つぶしフォントだしどうしようもないよ
こいつTinyスレにも住み着いてる発達障害無職おじさんちゃうの?
>>615 ツイ廃御用達液晶のサイズでさえ用途があるのだからそれはお前のいいわけ てか性能云々よりも、積んでいる激安ノートPC群にTinyをはさんだら 見た目もバランスも悪いだろ
tinyはHP5.2万より高い せめて5000円下げるかSSD512Gにしろ
HP5.2万に対抗できるのは4700の年末価格くらいだな
>>607 安く取引それてるだろ バンドル版の直近の落札こんなの >>621 ThinkCentre Tiny リーベイツ20%適用で4.4万円だよ キーボード, wi-fiなど要らないパーツフリマで売ったら実質4.1万円程度 性能もノートよりはるかにいいし。 ノートと違ってバッテリー劣化コストかからない DRAM SSDは自分で増設 換装したほうが安い。自分でやるべきこと 据え置き型ノートvs省スペースデスクトップの比較論は、結局のところ好みの範囲でしかない どちらも決定的な要因は無いが、ノートPC出荷台数が圧倒的なのである 一つの筐体に全部揃っていて移動が楽だからね。机を清掃するときはノートPCのほうが楽だよ ノートPCと大型モニターの組み合わせは便利だよ。デスクトップPCで複数画面使うのに劣らない デスクトップPCでは移動できないからね。複数台PC使うなら、ノートが一台は欲しくなる
デスクトップにワイドモニターもしくはデュアルモニター サブにノート コレ最強 仲良くしよう
>>542 なんかあれこれ考えるぐらいならこれが1番コスパいい気がしてきた >>629 時間かかるのはキーボード掃除とCPUファン掃除などだ。 ノートのがトータルでは圧倒的に掃除の手間がかかる。 出荷台数とかどうでもいい。売れてるからいい製品というわけじゃない >>629 移動はカンタンにできるっての。 従来のデスクトップと同様と思い込み、勘違いが強すぎる モニタ裏にマウントもできる。 たったの18 x 18 x 4cm程度だぞ? weightも1.3kg程度しかない Tinyの英語の意味わかれば仕様みなくても超小さいとわかるはず いくら小さくてもモニタキーボードマウス各種ケーブルごと持ち運ぶ必要ある時点で比較にならない
ノートはミニPCの代わりになるが逆は駄目な場合が多すぎる これで終了な
明日8月に入って一気に値上げきそうだしThinkbook 14 Gen3 5800uの液晶sRGBに変えてあと最小構成で買っちゃった
>>611 馬鹿? お前まるで話噛み合っていないぞ 両方使っていたが、徐々にデスクトップPCの利用頻度が減っていって年に数回使う程度になった なぜノートPCメインになったのか、自分でも理由がわからない。自然にそうなったとしか言えないね 超小型デスクトップPCも複数持ってるが長続きしなかった。なんとなくノートPCを選んでしまう
散々迷ってThinkbook14ポチったわ やはり安いは正義
中途半端な安さのより、俺ならもうちょい足してIdeaPad Slimとか買うわ 5800H 16GB 512GB 16インチ100%sRGB(2560x1600) アルミボディ リベが有りだと約8万円
俺は今回はパスした 型落ちになってもう1段階下がると予想
>>654 なかなかええな sRGB100のやつは高いしな あと6時間でレノボの週末特価が終わる。買っておくべきか
これっていう決め手が無いんだよね thinkbook14 gen3 5600uも元々は最小構成52800円だったし
>>662 これを2台買っていれば今になってこんなに悩むことは無かった SSD→HDDへ変更して、追加で安いSSDを別に買ってもまだコスパいい機種だったよ 今買うとしたら5500Uしか安いのがない 5500Uは5600Uより性能20%ダウン。これでも十分に高性能だが旧世代CPUなのが悩ましい Dell16の5625か5825はまじで欲しかったわ
低価格・激安ノートパソコンの世界には見送りの三振はない。 絶好球だけを打てばいい。 偉い人がいってました。 絶好球はクーポンミスと誤表示でした。
>>665 と思って打ったらトリプルプレーで試合終了 打つべきだったのはCPUもデカさも最高だったinspiron16である >>658 それも中途半端 8万かけてもたったの16インチって悲しすぎだろう その解像度なら27インチ以上選ぶべき。 視力低下間違いなしの目つぶしモニタになるだけ。 ThinkCentre Tiny+液晶モニタしか勝たん 気になったら全部買う病が再発した。二日連続でレノボ直販から注文しようとしたらカード決済エラーになったぞ? これはいったい…買うのをやめろという啓示か、それとも困難を乗り越えろという試練か
>>666 顔真っ赤にして地団駄踏んでそうだよなw Inspiron16 5825U 16GB 512GBが80800円だっけか リベで1万ポイント付きだけどそこまで安くはないよな
みんなスルーしてたhp52000が今更神扱いされてるの笑える
ノートでゲームとかやったらバッテリーがすぐヘタリそうだがどうなん?
>>672 バッテリーの劣化は普通に使ってるのとあんま変わらんと思うがファンが壊れる HP52000でも、ちょっとした作業しかしない俺には高性能過ぎるんで、 常に省電力モードにしてる。
7年ぶりの買い替えで届くの楽しみなんですが 最近の動画視聴、音楽再生ソフト事情はどうなってるんでしょうか? foobar2000とmpc(k-lite codec)を引き続き入れて見ようと思ってるんですが進化してていいものあれば試してみたいです
>>676 VLC Media Player オープンソースで超有名な奴 音楽はfoobarで不満ないな つーか大した作業しないなら4コアセレロンで十分なのでは?
20年ぶりぐらいにMacから出戻りして来たんだけどWinampとかreal playerとかは無くなった?
案外知らない人がいるようだけど、Googleという検索サイトが大躍進した 実際に使ってみると便利さがわかると思う
Winampはつい3日ほど前に8年ぶりにバージョンアップした。
DELL デル ノートパソコン Inspiron 16 5625 16型FHD+/ Ryzen 5 5625U (Corei7 同等性能)/ メモリ8GB/ SSD 256GB/ Windows 11/ Webカメラ/ Office 付き 8,900円 インスタの広告からサイトへ飛んで見たんだが、これって中古なのかな
web広告で見かけるPCや周辺機器で、あきらかに採算とれないやろって 価格設定のやつはほぼ間違いなく詐欺だぞ
>>685 これを調べたら有名な?デルの詐欺サイトでした(;∀; ) お騒がせしました… そのインスタに詐欺だから気をつけて!コメント入れてやんなよ
コメント見たら他のヤツが騙されなくてなるじゃない? 一人いたら三十人くらい騙されてるはず
過去の思い出 Inspiron16 5625U/8GB/256GB 56195円 リーベイツ6732p inspiron16 5625U/16GB/512GB 67746円 リーベイツ8202P これより安くなるわけないだろ
ryzen5560uって凄い性能高いんだな もっと色んなPCに積めば良いのに
>>696 上は7152予定だったよ 6732は送料3300で計算して出してるっぽいけど DELLのサイトに行けばわかるが少なくと即納モデルで3300円ではない (即納とカスタマイズモデルで送料違うかも) >>685 ググッたら買えた 教えてくれてありがとう >>697 5560Uは一応5600U/5625Uの廉価版だけどね L3キャッシュ16MB→8MBとVega7→6とスペックは劣化してる ただGPUに回す電力が減る分、CPUスコアがアップする場合があるようだ でも最高出力が出せる機種ならの話で冷却性能で制限のあるHP機とかに載せたら劣化品になるだけじゃないかな ネットで開腹画像見てヒートパイプが一本のモデルは避けた方がええよ。多分冷却性能足りてない。 TDP15wでもベンチで力出すのは28wで動作安定しないと力出せない
>>702 ヒートシンク2本でもファンが弱いと25W維持は無理 HPのeqやehがそうなので ただ2本あった方が良いのは確か 弱い静かなファンでも通常使用時は低い温度で維持してくれるからね 最大プロセッサ99%にするとネットやってるくらいなら40℃台を超えないからな それでも問題なく速くて快適だから良い時代になった
HPはファン回転いじれないか? ゲーミングノートは自由にいじれる 605DMだかのちっちゃいやつはフル回転だけできてクソうるさい 普通のノート持ってない
ヒートパイプ1本のでいいよ複数あったらファンもうるさいし
ファンはCPUの温度などで制御されているのでヒートパイプの輸送能力が低ければ結果的に 温度が早く下がらなかったり上昇を低減しにくくなるのでうるさくなる
>>697 性能が高い程ファンが煩くなるジレンマよ ノートだからしゃーないけど 激安ノートに性能求めてもチンカスみたいなもんだ程々ので静音性得られた方が購入意義があるってもんだぞ
ノートPCを買い替えて一番いいと思った点が、静かってことなのよね。 前のPCは、常にファン回って煩かったし熱かった。
レノボ5500uのは据え置きだが5625uのは値上げしたな 週末だけだったのかな リベ8/3までだからスルーかな
>>701 5560UはZen3の5500Uって感じ? 静音求めるなら結局ファンレスのMacbook Airしかないんだよなぁ 整備品なら安く…いや高いな
ファンレスは逆に心配 さらにAirはSSDがオンボで取り外せないゴミ
小さいほどファンうるさくなるからね やっぱりThinkCentre Tinyが一番ってことみたいだな ノートよりうるさくないしベストバランス >>718 Airもそうなのか、修理する権利とはなんだったのか 今日はデルのアウトレット不発だったな レノボしか話題にならないって世も末だね HP値上げしたらガチで地獄になる
少し円高にふれてきたから値上げはないだろう むしろ少し値下げありうる
実際今年はチャンスだと思うけどね AMDも激安向けはzen3になって、インテルも久しぶりのアーキテクチャ大変革終わって
海外の景気減速は規定路線だからな 在庫が余らないように減産されたら安くならない
5年後にはhpやLenovoは高級品過ぎてここでは扱わなくなるな CHUWIとかTECLASTの格安機の話題でもちきり
ここの予想は当てにならない もう安くならないって散々言ってからレノボは例年よりリベ連発 HPの投げ売りも来たし
円安はもうずっと止まらないってドヤってる奴もつい先週くらいにいたしな
家電も値上がり車は販売停止 これからがほんとうの地獄だ
>>731 今年は半導体余りだし NVIDIAもTSMCにキャンセルお願いしたけど 突っぱねられたとか じゃあ秋には下がるだろ 株価下がった時だけ騒ぐ野党かよ(´・ω・`) 実態からかけ離れた円安なんて戻るに決まってんのに 買うのはそれからでもよい
しかしまぁ120とかまでは下がらんよ、インフレ退治の為に金利上昇ペース引き上げての急激な円高だったがリセッションの兆候がチラホラで上昇ペース低下を織り込んで円高に振れている、もしインフレペースが低下しなければまた円安になる
>>725 少し円高に触れたとしても最大30円近く円安に振り切れてたし、値下げより値上げの方がまだ可能性は高いかも 今でも20円円安になってるの忘れてるよなw DELLのinspironの米国価格見ると、値上げしてもまだ内外価格差ほぼゼロでまだ実質安いくらい kakaku からHPの安物抜いてみ。既にヤバいくらい高いぞw
まあデフレが25年続いたから待てば下がると思いたくなるのは分かるけどね 今回は国際情勢の変化もあるからどうにもならない 経済効率だけでサプライチェーンを構築できなくなったから
パソコンが必要になったので、ここで話題になってる 価格コムのHPのやつ買おうと思ったら、納期未定って出る どれくらいで届くもん?
HPの納期未定はガチで地獄の様に長い時あるから、最悪3ヶ月から半年届かないまで見ておいた方がええよ
HP納期地獄に入ったわw もう最低3ヶ月は辛抱状態
>>744 最低これくらいのスペックは欲しい! みたいな希望はあるの? >>740 海外メーカーで想定レート110円にしてきた企業はないよ 想定レート120くらいの企業なら140まで20円円安になったところで値上げしてきたが 9円円高に振れたのですでに値上げした企業は値下げ余地がある 当日の為替レートで考えてるアホな大企業はどこにもおらんw FXやってる個人投資家だってそこまでアホじゃないw
>>747 エクセル、ワードがほとんどなので、モニタは大きめで 字の見やすいもの。なので、スペックはそんなに要らないと 思うけど動きが遅いとイライラしそうだから 最低限は欲しい。 >>750 外に持ち歩かないなら、Lenovo Think Centre Tinyが最強だぞ リーベイツ20%適用なら実質4.2万円で買える 18 x 18 x 4cmの超小型PC、ノートより性能ずっといい。 23インチ以上のモニタと合わせて使う。 Excelは大画面じゃないと生産性落ちるからノートじゃないほうがいい ノートでもモニタつなげばいいだけ デュアルモニタになっていい
HPのサイト見たら、納期が出てない商品が多いな。 価格コム限定モデル終了したりして
>>753 正面にノートの小さな目つぶしモニタなんてあっても使いづらいだろうw 外部モニタを正面におくと キーボードも別に用意しないといけない。 それなら最初からコスパよくてはやいThinkCentre Tinyのがいいってわかるんだがね キーボードも使いやすいのを選べるし。 モニタも大きいモニタ、高画質、のも選び放題 上級者にはわかるんだなー >>751 これも良いですね。仕事用に買おうかな 部屋内を気楽に移動できるように、ノートPCも欲しい >>751 これも良いですね。仕事用に買おうかな 部屋内を気楽に移動できるように、ノートPCも欲しい ドル円130円台に突入か、はよ90円にもどって。 >>754 そういう雑な質問してるとベストチョイスはできない 用途によるんだ dGPUは必要か? コンセントない場所で使うか?は最低限必要な情報だ 両方ともNoならば、答えは Lenovo ThinkCentre Tinyだ。これ最強 >>746 え? Lenovoで半年くらい待った時あるけどな レノボ買う時点で私は何されてもいいレノボの奴隷ですって宣言してるからな 強制キャンセルされてもメール一通のみでスマンwwwwwで終わりだし
>>757 キーボード別って同じ条件だろ頭くるってるな 目つぶしモニタって君の強弁 デスクトップでいいならもっといいもん買うっつーの なんでノートに毛が生えた程度の性能しかないゴミニPCかわなあかんねん
デルの5425 605003台出たけどあっという間に売り切れたな HPが納期未定ならそうなるか
>>766 え?「いいもん」ってなに? 邪魔くさいタワーがいいもん、なの? ここノートスレだから省スペース性「も」重視してTiny推しなんだが。 家の中でも移動しやすいし、正月に実家に本体だけ持ち帰って使えたりする もっと安いのならあるが、邪魔なタワーは除外している dGPUなしならタワーはありえない、さすがに時代遅れ もう光学ドライブとかHDDとか不要の時代 Tinyのような1Lサイズがトレンド 今時タワーなんてdGPU用途とかじゃないと要らない >>732 ほんこれw 自称情強でイキってるやつ何人もいたなw >>766 おまえは何のノート使ってるんだよ CPU性能は毛が生えたどころか、大きな差がある >>765 キーボード2台だとデスク上がめちゃくちゃ邪魔になるだろw マウスのスペースも必要なんだぞ? 15インチのちっぽけな目つぶしモニタのためにデスク上が狭くなる 見も心もTiny! 感動レベル! 専スレで語ってきてください
ノートスレでわざわざデスクトップの話する人って何がしたいの?
平日の昼前やぞ 金のない学生にしたってもうちょいマシな暇潰し方法見つけなよ
>>771 ならねえよ 尊師スタイル知らないのかよ 思いっきり予想外した奴がまだ性懲りもなく長文で上から目線予想してるのが趣深い
アウトレットやリーベイツ通して買った転売品を扱う業者が多過ぎる 楽天とかにも平然と出品してるし
ノートよりデスクトップがいいって言ってる奴は仕事したことのないニートなんだろうな 作業中に停電したりコンセント抜けたりしたときのリスクヘッジとか考えたこともないんだろう
現実はアウトレット瞬殺、HP廉価機は納期未定で逃げ場はレノボだけなんだよな Thinkpadじゃないレノボだったら他の中華PCでもええし
Dellのアウトレットて何がアウトレットなん? 箱開けられてから要らねーて返品されたやつか
>>785 エクスプレス→未使用・未開封のキャンセル品/返品製品(周辺機器含)。 アウトレット→製品返却制度(トータル・サティスファクション・ポリシー)期間中に返品された開封済製品 弊社工場にて完全な動作検証が確認された“新装整備品”です。 dellアウトレットとみんな呼ぶけど、実際にはエクスプレスばっかり >>785 エクスプレスになってるのは新品のキャンセル品で即納の新品扱い いわゆる返品とかのアウトレット品はDELLだとまず出てこないから即納扱いの新品と考えていい 上にも出ているレノボの49960円 当日発送で翌々日到着だったよ 翌日に配達店に着いてたけどなぜか1日おいてた
HPの価格限定モデル 66000が69000、メモリ8Gの56000は62000に値上げ
楽天リーベイツ初めて使ってみようと思うけど価格コムモデルには使えないのかな?
>>791 建前としては駄目だけど手順を踏むことによってリーベイツのポイントも貰えてきた 今のところ塞がれた報告は聞かないがバグみたいなものだからいつ塞がれても文句は言えない 以上はレノボ公式の場合ね 全てのメーカーに当てはまるかは知らない >>781 コンセントなんて抜けるかよw PC突然故障しても頻繁にバックアップはしてるし問題ない 停電なんてすぐ復旧するし相手も対応できないし延期になる ブラック企業、職種じゃないし普通は停電なのでできません、で許される >>792 価格コムモデルのページってLenovoの公式サイトからはたどれなくないですか? 私が見つけられないだけかな? やり方は自分で調べろ それで失敗して付かなくても文句言うな lenovoに問い合わせたら100%付かないから諦めろ
5万や6万円も出してメモリ 8GB、SSD 256GBってどうなのよ 居酒屋とか行くの少しだけ我慢して、もうちょっと良いの買おうぜ
>>795 よく見たらこれ違いますね 欲しいのは512Gの物です メモリなんて後から4000円で簡単に増設できるし 動画編集やゲームしないなら256GBも有れば充分。閲覧はどうせサブスク ガチでゲームや動画編集するスペックでもない
レノボ推しの時点で在日臭いわ なんかやたら必死だし… LenovoのノートパソコンはインテルCPUのなら持ってるけど別に普通だしそこまで必死になる理由がわからん
Dellの5425は70883、5625は72484に値下げな 廉価モデルならこれより15000は安くないとお買い得な感じがしない レノボなら25000
>>804 コストパフォーマンスで考えたら今はレノボになる その前はinspiron推しだったろ 今日初めてここに来たのかな? ThinkPadも高級品になってしまったな こないだの誤クーポンの時より数万値上がりしとるやん
lenovoのオススメって、価格コム人気3位の ThinkBook14Gen3ってやつ?
5500Uって事は在庫処分だから欲しい人は早めにな。レノボだけど レノボ嫌ならDELLリベ14%待ちでいいんじゃない
HP16G512G66000円から69000円に値上げ
>>812 んなチープな筐体よりThinkPad買った方が遥かにええぞ 今のthinkpad買えるならこのスレくる必要がない
HP52000円が正解だったな もう64000円にまで値上がりしてるし
52kで買う気がなかったんなら別にどうでもいいだろう
6月に5625をリベ14%が今年の最高潮やね 円が110円に戻らない限りもう来ないだろう
株と同じ 下がってるときはもっと下がる 上がってるときはもっと上がる みんなそう思っちまうんだ
>>802 15.6インチの5.2万も完売御礼や。ちっとはggrや。 Lenovoの20% 価格モデル ポイントバック一覧から消えた (保留中)て記載されてたのに 6/24 購入分
確かに6月10日のは安かったな画面以外文句なかったし レノボのキャンセルはクソ詐欺だったし普段は全く安くないって気づいて勉強になったリベ2割でも特にお得じゃないんだよな 中華の癖に元が高すぎる…薄利多売やめたら中華に価値なんてないのに
hpはすぐバッテリー死ぬなら安くないでしょ バッテリー死ぬまで2年くらいか? あとあと高くつく
512GBの人ってデルのアウトレットでも512じゃないと文句言ってたな 512GBじゃないとダメな用途ってなんなんだろうw
ThinkPad押してる人いるけどマニアでもない限り古いパソコン使ってるんだねって鼻で笑われるからやめとけ HPの安いPCのほうがデザイン良くて一般受けはいいから持ち出ししやすい
hpのあの糞チープ筐体がデザインいいってお里が知れるんだ😭
hpとデルはすぐ壊れるから thinkpadにしときな
Thinkpadはたしかにデザインが古臭い ThinkCentre Tinyはかっこいい
HPのはアフィブログでさえ本体説明にチープに感じるって書いてるくらいだからな
このTiny推しはどう見ても工作員でも関係者でもないのが逆に清々しいw 暇な無職は社会の害悪だな
むしろ褒め殺しでレノボを貶めようと企てるHP or DELL工作員では?
あーこれ安いわーってのがない もう値上げラッシュ嫌だよ
Tinyガイジが推すことによってTiny自体の評判が毀損されるという負のループ 現代の悲しきモンスターやん
低価格スレって3万以下がメインだったのに、今は普通に5万以上の話するから ぶっちゃけ面白みがない (´・ω・`)
>>833 そいつはただのAMD信者 ガィジなのは仕方ない そもそも盆前にPC相場が安いことなんてないだろ 単発の特価品くらいしか 安い時期は2月とGW前~7月と11月に決まってる
だからってマウスのE10出すとケチョンケチョンに叩かれるww
ここで許されるのはi3かryzen3まででしょ セレロンやアスロンなら手持ちのPCで25年まで粘った方がマシ
E10以外と良いけどね ディスプレイが低解像度の割に良いので 動画視聴中心に使うなら実用に耐える
>>836 メモリー4GB、Atom系Celeronのスレになっても良いのか? レノボの5500U、TN液晶の価格ドットコムモデルが5万切り これが当面の最後の特価だろうな。安ければ何でもいい人はどうぞ。リベ?知らん
10年ぶりくらいにノートパソコン買おうと思ってる。 安くなったなーと! ヤフオクで15000から30000くらいで探してるんですが cpu Core5? メモリ8gから16g SSD256以上 オフィス2019とWindows11が入って 大体それくらいで収まってるんですが 安すぎなきがするんですがそんなもの? ソフトは割れ?とか考えてしまいます。 中古なんでリスクは分かってるんですがどなたかご教授お願いします
>>845 確かに価格コムのページでは V15 Gen 2 AMD Ryzen 5 5500Uの項目から「価格コム限定」の文字が消えている しかし価格コムを経ないで飛んだレノボのページでは64700円のまま また価格コムから飛んたレノボのページでは49940円だがクーポンコードがADKAKAKUOFFJLだ どうなんだろうね またそのページではカスタマイズモデルが59950円になってるね まだレノボとかいうゴミをありがたがってんのかよww
Core i5にもいろいろ世代があるんだよ。iphoneが2万円って安くないですか?とか言われてもiphone5なら高いし 情報はちゃんと出せ
プログラマーでnote pcメインの人は少ない つまりnote pcは生産性が低い 大画面は大事
生産性とはスレの書き込みの事なんですね 朝からご苦労さまです!
HPのメモリ16GB/SSD512GB 今朝電話で納期聞いたら2ヶ月後と言われたよ 悩んだ末にポチらずにいたらいつの間にか66000→69000に値上がりしてて焦ってポチってしまった
>>856-857 ITエンジニアは頭のいい人が多いので productivity をとても重視するのです。 知りあいの優秀なエンジニアでノートのみでコーディングしてる人はだれもいないよ あくまでメインじゃないって言っといて何でノート全否定みたいな言い方してんだろう
Tinyガイジに関わるだけ僅かにしても人生の無駄だぞ
エンジニアだけど仕事はノートやで 世間知らずやねんなあ 小さいガイジ
ワタシは優秀なエンジニアって言ったので間違ってないですよ
ガイジの為に時間の無駄にするの持つまたいない! ガイジスルー ガイジスルー ガイジスルー
まあがっつりやるならワイドモニターとか大画面欲しいのはその通り でもノートにつなぐがね Tinyガイジはアンカーつけなくていいぞ
価格経由でのリベが反映取り消された報告あるね 人柱待ち
>>860 Rubyのまつもとゆきひろ氏はずっとThinkPadだけで Ruby開発し続けているんだけど、これについては? GNUのリチャード・ストールマンもThinkPad使いなんだけどこれについては? リーナス・トーバルズはLinuxカーネル開発に M2 MacBook Airへ乗り換えたってニュースに なっているけれどこれについては? >>858 今の受注が10月に届くってこは、やっぱり次の買い時は11月なんだ 納期2ヶ月て冷静にみたら異常だな 日本メーカーも注文が殺到するぐらい安くせい
6月末に注文したThinkPad E14 Gen3 AMDが納期4週間だったけれど、やっと出荷されたわー。
>>864-865 「優秀な」エンジニア、って書いたでしょう? ノートのちっぽけな目つぶしモニタでコード書いてる人は モニタによる生産性低下に気が付いていない。 そんな人が効率的なコードが書けるとはとても思えない リチャードストールマンは優秀なエンジニアじゃないとwww
>>877 彼らも外部のモニタ使ってないとは言ってないでしょ 俺の言ってるのはノートのモニタだけってことだぞ オフィスや家では外部モニタ使ってるはず CPUの性能だけでいえばノートでも十分な場合もある。 良く読めよな まぁRMSが「エンジニア」と言われても違和感あるな。 本物のプログラマーは「エンジニア」ではないわなw
>>884 言っていない「でしょ?」 外部ディスプレイ使っている「はず」 全てあなたの想像ですよね? >>842 超激安PCでE10に勝てるものは無い 10Proでキーボードが付属しMPPペンに対応して12,800円はいい買い物になった >>843 メモリ4GのPCは少なくなったね Gemibook xが4Gだけど増設スロットがある。自分は面白い機種だと思うし、買ったけど話題にならないね セレロンNでも満足だよ >>885 英語圏ではプログラマーとはふつう言わない 職種としてはソフトウェアエンジニアとかエンジニアが使われる >>886 証拠探してきてやったぞww ダウンロード&関連動画>> VIDEO 大きめモニタつかってるし、キーボードもノートじゃない。 しかもウォーキングしながらコーディングしてる これがproductivity 時間を有効につかうわけだな 想像ですよね?じゃねーよ ちっぽけ目つぶしモニタのみでコーディングしてたらただの頭悪い奴だよ 一例持って来て○○な人は以内を証明しようとする馬鹿
>>847 商品タイトルに価格.com限定の表記はどこにも無いね Thinkbookと販売事情が違うのだろうか?注文したときは気づかなかった。価格.com限定だと思ってた 届いたら10をクリーンインストールしてダウングレードする予定。悪条件でのwifi感度もテストしてみるよ >>884 >俺の言ってるのはノートのモニタだけってことだぞ 正確に表現してほしい。>>860 の内容からはそのように解釈できない 台湾リスクオフの円高もう終わり? 利上げまだまだやんぜ発言で円安
>>897 10のライセンス認証が通れば成功。今年買ったThinkbook14・15とInspiron16は成功したよ クリーンインストール直後は不明なデバイスが大量に出現するから、それを解消するのに少し手間がかかった。でも一日あれば大丈夫 >>894 いつから消えたのか知らないけど先週末までは価格コム限定の文字がタイトルに含まれてたんだよ アマプラで69800円msi買ってから 3時までゲームするのが日課になってしまった 買っちゃだめだったな たぶんゲーパス切れたら助かる
メモリやSSDは差し替えできるんだからどうでもいいんよ 液晶CPUビデオカードにこだわるべし
>>872 取り消されたのではなく8月15日のポイント反映に回されただけでは? >>897 多分レノボのサポートサイトみればWin10用のドライバも普通にあるよ どうせWin11にしなくちゃならなくなるのに Win10で汚れてるのをWin11にアップデートするの? あとで面倒なだけだからWin11がゴミでも慣れろ慣れろ
ID:3F18FF9M が深夜に必死でLinusの開発環境を検索している姿がウケるわ。で、その結果が7年前の動画は草。 LinusがMacBook Airに乗り換えたのは先月の話なんだわ。 そもそも >>860 の >知りあいの優秀なエンジニアでノートのみでコーディングしてる人はだれもいないよ と >>884 の >彼らも外部のモニタ使ってないとは言ってないでしょ >俺の言ってるのはノートのモニタだけってことだぞ >オフィスや家では外部モニタ使ってるはず の言動が整合性取れていないのだけど。 デスクトップバカは全く支離滅裂だな。 何がproductivity(笑)だよ。いいからノートPCの特価商材探してこいや。 11ってパフォーマンス的に悪い面なんてあるか? ベンチガーとかやめてくれよ
12世代以降のインテル入れるなら11はあった方がいい CPUのタスクの割り振りにOSが深く関わるから
909 君も朝から顔真っ赤にしないで 高血圧でぶっ倒れるよ?
win11は早く右クリックのコンテキストメニューを10みたくしてくれって感じだけど動作自体は安定してるな
>>909 >>895 ノート「のみ」ってかいてあるのにわからないとはな 外部モニタつないだノートは「ノートのみ」ではないのは明らかだ。 このスレでも「ちっぽけな目つぶしモニタ」と 主にノートのモニタの貧弱さを指摘し続けてきた。 暑い日が続いてるから変な奴が湧くの仕方ないけど ソレに絡む輩まで増えるのは夏休みって感じがするな
>>909 ほんと頭悪すぎる それは持ち歩くPCがARMベースになっただけ 外部モニタを自宅でも使わなくなった根拠は何もない あとLinusはMacBook AirもmacOSは使ってない macOSはクソだと常々いっている M1で動くLinux distro使ってるだけ。 効率のいいAppleのCPUを率先して使うような人が 効率的な自宅の高解像度モニタ環境を捨てるわけがない。 一般的に9月になるとpcが安くなるらしいが ペイペイモールで売られてる店のpbとかの激安pcも安くなるの?
>>882 ガイジ必死だなw ご苦労さんでした!w 悔しいねw Lenovoスレへ帰れゴミ ちっぽけな頭悪いガイジは必死だけど何が目的なん? 迷惑行為? 人に迷惑かけちゃダメって幼稚園の教えて貰わなかったのかな? 病気なのかな? 俺は天才で世の中は俺を認めない! 社会が悪い!って被害妄想なの? ガイジよ 早く旅に出ろ! TinyJourney!
領収書まで発行したのにリーベイツ付かないのはおかしい
>>881 遅すぎワロツァ 7月末に頼んだワイのちんこぱっど、来週納品予定 >>821 一概には言えないけど、当方の経験で、ポイントつく前に数日消えたことはあるよ。Lenovoに問い合わせしようかと準備してたらついたけど。今年の6月の話ね。 リーベイツは購入先に問い合わせしないほうがいいよ あくまでもリーベイツのサービスだから あとはわかるよな?
リーベイツにも問い合わせしない方が良いわな 藪蛇というのも言葉がある
thinkbook15 なかなか良さげなんだけどキーボードがやっぱクソだよな テンキーのあるノートほんとに嫌いだわ 14にしとけということだね
T14 Gen3 AMD届いたけど、実測1.42kgあったわ バッテリーは増量していない標準サイズ 仮にカバーがカーボンになっても数10gしか減らないだろうし、どんな構成にしたら1.2kgになるんだよ バッテリーレスか?
>>931 TBなら1.26kgじゃなかったっけ? 1099ドルのPCこのスレに貼って意味あるんか? それを買いたくないからこのスレあるのに
激安で動画編集したいんだけど、結局ゲーミングPCとかになるの?
切った張ったハードエンコならセレロンオンボでもできる スペック要るかどうかはプレミアとか使ってマシンパワー足りないなーと思う人が検討することであってまずソフト買って手持ちでやってみないとわかるはずもない
残った買い目なのってもうThinkBook 14 Gen3 AMDの5500U、54,890円ぐらいか?
>>937 激安の定義があいまい、予算かかないと誰も答えられない intel CPUのハードウェアエンコーディングもかなり速い 速度優先か画質優先かでベストはちがってくる。 intel CPU持ってるならまずは今のPCでハードウェアエンコーディング試すべし。 YouTuberのように毎日動画つくるとかじゃなければ 高価なdGPUはいらない。普通のPCで大丈夫 動画の編集は10分とかならi5でも雷禅5でもいいんじゃね 4K2時間レベルなら最強グラボつけないとやってられないだろうけど
>>942 予算は10万以下で考えてます。 激安とはいえ、予算なしは失礼でしたね 申し訳ございません。 画質もそこまでこだわらないのでお試し感覚での購入を考えてます >>943 2時間をエンコはともかく編集はスレ違いや Quadro欲しいレベル >>944 計算のパワー必要なら素直にdesktopのほうがいいぞ ノートは熱設計の関係でいくら金かけても速くできない とりあえず今のPCでエンコードやってみるべき どれくらいパワー足りないのか見えてくる。 ちなみにこのスレは5万前後の話題多いから 10万円は激安でもなんでもない >>946 エンコードなんてインテルでもいいだろGPUがもの言うのはエンコードより編集時でしょ インテルオンボだと編集中プレビューがガックガクだけどそれが耐えれるかどうか ・レノボの公式サイトで実施しているキャンペーン以外の特典や割引が適用された場合は対象外となります。 リーベイツのこれ前からあった?
>>949 やったことないけど、4600h/gtx1650だと大体どのゲームも中画質ぐらいならヌルヌル動くって感じじゃないかな 3Dのステージが大きいゲームで高/最高画質を存分に楽しむなら20万~30万は出さんと 動画や写真扱うならsRGB100%にしないと後悔するぞ メモリは可能なら32GB
>>947 intelでh/w encodeすると速いが画質は悪い。 画質面で自分では使おうと思えなかった。 previewガクガクは編集ソフトの問題 編集ソフトじゃなくてメモリ不足の可能性のが大きそう
>>956 予算限られてる中でインテル視野の話自分でもしてたのに急にインテル否定するんですね ソフトはプレミアで一般的だと思うんですがそれも否定するならより一般的なオンボでもプレビュー問題ないソフト紹介しては? >>958 思い込み強すぎ、intel encodingを否定などしていない 「画質面で自分では使おうと思えなかった。」で理解できないのか 画質こだわらない用途なら使い道はある。 「速度優先か画質優先かでベストはちがってくる。」ともちゃんと書いてる。 >>942 の時点では激安の定義がなく3万円程度かと思っていたから、 最初にintelをあげたというのもある。 >>959 わかりました でソフトは?オンボでプレビューガタガタにならないなら画質妥協できればGPUなんていらないと思うんだけど俺もそれに切り替えたいから教えてくれ どれも大して変わらないだろうけど、そこまで拘るなら、体験版で試してみては? 結局人の言うことは100%信用できないわけだし
低価格にあれやこれや求める馬鹿うっとおしい 求めるものがあるなら金出せボケ
動画編集やるなら、デスクトップPCに最低15万くらい出しとけ どうせ満足出来なくなる
>>911 このスレの製品買う層がそこまでの ヘビーなのやると思えんが 大丈夫だ Alienware R17 10980HK メモリ32GB RTX3080 でエロ画像収集と YouTubeできつねダンスしか見てない俺ガイル マイニング報酬…
sRGB90%以上のノートで安いモデルって何があるでしょうか…? 自分で調べた範囲ではHPの10万円クラスのものが一番安いラインなのですが、可能なら6,7万円くらいで手に入らないかと… ディスプレイが綺麗ならあまり性能は求めません 良いモデルご存じなら教えていただけませんか?
>>966 どれ買っても6万じゃあ快適にやるのは性能足りんから、考えなくていいよ 考えるだけ時間の無駄wぶっちゃけこのスレで聞く質問じゃないw >>969 先週までならHPのEnvy 15 x360があった。今は在庫処分が終わった。 残念ながら今は6から7万では買えません 8万以上ならHPのpavilian aero 13と東芝の11世代core i3の型落ちあたり >>962 実際使ってないのにようそんな大見得切れるな アンタの理論じゃ動画編集はエンコード画質こだわらなければ編集はインテルオンボでプレミアもサクサクってことになるんだけどそうなの?? で貴方の使ってるサクサクソフトは一体何なの??プレミアの仕様をわざわざググるよりそれ出した方が早いと思うんだけど?? 動画編集やるなら~ ゲームやるなら~ ~買っとけ っていうやつは大抵動画編集もゲームもPCでまともにやったことないド素人
メモリ8GB交換不可でもいいなら Acer Swift3 SF316-51-F58YJがi5-11300H/16.1型sRGB100%で Joshin74800円
販売店在庫のみで91000円から 5600H/1650/8GB/512GB/sRGB100%
ThinkPad買おうと思ったら高級品の値段になってるわ キャンセル祭りから値上げしたのか
ThinkPadは訴訟起こされることがほぼ確実なんだな どうなることやら
>>972 カクカクするとかいうから QSV対応おしえてやったのにそれかよ 性格がガチのクズだな >>971 そうなんですね…!全く知りませんでした 先月のAero13実質7万円も逃すし悔しすぎます >>974 いいですね!!良さげです >>976 ありがとうございます! ゲーミングですか!なるほど そこまでして手に入れても損するだけだし 絶許的なのが原動力なんじゃね
こんなスレ覗くクセは早く治したい いらないのにいっぱい買っちゃう
>>977 正直なところ今のthinkpadはキーボードと乳首ポインター以外何の魅力もないよ かなり割高 Lenovoで良い製品はThinkpadではなくThinkCentre Tiny 事実です
>>980 Thinkbook14は価格コムモデルはディスプレイ変更できないけど他のカスタマイズモデルはsRGB100%選べる 少し高くなるがリベ入れれば多分予算内 >>979 結局自分のことは何も答えられないんですね! 私はクズだとしても貴方はとんだハッタリ野郎ですね! 14インチは軽くてコンパクトでいいんだけど、やっぱり画面小さいと感じる。
バッテリーも少し小さいんだよね このクラスのバッテリー持ちはあんまり期待されてないか
lud20220819041820ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1658832367/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「低価格・激安ノートパソコンを語ろう 494 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう 514 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 454 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 444 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 471 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 501 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 451 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 516 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 518 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 511 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 519 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 513 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 521 ・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 421 ・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 411 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう 515 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう 517 ・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 434 ・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 415 ・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 434 ・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 410 ・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 416 ・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 431 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 497 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 473 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 492 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 448 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 463 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 480 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 478 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 447 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 483 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 486 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 472 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 499 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 455 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 452 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 459 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 485 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 493 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 488 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 460 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 487 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 445 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 498 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 476 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 495 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 535 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 442 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 466 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 479 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 496 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 439 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 532 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 470 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 520 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 440 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 503 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 508 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 528 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 537 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 508 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 522 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 538 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 540 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 533 ・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 423
22:37:54 up 118 days, 23:36, 0 users, load average: 17.90, 18.94, 17.74
in 0.023151874542236 sec
@0.023151874542236@0b7 on 081411